2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】

1 :774RR:2017/10/21(土) 12:57:06.24 ID:f1J66FcF.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496275045/

806 :774RR:2018/02/14(水) 06:24:18.57 ID:GJ0HK5OI.net
↑あ、CBね、

807 :774RR:2018/02/14(水) 11:33:32.61 ID:dXy6PUmF.net
うちの定年は70才

808 :774RR:2018/02/14(水) 20:26:24.49 ID:nq+NITRh.net
現行モデル納車街だぜ!

809 :774RR:2018/02/14(水) 20:32:57.96 ID:FPCX5pOg.net
うちは納車都市だ

810 :774RR:2018/02/14(水) 23:51:30.00 ID:ddKEAUz+.net
俺はすでに納車住みだけどな!

811 :774RR:2018/02/15(木) 21:51:03.47 ID:OhBWKG1T.net
そういえば、新型のインプレをした雑誌はないよね?

812 :774RR:2018/02/16(金) 07:47:34.85 ID:EJSkJOCs.net
65くらいまではCBに乗りたいな
その後は少し軽いバイクにしよう
体鍛えなきゃ

813 :774RR:2018/02/16(金) 08:21:01.67 ID:Ag0ebOB/.net
リッターバイクで事故って顔面蒼白になって
救急車のお世話になるヤツ何度か見かける。
大体ジジイ(;_;)/~~~調子こくのも大概にし
てほし

814 :774RR:2018/02/16(金) 08:40:45.78 ID:8aSnHAjz.net
↑年齢には関係ないな。お前のようなヤツだよ。それ

815 :774RR:2018/02/16(金) 08:51:20.74 ID:As+QCoR1.net
事故率高い年代見てくと、2000年代は40代付近が高くて、2010代は50代付近が高い
要するに、80年代に20代辺りだった連中が当時のまま無茶な走りをして事故ってるんだよな

816 :774RR:2018/02/16(金) 09:28:15.23 ID:5fOMjFBS.net
>>815
それは率?数?
率が高いとその年代の保険料上がるはずだが

817 :774RR:2018/02/16(金) 09:33:44.98 ID:As+QCoR1.net
>>816
警視庁だかで公表されてる資料に載ってるだろ

818 :774RR:2018/02/16(金) 09:36:38.60 ID:73QL63WB.net
>>817
だからそれは単に数が多いから事故もふえてるだけだろってはなし
率とは言わない

819 :774RR:2018/02/16(金) 09:40:40.09 ID:As+QCoR1.net
>>818

率の話だが?

820 :774RR:2018/02/16(金) 09:43:44.87 ID:o+dsMq5l.net
>>819
これ以上バカ晒しても意味ないから黙るべき

821 :774RR:2018/02/16(金) 09:59:07.08 ID:As+QCoR1.net
>>820
自信満々で書いたのに同意が貰えなくて残念だったね
ちなみに年代毎の事故率ってネットですぐ見つけられるから頑張って調べてね

822 :774RR:2018/02/16(金) 10:08:33.71 ID:kO9VFtPK.net
>>821
理解できる知能がないだけだろw

ネットで見つけられるなら今すぐ出してみなよ
君の間違いを繰り返し指摘されるだけだから

823 :774RR:2018/02/16(金) 13:37:43.78 ID:sGdPgQtU.net
CBの話しなよ

824 :774RR:2018/02/16(金) 15:33:02.24 ID:FnhFIcfO.net
老害を自覚してリッターバイク諦めちゃったから、CBに乗ってる人が羨ましいんだろね

825 :774RR:2018/02/16(金) 18:26:40.10 ID:ta6tf8RN.net
やれやれ!もっとやれ!
なんなら馬鹿同士で◯し合え!www

826 :774RR:2018/02/16(金) 23:18:37.40 ID:il4kgdXW.net
ネットで事故率調べるのは良いけど、
ついでにバイク事故+画像で検索し
てみて、きっと心のブレーキ強化さ
れるでしょう♪
胸糞悪さと引き換えに。

827 :774RR:2018/02/16(金) 23:25:39.87 ID:MvApvegg.net
若くてCB乗ってるやつなんているの?

828 :774RR:2018/02/17(土) 05:17:07.57 ID:Ov752TKw.net
>>827
20代前半で1300SBに乗ってるのを1人知ってる

829 :774RR:2018/02/17(土) 08:25:25.55 ID:LGCKkMUA.net
それは貴重だな(笑)車でいえば、独身で若いのにヴェルファイア乗るようなやつか?

830 :774RR:2018/02/17(土) 08:40:32.32 ID:PkosQ4+x.net
向かいのアパートに住んでる学生っぽい兄ちゃんは銀のSBを原付みたいに乗り倒してる
冬の雨でも乗って行ってる

831 :774RR:2018/02/17(土) 08:55:59.58 ID:+9z6kvwc.net
>>829
フルローンのDQNだろそれは(笑)

832 :774RR:2018/02/17(土) 09:25:16.64 ID:LGCKkMUA.net
確かに(笑)

833 :774RR:2018/02/17(土) 09:38:43.56 ID:PbGC51Ky.net
足代わりにこのバイクを乗り回すなんて粋やん。

834 :774RR:2018/02/17(土) 11:45:02.53 ID:93FJ2ttP.net
今時20代でSS乗ってるのもいるからねえ
まあ大型だから特別どうこう言うような時代ではなくなってるということだな

835 :774RR:2018/02/17(土) 12:25:39.47 ID:8TCNEXBb.net
うちの大学でタイガーやらF4やらムルティも見るぞ。乗ってるやつは乗ってるよ。そんなワイは1300SB

836 :774RR:2018/02/17(土) 12:30:01.82 ID:xsf7DJXa.net
>>835
戦闘機か

837 :774RR:2018/02/17(土) 12:32:18.09 ID:xsf7DJXa.net
でも大学のバイクサークルは上級生殆ど大型だったけどな

838 :774RR:2018/02/17(土) 13:06:06.06 ID:LGCKkMUA.net
>>836
よう御同輩(^ー^)

839 :774RR:2018/02/17(土) 13:40:01.46 ID:f0om9l9F.net
自分が好きなバイクに乗ってりゃ良いよな
他人が何乗ってるとか、そういう僻み丸出しのは聞いてる方が恥ずかしくなる

840 :774RR:2018/02/17(土) 14:28:23.67 ID:LGCKkMUA.net
激しく同意

841 :774RR:2018/02/17(土) 20:31:30.51 ID:16frHpJY.net
ADV系からの乗り換えでCB1300ですが、
街乗り余裕やて(^^)/
海外SSやらスポーツNKやら大層なもん
乗り継いできたが、スタンダードNKが
一番丁度イイよ
個人の好みの問題だけど

842 :774RR:2018/02/17(土) 21:37:44.65 ID:wFWLi5Uz.net
>>841
乗るのはいいんだ
出し入れがめんどいひとがいるんだ

843 :774RR:2018/02/17(土) 21:55:35.51 ID:5S0FiYVu.net
中古でSBを買おうと思うんだけど
3万キロくらいならまだまだ全然問題ないレベル?

844 :774RR:2018/02/17(土) 22:01:57.01 ID:wFWLi5Uz.net
>>843
何年物かにもよる
3年なら平気、5年はあやしい、7年ならもう何かあっても当たり前と思え

845 :774RR:2018/02/17(土) 22:03:52.04 ID:wFWLi5Uz.net
参考までに俺のは7年七万キロだが気にしないで北海道とか行けるけど、どんなトラブル起こるかわからなくて不安と言われる

846 :774RR:2018/02/17(土) 22:19:20.97 ID:lIIupzDq.net
6年5万キロは要注意かなぁ?

847 :774RR:2018/02/17(土) 22:19:35.00 ID:0J/JcBWk.net
そろそろ10万越えるけど問題は皆無やな。
バイク便で30万から50万km持つってウワサやし。
怖いのは雨ざらしの個体や。

848 :774RR:2018/02/17(土) 22:22:32.72 ID:mzass0Ww.net
どんな中古車にも言えることだけど走行距離よりもそれまでどう扱われてきたかによるわな
ノーメンテ乗りっぱなしとかだったら1万キロでも手を出したくないでしょ

849 :774RR:2018/02/17(土) 22:23:56.39 ID:lIIupzDq.net
ナルホド

850 :774RR:2018/02/17(土) 22:39:07.70 ID:5S0FiYVu.net
>>844
え..
何件か見てるのが2007年式、2008年式の
3万キロ台の車両なんだけど...

問題外ってことなのか...orz

851 :774RR:2018/02/17(土) 22:45:39.80 ID:ihoX9fmq.net
>>847
それはたぶんVTR250だと思うが、あれは基本エンジンだけだよ
フロントフォークからオイル漏れたら事故車から付け替えたり、うっかりするとメーターが車体を渡り歩いたりw

そういう次元の大丈夫を初心者初バイクの大丈夫と一緒にしてはいけない

852 :774RR:2018/02/17(土) 23:16:15.66 ID:fIitptuX.net
>>850
全く問題ないと思うよ。
耐久性はほとんど国産四輪車と同じだと思う。
メンテ記録だけチェックすれば10万キロは問題ないよ。

853 :774RR:2018/02/18(日) 00:18:25.88 ID:Cq2Im3N8.net
>>851
数か月前、長期在庫のCBを見にいったら、店員がヘッドライトあたりを
あけて電装いじってた
まさにその最中だったのかな
なんか怪しかったから、そのCBはヤメタけど

854 :774RR:2018/02/18(日) 02:54:08.20 ID:QDh/lU2k.net
>>853
10年もたてばそういう(いろんな)トラブルは起きて当たり前で

危なそうな部品は交換してしまえば、全く問題ない

それを見抜けなくて動かなくなってもレッカー移動してもらって直してもらえば全く問題ない

それを見抜けなくて、出先で動かなくなったら困る人は止めとけ

これは全部同じ事

855 :774RR:2018/02/18(日) 02:59:10.53 ID:QDh/lU2k.net
なので、君が怪しいと思って切り捨てた個体は、事前にプロが怪しいところを直してくれてたこの先しばらく安心してのれる超優良個体だったかもしれない訳だね

856 :774RR:2018/02/18(日) 04:53:40.58 ID:ByLyy9NQ.net
新車で買える車体をわざわざ中古で買うって判断が間違ってる

「新車で買えるバイクは新車で買う」  大鉄則

857 :774RR:2018/02/18(日) 09:15:39.05 ID:qwwikFXh.net
オレはガレージだから、車だした後に股がってバックで出せばいいだけだけど、狭いところからえっちらおっちら出すとなったら辛いよな〜あの重さは

858 :774RR:2018/02/18(日) 09:19:41.52 ID:Dc92P0El.net
俺は7メートル押してバックしてから切り返しきり返しで向きを変えるので、朝起きたらそれをやって、風呂入ってくるからツーリング

859 :774RR:2018/02/18(日) 09:19:45.20 ID:qwwikFXh.net
わりい>>842からすげー開いてしまった

860 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:04.82 ID:Ca4PshwZ.net
>>857
ガレージうらやま
俺は安アパートの屋根アリ駐輪場。台風で横のカブが倒れてラジエーターカバーに傷入ったし。
小さい子供が勝手に跨ってマフラーに擦り傷入るし、DQNが石投げてタンクに傷入るし・・・

とても新車を買う気にはなれない、新車買うならまず引越しからw

861 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:43.01 ID:TDr6BBo7.net
最低限のメンテさえしとけばCBの10万キロは
余裕やて、無理やりパワー絞り出すエンジン
ちゃうし、軽量化より耐久性重視の車体やし

ハイパワーでスリル満載なバイクを10万キロ
走らせようと思ったらどんだけ金と時間を使
うやら(;_;)

862 :774RR:2018/02/18(日) 09:39:26.67 ID:bEgIvy7P.net
中古買って、タイヤとバッテリーとチェーンスプロケとフロントフォークオバホとレギュレータパンク交換で
はい、いくら?
って話もあるし
レギュレータは運だけど、買った年に整備に20万とかかかってもそれは問題ないの範疇だ!最低限の整備だ!
といわれると知識無い人は、えー!?ってなる

863 :774RR:2018/02/18(日) 10:38:20.82 ID:V0sb78aw.net
フレーム破断とかエンジン焼き付きでなければ問題ない
事前にトラブルを発見できないなら中古に乗る資格はない
すべて自己責任がバイクでしょ

864 :774RR:2018/02/18(日) 10:40:45.01 ID:qwwikFXh.net
ドリーム店の優良認定でも買えば少しは安心じゃね?

865 :774RR:2018/02/18(日) 10:45:40.38 ID:6tVozBuC.net
4月からドリーム以外新車が入らないとなると
走行距離少ないの中古が取り合い→中古相場上昇
とかあったりして

866 :774RR:2018/02/18(日) 18:39:55.58 ID:u43WyWzd.net
ハヤブサやZX14Rから/ハヤブサやZX14Rに乗り換えた人は、結構多いのかな?

867 :774RR:2018/02/18(日) 21:32:19.42 ID:6u4CUY+z.net
zx14からこれにした

868 :774RR:2018/02/20(火) 23:40:39.87 ID:dZi7Jrdf.net
18年モデルのシルバーに一目惚れして買ったんだが、この色って500系新幹線に似てるような気がする
俺は鉄オタでも何でもないんだがホームで待ってる時に遠くから500系の姿が見えたときはテンション上がったんだよなぁ

869 :774RR:2018/02/21(水) 00:04:51.03 ID:QCaUruEG.net
完全に鉄男ですよ

870 :774RR:2018/02/21(水) 07:57:36.78 ID:lyQnK4bg.net
>>868
おめいろ!

871 :774RR:2018/02/21(水) 20:45:39.57 ID:AzrxAext.net
>>868
今回のシルバーは、スベンサー風で好きだな

872 :774RR:2018/02/23(金) 18:15:56.40
CB1300って盗まれやすいんやろか

873 :774RR:2018/02/24(土) 21:01:27.79 ID:gLLsXYtX.net
通勤に使ってるんだけど、タイヤ何がおすすめ?

874 :774RR:2018/02/24(土) 21:28:49.76 ID:uiILUHYw.net
みんなオイルは何入れてる?

875 :774RR:2018/02/24(土) 21:37:29.07 ID:7lcrnOiP.net
>>873
通勤ならやっすいツーリングタイヤでいいんじゃないか?

>>874
G2 10w-30
てか定期的にこの質問出てくるなw

876 :774RR:2018/02/24(土) 22:16:55.44 ID:ECy2UuyR.net
>>875
指定は10W-40やろ

877 :774RR:2018/02/24(土) 22:35:52.63 ID:7lcrnOiP.net
メーカー指定はG1じゃなかったか?

878 :774RR:2018/02/24(土) 22:53:29.20 ID:C6j4IJbT.net
G4入れてたけど柔らかいので
ヤマルーブいれてるはー

879 :774RR:2018/02/25(日) 05:08:50.55 ID:MbxKdjQg.net
G1〜G3まで入れたが
1番良かったのはG1だった
ギヤの入りが良い
G4はまだ試していない

880 :774RR:2018/02/25(日) 07:07:32.29 ID:+/eHuIAf.net
>>873
俺も片道6km程の通勤で乗ってた。
毎日乗るから雨にも強いミシュランのパイロットロードとかどう?

881 :774RR:2018/02/25(日) 08:00:20.80 ID:qQPcG5gy.net
>>873
今何履いてるかしらんけど財布に余裕あるならミシュランロード5

予算内ならパイロットロード4とかエンジェルGTその他セールタイヤで(笑)

882 :774RR:2018/02/25(日) 10:01:34.95 ID:BBFzyT8B.net
オイルはずっとAZ入れてる。
エステル使用のちょっとだけいいやつ。
4リットル使い切れる容器がいい。

883 :774RR:2018/02/25(日) 13:53:54.83 ID:aSxq+1v0.net
遠くの夢店より近くのバイク屋と思い点検とか修理持っていくけど仕事が遅くて困る。
今も定期点検だしてるが、10日経ってもまだ終わりましたの電話が来ない。

884 :774RR:2018/02/25(日) 14:04:12.30 ID:kayJMXKc.net
>>883
それくらい仕事がつまってないとやっていけない
でも定期点検でそれはおかしいw

885 :774RR:2018/02/25(日) 16:25:02.23 ID:4p1Ky8Yr.net
>>883
自分から電話しろよw

886 :774RR:2018/02/25(日) 16:42:07.77 ID:gubh89A3.net
>>883
夜逃げの心配しとけよ

887 :774RR:2018/02/25(日) 19:55:31.53 ID:4p1Ky8Yr.net
ヤフオクに出てないだろうな…。

888 :774RR:2018/02/26(月) 09:22:42.05 ID:IOasQHIp.net
>>883
連絡が遅い時には何か起きてる。俺の経験では・・・
・修理に出した際にカウル取り外しでカウルが割れてた
・これ交換で良くりますね→部品を交換したが直っていない
・車検の際にマフラーに磨きキズがバリバリ入っていた

店側が連絡しずらい心境になる何かが起きてる、要注意です。

889 :774RR:2018/02/26(月) 22:37:24.59 ID:35CARWLV.net
俺のも右側コカされてたことあった。
チビの土建バイク屋のくせにヒトのリッターのりまわすとかふざんな。

890 :877:2018/02/26(月) 23:22:37.95 ID:84evhnbs.net
点検整備終わりましたとやっと電話掛かってきたので取りに行った。
忙しいから時間かかりますよと言ってた割には整備中のバイクは無く、店員も暇そうにしていた。
店長は馴染みの客とダベっていた。
俺のバイクが一番後回しにされたんだろうな。
次は夢店にしたいけど、預けた後と取りに行く時電車になっちゃうんだよな。
それ考えると近くのウイング店なんだよな。
定期点検なんて半年に一度の事だから、もうちょっと様子見てみるかな。

891 :774RR:2018/02/27(火) 00:02:55.48 ID:rp7XWWkC.net
ドリームなら代車貸してくれないか?
もちろん店舗によって違うだろうけど

892 :774RR:2018/02/27(火) 01:15:38.69 ID:CvFySnOz.net
>>890
なんでそんなに人を信用しないの?
よく使う言葉はぼったくり、みたいな人?

893 :774RR:2018/02/27(火) 10:23:48.12 ID:hbQwmBE5.net
バイク関係は悪い人がうじゃうじゃいるよ

定期点検も走ってなきゃ必要無いし、走ってたらタイヤ交換の時ついでに見てもらえる項目が多いよ。

894 :774RR:2018/02/27(火) 10:34:04.93 ID:bDRshMBj.net
>>893
Napsで試着して安い通販で買うとか?
寸志や清掃協力金とか絶対出さないやつとか?
一人の時はやらないのに、人数揃うとポイ捨てするやつとか?

895 :774RR:2018/02/27(火) 13:00:35.61 ID:WuEvUc0S.net
タイヤのエア圧調整だけで店に行くのも気が引けてた、
どうせサービスで無料でやってくれるからなんか悪い気がして。
そこで高圧タンク付き足踏み式空気入れと減圧調整付きエアゲージを購入、
ガソスタやバイク屋でやるより気楽に出来て満足、3000円程度で揃うならもっと早く買えばよかった。

 前輪 210kpa →250kpa
 後輪 250kpa →290kpa 

去年の10月、オイル交換の際にエア圧見てもらって以来4ヶ月程無調整、やっぱりかなり下がってた。
乗り味がかなり違うw 皆も定期的にエア圧調整行いましょう。

896 :774RR:2018/02/27(火) 16:00:51.60 ID:VnuyEsBd.net
>>895
気づくまでにかなり時間かかったね。

897 :774RR:2018/02/27(火) 18:44:22.73 ID:KRzZIs7y.net
>>895
確かに…。厨房の頃、空気抜けたチャリに平気で乗っていたタイプだな(;´д`)

898 :774RR:2018/02/27(火) 18:44:43.80 ID:we/D4Vuy.net
1人だったら後輪はエア250でもいいってHMSの人が教えてくれた。
でも乗り味が違いすぎるから270-280程度にしてる。290は2人乗車した場合も含めた圧だそうで。

899 :774RR:2018/02/27(火) 19:14:16.93 ID:NqJ5z//2.net
左のサイドカバーのエンブレムの最後の0だけ割れて取れてしまった
俺の愛車はCB130SUPER BOL D’ORだぜ!

900 :774RR:2018/02/27(火) 19:45:18.66 ID:PcitrZd0.net
まさにウドの大木

901 :774RR:2018/02/27(火) 20:43:25.74 ID:rp7XWWkC.net
>>899
130ccかw
ギリ普通二輪枠でよかったじゃないか

902 :774RR:2018/02/27(火) 21:00:11.40 ID:NqJ5z//2.net
ちなみにエンブレム単体で1070円也(税抜)

903 :774RR:2018/02/27(火) 21:09:08.18 ID:Z2aZVcVA.net
まじ?
安いな買おうかな

904 :774RR:2018/02/28(水) 00:44:20.70 ID:fdZ/E+3O.net
>>895
バイク乗りなら空気圧自分で管理するの基本中の基本だと思ってた。こんなのもいるんだなあぶねー

905 :774RR:2018/02/28(水) 07:57:49.23 ID:TrZF9YOt.net
冷間での空気圧が基準だから自分で出来なきゃいけない気がする

タイヤ交換も自分で出来ないことはないよ
一回分のタイヤ交換の店との差額で工具も揃わないかな

906 :774RR:2018/02/28(水) 11:01:58.66 ID:FbHsrc4K.net
このスレの住人って性格悪いやつ多いな。
そだねーで済む話をネチネチと。

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200