2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】

1 :774RR:2017/10/23(月) 12:26:14.26 ID:PawDq6wo.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505306974/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。
とりあえず純正シートはゴミです、ご自身で加工するかシート屋さんで作り直しましょう

244 :774RR:2017/10/30(月) 03:02:01.20 ID:jHh5Kqvu.net
>>212
それもゴミ

245 :774RR:2017/10/30(月) 06:23:16.37 ID:0gNeEjHc.net
峠マンさんマジキモい

246 :774RR:2017/10/30(月) 07:34:28.44 ID:nRqNaT4x.net
>>243
でもこれ凄いよなぁ
自分にはまず無理だわ

247 :774RR:2017/10/30(月) 10:59:39.62 ID:cOUM/oYK.net
アームにすんごい負担が掛かってそう

248 :774RR:2017/10/30(月) 11:16:18.09 ID:K+yVeyRz.net
155買いたいけど、どこも展示車がない。
青が良いと思ったけど、最近は黒の方に傾いてる。
せめて実車でカラーを見比べられれば(ノД`)

そろそろ新色も出そうだし悩む〜

249 :774RR:2017/10/30(月) 13:00:36.72 ID:e9JjIYo6.net
>>248

同じ二色で自分も悩んでいたから、近くに住んでるなら、黒の155を見せてあげたい

250 :774RR:2017/10/30(月) 13:50:22.42 ID:deERsnYR.net
>243
素晴らしい走りだけど、よく見るとタンデムステップに足乗せてなくて、太ももでシートをはさむようにして乗ってるよね
これが現行トリシティ125だとイマイチな理由だよ
タイヤサイズ的にはリアタイヤ12インチの方がいいんだけどね
タンデムステップならトリシティ150がいい
欲出さないで150のリアタイヤ12インチにすりゃよかったのに
もしくは現行125のタンデムステップおんなに高くするなんて愚行やめとけばよかったのに
トリシティ125の開発者はスポーツマシン系の人だから、想定外なんて事じゃなかったはずなんだよね
あと一歩爪が甘い、俺が上司ならおっ説教だよ

251 :774RR:2017/10/30(月) 14:24:58.69 ID:tRHzMGzy.net
>>250
トリシティはスクーターやぞ
アホなの?

252 :774RR:2017/10/30(月) 15:29:52.87 ID:PB67Upf8.net
釣り針でか

253 :774RR:2017/10/30(月) 15:45:48.86 ID:e9JjIYo6.net
釣り針すら見えない

254 :774RR:2017/10/30(月) 16:03:14.70 ID:FkrjGtqb.net
頭の悪さがにじみ出ている感じが実に気持ちがいい

255 :774RR:2017/10/30(月) 19:11:56.75 ID:1i6LKj1d.net
125なんですが、昨夜雨のなか
30キロほど走行したあと信号待ってる間、突然エンジンの回転数があがりました…エンジンを切って再び走り出して次の信号待ちでも再びなりました。

五分ほど待ってから乗ったら大丈夫でした。 走行距離19000キロです。ベルトが切れかけてるとかですかね

256 :774RR:2017/10/30(月) 19:47:04.94 ID:ZfjBdNgJ.net
クーラントって1年でFからLまで減る?
今日初めて継ぎ足しをした。これまで空冷しか乗ってこなかったので
チェックを失念していた。

257 :774RR:2017/10/30(月) 20:15:25.29 ID:e9JjIYo6.net
>>255
回転が上がるのはガバナが異常なのかな、なんにせよ、怖いですよね。

回転が上がることとベルトは関係ないと思います。

258 :774RR:2017/10/30(月) 20:35:40.18 ID:deERsnYR.net
スクーターにガバナーはついてないよ
ガバナーの役割をする、ウエイトローラーとそのウエイトローラーが入っているプーリーがついてる
ウエイトローラーが変磨耗してイビツな形になってるから、おかしな挙動したのか
もしくは、プーリー側がおかしな形に溝がついたかじゃないか
最悪でもウエイトローラーとプーリー交換すればなおる
プーリーはそうそう交換するものではないが、ウエイトローラーが中でせっせと転がって摩擦する部品だから当然そのうち交換する部品
遠心クラッチもそのうち交換が必要
10万kmくらい乗るつもりならね

259 :774RR:2017/10/30(月) 20:40:20.21 ID:e9JjIYo6.net
>>258
勉強なります

260 :774RR:2017/10/30(月) 20:50:57.18 ID:e9JjIYo6.net
>>256
クーラントってそもそも大幅に減るもんじゃないと思ってました。
減った水はどこへ( ; ゚Д゚)漏れてるのかな?

261 :774RR:2017/10/30(月) 20:55:17.53 ID:qpc93CQy.net
ヘッドガスケット抜け?

262 :774RR:2017/10/30(月) 21:02:27.05 ID:Wlruuq+D.net
少しずつ蒸発

263 :774RR:2017/10/30(月) 21:15:16.16 ID:6ejX3AbT.net
>>258
ウェイトローラーが原因で、アイドリング状態から>>255みたいになるか〜?

264 :774RR:2017/10/30(月) 21:37:35.96 ID:JpC9W1jY.net
みんなすげーテキトーなこと書いてんなw

>>255
一番の可能性はISCバルブのスピンドルもしくはプランジャの固着が考えられる。
外して清掃か清掃してもプランジャの回転がシブいなら交換。
1.9万キロならそういうことが起こっても不思議ではない。

265 :774RR:2017/10/30(月) 23:43:41.20 ID:mzxQqIPA.net
155納車されて1ヶ月で不満が1つ
ガソリン残量ゲージの設定が気にいらない。残り1.6リッターもあるのに1メモリ点滅しやがるタンク容量からしたらはやすぎる 125もそうなんかな?

266 :774RR:2017/10/30(月) 23:53:43.42 ID:YhVfa9iM.net
125は点滅したら残量1Lくらいじゃないかな?

267 :774RR:2017/10/31(火) 01:24:57.38 ID:Fx8nSB3d.net
>>265
普通だろ、お前は山でガス欠してろよ

268 :774RR:2017/10/31(火) 01:44:15.60 ID:Yfb7q5Ig.net
>>264
ありがとうございます。参考になります!
近々バイク屋さんで見てもらいます。

269 :774RR:2017/10/31(火) 02:07:43.87 ID:kXEYLPw2.net
>>250
マモラ乗りを知らんのだな

知らんのはいいとして
知らんくせに偉そうに語るのは恥ずかしいな

270 :774RR:2017/10/31(火) 02:11:21.94 ID:prfVA2Oq.net
>>266
たぶん1.5L以上ある
昔、点滅が消えなくなった状態からガス欠まで50kmほど走れたって試した人いた

271 :774RR:2017/10/31(火) 02:19:46.91 ID:AKb/9OeL.net
マモラ乗り出来る人なら現行125のタンデムステップ位置で足の短さ丁度いいのかな?
本質はそこじゃないと思うんだが

272 :774RR:2017/10/31(火) 06:56:52.02 ID:DJ6OlMMt.net
>>268
修理の結果報告書いてな〜

273 :774RR:2017/10/31(火) 07:23:28.21 ID:QtoeBdtH.net
>>265
点滅しても50kは走れるようにしてるって言ってた
どこまで空にできるか燃料計と我慢比べしても6.5が限界のチキン

274 :774RR:2017/10/31(火) 07:59:35.87 ID:vO26Piju.net
125は知らないけど
155は250kmごとに給油したら楽。

275 :774RR:2017/10/31(火) 10:46:05.28 ID:T1Nk6vrr.net
トリシティの燃料メーターって最初の2マスはなかなか減らないけど最後の2マスはあっと言う間になくなるよね。

276 :774RR:2017/10/31(火) 12:28:14.49 ID:91r5o72s.net
>>248
大阪東のYSPには青の試乗車があるよ。

277 :774RR:2017/10/31(火) 15:46:01.75 ID:hW8oVfNp.net
ふらっと店に行ったら在庫あり、即購入の俺勝ち組。
5月の話だけどね。

278 :774RR:2017/10/31(火) 16:01:11.50 ID:7RntpsPG.net
>>277
あっ…(察し)

279 :774RR:2017/10/31(火) 20:26:45.74 ID:MnbXAEav.net
誰か、トリ155にドクターランプ付けた人いません?

280 :774RR:2017/11/01(水) 00:50:21.22 ID:iETwf8PK.net
ドクターランプ付けたよ コネクタは説明書の125配線とは違ってヘッドライト側の配線が緑と土色をテレコにしたらいけたはず 詳しくは覚えてないが何回か入れ違いを試してできた

281 :774RR:2017/11/01(水) 11:39:01.32 ID:wdyRfz9F.net
>>280
ありがとう!まさにそれを聞きたかった( ´ ▽ ` )ノ
感謝します

282 :774RR:2017/11/01(水) 11:39:41.10 ID:wdyRfz9F.net
>>280
見た目の印象はどうですか?いい感じになってますか?

283 :774RR:2017/11/01(水) 17:18:14.73 ID:31u/NyIQ.net
ずっと待ってるのにまだトリシティ125新型来ないんか・・・

284 :774RR:2017/11/01(水) 17:38:29.29 ID:JNhi5kIl.net
中古の出物を待っております

285 :774RR:2017/11/01(水) 22:33:29.57 ID:w3GsfIh/.net
125は年末だって。

286 :774RR:2017/11/01(水) 22:40:57.15 ID:31u/NyIQ.net
年末か・・・待つゾ待つゾー
そんでトリシティ乗りの仲間入りするんだゾー

287 :774RR:2017/11/01(水) 22:42:40.49 ID:31u/NyIQ.net
屋根は迷うとこだけど、とりあえず今までずっと50CCだから屋根なしで他の装備充実でやってみよ・・・
50から乗り換えた体感の重さがわからんのじゃ

288 :774RR:2017/11/01(水) 22:47:30.43 ID:aYV9JS7k.net
50ccと比べたらフロント部が特に大きく重く感じて全体的には2倍くらい重くなった程度に感じるのでは?

289 :774RR:2017/11/01(水) 23:11:12.90 ID:VqHOjkg0.net
もはや3倍

290 :774RR:2017/11/02(木) 00:07:28.45 ID:IF1yXmeS.net
油断すると意外にアンダー出て膨らむ

291 :774RR:2017/11/02(木) 00:18:50.24 ID:UiVNrTHy.net
>>290
それはおそらく乗り方のせい
曲げようとしてバイクだけ倒そうとしてるんじゃないか?

292 :774RR:2017/11/02(木) 00:40:16.22 ID:KvDGN+3G.net
もしくは曲げるタイミングが遅れてる可能性もあるね

293 :774RR:2017/11/02(木) 08:28:34.40 ID:FX9FJ0GL.net
PCXハイブリッドと比べるとパワー差がかなりのものになりそうだね
安全性についてはパワー弱いのも含めてトリシティがさらに価値上がったと思う
PCXハイブリッドはやはり原二バイクってのは二輪こそ王道ってのを改めてわからせてくれた
ニケンクラスになるとパワーは余りまくってるからニケンこそ至高だと思う

294 :774RR:2017/11/02(木) 09:37:01.94 ID:i5uz682G.net
初代125鳥だけど、ガソリンメーターが点滅してからどれくらい走れるの?

295 :774RR:2017/11/02(木) 10:02:24.59 ID:VRAjNVvr.net
>>294
停まるまで走れるよ!

296 :774RR:2017/11/02(木) 10:44:11.06 ID:CI4Nyudz.net
>>295
ワロタ

297 :774RR:2017/11/02(木) 12:16:46.98 ID:fafBE1rJ.net
>>294
少し前にその話出てたで

298 :774RR:2017/11/02(木) 12:24:08.77 ID:/x9/NOG0.net
>>293
バイクもとうとうハイブリッドの時代が来たのか
セラミックツーローターの両輪駆動のバイクも現実味が出てきた

299 :774RR:2017/11/02(木) 14:39:06.55 ID:L6CYd17t.net
>>298
やっとコイルが暖まってきたぜ。

300 :774RR:2017/11/02(木) 14:50:55.46 ID:eB1IeEAZ.net
>>299
テツオでもないアキラでもない何だっけ?w

301 :774RR:2017/11/02(木) 15:01:47.95 ID:/x9/NOG0.net
金田

302 :774RR:2017/11/02(木) 15:11:27.19 ID:CI4Nyudz.net
むかし、ヤマハがマブリスって言う、前輪を電気、後輪をエンジンで走るバイクをモーターショーで出してなかったかな

いろんなバイクが出ると楽しみが増える

303 :774RR:2017/11/02(木) 15:12:35.94 ID:CI4Nyudz.net
>>302
形だけ、マグザムになったんだけどね

304 :774RR:2017/11/02(木) 15:32:36.47 ID:ynQCM45P.net
>>299
暖まると電気的には良くないと思うのだが

305 :774RR:2017/11/02(木) 15:48:54.47 ID:Htnw5Co1.net
まぁアキラ公開当時から言われてたなw

306 :774RR:2017/11/02(木) 17:09:53.90 ID:eHV60eDi.net
温まってきたぜ=調子が出てきたぜ
という意味なのではないだろうか

307 :774RR:2017/11/02(木) 17:43:06.62 ID:Htnw5Co1.net
モーターは温まると出力落ちるんすよ。って何度もやりとりされてたんですわ。それこそ公開当時から
まぁアニメだし、現代の話じゃないし

308 :774RR:2017/11/02(木) 17:47:21.29 ID:YgMBTqEP.net
>>307
ヒント、モーターショーのカワサキ

309 :774RR:2017/11/02(木) 17:48:35.64 ID:jYcO7RSw.net
コイルがってはっきり言っちゃってるからね…
あれエンジンは発電専用なのかね

310 :774RR:2017/11/02(木) 18:03:52.66 ID:YYpRmj9c.net
これからの季節の防寒対策用にワークマンでイージス買ってきた。これで真冬の雨風でもへっちゃらだ。

311 :774RR:2017/11/02(木) 18:18:34.73 ID:FX9FJ0GL.net
タイヤが暖まってきたぜと言えばいいのに
キャラクターがわかってなくて、もしくはいい間違えてモーターが暖まってきたぜと言ってしまったって事にしておこうぜ
どうせタイヤは暖めなならんし

312 :774RR:2017/11/02(木) 18:18:45.15 ID:VCsGwqOa.net
貧乏人御用達のあれな

313 :774RR:2017/11/02(木) 18:52:29.82 ID:YUoBYNmU.net
>>310
何イージスですか

314 :774RR:2017/11/02(木) 19:46:58.27 ID:ssCvbeB1.net
タンカーとクラッシュするんだよな

315 :774RR:2017/11/02(木) 19:49:09.87 ID:UEAa665A.net
構造的にハイブリッド化するメリットが2輪には無いと思うんだが。
軽い車体で燃費がと機動性が良いのに重くなるし。
少しは燃費上がると思うけど、何か違うような。
中途半端にモーター搭載するならEVにするか飛び越えてFCEV行っちゃうとか。

316 :774RR:2017/11/02(木) 19:51:52.53 ID:J8+CrBMQ.net
>>315
エコ()と将来への投資じゃない?
軽量で大容量なバッテリーさえ開発されれば一気に逆転できそうなんだけど、そこがめっちゃ難しそうだよねぇ

317 :774RR:2017/11/02(木) 19:52:39.60 ID:jI7OqxLd.net
はよトリシティ納車カモーーーン!!(155)
納期未定でかれこれ3ヶ月経過

318 :774RR:2017/11/02(木) 19:56:31.46 ID:FX9FJ0GL.net
>>315
燃費目的ではない
70km/hまでの加速をアシストするんだってさ
運航中にアクセルあけて加速する場合にタイムラグがスクーターではでるんだけど、そのタイムラグもなくなるようにアシストするんだってさ
シグナルダッシュと上り坂と運航中の加速が快適になるんだろう

上り坂だけターボボタンでパワーアップさせられたらいいのにってやつを再現した形じゃね?

319 :774RR:2017/11/02(木) 20:11:43.60 ID:Hn/5zPpu.net
どの会社も挑戦と新型を讃えるけど、街乗り主体のクラスでそんな鋭さを求めてもって感じだな
ただ最強PCXである事とハイブリットって文字で売れそう

320 :774RR:2017/11/02(木) 20:29:12.03 ID:bf4ujfAN.net
>>318
自転車ならぬ、電動アシストバイクみたいな

321 :774RR:2017/11/02(木) 20:30:24.57 ID:+Axvu7/H.net
>>318
最も燃費が悪化する加速をアシストするんだから燃費目的もあるでしょ

322 :774RR:2017/11/02(木) 21:04:28.57 ID:YgMBTqEP.net
PCXスレでやれ

323 :774RR:2017/11/02(木) 21:25:46.73 ID:UiVNrTHy.net
PCX-HVが出たら、どっかで試乗してみればいいと思うわ
昔、自分はEVにはかなり否定的だったけど
プリウスに乗る機会があって認識が180度変わったからね

いずれどのメーカーからもHV、EVは出てくるのは間違いないわけだし

324 :774RR:2017/11/02(木) 21:53:49.84 ID:zIpTaVpW.net
前から思ってたけど、なんでトリシティスレにPCX勢がここに沸くんだろ?
NMAXスレじゃあそんなに沸いてる様子は無いし

325 :774RR:2017/11/02(木) 22:02:24.89 ID:FIVVa2ZI.net
同じ電動バイクであるBMWのスクーターが話題にならないことを考えれば自明では

326 :774RR:2017/11/02(木) 22:04:22.37 ID:saLy9nJx.net
>>324
不安だから一番人気のPCXを選ぶしかないけど、本音ではコケにくそうなトリシティが気になっているからです

327 :774RR:2017/11/02(木) 22:29:47.96 ID:FX9FJ0GL.net
スクーター買い換えようと思ったらトリシティが候補に入るからだよ

328 :774RR:2017/11/02(木) 23:17:02.07 ID:J8+CrBMQ.net
PCXの話題じゃなくて電動とかハイブリッドの話題でしょ
まあ現状それを体現しようとしてるのがPCXの話につながるのは仕方ないけども
ヤマハが今後もトリシティみたいな感じのを出す予定あるなら、ハイブリッドの利点は将来のハイブリッドトリシティの利点にもなるから語るのは良いとは思うけどなぁ
トリシティだって加速が遅いってあるけど、ハイブリッドが来ればスムーズになるかもってわけだし

329 :774RR:2017/11/02(木) 23:18:33.53 ID:J8+CrBMQ.net
>>319
むしろ街乗りだとハイブリッドの利点が出る・・・のかな?
信号待ちで止まる→青になって加速する(電動アシスト)→信号待ちで止まる→青になって・・・
がよくあるし

330 :774RR:2017/11/02(木) 23:48:42.63 ID:L23ZhNxd.net
どちらにせよここで話す話題じゃ無い。

331 :774RR:2017/11/02(木) 23:58:22.22 ID:bf4ujfAN.net
e-TRICITYの時代が来るか?

332 :774RR:2017/11/03(金) 00:18:02.04 ID:0p6kuVcp.net
自動車でも空調・充電時間・航続距離のバランスを保つのに四苦八苦してるのに
更に車体サイズの面で不利なスクーターじゃあなあ…
将来の布石として必要なのはわかるが、まだ実用には程遠いと感じるよ

まあ、EV/HV総合スレとかならともかくトリスレでやることじゃないわな

333 :774RR:2017/11/03(金) 01:01:59.36 ID:1Pc2G7tc.net
今度のPCXは、いずれどのメーカーのバイクにも来る流れの最初のキッカケ
しかも今乗ってるクラスなわけだし、興味が沸いて当然だと思うよ
PCXガーとかホンダガーとかいう話とは少々違うと思うがね
もうちょっと先の将来の話と思ってたのが、なんか手の届く現実という形で登場してきた
という感じじゃないかな

中国やアメリカのEV販売の義務化
ドイツの2030年ガソリン/ディーゼル車の販売禁止
日本はのんきに構えて乗り遅れたと言われてる状況
たぶん驚くほど急激に状況は変化すると思うよ

334 :774RR:2017/11/03(金) 01:26:26.01 ID:wvlg0wus.net
電動馬鹿は他でヤレ

335 :774RR:2017/11/03(金) 01:46:31.91 ID:IPcq4hDE.net
>>332
> 自動車でも空調・充電時間・航続距離のバランスを保つのに四苦八苦してるのに

バイクで空調いらんだろ

336 :774RR:2017/11/03(金) 02:46:28.72 ID:XpP4q5gf.net
EV化を促進させてガソリンを余らせて何を企んでいるのでしょうかね

337 :774RR:2017/11/03(金) 05:13:18.36 ID:yiPaGqmm.net
燃費を気にしない自分の乗り方でも35−37Km/lくらい走るからな。HV化されてもマイルドハイブリッドじゃ燃費の向上は
せいぜい10%以内だと思うし、加速性の向上といってもまったり安全に乗るためにトリシティを購入したのでトリシティでの

338 :774RR:2017/11/03(金) 05:13:59.67 ID:yiPaGqmm.net
HV化は興味がないな。今のところ。

339 :774RR:2017/11/03(金) 06:16:54.47 ID:PAGin9qP.net
アラシウザイ

340 :774RR:2017/11/03(金) 06:51:09.47 ID:ufamj589.net
プリウスみたいにエンジンでの走行中は前輪でチャージさせるとかするとフロント二輪のトリシティに分があるな。多分

341 :774RR:2017/11/03(金) 06:51:33.42 ID:liCHL3r9.net
アザラシ

342 :774RR:2017/11/03(金) 08:26:56.83 ID:/suf31mw.net
てかトリタウンはどうなったのかと

343 :774RR:2017/11/03(金) 08:57:32.85 ID:kjbAlTAR.net
>>335
スクーターではしらんけどデカいツアラーにエアコン付きがあったような

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200