2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】

1 :774RR:2017/10/23(月) 12:26:14.26 ID:PawDq6wo.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505306974/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。
とりあえず純正シートはゴミです、ご自身で加工するかシート屋さんで作り直しましょう

816 :774RR:2017/11/15(水) 09:45:40.60 ID:b4yOYVmw.net
>>807
普通二輪免許を普通免許と略す社会通念なんかどこにもないけど。
常識的にみて普通免許というばあいは普通自動車免許のみを指すけど。

817 :774RR:2017/11/15(水) 09:55:21.85 ID:bUnKUveP.net
>812
同感だね。
最初トリ125に乗るために普通2輪小型限定免許を取得したんだ。
2週間かかったけど、ヤマハから奨励金3万円が贈られたので得した気分になった。
ところが、半年もたたないうちにトリ155の発売が正式決定したので、普通2輪
の限定解除を受けることになった。
これが大変な苦労で、特にクランクとスラロームが非常に難しかった。
クランクでは、400ccスクーターでお手本に走って見せてくれた教官が、最初のコーナー
にひっかかりものの見事に転倒した。
これを見たら、ビビッてしまった。
それから丸1か月間かかって、ようやく合格した。
これならMTの方がラクなんじゃなかと思ったよ。

818 :774RR:2017/11/15(水) 09:56:40.55 ID:bUnKUveP.net
>>812
同感だね。
最初トリ125に乗るために普通2輪小型限定免許を取得したんだ。
2週間かかったけど、ヤマハから奨励金3万円が贈られたので得した気分になった。
ところが、半年もたたないうちにトリ155の発売が正式決定したので、普通2輪
の限定解除を受けることになった。
これが大変な苦労で、特にクランクとスラロームが非常に難しかった。
クランクでは、400ccスクーターでお手本に走って見せてくれた教官が、最初のコーナー
にひっかかりものの見事に転倒した。
これを見たら、ビビッてしまった。
それから丸1か月間かかって、ようやく合格した。
これならMTの方がラクなんじゃなかと思ったよ。

819 :774RR:2017/11/15(水) 10:21:37.87 ID:woa3VFqB.net
リコールの件、プーリー締め付けトルク1.7倍って聞いたことないトルクなんですけど。

820 :774RR:2017/11/15(水) 10:45:58.77 ID:syyjeNmO.net
>>818
実際楽だからねMTは
速度調整がすごく丁寧に出来るから狭い教習所ではATの雑さは敵になる

821 :774RR:2017/11/15(水) 11:37:45.62 ID:HcdxXiLH.net
>>814
スクーターからスクーターに乗り換えてる人がMWT-9に文句つけるのちょっと面白いからもっとやってくれ

822 :774RR:2017/11/15(水) 12:18:51.45 ID:EaIKUxRw.net
>>816
これがアスペか
話の流れっての理解できないんだろうな

823 :774RR:2017/11/15(水) 12:19:20.01 ID:ALgsz+qv.net
>>817
>>818
教官がコケちゃダメだよねw
腹かかえて指差しながら笑いころげてやって下さい

824 :774RR:2017/11/15(水) 12:29:31.68 ID:YgvCsa9z.net
>>817
ちゃんと指導員に聞いたか?
ここはコケないとだめなんですかってwww

825 :774RR:2017/11/15(水) 12:59:09.40 ID:XBBAk5To.net
俺もトリシティ155に乗るために普通二輪とった。
それがきっかけで普通の2輪バイクに興味がわいて
暇さえあればバイクをネットで調べてる。
だけど普通2輪免許で乗れるバイクって少ないんだよね。
なんで排気量をそんなに大きくするかな。
俺の中ではトリシティの安定性と安楽な大き目なスクリーンが
トリシティの延長線上にあるホンダ400Xが一番興味ある。

で、お前らトリシティの他に興味あるバイクは何?

826 :774RR:2017/11/15(水) 13:22:57.89 ID:syyjeNmO.net
>>825
スクーターと同じ要領で大型バイクのアクセル回すと速攻死ぬからそうなってんだよ
そして排気量を多くする理由は長距離の余裕

ヨーロッパでもバイクの免許制度は区切りがあってそれを馬力で区切ってる
大きいの乗りたきゃ大型二輪取ればいいでしょ

NIKENに興味あるから買う予定

827 :774RR:2017/11/15(水) 14:34:34.81 ID:cH8ETjPN.net
>>825
他に興味・・・
うーん、やっぱPCXには興味あるよ
軽さはあるだろうけど安定感は果たして、とか色々

後はヤマハが発表してた四輪の車みたいなやつ
楽器をモチーフに・・・って説明あったのね
あれがすっごい興味ある

828 :774RR:2017/11/15(水) 15:08:39.17 ID:wB/sB5Z+.net
>>825
それはスクーターに限った話し?

829 :774RR:2017/11/15(水) 16:05:41.87 ID:gZyWR0zk.net
>>825

エアロックスだっけ?
155スクーターでめっちゃ早そうなデザイン。
車体も115キロ程度と軽量だしね。
日本正規取り扱いしてほしい

830 :774RR:2017/11/15(水) 16:54:10.12 ID:XBBAk5To.net
>>826
NIKENにはヤマハに期待してる。
俺は普通二輪しかもってないのでNIKENに
販売で成功してもらって普通2輪で乗れる
3輪バイクを出してほしい。

>>827
ハイブリッドと電池のPCXが発表されたね。
このクラスにホンダは挑戦的だよね。
俺もガス仕様のPCXの新型どうなるんだろうと
興味ある。タイヤが太くなってABS付ければ
現行ユーザーの不満が解消されそうだよね。


>>828
スクーターに限った話でなくてもいいよ。
トリシティに興味を持ってる人が他にどんな
バイクに興味をもってるか参考にさせてもらいたい
と思ってるから。

>>829
エアロックスもいいよね。ニーグリップも若干できそうなので
軽くても安定性もよさそうだね。

831 :774RR:2017/11/15(水) 16:55:37.15 ID:8OuTjffu.net
>>825
鳥シティ胎盤。国内版より10万円弱安いから

832 :774RR:2017/11/15(水) 17:08:23.30 ID:gZyWR0zk.net
>>831
それスマートキー仕様?

833 :774RR:2017/11/15(水) 17:17:10.03 ID:YyfYxRdc.net
>>819

すいません1.7倍で何kgですか?

834 :774RR:2017/11/15(水) 20:26:44.97 ID:cH8ETjPN.net
あれ、ひょっとしてトリシティ155の方ってローダウンシート無いんか
短足だから怖いなぁ

835 :774RR:2017/11/15(水) 20:35:46.28 ID:bUnKUveP.net
>>824
すみません、どうしても聞けなかったです。ここで転倒ですかとは。
それがトラウマとなって、クランクでは失敗の連続でした。
試験の時だけたまたまうまくいって合格したんです。
小型限定を持っているのにまる1か月かかってですよ。

836 :774RR:2017/11/15(水) 21:06:29.93 ID:WqA3q+JU.net
>>834
⊃厚底

837 :774RR:2017/11/15(水) 21:11:18.94 ID:cH8ETjPN.net
>>836
やっぱそれか・・・
ハイスクリーンも大きいのは強度不足で回収とかで小さいのしかもう扱ってないみたいだし
購入時はナックルガードとキャリアだけかなぁ

838 :774RR:2017/11/15(水) 21:44:57.58 ID:zh14Edmq.net
えと、トリートのハイスクリーン(デイトナ)→トリシティのハイスクリーン(旧)と使ってますが、

悪天候時の視界を考えると、のびあがってスクリーンを越えられるほうが安全!
(ワイパーがあれば別だけど。)

839 :774RR:2017/11/15(水) 21:55:03.87 ID:bYxL3+F5.net
スマートキーは付けて欲しい。

840 :774RR:2017/11/15(水) 22:10:21.54 ID:Y4UlNKlz.net
https://i.imgur.com/GLuLeKE.jpg
リコール対策部品が届いた

https://i.imgur.com/PB5p4ZG.jpg
左が不良品、右が対策品。
ワンウェイクラッチは外します。

https://i.imgur.com/GQnonyp.jpg
発表前に一度外れてエンコしてますw
原因が不明だったので削れたものを再度組んで、新品部品を用意してました。
このプーリーも返金対応してくれるようなのですが、安いし手続きが面倒なので辞退させてもらいました。

https://i.imgur.com/nWmn9I9.jpg
https://i.imgur.com/EQ0G2Cj.jpg
ジャダーが出てたのでクラッチ、トルクカムをオーバーホール。
滑らかな出だしになりました。

https://i.imgur.com/3W7qxOL.jpg
これ見る前はちょい増し締めでいいだろーなんて考えてましたが
せいぜい1割増しのつもりが1.7倍も増えるなんてちょっと尋常じゃないかな。

https://i.imgur.com/VUHlOEJ.jpg
https://i.imgur.com/Y8fCOGw.jpg
きっちり規定値で締めて対策済みのステッカーとペイントして終り。

キックの後付け考えてる人は対策しちゃ駄目だよ。

841 :774RR:2017/11/15(水) 23:33:58.94 ID:ku7c6JSi.net
>>834
155用の20mmローダウンゲルシートってのはあるよ

842 :774RR:2017/11/16(木) 00:58:03.70 ID:cnbYtHrz.net
>>840
有能 dクス

843 :774RR:2017/11/16(木) 02:01:50.39 ID:RfO0gDZI.net
なるほどね
基本的には座当たり面の大きなフランジナットに変更して、ネジのかかりしろを増やし
締付けトルクを大きく変更したと
ワンウェイクラッチを外して、厚みの大きなナットに変更した締め代の確保と
ワンウェイクラッチ+ワッシャを1枚の径の大きなワッシャに変更して、緩み要因を減らしたという感じかな

844 :774RR:2017/11/16(木) 07:53:09.83 ID:LVHVvQIM.net
>>837
厚底を嫌う理由がわからん
いちばん簡単な対処法だろうに

845 :774RR:2017/11/16(木) 08:14:41.00 ID:nbtxpwc/.net
シークレットブーツならいいんじゃね?

846 :774RR:2017/11/16(木) 08:20:54.85 ID:OOci9BJJ.net
両足着くのは諦めて片足だけにすれば低身長でも短足でもok だろ

847 :774RR:2017/11/16(木) 09:16:26.88 ID:nlFugjwD.net
シート幅を削るって選択もあるよ
思いっきり極端に表現すると
羽子板状って感じで

848 :774RR:2017/11/16(木) 09:43:54.84 ID:9BiTMC7z.net
>>844
厚底が嫌いなんじゃなくて、バイク側をいじりたいのよ
自分だけのトリシティに少し近づくというか

849 :774RR:2017/11/16(木) 10:02:06.84 ID:nbtxpwc/.net
三角木馬シートが見た目的にも座り心地も刺激的でいいかもな

850 :774RR:2017/11/16(木) 10:47:28.91 ID:L4PHsCYU.net
半日オフ車借りて乗ってたら、この程度の足つきは気にならなくなるよ。

851 :774RR:2017/11/16(木) 11:28:37.41 ID:lTV0P2vk.net
でも、まんこの者にも売りたい思惑あるのに、足つき悪いってのは意味分からないな
足つきだけでま〜んは敬遠するだろ

852 :774RR:2017/11/16(木) 11:29:37.99 ID:lTV0P2vk.net
結果、物好きなオッサンにしか売れてないという

853 :774RR:2017/11/16(木) 11:38:59.27 ID:ORstVaaq.net
最近の女子は脚が長いのも多いぞ
旧世代の原始人みたいなオッサンくらいだろ
ついでに頭もでかいが

854 :774RR:2017/11/16(木) 11:40:35.29 ID:UqyKa3Gb.net
その脚長女子がバイク乗ってる?

855 :774RR:2017/11/16(木) 11:56:48.44 ID:nmzilQjp.net
大島優子は150cmくらいしかないのに乗れてるんだから問題ない

856 :774RR:2017/11/16(木) 12:26:53.44 ID:RfO0gDZI.net
もうすでに日本市場メインに開発はされないことを理解しろよ
ヨーロッパで主流のハイホイールスクーターなんか、もっとシート高高いぞ

無理にバイク側をいじるより厚底の方が妥当な解決策だろう

857 :774RR:2017/11/16(木) 12:34:50.34 ID:nbtxpwc/.net
ダメ元で足が伸びるサプリとかも試してみたらいいよ
それでもダメならバレリーナのトゥシューズみたいなのにするしかないね

858 :774RR:2017/11/16(木) 12:50:58.25 ID:7yi/UpTj.net
神のお告げ
12月、発表&発売

859 :774RR:2017/11/16(木) 13:30:50.56 ID:jastSaEE.net
>>855
それはそれでCM用に改修されてるんじゃないかねえ
ガイジンモデルがユニクロのCM出るのに服の後ろ安全ピンで
見えないように絞ってたりとか

860 :774RR:2017/11/16(木) 13:51:10.65 ID:RfO0gDZI.net
>>857
足が伸びるサプリとか、怪しすぎるw

あと細かいことだが、トゥシューズではなくトーシューズが正解
つま先=toeだから

861 :774RR:2017/11/16(木) 14:33:29.21 ID:UqyKa3Gb.net
トウシューズかトゥシューズなんだよなあ…

862 :774RR:2017/11/16(木) 14:56:57.56 ID:4+Pdeg56.net
>>858
マジか神よ

863 :858:2017/11/16(木) 15:07:49.70 ID:7yi/UpTj.net
125待ちに嘘つきはいません。サプライヤーからの情報です。やはりユーロ先行もので、ABS付き43万、無しは39万位。
155が1末なら、この発表を待って発注した方が、早く手に入ります。神は100%責任はとれないので、ここまでにします。

864 :774RR:2017/11/16(木) 15:11:38.21 ID:RfO0gDZI.net
>>861
toeの発音記号や実際の発音がGoogle先生でもチェックできる
「英和 toe」で検索

カナ表記は必ずしも実際の発音を反映するものじゃないけど
「トー」「トウ」「トゥー」でそれぞれ検索

対戦車ミサイルにトウというのがあるけど、スペルはtowだな
トゥーは、to, too, twoのカタカナ表記になるかな

865 :774RR:2017/11/16(木) 15:38:00.78 ID:nbtxpwc/.net
>>863
神様仏様
お告げをありがとうございますー

866 :774RR:2017/11/16(木) 15:46:02.32 ID:omjOXoym.net
>>863
155より高いの?まあ来季の155は値上げするんだろうけど

867 :774RR:2017/11/16(木) 15:47:21.91 ID:RfO0gDZI.net
>>863
色が気になるな
UKでは今年から白とグレーのみになってしまったようだし
国内は何色が投入されるのだろう?

868 :774RR:2017/11/16(木) 16:02:20.36 ID:nbtxpwc/.net
今度こそゴールドカラーが欲しいよね

869 :774RR:2017/11/16(木) 16:15:01.06 ID:nHNzds7y.net
ザクレロイエロー来いや

870 :774RR:2017/11/16(木) 16:28:56.32 ID:cnbYtHrz.net
>>105
アドベンチャー色強くなったから要らね。

871 :774RR:2017/11/16(木) 17:13:45.49 ID:OekVcZLP.net
155って高速乗るとみるみるガソリン減ってくな

872 :858:2017/11/16(木) 17:17:05.03 ID:7yi/UpTj.net
色は白、黒、ライトブルーです。

873 :774RR:2017/11/16(木) 17:27:46.40 ID:9BiTMC7z.net
発表を待ってから発注だと早い・・・?
155待ちで1月って言われたんだけど、発表後なら12月に手に入る可能性があるかもってこと・・・で良いのかな?

874 :858:2017/11/16(木) 17:36:16.70 ID:7yi/UpTj.net
店の方針が有ると思うので、発表前に情報開示してくれるか分かりませんが、神はクリスマスプレゼントとなる見込みです。

875 :774RR:2017/11/16(木) 17:40:31.34 ID:9BiTMC7z.net
おおー
でも155の免許取得にもう乗り出しちゃったんだよなぁ・・・

876 :858:2017/11/16(木) 17:45:29.19 ID:7yi/UpTj.net
やむ無く155にしたなら、125を待った方が、本来欲しかったものが、12月中に手に入ると思います。の意です。

877 :774RR:2017/11/16(木) 17:48:41.19 ID:9BiTMC7z.net
なるほど、ありがとう!

878 :858:2017/11/16(木) 17:51:17.72 ID:7yi/UpTj.net
神が夜逃げ前のYSPに騙されているだけかも知れませんがねw
発表を楽しみにしましょう。

879 :774RR:2017/11/16(木) 17:51:24.41 ID:9BiTMC7z.net
しかし、無念・・・このままだともうたぶん155乗りそうだ・・・免許も普通二輪だしなぁ

880 :774RR:2017/11/16(木) 18:18:03.90 ID:DUkLJ9jv.net
今日リコールの封書が来たよ

881 :774RR:2017/11/16(木) 18:22:07.55 ID:xiRXwXXV.net
155に乗ってる人に聞きたいんだけど、発進時にクラッチ鳴きしない?

882 :774RR:2017/11/16(木) 18:29:16.60 ID:2gpPfIda.net
>>880
俺もきた。
もう手放したのに。

883 :774RR:2017/11/16(木) 18:30:43.90 ID:tUln02Wk.net
>>881
全くしないです

884 :774RR:2017/11/16(木) 18:43:55.25 ID:xiRXwXXV.net
>>883
マジっすか・・・orz

俺のは、走行距離5000キロなんだけど、発進時にクコココって鳴きはじめた。
まだジャダーはでてないけど・・・

885 :774RR:2017/11/16(木) 20:06:50.67 ID:tUln02Wk.net
>>884

僕は今日半年点検受けました。
異常はありません。距離は6200です。

保証修理の対象になるかどうか販売店に相談してはどうですか?

886 :774RR:2017/11/16(木) 20:42:29.32 ID:6LT/aq2E.net
>>880
俺も来た。リコール修理に出すとワンウェイクラッチまで外されて後付けキック付けられなくなるしから悩み中だけど、リコール修理に出せば同時にVベルト交換してもらえば工賃が浮くから悩み中!

887 :774RR:2017/11/16(木) 22:17:16.35 ID:Wnps003a.net
>>864
自分が調べて言ってる事が一番正しいと思ってそう
くさそうなおっさん特有の道の駅にいる他人のバイクをあーだこーだ言ってそう
あと友達いないだろう(断言)

888 :774RR:2017/11/16(木) 22:25:27.71 ID:uW7FTH9P.net
>>858
随分口の軽い販売店がいるな
リリース前の情報なら出所によっちゃ問題じゃない?

889 :774RR:2017/11/16(木) 22:33:44.24 ID:7NK8OEIT.net
>>840

本当にありがたい

出来れば締め付けトルクの数値を

890 :774RR:2017/11/16(木) 22:35:44.67 ID:7NK8OEIT.net
>>840

本当にありがたい

出来れば変更になった締め付けトルクの数値も教えてくれたらありがたいです

891 :774RR:2017/11/16(木) 23:02:03.89 ID:IZZBheXL.net
https://i.imgur.com/3W7qxOL.jpg

>>890
出てますよ

892 :774RR:2017/11/17(金) 00:08:43.57 ID:IqN6U/Z0.net
旧部品は回収されんの?
バイク屋のおっちゃんに言えば
後々キックつけるかも用にくれるかな

893 :774RR:2017/11/17(金) 06:36:13.55 ID:BsglGYoG.net
回収されますん

894 :774RR:2017/11/17(金) 06:50:22.16 ID:tJ1jvtB1.net
>>893

895 :774RR:2017/11/17(金) 07:43:49.06 ID:hY4Fqk/j.net
>>757
どんな修理のオプションがあるんだ?俺も立ちごけしたことあるから教えて欲しい。

896 :774RR:2017/11/17(金) 14:14:58.54 ID:dHcpoG1f.net
>>872
そっか、イエローがいいなと思ってたから残念だ
まあ、いずれ自分で塗る楽しみが残ったと解釈しようw

897 :774RR:2017/11/17(金) 14:18:06.35 ID:dHcpoG1f.net
>>884
クラッチの泣きや軽度のジャダーはあまり深刻な問題じゃないから大丈夫
たいていはクラッチの摩耗粉や付着した油分の影響なので、掃除で直る

898 :774RR:2017/11/17(金) 14:19:14.45 ID:dHcpoG1f.net
>>888
販売店に流す時点で、流出前提だよ
意図的に噂の拡散を狙う場合すらあるから

899 :774RR:2017/11/17(金) 14:21:00.63 ID:dHcpoG1f.net
>>891
ホンダも60N-m前後だったと思ったから
今までの締付けトルクが小さすぎた印象があるな
ワンウェイクラッチのおかげで薄いナットを使ったためにトルクをかけられなかった
という感じかな

900 :774RR:2017/11/17(金) 14:24:55.93 ID:dHcpoG1f.net
>>892
リコール等を含めて保証修理で取り外したパーツはメーカーに所有権がうつると思う
たいていは市場クレーム解析に回されて、次の設計やリコール等の判断材料になる

901 :774RR:2017/11/17(金) 18:27:40.39 ID:ncGUMpq9.net
そもそもキックなんかいらねーだろ

902 :774RR:2017/11/17(金) 18:53:57.30 ID:BSejspfF.net
キックはエンストした時に役立つよ
エンストからの再始動はなかなかかからない場合が多いからセル回してるとバッテリー上がってしまう
再始動はキックだけやってればバッテリー上がらない
燃料ポンプ動くバッテリー残ってればたいていは再始動できる

903 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:58.21 ID:Jd0HLy0x.net
早くトリシティに乗りたくてつらい
もうレビュー動画はだいたい見終わってしまった
そのまま他の同じCCのバイクのレビューも見ちゃったけど、やっぱトリシティ購入の意志は揺るがなかった
オプションは何つけようかなぁ

904 :774RR:2017/11/17(金) 19:16:04.24 ID:Jd0HLy0x.net
んあああああああああのりたいんごおおおおおおおどうして1月なのおおおおおおおんごおおおおおおおおお

905 :774RR:2017/11/17(金) 19:24:32.46 ID:dHcpoG1f.net
>>902
昔の車って、バンパーに穴が開いてて
装備されてたクランク棒を差し込んで、手でエンジン始動ができた
何の車だったか覚えてないけど、初めてクランク棒を廃止したとき
バッテリ上がったらどうすんだよ、とクレームが多数だったと聞いたことがある

今歴史は繰り返されているんだな

906 :774RR:2017/11/17(金) 19:27:52.56 ID:ncGUMpq9.net
>>902
うん、その程度しか役に立たない奴を要らないって言うんだぞ
勉強になったな

907 :774RR:2017/11/17(金) 19:31:36.03 ID:BSejspfF.net
車でエンスト経験は無いね
だから2年でバッテリー新品に交換すれば不安はないと信じてる
まだ痛い目あった事はない

バイクで何度もエンスト経験ある
セルでなかなか再始動できずにバッテリー弱ってセル回らなくなった経験が何度かあるよ
最初はキックが付いてるの思い出して再始動成功
2度目以降はキックするのめんどくさいからセル回してたらダメで、仕方なくキックで再始動
まだ再始動できずに痛い目にあった事はない

908 :774RR:2017/11/17(金) 19:39:06.61 ID:dHcpoG1f.net
>>907
最近のバッテリは予兆なく死ぬから要注意な
車の話だけど、4年使ってまだ元気だから大丈夫と高をくくってたら
買い物に出たスーパーの駐車場で再始動不能になったw

自宅を出るときには元気よくセルは回っていたんだけどな
駐車場でキーを回しても、カチッとピニオンの飛び込む音しかしないから
最初はメカ的な故障だと思ったよ

909 :774RR:2017/11/17(金) 19:40:12.12 ID:GfOnGw4C.net
信号待ちでトリシティ155のエンジン突然が止まったことが二回あった。

今後なにもなければいいけど

910 :774RR:2017/11/17(金) 19:41:43.14 ID:wD1juNMf.net
まぁ昔のバイクは押し掛けできたからキック無くてもどうにかなったよな
最近のバイクは押し掛けできないけど

そもそも最近のバイクでキック付いてるのは50ccのスクーターくらいじゃないかな、それもかなり努力してるんだってね。
発電量の関係でキックで始動させるのってかなり厳しいらしいし

911 :774RR:2017/11/17(金) 19:43:37.84 ID:BSejspfF.net
バッテリーの突然死は知ってる
安物だとなるって話だね
高いバッテリーだと本当に突然死しないのかはわからないけど
俺は安物使ってるから日付書いて2年でかえてる

912 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:45.51 ID:BSejspfF.net
>>910
キック付きスクーター一覧
スズキ、新アドレス125、アドレス110


ヤマハ、アクシストリート

ホンダ、Dio110、クロスカブ、スーパーカブ110、スーパーカブプロ110、ベンリィ110、ベンリィプロ110

キックは付いてないけど、セル回さないでバッテリー温存しておけば押し掛けでグロムやZ125等の原二MT再始動できると思うよ
燃料ポンプが動くほどバッテリーが残ってればいい
セルさえ回さなければバッテリーあがらないだろう

913 :774RR:2017/11/17(金) 20:04:39.05 ID:Jd0HLy0x.net
バッテリー充電器って買った方がええんかな・・・?

914 :774RR:2017/11/17(金) 20:45:20.83 ID:sj0D6K2z.net
古い三菱ジープを一人で押し掛けした私が通りますよっと。

915 :774RR:2017/11/17(金) 20:52:58.95 ID:BSejspfF.net
バッテリー充電器よりもジャンプスターターと、ジャンプスターターを充電し続ける電源用意して
走れば勝手にジャンプスターターが充電されるようにする方が信用できると思う
キック無しなら、バッテリーは2年で新品に交換した方がいいよ

916 :774RR:2017/11/17(金) 20:58:04.45 ID:HciUYmNh.net
>>903
オプションならスクリーンがお勧めだよ。
できればスクリーン無でしばらく過ごしてスクリーン付けると
安楽効果が凄くわかる。

>>909
俺のトリシティ155も1度、信号待ち後のスタートでエンジンストップした。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200