2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】

1 :774RR:2017/10/23(月) 12:26:14.26 ID:PawDq6wo.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505306974/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。
とりあえず純正シートはゴミです、ご自身で加工するかシート屋さんで作り直しましょう

295 :774RR:2017/11/02(木) 10:02:24.59 ID:VRAjNVvr.net
>>294
停まるまで走れるよ!

296 :774RR:2017/11/02(木) 10:44:11.06 ID:CI4Nyudz.net
>>295
ワロタ

297 :774RR:2017/11/02(木) 12:16:46.98 ID:fafBE1rJ.net
>>294
少し前にその話出てたで

298 :774RR:2017/11/02(木) 12:24:08.77 ID:/x9/NOG0.net
>>293
バイクもとうとうハイブリッドの時代が来たのか
セラミックツーローターの両輪駆動のバイクも現実味が出てきた

299 :774RR:2017/11/02(木) 14:39:06.55 ID:L6CYd17t.net
>>298
やっとコイルが暖まってきたぜ。

300 :774RR:2017/11/02(木) 14:50:55.46 ID:eB1IeEAZ.net
>>299
テツオでもないアキラでもない何だっけ?w

301 :774RR:2017/11/02(木) 15:01:47.95 ID:/x9/NOG0.net
金田

302 :774RR:2017/11/02(木) 15:11:27.19 ID:CI4Nyudz.net
むかし、ヤマハがマブリスって言う、前輪を電気、後輪をエンジンで走るバイクをモーターショーで出してなかったかな

いろんなバイクが出ると楽しみが増える

303 :774RR:2017/11/02(木) 15:12:35.94 ID:CI4Nyudz.net
>>302
形だけ、マグザムになったんだけどね

304 :774RR:2017/11/02(木) 15:32:36.47 ID:ynQCM45P.net
>>299
暖まると電気的には良くないと思うのだが

305 :774RR:2017/11/02(木) 15:48:54.47 ID:Htnw5Co1.net
まぁアキラ公開当時から言われてたなw

306 :774RR:2017/11/02(木) 17:09:53.90 ID:eHV60eDi.net
温まってきたぜ=調子が出てきたぜ
という意味なのではないだろうか

307 :774RR:2017/11/02(木) 17:43:06.62 ID:Htnw5Co1.net
モーターは温まると出力落ちるんすよ。って何度もやりとりされてたんですわ。それこそ公開当時から
まぁアニメだし、現代の話じゃないし

308 :774RR:2017/11/02(木) 17:47:21.29 ID:YgMBTqEP.net
>>307
ヒント、モーターショーのカワサキ

309 :774RR:2017/11/02(木) 17:48:35.64 ID:jYcO7RSw.net
コイルがってはっきり言っちゃってるからね…
あれエンジンは発電専用なのかね

310 :774RR:2017/11/02(木) 18:03:52.66 ID:YYpRmj9c.net
これからの季節の防寒対策用にワークマンでイージス買ってきた。これで真冬の雨風でもへっちゃらだ。

311 :774RR:2017/11/02(木) 18:18:34.73 ID:FX9FJ0GL.net
タイヤが暖まってきたぜと言えばいいのに
キャラクターがわかってなくて、もしくはいい間違えてモーターが暖まってきたぜと言ってしまったって事にしておこうぜ
どうせタイヤは暖めなならんし

312 :774RR:2017/11/02(木) 18:18:45.15 ID:VCsGwqOa.net
貧乏人御用達のあれな

313 :774RR:2017/11/02(木) 18:52:29.82 ID:YUoBYNmU.net
>>310
何イージスですか

314 :774RR:2017/11/02(木) 19:46:58.27 ID:ssCvbeB1.net
タンカーとクラッシュするんだよな

315 :774RR:2017/11/02(木) 19:49:09.87 ID:UEAa665A.net
構造的にハイブリッド化するメリットが2輪には無いと思うんだが。
軽い車体で燃費がと機動性が良いのに重くなるし。
少しは燃費上がると思うけど、何か違うような。
中途半端にモーター搭載するならEVにするか飛び越えてFCEV行っちゃうとか。

316 :774RR:2017/11/02(木) 19:51:52.53 ID:J8+CrBMQ.net
>>315
エコ()と将来への投資じゃない?
軽量で大容量なバッテリーさえ開発されれば一気に逆転できそうなんだけど、そこがめっちゃ難しそうだよねぇ

317 :774RR:2017/11/02(木) 19:52:39.60 ID:jI7OqxLd.net
はよトリシティ納車カモーーーン!!(155)
納期未定でかれこれ3ヶ月経過

318 :774RR:2017/11/02(木) 19:56:31.46 ID:FX9FJ0GL.net
>>315
燃費目的ではない
70km/hまでの加速をアシストするんだってさ
運航中にアクセルあけて加速する場合にタイムラグがスクーターではでるんだけど、そのタイムラグもなくなるようにアシストするんだってさ
シグナルダッシュと上り坂と運航中の加速が快適になるんだろう

上り坂だけターボボタンでパワーアップさせられたらいいのにってやつを再現した形じゃね?

319 :774RR:2017/11/02(木) 20:11:43.60 ID:Hn/5zPpu.net
どの会社も挑戦と新型を讃えるけど、街乗り主体のクラスでそんな鋭さを求めてもって感じだな
ただ最強PCXである事とハイブリットって文字で売れそう

320 :774RR:2017/11/02(木) 20:29:12.03 ID:bf4ujfAN.net
>>318
自転車ならぬ、電動アシストバイクみたいな

321 :774RR:2017/11/02(木) 20:30:24.57 ID:+Axvu7/H.net
>>318
最も燃費が悪化する加速をアシストするんだから燃費目的もあるでしょ

322 :774RR:2017/11/02(木) 21:04:28.57 ID:YgMBTqEP.net
PCXスレでやれ

323 :774RR:2017/11/02(木) 21:25:46.73 ID:UiVNrTHy.net
PCX-HVが出たら、どっかで試乗してみればいいと思うわ
昔、自分はEVにはかなり否定的だったけど
プリウスに乗る機会があって認識が180度変わったからね

いずれどのメーカーからもHV、EVは出てくるのは間違いないわけだし

324 :774RR:2017/11/02(木) 21:53:49.84 ID:zIpTaVpW.net
前から思ってたけど、なんでトリシティスレにPCX勢がここに沸くんだろ?
NMAXスレじゃあそんなに沸いてる様子は無いし

325 :774RR:2017/11/02(木) 22:02:24.89 ID:FIVVa2ZI.net
同じ電動バイクであるBMWのスクーターが話題にならないことを考えれば自明では

326 :774RR:2017/11/02(木) 22:04:22.37 ID:saLy9nJx.net
>>324
不安だから一番人気のPCXを選ぶしかないけど、本音ではコケにくそうなトリシティが気になっているからです

327 :774RR:2017/11/02(木) 22:29:47.96 ID:FX9FJ0GL.net
スクーター買い換えようと思ったらトリシティが候補に入るからだよ

328 :774RR:2017/11/02(木) 23:17:02.07 ID:J8+CrBMQ.net
PCXの話題じゃなくて電動とかハイブリッドの話題でしょ
まあ現状それを体現しようとしてるのがPCXの話につながるのは仕方ないけども
ヤマハが今後もトリシティみたいな感じのを出す予定あるなら、ハイブリッドの利点は将来のハイブリッドトリシティの利点にもなるから語るのは良いとは思うけどなぁ
トリシティだって加速が遅いってあるけど、ハイブリッドが来ればスムーズになるかもってわけだし

329 :774RR:2017/11/02(木) 23:18:33.53 ID:J8+CrBMQ.net
>>319
むしろ街乗りだとハイブリッドの利点が出る・・・のかな?
信号待ちで止まる→青になって加速する(電動アシスト)→信号待ちで止まる→青になって・・・
がよくあるし

330 :774RR:2017/11/02(木) 23:48:42.63 ID:L23ZhNxd.net
どちらにせよここで話す話題じゃ無い。

331 :774RR:2017/11/02(木) 23:58:22.22 ID:bf4ujfAN.net
e-TRICITYの時代が来るか?

332 :774RR:2017/11/03(金) 00:18:02.04 ID:0p6kuVcp.net
自動車でも空調・充電時間・航続距離のバランスを保つのに四苦八苦してるのに
更に車体サイズの面で不利なスクーターじゃあなあ…
将来の布石として必要なのはわかるが、まだ実用には程遠いと感じるよ

まあ、EV/HV総合スレとかならともかくトリスレでやることじゃないわな

333 :774RR:2017/11/03(金) 01:01:59.36 ID:1Pc2G7tc.net
今度のPCXは、いずれどのメーカーのバイクにも来る流れの最初のキッカケ
しかも今乗ってるクラスなわけだし、興味が沸いて当然だと思うよ
PCXガーとかホンダガーとかいう話とは少々違うと思うがね
もうちょっと先の将来の話と思ってたのが、なんか手の届く現実という形で登場してきた
という感じじゃないかな

中国やアメリカのEV販売の義務化
ドイツの2030年ガソリン/ディーゼル車の販売禁止
日本はのんきに構えて乗り遅れたと言われてる状況
たぶん驚くほど急激に状況は変化すると思うよ

334 :774RR:2017/11/03(金) 01:26:26.01 ID:wvlg0wus.net
電動馬鹿は他でヤレ

335 :774RR:2017/11/03(金) 01:46:31.91 ID:IPcq4hDE.net
>>332
> 自動車でも空調・充電時間・航続距離のバランスを保つのに四苦八苦してるのに

バイクで空調いらんだろ

336 :774RR:2017/11/03(金) 02:46:28.72 ID:XpP4q5gf.net
EV化を促進させてガソリンを余らせて何を企んでいるのでしょうかね

337 :774RR:2017/11/03(金) 05:13:18.36 ID:yiPaGqmm.net
燃費を気にしない自分の乗り方でも35−37Km/lくらい走るからな。HV化されてもマイルドハイブリッドじゃ燃費の向上は
せいぜい10%以内だと思うし、加速性の向上といってもまったり安全に乗るためにトリシティを購入したのでトリシティでの

338 :774RR:2017/11/03(金) 05:13:59.67 ID:yiPaGqmm.net
HV化は興味がないな。今のところ。

339 :774RR:2017/11/03(金) 06:16:54.47 ID:PAGin9qP.net
アラシウザイ

340 :774RR:2017/11/03(金) 06:51:09.47 ID:ufamj589.net
プリウスみたいにエンジンでの走行中は前輪でチャージさせるとかするとフロント二輪のトリシティに分があるな。多分

341 :774RR:2017/11/03(金) 06:51:33.42 ID:liCHL3r9.net
アザラシ

342 :774RR:2017/11/03(金) 08:26:56.83 ID:/suf31mw.net
てかトリタウンはどうなったのかと

343 :774RR:2017/11/03(金) 08:57:32.85 ID:kjbAlTAR.net
>>335
スクーターではしらんけどデカいツアラーにエアコン付きがあったような

344 :774RR:2017/11/03(金) 09:42:01.77 ID:2AnAWEZj.net
アオトリ155にゾロ屋根着けてみちのくの旅をしてきました。
良かったらご覧下さい。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

345 :774RR:2017/11/03(金) 09:45:01.64 ID:xYmURJ7W.net
>>343
そんな物は無い!ハゲ!

346 :774RR:2017/11/03(金) 09:53:29.47 ID:Q19zdlTI.net
>>345
俺は早漏だがハゲではないぞ!

347 :774RR:2017/11/03(金) 13:51:41.35 ID:sZiN3NEe.net
>>344
屋根迷うわ・・・
まあまだ125のマイナー待ちだから購入すらできてないんだけども
でももう確実に買うぞ状態だから、その上で屋根はほんと迷うわぁ

348 :774RR:2017/11/03(金) 14:28:25.10 ID:2AnAWEZj.net
>>347
今年の春にアオトリ155にハイシールド、ナビゲーション、ナックルガード、リアキャリア
をオプションで着けて、日本一周しました。
その時の苦い体験から2週間ほど前にゾロ屋根を着け、それから初めての本格ツーリングでした。
ゾロ屋根を着けるために、以前のハイシールド、ナックルガード、リアキャリアは使えなく
なりました。
最初から、ゾロ屋根を着けていれば、それらに無駄な費用をかける必要はなかったことになります。
トリにゾロ屋根を着ける場合には、その点を考えると良いですね。

349 :774RR:2017/11/03(金) 14:32:00.68 ID:fYp57Nwu.net
facebookアカウントがないから見れない残念

350 :774RR:2017/11/03(金) 14:34:19.48 ID:C6k+nyk/.net
>>345
ゴールドウィング

351 :774RR:2017/11/03(金) 14:37:40.00 ID:1Pc2G7tc.net
>>336
ガソリン余らせてどうのじゃなく
化石燃料からの脱却が目的
途上国の大気汚染と温暖化対策

とかマジレスしても意味ねーか…

352 :774RR:2017/11/03(金) 14:39:08.78 ID:liCHL3r9.net
温暖化はガソリンを消費(使用)してるせいじゃないよ

353 :774RR:2017/11/03(金) 15:07:03.65 ID:1Pc2G7tc.net
途上国では車の排出が無視できないレベルなのよ

354 :774RR:2017/11/03(金) 15:09:14.61 ID:SlfTzHrB.net
>>351
知ってると思うけど、大気汚染と温暖化問題で化石燃料由来の排ガスが原因してるのは実に数%な?
原因の大部分は工業廃水などから気化した物質

355 :774RR:2017/11/03(金) 15:24:59.66 ID:1Pc2G7tc.net
>>354
だから?


だから車で化石燃料は使ってもかまわないとはならんだろ?
事情は国や地域によっても異なる
グローバルな視点で見れば、削減できるところをもれなく対策して
結果を積み上げてくしかないわけで

ただこんな議論はここではあまり意味はなくて
現実には、HV/EVの時代がそこまでやってきたという現実が見え始めたというところが重要
海外を見れば、否応なくこの流れがメインストリームになる
いずれガソリン車は、今の2stのような立場に追いやられていくのが確実になったわけで

356 :774RR:2017/11/03(金) 15:28:31.41 ID:liCHL3r9.net
>>355
じゃあお前車とか乗るなよ?w

素人がマスメディアに踊らされてる典型のような人だな

357 :774RR:2017/11/03(金) 15:32:23.33 ID:NhgL57yr.net
実はあまり変わらないのにな

358 :774RR:2017/11/03(金) 15:35:27.82 ID:JCfY0kJF.net
この手の議論になると必ず言われるのが、
今の発電所のレベルだと、車やバイクを全てEVにした場合、
発電するために火力発電で燃やすのが増えるから、結果的にガソリン車のが効率良いらしいな

原発や自然エネルギーなどで発電を賄えるようにならないと意味が無いって事らしい

今のEVはエゴ

359 :774RR:2017/11/03(金) 15:36:25.33 ID:IPcq4hDE.net
地球温暖化って、実は単に氷河期が終わっただけ、という説もあるよな

360 :774RR:2017/11/03(金) 15:37:23.17 ID:TaQx94PZ.net
すれ違いですね

361 :774RR:2017/11/03(金) 15:44:56.19 ID:ip6OcjNx.net
ヴェトナムはバイクの排気ガスのせいで大気が汚れるとかで
バイク禁止になるらしいじゃあないか

362 :774RR:2017/11/03(金) 16:12:32.25 ID:sZiN3NEe.net
>>359
科学的?には南極やら北極やらに氷が残ってるからまだ氷河期扱いとかは聞いたことある

てか一般家庭レベルのエコって実は微妙なんだよね
何かの極左系の話しで、私は原発反対、反原発、だから家には電気は置かない!どうしても暑かったり寒い日はコンビニや図書館に行きますってのを見て愕然としたわ
それ何か意味あるのかって・・・自己満足やんけ

363 :774RR:2017/11/03(金) 16:17:06.27 ID:TaQx94PZ.net
よそでやれ

364 :774RR:2017/11/03(金) 16:31:25.76 ID:pYosS5UW.net
コンビニやデパートや公共施設で涼むってのは、無意味ではない
が国民全体がそんな事しだしたら迷惑だからやめて欲しい

365 :774RR:2017/11/03(金) 16:42:22.22 ID:liCHL3r9.net
燃費はいいに越したことはないがもうその話はやめようぜ

366 :774RR:2017/11/03(金) 16:56:31.94 ID:xYmURJ7W.net
逆に言えば、HV PCXは燃費しかとりえが無いとも・・・言える様な気がしないでもない

>>350
ねぇよ!ハゲ!

367 :774RR:2017/11/03(金) 17:03:07.61 ID:1Pc2G7tc.net
>>358
火力発電でEVを動かすならガソリン車の方が効率がいいというのは詭弁
自動車よりは火力発電の方がエネルギー効率が段違いにいい

ただ、脱化石燃料のために化石燃料を使う発電所を増やすというのは理念的にどうよ
というのはある
再生可能エネルギーは効率や安定供給にまだ問題があるから
現実的には原発を増やすことが必要になる

ドイツの脱原発は失敗したし、イギリスではEV普及に伴う電力はどうすんの?
というのが現実の問題になっている

368 :774RR:2017/11/03(金) 17:15:47.17 ID:1Pc2G7tc.net
>>366
PCXの場合、燃費じゃなく動力性能に振ったとされているよ
タイヤも扁平化されて太くなったことを考えると
燃費より走行性能重視なのは間違いないと思う

369 :774RR:2017/11/03(金) 17:38:37.91 ID:UlpZ4Wpn.net
キチガイアラシハゲジジイ

370 :774RR:2017/11/03(金) 18:08:30.45 ID:D+fSksLs.net
>>367
送電ロスは計算に入れてますか?

371 :774RR:2017/11/03(金) 20:27:18.96 ID:C6k+nyk/.net
>>366
今はどうか知らんけど、昔のはあったで!

372 :774RR:2017/11/03(金) 20:37:47.94 ID:LnHWmNCi.net
エコはビジネス。
コスパは悪い。
環境考えてんなら徒歩、チャリンコと公共交通機関利用してバイクなんか乗るなヴォケ!

373 :774RR:2017/11/03(金) 21:47:41.00 ID:2VMRGL1p.net
他でヤレよ

374 :774RR:2017/11/03(金) 22:15:22.24 ID:l0Q0i1Il.net
CO2問題なんて先物商品化するためだったよな

375 :774RR:2017/11/03(金) 22:55:31.03 ID:QHZ0EXQE.net
しかしながらトリシティって燃費いいね

155で五月から半年のって平均38.5ですわ

376 :774RR:2017/11/03(金) 23:22:07.39 ID:IPcq4hDE.net
>>370
送電ロスを含めても、火力や原子力で発電してEVの方がエコロジ&エコノミどっちの面でガソリン車よりいい
ただし、利便性とか機動性能とか考えなければ

というのを昔のモーターショーだったかで開発者から聞いた

377 :774RR:2017/11/03(金) 23:53:23.22 ID:UzRAxp1z.net
>>375
だいたいそれくらいだね。俺も40いくかと思ったけどちょっと切ってる。

378 :774RR:2017/11/04(土) 00:02:20.84 ID:rYl0b9iH.net
「宗教」って怖いなと思いました

379 :774RR:2017/11/04(土) 00:25:12.90 ID:xXV816DT.net
>>313
最初普通のイージス買ったんだけど、イージス オーシャンに変えてもらった。

380 :774RR:2017/11/04(土) 00:57:22.04 ID:OAtOKzuD.net
155いいなー

381 :774RR:2017/11/04(土) 05:57:16.76 ID:CxfNEYnz.net
>>371
ねぇよ!ハゲ! エアプロテクションが高いゆえの通気ダクトやハゲ!包茎!

382 :774RR:2017/11/04(土) 06:10:26.15 ID:9JFV5Eg1.net
>>381
それを暖房、エアコンというだろ
バカじゃね?

383 :774RR:2017/11/04(土) 06:59:13.20 ID:CxfNEYnz.net
本物のバカが居てちょっとびっくりした

384 :774RR:2017/11/04(土) 07:05:56.40 ID:DI+s6zyV.net
>>381
自虐ネタを織り混ぜなくてもいいのよ

385 :774RR:2017/11/04(土) 07:47:32.04 ID:VjaHE0Zi.net
>>379
なぜですか?

386 :774RR:2017/11/04(土) 11:29:58.36 ID:juQuFcio.net
>>382
暖房=ヒーター
冷房=クーラー
両方の機能を備えたもの=エアコンディショナ

387 :774RR:2017/11/04(土) 11:31:22.47 ID:C2YQ23q/.net
確かに本田のやつは馬鹿な装備がついてた気がするぞ

388 :774RR:2017/11/04(土) 12:20:43.09 ID:NEaUyBOL.net
>>375
俺は9月から乗り始めて
平均38.9km/L
ほとんど同じだね。
でも、今度の給油は寒くなったのでメーターの減りが速く
燃費が落ちていそう。

389 :774RR:2017/11/04(土) 12:42:39.42 ID:MD6+c3sL.net
寒い方が燃焼効率良いのに燃費落ちるん?

390 :774RR:2017/11/04(土) 13:11:08.71 ID:C2YQ23q/.net
おちるんですよこれが

391 :774RR:2017/11/04(土) 13:21:43.08 ID:0v91lcCL.net
>>348
燃費落ちますよね。自分は25km/lあたり
すり抜けは全く問題ないので誤算だったんだけど

392 :774RR:2017/11/04(土) 14:19:12.32 ID:CxfNEYnz.net
冷間は燃料濃いめなのと、低い気温は水温が上がりにくい=冷間の時間が長いだから
燃費は悪くなるが、引き換えにほんのちょっとだけ加速が良くなってる筈なんだよね
全く体感できねぇ

>>387
ただのベンチレータ、旧モデルにフットウォーマーベンチとかいう
エキマニ通った空気をつま先に導いてでんでん付いてたけど焼け石に水樹奈々
当然冷やす方向性など有る訳がない
どうも、エアコン吹き出し口風ダクトを勘違いしたバカが広めてるっぽいのな
ほんと、普通に考えればわかるだろと、池沼かよ

393 :774RR:2017/11/04(土) 15:27:15.58 ID:bxIgAr0m.net
寒くなったのでそろそろトリシティにハンドルカバーをつけよう

394 :774RR:2017/11/04(土) 16:03:31.26 ID:pkEaL8ID.net
俺は主にツーリングだから冬でも夏でも燃費は変わらない

395 :774RR:2017/11/04(土) 17:49:14.57 ID:VjaHE0Zi.net
>>379
結局両方かいました

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200