2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 1【JA44】

1 :774RR:2017/10/19(木) 19:25:15.09 ID:9er5AIIG.net
2017年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に。

84 :774RR:2017/10/20(金) 11:10:11.54 ID:jxd9IN7+.net
>>82 >>83
ほれ、カクカクの角目だぞ
https://i.imgur.com/60sLAYi.jpg

これも知らんでカブは丸目とか言うのは、にわか

85 :774RR:2017/10/20(金) 11:15:08.85 ID:RIo1Z3Xf.net
125はまだか?

86 :774RR:2017/10/20(金) 11:28:24.20 ID:0+AlDTpO.net
>>84
これはかっこいいやん。JA10と違って。

87 :774RR:2017/10/20(金) 11:49:27.50 ID:FYj2+QUG.net
>>86
JA10はビジバイなのに無理にかっこつけようとして中途半端な流線型だからね
旧カスタム系は完全にビジバイと割り切った角張り具合が清々しくて良い

88 :774RR:2017/10/20(金) 11:55:14.06 ID:jxd9IN7+.net
>>87
なにゆってんの??
ホンダのホームページよく見ろ、カブは全部ビジネスバイク

商用車だ

89 :774RR:2017/10/20(金) 12:13:32.64 ID:3m/T/cbb.net
言葉遊びは結構

90 :774RR:2017/10/20(金) 12:16:28.34 ID:XZsqDGIF.net
ゆってる笑

91 :774RR:2017/10/20(金) 12:23:24.61 ID:+ldbQ9ct.net
髷の話しだろ

92 :774RR:2017/10/20(金) 12:35:07.49 ID:c9sRRys8.net
125はいつ判明する?

93 :774RR:2017/10/20(金) 12:42:57.41 ID:bDhyhgXo.net
>>87
ベトナムなんかは元々丸目人気なくて異型なんだよな
JA10は海外じゃ正常進化
日本とは比べ物にならんくらいデカい市場に合わせて
デザインの共有化で日本にも採用しただけじゃね
https://i.imgur.com/P4ecoNN.jpg

94 :774RR:2017/10/20(金) 12:50:43.64 ID:RJgI77Hm.net
現地仕様の125ccカブが有るんだから和カブを外国仕様にしても売れなくて
中途半端だから戻したんじゃないかと予想

95 :774RR:2017/10/20(金) 13:00:07.69 ID:bDhyhgXo.net
丸目出たからって新規ユーザーは増えないだろうけど
角目買い控えしてた層は少なからずいそう

96 :774RR:2017/10/20(金) 13:09:12.57 ID:vFUBEFe6.net
しかしカブというものにこだわりがない人は、やっぱりオートマスクーターの方が使いやすいと感じるんだろうねぇ

97 :774RR:2017/10/20(金) 13:31:06.84 ID:qeg4+hps.net
15年愛用してたスクーター壊れたからついにカブにする。あしたウイングで白注文してくるぜ

98 :774RR:2017/10/20(金) 13:35:50.00 ID:V4wEVG/G.net
見た目がどうであれJA07もJA10も品質さえ良ければ受け入れられたと思うよ
カブの需要の殆どは実用車としてだし見た目なんて気にしないから
新型は信頼性の高かったカブの復活を強く印象付けたかったから鉄カブそっくりの見た目にしたんだと思う

99 :774RR:2017/10/20(金) 13:46:50.82 ID:utYikHzq.net
座り心地はよくなったの?

100 :774RR:2017/10/20(金) 13:51:06.73 ID:cCjXgfb1.net
15年もスクーター乗っててカブに乗り換えたら
1週間でギアチェンが面倒になって又スクーターに戻ると思うわw
注文するのはc125を見てからにしたほうがいいと思うぞ

101 :774RR:2017/10/20(金) 13:57:46.15 ID:L/0bGvsn.net
2種カブだとタンク容量が不安でなぁ

102 :774RR:2017/10/20(金) 14:01:48.02 ID:7460edxm.net
125の情報が無い。
ホームページ見ても載ってないし。
なんで、125に全部しなかったのか?

103 :774RR:2017/10/20(金) 14:13:19.15 ID:qeg4+hps.net
>>100
コンセプトの125出るならあれがいいなあ。銀色のがほしいの

104 :774RR:2017/10/20(金) 14:30:32.71 ID:IR7BWDci.net
>>93
ならベトナムいけよw

105 :774RR:2017/10/20(金) 14:48:56.98 ID:3m/T/cbb.net
「これからは東南アジア市場だ、日本人の好みに合わせる必要なし」
と角目にしたけど既にアジアの市場競争は激化しており
ホンダブランドだけで売れる時代では無くなっていた

経済発展で勢いのあるアセアンでは角目どころか吊り目2眼のスポーツタイプが流行
度重なるリコールで東南アジアでも鉄カブと比較されて現ホンダのブランドは低下
中国の人件費高騰で利益率は減るのに、中国市場は電動スクーターが増大しガソリン車のシェアは減少

しかしカブを根強く買ってくれる国がまだ残っていた
過酷なグローバル市場で競争するより安定需要が見込めるその国を無視できなくなった
丸目ライトと曲線テールのカブがいいというその国の名は…

106 :774RR:2017/10/20(金) 14:53:49.84 ID://teAFZ7.net
妄想作文は結構

107 :774RR:2017/10/20(金) 14:54:31.18 ID:vfVNCuDg.net
>>105
南朝鮮!

108 :774RR:2017/10/20(金) 15:20:47.03 ID:qSULNC/v.net
プロならカブなんて選ばないからなあ

109 :774RR:2017/10/20(金) 15:52:44.17 ID:nkc5QpK9.net
>>49
ベージュ良いねベージュ
110買って旧ドイツ軍カラーにしてキャンプ行こうかと思ってたんだけど
これならペイントしなくてもそれっぽくて嬉しい

110 :774RR:2017/10/20(金) 16:01:15.91 ID:VaHg5EpK.net
黄色と明るい青は来年は無いかもしれんから早めに決めないとな

111 :774RR:2017/10/20(金) 16:19:34.13 ID:3m/T/cbb.net
レッグシールドは未塗装だけど黄色や白は塗装してるんだよね?

112 :774RR:2017/10/20(金) 16:40:08.31 ID:55+NF6kc.net
110の白は濁った白でかっこいいな。
クラシックっぽい

113 :774RR:2017/10/20(金) 16:57:45.58 ID:aMO4tyLT.net
>>104
なんでそういう発想になったの?本格的にアスペルガー症候群だと思うよ

114 :774RR:2017/10/20(金) 17:05:08.20 ID:W3Q1HbQl.net
明るいブルーは梅さんの愛車っぽいな。すし屋の岡持ちが似合いそう。

115 :774RR:2017/10/20(金) 17:14:35.80 ID:qSULNC/v.net
道路のウンコ水で靴がびしょ濡れになるの改善しないんだよな

116 :774RR:2017/10/20(金) 17:25:45.77 ID:KTYUDUiV.net
>>110
110に黄色はないんじゃ?

117 :774RR:2017/10/20(金) 17:26:54.75 ID:agOHO6FJ.net
写真だとプラスチック感が強いし色がおもちゃっぽく感じてしまう
黄色や明るい青はいいとしても深緑や紺色はアースカラーのもう少し落ち着いた色味にして欲しかった
どこか社外品で鉄製の外装作ってくれないかな色は自分で塗るから

118 :774RR:2017/10/20(金) 17:34:23.86 ID:55+NF6kc.net
フロントブレーキは相変わらず110mmか・・
ディスクつけてくれよ。

119 :774RR:2017/10/20(金) 17:40:02.66 ID:FYj2+QUG.net
>>93
JA10中途半端カコワルイと書いたけど、こうやって本場のと比べると全然マシに見えてくるな

>>105
中国市場がアテに出来なくなってるのは痛かっただろうなぁやっぱり

120 :774RR:2017/10/20(金) 17:47:18.35 ID:3wb5w0zU.net
>>119
JA10の海外モデルはこっち
リアがタンデムシートになってるだけ
https://honda.com.vn/wp-content/uploads/2016/03/K76F-leaflet-front-FA-01-850x601.jpg
韓国モデルはキャストホイール
http://pds.joins.com/jmnet/koreajoongangdaily/_data/photo/2013/05/15221714.jpg

121 :774RR:2017/10/20(金) 18:03:23.97 ID:RhOM8NaP.net
>>120
海外モデルってリアサスの調整できたよな。タンデム用に

122 :774RR:2017/10/20(金) 18:06:18.36 ID:cCjXgfb1.net
>>118
C125はフロントディスクつくらしいよ

123 :774RR:2017/10/20(金) 18:21:15.16 ID:KFv4F/y8.net
125はいつ発表されるの?
50と110だけじゃん

124 :774RR:2017/10/20(金) 18:39:12.05 ID:V4wEVG/G.net
C125は東京モーターショーで展示される
タイのWAVEベースのグローバルモデルで世界中のショーで展示して反応良ければ売るって感じじゃないか?
モンキー125と同じ流れですぐには市販されないだろ

125 :774RR:2017/10/20(金) 18:48:41.28 ID:vw57XdKp.net
C125の125が排気量だとなぜ思う?
初代カブは50ccでC100だよな

126 :774RR:2017/10/20(金) 18:58:46.73 ID:3m/T/cbb.net
JA10の一年前に発売されたタイホンダのWAVE125
http://www.jrmotor.com/images/photo_1267678705/1267678810.jpg

127 :774RR:2017/10/20(金) 18:59:37.77 ID:gAeWsVVf.net
C100は、最初のモデルは100にしておいて、その後の改良の度合によって101だとか110、200なんかに変えてゆくつもりで名付けたんだろう
(昭和33年の話だよ、古いね)
でもその後、50ccモデルならC50と名付ける方式に変更してしまった

128 :774RR:2017/10/20(金) 19:30:37.11 ID:cCjXgfb1.net
>>123
来年の春くらいらしい
ちょうどC100発売から60周年の節目になるから

129 :774RR:2017/10/20(金) 19:47:42.14 ID:/azllQm7.net
>>126
なんかこの手の嘴っぽいフェンダーに馴染めなくてなぁ

130 :774RR:2017/10/20(金) 19:49:33.62 ID:iuIXZqpC.net
>>117
外装はずしてつけるぐらいならプレミアムカブを買えば

131 :774RR:2017/10/20(金) 19:58:43.17 ID:QBw3GBi7.net
>>126
パワーは申し分ないけど如何せんダサい

132 :774RR:2017/10/20(金) 19:59:56.29 ID:/m1Ne6RJ.net
>>120
やっぱカラーが大事だな
オレンジとかカッコイイやん
クロスカブも結局の所は派手なカラーが受けたんじゃないかと思う
ただ新しいデザインや色は昔ながらのカブが好きな人には受けないんだろうね

133 :774RR:2017/10/20(金) 20:27:58.23 ID:fRrabt1P.net
>>99
プロと同じシートでしょ
あれかなりフカフカで尻が痛くならない

134 :774RR:2017/10/20(金) 20:58:31.84 ID:8qiD1Z49.net
新丸目の郵政カブみた
レーザーみたいな丸目でかっこよかった
車からの視認性も原付ぽくなかったし

135 :774RR:2017/10/20(金) 22:02:33.27 ID:MgSjrzOR.net
>>101
角目110だがリッター50切ったことないよ
燃費走行せずにね都内。
夏場は60超える
だから給油は走行距離200k超えてからにしてる。

136 :774RR:2017/10/20(金) 22:09:11.70 ID:OJaKK939.net
>>120
マトモなタンデムステップになってるのが良いな.
日本のスイングアームの根本の変な板は……

137 :774RR:2017/10/20(金) 23:54:52.10 ID:5lNLcCoE.net
>>126
ダッさあー
こんな中途半端なの要らん
これなら素直にスクーター買うわ

138 :774RR:2017/10/21(土) 00:20:33.38 ID:ej9C0ldj.net
ダサいというのはわかるが中途半端ってのと素直ってのが謎

139 :774RR:2017/10/21(土) 04:49:45.59 ID:yaRmqq6C.net
これが記念モデルなんだろうか?
https://response.jp/article/img/2017/10/20/301331/1234980.html

140 :774RR:2017/10/21(土) 05:10:26.21 ID:COmZmp4e.net
>>139
ホワイト?イエロー?

141 :774RR:2017/10/21(土) 07:16:49.89 ID:vUjmsuMD.net
肌色って書くと生々しいな
サンドベージュっぽい色と白か

142 :774RR:2017/10/21(土) 07:26:51.41 ID:tUTRWl+y.net
ウインカーレバー左側についたままやんか。

143 :774RR:2017/10/21(土) 07:48:28.93 ID:Wi0k3EuP.net
>>113
アスペルガーはおまえだよ
ここは日本で新型丸目カブのスレだ
黒歴史の角目カブの話がしたいなら該当スレにいけ

144 :774RR:2017/10/21(土) 08:48:36.80 ID:oOJaoYPX.net
>>140
ベージュ

145 :774RR:2017/10/21(土) 10:06:12.35 ID:yUD9G13i.net
アイリスのRVBOX460ポン付け出来るかな?
Ja07の時は四隅を削ったな。

146 :774RR:2017/10/21(土) 12:03:23.61 ID:j1FunGXA.net
削る必要なくね?

147 :774RR:2017/10/21(土) 12:30:37.12 ID:WGNZDbNd.net
フロントフォークのアウターチューブに被せるよーな
同色のカバーみたいなのつくってほしい

148 :774RR:2017/10/21(土) 12:56:08.76 ID:yaRmqq6C.net
同じく
ボトムリンクっぽい見た目のカバー欲しい

149 :774RR:2017/10/21(土) 13:47:04.59 ID:X5Mx9FZm.net
ラチェットベルトでとめれば問題ないだろうな

150 :774RR:2017/10/21(土) 14:31:05.53 ID:LSUtZYOK.net
プロのホイール組み込んだらリトル仕様、むっちゃカワイイ
https://i.imgur.com/1muEgzu.jpg

プロ買って外装交換のほうが楽かな?

151 :774RR:2017/10/21(土) 14:43:43.08 ID:uPenJ1Mj.net
>>57
中国からパーツ仕入れて熊本で組み立てるだけなのに日本製と信じている人は可哀想。
エンジンは中国で組み立てた完成品を熊本に運んで載せるだけ。
タイヤは相も変わらずチェンシン。

152 :774RR:2017/10/21(土) 14:49:53.52 ID:EUY94S/r.net
カチンと来たんだろうけど
>>57は見た目の事しか言ってないのに
その返しはお前さんの頭が可愛そうだよ

153 :774RR:2017/10/21(土) 14:58:59.62 ID:X5Mx9FZm.net
>>151
組み込み前の部品単位での検品と、中国人よりはまともな作業者による組み立て
品質が上がらんほうがおかしいわ

154 :774RR:2017/10/21(土) 15:09:25.94 ID:y15bsB6B.net
今のカブって純正タイヤIRCじゃないのか・・・

155 :774RR:2017/10/21(土) 15:10:54.62 ID:2pBtoIH2.net
>>153
うむ、やはり鉄カブ最強か

156 :774RR:2017/10/21(土) 15:25:42.05 ID:KIxtu80b.net
>>93
Dioみたい

157 :774RR:2017/10/21(土) 15:29:54.63 ID:Yoi6IMLe.net
グーバイクに値段載せてるとこもあるな22万か
うちの地元じゃ26万だろな・・・東京はやすくていいなぁ

158 :774RR:2017/10/21(土) 16:20:01.20 ID:EGwGDSGf.net
>>157
東京で買って自走してくればいいじゃん。
ツーリングしてお金が浮くなんて最高じゃん。

159 :774RR:2017/10/21(土) 16:34:03.71 ID:Yoi6IMLe.net
>>158 ナンバーとかは地元になんだろうかようわからん

160 :774RR:2017/10/21(土) 16:38:45.14 ID:ItvenbIH.net
もちろん住民票の有る地元だんべ。
東京の業者に譲渡書類送ってもらってそれを持って地元の役所で交付してもらう。
受け取ったら東京まで電車で小旅行だな。

161 :774RR:2017/10/21(土) 17:07:07.00 ID:4v/b5YV+.net
なんだ結局中国製じゃんって書き込みあるが
そんな事はないと思うぞ。末端の作業員という
よりも工程管理に関わる人員の質が大事。
ただ確かにタイヤはちょっと残念。そこは多少
コストかかってもイノウエだろ。

162 :774RR:2017/10/21(土) 17:18:26.83 ID:UPlokFiZ.net
いっそバラバラのパーツで一台分売ってくれたらいいのにな
「週刊 カブを作る」みたいな
完成車を買うより高くなるだろうが

163 :774RR:2017/10/21(土) 18:04:13.71 ID:kCA6Jspx.net
大型サイドスタンドが標準装備でなかったのが残念

164 :774RR:2017/10/21(土) 18:50:20.93 ID:b1n5naf5.net
新型がでるとの事でスクーターからの買い替えを検討中です
プロと迷っているのですが14インチと17インチではやっぱり全然違いますか?

165 :774RR:2017/10/21(土) 18:53:49.72 ID:gzeSuzXg.net
カワサキのライムグリーン色のカブなら欲しい

166 :774RR:2017/10/21(土) 18:55:42.38 ID:mESKuAy0.net
>>161
エンジン完成品で入ってきたら中まで見るわけないぞ
コストの壁なめんなよぉ〜

167 :774RR:2017/10/21(土) 19:54:04.83 ID:XcHnJ3Z+.net
そんなもん、カブを日本で作って27万で売れるわけないじゃん

ライン工が中国人並の給料福利厚生でいいんならわからんけども

168 :774RR:2017/10/21(土) 19:56:28.43 ID:jDGVfO+S.net
>>164
JA10プロに乗っているけど17インチのほうが良いと思う.
タイヤもイロイロ選べるし.

前カゴはプロの方が良いけどな.
クロスカブにプロのカゴ付けたのが一番良いなと思った.

169 :774RR:2017/10/21(土) 20:00:12.13 ID:CsnV256/.net
>>145
いつも不思議に思うんだが
アイリス箱のどこが良いんだろ?
純正リアBOXよりも容量少ないし、取り付け金具と鍵は自前になるから
総費用は純正BOXと大差ないし
取り付けには純正BOXの数倍の時間がかかるし
純正BOXも見たが良いとは言わんけど、アイリス箱はさらに数倍ダサイし
ほんと何がいいんだろ?純正BOXに全ての点で劣るアイリス箱のさ

170 :774RR:2017/10/21(土) 20:02:08.03 ID:TscpfK5a.net
カブには鉄箱でFA

171 :774RR:2017/10/21(土) 20:26:48.45 ID:yaRmqq6C.net
>>169
小さいのは安いから
大きいのは容量でかくて安いから

172 :774RR:2017/10/21(土) 20:47:17.30 ID:z5FGpcAT.net
>>153
中国製部品の検品は、部品発注元の中国本田だよ。中国本田が梱包して日本に送る。
日本で検品して初めて使えない部品が出てきたら、熊本工場の生産計画が狂いまくる。

173 :774RR:2017/10/21(土) 21:06:05.26 ID:Wd4/sKnh.net
遠心分離と金網で全く問題なかったのに、カートリッジ式オイルフィルターなんて必要あったのかね?イジリ好きなオタクの自慰整備ネタにしかならんような。

174 :774RR:2017/10/21(土) 21:26:16.62 ID:UPlokFiZ.net
>>172
不良率を見越して大目に入れるんじゃないか
神鋼といい日産といい日本製神話は昔日だわ

175 :774RR:2017/10/21(土) 21:27:55.77 ID:Fiym+6DL.net
>>161
車体各部をある程度、組み立てた半製品で日本に持ってきて、最終組み立てだけ熊本でやる方式。
バラバラのパーツを全て熊本でやるわけではない。

ホンダお得意の騙し商法。
他車種でも同じやり方。

176 :774RR:2017/10/21(土) 21:38:51.04 ID:pMwN80F2.net
>>143
角目は黒歴史じゃないってことでは

177 :774RR:2017/10/21(土) 21:40:17.38 ID:z5FGpcAT.net
>>175
そだね。チェンシンのタイヤが付いているということは、少なくともリムとASSYして中国から来てるはず。
同じ形、同じ要求仕様の部品をわざわざ投資して日本で同じものを作るというのは考えにくいよ。

178 :774RR:2017/10/21(土) 21:40:40.38 ID:UPlokFiZ.net
JA07はエンジンを中国で鋳造して、タイでエンジンを組み立てて、中国で車体に組み付ける
という手順だったらしいな

新カブはヘッドマークの取り付けが熊本かな
http://blog-imgs-82.fc2.com/m/a/n/mangakikou/1445238311442.jpg

179 :774RR:2017/10/21(土) 21:42:18.40 ID:A0g96SFH.net
>>137
東の端っこの方の人が開発したんだろうけど
市場で見ればスクーターっぽい見た目の方がグローバルだよって話

180 :774RR:2017/10/21(土) 21:45:16.82 ID:OG+QUerv.net
JA07 タイ製
JA10 中華製
JA44 中華製

やはり鉄カブ最強か

181 :774RR:2017/10/21(土) 21:47:22.46 ID:nb07j23J.net
国産国産と喜んでる人には気の毒だが
Made in China
Assembled in Japan ってことだよ。

本質的に角目と同じ。エンジン型式もJA10Eだしナ。

182 :774RR:2017/10/21(土) 21:59:34.70 ID:IihzEoXu.net
シナ

183 :774RR:2017/10/21(土) 22:05:55.65 ID:sq42Wnes.net
支那製でも1000kmでオイル交換しながら乗ったらそれなりに長持ちするやろ

184 :774RR:2017/10/21(土) 22:20:04.96 ID:IihzEoXu.net
純正鉄箱のMだけど付けっぱなしでは丁度良い大きさかなと感じてる。
普段使いでは必要十分で取り回し上非常に楽。
普段は半ヘルだしツーリングでは宿に持ち込むバッグを併用するから問題なし。
先日声を掛けられたカブおじさんはでかいホムセン箱だったけどパンク修理機材から手入れ用具一式まで満載だった。
あんな家財道具一式みたいの常に持ち歩く必要有るんだろうか。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200