2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】

598 :774RR:2018/01/13(土) 05:39:56.18 ID:CtdYnpyC.net
>>593
CB650Fがあるじゃん。

599 :774RR:2018/01/13(土) 05:40:23.72 ID:CtdYnpyC.net
あ、スマン、>>592だった。

600 :774RR:2018/01/13(土) 07:05:12.53 ID:fVqMI26w.net
>>598
それ!CB重くなったら換えるよ

601 :774RR:2018/01/13(土) 07:31:00.09 ID:3MYsU5+R.net
これに乗れなくなったらCBR1000RRに乗り換えるか

602 :774RR:2018/01/13(土) 08:06:45.19 ID:Ow+35nx4.net
>>601
それは車重的に?
衰えで車重が無理って感じる人がリッターSS乗ってレスポンスとかクイックさに付いていけるかな・・・

603 :774RR:2018/01/13(土) 09:13:39.35 ID:5s6tuq6n.net
そもそも乗車姿勢的にムリっしょ。腰やられてエンド。

604 :774RR:2018/01/13(土) 10:40:50.14 ID:v6IXR1Pk.net
>>602
わりと余裕
>>603
それはある

605 :774RR:2018/01/13(土) 12:06:47.49 ID:InOimPIe.net
>>602
今の千ダボはレスポンスむっちゃ穏やかだよ
今時のSSはみんなそうかも知れんけど
レースするならわからんけど、普通に街乗りするのに困る程じゃない
どうしてもと言うならレインモードもあるし

>>603
俺は長時間前傾するの苦にならないから別にいいや

606 :774RR:2018/01/13(土) 14:01:00.26 ID:9BWp1Zg2.net
寒くて乗り出せない。

607 :774RR:2018/01/13(土) 14:10:04.94 ID:bpM65hYI.net
北陸地方、先週の日曜日は天気がそこそこ良かったので初乗りしたけど凄く寒かった。
太平洋側は雪が降らなくていいなぁと思ったけど冬は寒いから雪が降って物理的に『乗れない』方がいいなぁと思ったわぁ。

608 :774RR:2018/01/13(土) 18:07:43.99 ID:4bO80r16.net
SSは乗車姿勢がキツイらしいが、チャリも乗ってる俺からすると
全然たいしたこと無いんだけどな。
SSと言ってもシートよりハンドルは高い位置にあるだろ。
チャリはサドルより低い位置にハンドルあるぜ。
下ハン握ったらさらに低い位置になる。
SSなんてたいしたこと無いよ。

609 :774RR:2018/01/13(土) 18:17:30.70 ID:YbVsovHN.net
>>608
下手な人はハンドルにどんと体重のせちゃうから楽なんだよ
チャリ乗ってるを持ち出すやつは皆下手
自分は違う自分は違ういうけど本当に違う人見たことない

610 :774RR:2018/01/13(土) 19:30:37.02 ID:fVqMI26w.net
SSってシートとハンドル同じくらいじゃね?チャリは前傾してハンドルに体重預けてペダルに力込めるよな?バイクと逆だろ?

611 :774RR:2018/01/13(土) 19:45:03.66 ID:VIZ01/Fn.net
ハンドルに体重乗せるとかww
ドロップハンドル車乗ったことないの丸わかりだぞ、知ったかもたいがいにしとけ

612 :774RR:2018/01/13(土) 19:54:30.08 ID:vJz0pL5w.net
>>611
そういうこといってるやつがみんなできてないって話な

613 :774RR:2018/01/13(土) 20:28:08.02 ID:O45+hY9m.net
まあ>>609は早く免許取って脳内から卒業しなさい
話はそれからだよ

614 :774RR:2018/01/13(土) 20:36:49.54 ID:vJz0pL5w.net
>>613
初心者かよw
ちゃりのりの口先だけはもうネタレベルじゃん
知らないの?

615 :774RR:2018/01/13(土) 20:43:01.87 ID:fVqMI26w.net
>>611
乗ってたけど?回りかママチャリの中、厨房の時に

616 :774RR:2018/01/13(土) 20:46:27.99 ID:zTCitQwU.net
よし、Big1乗りによるSSレンタルツーリングオフをやろうぜ

617 :774RR:2018/01/13(土) 20:48:48.57 ID:7pd3hnHw.net
スポチャリの前ハン下ハンは全力で引くものだ
体重ハンドル云々ほざいてるやつ、無知にもほどがある
試しにママチャリでいいから体重ハンドルに乗せてペダル回してみろ、笑っちゃうぐらい力はいらんから
自転車憎しの盲目アンチ、きっとバイクも脳内テクで浮き世離れした超運転してるんだろう

618 :774RR:2018/01/13(土) 21:04:41.33 ID:fVqMI26w.net
↑で、ちゃんとCBのれてんの?引こうが押そうがハンドルは動かんな

619 :774RR:2018/01/13(土) 21:10:18.95 ID:5dDvq2No.net
>>617
だから+にも-にも力をかけない乗り方ができないわけだな
基本的なことが理解できてない初心者がよくやる間違い

オフロードバイクでけついたくならない→やっぱりダメだったと並ぶチャリのりの思い上がりあるあるだ

620 :774RR:2018/01/13(土) 21:19:45.54 ID:jQz75AJa.net
外は寒いな、庭から出すのもやだわ。
4月ぐらいまでほったらかしになるか。

621 :774RR:2018/01/13(土) 21:32:30.02 ID:EQcNbcxi.net
03乗りですが、シリンダーヘッドからオイルが
漏れきたので、ガスケット交換までの間(2週間位)
応急処置としてシリンダーヘッドのボルト増し締めしても大丈夫ですかね?

622 :774RR:2018/01/13(土) 21:39:21.20 ID:WixvHkiK.net
>>621
絶対だめ

623 :774RR:2018/01/13(土) 21:55:18.88 ID:EQcNbcxi.net
>>622
ありがとう御座います。
ガスケット交換するまでの間エンジンオイルの量を注意しながら、漏れたオイル拭き拭きしておく事にしておきます


624 :774RR:2018/01/13(土) 22:21:05.05 ID:EzUOXmGq.net
>>619
無知なお前に教えてやるとだな、自転車は状況に応じてハンドル持つ位置が変わるんだよ

625 :774RR:2018/01/13(土) 22:24:38.20 ID:fVqMI26w.net
↑そのためのドロップハンドルやろ。みんな知ってるわ(笑)

626 :774RR:2018/01/13(土) 22:40:13.46 ID:fWE+eta/.net
>>624
ちゃりスレ行けよ
そこなら無知な仲間がきっと賛同してくれるからさ

627 :774RR:2018/01/13(土) 22:58:56.54 ID:YLBbQiJQ.net
ちゃり板だろうw
でもちゃり板でこんなドシロウトが何か書けば総攻撃くらって半ベソだから
バイク板でしか語れない
バイク板でもって結果は一緒みたいだがww

628 :774RR:2018/01/15(月) 21:45:31.05 ID:Ve7zbwUX.net
それで結局前傾姿勢が辛いのはSS?チャリ?どっちなの?

629 :774RR:2018/01/15(月) 21:48:31.73 ID:5jpNl8PA.net
どっちにしてもSS乗ったことの無いヘタレ同士の罵り合いなんてどうでも良いよ

630 :774RR:2018/01/15(月) 22:04:12.64 ID:Ve7zbwUX.net
そういや生涯でSSなるものにまたがったこと無いな。
今まで乗ったバイクは
CB50
XJ400
FZ400
CB750FA
CB1300SB
だから、SSの経験無いわ。
強いて言えばFZ400が最初キツかったかな。
1週間ほどで慣れたけどね。

631 :774RR:2018/01/15(月) 22:10:15.74 ID:ORl2iemy.net
自分のじゃないけど、膝とゆうか腿やくるぶしで下半身支えてセパハンに手を置くって感じで乗ったけどな?

632 :774RR:2018/01/15(月) 22:26:26.54 ID:L+x4txIW.net
イベントでCBR600RRなら乗ったことあるけど5分で腰がヤバくなった
けれどもやっぱりコーナリングはCBとは比べ物にならないレベルだった

633 :774RR:2018/01/15(月) 23:53:25.42 ID:0IGMZX42.net
まー軽いもんな

634 :774RR:2018/01/16(火) 22:00:57.59 ID:yYfpyjWe.net
2018 SBですがメーター横のカウルの隙間ありますか?私のは2〜3ミリ開いてるのですが
乗っている方教えて下さい。

635 :774RR:2018/01/17(水) 21:59:03.50 ID:ZU/QOgI9.net
2月までバイクに乗れん
つまらん

636 :774RR:2018/01/18(木) 15:33:30.85 ID:8j4LUiKR.net
>>634
買ったショップに問い合わせろ。

637 :774RR:2018/01/18(木) 18:30:29.85 ID:Pmwd/Per.net
前後アルミorマグ+チタンフルエキに交換すれば、VFR800並みの重量になるかね?

638 :774RR:2018/01/18(木) 18:37:51.29 ID:HjNku4I8.net
ノーマルホイールとノーマルフルエキで30キロくらい
お高いパーツでも10キロくらいにはなるから無理

639 :774RR:2018/01/19(金) 07:43:27.01 ID:OmQ9I1QC.net
>>637
FRPかカーボンのタンクにアルミのハンドルも必要だろ

640 :774RR:2018/01/20(土) 07:18:53.40 ID:agwNodo+.net
最新型のCBはSFもSBもマフラーの角度が同じなんだな。
馬力もやたら増えてるし。
ホンダ公式HPのCB1300の写真はなかなか重厚感と迫力あるな。

641 :774RR:2018/01/20(土) 08:19:57.14 ID:ilGCYjL7.net
>>640
そこは何か悔しいな。おそらく実馬力で前年式にフルエキつけたくらい出てるのかな?でも触媒3個っていうことは今までのフルエキをポン付けしたらPGM-FIのエラー出るな

642 :774RR:2018/01/20(土) 14:56:59.18 ID:INbG3JAV.net
>>634
誤差の範疇だろクレーマー

643 :774RR:2018/01/20(土) 15:40:03.60 ID:48cJHf3V.net
>>640
別に作ると高くなるから

644 :774RR:2018/01/21(日) 04:32:31.23 ID:Yp+p2aWl.net
>>643
元々マフラー角度が違ったのってSBにはパニアケース付けるから
干渉しないようにSFよりマフラー位置を下げてるんだと思ってた。
それが同じ角度になった・・・ どうやらSBのほうに合わせてるな、
SFはもっとマフラーが跳ね上がってたよな

645 :774RR:2018/01/21(日) 09:57:56.07 ID:jBculd7x.net
>>644
もともとはstな
sb,sfは共通だった
その後はstをベースに今のモデルがある

646 :774RR:2018/01/21(日) 11:42:29.74 ID:5qk6AiAe.net
PGM-F1がエラーになるとエンジンがかからないとか?

647 :774RR:2018/01/21(日) 14:26:55.18 ID:pxzCU9cG.net
>>646
たぶんね。08から16に乗り換えた時は触媒1個から2個になっててエラー出てだめだったからな
あ、ちなみに> PGM-F1 じゃなくてPGM-FIなFI!

648 :774RR:2018/01/21(日) 18:39:17.47 ID:T1TWR//0.net
今後発売されるバイクは180キロリミッターが付かないらしいが、CBは現モデルの春以降生産分からでなく時期の19モデルから解除かね?

649 :774RR:2018/01/21(日) 21:37:58.41 ID:5qk6AiAe.net
>>647
そうか、やっぱりエンジンかからないのね

いままでPGM−F1と思ってた
バイク屋の店員も俺がピージーエムエフワン、エフワン言っても否定しなかったし、
ホームページ見ると確かにPGM−FIだ
どうもHONDAというとアイルトンセナのF1のイメージだし

忠告ありがとう

650 :774RR:2018/01/21(日) 22:06:30.29 ID:jBculd7x.net
>>649
変に指摘して嫌われたくないからではなかろうか

651 :774RR:2018/01/22(月) 05:23:08.78 ID:IDDfzPMs.net
うーん、これまでにも結構「えふわん」って言う客が多かったんじゃね?
すっかり慣れちゃった感じで「この人もかあ〜・・・」って感じで華麗にスルー。
もちろんバカにされているわけでもなくね。
大人ってのは割とそういうモン。
ヤフーをヤッホーと言ったり、グーグルをゴーグルとかゴーゴルとか言う人も居た。
でも、大抵は皆聞き流すんだよ、意味がわかればそれで良いって。
大人の世界は割とそんなモン、意味さえ伝われば細かい良い間違いはどうでもいい。
間違いを指摘するのが面倒だというのもあるけれど。

652 :774RR:2018/01/22(月) 06:10:47.85 ID:dT9i2tIc.net
>>651
会社の隣の席のおばちゃんはマウスをクリックする事をクイックって言うな。指摘はしてないや。

653 :774RR:2018/01/22(月) 10:48:22.50 ID:gzoiV53w.net
>>649
それそれ
ホンダ=F1のイメージで俺も最初ピージーエムエフワンだと思ってたw
EFIとかもあったのにねー

654 :774RR:2018/01/22(月) 11:58:32.95 ID:F8eCz2B/.net
PGM-FIの名付け親がセナ時代の元F1総監督の桜井さんだから、イメージとしては間違いではないんだけどねw

655 :774RR:2018/01/22(月) 16:45:16.76 ID:oyWW50xW.net
>>654
何を言ってるのかわからん

656 :774RR:2018/01/22(月) 16:50:23.61 ID:0C/YdNdL.net
えっ

657 :774RR:2018/01/22(月) 18:04:39.76 ID:F8eCz2B/.net
>>655 君はわからなくてもいいよ

658 :774RR:2018/01/22(月) 18:22:34.88 ID:qhHtsXwc.net
>>649
643だけど、自分も最初エフワンだと思い込んでた(笑)考えてみりゃフェール・インジェクションだからFIなんだけどな。エルシノアもエルノシアだと思ってたしな…。

659 :774RR:2018/01/22(月) 22:23:48.71 ID:r52mRYyK.net
「FI 」って表記するけど「エフワン」って読む。「007」と表記して「ダブル オー ゼブン」と読んだりするのと同じ。俺の周囲のヤツらは「エフ アイ」と書いてある事を承知の上で「エフ ワン」と読んでいるよ。ちなみに、1960年代生まれの静岡西部地方出身のオヤジだけどね。

660 :774RR:2018/01/22(月) 22:24:04.30 ID:r52mRYyK.net
「FI 」って表記するけど「エフワン」って読む。「007」と表記して「ダブル オー ゼブン」と読んだりするのと同じ。俺の周囲のヤツらは「エフ アイ」と書いてある事を承知の上で「エフ ワン」と読んでいるよ。ちなみに、1960年代生まれの静岡西部地方出身のオヤジだけどね。

661 :774RR:2018/01/22(月) 22:24:18.21 ID:r52mRYyK.net
「FI 」って表記するけど「エフワン」って読む。「007」と表記して「ダブル オー ゼブン」と読んだりするのと同じ。俺の周囲のヤツらは「エフ アイ」と書いてある事を承知の上で「エフ ワン」と読んでいるよ。ちなみに、1960年代生まれの静岡西部地方出身のオヤジだけどね。

662 :774RR:2018/01/22(月) 22:25:38.59 ID:r52mRYyK.net
連投になってしまった。
申し訳ない。

663 :774RR:2018/01/22(月) 22:30:09.19 ID:qhHtsXwc.net
三連投だな

664 :774RR:2018/01/22(月) 22:35:30.14 ID:ur6hrSFu.net
kin玉潰しage

665 :774RR:2018/01/22(月) 22:35:37.36 ID:OJJc1RTh.net
445 名前:774RR (オイコラミネオ MMeb-Wvbc)[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 22:07:26.77 ID:3OvqT3jRM [1/2]
クソ安いと思ったら400だったww
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/shop/6097/8503229B30171222001/

446 名前:774RR (オイコラミネオ MMeb-Wvbc)[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 22:09:32.41 ID:3OvqT3jRM [2/2]
すまん1300スレと間違えた(´・ω・`)

666 :774RR:2018/01/22(月) 22:37:08.15 ID:qhHtsXwc.net
それって、最初は読み間違ってたのを洒落てると思って、そのまま言い続けているだけじゃね?

667 :774RR:2018/01/23(火) 04:07:34.93 ID:hOkuB3Ru.net
>>661
ただの身内ルールじゃねーかマジョリティー面すんな

668 :774RR:2018/01/23(火) 04:21:09.86 ID:hOkuB3Ru.net
ピージーエムエフアイかプログラム(ド)エフアイしかねーよキモイな

669 :774RR:2018/01/23(火) 10:16:26.33 ID:p3dXEnr9.net
>>668

PGM はプログラム(ド) と読んでも FI は エフアイ のままなんだな。勉強になった。

670 :774RR:2018/01/23(火) 20:23:53.53 ID:J7yTAs4U.net
つか、PGM-FIに付いて話す事が無いんじゃね・・・?
単に「インジェクションがー」って会話の流れならわかるけど。
あえて「PGM-FIがー」って話す流れがちょっと想像出来ない。

671 :774RR:2018/01/23(火) 20:33:54.97 ID:LbdfaQYz.net
えふわんって斬新だな

672 :774RR:2018/01/23(火) 22:14:45.99 ID:VSL5ca3+.net
間をとってえふにと呼ぼう

673 :774RR:2018/01/24(水) 00:02:31.49 ID:aYmisC+i.net
なんでこの話してるんだっけと思って遡ったら>>646が発端なのな

674 :774RR:2018/01/24(水) 18:40:24.97 ID:wmKsIpon.net
オーナーの平均年齢は何歳ぐらいになるのかな?

CB1100やZ900RSよりも低いと思うのだが...

675 :774RR:2018/01/24(水) 19:06:37.96 ID:U7LPp75m.net
41歳の俺の見立てでは、57歳くらいではないかと思う
あてずっぽうだが

676 :774RR:2018/01/24(水) 19:47:06.21 ID:nCSHp9zI.net
まあフワッと「50代」って事で良いんじゃね?

677 :774RR:2018/01/24(水) 20:21:34.45 ID:jPxKqN3H.net
だな。おれもゾロ目だし

678 :774RR:2018/01/25(木) 19:09:43.03 ID:K1ERF4rT.net
なんでエフワンとかになっちゃうんだろうなっ。
どっかの馬鹿が『ホンダの桜井がー』とかキモイんだよっ。

679 :774RR:2018/01/25(木) 19:20:12.69 ID:Z6VqiQ4H.net
↑おまいらとは時代が違うんだよ!うざったいガキだな。俺らの世代は、PGM-FI出始めの頃の雑誌の活字はゴシック体が多かったし、フェールインジェクション自体珍しかったから、読み間違っても仕方ないな。でも、未だにF1(エフワン)って言っているのはさすがになぁ…。

680 :774RR:2018/01/25(木) 20:04:31.29 ID:SaH0vkdo.net
次からはNGしやすいようにワッチョイ付けるか

681 :774RR:2018/01/25(木) 20:10:10.12 ID:Z6VqiQ4H.net
いいな

682 :774RR:2018/01/25(木) 22:09:04.51 ID:cJwiVheb.net
project−BIG−I

683 :774RR:2018/01/25(木) 22:38:21.45 ID:nRaWwehX.net
加齢臭で悶死するから老害クズ団塊は放置しとけ

684 :774RR:2018/01/26(金) 00:29:34.55 ID:FCIZxEyX.net
>>683
若いのにコレ乗ってんの?('・c_,・` )プッ

685 :774RR:2018/01/26(金) 00:38:40.45 ID:e/fH6rp2.net
俺は>>683じゃないけど30代後半からCBに乗り始めて今40手前
実際自分より若いオーナーは見ないし、なんなら同世代ですらあまり見かけない

686 :774RR:2018/01/26(金) 06:32:15.64 ID:FCIZxEyX.net
オレはコレに乗り始めは45かな

687 :774RR:2018/01/26(金) 16:01:09.34 ID:LWihQTS/.net
>>679
なんでゴシック体とかになっちゃうんだよ
単なる糞爺やろ・・網膜に点滴を打ってもらえろよ。

普通に考えればエフアイやろ。

688 :774RR:2018/01/26(金) 16:29:54.47 ID:7cfrm+b3.net
↑少なくとも俺じゃないが、それで思い込んでた奴が居たという話だ。脳細胞ちゃんと使いな。網膜に点滴は物理的に無理だけど、お前の前頭葉には可能かもな(笑)

689 :774RR:2018/01/26(金) 17:10:00.92 ID:8E9FLLAb.net
寒いな。まったりしたい(*´-`)

690 :774RR:2018/01/26(金) 20:38:05.91 ID:FCIZxEyX.net
さすがに今週末は乗るやつ少ないだろうな。

691 :774RR:2018/01/26(金) 21:22:19.81 ID:e/PWpBrF.net
雪が積もってるからねえ
雪さえ降ってなければ-5℃でも乗るけど
電熱装備が火を噴くぜ!

692 :774RR:2018/01/27(土) 11:54:03.64 ID:BCeZEOA7.net
バッテリーの線を外すよ(*_*)

693 :774RR:2018/01/27(土) 19:10:55.60 ID:HLO7Kp0K.net
来週も雪予報や。

694 :774RR:2018/01/28(日) 10:26:37.52 ID:FTLJT9o2.net
雪だしメンテに性を出してるが、ホムセンのオイル入れてみるわ。

695 :774RR:2018/01/28(日) 13:15:29.91 ID:kR1rt9m5.net
通勤で乗ってるけど燃費悪い
当然か、僅か往復30キロ程なら

しかし、乗りやすく楽しいバイクだ

696 :774RR:2018/01/28(日) 21:01:07.56 ID:Wu7WesYF.net
今日は昼間に散歩がてら乗ったけど寒くてたまらんな
グリップヒーター5にしても暖かいのは手の平だけで甲なんかもはや冷たい通り越して痛い
それでも楽しいから乗っちゃうんだよなぁ〜

697 :774RR:2018/01/28(日) 21:33:25.29 ID:fuhJF/P1.net
わからなくはない

698 :774RR:2018/01/29(月) 02:15:16.47 ID:Aoj+ruX/.net
3速の2500-3000と4速の2000-2500あたりで流すのが1番好きだわ。(2015式)

699 :774RR:2018/01/29(月) 22:46:46.44 ID:/hX4xqOn.net
いや、2速5,000〜8,000で引っ張る加速が好きだ

700 :774RR:2018/01/30(火) 09:31:25.98 ID:asNU/wgF.net
>>699
それはわかるな
高速のETCゲートでよくやる

捕捉、東京側から乗るとループなして直線なのでガバ開け余裕

701 :774RR:2018/01/31(水) 19:35:59.01
ぶったぎてスマソ。センスタかけてリアタイヤを手で回すとき軽く回る?
おれのは力いっぱい回しても1/4回ったら止まるんですが。

702 :774RR:2018/02/03(土) 13:27:03.63 ID:7Bo4wNXz.net
還暦過ぎたらもう少し軽いの欲しいから、CB750SBでないかな(笑)

703 :774RR:2018/02/03(土) 13:42:52.92 ID:hj7ItzwD.net
CBR1000RR SP2オススメ

704 :774RR:2018/02/03(土) 13:44:15.53 ID:GZ0XK+Nj.net
このバイクの'07〜'09くらいの中古購入検討しています
ググるとFIとか電装系のトラブルが稀にあるようなのですが
他にこのバイクの「ここは以外と壊れる可能性ある」みたいな
トラブルってありますか?

705 :774RR:2018/02/03(土) 13:45:11.56 ID:hj7ItzwD.net
05に乗ってるが電装系のトラブルには当たったことないなあ

706 :774RR:2018/02/03(土) 14:02:25.94 ID:c5BcwRB9.net
SBならハンドルブレとスクリーンのビビりが持病

707 :774RR:2018/02/03(土) 15:10:48.08 ID:ItRvQ0G7.net
>>704
希にすらトラブルないバイクって存在するの?

708 :774RR:2018/02/03(土) 16:38:26.43 ID:rQ8PvTqg.net
08乗って今は16だけど、トラブルないな

709 :774RR:2018/02/03(土) 16:51:56.33 ID:Fqkv7tUp.net
>>708
日本中で一件もトラブルないのを確認したの?

710 :699:2018/02/03(土) 18:37:52.89 ID:lGefo6t+.net
>>705
電装系以外は何かトラブルってありました?

>>706
スクリーンのヒビって振動で割れるんですか?

>>708
やはり故障しにくいんですかね

711 :774RR:2018/02/03(土) 18:48:08.65 ID:hj7ItzwD.net
>>710
そもそもトラブルに遭った事が無い
何かの鉄片踏んでリアがパンクしたくらい

スクリーンはヒビではなくビビる、ある回転数辺りでスクリーンが振動する事だが既に対策済み
未対策の中古もあるかも知れんがそれはショップ持ってってラバーかませて貰えば直る

712 :774RR:2018/02/03(土) 19:22:06.86 ID:lGefo6t+.net
>>711
あ、ビビりですね、すみません!

車両を買ってもどこか壊れるかビクビクしながら
ならなくても大丈夫そうですね

713 :774RR:2018/02/03(土) 19:46:04.95 ID:GszuLDKx.net
錆、腐食に弱いかもしれない
10年も経っちゃうとフォークオイルなんかは絶対に劣化してる

714 :774RR:2018/02/03(土) 20:02:46.09 ID:rQ8PvTqg.net
>>709
「俺のについては」に決まってるだろが、おまえ馬鹿だろ(笑)

715 :774RR:2018/02/03(土) 20:16:09.72 ID:fjO4h2c9.net
のーまるなら丈夫だが、いじってある、あるいはいじったノーマル戻しの中古はどんなトラブルでるかわからんよ。
中古買うなら保証付の信頼できる店で買うことだね。

716 :774RR:2018/02/03(土) 20:21:11.57 ID:rQ8PvTqg.net
〜07までの方が簡単にフルパワー化できるげど、その分ヤれてるだろうね。

717 :774RR:2018/02/04(日) 01:58:26.38 ID:5aw7m60k.net
>>714
アスペルガーか?

うちの会社の障害者が、全体と個別の話ができなくて君みたいなんだ

718 :774RR:2018/02/04(日) 05:06:35.95 ID:mUynvRuo.net
>>717
通りすがりですが釣られとくか。

>08乗って今は16だけど、トラブルないな

ってこの人書いてるじゃん。
どう見てもサンプルはこの二台だけでしょ。
なんというか、希に信じられないくらい頭の悪い人っているけど、こういう人なのかな?

719 :774RR:2018/02/04(日) 08:55:49.40 ID:cnB/H+Z3.net
>>718

>>707を読んで、普通なら話の流れから
希にすらトラブルのないバイク(車種)って存在するのか?
と言う趣旨なのに、それが理解できずに

希にすらトラブルのないバイク(個体)って存在するのか?
と勘違いして、俺のバイク(個体)は無かった
と、書いてしまってるから、その間違いを遠回しに指摘した

720 :774RR:2018/02/04(日) 09:01:55.61 ID:cnB/H+Z3.net
>>718
で、必死に第三者アピールしてるけど、
そこまで頭の悪い人が複数いるとは思えないので、頭悪すぎて恥かいた702本人でしょw
恥の上塗りにしかならないのでやめた方がいいよ

721 :774RR:2018/02/04(日) 09:12:45.25 ID:cnB/H+Z3.net
全と個の区別ができない(0か100かでしか判断できない)とか
間違いを指摘されても頑なに認めようとしないのもアスペルガーの特徴だからまじで気を付けた方がいい

722 :774RR:2018/02/04(日) 09:25:01.94 ID:FKeRyrst.net
↑やはり馬鹿だろ(笑)
703本人だが、オレは699の流れにレスしたのであって、699の疑問に対して何の解決にもならない一般論で茶化していた702(お前か?)にレスしたつもりはないな。因みに713は俺じゃないな。

723 :774RR:2018/02/04(日) 09:35:43.02 ID:FKeRyrst.net
自分が全体の流れを茶化した意味のないレスをしていることを自覚できていないばかりか、否定されるとどうでもよい部分に固執して、無駄に論理的に反論しようとする…。完全なコミュニティ障害だな。お前、友達いないだろ?(笑)

724 :774RR:2018/02/04(日) 09:39:33.68 ID:IYk0JxLk.net
アスペ必死に言い訳中w

725 :774RR:2018/02/04(日) 09:41:32.58 ID:FKeRyrst.net
そういえば、08から16に乗り換えたら、バッテリーの取り外しがしにくくなった気がする。あのプラのネジがすぐバカになる。何かしらの解決策あるかな?

726 :774RR:2018/02/04(日) 11:45:14.80 ID:mUynvRuo.net
>>720
702本人じゃねえよ笑
大丈夫か?ほんとに
ネタならいいけど、本気で言ってるのなら受診なさった方が良いのでは?

727 :774RR:2018/02/04(日) 12:00:05.86 ID:5aw7m60k.net
>>722
それだと先の言い訳と矛盾するね
アスペルガーの典型的なパターンだね

728 :774RR:2018/02/04(日) 12:24:34.83 ID:FKeRyrst.net
>>727
何かコイツしつこすぎ、真性アスペ?

729 :774RR:2018/02/04(日) 12:30:13.71 ID:gWudW9+7.net
>>722

〉702(お前か?)にレスしたつもりはないな。

↑これを書いたら君の敗北は確定だよ
これって、間違えらることを書いた事実を認めた上で、そういう「つもり」はなかった。
ということだから
内心自分のミスだともう理解してるんでしょ?
だからついうっかりかいちゃったんでしょ?

730 :774RR:2018/02/04(日) 12:36:40.50 ID:Cba5AwO8.net
ウザいからケンカは他所でやれや

731 :774RR:2018/02/04(日) 13:31:51.15 ID:0oYnhzNr.net
>>730
お前もな

732 :774RR:2018/02/04(日) 13:43:52.70 ID:FKeRyrst.net
>>729
724: 774RR [sage] 2018/02/04(日) 12:30:13.71 ID:gWudW9+7

これって、間違えらることを書いた事実

めんどくさいやつですね(´-ω-`;)ゞ
「間違えらる」ではなくて「間違えられる」ですよ。細かいところに拘りたいのならば、自分自身の文章にも拘りなさい。

先程の文では落第です(笑)

733 :774RR:2018/02/04(日) 13:50:56.21 ID:xQMYT4lc.net
>>731
賛成に1票!

734 :774RR:2018/02/04(日) 14:17:58.12 ID:xQJyciVe.net
わりい、>>730 だった

735 :774RR:2018/02/04(日) 14:20:55.61 ID:hQB66XCT.net
>>732
議論に負けると誤字脱字を言い出すの法則でつね

736 :774RR:2018/02/04(日) 14:42:28.60 ID:FKeRyrst.net
おまいらバイク冬眠させるとき、バッテリー外してる?それとも充電器に繋いでる?ま、ガレージ保管の場合だが。

737 :774RR:2018/02/04(日) 15:28:29.81 ID:NrAjSt+0.net
必死の話題そらしが痛々しすぎるから、誰かかまってあげて

738 :774RR:2018/02/04(日) 16:15:58.00 ID:nYO4iOId.net
>>737
うざいな

739 :774RR:2018/02/04(日) 17:24:51.50 ID:9dX+XUbz.net
オイル交換について質問です

ホンダドリームでG3オイル工賃込みで7千円ちょっとですが
高いですか?

740 :774RR:2018/02/04(日) 17:25:33.64 ID:xjo4LoWU.net
やれやれ〜!もっとやれ〜!
なんなら◯し合え〜!

741 :774RR:2018/02/04(日) 17:42:25.62 ID:VBFFxFek.net
愛し合え(・ิω・ิ)

742 :774RR:2018/02/04(日) 17:44:01.06 ID:FKeRyrst.net
>>739
夢店でG3ならそんなもんだと思うな。

743 :774RR:2018/02/04(日) 17:45:43.34 ID:ANMZESWy.net
>>737
粘着ひっきー出てこないな(笑)

744 :774RR:2018/02/04(日) 18:09:28.09 ID:VBFFxFek.net
>>742
恐縮です

745 :774RR:2018/02/04(日) 20:21:33.64 ID:/tnEbaV0.net
>>739
安いです

746 :774RR:2018/02/05(月) 02:57:46.62 ID:8mzLEjPd.net
仲良くできないもんかね。
おやすみ。

747 :774RR:2018/02/05(月) 18:31:59.47 ID:MHY39xpl.net
SBにナックルガードつけるには、やっぱりハンドルミラー化が必須ですかね?

748 :774RR:2018/02/05(月) 19:00:34.18 ID:ujBh3Q+s.net
>>747
具体的にどんなの?

749 :774RR:2018/02/05(月) 19:10:34.11 ID:MHY39xpl.net
理想はシックデザインのガントレッド。あれはハンドルミラー前提だしな〜。凡用っていうのもアマゾンであるけどね。

750 :774RR:2018/02/05(月) 19:15:46.69 ID:cEYrn7qs.net
>>749
ハンドルミラー化はしたとして、ナックルガードがカウルに当たったりとかはない?

751 :774RR:2018/02/05(月) 19:28:27.83 ID:FrEk0cgE.net
>>749
基本的なことが間違ってるか理解できてない気がするんだが、
具体的に商品の名前か画像かできれば取り付け金具の見えるリンクはってくれまいか

752 :774RR:2018/02/06(火) 07:56:08.19 ID:piZD/Yf4.net
>>739
破格でしょう。
G3はネットでも1300/1本、送料でまとめ600円
CBは約4リットル必要だからここまでで
1300x4+600=5800(税抜き)
ワッシャーと工賃考えたら安すぎる。
俺も今後お願いしたい。お店どこ?

753 :774RR:2018/02/06(火) 22:17:40.54 ID:wl1SSrop.net
オレはG2で5,700円弱だ

754 :774RR:2018/02/07(水) 05:38:49.63 ID:6JRJ/I8b.net
>>752
脳内

755 :774RR:2018/02/07(水) 07:55:34.40 ID:aT8Qw/Di.net
>>754
やっぱりそっか、
普通に用品店でもG3高いし、そんな価格でやるわけないものね。

756 :774RR:2018/02/07(水) 11:32:57.61 ID:kn937x08.net
ホンダドリーム行ったことないけど、あそこって定価販売が基本なんでしょ?
お徳用のペール缶からジョッキに注いでも、1L缶定価x4L+工賃で1万弱請求されるんじゃないの?

757 :774RR:2018/02/07(水) 12:04:05.26 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

758 :774RR:2018/02/07(水) 14:37:05.82 ID:07lHr4DQ.net
>>757
特定した
これからお前にテクノロジー電波を送信して思考盗聴する
震えろ

759 :774RR:2018/02/07(水) 18:50:23.91 ID:fLiaxY84.net
>>757
俺も特定した!常に見張ってるからな!^_^

760 :774RR:2018/02/07(水) 19:19:56.75 ID:vMkD0Ll1.net
>>747
付けたら写真アップしてね

761 :774RR:2018/02/08(木) 09:51:57.66 ID:UW8pgrfW.net
>>760
そうだねw
ぜひアップした欲しいねw

762 :774RR:2018/02/08(木) 16:55:57.82 ID:+ksAkH+V.net
うちのは2005年に買ったやつ(ボルドールじゃない)なんですけど、
試しにネット見積もりやってみたら50万ぐらいって出ました。
なんかけっこう高くないすか?
意外とプレミア付いてる?

763 :774RR:2018/02/08(木) 17:06:41.38 ID:HcqODzA6.net
>>762
ネット見積もりは馬鹿盛りしとる。どれもありえないくらい高価買取が表示されるが実際は全く異なる(もちろん下がる)クソシステム。

764 :774RR:2018/02/08(木) 17:10:38.43 ID:yQxoTZZ2.net
>>762
大抵その半額以下位を見た方がいい。
最高価格は0km(一度も乗ってなくてオブジェになってる)車両が対象だから、そんなの殆どない。

765 :759:2018/02/08(木) 17:12:15.09 ID:yQxoTZZ2.net
>>762
あーでもない、こーでもないと言われて減額されまくる。

766 :774RR:2018/02/08(木) 18:07:53.41 ID:nLN3AcYN.net
中古販売価格の4割が目安だよね。

767 :774RR:2018/02/08(木) 18:54:36.33 ID:JezcuhoP.net
soxだと昔7割か8割とかだったぞ

768 :774RR:2018/02/08(木) 20:16:45.81 ID:+PjAoaFg.net
ヤフオクで40万くらい

769 :774RR:2018/02/08(木) 20:57:48.53 ID:+SEOctiB.net
CB1300SBのすべてのカラーラインナップが
見れるサイトってない?

770 :759:2018/02/08(木) 21:23:36.27 ID:1r8lGcAr.net
>>769
これじゃ駄目か?

http://bike-paint.ocnk.net/page/382

771 :774RR:2018/02/08(木) 21:32:30.87 ID:+SEOctiB.net
>>770
おぉ!おKおK
マジ助かる
ありがと!!

772 :774RR:2018/02/08(木) 21:36:23.11 ID:0f0/fuN1.net
うーん やっぱり俺の白黒2009年が一番かっこいいわ

773 :774RR:2018/02/08(木) 21:42:48.55 ID:MPrxekKF.net
俺の2005黒ボルこそ最高だな

774 :774RR:2018/02/09(金) 20:57:21.33 ID:IQXH1avx.net
俺の16漆黒SEが載ってないぞ!

775 :774RR:2018/02/09(金) 22:24:38.56 ID:6MSGxq81.net
このバイクにVフックのメンテスタンド使う場合
スイングアームに付けるフックって何か良いの無いかな?

776 :774RR:2018/02/10(土) 08:22:21.97 ID:RmrFQs7U.net
09白/黒はなんか他に似たような色がなくて、なんか嬉しい。

777 :774RR:2018/02/10(土) 21:15:51.49 ID:5L3N+9lk.net
CB1300の中古を何台かショップで見たんだけど
アルミ部分のエンジンカバー、フロントフォークアウターチューブ
にサビが浮いてるのが多く見られたんだけど
この車両って結構サビに弱い?

778 :774RR:2018/02/10(土) 23:31:45.31 ID:74TgvGIw.net
屋外保管ならそんなもんじゃね?

779 :774RR:2018/02/11(日) 00:03:15.52 ID:U916dT4F.net
アルミの上に塗装してあるけど
石とかに当たって塗装が剥げたところから
錆が広がるみたいだね

780 :774RR:2018/02/11(日) 05:56:27.21 ID:PnvuK7//.net
錆、腐食に弱いことと、このバイクって乗りっぱなしで自分で手入れをしない人が多そうだから、
洗車すらしない人が錆びさせてる気がする。

781 :774RR:2018/02/11(日) 06:38:10.32 ID:TiylnvVJ.net
購入して3年だけど1度も洗車していない
汚れたらフクピカで拭きとる程度でも錆びなし
ガレージ保管で雨の日は走らないけど

782 :774RR:2018/02/11(日) 08:30:54.62 ID:tvGb1MF5.net
↑オレもそれ。7年乗ったけど錆なんかなかぅた。さすがにツーリングのあとは洗車したけどな…。

783 :774RR:2018/02/11(日) 10:22:47.83 ID:rjeDO/E5.net
俺も塩カルまみれになった時以外はフクピカ
洗車すると特にタンク下のどこかにかなり水が溜まってしまう

洗車後に車体を可能な限り傾けるとジャーッて勢いで水が出てきてビックリした

784 :774RR:2018/02/11(日) 10:56:19.16 ID:fO7j96tc.net
アウターチューブは屋内保管でも、新車登録から2年目ぐらいで錆びが出てきたな。
海辺とかよく走るのも影響しているのだろうか。

785 :774RR:2018/02/11(日) 11:31:10.45 ID:m/xZGby9.net
2007年型SF、アウターチューブのサビ、シールの表面ボロボロ
今年車検だけど店からはそろそろ乗り換え?と聞かれるし、悩む。
6速化後のトリコカラーSBに乗り換えてみたいがSF→SBは乗り味が似すぎてて新味に欠ける気もするし。
悩みはじめるとキリがない・・・ 

786 :774RR:2018/02/11(日) 12:27:38.22 ID:JYScWMDu.net
クラウンに乗ってる人は、次もクラウン買うって話
大いに悩んだら

787 :774RR:2018/02/11(日) 12:31:32.08 ID:heTt46X4.net
そこでCB1000Rでも
新車でSB買う気になれるなら十分行けるだろ

788 :774RR:2018/02/11(日) 13:03:51.52 ID:r3CW0080.net
>>786
クラウンは5年ごとにFMCするから買い替えはわかるがSC54はいまだMCのみだからな
クラウンだって前期から後期に乗り換えなんて人はまあ少数でしょ
ビッグマイナーはしてるけどモデルが変わってないバイクに乗り換えを躊躇するのもまあわかる

789 :774RR:2018/02/11(日) 14:01:35.10 ID:EV4DDTYv.net
1000RRオススメ

790 :774RR:2018/02/11(日) 14:35:07.89 ID:AapZ4wZe.net
前にどこかでSC54からアフリカツインに乗り換えが多い聞いたな
俺は足が届かないから無理だがw

791 :774RR:2018/02/11(日) 17:00:07.41 ID:tvGb1MF5.net
↑屋内っても密閉低いブリキガレージなら、海辺に住んでたらダメだな。あと乗ったあと放置してないか?

792 :774RR:2018/02/11(日) 21:36:10.37 ID:oY7R1WMY.net
>>790
'06SB赤フレームから'16アフリカツインに飛びついた口なんだけど
またSBに帰ろうと思うも、正直なところ、現行が値上がりし過ぎて悩み中

793 :774RR:2018/02/11(日) 23:05:44.35 ID:AapZ4wZe.net
>>792
足し蟹
俺が06SB買った時は120万くらいだったけど、今や160万近いもんなぁ
そりゃ10年以上も経ったしその間に装備も色々付いたけどさ

794 :774RR:2018/02/12(月) 09:34:44.55 ID:NGFXgmeb.net
店にNM4(中古)見に行ったらスタイルと軽さに惚れた

795 :774RR:2018/02/12(月) 10:12:03.90 ID:a6olbhMW.net
07SBに6速にするのにやっぱり
クランクケースも交換が必要かな?
ミッション、シフト関係の交換だけでいけるなら
やってみようと思うんだが

796 :774RR:2018/02/12(月) 10:20:04.44 ID:RB61jGdI.net
まるっと買い換えたほうが安くつく悪寒

797 :774RR:2018/02/12(月) 12:58:15.48 ID:a6olbhMW.net
以前自分でZRX1100を6速化したこと有るんだけど
カワサキ車みたいにエンジンひっくり返してオイルパン外して
ミッション外せれば部品代だけでいけるんだけどな
ホンダはカワサキ、ヤマハみたいなネットで部品見れたり
するサイトってないんかな?

798 :774RR:2018/02/12(月) 13:01:35.30 ID:4oCdH4//.net
コイツからz900rsに乗り換えてるヤツが意外と多いらしいな。やっぱり軽さは正義なのか。

799 :774RR:2018/02/12(月) 13:22:09.53 ID:aw/8DOCf.net
>>795
これならポン付けで付きますよ。
自分が付けてるのは13年式です。

https://www.webike.net/sd/21820865/

800 :774RR:2018/02/12(月) 15:19:52.37 ID:IB38FMrV.net
41万て(笑)

801 :774RR:2018/02/12(月) 16:17:10.90 ID:di+E4Ybr.net
NR750のミッションてスゲーキレイなんだよな。

802 :774RR:2018/02/12(月) 20:32:25.92 ID:ynWL0uZC.net
NRって比べ物にならないバブリーな時代の代物だろ

803 :774RR:2018/02/12(月) 21:37:26.91 ID:IXPmxhrZ.net
CB1000Rのハーフカウルが出れば、乗り換える人が結構出てくるだろうね

804 :774RR:2018/02/12(月) 21:43:33.42 ID:FHBCeZwv.net
CBF1000か
定年過ぎたら乗り換えても良いな
20年後か

805 :774RR:2018/02/14(水) 06:23:25.97 ID:GJ0HK5OI.net
オレは定年過ぎても5年はのる。

806 :774RR:2018/02/14(水) 06:24:18.57 ID:GJ0HK5OI.net
↑あ、CBね、

807 :774RR:2018/02/14(水) 11:33:32.61 ID:dXy6PUmF.net
うちの定年は70才

808 :774RR:2018/02/14(水) 20:26:24.49 ID:nq+NITRh.net
現行モデル納車街だぜ!

809 :774RR:2018/02/14(水) 20:32:57.96 ID:FPCX5pOg.net
うちは納車都市だ

810 :774RR:2018/02/14(水) 23:51:30.00 ID:ddKEAUz+.net
俺はすでに納車住みだけどな!

811 :774RR:2018/02/15(木) 21:51:03.47 ID:OhBWKG1T.net
そういえば、新型のインプレをした雑誌はないよね?

812 :774RR:2018/02/16(金) 07:47:34.85 ID:EJSkJOCs.net
65くらいまではCBに乗りたいな
その後は少し軽いバイクにしよう
体鍛えなきゃ

813 :774RR:2018/02/16(金) 08:21:01.67 ID:Ag0ebOB/.net
リッターバイクで事故って顔面蒼白になって
救急車のお世話になるヤツ何度か見かける。
大体ジジイ(;_;)/~~~調子こくのも大概にし
てほし

814 :774RR:2018/02/16(金) 08:40:45.78 ID:8aSnHAjz.net
↑年齢には関係ないな。お前のようなヤツだよ。それ

815 :774RR:2018/02/16(金) 08:51:20.74 ID:As+QCoR1.net
事故率高い年代見てくと、2000年代は40代付近が高くて、2010代は50代付近が高い
要するに、80年代に20代辺りだった連中が当時のまま無茶な走りをして事故ってるんだよな

816 :774RR:2018/02/16(金) 09:28:15.23 ID:5fOMjFBS.net
>>815
それは率?数?
率が高いとその年代の保険料上がるはずだが

817 :774RR:2018/02/16(金) 09:33:44.98 ID:As+QCoR1.net
>>816
警視庁だかで公表されてる資料に載ってるだろ

818 :774RR:2018/02/16(金) 09:36:38.60 ID:73QL63WB.net
>>817
だからそれは単に数が多いから事故もふえてるだけだろってはなし
率とは言わない

819 :774RR:2018/02/16(金) 09:40:40.09 ID:As+QCoR1.net
>>818

率の話だが?

820 :774RR:2018/02/16(金) 09:43:44.87 ID:o+dsMq5l.net
>>819
これ以上バカ晒しても意味ないから黙るべき

821 :774RR:2018/02/16(金) 09:59:07.08 ID:As+QCoR1.net
>>820
自信満々で書いたのに同意が貰えなくて残念だったね
ちなみに年代毎の事故率ってネットですぐ見つけられるから頑張って調べてね

822 :774RR:2018/02/16(金) 10:08:33.71 ID:kO9VFtPK.net
>>821
理解できる知能がないだけだろw

ネットで見つけられるなら今すぐ出してみなよ
君の間違いを繰り返し指摘されるだけだから

823 :774RR:2018/02/16(金) 13:37:43.78 ID:sGdPgQtU.net
CBの話しなよ

824 :774RR:2018/02/16(金) 15:33:02.24 ID:FnhFIcfO.net
老害を自覚してリッターバイク諦めちゃったから、CBに乗ってる人が羨ましいんだろね

825 :774RR:2018/02/16(金) 18:26:40.10 ID:ta6tf8RN.net
やれやれ!もっとやれ!
なんなら馬鹿同士で◯し合え!www

826 :774RR:2018/02/16(金) 23:18:37.40 ID:il4kgdXW.net
ネットで事故率調べるのは良いけど、
ついでにバイク事故+画像で検索し
てみて、きっと心のブレーキ強化さ
れるでしょう♪
胸糞悪さと引き換えに。

827 :774RR:2018/02/16(金) 23:25:39.87 ID:MvApvegg.net
若くてCB乗ってるやつなんているの?

828 :774RR:2018/02/17(土) 05:17:07.57 ID:Ov752TKw.net
>>827
20代前半で1300SBに乗ってるのを1人知ってる

829 :774RR:2018/02/17(土) 08:25:25.55 ID:LGCKkMUA.net
それは貴重だな(笑)車でいえば、独身で若いのにヴェルファイア乗るようなやつか?

830 :774RR:2018/02/17(土) 08:40:32.32 ID:PkosQ4+x.net
向かいのアパートに住んでる学生っぽい兄ちゃんは銀のSBを原付みたいに乗り倒してる
冬の雨でも乗って行ってる

831 :774RR:2018/02/17(土) 08:55:59.58 ID:+9z6kvwc.net
>>829
フルローンのDQNだろそれは(笑)

832 :774RR:2018/02/17(土) 09:25:16.64 ID:LGCKkMUA.net
確かに(笑)

833 :774RR:2018/02/17(土) 09:38:43.56 ID:PbGC51Ky.net
足代わりにこのバイクを乗り回すなんて粋やん。

834 :774RR:2018/02/17(土) 11:45:02.53 ID:93FJ2ttP.net
今時20代でSS乗ってるのもいるからねえ
まあ大型だから特別どうこう言うような時代ではなくなってるということだな

835 :774RR:2018/02/17(土) 12:25:39.47 ID:8TCNEXBb.net
うちの大学でタイガーやらF4やらムルティも見るぞ。乗ってるやつは乗ってるよ。そんなワイは1300SB

836 :774RR:2018/02/17(土) 12:30:01.82 ID:xsf7DJXa.net
>>835
戦闘機か

837 :774RR:2018/02/17(土) 12:32:18.09 ID:xsf7DJXa.net
でも大学のバイクサークルは上級生殆ど大型だったけどな

838 :774RR:2018/02/17(土) 13:06:06.06 ID:LGCKkMUA.net
>>836
よう御同輩(^ー^)

839 :774RR:2018/02/17(土) 13:40:01.46 ID:f0om9l9F.net
自分が好きなバイクに乗ってりゃ良いよな
他人が何乗ってるとか、そういう僻み丸出しのは聞いてる方が恥ずかしくなる

840 :774RR:2018/02/17(土) 14:28:23.67 ID:LGCKkMUA.net
激しく同意

841 :774RR:2018/02/17(土) 20:31:30.51 ID:16frHpJY.net
ADV系からの乗り換えでCB1300ですが、
街乗り余裕やて(^^)/
海外SSやらスポーツNKやら大層なもん
乗り継いできたが、スタンダードNKが
一番丁度イイよ
個人の好みの問題だけど

842 :774RR:2018/02/17(土) 21:37:44.65 ID:wFWLi5Uz.net
>>841
乗るのはいいんだ
出し入れがめんどいひとがいるんだ

843 :774RR:2018/02/17(土) 21:55:35.51 ID:5S0FiYVu.net
中古でSBを買おうと思うんだけど
3万キロくらいならまだまだ全然問題ないレベル?

844 :774RR:2018/02/17(土) 22:01:57.01 ID:wFWLi5Uz.net
>>843
何年物かにもよる
3年なら平気、5年はあやしい、7年ならもう何かあっても当たり前と思え

845 :774RR:2018/02/17(土) 22:03:52.04 ID:wFWLi5Uz.net
参考までに俺のは7年七万キロだが気にしないで北海道とか行けるけど、どんなトラブル起こるかわからなくて不安と言われる

846 :774RR:2018/02/17(土) 22:19:20.97 ID:lIIupzDq.net
6年5万キロは要注意かなぁ?

847 :774RR:2018/02/17(土) 22:19:35.00 ID:0J/JcBWk.net
そろそろ10万越えるけど問題は皆無やな。
バイク便で30万から50万km持つってウワサやし。
怖いのは雨ざらしの個体や。

848 :774RR:2018/02/17(土) 22:22:32.72 ID:mzass0Ww.net
どんな中古車にも言えることだけど走行距離よりもそれまでどう扱われてきたかによるわな
ノーメンテ乗りっぱなしとかだったら1万キロでも手を出したくないでしょ

849 :774RR:2018/02/17(土) 22:23:56.39 ID:lIIupzDq.net
ナルホド

850 :774RR:2018/02/17(土) 22:39:07.70 ID:5S0FiYVu.net
>>844
え..
何件か見てるのが2007年式、2008年式の
3万キロ台の車両なんだけど...

問題外ってことなのか...orz

851 :774RR:2018/02/17(土) 22:45:39.80 ID:ihoX9fmq.net
>>847
それはたぶんVTR250だと思うが、あれは基本エンジンだけだよ
フロントフォークからオイル漏れたら事故車から付け替えたり、うっかりするとメーターが車体を渡り歩いたりw

そういう次元の大丈夫を初心者初バイクの大丈夫と一緒にしてはいけない

852 :774RR:2018/02/17(土) 23:16:15.66 ID:fIitptuX.net
>>850
全く問題ないと思うよ。
耐久性はほとんど国産四輪車と同じだと思う。
メンテ記録だけチェックすれば10万キロは問題ないよ。

853 :774RR:2018/02/18(日) 00:18:25.88 ID:Cq2Im3N8.net
>>851
数か月前、長期在庫のCBを見にいったら、店員がヘッドライトあたりを
あけて電装いじってた
まさにその最中だったのかな
なんか怪しかったから、そのCBはヤメタけど

854 :774RR:2018/02/18(日) 02:54:08.20 ID:QDh/lU2k.net
>>853
10年もたてばそういう(いろんな)トラブルは起きて当たり前で

危なそうな部品は交換してしまえば、全く問題ない

それを見抜けなくて動かなくなってもレッカー移動してもらって直してもらえば全く問題ない

それを見抜けなくて、出先で動かなくなったら困る人は止めとけ

これは全部同じ事

855 :774RR:2018/02/18(日) 02:59:10.53 ID:QDh/lU2k.net
なので、君が怪しいと思って切り捨てた個体は、事前にプロが怪しいところを直してくれてたこの先しばらく安心してのれる超優良個体だったかもしれない訳だね

856 :774RR:2018/02/18(日) 04:53:40.58 ID:ByLyy9NQ.net
新車で買える車体をわざわざ中古で買うって判断が間違ってる

「新車で買えるバイクは新車で買う」  大鉄則

857 :774RR:2018/02/18(日) 09:15:39.05 ID:qwwikFXh.net
オレはガレージだから、車だした後に股がってバックで出せばいいだけだけど、狭いところからえっちらおっちら出すとなったら辛いよな〜あの重さは

858 :774RR:2018/02/18(日) 09:19:41.52 ID:Dc92P0El.net
俺は7メートル押してバックしてから切り返しきり返しで向きを変えるので、朝起きたらそれをやって、風呂入ってくるからツーリング

859 :774RR:2018/02/18(日) 09:19:45.20 ID:qwwikFXh.net
わりい>>842からすげー開いてしまった

860 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:04.82 ID:Ca4PshwZ.net
>>857
ガレージうらやま
俺は安アパートの屋根アリ駐輪場。台風で横のカブが倒れてラジエーターカバーに傷入ったし。
小さい子供が勝手に跨ってマフラーに擦り傷入るし、DQNが石投げてタンクに傷入るし・・・

とても新車を買う気にはなれない、新車買うならまず引越しからw

861 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:43.01 ID:TDr6BBo7.net
最低限のメンテさえしとけばCBの10万キロは
余裕やて、無理やりパワー絞り出すエンジン
ちゃうし、軽量化より耐久性重視の車体やし

ハイパワーでスリル満載なバイクを10万キロ
走らせようと思ったらどんだけ金と時間を使
うやら(;_;)

862 :774RR:2018/02/18(日) 09:39:26.67 ID:bEgIvy7P.net
中古買って、タイヤとバッテリーとチェーンスプロケとフロントフォークオバホとレギュレータパンク交換で
はい、いくら?
って話もあるし
レギュレータは運だけど、買った年に整備に20万とかかかってもそれは問題ないの範疇だ!最低限の整備だ!
といわれると知識無い人は、えー!?ってなる

863 :774RR:2018/02/18(日) 10:38:20.82 ID:V0sb78aw.net
フレーム破断とかエンジン焼き付きでなければ問題ない
事前にトラブルを発見できないなら中古に乗る資格はない
すべて自己責任がバイクでしょ

864 :774RR:2018/02/18(日) 10:40:45.01 ID:qwwikFXh.net
ドリーム店の優良認定でも買えば少しは安心じゃね?

865 :774RR:2018/02/18(日) 10:45:40.38 ID:6tVozBuC.net
4月からドリーム以外新車が入らないとなると
走行距離少ないの中古が取り合い→中古相場上昇
とかあったりして

866 :774RR:2018/02/18(日) 18:39:55.58 ID:u43WyWzd.net
ハヤブサやZX14Rから/ハヤブサやZX14Rに乗り換えた人は、結構多いのかな?

867 :774RR:2018/02/18(日) 21:32:19.42 ID:6u4CUY+z.net
zx14からこれにした

868 :774RR:2018/02/20(火) 23:40:39.87 ID:dZi7Jrdf.net
18年モデルのシルバーに一目惚れして買ったんだが、この色って500系新幹線に似てるような気がする
俺は鉄オタでも何でもないんだがホームで待ってる時に遠くから500系の姿が見えたときはテンション上がったんだよなぁ

869 :774RR:2018/02/21(水) 00:04:51.03 ID:QCaUruEG.net
完全に鉄男ですよ

870 :774RR:2018/02/21(水) 07:57:36.78 ID:lyQnK4bg.net
>>868
おめいろ!

871 :774RR:2018/02/21(水) 20:45:39.57 ID:AzrxAext.net
>>868
今回のシルバーは、スベンサー風で好きだな

872 :774RR:2018/02/23(金) 18:15:56.40
CB1300って盗まれやすいんやろか

873 :774RR:2018/02/24(土) 21:01:27.79 ID:gLLsXYtX.net
通勤に使ってるんだけど、タイヤ何がおすすめ?

874 :774RR:2018/02/24(土) 21:28:49.76 ID:uiILUHYw.net
みんなオイルは何入れてる?

875 :774RR:2018/02/24(土) 21:37:29.07 ID:7lcrnOiP.net
>>873
通勤ならやっすいツーリングタイヤでいいんじゃないか?

>>874
G2 10w-30
てか定期的にこの質問出てくるなw

876 :774RR:2018/02/24(土) 22:16:55.44 ID:ECy2UuyR.net
>>875
指定は10W-40やろ

877 :774RR:2018/02/24(土) 22:35:52.63 ID:7lcrnOiP.net
メーカー指定はG1じゃなかったか?

878 :774RR:2018/02/24(土) 22:53:29.20 ID:C6j4IJbT.net
G4入れてたけど柔らかいので
ヤマルーブいれてるはー

879 :774RR:2018/02/25(日) 05:08:50.55 ID:MbxKdjQg.net
G1〜G3まで入れたが
1番良かったのはG1だった
ギヤの入りが良い
G4はまだ試していない

880 :774RR:2018/02/25(日) 07:07:32.29 ID:+/eHuIAf.net
>>873
俺も片道6km程の通勤で乗ってた。
毎日乗るから雨にも強いミシュランのパイロットロードとかどう?

881 :774RR:2018/02/25(日) 08:00:20.80 ID:qQPcG5gy.net
>>873
今何履いてるかしらんけど財布に余裕あるならミシュランロード5

予算内ならパイロットロード4とかエンジェルGTその他セールタイヤで(笑)

882 :774RR:2018/02/25(日) 10:01:34.95 ID:BBFzyT8B.net
オイルはずっとAZ入れてる。
エステル使用のちょっとだけいいやつ。
4リットル使い切れる容器がいい。

883 :774RR:2018/02/25(日) 13:53:54.83 ID:aSxq+1v0.net
遠くの夢店より近くのバイク屋と思い点検とか修理持っていくけど仕事が遅くて困る。
今も定期点検だしてるが、10日経ってもまだ終わりましたの電話が来ない。

884 :774RR:2018/02/25(日) 14:04:12.30 ID:kayJMXKc.net
>>883
それくらい仕事がつまってないとやっていけない
でも定期点検でそれはおかしいw

885 :774RR:2018/02/25(日) 16:25:02.23 ID:4p1Ky8Yr.net
>>883
自分から電話しろよw

886 :774RR:2018/02/25(日) 16:42:07.77 ID:gubh89A3.net
>>883
夜逃げの心配しとけよ

887 :774RR:2018/02/25(日) 19:55:31.53 ID:4p1Ky8Yr.net
ヤフオクに出てないだろうな…。

888 :774RR:2018/02/26(月) 09:22:42.05 ID:IOasQHIp.net
>>883
連絡が遅い時には何か起きてる。俺の経験では・・・
・修理に出した際にカウル取り外しでカウルが割れてた
・これ交換で良くりますね→部品を交換したが直っていない
・車検の際にマフラーに磨きキズがバリバリ入っていた

店側が連絡しずらい心境になる何かが起きてる、要注意です。

889 :774RR:2018/02/26(月) 22:37:24.59 ID:35CARWLV.net
俺のも右側コカされてたことあった。
チビの土建バイク屋のくせにヒトのリッターのりまわすとかふざんな。

890 :877:2018/02/26(月) 23:22:37.95 ID:84evhnbs.net
点検整備終わりましたとやっと電話掛かってきたので取りに行った。
忙しいから時間かかりますよと言ってた割には整備中のバイクは無く、店員も暇そうにしていた。
店長は馴染みの客とダベっていた。
俺のバイクが一番後回しにされたんだろうな。
次は夢店にしたいけど、預けた後と取りに行く時電車になっちゃうんだよな。
それ考えると近くのウイング店なんだよな。
定期点検なんて半年に一度の事だから、もうちょっと様子見てみるかな。

891 :774RR:2018/02/27(火) 00:02:55.48 ID:rp7XWWkC.net
ドリームなら代車貸してくれないか?
もちろん店舗によって違うだろうけど

892 :774RR:2018/02/27(火) 01:15:38.69 ID:CvFySnOz.net
>>890
なんでそんなに人を信用しないの?
よく使う言葉はぼったくり、みたいな人?

893 :774RR:2018/02/27(火) 10:23:48.12 ID:hbQwmBE5.net
バイク関係は悪い人がうじゃうじゃいるよ

定期点検も走ってなきゃ必要無いし、走ってたらタイヤ交換の時ついでに見てもらえる項目が多いよ。

894 :774RR:2018/02/27(火) 10:34:04.93 ID:bDRshMBj.net
>>893
Napsで試着して安い通販で買うとか?
寸志や清掃協力金とか絶対出さないやつとか?
一人の時はやらないのに、人数揃うとポイ捨てするやつとか?

895 :774RR:2018/02/27(火) 13:00:35.61 ID:WuEvUc0S.net
タイヤのエア圧調整だけで店に行くのも気が引けてた、
どうせサービスで無料でやってくれるからなんか悪い気がして。
そこで高圧タンク付き足踏み式空気入れと減圧調整付きエアゲージを購入、
ガソスタやバイク屋でやるより気楽に出来て満足、3000円程度で揃うならもっと早く買えばよかった。

 前輪 210kpa →250kpa
 後輪 250kpa →290kpa 

去年の10月、オイル交換の際にエア圧見てもらって以来4ヶ月程無調整、やっぱりかなり下がってた。
乗り味がかなり違うw 皆も定期的にエア圧調整行いましょう。

896 :774RR:2018/02/27(火) 16:00:51.60 ID:VnuyEsBd.net
>>895
気づくまでにかなり時間かかったね。

897 :774RR:2018/02/27(火) 18:44:22.73 ID:KRzZIs7y.net
>>895
確かに…。厨房の頃、空気抜けたチャリに平気で乗っていたタイプだな(;´д`)

898 :774RR:2018/02/27(火) 18:44:43.80 ID:we/D4Vuy.net
1人だったら後輪はエア250でもいいってHMSの人が教えてくれた。
でも乗り味が違いすぎるから270-280程度にしてる。290は2人乗車した場合も含めた圧だそうで。

899 :774RR:2018/02/27(火) 19:14:16.93 ID:NqJ5z//2.net
左のサイドカバーのエンブレムの最後の0だけ割れて取れてしまった
俺の愛車はCB130SUPER BOL D’ORだぜ!

900 :774RR:2018/02/27(火) 19:45:18.66 ID:PcitrZd0.net
まさにウドの大木

901 :774RR:2018/02/27(火) 20:43:25.74 ID:rp7XWWkC.net
>>899
130ccかw
ギリ普通二輪枠でよかったじゃないか

902 :774RR:2018/02/27(火) 21:00:11.40 ID:NqJ5z//2.net
ちなみにエンブレム単体で1070円也(税抜)

903 :774RR:2018/02/27(火) 21:09:08.18 ID:Z2aZVcVA.net
まじ?
安いな買おうかな

904 :774RR:2018/02/28(水) 00:44:20.70 ID:fdZ/E+3O.net
>>895
バイク乗りなら空気圧自分で管理するの基本中の基本だと思ってた。こんなのもいるんだなあぶねー

905 :774RR:2018/02/28(水) 07:57:49.23 ID:TrZF9YOt.net
冷間での空気圧が基準だから自分で出来なきゃいけない気がする

タイヤ交換も自分で出来ないことはないよ
一回分のタイヤ交換の店との差額で工具も揃わないかな

906 :774RR:2018/02/28(水) 11:01:58.66 ID:FbHsrc4K.net
このスレの住人って性格悪いやつ多いな。
そだねーで済む話をネチネチと。

907 :774RR:2018/02/28(水) 11:22:31.59 ID:zY0rNzfo.net
バイク乗りはみんな性格悪いよ
みんな自分が一番だとか思ってるやつらばかりだから

908 :774RR:2018/02/28(水) 11:53:04.28 ID:5LR/7Vpq.net
そうだよ
>>907がイチバンだ

909 :774RR:2018/02/28(水) 15:40:15.05 ID:KYdemtJE.net
人の意見を頭ごなしに否定するから喧嘩になる。お互いの主義主張なんてそうそう変わらないんだから論破しようなんて思わず、さらっと大人の対応しようや。

910 :774RR:2018/02/28(水) 17:23:24.74 ID:kSWeiBX0.net
じゃあオフやろうか
定番の砂利駐車場オフで

911 :774RR:2018/02/28(水) 18:49:29.22
バイクヲタクが多い

912 :774RR:2018/02/28(水) 19:53:59.26 ID:Tt7bEClW.net
みんなここだけは止めとけっていうジャリ駐車場スポットある?

913 :774RR:2018/02/28(水) 20:18:30.19 ID:iDmCM/wj.net
>>912
俺ん家の前の砂利駐www

914 :774RR:2018/02/28(水) 22:31:06.50 ID:Y5cfaOLY.net
>>910
嫌だよ汚れるじゃん
フレームの奥やワイヤーハーネスにまで砂埃が入り込むんだぞ

915 :774RR:2018/03/01(木) 14:02:40.68 ID:sz02t4t2.net
初リッターにこれを考えてるけど中古にしようとしてます
センタースタンドって最初から付いてますか?メンテとか自分でやろうと思うので気になってるので教えてください

916 :774RR:2018/03/01(木) 14:22:17.64 ID:vI9E37x0.net
>>915
ついてるけど、そのレベルで整備するの?
数千円とかで不動車買ってそこからはじめたほうがよくね?

917 :774RR:2018/03/01(木) 17:59:29.94 ID:Nyw2g5Sv.net
>>916
不動車とかどこが壊れてるかわからないようなバイク勧めるのは良くないと思うよ。
初めてだからこそちゃんと最初整備されたバイクに乗るべきじゃないかな。
最初から動かなくて整備、整備じゃ楽しくないでしょ。

918 :774RR:2018/03/01(木) 18:35:54.41 ID:nGP99eL4.net
>>917
同意

919 :774RR:2018/03/01(木) 19:26:16.87 ID:K8cZ5HCK.net
まずは砂利駐車場で取り回しの練習だな

920 :774RR:2018/03/01(木) 23:37:20.35 ID:hGV0bmHi.net
CB1300に悪魔に魂を売ってトップボックス付けようと考えている。
色々荷物積めたほうが良いよな。
超ダサくなるけど。

921 :774RR:2018/03/01(木) 23:41:21.26 ID:sa3iAq2W.net
>>917
のるんじゃなくて、分解専用だよ

922 :774RR:2018/03/02(金) 18:11:43.34 ID:nHdIiDpA.net
>>920
俺も去年、魂を売ったよ・・
でも、付けたら便利だよ。
日帰りツーなら要らんけど、俺は1泊温泉ツーがメインだからね。
どうせ付けるなら、もっとデカいのを付けても良かったなっ。

923 :774RR:2018/03/02(金) 22:43:04.67 ID:kAikwLnD.net
純正フルパニア状態で新車購入した俺は・・・

暖かくなったら遠出しよう・・

924 :774RR:2018/03/02(金) 23:45:22.87 ID:fKSf72H2.net
3月か
後3カ月ちょいでリアタイヤ交換だ
メッツラーにするか、どうするかなあ

925 :774RR:2018/03/03(土) 08:19:39.07 ID:kcnxO31L.net
皆、明日はどこに行くん?

926 :774RR:2018/03/03(土) 10:43:15.77 ID:sX40cu+n.net
あしたは花粉ででかけないかも

927 :774RR:2018/03/03(土) 11:09:08.40 ID:mw/g0YJt.net
車買い替えちゃったんで当分バイクで出掛ける金無いよママン・・・
でも雪道乗り易い。シート倒しての車中泊おもしれー。思った以上に燃費悪いorz

928 :774RR:2018/03/03(土) 11:10:46.49 ID:W7OSqNmS.net
なに買ったんだよ?w

929 :774RR:2018/03/03(土) 11:17:03.05 ID:mw/g0YJt.net
>>928
マイチェンしたプラド。ディーゼルだから燃料単価が安いのが唯一の救い。
2列目、3列目倒すと意外と広いスペースなんでボッチ立ち寄り湯めぐりには最高w

930 :774RR:2018/03/03(土) 11:44:58.74 ID:zGq78EUZ.net
>>929
ディーゼルかよ、金持ってんなっ。

931 :774RR:2018/03/03(土) 12:08:28.39 ID:0UeQfWTU.net
>>929
プラドか〜。古代の遺物感あるけど、子どもいるならまだありかもな。オレはDiパジェロ乗ってたときは、結局サードシート一度も使わなかったけれど(笑)

932 :774RR:2018/03/03(土) 12:24:47.98 ID:ijmTR6Ll.net
ランクルのってたが、なんどかパジェロ言われた

933 :774RR:2018/03/03(土) 13:25:35.60 ID:3m6UDA29.net
CB以外の話題やめろよバカども

934 :774RR:2018/03/03(土) 13:38:31.36 ID:oIxlzrQE.net
暖かいし天気も良いのでCB乗って出掛けようと思っていたが、昼食でビールの誘惑に負けて飲んでしまった。
アル中だな。

935 :774RR:2018/03/03(土) 13:50:44.12 ID:mw/g0YJt.net
>>930
この手の車はリセールもいいし単身者なら楽勝。

>>931
子ども・・・何それ?

>>933
多少の雑談位はいいじゃん。ガチな話でもなけりゃさ。
ツーリング先の美味いメシの話や景観の良い道の話すら出来なくなる。

936 :774RR:2018/03/03(土) 14:39:19.06 ID:0UeQfWTU.net
>>935
単身で乗るなら無駄にデカイという意味だ。ショートならまだわかるが。

937 :774RR:2018/03/03(土) 21:29:24.99 ID:t9hI+JTp.net
SBでハンドル交換してる人はどのくらいいるんかな?ハリケーンとかエフェックスとかが多いんだろうけど振動対策とかどうしてる?

938 :774RR:2018/03/03(土) 23:45:45.84 ID:RrNEONL9.net
いつの間にか10年目

939 :774RR:2018/03/03(土) 23:47:09.71 ID:RrNEONL9.net
色々試乗会行ったけど結局これでいいじゃん、てなる。

940 :774RR:2018/03/04(日) 00:10:10.66 ID:6CL6/Fnq.net
>>937
振動気にするならCB1300やめるべきとなる
振動は、快適性を損なうものではなく
ビッグバイクの鼓動だととらえよ
あとはstの重いエンドつけるくらいしか思い付かん
アンチバイブグローブは必須

941 :774RR:2018/03/04(日) 13:55:35.01 ID:FRtuPvd6.net
結局出掛けなかった・・

なもんで、ラジエター液とブレーキオイルとエアーエレメントを交換してやったわい。

942 :774RR:2018/03/04(日) 14:11:45.33 ID:pNMze7ci.net
今伊豆半島に来てる
バイク多め

943 :774RR:2018/03/04(日) 14:25:48.47 ID:iKRQlAmd.net
いいなぁ、オレはあと1ヶ月乗れない

944 :774RR:2018/03/04(日) 15:13:33.09 ID:sIBMGxRI.net
>>942
伊豆、良いねー

馬鹿がたくさん居るから気をつけて下さいよ。

945 :774RR:2018/03/04(日) 16:36:27.94 ID:UjztxFWh.net
今日は久々のバイク日和だった
スリーシーズンジャケットで心地よい涼しさ。
たぶん花粉はかなり吸ったと思うけどw

946 :774RR:2018/03/04(日) 18:20:37.77 ID:3wOiMJQt.net
オールシーズンのインナーにメッシュだとまだ寒過ぎるかな?昼〜夕方大好物でも

947 :774RR:2018/03/05(月) 12:47:07.65 ID:Do64RzeL.net
風はまだ冷たい

948 :774RR:2018/03/05(月) 13:45:18.74 ID:kk9nsGFx.net
しかし最高気温が10℃超えるようになったら電熱は片付けだな
今日休みだからお湯で流して乾かしてる

949 :774RR:2018/03/05(月) 15:46:52.79 ID:R+0DhyZu.net
SBを中古ですが買おうか悩んでます
皆さんが乗ってみて感じた不満な点ってどんなとこですか?

950 :774RR:2018/03/05(月) 17:52:27.49 ID:OsG1hA+g.net
ない

951 :774RR:2018/03/05(月) 19:50:02.39 ID:6/85PUtG.net
ない

952 :774RR:2018/03/05(月) 20:35:27.07 ID:jeK5InR+.net
>>949
重い。けどもっと重いバイクはあるし、慣れる。ただ、駐車する時どうやったら良いかとかは常に考える。コンビニとか。
ハーフカウルは見た目で感じるほどには風防性高くない。個人的には高速ではロングスクリーンか後付けのスクリーンスポイラー必須。逆にそれがあればかなりのレベルで不満は解消される。見た目云々は考慮せず。
常識的な速度域で常識的な運転をする分には充分過ぎる速さで、どこからでも充分過ぎる加速をするから楽。
運転する事そのものの刺激を楽しむより、快適に移動してその目的地で何かを楽しむバイクかなと思ってる。とは言え、四輪では味わえない楽しさもあるし、単なる移動手段ではない。そんな感じ。

953 :774RR:2018/03/05(月) 20:36:43.88 ID:GgzHo+ax.net
16SB乗りです

不満な点は

とにかく重い
他の大型バイクに乗ると軽さに驚くくらいに重過ぎ
カウルがビビる
110キロ以上でミラーがブレ後ろ見えない
純正スクリーンだと、風圧が凄い
トルコンが無い
ハンドルが高い

954 :774RR:2018/03/05(月) 20:51:46.30 ID:EMstNZf+.net
↑何で買ったの?そんなの買う前から散々言われててわかってることでしょうに。

955 :774RR:2018/03/05(月) 21:06:24.48 ID:Ic2CabX6.net
>>949
重い
街乗りメインやらオススメはできない
高速道路を頻繁に使うなら重いおかげで安定するからオススメ

956 :774RR:2018/03/05(月) 23:02:09.51 ID:neDQ/KAb.net
ボルドールの風圧低減効果は優秀ですよ。
ネイキッドから乗り換えれば、体への負担はノーマルスクリーンでも、かなり違います。

957 :774RR:2018/03/05(月) 23:06:57.65 ID:kk9nsGFx.net
05年式だが、ちょい前傾で首から下には風が当たらんからだいぶ楽だね
今のはハンドル高すぎるんだよ
あえて不満点あげるとするならハンドルの防風が無い事かな
冬はハンドルガード付けてる

958 :942:2018/03/05(月) 23:46:00.41 ID:PvbEIBRf.net
みなさんご意見ありがとうございます
一致した意見が車重が重いということぐらいですかね
風圧の件は人によって感じ方がまちまちってとこですか
やっぱりホンダのフラッグシップだけあって不満に思える
所もほとんどないみたいだな

あと、マフラーを車検対応の社外品に変えた場合
燃調が大幅に狂うことはないでしょうか?
ずっとキャブ車に乗っててFI車は初めてなので
どうなのかなと思いまして

959 :774RR:2018/03/06(火) 06:46:07.20 ID:fEUHM1r4.net
08と16乗ってどちらもワイバンフルエキだけど、ノープロブレムだった。

960 :774RR:2018/03/06(火) 08:09:23.10 ID:HMjY4c5f.net
>>958
07のワイバンでフルパにしたけど少し濃い感じがする。
まさか中古でも07なんて買わないかぁ(-_-)

961 :774RR:2018/03/06(火) 09:58:46.64 ID:PVgt92xX.net
重いのは自宅か出先で困るもの
普段ようにPCX とか買うといいぞ
俺は150だけど、これがあるとCB の欠点が補えてとてもいい
PCX の欠点も補えてツーリング行くととても楽しい、楽しさ1.25倍アップ
どっちでツーリング行くのも楽しい

962 :774RR:2018/03/06(火) 13:28:19.28 ID:XXP8XPjE.net
俺は原付2種を持ってるよ・・

150はファミリー特約か受けられないんだよね。
CB1300で、全てをこなそうと思うと大変だよね。

963 :774RR:2018/03/06(火) 13:29:12.49 ID:/piaRN/b.net
先日車検で代車のleadは軽くって近くのホモ弁に手軽に行けて便利だったなぁ。
ただGT-Airはメットイン出来なかった。
PCXなら入ったんかな。

964 :774RR:2018/03/06(火) 14:22:03.49 ID:PVgt92xX.net
>>962
その気になればだが、大型乗るときだけ切り替える手もあるよ
自分のところは厳密な決まりはないが、せめて月単位にしてと言われたけど
人によってはゴールデンウィークとお盆の10日ずつ年四回切り替えできるなら乗り換えるといってふだんは250に乗ってる人もいる

ちなみに乗らない冬季は最小掛け金にして節約する手もあるよ
等級進むと安くなるから

965 :774RR:2018/03/06(火) 15:28:39.11 ID:XXP8XPjE.net
>>964
えっ!?
そんな事が出来るん?

966 :774RR:2018/03/06(火) 16:37:54.61 ID:y7iao8Iv.net
>>965
無いで

967 :774RR:2018/03/06(火) 18:39:15.79 ID:SCART8Bw.net
SB買いました

アフリカツインからの乗り換え

968 :774RR:2018/03/06(火) 18:45:21.33 ID:J+d5cbl8.net
おめ
重さが快感になったら本物のCB1300乗りだ!

969 :774RR:2018/03/06(火) 18:47:03.43 ID:XXP8XPjE.net
>>967
アフリカツインって、この前出たばっかの方だよね。
どうして買い替えたの?

970 :774RR:2018/03/06(火) 18:49:01.39 ID:fEUHM1r4.net
足が届かなかったんでね?

971 :774RR:2018/03/06(火) 19:52:37.36 ID:XXP8XPjE.net
確かに、足つき性は良くないよね・・

972 :774RR:2018/03/06(火) 20:04:12.31 ID:dty+9eyZ.net
CBは足付きのためにステップワゴン位置をずらすてるからな
しかもシート窪ませて

973 :774RR:2018/03/06(火) 20:11:30.35 ID:iu6fnup7.net
はい?

974 :774RR:2018/03/06(火) 20:12:39.35 ID:dty+9eyZ.net
知らないの?

975 :774RR:2018/03/06(火) 20:22:20.04 ID:N0J3Do3X.net
>>969
2016年式のやつ
バイク降りようと思って売ったけどまた乗ることにしました

アフリカツインはいいバイクだが結局オフロードバイクだからオフロード行かないと意味がないというか...だからといって林道行くとパワーありすぎて持て余すし重いし...

アフリカツインの870mmの椅子ポジションでも両足ベタ付きで膝ちょっと曲がってたくらいだからCBだと逆に辛い

976 :774RR:2018/03/07(水) 01:49:50.20 ID:pJeOpFCH.net
>>968
ありがとうございます
早めのブレーキを心がけようと思います

977 :774RR:2018/03/07(水) 07:58:16.11 ID:nwh6fBZO.net
>>975
身長か体重すごいのか

978 :774RR:2018/03/07(水) 08:02:25.91 ID:nwh6fBZO.net
>>976
すごいねー。これ何cc?

と語りかけられることになるので返答を準備しておこう
平日ツーリングてま他に人がいないときだが

979 :774RR:2018/03/07(水) 10:19:04.49 ID:ZvXNyD7T.net
今までに道の駅等で、ナンシーさんやイクラちゃんに
声かけられたのは、一度だけだな。

980 :774RR:2018/03/07(水) 10:30:07.68 ID:wO1pXIvD.net
>>975
また凄い話だね。

981 :774RR:2018/03/07(水) 12:22:47.12 ID:fgP7C1S7.net
オイルをG1にしたら信号待ちの時1速からニュートラルに入りにくくなった。
やっぱ安もんはダメなのかな?
次はG2にしてみるわ。

982 :774RR:2018/03/07(水) 13:15:05.26 ID:oXlWC+IO.net
おれはホムセン安売り四輪用のオイルだけど問題ないぞ。
そろそろ5万キロ。

983 :774RR:2018/03/07(水) 13:46:25.95 ID:vTIAVU9y.net
sc54のクラッチマスターって1/2なんだね知らなかった。

984 :774RR:2018/03/07(水) 19:26:01.73 ID:apT/Afo3.net
みんなタンデムした時のヘルメットのロックはどうしてんの?

985 :774RR:2018/03/07(水) 20:31:41.87 ID:fq4NhXE7.net
>>982
マジで言ってるならそれはさすがにやめとけよ

986 :774RR:2018/03/07(水) 20:36:44.25 ID:nwh6fBZO.net
>>984
意味がわからん

987 :774RR:2018/03/07(水) 20:40:14.93 ID:fq4NhXE7.net
>>986
タンデムした時はヘルメット二つになるからバイク離れる時二つ目のロックはどうしてる?ってことでしょ
俺はタンデムしない(する相手がいない)から関係ない話題だけどw

988 :774RR:2018/03/07(水) 20:51:43.96 ID:nwh6fBZO.net
なるほど
俺も車ばっかでタンデムはしないが、
方法としてはハンドルにつけるやつとかあるからそれでよくね?

989 :774RR:2018/03/07(水) 20:53:40.67 ID:wO1pXIvD.net
>>984
今ならハンドルに付けるタイプとかワイヤー式のが売ってるべよ

バイク屋に行ってこい。

990 :774RR:2018/03/07(水) 20:54:02.55 ID:S33YwMaq.net
>>984
オレも↑と同じくほとんどタンデムしないけど、ワイヤーロックでよくね?

991 :774RR:2018/03/07(水) 20:59:50.38 ID:f9RXI1an.net
>>984
'14モデルだからキジマのヘルメットホルダーをタンデムステップ部に
左右両方付けた。
ホルダーのキーが2本になったのが面倒だ。

992 :774RR:2018/03/07(水) 21:03:08.92 ID:t6IulTi7.net
1000円くらいの短いチェーン使う

993 :774RR:2018/03/07(水) 21:10:19.49 ID:UocNf2eL.net
>>975
最終的に乗換先がCB1300なった理由を聞かせてほしいです

994 :774RR:2018/03/07(水) 21:16:18.64 ID:apT/Afo3.net
ミラー掛けするとインナーがヘタるこらどうしてんのかなーと思ってねボッチには悪いことしたなすまんこ

995 :774RR:2018/03/07(水) 23:20:08.75 ID:kl5V67I2.net
皆さんはオイル何入れてんの?

996 :774RR:2018/03/07(水) 23:25:58.85 ID:vU6xVzPi.net
G3

997 :774RR:2018/03/07(水) 23:55:39.28 ID:W3Km9R6a.net
G1

998 :774RR:2018/03/08(木) 07:38:51.95 ID:0vvsA6nk.net
ずっとG3だっけど、G2に戻したら調子がいい。
たしかにG3ギアの入りとか良かったけどドリームの年始キャンで安かったから変えてそのままG2.

999 :774RR:2018/03/08(木) 07:40:26.94 ID:0vvsA6nk.net
ヘルメットはキジマのを1つつけてる。
1つで十分だけど、足りなかったらシート外して純正のフックを使うかな。

1000 :774RR:2018/03/08(木) 07:52:06.76 ID:qfQ10Z5V.net
G2だよ。

1001 :774RR:2018/03/08(木) 13:08:51.02 ID:RtBXCUR9.net
SB検討中。
昔はSF,X4乗ってました。
限定の赤フレームに乗りたくて
30周年記念とかで出ないかなぁとか思ってるのですが、それはさておき
赤骨が出たときに買い換えるとしたら
今から買うなら新車か中古かどっちが良いか?
恥ずかしながら、ローンだが。
赤骨出なかったり、愛着沸いて買い換えないかもしれないのも考えて。
乗っても3シーズンに月1程度。
冬は盆栽。もともと所有欲とCB眺めて満足するタイプですから。

1002 :774RR:2018/03/08(木) 13:14:28.79 ID:lOA6pXbd.net
>>1001
新車3年、更新して次まで2年で丁度5年だから普通に新車でしょ。オーナーズカードも距離無制限になるし。もちろん保証もつく。
新しいタイプではばかりだし迷うことあるかな。

1003 :774RR:2018/03/08(木) 13:26:13.05 ID:RtBXCUR9.net
>>1002
4月から夢店でしか新車買えなくなるのかな?
夢店が近くて遠くにwingがある。
wingで昔SF買い取ってもらったし、愛想良いんだけどなー
整備頼むならそこかなとも思ってる。

1004 :774RR:2018/03/08(木) 13:30:05.15 ID:RtBXCUR9.net
車外パーツ取り付けって皆さんどこでしてます?バイク買った店?
夢店はしてくれるの?
南海部品等のパーツ屋さん?
その辺りも考えて購入せねばなるまい。
県外に安い現行の新車もあるしね。

1005 :774RR:2018/03/08(木) 13:39:05.40 ID:eiq07J+o.net
次スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520483882/

1006 :774RR:2018/03/08(木) 13:46:18.29 ID:RtBXCUR9.net
>>1005
ありがとうございます。

1007 :774RR:2018/03/08(木) 13:47:40.96 ID:pLeLhF9s.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200