2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】

1 :774RR:2017/10/23(月) 18:11:36.15 ID:5n8FBCZl.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500842458/

468 :774RR:2017/12/24(日) 14:33:52.40 ID:nIk36i6K.net
ENはナックルガードもハンドルカバーも似合わないんだよな・・・
それよりGN系ってチョーク引きすぎると4000回転まで回るし、
引きが浅いとエンジンかからないしガサツなエンジンのわりに繊細だよな。

469 :774RR:2017/12/27(水) 22:27:29.47 ID:wrt0etAW.net
EN-2Aが気温3〜5℃にてオーバークール気味なんだが対処法って風除けくらい?

470 :774RR:2017/12/28(木) 12:12:01.16 ID:vabb2ekK.net
>>469
オイルの粘度を下げる。プラグの番手も下げる。
あとはキャブのスロー系を濃くする。

471 :457:2017/12/29(金) 12:26:57.36 ID:tpTgqQ+t.net
>>462
よい話、おサンクス

>>468
安定するまでファーストアイドル(中段)を行ったり来たりするしかイノシカ

472 :774RR:2017/12/31(日) 14:45:03.17 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,...............

473 :774RR:2018/01/04(木) 05:26:19.62 ID:nqBdhNPU.net
GN125Hは中国のコピーバイクだったんだね

474 :774RR:2018/01/04(木) 09:38:48.34 ID:CI9ZpO6v.net
Hだろうが2Fだろうが大長江集団製の中華バイク
スズキじゃない

475 :774RR:2018/01/04(木) 10:47:51.66 ID:R3zh3pVe.net
OEMやから一応スズキ公認やぞ

476 :774RR:2018/01/04(木) 12:00:37.77 ID:yA/ALD2n.net
OEMじゃなくてライセンス生産ね

477 :774RR:2018/01/04(木) 13:26:55.06 ID:tguyrdji.net
これやいね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%83%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

478 :774RR:2018/01/04(木) 15:28:13.28 ID:cYfXur9D.net
これやいね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%83%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

479 :774RR:2018/01/04(木) 15:28:54.11 ID:nqBdhNPU.net
OEMでも業務提携でもなんでもない
中国のいくつかの企業が勝手に作ったバイク
日本のバイクメーカーも対策を考えさせられたってことだね
GNは大長江、GSは金城かな
コピーバイクで道路走るのは気が引ける

480 :774RR:2018/01/04(木) 15:52:19.95 ID:Xzpz3Vae.net
スズキって書いとるやんけ!

481 :774RR:2018/01/04(木) 16:01:35.70 ID:R3zh3pVe.net
>>479
中国製の服着て中国製のスマホ持つのが当たり前の時代に中国アレルギー持ってる人は大変ですね

482 :774RR:2018/01/04(木) 17:21:12.34 ID:CI9ZpO6v.net
>>481
誰も中華製だからどうだとも言ってないのに
勝手に有りもしない論点作んなや

大長江集団に技術供与と投資をしてるのがスズキで
中国ではスズキブランドのが売れて儲かるって事で
スズキブランド使用を許可してる
ただそれだけだからスズキ製のバイクではない
スズキ並みの品質ではなく大長江集団並みの品質
wikiにあるOEMという用語は正しくない
言うならライセンス生産だろう

483 :774RR:2018/01/04(木) 17:30:23.26 ID:fRTYhCmo.net
https://ameblo.jp/quox-umiyamagusuku/image-11983066266-13202701228.html

これやでこれこれ

484 :774RR:2018/01/04(木) 18:39:22.10 ID:AdxvataI.net
マク○ナル○とかけて、おまえら行けと解きます。そのこころ

「半ばかショプー」

485 :774RR:2018/01/04(木) 18:49:02.60 ID:nqBdhNPU.net
ホンダのCG125がいい例だ
中国の会社が勝手にコピーバイクを作っていて
後からホンダが中国の会社を買収、子会社化してCG125を販売して儲けている

しかし中国のGN125,GS125についてはスズキは認めていないんじゃないのか
もし認めていれば大長江集団製のGSR250のように大々的に売りだすだろうし
それをしないのは明確な理由があるんだろうな

486 :774RR:2018/01/04(木) 19:01:46.37 ID:yA/ALD2n.net
>>485
もう国内の規制に通らないんだってばww

487 :774RR:2018/01/04(木) 19:12:30.06 ID:xN3j7iZ6.net
通勤用でGNかENか悩んでる
6万キロは走りたい

488 :774RR:2018/01/04(木) 19:21:21.12 ID:R3zh3pVe.net
>>487
ほぼ変わらんけど情報が一番多いのはGNだからGNおすすめ

489 :774RR:2018/01/04(木) 20:22:41.80 ID:WIrW/z1j.net
通勤用ならスクーター! と言いたいがどっちかならGNだね
6万乗るならカブの方がトータルコストは安そう

490 :774RR:2018/01/04(木) 20:42:15.89 ID:R3zh3pVe.net
尚、見た目優先してGS125買ったワイ、ぐぐったら情報少なすぎて絶望
それでも尼とかでパーツ売ってるしどうにかなりそうな気はしてるけど

491 :774RR:2018/01/04(木) 20:54:52.63 ID:h5aouk3J.net
>>487
通勤ならワンタンクで少しでも長く走る方がいいよ

6万キロというのはどういう計算から?

492 :774RR:2018/01/04(木) 21:26:16.26 ID:xN3j7iZ6.net
>>491
大体一年6000キロだから10年
>>488
見た目はENがいいんよね
>>489
カブは見た目が圧倒的に嫌なんよ、カブが中華より燃費から性能いいのはわかってるけど

493 :774RR:2018/01/04(木) 21:33:08.44 ID:R3zh3pVe.net
>>492
近所にGZ125を大事に3万キロ乗ってるおっさんなら居るけど6万はどうだろうな
カブを勧めるのは燃費とか性能じゃなくて、部品の入手性の高さ、情報の多さ、修理出来る店の多さがダントツだからだと思うよ

他所で買った上に並行輸入の中華バイクってのは基本嫌がられるから

494 :774RR:2018/01/04(木) 21:43:43.56 ID:xN3j7iZ6.net
>>493
まぁ、PCXやカブのが高いけどいいわな

495 :774RR:2018/01/04(木) 22:40:48.57 ID:G51i9w+Q.net
>>487
GN125Hを新車から5.2万km乗ってきた。
オイル交換をマメにしてるから、
エンジン交換するトラブルとは無縁。

空冷エンジンなので、
水冷に比べてエンジンオイル交換周期は短いです。

維持費でネックなのが、タイヤ代。
種類が少なく、125ccなのに250cc並のお代。

496 :774RR:2018/01/05(金) 02:40:07.85 ID:3TSdjxda.net
>>485
スズキが技術供与とスズキブランドの使用を許可してる。
1998年の排ガス規制絡みで打ち切りとなったGN125Eの製造ラインを大長江に、
GS125Eの製造ラインを軽騎に捨て値で丸ごと売却した。
両社とも1980年代からGT125やK125をライセンス生産していた。
今もGSR250、GSX250R、Vスト250、アドレスの製造を委託してる。
ホンダとカワサキは東南アジア、スズキとヤマハは中韓と住み分けてたから、
CG125やカブのような事態が引き起こされた(株主総会で叩かれてたw)
去年の規制で販売終了となったグラストラッカーなどの、
GN250系エンジンも大長江への製造ライン譲渡が検討されている。
これはセロー250系エンジンを持つ中国ヤマハへの対抗と思われる。
※スズキがGN125系を提供した直後、ヤマハもTT-R125系エンジンを提供した。
大長江はDR/ジェベルの製造ラインを持ってる(宝の持ち腐れ)からもしかすると?
>>487
通勤と割り切るならFIのYBR125がオススメ
ENはFブレーキキャリパーなど部品がASSYしかない場合が多い
あと靴が傷むからシーソー型シフトペダルが便利かと(YBR、GN2F)

497 :774RR:2018/01/05(金) 03:34:23.43 ID:fAbs4sq4.net
シフトペダルカバーでええやん

498 :774RR:2018/01/05(金) 03:36:00.74 ID:vDIliv7Q.net
通勤で丸目50カブとEN125に乗ってる。

カブは廃車直前のを貰って乗ってる。いまで4万キロ
ENは新車から。約3万キロ

維持費は圧倒的にカブが安い。タイヤ、バッテリー、バルブ等がホームセンターで揃う。
ショップやネットを使えばさらに選択肢が増える。
雨ざらしでも電気系統に雨水が入り込みにくい設計。
せまい道でも気楽にUターンできる。
ただ、足が短い。自転車と同じ感覚で追い越しされる。

足の長さは圧倒的にEN125。山越えを含むツーリングで無給油500km走っても
予備タンクにならない。
車の流れに合わせて走れる。
パーツ類は特殊だけどネットで容易に手に入る。故障が現時点で一切ない。
ノーマルタイヤは雨の日危険。雨ざらしは向かない。バッテリー端子付近まで
雨水が入り込む。雨天走行後のチェーン清掃は必須。
タイヤの選択肢がない。

499 :774RR:2018/01/05(金) 09:14:21.66 ID:axUt3PCH.net
EN125ならタイヤの選択肢はいくらでもあるだろ
リアが16インチのGN125はかなり難しいようだが

500 :774RR:2018/01/05(金) 11:30:01.20 ID:axUt3PCH.net
排ガス規制とかいってるが要は嫌いな車両を追い出せってことなんだ
かつてディーゼル車がそうだったように
環境のことなんか本当はまったく考えてない
それによって膨大な利益を得る企業があるわけだ

501 :774RR:2018/01/05(金) 12:32:22.96 ID:E6m28Rgd.net
コピー云々の次はそれでネタ投下したつもりか(笑)

502 :774RR:2018/01/05(金) 13:01:06.36 ID:j/clliSJ.net
無給油で500キロってすごいな。
俺のはどんなに引っ張っても400キロ、普通は350キロがいっぱいだわ。

503 :774RR:2018/01/05(金) 17:21:35.18 ID:ixicJQJo.net
乗り方によるわな
うちの親父はビッグキャブ付けたエイプ100でリッター60行くとか言うし
近所のおっさんはGZ125でリッター60行くって言うし
盛ってるにしてもよく回す通勤号とのんびりツーリング号の差がある気がする

504 :774RR:2018/01/05(金) 19:03:06.83 ID:YHTGiYhL.net
とにかくタイヤの選択肢がないのがチューブレスの2F
色んな意味で2Fだけはおすすめできない

505 :774RR:2018/01/05(金) 19:55:54.43 ID:2hXTlMer.net
GZ125hs
15000kmでリアは未だ使えそうだったけど前後タイヤ交換完了
(GZ何台も扱ってきてるバイク屋さんが勧めてくれたIRC durotour rs-310)
外装等は取り寄せ厳しくなるかもしれんけど駆動系はマローダーと同じだからとかで今後も安心っぽい雰囲気
寒くなって長距離乗らなくなってるから燃費は39くらいかな〜。(自称がっちり体型)

>>503
60とか、
どんだけ小さいオッサンやねん

506 :774RR:2018/01/05(金) 20:17:16.77 ID:XmbdJ6SO.net
>>504
2F乗りのオレも涙目で同意する
だがまあノーマルサイズに拘らずいざとなればチェーンカバーまで切る覚悟あれば割と見た目の立派な体格に変身するのよ
オレはオフ系のタイヤ履かせて腰高にして山のトレッキングで楽しんでる
コケても精神的にも部品的にも全然平気

507 :774RR:2018/01/05(金) 22:52:20.11 ID:KtdTDqO9.net
タイヤ交換を依頼するとき、
正規サイズでしか受けてくれない。

「正規サイズかつ前後同一メーカー」になると、
GNですら銘柄が限られてしまう。
その上、在庫を持っている店が限られる。

アドレスV100も持ってるが、
こっちはタイヤ選び放題(笑)

508 :774RR:2018/01/05(金) 22:59:49.55 ID:fAbs4sq4.net
IRCさん頑張ってくれないかねぇ

509 :774RR:2018/01/05(金) 23:06:02.57 ID:KtdTDqO9.net
GN125HもアドレスV100も、
タイヤはIRC履いてます。

510 :774RR:2018/01/06(土) 06:33:26.14 ID:D+mDwqdb.net
>>508
シンコーならやってくれそうw

511 :774RR:2018/01/06(土) 12:05:57.66 ID:bUtuM4jB.net
>>507
店側も合法的に断ることができるからなぁ

512 :774RR:2018/01/07(日) 11:33:40.76 ID:oKUK00MX.net
GNHって国産マイナー車種より遥かに多く見かけるようになってきたんだから
専用タイヤぐらい出すメーカーがあってもいいんじゃねえかと思うんだが

513 :774RR:2018/01/07(日) 13:29:03.66 ID:IT2VXb+7.net
いかんせん車両自体が正規輸入はしてないし中華品質だし
タイヤメーカーの責任とリスク大きすぎ
マトモなメーカーが手を出す意味無いだろうね
中国とか台湾から輸入するタイヤ商社があればいいけどウン○タイヤだろうしなあ

514 :774RR:2018/01/07(日) 13:55:40.67 ID:xjUO0AWw.net
関西住まいだが街中走ってても全然見かけねえ
みんなどこにいるんだよ

515 :774RR:2018/01/07(日) 14:33:42.52 ID:Snufdw06.net
私EN乗り。
今あなたのうしろにいるの。

516 :774RR:2018/01/07(日) 14:36:47.89 ID:stFfi3D3.net
自転車タイヤなら台湾凄いが

517 :774RR:2018/01/07(日) 15:20:00.66 ID:myiqic+u.net
GN とGS の製造ラインを中国に売った件だが日本で30年以上も酷使したラインをわざわざ売るか?
ならEN はどうなる。
大長江はGS のラインは持ってないだろ。

日本のお古に頼らなくてもバイクぐらいつくれる実力は十分にある。

チープ過ぎるチェーンアジャスターを見てコピーバイクと判断した。

518 :774RR:2018/01/07(日) 16:11:58.87 ID:wNRD3J8W.net
チープ過ぎる初夢だな

519 :774RR:2018/01/07(日) 18:24:27.03 ID:luEzOwdH.net
SOXが並行輸入して売ろうと判断したって事はそれなりの信頼性はあるんじゃないの
実際に何年も売ってるわけだし

520 :774RR:2018/01/07(日) 19:55:52.06 ID:1NnnGR89.net
さて、この流れで質問。ここのスレタイ車種で、「やっぱなーしょせん中華だわ」ってレベルのトラブルに見舞われた人ってどれ位いるの?。出来ればその内容も教えて下さい。

521 :774RR:2018/01/07(日) 20:23:26.84 ID:NAn73KeT.net
GN125H、消耗品以外10年元気。

522 :774RR:2018/01/07(日) 20:31:41.07 ID:myiqic+u.net
コピーバイクでも速度は90キロ出るんだし道具としては使い物にはなるよ

523 :774RR:2018/01/07(日) 20:55:43.12 ID:ey6Ldr+r.net
GNHよりも、
アドレスV100の方が生息数は多い。

>>514
東京周辺なら見かける。
東海地方の田舎(実家)では、
自分以外にGN乗りを見なかったね。

>>520
キーの接触不良かな。
アドレスV100(初期型)は、
キーの接触不良は無いね。

524 :774RR:2018/01/07(日) 20:55:44.06 ID:zq7+EHWr.net
たしかに中華品質だけど元にしてるもんが良いもんだからな
こいつ一台あると捗る

525 :774RR:2018/01/07(日) 22:32:34.53 ID:IT2VXb+7.net
>>520
2014年式の2F
露天で置いといたらサビの進行がすげえ
フレームがグサグサ
おっと国産でも同じとか言うなよ
どう考えても3年でコレはおかしい
鉄の品質悪すぎる

526 :774RR:2018/01/07(日) 23:01:39.51 ID:jN+ATWBA.net
>>525
GN125H(多分2010年式)ですら、
そこまで錆は酷くは無い。

527 :774RR:2018/01/07(日) 23:37:00.36 ID:NSqsfi2a.net
2Fは中国内向けモデル
Hは輸出向けモデル

中国人が「中国製でも日本で売ってるのと中国内で買うのとでは品質が違う」と言ってるから
もしかしたらこれも品質に差があるのかもしれないね

528 :774RR:2018/01/08(月) 00:34:15.42 ID:YElvO7EY.net
ティムソンがリア用のタイヤ出してくれないかなあ 
フロントはTS607でいいんだけど TS608の16インチが欲しい

529 :774RR:2018/01/08(月) 00:55:11.17 ID:+gOoAXps.net
>>525
マジで鉄の質は糞だよな。あっという間に錆びてやがる
えっいつから?ちょい前までそんなじゃなかったよね?って感じで錆びてやがる

530 :774RR:2018/01/08(月) 01:47:08.33 ID:FNUAqPa8.net
近隣の駐輪・駐車場で見ると、GN125よりもYB125SPの方が錆の進行がはやいな
そこ以外での使い方が違うかもしれんし、サンプルが1台ずつじゃ断定はできんけど

531 :774RR:2018/01/08(月) 01:55:26.97 ID:USHAXJ4u.net
クラックが走るとかなら分かるけど、錆びは塗装やメッキの質の問題じゃないかな。

532 :774RR:2018/01/08(月) 02:04:41.19 ID:szTGP199.net
年式によるのかな
俺のGNは青空駐車5年選手だけど全然錆びないぞ
ちなみに錆びの予防もしていない

533 :774RR:2018/01/08(月) 02:22:11.25 ID:+uonWE07.net
フロントフェンダーは、
数年前に降雪時の融雪剤で錆びた。
いつかは錆び落としする。

534 :774RR:2018/01/08(月) 02:40:19.70 ID:WWW4rjem.net
海に近いとか色々あるからなんとも言えんが
生産時期によって品質の悪い部品が納められてる可能性はあるな

535 :774RR:2018/01/08(月) 02:44:41.89 ID:1l8Wln1m.net
2012年式EN2Aだけどフロントフォークの点サビ以外サビてないよ?
GN2F、EN3F、GZはサビてる車体をよく見かけるけどね。
>>520
フロントブレーキキャリパーフルード漏れ(ピストンシール成形不良)
オートカムチェーンテンショナー動作不良
トリップメーターが0に揃わない不具合

536 :774RR:2018/01/08(月) 04:07:16.06 ID:+uonWE07.net
GN125Hは、事故ってフロントフォークが曲がり、
社外品に交換して数ヶ月経過すると点錆びが出てきた。

新車装着のフロントフォークは、
錆びづらかったのに。

537 :774RR:2018/01/08(月) 07:26:58.71 ID:ulnN0Nd7.net
社外品のほうが高性能って訳じゃないから

538 :774RR:2018/01/08(月) 10:00:42.99 ID:USHAXJ4u.net
>>535シールの成型不良ってのはいかにも中華なトラブルだね。ENのキャリパーは部品出ないって聞くけど、どう対処したの?。

539 :774RR:2018/01/08(月) 18:38:32.86 ID:sWD+62YE.net
このバイク
乗ってる人間
未成年

540 :774RR:2018/01/08(月) 19:00:43.06 ID:3N5za5bV.net
安いから
おっさん結構
乗ってるぞ

541 :774RR:2018/01/08(月) 19:07:51.56 ID:6xutwY2r.net
下駄代わり
コスパ最高
楽しいよ

542 :774RR:2018/01/08(月) 20:26:24.53 ID:1l8Wln1m.net
>>538
アトラスに連絡したらキャリパーアッシー送ってきたよ。
買った直後だったからクレーム修理でなんとかなった。

543 :774RR:2018/01/08(月) 20:54:32.69 ID:uBe7a1Vh.net
すみません。50代ですが載ってます。

544 :774RR:2018/01/08(月) 21:52:43.30 ID:Kx+EN75S.net
乗れるの?

545 :774RR:2018/01/08(月) 22:32:00.75 ID:USHAXJ4u.net
>>542あぁやっぱりアッセンブリ交換なのね。まあキャリパーバラしてシール交換するより作業楽だし、買ったとしても値段安いしね。

546 :774RR:2018/01/08(月) 22:34:57.90 ID:YElvO7EY.net
チープすぎるチェーンアジャスターって国産版とおんなじよアレw

547 :774RR:2018/01/09(火) 01:01:29.80 ID:Nop78IPH.net
通勤用に欲しいけどHと2fどっちのがおすすめですか?

548 :774RR:2018/01/09(火) 01:19:28.00 ID:4fj8P0IJ.net
通勤用はアドレスが1番
ENやGNは所詮趣味の乗り物

549 :774RR:2018/01/09(火) 01:31:00.41 ID:K+fjJTTh.net
>>548
任意保健が1台分でいけるなら2台持ちたいけどな

550 :774RR:2018/01/09(火) 05:30:11.11 ID:KUSMkR1I.net
>>549
車のファミリーバイク特約でいいなら、7000円くらいで何台でもいけたと思うよ?

551 :774RR:2018/01/09(火) 08:17:23.83 ID:Lv6dz/MR.net
>>547
タイヤ事情を考えるなら、
GN125Hかな。

通勤快速として考えるなら、
原付二種スクーターを視野に入れてはどう?

552 :774RR:2018/01/09(火) 09:11:20.28 ID:QMTNLQi2.net
>>551タイヤ事情ならENだと思ってた。

553 :774RR:2018/01/09(火) 09:37:53.52 ID:XO3PnlrR.net
ENもタイヤ選択肢ねぇなー
90/90-18はあってもフロントの2.75か3.0が無い
フロントに90/90-18って入る?

554 :774RR:2018/01/09(火) 10:12:23.95 ID:fdG1x1vx.net
カブにサブフレーム付けてネイキッドの燃料タンクを載せるのが最強なのだろうか

555 :774RR:2018/01/09(火) 10:26:04.39 ID:naNtPgO/.net
クロスカブは?

556 :774RR:2018/01/09(火) 10:53:13.60 ID:S2H3a0Kp.net
>>553ちょっと高いけどTT100GPが3.00ありますね。90/90-18もホイールには入ります。

557 :774RR:2018/01/09(火) 12:57:09.37 ID:Q+LNToys.net
国産GS125は最高出力15馬力と公表されているけど本当だろうか

558 :774RR:2018/01/09(火) 13:50:36.93 ID:Nop78IPH.net
>>551
最初はスクーターの予定だったんですけど
やっぱりどうせならカッコイイバイクに乗りたくて…

559 :774RR:2018/01/09(火) 15:02:26.51 ID:WxoqX9En.net
カッコいいバイクとして何故GNを選んだのか謎だ…

560 :774RR:2018/01/09(火) 15:27:18.40 ID:QMTNLQi2.net
蓼食う虫もってヤツでしょ。ウチの女房は蓼の部類だけど俺も充分蓼の部類。で、夫婦中は良好。蓼食う虫も好き好きって諺って本当だよ。

561 :774RR:2018/01/09(火) 15:27:56.58 ID:Lpeuw3Lv.net
>>559
ワロタ。全くもってその通り。

562 :774RR:2018/01/09(火) 16:26:47.22 ID:ZjADWGWX.net
GN125Hカッコいいだろ

563 :774RR:2018/01/09(火) 16:57:24.67 ID:eZ4zQ5Fg.net
アドレスよりはな

564 :774RR:2018/01/09(火) 17:20:25.43 ID:fdG1x1vx.net
足車と割り切ってスクーター買ったこともあったけど、見た目が好きになれず結局1年程で手放した思い出

565 :774RR:2018/01/09(火) 17:24:33.10 ID:ZjADWGWX.net
原二で一番カッコいいのはGN125H
異論は大いに認める

566 :774RR:2018/01/09(火) 18:04:35.96 ID:qD02I1yH.net
SOXでGNが一番だと思って見てたら横にGSの赤い新車がいたーーーどっちも一番だなw

567 :774RR:2018/01/09(火) 19:51:10.77 ID:SH7HBj9i.net
>>553
K527Aに3.00-18 4PRがあるよ。リアはK388がちょうどいい。
>>557
GS125Eはツインドーム燃焼室採用かつハイカム仕様の高出力タイプだよ。
中華GS125はオミットされているはず。

568 :774RR:2018/01/09(火) 20:23:51.75 ID:QMTNLQi2.net
>>567へー、ヘッド違うんだ、初めて聞いたよ。またまた一つお利口になった。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200