2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】

661 :774RR:2018/01/21(日) 00:49:21.63 ID:f28kiUp6.net
GN125Hを19,000kmくらい乗っててずっとタイヤ交換してなかったから流石にヤバイと思い、このまえチェーン店のバイク用品店行ったらタイヤ交換拒まれてしまった。。。
小さいバイク屋さんと仲良くするしかないのかな?

662 :774RR:2018/01/21(日) 01:28:52.46 ID:vgAiUloB.net
拒まれるのか
そんな走ってたはツルツルじゃないの

663 :774RR:2018/01/21(日) 02:00:46.27 ID:M1e+CAI+.net
>>661
(大都市圏の)バイク用品店のほうがいいかも。

664 :774RR:2018/01/21(日) 06:04:39.71 ID:IO4xP9Nv.net
>>661
SOXとか元々そういうの売ってる店行けばやってくれるやろ

665 :774RR:2018/01/21(日) 07:27:53.20 ID:hGxsXHEw.net
EN125-2Aだけど、今日バイク専門のタイヤ屋さんで前後とも交換予定。

買った店でもやってくれるけど、取り寄せ→交換で1週間掛かるし
代車も出してくれないので店を変えた。

666 :774RR:2018/01/21(日) 07:38:14.27 ID:86r2eOL1.net
タイヤ交換したことないんだけど代車貸してくれるとこもあんのね

667 :774RR:2018/01/21(日) 07:54:46.15 ID:gH0Nn+BD.net
店によるけど原付スクーターとか代車用に置いてたりするな

668 :774RR:2018/01/21(日) 08:02:06.50 ID:ygMWSI96.net
IRCのフロントタイヤNF20は
ややビジネスユーズに寄ったところがあるので、あまり信頼感は高くありません。

669 :774RR:2018/01/21(日) 08:12:16.05 ID:gH0Nn+BD.net
ビジネスタイヤでもアジアンタイヤでも良いじゃない
東南アジアではそのタイヤでスコールの中、舗装の悪い道をガンガン走ってるんだからそれなりに使えるって事だろ?
国産タイヤの30年遅れの性能なら30年前の設計のバイクで丁度いいくらいやん

670 :774RR:2018/01/21(日) 09:25:42.17 ID:86r2eOL1.net
>>667
へぇそうなんだ
勉強になりますた

671 :774RR:2018/01/21(日) 10:12:30.97 ID:FOcEd141.net
普通にライコランドでやってくれる。

672 :774RR:2018/01/21(日) 10:38:30.71 ID:f28kiUp6.net
>>664
SOXか聞いたことあるな。
ありがとう!電話してみるよ。

19,000km走ってもフロントがほとんど減っていないw
タイヤ変えたらあまりのグリップに感動しそうだわ。

673 :774RR:2018/01/21(日) 16:49:51.12 ID:Su+z6Slb.net
soxってたしか自分とこで買った客以外は断るんじゃなかったっけ?
レッドバロンだっけか?

674 :774RR:2018/01/21(日) 19:01:38.68 ID:bJvcKWie.net
>>656
ブーツ履かないのか?
街乗りでも踝を守るブーツ、プロテクション効果のあるグローブと
脊椎・胸部プロテクター内蔵のライジャケあたりは必須だろう

675 :774RR:2018/01/21(日) 19:22:06.02 ID:d9WCBF1u.net
>>673
バロンは自分とこの客で手一杯だからな

676 :774RR:2018/01/21(日) 20:59:14.12 ID:Su+z6Slb.net
soxってバロンほど悪評聞かないけど実際どうなん?

677 :774RR:2018/01/21(日) 21:03:05.76 ID:IO4xP9Nv.net
>>676
GS125買ったけどフツーのチェーン店って感じだったぞ
中古も扱ってるけど基本は自己責任な並行輸入車の店ってイメージだしバロンと違って割り切って買う客ばっかりなんじゃね

678 :774RR:2018/01/21(日) 21:50:07.32 ID:MNMWgy+r.net
>>676
俺はSOXでGN買ったんだけど、諸経費を高めに設定してあるね
家からは車で1時間ほどの距離なんだが
自宅までの配送頼んだら、配送費が1万円とかだった
ナンバーは自分で取るように勧められたんだが
面倒くさいんで店に頼んだら、なんやかんやで乗り出し19万円くらいになったな

まあリアキャリアが歪んで溶接されてたのと、左のスイッチボックスに傷があったので
なんとかしてくれって言ったら、無償で交換になったし、部品の入荷が2回に分かれたので
2回とも自宅まで引き取りにきてもらって、また納車ってのも無料だったから
配送費については元を取ったかな

あぁ、作業がわりと雑で、ケーブルの取り回しや、シート・ベルトの金具の固定が左右でずれてたりしたので
それも直してもらったから、合計で3回、自宅まで引き取り、納車をやってもらったことになるな
まあ店舗によって差はあるとは思うけど

679 :774RR:2018/01/21(日) 22:47:16.53 ID:86r2eOL1.net
結構細かく見てるんだね
俺あんま見てなかったわ

680 :774RR:2018/01/21(日) 23:21:49.01 ID:fPGzxrFQ.net
バロンで中古GS125買って半年おきにオイル交換に行ってる。
他店で買った客の相手もしてるが、中華バイクは部品を保証できないので扱わないらしい。
(俺のは欧州仕様)

681 :774RR:2018/01/21(日) 23:43:00.60 ID:M1e+CAI+.net
ナップスなら、
GN125Hのタイヤ交換してくれる。

店舗が大都市圏にしかないのが難。

682 :774RR:2018/01/22(月) 02:21:37.08 ID:U/k2+nCZ.net
にりんかんでもタイヤ交換してくれた
ちょうど適合するサイズのタイヤもおいてあったし

683 :774RR:2018/01/22(月) 10:08:00.71 ID:C+YEAihu.net
つかタイヤ交換くらいはどこでもやって欲しいよね
車ならどこでもやってくれるしょ
もしや車も外車とかならちまたのオートバックスとかやってくれないのかね?

684 :774RR:2018/01/22(月) 12:00:07.32 ID:thPab70l.net
GNのタイヤ交換を断る店のほうが少数派でしょ?

685 :774RR:2018/01/22(月) 12:14:03.13 ID:ItKdAJ62.net
こう見るとモクソ高く感じる
https://pbs.twimg.com/media/DUDzbd8VQAAeXzL.jpg

686 :774RR:2018/01/22(月) 15:37:55.79 ID:CrUXby6k.net
GSX-R125が国内発売決定したことだし、そろそろ乗り換えかな。

687 :774RR:2018/01/22(月) 16:11:54.54 ID:OlAR5Cbc.net
買うとしても1年くらいは様子見だけどな

688 :774RR:2018/01/22(月) 18:41:58.24 ID:/0qFMubN.net
>>685
125ccで40万円なら、
250ccを買ったほうがよさそう。

689 :774RR:2018/01/22(月) 19:35:12.44 ID:thPab70l.net
置き場所がアレなんで高いバイクは怖い

690 :774RR:2018/01/23(火) 16:30:44.13 ID:s/LFvIrO.net
イニシャルオーダーってなんスカ?

691 :774RR:2018/01/23(火) 17:38:45.98 ID:0FNiZlaI.net
車種の頭の文字と自分のイニシャルが同じじゃなきゃ注文できない

692 :774RR:2018/01/23(火) 18:09:23.28 ID:ekmCRrv3.net
頭の文字って「666」とか?

693 :774RR:2018/01/23(火) 18:49:08.46 ID:9/MrMNBJ.net
イニシャルって最初のっぽい意味がありそうだからね
多分初物って事だと思うよ

694 :774RR:2018/01/23(火) 18:53:05.22 ID:ELL88QVm.net
カブ125が40万円。
NC750が70万円。

懐と場所の問題さえ解決すれば後者だな。

※持ってるバイク2台共にスズキ

695 :774RR:2018/01/23(火) 18:58:02.53 ID:9/MrMNBJ.net
CB125Rの足つきってどんな感じなんやろか?

696 :774RR:2018/01/23(火) 19:03:40.92 ID:X9Giy+fV.net
>>686
あれ、リアタイヤがラジアルだしトップケース似合わないからなぁ
それに気持ちいい速度が80〜120だから免許が無くなりかねないw

697 :774RR:2018/01/28(日) 14:08:37.19 ID:b83zuZdf.net
5ちゃんのGNスレに
『2Fは論外』とか書き込んでるのって。もしかして大佐じゃないっスか?

その通りです!大佐です!

698 :774RR:2018/01/28(日) 19:09:45.43 ID:6K3aBKm8.net
>>697
大佐ってバトルハイザーではないですよね?
変なこと言ってごめん

699 :774RR:2018/01/28(日) 19:23:47.56 ID:CR2OsZNL.net
ガンダムの大佐かな?

700 :774RR:2018/01/29(月) 21:52:48.12 ID:xUlnls6b.net
GS125持ってるんだがフレームが同じなら燃料タンクと外装一式をENのに替えたいんだが出来るかな

701 :774RR:2018/01/29(月) 22:16:28.76 ID:mRdPVP+b.net
>>700付くか?と言われたら付かないけど、付けられるか?と言われたら、そりゃ貴方の情熱次第かと。

702 :774RR:2018/01/29(月) 22:22:26.18 ID:mRdPVP+b.net
>>700ごめんなさい、冗談です。タンクはおそらくポン付け出来ると思うけど、シートレールの形状が細かく違っていると思うので、結構加工が必要かと。

703 :774RR:2018/01/30(火) 06:38:57.25 ID:bR3BnFXz.net
ポン付け出来ないなら止めとくよ
ありがとー

704 :774RR:2018/01/30(火) 10:19:51.79 ID:nA4s7h43.net
GNHのフロントにお勧めのタイヤっていったらTT100以外では何があるかな?
グリップ重視で。

705 :774RR:2018/01/30(火) 14:52:57.09 ID:H4Uta9bB.net
ものども!

冷える日は暖かい部屋で冷し田楽

706 :774RR:2018/01/30(火) 14:56:05.64 ID:H4Uta9bB.net
ビギナーだから糞尿風呂はムリ

707 :774RR:2018/01/30(火) 14:57:45.45 ID:H4Uta9bB.net
うあ誤爆

708 :774RR:2018/01/30(火) 15:00:55.00 ID:H4Uta9bB.net
糞尿風呂ムリです

709 :774RR:2018/01/30(火) 17:21:39.82 ID:xAloct7K.net
GNHオイル交換完了
明日が楽しみだぜ

710 :774RR:2018/01/30(火) 19:35:08.69 ID:RS4XzeVW.net
ガンダムはシャー大佐だったっけ?

711 :774RR:2018/01/30(火) 22:51:16.25 ID:bR3BnFXz.net
同情は、しないよ

712 :774RR:2018/01/31(水) 18:27:10.87 ID:/CpxSYsR.net
>>704
TT100ってこりゃまた古い!
っていうか、バイク界の進歩ってそんなものなの?
バイク用のスタッドレスとか、発売されそうも無いな(T^T)100年待っても

713 :774RR:2018/01/31(水) 18:30:15.54 ID:/CpxSYsR.net
そう言えば皆さん、風防どうしてます?
ア○ヒ風防みたいなレトロな奴じゃなく、もうちょいスタイリッシュな奴無いかな?

714 :774RR:2018/01/31(水) 19:32:14.25 ID:VoJEO5rm.net
ネイキッドに風防って時点で見た目は諦めメロン

715 :774RR:2018/02/01(木) 00:25:51.46 ID:hZ4SKsRi.net
珍走団風???

716 :774RR:2018/02/01(木) 04:18:35.41 ID:m/wVbVx8.net
>>713
ビキニカウルは?

この時期に5W-30のオイル(鉱物油)って入れても大丈夫かな?
エクスターのスーパーデラックスが売り切れしてて、
憎きホンダのオイルか紙パックのZZ?っていう5W-30しか選択肢がない。

717 :774RR:2018/02/01(木) 06:13:08.60 ID:eQRlv+LK.net
カブ程じゃないけど設計古いし何入れても問題ないやろ

718 :774RR:2018/02/01(木) 13:08:28.08 ID:kFO5yohG.net
>>710
イシカワ五右衛門は糞尿の釜茹でだったのさ

719 :774RR:2018/02/01(木) 13:12:23.01 ID:kFO5yohG.net
アンカ-ミスっちゃどめどろよw

720 :774RR:2018/02/01(木) 18:15:44.52 ID:v33fzTC4.net
>>716
ども、
ビキニのボトムに腹の肉が乗っかるのが萎えるのでワンピース派ですw
そーじゃなく、ビキニカウル試してみました
かっこいい!(^^)!
でもね、格好だけなんですよ
スクリーンがあと20cm長ければ風除け効果が出ると思うんだがな、、
ソレもコレもバイク人口が少ないせいだよな

721 :774RR:2018/02/01(木) 18:25:16.18 ID:eQRlv+LK.net
GN、GZ辺りなら旭風防のタレ風防でも似合うやろ
GS、ENだったら珍走のロケットカウルでも付けるとか?

マジレスすると適当にダンボールで試作して、カスタムショップに見せてFRPかアルミでワンオフ制作頼むのが無難

722 :774RR:2018/02/01(木) 21:20:10.36 ID:O+XHGyXV.net
>>716
ぶん回さず、気温10℃位までなら5W-30でおk。始動も暖気もラクだし。
油膜が心配で、ミッションも入りにくくなったらオイルトリートメントとか後入れ。
紙パックのZZって安オイルじゃないから大丈夫でしょ。

723 :774RR:2018/02/01(木) 21:44:34.29 ID:8WGDmB+N.net
安オイルってより
アニメじゃないって感じZZ的に

724 :774RR:2018/02/01(木) 22:03:51.31 ID:2pR7BvFE.net
またしてもGNHオイル交換完了!
松本智津夫とか糞尿風呂で焚けばいいって感じ

725 :774RR:2018/02/01(木) 23:33:17.39 ID:tkNqs6dU.net
安いエンジンオイルの方が、
エクスター(純正)より規格が新しい。

726 :774RR:2018/02/02(金) 01:03:11.24 ID:Kyf2Rsyy.net
>>720
ENにヤフオクの汎用φ180つけてるけど、防風効果それなりにあるぜよ
身長187cm座高91cmだけど軽い前傾姿勢になると風が肩辺りを抜けてく
GSX1400、CB1000SFにもつけてたけど似たような感じだった
これより防風性能が欲しけりゃハーフカウル以上じゃないと無理
その結果がEN-3FとGSX250S、CBR600RRの3台持ちという惨状
>>725
エクスターSG?

727 :774RR:2018/02/02(金) 02:00:46.87 ID:W+f9lBkN.net
エクスタースーパーデラックスはSE

728 :774RR:2018/02/02(金) 03:04:15.23 ID:N3WIDZWB.net
>>727
バンディット1250のインストに推奨オイルとして、
スーパーデラックスが書かれていてビビったわw

推奨オイルが入手できない場合は代替オイルとして、
JASO/MA API/SG以上 10W-40となっていた
つまりAPI/SEのデラックスはアウトだよなw

729 :774RR:2018/02/03(土) 15:58:46.15 ID:bZs2axHF.net
エンジンオイルはワコーズですよね? 


ねぇー大佐!

730 :774RR:2018/02/03(土) 16:17:49.06 ID:W9xKFblP.net
ENのガソリンタンクの残量センサーのところからガソリン滲んでる人いる?
Oリングじゃなくてタンクから生えてるボルトのところから漏れてきてる。とりあえず液ガス塗ってみた。

731 :774RR:2018/02/03(土) 16:42:15.99 ID:B7vG76hE.net
>>730
直せよ、直ぐに漏れるぞ

732 :774RR:2018/02/03(土) 18:17:55.43 ID:GiekMMde.net
今更ながらGS125にサイドバッグ付けたぜ
シートオープナー無いし外し方分からんかったから敬遠してたけど簡単に外れるもんなんだな

733 :774RR:2018/02/03(土) 19:00:54.88 ID:Y1D8VljT.net
グリップヒーター付けた


あっかいwwww

734 :774RR:2018/02/03(土) 19:03:31.60 ID:3mx0ruN6.net
>>712
良かったなwww
http://tamashii.jp/images/item/item_0000012163_sKJFjliQ_11.jpg

735 :774RR:2018/02/04(日) 10:21:53.22 ID:rEpF91CX.net
>>730
このひとと同じかな?
ttps://twitter.com/beridox_tape/status/931832751027666944
ttps://twitter.com/beridox_tape/status/931833610415435776
ttps://twitter.com/beridox_tape/status/932092261000560641
タンクの内側から銀紙を瞬着でくっつけてるみたい。

736 :774RR:2018/02/04(日) 11:10:53.97 ID:Mq11l/rk.net
振動ですぐにダメになりそうだな。

737 :730:2018/02/04(日) 14:46:08.00 ID:rHDh5bEA.net
溶接で埋めるしか無いのかなぁ

738 :774RR:2018/02/05(月) 07:04:54.95 ID:7usPr/WS.net
タンクごと交換した方が良いかな?

739 :774RR:2018/02/05(月) 08:14:28.64 ID:EceE8yPV.net
GS125にキャブヒーター付かないかなとキャブレター調べたらYBRと同じBS25でキャブヒーター用のネジ穴まで切ってあってビビった

740 :774RR:2018/02/05(月) 08:32:13.46 ID:mT+4oGdn.net
BS25とBS26って後者のほうがパワー出るかな

741 :774RR:2018/02/05(月) 08:58:17.39 ID:2XPfiv+n.net
>>737溶接の際は残ガスに「相当」注意の事。コンプレッサで30分ブローした位ではほぼ間違いなく発火する。ガス抜きは数日を要する覚悟で。余談だがその威力で凹んだタンクを治すなんて荒業もある。話戻すと、オススメはエポキシ系の充填材。

742 :774RR:2018/02/05(月) 10:37:46.79 ID:FcGBYJg1.net
水を口まで満杯に入れてエア抜きをしてから、ヒートガンなどで乾かせばいいような気もする。

743 :774RR:2018/02/05(月) 13:36:57.56 ID:uqKJgatM.net
気づいたらフォークについてるリフレクターが片方無くなってた

744 :774RR:2018/02/05(月) 13:57:40.78 ID:MtioE7sK.net
ごめんそれ俺

745 :774RR:2018/02/05(月) 17:52:55.16 ID:yzmrUCNQ.net
左右とも拾ったので済ませてる

746 :774RR:2018/02/05(月) 18:42:31.89 ID:FcGBYJg1.net
わかった!

747 :774RR:2018/02/06(火) 00:15:56.47 ID:CIsD/Nen.net
>>741
エポキシなどの樹脂はガソリンに負けてしまう
表面を荒いヤスリで磨いてからゼリー状瞬着をパテ代わりに使うといい。
ジムニーやCB72のタンク穴もこの方法で塞いで10年以上経つけど問題ない
>>742
間違いなく錆びる
コックを外してガソリンを完全に抜き、5日は乾かさないと
80Wの電気コテと銀ロウか板金はんだはどうかな?

748 :774RR:2018/02/06(火) 00:23:48.48 ID:twrCclU1.net
フラックスで銅板半田付けOK

749 :774RR:2018/02/06(火) 02:25:13.80 ID:PG3i2fn8.net
切り取って内側から修理ののち溶接って手もあるけど、
そこまでやるんだったら新品orまともな中古タンクを用意するわな。

750 :774RR:2018/02/06(火) 08:49:45.95 ID:qCc4IUut.net
>>747
タンク内部に付着した水程度で錆びたりしないっしょ。
すぐにガソリン入れるんだし。
それに今の時期、タンク内はすぐ結露してるしね。

751 :774RR:2018/02/06(火) 12:30:36.69 ID:vdrzCyHd.net
いや、
それが積もり積もって古バイクのタンクは
底がブスブス抜けたりする

752 :774RR:2018/02/06(火) 12:43:36.83 ID:CIsD/Nen.net
というか多少値は張るけどワコーズのタンクライナーは?

753 :774RR:2018/02/06(火) 16:09:10.99 ID:AddRcDO9.net
というか新車で買って三年なのになんで穴開いたんだろ

754 :774RR:2018/02/06(火) 17:25:14.65 ID:CIsD/Nen.net
スポット溶接部から漏れてるなら設計不良

755 :774RR:2018/02/07(水) 12:40:21.50 ID:lbBWrVUi.net
EN125-3Fなんだけどクラッチレバーを折ってしまった。
代替品って国内で手に入らない?
以前は調整機能付きのレバーとかもアマゾンなどで売っていたようなんだが。

今はとりあえず前に乗っていたEN125-2A用のレバーが余っていたので流用しているけど、
下のマイクロスイッチを押す突起がレバーにないので機能を殺すしかなくて困ってる。

756 :774RR:2018/02/07(水) 12:56:22.08 ID:YCZRmrYM.net
>>755
ASSY丸ごと流通量の多い他のやつに変えるかレバー加工したほうが手っ取り早い気がする

757 :774RR:2018/02/07(水) 14:30:51.80 ID:t4l8+6qw.net
ですよねー。
GN125H-2Fのが型番が違うけど使えそうな外観してる。
2,000円程度のもんだからこっちにしてみるわ。

758 :774RR:2018/02/07(水) 20:16:36.38 ID:9mOnHhBG.net
3Fってクラッチスイッチあるん?

759 :774RR:2018/02/07(水) 21:02:51.89 ID:lbBWrVUi.net
あるで。
握らんとかからへん。

760 :774RR:2018/02/07(水) 23:00:07.16 ID:9mOnHhBG.net
>>759
スズキのバイクらしくなったんだな
と思いきや最近のスズキはクラッチスイッチ廃止したらしいw
そういえば現行のEN/GNはヘッドライトのON/OFFスイッチも無いんだっけ?

761 :774RR:2018/02/07(水) 23:27:59.58 ID:lbBWrVUi.net
現行っつーのがどれかは分からんが、3Fにはある。

762 :774RR:2018/02/08(木) 11:33:02.83 ID:qhscj5AY.net
稀に見る寒波のせいか耐用年数過ぎてグリスが硬化したせいかたメーターの針の動きがめっちゃ渋い。数値もめちゃくちゃになってきた。5速6500回転で100km/hを指すw
メーターってオバホできるもんなのかな

763 :774RR:2018/02/08(木) 12:08:14.40 ID:LIt6zgFR.net
失敗したら交換すれば良いんだしとりあえず開けてみたらええやろ

764 :774RR:2018/02/08(木) 12:08:46.59 ID:j6u8qLh2.net
>>762
交換が基本だね

765 :774RR:2018/02/08(木) 12:23:41.31 ID:/AjyrPsw.net
車種にもよるけどメーター丸ごとでも安いのなら2,000円以下、高いEN125-3Fのでも3,500円だしねー。

766 :774RR:2018/02/08(木) 15:12:51.69 ID:jaBijMkA.net
一気に新車気分w

767 :774RR:2018/02/08(木) 17:44:18.14 ID:qhscj5AY.net
やっぱ交換が基本よなー。走行距離変わるのが嫌だな。

768 :774RR:2018/02/08(木) 17:56:20.91 ID:jaBijMkA.net
旧車だと金かけてオーバーホールするけどこのバイクでそこまでせんわな

769 :774RR:2018/02/08(木) 19:16:59.91 ID:vGGKd00t.net
>>768
ヤフオクで捨てるのに限ります

770 :774RR:2018/02/08(木) 19:43:31.86 ID:LIt6zgFR.net
安いから乗り潰すか原型無くなるくらい改造しようと企んでるけど未だに大事にノーマルで乗ってる

771 :774RR:2018/02/08(木) 22:12:26.78 ID:KzE+x50e.net
>>768-769
お前らに愛車精神は無いのか?
俺は5万キロに到達したとき25万かけてエンジン全バラOH、
電装系をすべて新品(国産品)に交換したぞ。
最初のバイクだから部品がある限り整備するつもり。
今はGS1200SSとR nine Tがメインバイクだから
買い物用になっちゃったけど500キロごとにオイル交換してる

772 :774RR:2018/02/08(木) 22:29:17.75 ID:/AjyrPsw.net
さすがに新車を買うような金をつぎ込む精神はねぇよw

773 :774RR:2018/02/08(木) 22:33:38.08 ID:bK+DxDLL.net
500キロ毎にオイル交換はいいけどエンジンOHするくらいなら買い換えるかな

774 :774RR:2018/02/08(木) 22:37:29.84 ID:IW+G2fse.net
>>760
たしかにGNでヘッドライトのON/OFFスイッチがついていない個体も存在するんだが
現行が廃止ってことではないみたい
SOXに入荷してる個体は2017年型(サイドカバー裏で確認)でもスイッチはついてる

775 :774RR:2018/02/08(木) 22:40:30.66 ID:IW+G2fse.net
初回オイル交換を自分でやろうとしたんだが
オイルフィラーキャップがビクともしねえw
どんだけの力で締めこんでるんだよw

776 :774RR:2018/02/08(木) 22:43:57.45 ID:IW+G2fse.net
ちなみにサイドカバー裏の年号は
ちょっと前までの製品は2015年までしか記載がなくて
2016年分は欄外に点を打ってたみたいだが
最近のモデルは2017年からの記載になってる

ただし、なんか手書きみたいな雑な字体になってるがw

777 :774RR:2018/02/09(金) 04:53:57.69 ID:Y2X6pLis.net
>>775
別に他車でもよくあるだろ
プライヤーで掴んて回せ

778 :774RR:2018/02/09(金) 07:16:14.19 ID:WQBpMPBP.net
傷付けたくなかったら木の棒2本でも出来るよ

779 :774RR:2018/02/09(金) 08:33:01.41 ID:sJXZ5GV4.net
木の棒2本用意するよりウエス被せてプレイヤーって方が手っ取り早いんじゃ?

780 :774RR:2018/02/09(金) 09:00:04.82 ID:TDbYM1Jn.net
>>775
エンジンが温まっている状態で回そうとするとうまくいかない。
冷えてる状態である程度緩めておくことが必要。

781 :774RR:2018/02/09(金) 20:19:28.46 ID:sbU+CgTD.net
>>773
全バラOHは1000キロごとにオイル交換したらどうなってるか調べるため
1000キロごとでもカムシャフト、ロッカーアームに巣穴、
ピストン、シリンダーに縦傷(もちろんリングは…)、
クラッチプレートがスラッジだらけ、1速と5速のギヤに摩耗がみられた。
ベアリングは全体的に問題なかったけどカムチェンガイドに穴がw
オイルはエクスターSG(生産終了)をドラム缶で買っていたよ

782 :774RR:2018/02/09(金) 20:54:02.59 ID:4pXnY/PJ.net
>>781
大変興味深いがそれに25万は俺には無理だ笑
まぁ5万キロは行けるってこったな!

783 :774RR:2018/02/09(金) 22:59:57.91 ID:sbU+CgTD.net
>>782
金かかったのは電装系。ハーネスだけで2万強したよ
ウィンカーリレーをLED用に換装して灯火は全てLED化させた
今はEN/GSX150用のFIユニットをつけるかどうか悩んでいる
ちなみにもうすぐ9万キロ!

784 :774RR:2018/02/10(土) 03:34:15.57 ID:u0Do6G4C.net
>>783
国産ハーネスは中華と結構違うからカプラの組み替えが大変だったろうね。バイク屋泣かせだな。25万は妥当。もちろんその精神は賞賛するよ。あとFIはGZ150が相当不評らしいから、もしも同じものならやめたほうがいいかと。

785 :774RR:2018/02/10(土) 08:38:11.17 ID:ysxdcs+P.net
>>783すげぇ。以前CB750k1を46年間ワンオーオーで乗っている(現在16万q超)人やBMWの10万マイルクラブの人と会った事が有るけど、二人共車両の維持はしっかりしているけど、進化迄は考えていない様だった。783、ちょっとカッコイイな。

786 :774RR:2018/02/10(土) 14:26:41.51 ID:6GQs6lr9.net
とりあえず、ひとり三役を終わります。

787 :774RR:2018/02/10(土) 16:28:24.43 ID:NRTVWT21.net
うあ大変な加齢のうたりん臭だw何役でもいいから続けて

788 :774RR:2018/02/10(土) 16:50:12.84 ID:OJ1geKZF.net
ちょっとカッコイイからファブリーズとか飲みんさい

789 :774RR:2018/02/10(土) 16:55:35.65 ID:Qo57Duc2.net
で、君は何役までやるの?

790 :774RR:2018/02/10(土) 18:14:58.22 ID:/pAjR9fP.net
四番目がつまらない
調子にのったな。。。
https://www.youtube.com/watch?v=vOWQvoBC9D4

791 :774RR:2018/02/10(土) 19:34:11.06 ID:/9sSQeag.net
>>783
参考にします!
一般ピーポーは何万キロを目標にすればいいかな?

792 :774RR:2018/02/10(土) 20:28:09.75 ID:bY8HoA5n.net
通りすがりの一般ピーポーです
781のウソ臭さと加齢臭に足を止めました
ごきげんよう

793 :783:2018/02/10(土) 21:31:57.78 ID:a9U6lAHz.net
参考にすんな!
一般にピーピーはシブ柿をもいで食べればいいんだぞ

794 :774RR:2018/02/10(土) 23:58:30.66 ID:cdfTf8xL.net
柿は腹に効く(渋柿は飲み込めない)。

781の書込みって本当にバラシてる感じしないね。

795 :774RR:2018/02/11(日) 06:27:59.45 ID:2IvRDDDZ.net
伸びてるなあ。俺って影響力あるじゃんwww

796 :774RR:2018/02/11(日) 08:26:07.92 ID:xqztSnx5.net
>>795
オレとオマエの二人で自演してるだけだぞ

797 :783:2018/02/11(日) 16:34:33.27 ID:bzOoemd1.net
>>784
電気だけは得意だからカプラーは自分でやったよ
他はバイク屋(兼自転車屋)に任せた。部品はアトラス経由

FI、EN150-A用を個人輸入するつもりだったんだけどGZと一緒かな?
GZ150用もYBR125用もアトラスやYSP経由だとそこそこするし
>>785
飽きやすいから変化が欲しいw
完成したら試される大地に行きたいな〜

798 :774RR:2018/02/11(日) 16:45:40.34 ID:4XHYPf9j.net
>>797
> 完成したら試される大地に行きたいな〜
ギアナ高地とか?

799 :774RR:2018/02/12(月) 01:14:20.17 ID:L7JZvjbt.net
FIの設定は どうするの???

800 :774RR:2018/02/12(月) 21:28:44.53 ID:sVo8vtor.net
>>796 www

自分にはレスするけど他にはノンレスGJ。
でも内容がユルいから工夫してくれて良いですw

801 :774RR:2018/02/13(火) 10:52:52.70 ID:cyC0McRf.net
GNのタコメーターをクロノメトリック表示ができるアナログ電子タコメーターに
速度計をデジタル表示のものに交換したいと思っているんだけど、
タコメーターや速度計の機械式ワイヤーから電気信号に変換する方法ってある?

802 :774RR:2018/02/13(火) 12:27:23.36 ID:gXa/MphW.net
ケーブルを残すのならばACE-S2
直接ホイールやブレーキディスクの回転を拾うのなら
他に沢山ある近接センサや磁気センサでいい

803 :796:2018/02/13(火) 12:40:30.86 ID:ehq5umG9.net
みなさ〜ん!滋養をとったら昼食が十分イカの脂がきつくて散々だわ(これで良いか)

804 :796:2018/02/13(火) 12:43:16.62 ID:ehq5umG9.net
みな〜ん!昼食をとったらの滋養が十分イカの脂がきつくて散々だわ(これで良いか)

805 :796:2018/02/13(火) 12:45:18.70 ID:ehq5umG9.net
クフウした

806 :774RR:2018/02/13(火) 17:48:39.95 ID:phcXYhxH.net
>>805全く意味が解りません。解説をお願いします。

807 :774RR:2018/02/13(火) 19:33:30.75 ID:EfCB+g8W.net
つまり滋養チェインジキカイダー、と

808 :774RR:2018/02/14(水) 10:25:44.66 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

809 :806:2018/02/14(水) 22:30:50.85 ID:BWPIorLB.net
>>ものども

807のネ申かいせつに度肝。的を射すぎ。

810 :774RR:2018/02/15(木) 01:27:25.41 ID:kVnYjovH.net
ドヤで語ってる奴はFIの設定も滋養とキカイダーもささと答えるそうしれ。

811 :774RR:2018/02/15(木) 02:21:26.45 ID:LY9o018t.net
fi化はネタだろ?
セッティングは不能だとしたら
150ccに合わせてボアアップすれば
まあ辻褄合わせになるかもな

まあ本家はボアアップでなくストロークアップの違いはあるけど許容範囲内だろ

812 :774RR:2018/02/15(木) 17:43:06.33 ID:xuIYs1da.net
普通のメンテはするけれど、全分解までして維持するバイクとも思えないんだよな。
俺の場合技量がないから、バイク屋に丸投げするから、だけれど。

普通に乗って、普通に消耗品交換して今40000km。
あとどれだけ走るのか、想像もつかない。

813 :774RR:2018/02/15(木) 17:57:28.72 ID:HIIaunnI.net
>全分解までして維持するバイクとも思えないんだよな。
原付スクーターですら、
全分解してまで維持する方もいる。
興味次第か。

GNHは4万km過ぎて事故った。
考えた挙げ句、
フロントまわり丸ごと交換してまで乗ってる。

814 :774RR:2018/02/15(木) 18:01:21.16 ID:xuIYs1da.net
>>813
好きなことなら、いくらでもやる人はいるだろうな。俺は能力ないから。
事故ったのって、車体に問題あった?

815 :774RR:2018/02/15(木) 18:05:15.79 ID:HIIaunnI.net
>>814
朝方、渋滞の影から出てきたバイクと事故った。
(GNHのほうの問題ではない)

816 :774RR:2018/02/15(木) 18:43:47.38 ID:3tuSw+FC.net
まぁ趣味の世界だからな
俺も出来るなら全部やってみたい願望はある
だが2年乗ってて4000kmしか走らないくらいの使用頻度だからオイル交換以外にやることがない

817 :774RR:2018/02/15(木) 20:00:58.27 ID:qLugJPeg.net
そんなの思い入れ次第だろ

818 :774RR:2018/02/15(木) 22:02:07.17 ID:wCCrd57/.net
フロントまわり丸ごと交換なら
新車に買い替えたほうが安いくらいじゃないの?

819 :774RR:2018/02/15(木) 22:30:31.29 ID:V1ld5O7i.net
フロンまわり丸ごとの範囲が何処までか分からんが
パーツ自体は安いから自分で修理可能な腕と
労力かける時間があるなら金掛からんぞ

ステムやフォーク、ホイールも中古だったら
\1,000〜\3,000程度で入手できるし

820 :774RR:2018/02/15(木) 22:32:02.63 ID:V1ld5O7i.net
あっ、でも工具無かったら工具代も掛かるから
やっぱりそれなりの金が掛かるかもね
とは言ってもGN程度の整備だったらアストロ工具で十分だけど

821 :774RR:2018/02/16(金) 03:07:33.30 ID:Xll0W8Xz.net
GN・ENってある意味初心者向けだよなw

安 い :良く解らない物に高額投資したくない初心者も安心
軽 い:下手糞初心者でも事故も少なく、立ちゴケの心配もないです
燃 費:まぁ良い
購入店:簡単な整備はやってくれるが・・・・前輪交換とかめんどくさい作業をやってくれない店があったりし
     買った店ですら普通のバイクとして扱ってくれないこともしばしば・・・・

よって・・・・バイク屋の本音や本性がわかり勉強になるw整備も自分で覚えるw

初心者が国産HONDAバイクをドリームなんかで買うと
こうはいかないw

はぁ・・・・・

822 :774RR:2018/02/16(金) 03:10:50.14 ID:i+7WAHOG.net
買って半年の間で淘宝の使い方を学びボアアップキットの組付けを学びキャブレターセッティングを学びとお世話になったわ

823 :774RR:2018/02/16(金) 03:37:27.51 ID:YXHNE8Md.net
>>820
GNだからじゃなくて
GNにアストロの層はもっと高いバイクもアストロ工具で済ますっしょ

824 :774RR:2018/02/16(金) 08:19:52.05 ID:KIGSi4oK.net
一般の見せて整備をしてくれない時点で初心者向けとは言い難いと思うが。
ある程度自分でできる人向けだと思う。

825 :774RR:2018/02/16(金) 10:12:49.10 ID:Nr6WLzJa.net
そうは言ってもいきなり爆発する訳でもないし
チェーンメンテから始めてオイル交換、エアクリーナーの洗浄、ブレーキの調整、プラグとコードの交換、ホース類の交換とステップアップして行けば良いと思うけどな
車両も部品も安いし壊したときの精神的ダメージも少ない

826 :774RR:2018/02/16(金) 17:13:02.84 ID:d9KAsCEZ.net
ENのリアにTT100GPを入れたら5000km、K388だと6500kmくらいしかもたない。
1万km弱もってくれるタイヤって何かないかな?
あ、2万もつチェンシンはいらないw

827 :774RR:2018/02/16(金) 17:26:40.26 ID:6WzNXy3O.net
>>824
スズキのバイク全般に言える。

828 :774RR:2018/02/16(金) 21:29:54.59 ID:RMwzqiDy.net
ボアアップしたりフォークの中いじったりして楽しんでる
Net情報があるからいじれるし、部品も工具もNetで買いやすいよな。
そんな時代だからGN系も売れたんだろうか?
とりあえず今コレに乗っててよかった。

829 :774RR:2018/02/17(土) 00:56:31.75 ID:OpO7sIJR.net
>>826
エンジンブレーキを使わないようにしな。
シフトダウンはなるべく抑えて、トップのままフロントブレーキで減速するように。
そうすりゃ10,000キロ以上だって楽勝だよ。

830 :774RR:2018/02/17(土) 02:47:57.48 ID:oHNiGQXl.net
>>826

BT45 R18-110/80

831 :826:2018/02/17(土) 03:59:50.79 ID:ywuGAcRl.net
>>829
エンブレとリアブレーキ多用したらリアタイヤ減りやすいのか・・・
フロントブレーキも停止直前しか使ってなかったよ。ようは2サイクルの走り方をすればいいんだね!
>>830
高い・・・

832 :774RR:2018/02/17(土) 05:44:26.74 ID:8Uuhadrp.net
>>831
嘘だろ
基本はフロントブレーキだぞ

833 :774RR:2018/02/17(土) 09:01:18.34 ID:OpO7sIJR.net
>>831
車でも前後のタイヤの摩耗具合を均等にするためにローテーションと言うやつをするの知ってる?
最近一般的なff車は駆動輪と制動輪が同じ前輪ばっかが減っていって後輪が全然減らないので、定期的に前輪と後輪を入れ替えるようにする。
それみたいなもんです。

バイクは駆動輪が後輪だから、制動輪は前輪に割り当てるように運転すると均等に減っていくのでタイヤ交換時期を合わせることができるってわけ。

もちろん長い坂道を下るときとかは、ブレーキトラブルを避けるためにエンジンブレーキを使う必要があるけど。

834 :774RR:2018/02/17(土) 12:04:23.48 ID:GAUlFlb9.net
質問者と嘘回答のセットで詰まらん荒らしをしとるな

835 :774RR:2018/02/17(土) 19:34:09.27 ID:3TUCtTvH.net
グランドツアーの最新話にGNとGSを足したようなインド原二が出てるぞ
魚ぶら下げて途上国の未舗装路走るとこの手のバイクはホント絵になるな

836 :774RR:2018/02/17(土) 20:28:08.22 ID:ywuGAcRl.net
>>832
教習の急制動で縦回転してからフロントブレーキ恐怖症
>>833
ENだと前後90/90でもいけるらしいからローテーションすればいいんだね

837 :774RR:2018/02/17(土) 20:39:37.34 ID:OpO7sIJR.net
>>836
ローテーションはやめたほうがいい。
車と違ってバイクはホイール丸ごと交換するってわけにはいかないから、タイヤをホイールから外して入れ替えなくてはいけない。
すごい手間だし、ビードも痛める。

838 :774RR:2018/02/17(土) 21:06:11.83 ID:Ak4qzSb2.net
>>836
ローテーションなんて考えるな。
減ったら変えればいい

839 :774RR:2018/02/17(土) 23:56:26.26 ID:1wGHg1xh.net
フロントブレーキ多用は危険だな。バンバン乗ってたときはホイール前後入れ替えれたからリアが減ったら変えてたなー。レクタングルすぐ減ってたわ

840 :774RR:2018/02/18(日) 09:16:21.03 ID:6AerwsAl.net
フロントブレーキが危険だなんて生まれて初めて聞いたわw

841 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:35.15 ID:bVBtqSTe.net
>>840
たまにいるんだよ
コントロールとかしないでいきなり全開でブレーキなのかね?

842 :774RR:2018/02/18(日) 09:56:32.99 ID:dfDkRv5J.net
>>839爆釣ですな

843 :774RR:2018/02/18(日) 10:39:10.08 ID:aV+nomVl.net
たった2レスで?

844 :774RR:2018/02/18(日) 11:06:00.63 ID:8a58GfeU.net
極論言うとバイクは危険

845 :774RR:2018/02/18(日) 11:24:21.12 ID:CJ8lC0r9.net
人生は危険

846 :774RR:2018/02/18(日) 12:36:32.20 ID:cNQs8bFP.net
リアルは地獄

847 :774RR:2018/02/18(日) 12:44:32.76 ID:8a58GfeU.net
外でれませんな

848 :774RR:2018/02/18(日) 13:20:50.56 ID:04osbvCI.net
家にいても安全ではない

849 :774RR:2018/02/18(日) 19:24:00.82 ID:LJnyzcHe.net
走行距離1700キロのGS125でドライブスプロケット1兆上げしたんだけど
ドリブンスプロケットとチェーンが純正だとチェーンの長さがギリギリで
交換には手間取るし遊びはほぼ無いしでヤバイ事になった
跨ってチェーン触ると1センチも遊びがないしテスト走行で死ぬかもしれん

850 :774RR:2018/02/18(日) 20:17:54.17 ID:cNQs8bFP.net
>>849
左右のチェンアジャスタ目いっぱい緩めてもその状態?

851 :774RR:2018/02/18(日) 20:54:39.79 ID:LJnyzcHe.net
>>850
目一杯緩めて蹴り込んでメモリがエンジン側の端に合ってる状態になってる
一人でやってるからチェーンの遊びの測定は大雑把だし跨ってても1センチ位は有ったかも

852 :774RR:2018/02/18(日) 22:11:01.74 ID:nlxGn+bV.net
走行距離短い分チェーンの伸びが少なすぎるんじゃないのかな

853 :774RR:2018/02/18(日) 22:21:38.72 ID:nnb1pzY5.net
>>836
後ろ110ぐらい無いと格好がつかないぞ
まぁホイルが細すぎなんだけど・・・・

ローテンションってw
車じゃないんだからw

854 :774RR:2018/02/18(日) 23:12:42.88 ID:LJnyzcHe.net
>>852
作業終わったのが日没後だったから明日改めて確認して
それでも駄目そうだったら2コマだけバラ売りの買うか長めのチェーンを新調するわ

855 :774RR:2018/02/19(月) 00:35:53.91 ID:yPfow1aV.net
>>854
継ぎ足すより新調したら?
DIDやRKのスタンダードなら安くて国産だし
純正の台湾製DIDより動きが軽くてロス軽減になるよ

856 :774RR:2018/02/19(月) 01:03:58.84 ID:jYw9tZR/.net
>>853
まあ日曜も終わりって時刻だからローテンションなのは解るけどさ

857 :774RR:2018/02/19(月) 03:23:43.46 ID:yPfow1aV.net
ローテンション・・・・ジワジワくるなw

858 :774RR:2018/02/19(月) 07:13:19.95 ID:cKjMLMQB.net
そりゃまあチェーンはテンションかかったピンピンの状態よりはローテンションの方がいいよなw

859 :774RR:2018/02/19(月) 09:07:31.20 ID:SBeBnSV5.net
チェーンテンション調整なんだけど、センタースタンドを立てた状態で中央2〜3センチほどの振り幅でいいのかな?

あとオイル量だけど、エンジンが完全に冷えた状態でセンタースタンドを立ててF〜Lの間でいいのかな?
エンジンがまだ生ぬるい状態だと、1時間位放置してからLの位置までオイルを入れても、翌朝に点検窓いっぱいまでオイルが上がってしまう。

860 :774RR:2018/02/19(月) 11:48:15.96 ID:JrhIsYyL.net
>>859
長時間置いて、H超えてるなら入れすぎだから抜いてください

861 :774RR:2018/02/19(月) 19:37:45.37 ID:Kzo6gxXn.net
>>859のように冷間時にオイル交換するとオイルラインやヘッド部にたまってるオイルが
抜けきらないから少なくとも30分は暖機してオイルを柔らかくしないといけない。

暖機後オイル抜き、新しいオイルを上限レベルまで入れてからエンジンを数分回し、
オイルを各部に行き渡らせる。エンジンカット後、減っていたら上限までつぎ足す。

862 :774RR:2018/02/19(月) 19:54:59.79 ID:bOHzGlxH.net
>861
暖気長すぎ。3分もやれば充分。
新しいオイル入れたら3分くらい暖気、エンジン停止後数分してレベルを見る。
レベル窓の半分くらいまで入っていればオーケー、
レベル窓下限付近〜以下ならば少量継ぎ足す。

863 :774RR:2018/02/19(月) 21:21:29.09 ID:c4Ht2FPJ.net
だよなーw
少なくとも30分って長すぎる

864 :774RR:2018/02/19(月) 22:37:32.04 ID:TV3dM6iV.net
ドカだったら、とっくに燃えて大火事だな

865 :774RR:2018/02/19(月) 23:14:57.43 ID:OhKfT/xF.net
30分はご近所さん的にも長すぎてあかんw

866 :774RR:2018/02/20(火) 00:46:57.60 ID:L4Td6R9X.net
暖気運転するとどのような効果がありますか?
その後の走りに直結する?

867 :774RR:2018/02/20(火) 00:52:37.32 ID:Y2CMOe2h.net
>>866
冬場だと、スムーズに走れる。

868 :774RR:2018/02/20(火) 03:26:27.25 ID:rC1suNNO.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

869 :774RR:2018/02/20(火) 03:26:52.72 ID:rC1suNNO.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

870 :774RR:2018/02/20(火) 03:30:10.29 ID:fR2JbfJL.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

871 :774RR:2018/02/20(火) 03:30:31.48 ID:fR2JbfJL.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

872 :774RR:2018/02/20(火) 07:58:28.22 ID:y97DwLmy.net
暖気運転てどういうの?
俺はスタートした後、1分間位4-5,000回転ぐらいで走ってエンジンがあったまったらそのまま普通に走るけど。
そういうの?

873 :774RR:2018/02/20(火) 08:06:01.52 ID:vzB08N5y.net
>>872
人や周囲の環境によってやり方も時間もバラバラだしこれという決まりはない
ゆっくり走って温めるのもタイヤやショック、チェーンを慣らせるから間違ってないと思う

874 :774RR:2018/02/20(火) 14:19:51.45 ID:s4NEdGDh.net
3マンキロ超えた今年の冬からしっかり暖気(チョークで1分くらいその後チョーク戻して5分)しないと高回転まで回らなくなった。乗ってるときにマフラーがブボブボ鳴って失火する感じ。ガス欠の時みたいな症状になるんだがなにこれオイル上がり?

875 :774RR:2018/02/20(火) 15:07:50.98 ID:vzB08N5y.net
>>874
冬だし失火ならアイシングじゃないの?
寒すぎるとどんだけ暖気してても走行中に冷えてやられるぞ

876 :774RR:2018/02/20(火) 15:10:55.62 ID:mP8cnP2i.net
>>874
普通だと思うが

877 :774RR:2018/02/20(火) 19:02:39.51 ID:9Gl8uu7T.net
>>872
俺はシリンダーヘッドのフィンをさわって暖かいなーと感じるまでアイドリング
>>874
アイシングだね。あとパイロットスクリューで燃調を濃いめにするといいかも

878 :774RR:2018/02/20(火) 19:29:14.09 ID:kRjZ669/.net
VMキャブがエアスクリューでCVキャブがパイロットスクリューだっけ?
ENのBSキャブはCV系だから緩めると濃くなる?

879 :774RR:2018/02/20(火) 21:12:28.10 ID:s4NEdGDh.net
>>875 876 877
アイシングなのか。5年乗ってて初めてだったから老朽化かとおもった。今年はやっぱり寒いんだな。
燃調濃い目やってみる!

880 :774RR:2018/02/20(火) 21:31:02.68 ID:cv8i6lx7.net
アイシングなら信号みたいに回転数落ちるところで
エンストすると思うよ。
エンストしないならアイシングじゃなくてキャブとか別の原因があるんじゃね?

881 :774RR:2018/02/20(火) 22:05:41.63 ID:kRjZ669/.net
ボコボコ言って高回転が回らないのならプラグがかぶってる。
暖気すれば問題ないのなら吸排気のタイミングずれ?
タペットのクリアランスが冷間時だと広すぎるのでは?
まずプラグをチェックスベシ

882 :774RR:2018/02/20(火) 23:34:59.79 ID:s4NEdGDh.net
>>880>>881
アイシングじゃないのか。無縁の土地だったからアイシングの症状わかってない。
思い返せば11月くらいからだしアイシングではなさそう。プラグ交換もしてみたけどカブってはなさそう。タペットは3万キロ無調整だし初体験してみる。
前回4輪用の安物オイル入れてたからかとエクスターにフィルターごと交換して数日は調子よかったんだよな

883 :774RR:2018/02/20(火) 23:51:41.38 ID:qQG44b5j.net
キャブのダイヤフラムが破れていないかい?

ダイヤフラムが小さな穴(破れ)でも破れていると
スロットル少し開けたときは違い分からないけど
全開にすると全然加速しなくなる症状が出るよ

884 :774RR:2018/02/20(火) 23:52:46.65 ID:qQG44b5j.net
あと暖気しても信号待ちとかでエンストする症状も出るよ

885 :774RR:2018/02/20(火) 23:54:59.31 ID:qQG44b5j.net
キャブのトップカバー(蓋)をプラスドライバーで開けて
確認するだけのお手軽作業だからまずはダイヤフラムを確認するよろし
詳細はggrks

886 :774RR:2018/02/20(火) 23:59:42.88 ID:pHcExIN/.net
幹線道路の信号待ちでエンストしてセルでかからなかった時はまじで焦ったな、、
たまたま左車線の先頭にいたから押して左折できたけど
あれが中央車線とかでなってたらと思うと恐ろしい

887 :774RR:2018/02/21(水) 00:16:42.63 ID:+SI8QWws.net
>>882
タペット調整が初めてなら止めとけ

888 :774RR:2018/02/21(水) 03:13:56.72 ID:tDLJS+wr.net
>>885
ダイヤフラムは25000キロのときに国産に交換済みです。破れたときのみたいなフケの悪さじゃないですね。暖気したら症状は出ない。
とりあえず腰上OH時期なのかも。買い替え時期かなGNさん…
>>887
そんな難しいのタペット調整って?

889 :774RR:2018/02/21(水) 03:29:00.98 ID:A8/l4zfv.net
腰上OHってピストンとシリンダーの交換?
それともバルブのあるシリンダーヘッド?

890 :774RR:2018/02/21(水) 10:11:52.74 ID:T5ZDtuKf.net
>>888
インマニとかは大丈夫?
アイドリング状態でパーツクリーナーを吹いて確かめてみてはどうだろう。

891 :774RR:2018/02/21(水) 10:26:44.64 ID:JnoxsaZt.net
>>889
一番摩耗するピストンリングとシリンダーをメンテしないで
ヘッドのカムやらバルブだけ交換してどうしたいの?
答えはわかるだろ

892 :774RR:2018/02/21(水) 13:37:37.78 ID:4ryoTMzK.net
スプリングが入ってるからタペット調整できる気がしない・・・

893 :774RR:2018/02/21(水) 14:48:49.29 ID:tDLJS+wr.net
>>890
インマニ大丈夫だった。今いじってて気づいたんだけどマフラーから二箇所霧のように噴出してるとこがあってみてみたらマフラーに穴があったんだけどこんなとこに穴なんかないよな普通。排気漏れでゴボゴボか
https://i.imgur.com/drk9ONK.jpg
https://i.imgur.com/UkE9dkx.jpg
https://i.imgur.com/He0n6Zr.jpg

894 :774RR:2018/02/21(水) 15:05:48.65 ID:STp2nkOr.net
>>893
試しにアルミテープでも貼ってみたら?

895 :774RR:2018/02/21(水) 15:13:51.73 ID:OEJ6owjO.net
>>892
そこは水抜き穴でもともと空いてるんじゃね?
自分のも穴が空いてるよ

896 :774RR:2018/02/21(水) 15:23:33.73 ID:AS+lj44z.net
>>893水抜きの穴では?と思いつつ今確認したら俺のGNにも開いているから、やはり水抜きでしょう。

897 :774RR:2018/02/21(水) 15:38:56.13 ID:gL0QOKhs.net
>>894
貼ってみる。
>>895 896
黒ずんでる方が謎穴。向こうが見えてる穴は水抜き穴だと思うし前から確認できてたんだよね。みんな空いてるならここは関係ないか

898 :774RR:2018/02/21(水) 16:32:54.43 ID:AS+lj44z.net
>>897イヤ、だから貼っちゃダメなんだって。
マフラー腐蝕しても構わんってのなら好きにすりゃいいけど。

899 :774RR:2018/02/21(水) 19:05:38.11 ID:+SI8QWws.net
>>897
水だけ出るとでも思ってるの?

900 :774RR:2018/02/21(水) 21:41:55.17 ID:T5ZDtuKf.net
じゃあ一体何が出るってんだよ!

901 :774RR:2018/02/21(水) 23:08:16.22 ID:67tveonU.net
カムチェーンだけ交換したいんだが
ドライブチェーンのようにクリップを外して一本にすることは出来れば簡単に新品に交換出来るが
無理ならシリンダーとジェネレーターカバーを外して輪っかのまんま交換ってことになるのかな

902 :774RR:2018/02/22(木) 01:35:19.44 ID:xTIJjpgR.net
EN2AのリアにK527 3.25-18 4PR入れると90/90-18よりも機動性低下するかな?

903 :774RR:2018/02/22(木) 08:24:09.18 ID:duvdtPs3.net
>>901
輪っかのまま交換ということになる

ローターカバーだけではなく
ローターも外さないと輪っかが通らない

904 :774RR:2018/02/22(木) 18:14:41.58 ID:O/ponMOu.net
>>902
細い奴入れるんすね

905 :774RR:2018/02/22(木) 21:01:17.50 ID:xTIJjpgR.net
>>904
7mmほど幅が狭まって15mmほど直径が大きくなるのかな。
4.50-18とか100〜110/80〜90-18入れたらカッコいいと思うけど、
リムの許容幅外になってしまうから交換してくれないみたい。
自己責任で誓約書書くって言ってもだめとのことだった。

906 :774RR:2018/02/23(金) 07:58:58.17 ID:L2Dj+axd.net
すみません先輩様方、当方SF44乗りの者でサブにGN125Hを購入検討中の者で
便乗質問で申し訳ないのですが、
GN125Hにフロント3.00リア4.10のタイヤは入るのですか?。
ようつべで海外のGN125を視聴してるとリア4.10?を入れてる方が見受けられますけど平気なのかな?と疑問になりまして。

907 :774RR:2018/02/23(金) 09:29:18.90 ID:BUVAYtrm.net
>>905
こっちは リア110/80 店で入れてもらえたよ

908 :774RR:2018/02/23(金) 09:36:18.58 ID:yr3zwXNS.net
>>906
フロントは楽勝だし、リアもK327Aで120-90-16入れている人がいる位なんだから大丈夫なんじゃね?

909 :774RR:2018/02/23(金) 09:37:32.86 ID:UTvcLeVJ.net
>>906
フロント3.00リア4.10 ならどちらもリムの許容内だし
フェンダーやチェーンカバーにも干渉しないよ

910 :774RR:2018/02/23(金) 09:45:39.35 ID:yr3zwXNS.net
ちなみにグラストラッカービッグボーイのスポークホイールにすることで130/70-18を入れている人もいる。
ただしかなりギリギリっぽいのでチェーンカバーとかと干渉する個体もあるようなので、ものによっては干渉部分を削るとかの加工が必要だったりするようだけど。

911 :774RR:2018/02/23(金) 12:14:40.84 ID:gFi3Sm6f.net
>>907
どこにも干渉しない?

912 :774RR:2018/02/23(金) 17:26:13.17 ID:L2Dj+axd.net
>>908
>>909
ありがとうございます。勉強になりました。
>>910
ようつべで見たヨーロッパ仕様?のGN125はかっこいいですね。
スポークホイールにボルティの限定車の様なツートンのタンク。
(コレを新車で売ってほしいわ)
オリジナルが好きなので加工して迄スポーク化とか私は出来ないし嫌ですね。

913 :774RR:2018/02/23(金) 17:56:20.17 ID:yr3zwXNS.net
>>912
グラトラのなら前後ともポン付け可能だよ。

914 :774RR:2018/02/23(金) 21:19:29.88 ID:BUVAYtrm.net
>>911
こっちの3Fは全く問題なし(BT45 R:18-110/80)
120位だったらギリギリ入りそうな感じ
(110がベターかも)

915 :774RR:2018/02/23(金) 22:08:46.34 ID:L2Dj+axd.net
>>913
グラトラのスポークホイールがポン付け可能なのですかっ!!。
知らなかったです、そりゃGN250も存在するんですもんねー
情報ありがとうございます!。

916 :774RR:2018/02/23(金) 22:32:16.85 ID:yr3zwXNS.net
>>915
ごめん。
勘違いしてた点がある。
フロントはポン付けできないっぽいわ。
gt125のが使えるらしい。
http://blog.goo.ne.jp/rahyou/e/08598d35d5dc6cce137907f228bce424
http://tasokori.net/%E3%80%90gn125%E3%80%91gn125h%E3%81%AB%E6%B5%81%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%83%A8%E5%93%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

917 :774RR:2018/02/23(金) 23:06:02.22 ID:prVGvLA/.net
ストップは持つけどテールランプがすぐ切れるのってどこが悪くなってんの?ここ半年で4回変えてる

918 :774RR:2018/02/24(土) 01:16:15.58 ID:pKzbsTy8.net
レギュレーター?

919 :774RR:2018/02/24(土) 01:29:44.88 ID:WBsOIBk2.net
ヘッドランプは切れないの?

920 :774RR:2018/02/24(土) 08:52:04.30 ID:PBQ6N/OK.net
>>916
探して来てくれてありがとうございます。
実は「gn スポーク」ググった時にそこの上のサイト見てました。
ぱっと見た目でグラトラのスポークが流用出来そうなんですけどねー。
世の中は甘く無いですね。
まぁgnのスポークも削り出し?のキャストも同じ位好きですよ。

921 :774RR:2018/02/24(土) 10:57:10.75 ID:kJmySEwC.net
>>917
テスターを使ってストップランプソケットでどれぐらい電圧が出ているかを確認。
12〜14ボルトなら正常。
外れているのならレギュレータ異常。
アマゾンで1,590円で売ってるので交換。
正常ならばランプが12V-21/5Wのものなのか確認。
ワット数の大きいものだったりすると切れたりする。

922 :774RR:2018/02/24(土) 21:42:07.01 ID:XQsMh7te.net
駐輪場でシグナスが倒れてきててENの左サイドカバー割れてた。。。
タオバオ見てるが純正品っぽいのがたくさんあってどれが当たりか判別できん。
どの商品買うか選ぶ基準とかある?

923 :774RR:2018/02/24(土) 22:08:41.50 ID:t2uNlkuN.net
マローダ→GZ125hs→GZ150で終了かとおもったら
イントルーダー150ってバイクが出てたのね
あのデザインはインドでは普通なのか?
日本じゃとんでもない変態バイクだよ(;´Д`)ハァハァ

924 :774RR:2018/02/25(日) 00:25:41.91 ID:6jxDPnp7.net
>>922
シグナスの奴に弁償させたらええやん
そんなに高いもんじゃないから複数注文して
一番いいやつを使ったらいい

925 :774RR:2018/02/25(日) 00:31:51.77 ID:Y63p2fcZ.net
>>924
そう、高くないし倒したのが良く知る人だったので許しちゃったのよねぇ
いや、けして女の子だから許したわけじゃ(爆

ついでに他の物も頼むし複数買ってみるしかないかね

926 :774RR:2018/02/25(日) 01:18:08.71 ID:fstuI4a5.net
>>923
GZ150メキシコでまだ売ってるけどね
https://www.suzuki.com.mx/motos/gz150-15
文章わからんけど多分2018版
https://s3.amazonaws.com/suzuki-motos/bikes/versions/colors/c61594972b3a9f3ef387a23a4e4702ecfc4e7a93.png

メキシコは中華スズキも普通にラインナップされてるんだよなぁ
https://www.suzuki.com.mx/motos/

イントルーダー150はつべの英語のコメントだけ見ると否定的なコメント多いような
たまたま目についたやつだけかもしれないけど

927 :774RR:2018/02/25(日) 01:20:51.98 ID:o4ipz6n3.net
>>925
なんと高度な技をw
ただ忘れっぽい図々しい人なら効果ないけどw

片道1500mの職場にENで通ってるが
燃費30以下になってるw

928 :774RR:2018/02/25(日) 01:55:15.41 ID:S1vxPEqz.net
イントルーダーめっちゃかっこいいんですけど。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73538758.html

こういうデザインのもっと国内で出してくれよ。
ついでに125CCので。

929 :774RR:2018/02/25(日) 02:14:56.75 ID:fstuI4a5.net
こういうレトロカラーなら
https://i.imgur.com/SlcjW9q.jpg

930 :774RR:2018/02/25(日) 02:17:56.83 ID:S1vxPEqz.net
ハザードランプ自作したんだけど、スイッチをクラッチの内側につけたら遠くて押し難い。
ハザードスイッチ付き左スイッチボックスでEN125-3Fに流用が出来るようなのはないかね。

931 :774RR:2018/02/25(日) 04:45:49.43 ID:/giy/yBG.net
国内で125出すとしたら、リヤフェンダーじゃなくてテールカウルの空きスペースに
白△が入るのかな、昔のアドレスみたいに

932 :774RR:2018/02/25(日) 05:07:34.94 ID:eEFArdz1.net
>>929
SW-1かな?

933 :774RR:2018/02/25(日) 05:11:13.89 ID:PQUoSKM3.net
インドルーダー150はジクサーのエンジンのやつか

934 :774RR:2018/02/25(日) 07:36:00.94 ID:eEFArdz1.net
ジクサーはFIなのに同じエンジンのイントルーダーはキャブ
確かNAVIもFIベンリィ系エンジンだけどキャブ
インドの排ガス規制がゆるいのか、アフリカ等ゆるい地域用の輸出オンリー仕様なのか

935 :774RR:2018/02/25(日) 10:16:49.39 ID:o4ipz6n3.net
ENのホイル細い
買ってから言うのもなんだけど
やっぱ自転車みたいで細いな・・・・

新車?異型ライトやシートが尻尾?が短いのはちょっと・・・
車体のデザインが嫌いじゃないだけにジレンマだわ

936 :774RR:2018/02/25(日) 12:18:08.94 ID:AOzZMS1Y.net
使えないから原付2種MTなんだが
どの車種にも致命的な欠点がある

937 :774RR:2018/02/25(日) 12:39:00.94 ID:eEFArdz1.net
1台で全部済ます場合の汎用性は高いけど特化型には敵わんからな

938 :774RR:2018/02/25(日) 12:41:32.89 ID:nhyvdU6Z.net
>>936
今更何解りきった事をドヤ顔で言ってんだこのハゲ

939 :774RR:2018/02/25(日) 13:16:51.78 ID:S1vxPEqz.net
ハゲいうヤツがハゲなんじゃ!
このハゲ!

940 :774RR:2018/02/25(日) 13:37:34.25 ID:/giy/yBG.net
てか>>936は誰へのレスなんだ?

941 :774RR:2018/02/25(日) 18:54:56.76 ID:S1vxPEqz.net
>>939
俺だよ、俺俺。

942 :774RR:2018/02/25(日) 20:20:33.34 ID:ARWdj9n5.net
ワッチョイスレもここもハゲが暴れてるw
GN乗る人ハゲが多くてハゲまされます

943 :774RR:2018/02/25(日) 22:34:57.14 ID:o4ipz6n3.net
ハゲによるハゲしいハゲまし with GN

944 :774RR:2018/02/25(日) 23:56:21.91 ID:lWyhFGGD.net
空冷単気筒の125には、それにふさわしい地味なデサインがよろしい。
変にスポーティーだと、かっこわるく感じてしまう。

945 :774RR:2018/02/26(月) 00:26:51.54 ID:4wQq0bkC.net
>>944
スポーティーなスタイルも時代時代で違うからなんとも

946 :774RR:2018/02/26(月) 07:01:14.54 ID:FHoR4bRU.net
EN125-3F位がちょうどいい。
GSX-S125だと少しやり過ぎ。
でもGSX-R125はアリ。

947 :774RR:2018/02/26(月) 10:00:19.54 ID:kzwOwfkq.net
GNはおっさん通勤バイク
ヘルメットをかぶる回数が多いから禿げる

948 :774RR:2018/02/26(月) 10:16:17.68 ID:oWg7z0rY.net
EN 3F:NOT ハゲ
全GN・EN 2F:ハゲING

949 :774RR:2018/02/26(月) 10:35:50.59 ID:FHoR4bRU.net
つまり3Fに乗っていればハゲが治るってことですね!
信じた!

950 :774RR:2018/02/26(月) 12:06:20.00 ID:3T2ZqMST.net
GSやGZはどうなるんですかねぇ

951 :774RR:2018/02/26(月) 14:04:19.94 ID:0mOl8XiO.net
>>950信憑性のあるデータが取れる程サンプル数が確保できない(売れていない)ので悪しからず。

952 :774RR:2018/02/26(月) 16:00:14.28 ID:uuHGS399.net
ヘルメットではげることはありません

953 :774RR:2018/02/26(月) 18:37:39.87 ID:lYGhsE1V.net
GN150ある?

954 :774RR:2018/02/26(月) 19:20:04.77 ID:a/gf+BgJ.net
>>953
中国にはニアGNの150はある。
https://i.imgur.com/eg0UGmb.jpg

955 :774RR:2018/02/26(月) 20:53:01.98 ID:ySSaSGqQ.net
自分結構若いと思われる女だけれど、GNの古くささとおっさん臭さがめちゃ好きだ。
ちなみにおっさんは特別好きじゃない。

956 :774RR:2018/02/26(月) 20:58:03.66 ID:AZGnay+E.net
おっさんの匂いが好き、と

957 :774RR:2018/02/26(月) 21:57:20.88 ID:HgOP5jmZ.net
ダンディなメンズが好きなのね

958 :774RR:2018/02/26(月) 21:59:25.63 ID:ySSaSGqQ.net
ハーレーとかは好きじゃないんだ。カブやGNがかっこいい。

959 :774RR:2018/02/26(月) 22:08:49.55 ID:oWg7z0rY.net
GNはリア充向けで
ENはキモオタ向け
かな

960 :774RR:2018/02/26(月) 23:38:05.65 ID:kzwOwfkq.net
禿げる遺伝が無くても ヘルメット摩擦摩耗やヘルメット内の毛根に対する衛生状態環境の
劣悪で毛が抜ける。

961 :774RR:2018/02/27(火) 06:13:04.41 ID:iKZyhMvz.net
以上ハゲの妄言でした

962 :774RR:2018/02/27(火) 07:25:11.51 ID:u+lyqHS7.net
そろそろ次スレ

963 :774RR:2018/02/27(火) 07:37:11.46 ID:X0XjhP+L.net
ハゲがハゲを隠したくて帽子をかぶる

帽子をかぶるとハゲると思う

ハゲは帽子かぶるな

964 :774RR:2018/02/27(火) 11:09:30.57 ID:KoNkMvV9.net
安いんで単に足のつもりで買ったんだけど、実際乗ってみると楽しくて愛着わいていろいろ改造とかしてしまってるわ。
面白いな〜これ。

965 :774RR:2018/02/27(火) 11:19:57.46 ID:LZOBEChv.net
>>964
ちなみに車種はなんですか?

966 :774RR:2018/02/27(火) 12:29:36.75 ID:KoNkMvV9.net
ENの3Fです。
友達が2Aに乗ってて貸してもらったりで興味を持ってたんだけど、今買うなら同じのじゃなく3Fにしとけって言われて買った。
正解だったわ。

967 :774RR:2018/02/27(火) 13:01:28.70 ID:diHXQYNd.net
>>966
友達と3速のままで並んで走って、下の回転からよーいドンしてみてよ。

エンジンの特性が違うはず。

968 :774RR:2018/02/27(火) 13:22:44.92 ID:KoNkMvV9.net
エンジン特性は確かに全然違いますね
2Aは高回転でどんとパワーが出る感じで、単純な速さで言えば絶対こっち。

3Fは低回転から電気モーターのように平均的に上がっていく感じで上のほうのパワーはないけれど、自分みたいにのんびり流す走り方だとこっちの方が乗りやすい。

あと2Aは振動がきつすぎて長時間乗るのは厳しい。ちょっと借りて乗る分には面白いんですけどね。

969 :774RR:2018/02/27(火) 13:40:14.08 ID:lmIVSmQD.net
3Fって振動少ないの?
ちょっと羨ましい、調べてないけどいつの間にかバランサーついたりする?

970 :774RR:2018/02/27(火) 16:06:52.34 ID:Y/hjsQ/s.net
3Fにはバランサー付いているそうですね。
エンジンの形状自体が2Aとは違います。

2Aだと幹線道路巡航の6000回転くらいで振動が厳しくなりますけど、3Fはバーエンドウェイトを抜いても全く問題ない振動レベルです。
2Aからマイナス1500回転くらいの感覚かな?

971 :774RR:2018/02/27(火) 19:43:23.40 ID:Wr8HK5ae.net
3F振動無いのか…羨ましい
ヤフオクとか見てても3Fのパーツ全然出ないしエンジンは流石にタオバオで買うと輸送費ヤバそうだし…

972 :774RR:2018/02/27(火) 19:58:37.78 ID:PM0tT9zO.net
>>970
>>1
次スレお願いします

973 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:47.05 ID:KoNkMvV9.net
建てたー。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/l50

974 :774RR:2018/02/27(火) 21:16:02.11 ID:PM0tT9zO.net
>>973


975 :774RR:2018/02/27(火) 22:30:00.80 ID:w/8Ez/ql.net
>>973
乙。

トリップメーターのつまみが気付いたらなくなってたんだけどそこだけってパーツあるのかな

976 :774RR:2018/02/28(水) 02:48:48.18 ID:w9iG58Ia.net
あ、ごめん
俺の無くなってたから拝借したわ

977 :774RR:2018/02/28(水) 02:51:39.72 ID:0ILswMce.net
他から持ってきてでも員数が合ってればいいのよな

978 :774RR:2018/02/28(水) 06:14:26.21 ID:fz/fC2rq.net
>>977
君は自衛官だな!

979 :774RR:2018/02/28(水) 07:23:53.28 ID:u3G/kxjh.net
>>975
トリップノブなんて汎用品でいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794V8NPK

980 :774RR:2018/03/01(木) 19:25:42.42 ID:xS3z4BNC.net
キルスイッチを取り付けたいんだけど、どこにスイッチをかましたらいいかな?
最初はイグニッションコイル手前につけようと思ったんだけど、配線図を見るとCDI手前にあるみたいだし、どうしようか迷ってる。

981 :774RR:2018/03/03(土) 00:30:56.65 ID:6yMr/2U9.net
EN2A(2012)のパイロットスクリュー調整で悩んでるんだけど、
朝晩は全閉から2回転と1/2回転戻し、昼〜昼過ぎは2回転と1/4回転戻しがちょうど
朝晩のセッティングだと昼はリッチ気味でトルクフルだけど、
もっさりレスポンスで回転数がなかなか落ちない
昼に合わすと朝晩は薄すぎてトルク感がなくなる
どうすればいいかな?

982 :774RR:2018/03/03(土) 01:43:35.63 ID:X/RvJZ8f.net
>>981
インテークマニホールドの交換。

983 :774RR:2018/03/03(土) 04:57:14.98 ID:i5bRIjzq.net
>>981
直キャブ?

984 :774RR:2018/03/03(土) 05:39:16.61 ID:QNDSxXD4.net
液キャベみたいだな

985 :774RR:2018/03/03(土) 11:09:26.72 ID:vg/C89E/.net
仲間のデフジジイ三人で捨てる物を食べに行った

醜かったwwww

986 :774RR:2018/03/03(土) 11:35:43.24 ID:sCkSgPl0.net
GN125H乗り続けて早二年
ついにリアボックスを買ってしまった…

987 :774RR:2018/03/03(土) 12:22:09.99 ID:0FKd0827.net
>>986
超便利だけど
超ダサい・・・・

横に付ける皮バッグをお勧めしたい

988 :774RR:2018/03/03(土) 12:28:19.54 ID:OWiEeoBl.net
>>986ようこそこちら側へ

989 :774RR:2018/03/03(土) 12:54:44.37 ID:sCkSgPl0.net
>>987
GNはどんなにダサい装備をつけてもそれなりに様になるバイクだと思ってるからヘーキヘーキ

>>988
よろしくお願いします

990 :774RR:2018/03/03(土) 14:13:22.92 ID:6+qPBwHe.net
>>986
ヘルメット入るだけでいいよね。
あとはスクリーンとハンカバで、究極のおっさんバイクを目指そう。
その気になればレッグシールドもつくらしい。

991 :774RR:2018/03/03(土) 15:18:04.78 ID:sCkSgPl0.net
>>990
いざつけてみたけどあんまり入れるもんないなぁと思っちゃったわ
買い物袋くらいかなぁ
ちなみにハンドルカバーはつけてるぜ!

992 :774RR:2018/03/03(土) 15:18:50.18 ID:sCkSgPl0.net
リアボックスつけてて気づいたんだけどリアキャリアとブレーキランプが真ん中に来てないんだけどこれは仕様ですか?

993 :774RR:2018/03/03(土) 15:51:49.88 ID:QNDSxXD4.net
>>992
画像を出せ画像を

994 :774RR:2018/03/03(土) 15:54:42.99 ID:7zkGHb2X.net
うちのGSもリアのインナーフェンダーの凹みとシートフレームの出っ張りの位置が合って無いからそういう物なのでは?

995 :774RR:2018/03/03(土) 16:20:52.20 ID:sCkSgPl0.net
>>994
そんなもんなんかなサンクス

996 :774RR:2018/03/03(土) 16:27:06.41 ID:SE7jQFVb.net
>>995今現在ちゃんと走ってるんでしょ?ならイイじゃん。

997 :774RR:2018/03/03(土) 16:28:38.77 ID:sCkSgPl0.net
>>996
そういうもんか?

998 :774RR:2018/03/03(土) 16:28:52.54 ID:sCkSgPl0.net
うめ

999 :774RR:2018/03/03(土) 16:29:24.11 ID:sCkSgPl0.net
うめ

1000 :774RR:2018/03/03(土) 16:29:44.49 ID:sCkSgPl0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200