2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】

1 :774RR:2017/10/23(月) 18:11:36.15 ID:5n8FBCZl.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500842458/

304 :250:2017/11/28(火) 17:38:31.44 ID:BkrGTWoS.net
新車購入から1000km走って慣らしも終わり頃何ですが
今度は1速から2速にあげる時に、2回に1回は2速に上がらず
謎のニュートラ状態になって空ぶかしになるようになりました。
Nランプは点かないのでギアが噛み合ってないと思うのですが
この状態を改善する方法はありますか?
900kmくらいまでは普通にギアチェンジできていました。
オイル交換は500kmと1000kmで2回しています。

305 :774RR:2017/11/28(火) 18:20:38.76 ID:M09jqWtA.net
ギアの噛み合いとNランプは関係ないよ
空吹かしになるなら噛み合ってない

そして1→2でNに入ってしまうのはちゃんと上まで蹴り上げてるかとかなんとか

306 :774RR:2017/11/28(火) 18:46:57.54 ID:UHrZwpbD.net
ただのシフトミスかと。

307 :774RR:2017/11/28(火) 20:17:49.90 ID:3S6VQ681.net
>>304
僕は新車購入時からその症状が出てましたが、走行距離が4500km超えたあたりでようやくその症状は治りました。
適切なアタリが付くまで様子見するしか無いのではないでしょうか?

308 :250:2017/11/28(火) 21:26:01.49 ID:BkrGTWoS.net
>>304
今も走ってきたのですが困りますよね…
最初の500kmくらいはギアの問題は無かったのですが
気になるところは、最初のオイル交換から少し出始めて
それが悪化した感じです。
オイルを変えてみたら少しは改善するでしょうかね〜
今は暖気してすぐは結構2速に入るのですが
完全に温まったら2速に入らなくなるような感じです

309 :774RR:2017/11/28(火) 21:26:36.97 ID:4q0WeZuz.net
最近GN125Hを買ったモンです。ちょっと質問させてください。
交換用のキャブのパッキンが欲しいんですが、タオバオでないと厳しいですか?
マローダー125と共通と聞いて、そっちからも調べたんですが、ネットではまったく見つからず。
パーツNo.がわかればバイク屋で注文もできるんですが・・・

310 :774RR:2017/11/28(火) 21:30:27.44 ID:POt2YWDt.net
>>309
バンバン200の純正でおK

311 :774RR:2017/11/28(火) 22:07:57.85 ID:hqIza5Gg.net
てす

312 :774RR:2017/11/28(火) 22:59:28.43 ID:7YHVqvow.net
二重人格?

313 :774RR:2017/11/28(火) 23:42:59.09 ID:4q0WeZuz.net
>>310
ありがとうございます!
解決しました

314 :774RR:2017/11/28(火) 23:43:03.00 ID:D8qzNi7E.net
>>308
原因の一つとして、クラッチの切れが悪いとそうなる
ワイヤの初期伸びが終わる頃だから、レバーの遊びが多くなってないか?
遊びを減らしてしっかり握ってシフトしれしりしるれ

315 :250:2017/11/29(水) 00:06:53.53 ID:pRqfNuEP.net
>>314
ワイヤーの遊びは調整済みです。
思ったのが、最初の500kmで問題がなく
オイル交換してから問題が出てきたきがするので
交換した100%科学合成油?が悪かったのかなと?
明日安物鉱物油に変えて様子見てみます。

316 :774RR:2017/11/29(水) 01:32:56.93 ID:v3GS/+Uz.net
冬開けたらGNかGSを買います。楽しみだなぁ...

317 :314:2017/11/29(水) 08:36:46.74 ID:3sQfqfKL.net
>>315
ウ、それは失礼しました!(オイルもったいないなあ)

318 :774RR:2017/11/29(水) 08:48:03.17 ID:foatboAb.net
雨の中運転しててコケた
フルフェイス、服装ばっちりだったから膝打つのだけですんだのが幸いだったわ

小道を左折しようとして前方に遅い原付がいたからそれを追い越して左折しようとしたんだけどそれでややスピード乗りすぎの左折になったのが悪かったです、反省

バイクは左の前号のウィンカーカバーの破損とシフトペダルが手前側に90°曲がってしまった…

とりあえずペダルを曲げ直してみます

みんなも気をつけて運転して下さい

319 :302(302):2017/11/29(水) 08:56:49.31 ID:CVzgHHHc.net
ペットボトルを半分に切ってハンドルカバーを作りました
墨で塗ったから純正みたく見えるけどGNにはこういう貧なカスタムが似合うぞ
みんなはどんな貧カスしてる?
俺は何の願掛けか知らないが今日は乗らない

320 :774RR:2017/11/29(水) 11:58:01.11 ID:j82iovL6.net
>>318
まぁ気をつけようね。
怪我がなかったのが何よりだわ。

俺は大型で立ちゴケした以外で転倒した事は無い。
臆病な位に安全運転してるからなぁー。
猫が飛び出してきたときにやばいと感じた位かな。

321 :774RR:2017/11/29(水) 12:13:34.73 ID:ZR3PS3Co.net
>>319
「似合うぞ」て、それアンタが自分で思ってるだけで、殆どの人間は恥ずかしいと思うわ
ペットボトルて…

322 :774RR:2017/11/29(水) 12:15:58.96 ID:HJeNX7oV.net
>>318
追い越してのすぐ左折は自分も追い越された側も危険なのでやめましょう

323 :774RR:2017/11/29(水) 12:20:01.39 ID:MSvqsFj2.net
>>318 >>322
見方を変えれば直前横断みたいなもんだからね
すり抜け直後の右折も同様

324 :774RR:2017/11/29(水) 12:22:27.23 ID:YYFW2At5.net
>>320
やや足が痛いけど気をつける
安全運転は心がけてたけど更に磨きをかけます

325 :774RR:2017/11/29(水) 12:27:56.88 ID:YYFW2At5.net
>>322-323
そこまで直前でもなかったよ
左折しようとして〜で凄く直前みたいなイメージ出しちゃってたけど

追い抜オバサンに心配された

326 :774RR:2017/11/29(水) 18:40:04.41 ID:TpO5Tkqq.net
>>321
なま茶のPBでなきゃおk、 あれ柔らかすぎる。

おれは貧カスはしてないが、ツー先で廃品置き場を見る。
先日は、ラジオと新品ゴムロープをひろった。

327 :774RR:2017/11/29(水) 22:14:15.49 ID:LiL+2lma.net
>>298
これに答えられたやつはいない
分からないらしい

328 :774RR:2017/11/29(水) 22:15:04.10 ID:LiL+2lma.net
>>319
なにが純正みたいにみえるんだよ

329 :774RR:2017/11/30(木) 13:44:03.86 ID:R5hLQWgV.net
そろそろハンドルカバーつけようかなー。

330 :774RR:2017/11/30(木) 14:05:00.68 ID:9Ho/SqFF.net
>>327
何の願掛けか知らないが分らんし似合うぞ純正

>>329
なま茶以外なw

331 :774RR:2017/11/30(木) 14:06:38.79 ID:R5hLQWgV.net
なま茶ダッセーよな!
プレミアムな俺は綾鷹でやるは。

332 :774RR:2017/11/30(木) 14:20:36.57 ID:gsD8pueg.net
綾鷹って柔らかくないか?

333 :774RR:2017/11/30(木) 15:50:08.30 ID:7sx/3vbW.net
生や綾でも重ねればおkおk ソースは俺氏

334 :774RR:2017/11/30(木) 16:13:29.83 ID:6zidcn0t.net
別の車両のフロントフォークOHしてて思ったんだけどENのオイルシール純正でもクッソ安いな…

335 :774RR:2017/11/30(木) 16:30:45.07 ID:d2T5uJiY.net
鉄スコップのがいいだろ
オフロード対応

336 :774RR:2017/11/30(木) 16:44:05.55 ID:xEHGNZL1.net
>>331
最近君以外でも「わ」を「は」って書く人を見るけど一部の人達の間で流行ってるの?一昔前に頭の悪いクソマンコ達の間で「は」を「わ」や「ゎ」って書いてたみたいなもん?

337 :774RR:2017/11/30(木) 16:53:02.78 ID:oILnlj/O.net
結構前から使われていますよ

338 :774RR:2017/11/30(木) 20:52:36.41 ID:8PopFiYq.net
>>336
むしろ死語に近い部類の香具師

339 :774RR:2017/11/30(木) 22:12:09.50 ID:4z6h0SEH.net
この(いつもの)流れからすると何でもありらんもりらん

340 :774RR:2017/11/30(木) 23:58:55.25 ID:SMucvJl5.net
おれは貧カスも貧ツーもしないが、すいか5個と交換したENだからポンコツだ。いっひっひ。

341 :774RR:2017/12/01(金) 00:11:14.16 ID:M4uIKsZj.net
>>340
なんかいいな、物々交換

342 :774RR:2017/12/01(金) 02:00:21.08 ID:Wkb4jchI.net
>>340
なんかワロタ

343 :774RR:2017/12/01(金) 06:06:12.70 ID:91HROaa5.net
まさに中華的だな

344 :774RR:2017/12/01(金) 06:15:27.86 ID:NwTN0uIF.net
このスレらしくウリルイ乙

345 :774RR:2017/12/01(金) 18:18:16.81 ID:owd7tCNB.net
ドレスアップしたいです
これ付けた人いますか?
180、150、130φがあって、GNにはどのサイズが良いかなと思って

バイクパーツセンター ビキニカウル 汎用 φ180 ブラック 308702 https://www.amazon.co.jp/dp/B003OZEY8M/ref=cm_sw_r_cp_apa_d1riAbXAN38D0

346 :774RR:2017/12/01(金) 22:59:22.05 ID:2oLgPbeu.net
>>175
ウインカーリレー届いて早速つけたんだが、
遅延はノーマルとほぼ変わらなかったわw

まあでも安かったしLEDに対応できるしカスタムできたってことでおk

347 :774RR:2017/12/01(金) 23:53:12.96 ID:rt3vfKpe.net
>>345
そこのレビューを見るとGNでは180だとデカすぎるって書き込みがあるぞ。
150ならぴったりかもしれんとか書いてあるから、↓にしとけ。
http://amzn.asia/1h0tyQ1

348 :774RR:2017/12/02(土) 02:29:50.79 ID:EYbosboN.net
ヘナヘナになってたから初めてフォークオイル交換したけど油面測るのめっちゃ難しいな。継ぎ足したり取ったりでどれくらい入れたか分からんくなったし定規入らんかったから棒でやったけどすごい適当になった。
多すぎたり少なすぎるのはダメだろうけどどの辺まで許容範囲なんだろう。
ちなみにトップボルトは伸ばしきった状態で締めていいんだよね?

349 :774RR:2017/12/02(土) 04:33:46.40 ID:YrazIlVr.net
>>346
LEDの小さな消費電力で点滅するってことは、前後どちらかが不点灯でも
残った方が正常動作するから、玉切れに気付かないかもしれん。
今は義務じゃないけど、運行前の点検は欠かさずにな。

350 :250:2017/12/02(土) 07:30:52.76 ID:Faqp/Ypu.net
>>346
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001D2K7J8/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

キタコのカチカチ音が出るタイプだけど
スイッチとほぼ同時に光るし音で切り忘れがないし
オススメだよ。
配線と平形ギボシで簡単な配線作らないといけないけど

351 :774RR:2017/12/02(土) 07:51:07.27 ID:9nHUWd1N.net
>>347
ありがとう

ブカブカは格好悪いけど、タイトはなんとかなるから150φポチってみるか

352 :774RR:2017/12/02(土) 13:04:06.09 ID:GncKuFZy.net
>>348
GNのフォークレベル低すぎ、375ミリなんて見たことない測れる?
だから油面でなく180t測って入れてる、固めが好きだから
以下主観体感
油面低い(空気多い)という事は±5ミリ位の誤差なら、固さや作動への影響は少ない
だからその程度のオイル量は誤差範囲としてるよ(ccは計算してくだちい)

353 :774RR:2017/12/02(土) 13:05:50.57 ID:GncKuFZy.net
そう、伸ばしきった状態で締めるのが正解

354 :774RR:2017/12/02(土) 16:45:56.58 ID:+riIB4BE.net
センスタ掛けてシートの後ろの方座るとフロントが浮く、手の長い人はそこからトップキャップ締められるよ。

355 :348:2017/12/02(土) 19:41:17.22 ID:BRZZ546r.net
>>352-354
        ゚・。  ・。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 
        ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 
               。・゚・⌒) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
  −=≡    ○ о 。━ヽニニフ )) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  
 −=≡   (  ∀ )彡。・゚。・⌒) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
 −=≡   ( ⌒)                チャハーン! ヤキメシハーン!
  −=≡  c し'      おサンクスはは〜〜〜〜ん♪

356 :774RR:2017/12/02(土) 20:08:36.17 ID:EYbosboN.net
>>352
ボトムさした油面なら測りやすいのになんで伸ばしてなんだろうかね。仮に定規入ったとしても分かる気がしない…。多分180ccくらい俺も入ってるはず。乗ってみて違和感ないしいいかな。ヘナヘナの時に比べたらガッシリ安定感が増した!
>>355
348俺だけど代わりにありがとうをありがとうw

357 :774RR:2017/12/02(土) 20:51:26.51 ID:YrazIlVr.net
自分でやらずに言うのもなんだけど、規定どおり伸ばし切って375mm入れたものを
フルボトムさせたら何ミリになるか(泡が全部抜けきって安定した状態)
誰かやって数字を出してくれたら皆の財産になる。

358 :774RR:2017/12/03(日) 00:10:21.55 ID:e7IEzguF.net
答:375ひくフォークのストローク!
とおもったけれど構造上それより上がる
大まかに引き算しても200前後だから深すぎるな・・・w

359 :774RR:2017/12/03(日) 14:40:47.56 ID:m8IbjGMv.net
>>356 >>357 >>358
前に佐藤さんが言ってたけど
全縮の上端から166mmだってさ

360 :774RR:2017/12/04(月) 00:14:31.07 ID:21vLO+xi.net
7000回転くらいから息継ぎというか失火する感じでガクガクして吹け上がらんのはイグナイターが逝ってしまったのだろうか。特に3速が使い物にならん@GNH23000km

361 :774RR:2017/12/04(月) 01:06:04.49 ID:OSY0X3/F.net
>>359
ありがてえ
佐藤さんと>>359氏に感謝

>>360
逝ぐナイターだけに?

362 :774RR:2017/12/04(月) 12:11:47.76 ID:vyHewZsi.net
>>360
キャブレターのダイヤフラムを確認。

363 :774RR:2017/12/04(月) 15:02:39.14 ID:21vLO+xi.net
>>361
逝グ逝グー。一難去ってまた一難。2万km超えるとガタがくるねー。
>>362
ダイヤフラムは鈴木純正にこの夏変えたばかり。調子よくなったんだけどね、冬になってすこぶる調子悪い。バッテリーも変えなきゃならんなー

364 :774RR:2017/12/04(月) 15:38:23.42 ID:o8QbxXu8.net
プラグは?
ね〜?プラグは?


イリジウム試して
人柱になって下さい

365 :774RR:2017/12/04(月) 16:44:54.73 ID:narmvweP.net
百均の傘立てがちょうどええ角度でつけられたわ。
これで釣りに行ってきます
https://i.imgur.com/Beftw49.jpg

366 :774RR:2017/12/04(月) 21:09:29.27 ID:zJDtXBRb.net
>>360
Hのイグには3速介入線が入ってるから、3速だけ特に酷いってとこからして
たしかにイグナイターが怪しいんだけど、まずは後悔店の振動によるイグニッションコイルの
端子のブレを疑ってみる。もちろんバッテリー端子や重要部分の緩みとかもチェック。
それでもダメなら次は(高いものじゃないから)イグニッションコイルの交換
(国産GNの純正でOK 2500円くらい)そして最後にイグナイター交換がいいね。

367 :774RR:2017/12/04(月) 22:07:42.02 ID:21vLO+xi.net
>>366
具体的な対策案ありがとう!イグニションみてみるよ。
夕方何気なくエンジンかけて暖気してたらマフラーからお漏らししまくってることに気がついた。排気不良でマフラー詰まってんのかな。https://i.imgur.com/mBSeVn1.jpg

368 :774RR:2017/12/06(水) 01:08:22.76 ID:WpmMJWzj.net
>>366
GNHにはGNEのコイルがつくのか…
EN2A後期型はジェベルから流用だった

369 :774RR:2017/12/06(水) 12:14:08.06 ID:LR67sBGJ.net
ジェベルもGNEもイグコイルは共通だよ

370 :774RR:2017/12/07(木) 16:21:01.84 ID:X1Kq5Z1J.net
>>367
水ならおk。漏れが2か所ならおkでもない。

371 :774RR:2017/12/07(木) 20:47:19.66 ID:iX/AMMc0.net
始動直後、サイレンサーからオイルを噴くんだがどうすべき?
年式不明のGS125Eカタナ、走行距離約70000km

372 :774RR:2017/12/07(木) 21:08:49.92 ID:3MXgVdFi.net
>>371
オイル上りとオイル下がりのどちらか。
70000kmなら両方の可能性もある。
腰上のフルオーバーホールを強く勧める。
5〜8万円コースだから、愛着が無いなら手放すのもアリかと。

373 :774RR:2017/12/07(木) 21:11:10.22 ID:ryVqhqtI.net
>>371
オイル上がりかオイル下がり。
白煙でてる?
でも始動直後だけってことはないはず。
もしかしてサイレンサーの中のすすが水混じりに吹いてるとか?
でも触媒付いてないから水でないか・・・

374 :774RR:2017/12/07(木) 21:34:34.61 ID:KGKSHvNG.net
実はRG125Eのエンジン積んでるんだよ

375 :774RR:2017/12/08(金) 00:03:01.44 ID:6hkpLKPL.net
>>371
1番お手軽な対策方法は今使っているものより粘度の高いオイルにしてやること。

376 :371:2017/12/08(金) 00:33:02.21 ID:yMRXvqky.net
>>372-373
オイル混じりの青っぽい煙。吹かすと黒い滴が飛び散る
なぜかエンジンが暖まってくるとほとんど出なくなる・・・
腰上OH・・・部品がまだ手に入るのなら自力で挑戦してみようかな?
>>374
それにしては速度が出ないw
>>375
やってみる!

377 :774RR:2017/12/08(金) 11:34:45.42 ID:y7mHyzcE.net
腰上開けてみたら良いと思うぞ

378 :774RR:2017/12/09(土) 00:15:49.66 ID:Chn7pbia.net
>>376
温まって出なくなるならオイル上がりか。
バルブなら摺り合わせしない限り直らんと思うし。
一度バイク屋で症状言って聞いてみて。
上がりか下がりかで用意する部品も変わってくるから。

379 :774RR:2017/12/09(土) 02:15:33.19 ID:nr/maj6L.net
中古のエンジン買って乗せ換えたほうが安上がりだぞ
ある程度の工具は揃える必要あるけど難度はそんなに高くない
ただ、実働品は「不具合無し」って意味じゃないから注意な
俺のときは相当頑固なクラッチ固着が発生していて剥がすのに大分苦労した

380 :774RR:2017/12/09(土) 18:11:00.68 ID:agLfMQbB.net
>>351
150φ届いた
まるで計ったようなピッタリサイズ!
でも、ピッタリし過ぎて付けられません(泣)

あと、ウインカーに干渉するので、当たる部分を削る必要があります
以上、参考まで

381 :774RR:2017/12/10(日) 14:55:47.91 ID:GBjmkb5g.net
GNのキーシリンダーのナットってどうやって外すの?
専用工具あるんですか?

382 :774RR:2017/12/11(月) 01:18:26.40 ID:zok56K13.net
>>381
キーシリンダー上側のリングナットのことなら
外縁の東西南北方向に縦溝があるから、そこをマイナスドライバー等で
コツコツと緩む方向に叩けば回るはず。

383 :774RR:2017/12/11(月) 07:15:08.80 ID:fbNOwdRQ.net
そうなんか、知らんかった。いつも念力で開けてたわ。

384 :774RR:2017/12/11(月) 18:22:32.80 ID:DSc3i7BI.net
あそこって走ってたら勝手にゆるまない?

385 :774RR:2017/12/11(月) 18:46:40.93 ID:JByvrUde.net
>>384
毎回緩んでくる。

386 :774RR:2017/12/11(月) 18:49:47.41 ID:/UHzjW38.net
>>385
ゆるゆるだな

387 :774RR:2017/12/11(月) 18:52:16.11 ID:JByvrUde.net
GNHのセルモーターブラシを交換された方いますか?
走行5.1万kmで、セルモーターは新車時のまま手を付けてない。

388 :774RR:2017/12/11(月) 22:05:28.11 ID:ZQdkKIO2.net
>>387
大して高い買い物でもないんだし
セルモーター丸ごと交換しちゃえば?

389 :774RR:2017/12/12(火) 06:13:43.85 ID:CMyztOlc.net
バラすと戻らないってなんかで見たよ。
結局ASSY交換が吉。

390 :774RR:2017/12/12(火) 16:09:53.24 ID:eZ3QBVIM.net
試行錯誤して組み方を編み出した先達の知恵を、感謝しつつ拝借するデス
いつか自分の知恵で他者を助けると心に誓って

391 :774RR:2017/12/12(火) 17:38:38.69 ID:uZlKq99h.net
GN125Hに電圧計付けようとおもっているんだけど、バッテリーから近いアクセサリ電源ってどれがいいんだろ?
やっぱタンク下のカプラ?

あと最近、1時間近く乗ってお店寄ったあと乗ろうとするセルの回りが弱いんだけど、バッテリーの寿命ってことなのかな?
家から出るときは普通にセル回るんだけどね。出先で弱々しくなる理由がよくわからん。
買って一年ぐらいなんだけどね…元から付いているバッテリーの寿命ってどのくらい?

392 :774RR:2017/12/12(火) 21:29:27.15 ID:lI/GriXM.net
丸6年乗ってるけどバッテリー変えてないわ。毎年変えなきゃと思いつつ補充液で誤魔化してる。赤い蓋バキバキ

393 :774RR:2017/12/12(火) 21:57:46.34 ID:uZlKq99h.net
>>392
6年か、凄いな。
そんなに持つのなら、バッテリーが原因じゃないのかな…

394 :774RR:2017/12/13(水) 01:20:06.02 ID:FeKhXSwI.net
>>393
乗ってる頻度にもよる。
ちゃんと充放電されてるほうがながもち

395 :774RR:2017/12/13(水) 13:35:14.11 ID:vqCxsL69.net
転倒したバイク側も車あおった容疑、書類送検へ

静岡県の県道で10月、軽乗用車で後ろのバイクの通行を妨げ、転倒させたとして男(53)が自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致傷)などの容疑で逮捕される事件があった。
県警は新たに、転倒したバイクの男(48)を近く道路交通法違反(安全運転義務違反)の疑いで静岡地検富士支部に書類送検する方針を固めた。
バイクのあおり運転も一因になったと判断。危険な運転行為に対して事故の双方に刑事責任を求める方針だ。

捜査関係者によると、バイクに乗っていた会社員の男は10月27日午後3時10分ごろ、同県富士市内で前を走っていた軽乗用車に接近し、
約220メートルにわたってあおるなど他人に危害を及ぼすような運転をした疑いがある。
富士署は軽乗用車が2度急ブレーキをかけたことでバイクが転倒したとし、軽乗用車の男を11月14日に逮捕。
バイクの男は右足骨折の重傷を負い、病院に入院していた。

県警はその後、事故の詳しい状況を捜査。
軽乗用車の男が「後ろのバイクが接近して走ってきた」と話したことや周囲の目撃証言などから、バイクの運転も一因と判断した。
捜査関係者によると、バイクの男は任意の調べに対し、「あおったつもりはないが、そう思われても仕方ない」と話しているという。

軽乗用車の男は現在、処分保留で釈放され、県警は在宅で捜査を続けている。

今回の書類送検について捜査関係者は「けんか両成敗ではないが、双方に責任があることをはっきりさせるのは県警として当然のことだ」と話している。

396 :774RR:2017/12/13(水) 20:46:32.80 ID:iMSLSLPJ.net
>>391
バッテリー液チェックした?

397 :774RR:2017/12/13(水) 20:49:01.18 ID:iNHsPKek.net
>>395
バイクのケツベタはバイクが怪我するだけだがバイク煽る車はバイクを殺しに来てるとしか思えん

398 :774RR:2017/12/14(木) 00:38:48.07 ID:tAdipDNP.net
先月免許取ったんだけど
購入未定なので今は家にあるGN125h乗ってますわ
バイク楽しいです

399 :774RR:2017/12/14(木) 00:53:19.88 ID:6r+gBd77.net
前方の車と安全距離あけて走っていると
後ろの車が幅寄接近してくる。
前の車との距離て難しい。
確かに軽は 危ない運転の輩が多い

400 :774RR:2017/12/14(木) 04:32:14.77 ID:TnB1n0+2.net
>>396
液面チェックしたけど、問題なし。
もしかしてレギュレターかな…

401 :774RR:2017/12/14(木) 14:04:36.86 ID:P1EMM5yy.net
端子はずして磨いて様子見るのもいいかも

402 :774RR:2017/12/15(金) 00:43:53.92 ID:MdneN5Ev.net
だからパーツどれも安いんだし購入して
疑わしいところ全部ASSY交換しろっての
いい加減うざってーぞ

403 :774RR:2017/12/15(金) 02:41:38.20 ID:nBeK3e1T.net
電圧計ってみたけど、電源オフで12.8V、アイドルで14.6V、アクセル回して14.4V。レギュレーターじゃなさそう

404 :774RR:2017/12/15(金) 08:14:13.23 ID:tIVeMFgs.net
外気温マイナスになってからノーマルで乗ってるのに暖気中でもエンストして辛い
キャブいじる場合空気絞るところから始めたら良いんだろうか?

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200