2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】

858 :774RR:2017/11/16(木) 12:50:58.25 ID:7yi/UpTj.net
神のお告げ
12月、発表&発売

859 :774RR:2017/11/16(木) 13:30:50.56 ID:jastSaEE.net
>>855
それはそれでCM用に改修されてるんじゃないかねえ
ガイジンモデルがユニクロのCM出るのに服の後ろ安全ピンで
見えないように絞ってたりとか

860 :774RR:2017/11/16(木) 13:51:10.65 ID:RfO0gDZI.net
>>857
足が伸びるサプリとか、怪しすぎるw

あと細かいことだが、トゥシューズではなくトーシューズが正解
つま先=toeだから

861 :774RR:2017/11/16(木) 14:33:29.21 ID:UqyKa3Gb.net
トウシューズかトゥシューズなんだよなあ…

862 :774RR:2017/11/16(木) 14:56:57.56 ID:4+Pdeg56.net
>>858
マジか神よ

863 :858:2017/11/16(木) 15:07:49.70 ID:7yi/UpTj.net
125待ちに嘘つきはいません。サプライヤーからの情報です。やはりユーロ先行もので、ABS付き43万、無しは39万位。
155が1末なら、この発表を待って発注した方が、早く手に入ります。神は100%責任はとれないので、ここまでにします。

864 :774RR:2017/11/16(木) 15:11:38.21 ID:RfO0gDZI.net
>>861
toeの発音記号や実際の発音がGoogle先生でもチェックできる
「英和 toe」で検索

カナ表記は必ずしも実際の発音を反映するものじゃないけど
「トー」「トウ」「トゥー」でそれぞれ検索

対戦車ミサイルにトウというのがあるけど、スペルはtowだな
トゥーは、to, too, twoのカタカナ表記になるかな

865 :774RR:2017/11/16(木) 15:38:00.78 ID:nbtxpwc/.net
>>863
神様仏様
お告げをありがとうございますー

866 :774RR:2017/11/16(木) 15:46:02.32 ID:omjOXoym.net
>>863
155より高いの?まあ来季の155は値上げするんだろうけど

867 :774RR:2017/11/16(木) 15:47:21.91 ID:RfO0gDZI.net
>>863
色が気になるな
UKでは今年から白とグレーのみになってしまったようだし
国内は何色が投入されるのだろう?

868 :774RR:2017/11/16(木) 16:02:20.36 ID:nbtxpwc/.net
今度こそゴールドカラーが欲しいよね

869 :774RR:2017/11/16(木) 16:15:01.06 ID:nHNzds7y.net
ザクレロイエロー来いや

870 :774RR:2017/11/16(木) 16:28:56.32 ID:cnbYtHrz.net
>>105
アドベンチャー色強くなったから要らね。

871 :774RR:2017/11/16(木) 17:13:45.49 ID:OekVcZLP.net
155って高速乗るとみるみるガソリン減ってくな

872 :858:2017/11/16(木) 17:17:05.03 ID:7yi/UpTj.net
色は白、黒、ライトブルーです。

873 :774RR:2017/11/16(木) 17:27:46.40 ID:9BiTMC7z.net
発表を待ってから発注だと早い・・・?
155待ちで1月って言われたんだけど、発表後なら12月に手に入る可能性があるかもってこと・・・で良いのかな?

874 :858:2017/11/16(木) 17:36:16.70 ID:7yi/UpTj.net
店の方針が有ると思うので、発表前に情報開示してくれるか分かりませんが、神はクリスマスプレゼントとなる見込みです。

875 :774RR:2017/11/16(木) 17:40:31.34 ID:9BiTMC7z.net
おおー
でも155の免許取得にもう乗り出しちゃったんだよなぁ・・・

876 :858:2017/11/16(木) 17:45:29.19 ID:7yi/UpTj.net
やむ無く155にしたなら、125を待った方が、本来欲しかったものが、12月中に手に入ると思います。の意です。

877 :774RR:2017/11/16(木) 17:48:41.19 ID:9BiTMC7z.net
なるほど、ありがとう!

878 :858:2017/11/16(木) 17:51:17.72 ID:7yi/UpTj.net
神が夜逃げ前のYSPに騙されているだけかも知れませんがねw
発表を楽しみにしましょう。

879 :774RR:2017/11/16(木) 17:51:24.41 ID:9BiTMC7z.net
しかし、無念・・・このままだともうたぶん155乗りそうだ・・・免許も普通二輪だしなぁ

880 :774RR:2017/11/16(木) 18:18:03.90 ID:DUkLJ9jv.net
今日リコールの封書が来たよ

881 :774RR:2017/11/16(木) 18:22:07.55 ID:xiRXwXXV.net
155に乗ってる人に聞きたいんだけど、発進時にクラッチ鳴きしない?

882 :774RR:2017/11/16(木) 18:29:16.60 ID:2gpPfIda.net
>>880
俺もきた。
もう手放したのに。

883 :774RR:2017/11/16(木) 18:30:43.90 ID:tUln02Wk.net
>>881
全くしないです

884 :774RR:2017/11/16(木) 18:43:55.25 ID:xiRXwXXV.net
>>883
マジっすか・・・orz

俺のは、走行距離5000キロなんだけど、発進時にクコココって鳴きはじめた。
まだジャダーはでてないけど・・・

885 :774RR:2017/11/16(木) 20:06:50.67 ID:tUln02Wk.net
>>884

僕は今日半年点検受けました。
異常はありません。距離は6200です。

保証修理の対象になるかどうか販売店に相談してはどうですか?

886 :774RR:2017/11/16(木) 20:42:29.32 ID:6LT/aq2E.net
>>880
俺も来た。リコール修理に出すとワンウェイクラッチまで外されて後付けキック付けられなくなるしから悩み中だけど、リコール修理に出せば同時にVベルト交換してもらえば工賃が浮くから悩み中!

887 :774RR:2017/11/16(木) 22:17:16.35 ID:Wnps003a.net
>>864
自分が調べて言ってる事が一番正しいと思ってそう
くさそうなおっさん特有の道の駅にいる他人のバイクをあーだこーだ言ってそう
あと友達いないだろう(断言)

888 :774RR:2017/11/16(木) 22:25:27.71 ID:uW7FTH9P.net
>>858
随分口の軽い販売店がいるな
リリース前の情報なら出所によっちゃ問題じゃない?

889 :774RR:2017/11/16(木) 22:33:44.24 ID:7NK8OEIT.net
>>840

本当にありがたい

出来れば締め付けトルクの数値を

890 :774RR:2017/11/16(木) 22:35:44.67 ID:7NK8OEIT.net
>>840

本当にありがたい

出来れば変更になった締め付けトルクの数値も教えてくれたらありがたいです

891 :774RR:2017/11/16(木) 23:02:03.89 ID:IZZBheXL.net
https://i.imgur.com/3W7qxOL.jpg

>>890
出てますよ

892 :774RR:2017/11/17(金) 00:08:43.57 ID:IqN6U/Z0.net
旧部品は回収されんの?
バイク屋のおっちゃんに言えば
後々キックつけるかも用にくれるかな

893 :774RR:2017/11/17(金) 06:36:13.55 ID:BsglGYoG.net
回収されますん

894 :774RR:2017/11/17(金) 06:50:22.16 ID:tJ1jvtB1.net
>>893

895 :774RR:2017/11/17(金) 07:43:49.06 ID:hY4Fqk/j.net
>>757
どんな修理のオプションがあるんだ?俺も立ちごけしたことあるから教えて欲しい。

896 :774RR:2017/11/17(金) 14:14:58.54 ID:dHcpoG1f.net
>>872
そっか、イエローがいいなと思ってたから残念だ
まあ、いずれ自分で塗る楽しみが残ったと解釈しようw

897 :774RR:2017/11/17(金) 14:18:06.35 ID:dHcpoG1f.net
>>884
クラッチの泣きや軽度のジャダーはあまり深刻な問題じゃないから大丈夫
たいていはクラッチの摩耗粉や付着した油分の影響なので、掃除で直る

898 :774RR:2017/11/17(金) 14:19:14.45 ID:dHcpoG1f.net
>>888
販売店に流す時点で、流出前提だよ
意図的に噂の拡散を狙う場合すらあるから

899 :774RR:2017/11/17(金) 14:21:00.63 ID:dHcpoG1f.net
>>891
ホンダも60N-m前後だったと思ったから
今までの締付けトルクが小さすぎた印象があるな
ワンウェイクラッチのおかげで薄いナットを使ったためにトルクをかけられなかった
という感じかな

900 :774RR:2017/11/17(金) 14:24:55.93 ID:dHcpoG1f.net
>>892
リコール等を含めて保証修理で取り外したパーツはメーカーに所有権がうつると思う
たいていは市場クレーム解析に回されて、次の設計やリコール等の判断材料になる

901 :774RR:2017/11/17(金) 18:27:40.39 ID:ncGUMpq9.net
そもそもキックなんかいらねーだろ

902 :774RR:2017/11/17(金) 18:53:57.30 ID:BSejspfF.net
キックはエンストした時に役立つよ
エンストからの再始動はなかなかかからない場合が多いからセル回してるとバッテリー上がってしまう
再始動はキックだけやってればバッテリー上がらない
燃料ポンプ動くバッテリー残ってればたいていは再始動できる

903 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:58.21 ID:Jd0HLy0x.net
早くトリシティに乗りたくてつらい
もうレビュー動画はだいたい見終わってしまった
そのまま他の同じCCのバイクのレビューも見ちゃったけど、やっぱトリシティ購入の意志は揺るがなかった
オプションは何つけようかなぁ

904 :774RR:2017/11/17(金) 19:16:04.24 ID:Jd0HLy0x.net
んあああああああああのりたいんごおおおおおおおどうして1月なのおおおおおおおんごおおおおおおおおお

905 :774RR:2017/11/17(金) 19:24:32.46 ID:dHcpoG1f.net
>>902
昔の車って、バンパーに穴が開いてて
装備されてたクランク棒を差し込んで、手でエンジン始動ができた
何の車だったか覚えてないけど、初めてクランク棒を廃止したとき
バッテリ上がったらどうすんだよ、とクレームが多数だったと聞いたことがある

今歴史は繰り返されているんだな

906 :774RR:2017/11/17(金) 19:27:52.56 ID:ncGUMpq9.net
>>902
うん、その程度しか役に立たない奴を要らないって言うんだぞ
勉強になったな

907 :774RR:2017/11/17(金) 19:31:36.03 ID:BSejspfF.net
車でエンスト経験は無いね
だから2年でバッテリー新品に交換すれば不安はないと信じてる
まだ痛い目あった事はない

バイクで何度もエンスト経験ある
セルでなかなか再始動できずにバッテリー弱ってセル回らなくなった経験が何度かあるよ
最初はキックが付いてるの思い出して再始動成功
2度目以降はキックするのめんどくさいからセル回してたらダメで、仕方なくキックで再始動
まだ再始動できずに痛い目にあった事はない

908 :774RR:2017/11/17(金) 19:39:06.61 ID:dHcpoG1f.net
>>907
最近のバッテリは予兆なく死ぬから要注意な
車の話だけど、4年使ってまだ元気だから大丈夫と高をくくってたら
買い物に出たスーパーの駐車場で再始動不能になったw

自宅を出るときには元気よくセルは回っていたんだけどな
駐車場でキーを回しても、カチッとピニオンの飛び込む音しかしないから
最初はメカ的な故障だと思ったよ

909 :774RR:2017/11/17(金) 19:40:12.12 ID:GfOnGw4C.net
信号待ちでトリシティ155のエンジン突然が止まったことが二回あった。

今後なにもなければいいけど

910 :774RR:2017/11/17(金) 19:41:43.14 ID:wD1juNMf.net
まぁ昔のバイクは押し掛けできたからキック無くてもどうにかなったよな
最近のバイクは押し掛けできないけど

そもそも最近のバイクでキック付いてるのは50ccのスクーターくらいじゃないかな、それもかなり努力してるんだってね。
発電量の関係でキックで始動させるのってかなり厳しいらしいし

911 :774RR:2017/11/17(金) 19:43:37.84 ID:BSejspfF.net
バッテリーの突然死は知ってる
安物だとなるって話だね
高いバッテリーだと本当に突然死しないのかはわからないけど
俺は安物使ってるから日付書いて2年でかえてる

912 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:45.51 ID:BSejspfF.net
>>910
キック付きスクーター一覧
スズキ、新アドレス125、アドレス110


ヤマハ、アクシストリート

ホンダ、Dio110、クロスカブ、スーパーカブ110、スーパーカブプロ110、ベンリィ110、ベンリィプロ110

キックは付いてないけど、セル回さないでバッテリー温存しておけば押し掛けでグロムやZ125等の原二MT再始動できると思うよ
燃料ポンプが動くほどバッテリーが残ってればいい
セルさえ回さなければバッテリーあがらないだろう

913 :774RR:2017/11/17(金) 20:04:39.05 ID:Jd0HLy0x.net
バッテリー充電器って買った方がええんかな・・・?

914 :774RR:2017/11/17(金) 20:45:20.83 ID:sj0D6K2z.net
古い三菱ジープを一人で押し掛けした私が通りますよっと。

915 :774RR:2017/11/17(金) 20:52:58.95 ID:BSejspfF.net
バッテリー充電器よりもジャンプスターターと、ジャンプスターターを充電し続ける電源用意して
走れば勝手にジャンプスターターが充電されるようにする方が信用できると思う
キック無しなら、バッテリーは2年で新品に交換した方がいいよ

916 :774RR:2017/11/17(金) 20:58:04.45 ID:HciUYmNh.net
>>903
オプションならスクリーンがお勧めだよ。
できればスクリーン無でしばらく過ごしてスクリーン付けると
安楽効果が凄くわかる。

>>909
俺のトリシティ155も1度、信号待ち後のスタートでエンジンストップした。

917 :774RR:2017/11/17(金) 21:19:04.00 ID:dBNIWiV/.net
>>903
冬場ならGIVI&KAPPAのスクリーンとナックルガードを
付けた上でグリップヒーター付けたら大阪では手袋なしでもイケるのでオススメ。

918 :774RR:2017/11/17(金) 21:19:36.97 ID:dBNIWiV/.net
>>914
カッコイイ…

919 :774RR:2017/11/17(金) 21:44:34.12 ID:Jd0HLy0x.net
>>916
スクリーンかぁ、ありがと!

>>917
ナックルガード、ハイスクリーン、リアボックスは買う予定
グリップヒーターは・・・バッテリーかなり食うって聞いてねぇ
まあ千葉だし、手袋は流石につけるよありがと

920 :774RR:2017/11/17(金) 21:49:18.70 ID:Jd0HLy0x.net
あ、ヤマハ公式から行ける純正のじゃなくてGIVI&KAPPAってやつのが良いのか
ふむふむ

921 :774RR:2017/11/17(金) 22:21:45.59 ID:zFicnPdC.net
>>914
そんなもの、
3 1/2tトラックからケーブルでええやん。

なお、1 1/2tトラックは極性が反対やから、
わからん奴が繋いだらおもろいw

922 :774RR:2017/11/17(金) 23:39:36.99 ID:JL4UyMnY.net
2014年9月の発売日から乗り始めて、今現在もまるでバッテリーの不具合がない
バイク屋に総点検の依頼した時も点検結果のバッテリー項目は問題なし
逆に不安になってくる

923 :774RR:2017/11/17(金) 23:55:03.14 ID:qB2WYLD3.net
自分も2014年の9月からでバッテリーの異常なし
ただし毎日乗る訳ではないので保守用の充電器も繋いでる

924 :774RR:2017/11/18(土) 00:39:20.62 ID:S0tq2umD.net
俺はなーんにもしてない
マジで
冬にバッテリーを外したりもしてないし、維持充電もしてない

それで今もまったく問題ない

925 :774RR:2017/11/18(土) 08:08:18.86 ID:cJd4Ybmr.net
少し前に某質問サイトに投稿しましたが今回のリコールが原因?
>>897
この方が言っていることが原因?

ヤマハ トリシティ125ですが、中古3500kmで購入し乗っています。
現在走行距離5000km
ここ2か月くらい前から気になったのですが、
(通勤で使用することになり、70〜80km/hを出すようになってから)
アクセルを入れスピードが出ると、ドライブベルトやウエイトローラ付近?から
シャラシャラシャラシャラ?(異音?)のような乾いた金属音が連続的にします。
トンネルや左側に壁があると反響してよく聞こえます。
50kmくらいのスピードでのんびり走行しているときは、ほとんど気になりません。
(音はしているとは思いますが・・・)

アクセルオフすれば音はなくなります。
特に加速に問題はありませんが、加速すると異音?が大きくなります。

926 :774RR:2017/11/18(土) 09:33:13.80 ID:ZDQpVsY3.net
全然違と思老います それは通常時から買ったときから音がしていますよ

927 :774RR:2017/11/18(土) 09:35:49.46 ID:LP3M6YIV.net
>>925
リヤブレーキのパッドを固定してるロッドが共振してる音だから固めのシリコングリス塗れ。
何でもかんでもリコールに結びつけんなや。

928 :774RR:2017/11/18(土) 09:50:05.14 ID:1p8thSt1.net
不安になるのはしゃーない

929 :774RR:2017/11/18(土) 11:48:18.01 ID:cJd4Ybmr.net
>>927
ピンポイントなご指摘に大変感謝します。
そうしますと現状、特に問題ないということになりますね。
固めのグリスは何番台がおすすめでしょうか?

930 :774RR:2017/11/18(土) 12:24:50.63 ID:LP3M6YIV.net
>>929ワコーズあたり使っとけば問題ないよ。
センタースタンド上げて、アクセル煽ったときにシャラシャラ出てたらそれ。
危ないがパッド押さえて音がでないなら間違いない

931 :774RR:2017/11/18(土) 12:39:05.11 ID:olbkEyNB.net
俺もまったく同じ現象だわ
気にせず乗ってるから放置でもいいんでね

932 :774RR:2017/11/18(土) 12:43:33.24 ID:S0tq2umD.net
フロントでも経験あるが、ブレーキからシュッシュッと擦れる音がするのは気に障るよなー

933 :774RR:2017/11/18(土) 12:43:45.16 ID:RwftAsFh.net
俺なんて音を意識して聞いてないから異音がしていることすらわからないや(;^_^A
ブーーーンってエンジン音ならわかるけどー

934 :774RR:2017/11/18(土) 14:11:49.91 ID:R4Lhw21K.net
スクリーン大きすぎるとヘルメットに風が当たらなくて曇るってマジ?
そんなにきついかね?

935 :774RR:2017/11/18(土) 14:17:40.97 ID:ZDQpVsY3.net
>>933
壁際は走ればどんな音がしてるかわかるよ

936 :774RR:2017/11/18(土) 18:52:00.78 ID:R4Lhw21K.net
155につけるオプションもだんだん決まってきた
今が何か一番楽しい時期だよね
今すぐ買おうとしても納車関係で無理だから妄想するしかなくて
毎日つけるパーツとかそんなことばかり考えてる
You Tubeのトリシティ試乗動画も見尽くした感あるし・・・

937 :774RR:2017/11/18(土) 19:38:11.26 ID:a8K96z/I.net
誰かの言っていた通り、155の燃費が冬になって下がってきましたね。
通勤往復30キロの下道で、燃費35.5です。

938 :774RR:2017/11/18(土) 19:38:29.39 ID:a8K96z/I.net
>>937

俺が太ったと言うのもありますけど( ノД`)…

939 :774RR:2017/11/18(土) 19:52:05.88 ID:jWnYBn7Y.net
トリシティ125 やっとレッドからブラックに模様替え
パーツ取り寄せて交換が楽しみだ

940 :774RR:2017/11/18(土) 21:04:56.24 ID:9TeYQFcw.net
リコールのおかげで駆動系メンテの費用安く済んだわ

941 :774RR:2017/11/18(土) 21:51:52.53 ID:+XZu57nR.net
>>936
俺のみせてやるよ!

942 :774RR:2017/11/18(土) 21:55:14.16 ID:jl7i0cW2.net
>>941
みせるだけじゃ物足りないよー

943 :774RR:2017/11/18(土) 22:09:23.33 ID:S0tq2umD.net
>>941-942
・・・ぷっ、あ、ううん、えっと・・・こ、小指よりは大きいねっ

944 :774RR:2017/11/19(日) 10:50:57.21 ID:DFqaBgqc.net
ゾロやねつけて、125kgの俺は24Km/lだよ(T . T)

945 :774RR:2017/11/19(日) 12:07:33.91 ID:asng8iel.net
>>944
もしかしてゾロ屋根なくしてもリッター24なのでは・・・

946 :774RR:2017/11/19(日) 13:30:45.96 ID:aAiqt8HU.net
>>944

124キロ( ; ゚Д゚)

947 :774RR:2017/11/19(日) 13:31:10.84 ID:aAiqt8HU.net
>>946
125のミス

948 :774RR:2017/11/19(日) 14:23:14.58 ID:X4Rm2fiC.net
以前、バイク屋で納車に偉い時間がかかると言われ足が遠のいていたけど、最近はすぐ納車できる?

949 :774RR:2017/11/19(日) 14:50:08.01 ID:VAPYOEe2.net
>>948
車種と人気と時期によって違うな

950 :774RR:2017/11/19(日) 15:43:50.26 ID:ZJ33uQ2q.net
トリシティ155なら納車あかんよ
海外で作られて船で来る+売れてない、ヤマハ側が生産少なくしてる
って感じみたい
でも今からなら1月に手に入るかも


125の新型が12月に出るって情報も

951 :774RR:2017/11/19(日) 16:27:20.47 ID:N41h7YgB.net
トリシティ155は店頭在庫あるとこはある ダメ元で近場のバイク屋に確認するといいよ

952 :774RR:2017/11/19(日) 16:44:54.14 ID:fGmR1kM6.net
屋根と扉つけたら住めるかなあ…

953 :774RR:2017/11/19(日) 16:47:03.41 ID:Vr4lrTRT.net
余裕で住めるよー

954 :774RR:2017/11/19(日) 17:16:22.33 ID:ZJ33uQ2q.net
うちはバイク買うならおっちゃんの店かレッドバロンかの二択だからなぁ・・・

955 :774RR:2017/11/19(日) 17:27:20.43 ID:TCtTeitx.net
おれもレッドバロンで買ったわ

956 :774RR:2017/11/19(日) 18:37:16.77 ID:XsmP9rwj.net
突然死する車のバッテリーはアイドリングストップ車専用の高いヤツね。
たしか、、インテリジェントバッテリーとか言うのかな。

昔の安いバッテリーはあまり起きないよ。
バイク用は普通のだよ。
容量小さいから心配ではあるがチョイチョイ乗ってりゃ3年以下って事はないし5年近くいけるよ。

957 :774RR:2017/11/19(日) 19:05:23.08 ID:ZJ33uQ2q.net
足元寒い時どうしてる?
あのでかいスカートみたいの装備するんだろうか

958 :774RR:2017/11/19(日) 19:10:45.71 ID:eUctFtIV.net
>>956
昔は外国製の糞安いバッテリーって売ってなかったんだよね
外国製の糞安いバッテリーが、日本製のバッテリーと違って、突然死すると何度も聞いたよ

外国製の糞安いバッテリーも突然死は無いと主張してるように見えるけど?
それとも外国製の糞安いバッテリーの存在を知らないだけ?

959 :774RR:2017/11/19(日) 19:11:30.01 ID:wM4Yrd4i.net
タイツと安いオーバーパンツ

960 :774RR:2017/11/19(日) 19:23:06.77 ID:x4btL01v.net
>>958
俺も何度か書いたし、似たような書き込みも何度も見たけど
外国の安物バッテリーは当たりハズレが大きいんだよね
原付だけど、安物バッテリー半年くらいでダメになったことあるよ

961 :774RR:2017/11/19(日) 19:35:12.00 ID:ZJ33uQ2q.net
海外の工場だと職場の環境とか諸々の関係で品質が安定しないって聞いた

962 :774RR:2017/11/19(日) 20:29:18.87 ID:W9NUFwvM.net
極暖のヒートテックとオーバーパンツに防寒靴+使い捨てカイロだな

963 :774RR:2017/11/19(日) 21:26:06.74 ID:SNUGIBum.net
スクーター用の膝掛けまたはオーバーパンツ。
オーバーパンツは膝にプロテクターがあるやつだと、膝が寒くなくて素敵でした。

964 :774RR:2017/11/19(日) 21:54:23.87 ID:Vr4lrTRT.net
着る寝袋極寒用

965 :774RR:2017/11/19(日) 22:48:01.32 ID:S9Lgqhpy.net
ワークマンのジーニスオーシャン一択だろ!

966 :774RR:2017/11/19(日) 23:13:31.09 ID:yzR6VLHx.net
>>930
ご回答ありがとうございます。
その確認は少し難しいですね。
グリス塗ってみます。

967 :774RR:2017/11/19(日) 23:55:59.48 ID:DFqaBgqc.net
>>945
ゾロ屋根つける前は35以上あったよ
夏だけどね

968 :774RR:2017/11/20(月) 04:46:05.94 ID:uni53AnL.net
屋根付きがおそろしく空気抵抗高いのは仕方ない

969 :774RR:2017/11/20(月) 06:50:19.89 ID:zCNvXSlx.net
ハイスクリーン付けてるけど 燃費34くらい
けど夏の高原以外は快適なので外せない

970 :774RR:2017/11/20(月) 11:17:54.62 ID:5C4LEieN.net
俺の155はハイスクリーンタイプ1を付けてるけど
燃費はほとんど変化しなかった38-39km/l。

971 :774RR:2017/11/20(月) 11:44:17.22 ID:NcNJ5xsT.net
>>967
屋根つけただけでリッター10キロ以上変わるって
そんなに抵抗すごいの?
どれくらいすごいのかわからんから適当に例えるけど
90キロ出てた勾配で60キロくらいしかでなくなるくらいの
抵抗あるの? リッター10キロ超えの燃費の違いってものすごくない?

972 :774RR:2017/11/20(月) 11:53:54.15 ID:jI+QrFzi.net
スクリーンより人間に直接風当たるほうが抵抗多い気がするんだが

973 :774RR:2017/11/20(月) 11:58:48.36 ID:Y/ep0xg0.net
新幹線みたいに先端を伸ばせば解決しそう(笑)

974 :774RR:2017/11/20(月) 13:40:25.06 ID:Lt579MAw.net
合計重量が設計のギア比から外れすぎたんだと思う

975 :774RR:2017/11/20(月) 18:36:16.00 ID:Unfdhcgp.net
屋根と俺で135キロだからタンデムですね
街乗り渋滞でレスポンスも問題ない
最高速は103キロがやっとかな

976 :774RR:2017/11/20(月) 19:32:58.78 ID:GsELNomT.net
>>975
トリシティで100キロなんて出ねえよ

977 :774RR:2017/11/20(月) 20:05:28.32 ID:S04kwgUs.net
トリシティは雪道でも余裕そうだな
https://www.youtube.com/watch?v=RzXXbWi5_HI

978 :774RR:2017/11/20(月) 20:08:15.14 ID:S04kwgUs.net
屋根付きだと半分車のようだ
https://www.youtube.com/watch?v=N0aQmjBeBUE

979 :774RR:2017/11/20(月) 20:24:15.21 ID:lrvF+YVc.net
>>976
155なら115キロ位出るよ

980 :774RR:2017/11/20(月) 20:31:13.54 ID:+Sc0UTQm.net
125で平坦路だと95km/h前後だと思うよ
下っていれば100km/hも可能性だけどね

981 :774RR:2017/11/20(月) 20:40:33.02 ID:LTOgDm3X.net
>>977
全然余裕ないですよ スパイク履いても20〜30キロ程度でやっと走れるレベル

982 :774RR:2017/11/20(月) 20:41:08.41 ID:h7xD00w2.net
70以上出せるのすごい
振動、エンジン音とかで60後半が限界やわ

983 :774RR:2017/11/20(月) 20:44:08.26 ID:DHvDStz1.net
>>982
それは全身デリケードゾーンだねw

984 :774RR:2017/11/20(月) 20:47:23.20 ID:h7xD00w2.net
もう風圧だけでビクンビクンですわ

985 :774RR:2017/11/20(月) 20:59:05.94 ID:REcd3JiL.net
周りに合わせて70以上で走らないと怖いバイパスとかもあるしね

986 :774RR:2017/11/20(月) 21:12:28.15 ID:lZnoY2Se.net
>>977
怖えよその動画。
てかドライバー命知らず過ぎるよッ

987 :774RR:2017/11/21(火) 14:37:57.22 ID:XyJmI+kY.net
125だけど平地で最高95
高速の下りで112までは見た
当方体重53キロ、109キロの相方と
タンデムしても平地で88出るしパワーには問題ないかな

988 :774RR:2017/11/21(火) 15:06:12.62 ID:x7yfmQ7c.net
125で高速?

989 :774RR:2017/11/21(火) 16:07:12.82 ID:dQmfnEfz.net
トリシティ125で階段下り
https://www.youtube.com/watch?v=lpBzNXUjn-Y

990 :774RR:2017/11/21(火) 16:08:21.95 ID:dQmfnEfz.net
トリシティで鈴鹿サーキットを走ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=nittlP8BMHg

991 :774RR:2017/11/21(火) 16:49:42.36 ID:JMwqiKPA.net
メータ読みなんて当てにならないよ。指示速度から10%引きが妥当。

992 :774RR:2017/11/21(火) 17:07:01.53 ID:gPNm7pst.net
次スレは?

993 :774RR:2017/11/21(火) 17:58:43.58 ID:nLf7YscR.net
>>991
具体的にどのくらいの誤差が出てるの?
ちゃんと計測したデータがあるのかな、トリシティで。

994 :774RR:2017/11/21(火) 18:48:37.35 ID:dF8Vz56J.net
平均速度ならGPSで測れるんだろうけど、最高速度は...
スピードガン?w

995 :774RR:2017/11/21(火) 19:52:53.21 ID:GPQXEjmh.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511261457/

ほら新擦れ適当にたてといたぞバカども
今度はスピード測定で荒ぶるのかw

996 :774RR:2017/11/21(火) 19:53:48.30 ID:1v8zQy6Z.net
タイヤ周長をミリ単位で設定出来るサイコンなら結構正確に測れるんじゃないかな

997 :774RR:2017/11/21(火) 20:04:11.46 ID:16vP+AJ8.net
>>991
メーターの指示値は保安基準で誤差が定められてる
誤差範囲の中央値を取ると、実速に対して約7%オーバーな表示になる

ハッピーメーターとか騒ぐやつが多いけど
オーバー目の表示は、ちゃんと法令で決まってることだから

998 :774RR:2017/11/22(水) 07:54:10.50 ID:pFk4WUmN.net
ここで何キロ出たとか言ってもそこまで出てないってこと。

999 :774RR:2017/11/22(水) 08:16:31.89 ID:7V3bpir7.net
埋めんかい!

1000 :774RR:2017/11/22(水) 08:27:57.75 ID:AuqhrUER.net
クルマもそうだけどね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200