2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】

1 :774RR:2017/10/23(月) 18:11:36.15 ID:5n8FBCZl.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500842458/

832 :774RR:2018/02/17(土) 05:44:26.74 ID:8Uuhadrp.net
>>831
嘘だろ
基本はフロントブレーキだぞ

833 :774RR:2018/02/17(土) 09:01:18.34 ID:OpO7sIJR.net
>>831
車でも前後のタイヤの摩耗具合を均等にするためにローテーションと言うやつをするの知ってる?
最近一般的なff車は駆動輪と制動輪が同じ前輪ばっかが減っていって後輪が全然減らないので、定期的に前輪と後輪を入れ替えるようにする。
それみたいなもんです。

バイクは駆動輪が後輪だから、制動輪は前輪に割り当てるように運転すると均等に減っていくのでタイヤ交換時期を合わせることができるってわけ。

もちろん長い坂道を下るときとかは、ブレーキトラブルを避けるためにエンジンブレーキを使う必要があるけど。

834 :774RR:2018/02/17(土) 12:04:23.48 ID:GAUlFlb9.net
質問者と嘘回答のセットで詰まらん荒らしをしとるな

835 :774RR:2018/02/17(土) 19:34:09.27 ID:3TUCtTvH.net
グランドツアーの最新話にGNとGSを足したようなインド原二が出てるぞ
魚ぶら下げて途上国の未舗装路走るとこの手のバイクはホント絵になるな

836 :774RR:2018/02/17(土) 20:28:08.22 ID:ywuGAcRl.net
>>832
教習の急制動で縦回転してからフロントブレーキ恐怖症
>>833
ENだと前後90/90でもいけるらしいからローテーションすればいいんだね

837 :774RR:2018/02/17(土) 20:39:37.34 ID:OpO7sIJR.net
>>836
ローテーションはやめたほうがいい。
車と違ってバイクはホイール丸ごと交換するってわけにはいかないから、タイヤをホイールから外して入れ替えなくてはいけない。
すごい手間だし、ビードも痛める。

838 :774RR:2018/02/17(土) 21:06:11.83 ID:Ak4qzSb2.net
>>836
ローテーションなんて考えるな。
減ったら変えればいい

839 :774RR:2018/02/17(土) 23:56:26.26 ID:1wGHg1xh.net
フロントブレーキ多用は危険だな。バンバン乗ってたときはホイール前後入れ替えれたからリアが減ったら変えてたなー。レクタングルすぐ減ってたわ

840 :774RR:2018/02/18(日) 09:16:21.03 ID:6AerwsAl.net
フロントブレーキが危険だなんて生まれて初めて聞いたわw

841 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:35.15 ID:bVBtqSTe.net
>>840
たまにいるんだよ
コントロールとかしないでいきなり全開でブレーキなのかね?

842 :774RR:2018/02/18(日) 09:56:32.99 ID:dfDkRv5J.net
>>839爆釣ですな

843 :774RR:2018/02/18(日) 10:39:10.08 ID:aV+nomVl.net
たった2レスで?

844 :774RR:2018/02/18(日) 11:06:00.63 ID:8a58GfeU.net
極論言うとバイクは危険

845 :774RR:2018/02/18(日) 11:24:21.12 ID:CJ8lC0r9.net
人生は危険

846 :774RR:2018/02/18(日) 12:36:32.20 ID:cNQs8bFP.net
リアルは地獄

847 :774RR:2018/02/18(日) 12:44:32.76 ID:8a58GfeU.net
外でれませんな

848 :774RR:2018/02/18(日) 13:20:50.56 ID:04osbvCI.net
家にいても安全ではない

849 :774RR:2018/02/18(日) 19:24:00.82 ID:LJnyzcHe.net
走行距離1700キロのGS125でドライブスプロケット1兆上げしたんだけど
ドリブンスプロケットとチェーンが純正だとチェーンの長さがギリギリで
交換には手間取るし遊びはほぼ無いしでヤバイ事になった
跨ってチェーン触ると1センチも遊びがないしテスト走行で死ぬかもしれん

850 :774RR:2018/02/18(日) 20:17:54.17 ID:cNQs8bFP.net
>>849
左右のチェンアジャスタ目いっぱい緩めてもその状態?

851 :774RR:2018/02/18(日) 20:54:39.79 ID:LJnyzcHe.net
>>850
目一杯緩めて蹴り込んでメモリがエンジン側の端に合ってる状態になってる
一人でやってるからチェーンの遊びの測定は大雑把だし跨ってても1センチ位は有ったかも

852 :774RR:2018/02/18(日) 22:11:01.74 ID:nlxGn+bV.net
走行距離短い分チェーンの伸びが少なすぎるんじゃないのかな

853 :774RR:2018/02/18(日) 22:21:38.72 ID:nnb1pzY5.net
>>836
後ろ110ぐらい無いと格好がつかないぞ
まぁホイルが細すぎなんだけど・・・・

ローテンションってw
車じゃないんだからw

854 :774RR:2018/02/18(日) 23:12:42.88 ID:LJnyzcHe.net
>>852
作業終わったのが日没後だったから明日改めて確認して
それでも駄目そうだったら2コマだけバラ売りの買うか長めのチェーンを新調するわ

855 :774RR:2018/02/19(月) 00:35:53.91 ID:yPfow1aV.net
>>854
継ぎ足すより新調したら?
DIDやRKのスタンダードなら安くて国産だし
純正の台湾製DIDより動きが軽くてロス軽減になるよ

856 :774RR:2018/02/19(月) 01:03:58.84 ID:jYw9tZR/.net
>>853
まあ日曜も終わりって時刻だからローテンションなのは解るけどさ

857 :774RR:2018/02/19(月) 03:23:43.46 ID:yPfow1aV.net
ローテンション・・・・ジワジワくるなw

858 :774RR:2018/02/19(月) 07:13:19.95 ID:cKjMLMQB.net
そりゃまあチェーンはテンションかかったピンピンの状態よりはローテンションの方がいいよなw

859 :774RR:2018/02/19(月) 09:07:31.20 ID:SBeBnSV5.net
チェーンテンション調整なんだけど、センタースタンドを立てた状態で中央2〜3センチほどの振り幅でいいのかな?

あとオイル量だけど、エンジンが完全に冷えた状態でセンタースタンドを立ててF〜Lの間でいいのかな?
エンジンがまだ生ぬるい状態だと、1時間位放置してからLの位置までオイルを入れても、翌朝に点検窓いっぱいまでオイルが上がってしまう。

860 :774RR:2018/02/19(月) 11:48:15.96 ID:JrhIsYyL.net
>>859
長時間置いて、H超えてるなら入れすぎだから抜いてください

861 :774RR:2018/02/19(月) 19:37:45.37 ID:Kzo6gxXn.net
>>859のように冷間時にオイル交換するとオイルラインやヘッド部にたまってるオイルが
抜けきらないから少なくとも30分は暖機してオイルを柔らかくしないといけない。

暖機後オイル抜き、新しいオイルを上限レベルまで入れてからエンジンを数分回し、
オイルを各部に行き渡らせる。エンジンカット後、減っていたら上限までつぎ足す。

862 :774RR:2018/02/19(月) 19:54:59.79 ID:bOHzGlxH.net
>861
暖気長すぎ。3分もやれば充分。
新しいオイル入れたら3分くらい暖気、エンジン停止後数分してレベルを見る。
レベル窓の半分くらいまで入っていればオーケー、
レベル窓下限付近〜以下ならば少量継ぎ足す。

863 :774RR:2018/02/19(月) 21:21:29.09 ID:c4Ht2FPJ.net
だよなーw
少なくとも30分って長すぎる

864 :774RR:2018/02/19(月) 22:37:32.04 ID:TV3dM6iV.net
ドカだったら、とっくに燃えて大火事だな

865 :774RR:2018/02/19(月) 23:14:57.43 ID:OhKfT/xF.net
30分はご近所さん的にも長すぎてあかんw

866 :774RR:2018/02/20(火) 00:46:57.60 ID:L4Td6R9X.net
暖気運転するとどのような効果がありますか?
その後の走りに直結する?

867 :774RR:2018/02/20(火) 00:52:37.32 ID:Y2CMOe2h.net
>>866
冬場だと、スムーズに走れる。

868 :774RR:2018/02/20(火) 03:26:27.25 ID:rC1suNNO.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

869 :774RR:2018/02/20(火) 03:26:52.72 ID:rC1suNNO.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

870 :774RR:2018/02/20(火) 03:30:10.29 ID:fR2JbfJL.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

871 :774RR:2018/02/20(火) 03:30:31.48 ID:fR2JbfJL.net
地球温暖化
サーモスタットが開く

872 :774RR:2018/02/20(火) 07:58:28.22 ID:y97DwLmy.net
暖気運転てどういうの?
俺はスタートした後、1分間位4-5,000回転ぐらいで走ってエンジンがあったまったらそのまま普通に走るけど。
そういうの?

873 :774RR:2018/02/20(火) 08:06:01.52 ID:vzB08N5y.net
>>872
人や周囲の環境によってやり方も時間もバラバラだしこれという決まりはない
ゆっくり走って温めるのもタイヤやショック、チェーンを慣らせるから間違ってないと思う

874 :774RR:2018/02/20(火) 14:19:51.45 ID:s4NEdGDh.net
3マンキロ超えた今年の冬からしっかり暖気(チョークで1分くらいその後チョーク戻して5分)しないと高回転まで回らなくなった。乗ってるときにマフラーがブボブボ鳴って失火する感じ。ガス欠の時みたいな症状になるんだがなにこれオイル上がり?

875 :774RR:2018/02/20(火) 15:07:50.98 ID:vzB08N5y.net
>>874
冬だし失火ならアイシングじゃないの?
寒すぎるとどんだけ暖気してても走行中に冷えてやられるぞ

876 :774RR:2018/02/20(火) 15:10:55.62 ID:mP8cnP2i.net
>>874
普通だと思うが

877 :774RR:2018/02/20(火) 19:02:39.51 ID:9Gl8uu7T.net
>>872
俺はシリンダーヘッドのフィンをさわって暖かいなーと感じるまでアイドリング
>>874
アイシングだね。あとパイロットスクリューで燃調を濃いめにするといいかも

878 :774RR:2018/02/20(火) 19:29:14.09 ID:kRjZ669/.net
VMキャブがエアスクリューでCVキャブがパイロットスクリューだっけ?
ENのBSキャブはCV系だから緩めると濃くなる?

879 :774RR:2018/02/20(火) 21:12:28.10 ID:s4NEdGDh.net
>>875 876 877
アイシングなのか。5年乗ってて初めてだったから老朽化かとおもった。今年はやっぱり寒いんだな。
燃調濃い目やってみる!

880 :774RR:2018/02/20(火) 21:31:02.68 ID:cv8i6lx7.net
アイシングなら信号みたいに回転数落ちるところで
エンストすると思うよ。
エンストしないならアイシングじゃなくてキャブとか別の原因があるんじゃね?

881 :774RR:2018/02/20(火) 22:05:41.63 ID:kRjZ669/.net
ボコボコ言って高回転が回らないのならプラグがかぶってる。
暖気すれば問題ないのなら吸排気のタイミングずれ?
タペットのクリアランスが冷間時だと広すぎるのでは?
まずプラグをチェックスベシ

882 :774RR:2018/02/20(火) 23:34:59.79 ID:s4NEdGDh.net
>>880>>881
アイシングじゃないのか。無縁の土地だったからアイシングの症状わかってない。
思い返せば11月くらいからだしアイシングではなさそう。プラグ交換もしてみたけどカブってはなさそう。タペットは3万キロ無調整だし初体験してみる。
前回4輪用の安物オイル入れてたからかとエクスターにフィルターごと交換して数日は調子よかったんだよな

883 :774RR:2018/02/20(火) 23:51:41.38 ID:qQG44b5j.net
キャブのダイヤフラムが破れていないかい?

ダイヤフラムが小さな穴(破れ)でも破れていると
スロットル少し開けたときは違い分からないけど
全開にすると全然加速しなくなる症状が出るよ

884 :774RR:2018/02/20(火) 23:52:46.65 ID:qQG44b5j.net
あと暖気しても信号待ちとかでエンストする症状も出るよ

885 :774RR:2018/02/20(火) 23:54:59.31 ID:qQG44b5j.net
キャブのトップカバー(蓋)をプラスドライバーで開けて
確認するだけのお手軽作業だからまずはダイヤフラムを確認するよろし
詳細はggrks

886 :774RR:2018/02/20(火) 23:59:42.88 ID:pHcExIN/.net
幹線道路の信号待ちでエンストしてセルでかからなかった時はまじで焦ったな、、
たまたま左車線の先頭にいたから押して左折できたけど
あれが中央車線とかでなってたらと思うと恐ろしい

887 :774RR:2018/02/21(水) 00:16:42.63 ID:+SI8QWws.net
>>882
タペット調整が初めてなら止めとけ

888 :774RR:2018/02/21(水) 03:13:56.72 ID:tDLJS+wr.net
>>885
ダイヤフラムは25000キロのときに国産に交換済みです。破れたときのみたいなフケの悪さじゃないですね。暖気したら症状は出ない。
とりあえず腰上OH時期なのかも。買い替え時期かなGNさん…
>>887
そんな難しいのタペット調整って?

889 :774RR:2018/02/21(水) 03:29:00.98 ID:A8/l4zfv.net
腰上OHってピストンとシリンダーの交換?
それともバルブのあるシリンダーヘッド?

890 :774RR:2018/02/21(水) 10:11:52.74 ID:T5ZDtuKf.net
>>888
インマニとかは大丈夫?
アイドリング状態でパーツクリーナーを吹いて確かめてみてはどうだろう。

891 :774RR:2018/02/21(水) 10:26:44.64 ID:JnoxsaZt.net
>>889
一番摩耗するピストンリングとシリンダーをメンテしないで
ヘッドのカムやらバルブだけ交換してどうしたいの?
答えはわかるだろ

892 :774RR:2018/02/21(水) 13:37:37.78 ID:4ryoTMzK.net
スプリングが入ってるからタペット調整できる気がしない・・・

893 :774RR:2018/02/21(水) 14:48:49.29 ID:tDLJS+wr.net
>>890
インマニ大丈夫だった。今いじってて気づいたんだけどマフラーから二箇所霧のように噴出してるとこがあってみてみたらマフラーに穴があったんだけどこんなとこに穴なんかないよな普通。排気漏れでゴボゴボか
https://i.imgur.com/drk9ONK.jpg
https://i.imgur.com/UkE9dkx.jpg
https://i.imgur.com/He0n6Zr.jpg

894 :774RR:2018/02/21(水) 15:05:48.65 ID:STp2nkOr.net
>>893
試しにアルミテープでも貼ってみたら?

895 :774RR:2018/02/21(水) 15:13:51.73 ID:OEJ6owjO.net
>>892
そこは水抜き穴でもともと空いてるんじゃね?
自分のも穴が空いてるよ

896 :774RR:2018/02/21(水) 15:23:33.73 ID:AS+lj44z.net
>>893水抜きの穴では?と思いつつ今確認したら俺のGNにも開いているから、やはり水抜きでしょう。

897 :774RR:2018/02/21(水) 15:38:56.13 ID:gL0QOKhs.net
>>894
貼ってみる。
>>895 896
黒ずんでる方が謎穴。向こうが見えてる穴は水抜き穴だと思うし前から確認できてたんだよね。みんな空いてるならここは関係ないか

898 :774RR:2018/02/21(水) 16:32:54.43 ID:AS+lj44z.net
>>897イヤ、だから貼っちゃダメなんだって。
マフラー腐蝕しても構わんってのなら好きにすりゃいいけど。

899 :774RR:2018/02/21(水) 19:05:38.11 ID:+SI8QWws.net
>>897
水だけ出るとでも思ってるの?

900 :774RR:2018/02/21(水) 21:41:55.17 ID:T5ZDtuKf.net
じゃあ一体何が出るってんだよ!

901 :774RR:2018/02/21(水) 23:08:16.22 ID:67tveonU.net
カムチェーンだけ交換したいんだが
ドライブチェーンのようにクリップを外して一本にすることは出来れば簡単に新品に交換出来るが
無理ならシリンダーとジェネレーターカバーを外して輪っかのまんま交換ってことになるのかな

902 :774RR:2018/02/22(木) 01:35:19.44 ID:xTIJjpgR.net
EN2AのリアにK527 3.25-18 4PR入れると90/90-18よりも機動性低下するかな?

903 :774RR:2018/02/22(木) 08:24:09.18 ID:duvdtPs3.net
>>901
輪っかのまま交換ということになる

ローターカバーだけではなく
ローターも外さないと輪っかが通らない

904 :774RR:2018/02/22(木) 18:14:41.58 ID:O/ponMOu.net
>>902
細い奴入れるんすね

905 :774RR:2018/02/22(木) 21:01:17.50 ID:xTIJjpgR.net
>>904
7mmほど幅が狭まって15mmほど直径が大きくなるのかな。
4.50-18とか100〜110/80〜90-18入れたらカッコいいと思うけど、
リムの許容幅外になってしまうから交換してくれないみたい。
自己責任で誓約書書くって言ってもだめとのことだった。

906 :774RR:2018/02/23(金) 07:58:58.17 ID:L2Dj+axd.net
すみません先輩様方、当方SF44乗りの者でサブにGN125Hを購入検討中の者で
便乗質問で申し訳ないのですが、
GN125Hにフロント3.00リア4.10のタイヤは入るのですか?。
ようつべで海外のGN125を視聴してるとリア4.10?を入れてる方が見受けられますけど平気なのかな?と疑問になりまして。

907 :774RR:2018/02/23(金) 09:29:18.90 ID:BUVAYtrm.net
>>905
こっちは リア110/80 店で入れてもらえたよ

908 :774RR:2018/02/23(金) 09:36:18.58 ID:yr3zwXNS.net
>>906
フロントは楽勝だし、リアもK327Aで120-90-16入れている人がいる位なんだから大丈夫なんじゃね?

909 :774RR:2018/02/23(金) 09:37:32.86 ID:UTvcLeVJ.net
>>906
フロント3.00リア4.10 ならどちらもリムの許容内だし
フェンダーやチェーンカバーにも干渉しないよ

910 :774RR:2018/02/23(金) 09:45:39.35 ID:yr3zwXNS.net
ちなみにグラストラッカービッグボーイのスポークホイールにすることで130/70-18を入れている人もいる。
ただしかなりギリギリっぽいのでチェーンカバーとかと干渉する個体もあるようなので、ものによっては干渉部分を削るとかの加工が必要だったりするようだけど。

911 :774RR:2018/02/23(金) 12:14:40.84 ID:gFi3Sm6f.net
>>907
どこにも干渉しない?

912 :774RR:2018/02/23(金) 17:26:13.17 ID:L2Dj+axd.net
>>908
>>909
ありがとうございます。勉強になりました。
>>910
ようつべで見たヨーロッパ仕様?のGN125はかっこいいですね。
スポークホイールにボルティの限定車の様なツートンのタンク。
(コレを新車で売ってほしいわ)
オリジナルが好きなので加工して迄スポーク化とか私は出来ないし嫌ですね。

913 :774RR:2018/02/23(金) 17:56:20.17 ID:yr3zwXNS.net
>>912
グラトラのなら前後ともポン付け可能だよ。

914 :774RR:2018/02/23(金) 21:19:29.88 ID:BUVAYtrm.net
>>911
こっちの3Fは全く問題なし(BT45 R:18-110/80)
120位だったらギリギリ入りそうな感じ
(110がベターかも)

915 :774RR:2018/02/23(金) 22:08:46.34 ID:L2Dj+axd.net
>>913
グラトラのスポークホイールがポン付け可能なのですかっ!!。
知らなかったです、そりゃGN250も存在するんですもんねー
情報ありがとうございます!。

916 :774RR:2018/02/23(金) 22:32:16.85 ID:yr3zwXNS.net
>>915
ごめん。
勘違いしてた点がある。
フロントはポン付けできないっぽいわ。
gt125のが使えるらしい。
http://blog.goo.ne.jp/rahyou/e/08598d35d5dc6cce137907f228bce424
http://tasokori.net/%E3%80%90gn125%E3%80%91gn125h%E3%81%AB%E6%B5%81%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%83%A8%E5%93%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

917 :774RR:2018/02/23(金) 23:06:02.22 ID:prVGvLA/.net
ストップは持つけどテールランプがすぐ切れるのってどこが悪くなってんの?ここ半年で4回変えてる

918 :774RR:2018/02/24(土) 01:16:15.58 ID:pKzbsTy8.net
レギュレーター?

919 :774RR:2018/02/24(土) 01:29:44.88 ID:WBsOIBk2.net
ヘッドランプは切れないの?

920 :774RR:2018/02/24(土) 08:52:04.30 ID:PBQ6N/OK.net
>>916
探して来てくれてありがとうございます。
実は「gn スポーク」ググった時にそこの上のサイト見てました。
ぱっと見た目でグラトラのスポークが流用出来そうなんですけどねー。
世の中は甘く無いですね。
まぁgnのスポークも削り出し?のキャストも同じ位好きですよ。

921 :774RR:2018/02/24(土) 10:57:10.75 ID:kJmySEwC.net
>>917
テスターを使ってストップランプソケットでどれぐらい電圧が出ているかを確認。
12〜14ボルトなら正常。
外れているのならレギュレータ異常。
アマゾンで1,590円で売ってるので交換。
正常ならばランプが12V-21/5Wのものなのか確認。
ワット数の大きいものだったりすると切れたりする。

922 :774RR:2018/02/24(土) 21:42:07.01 ID:XQsMh7te.net
駐輪場でシグナスが倒れてきててENの左サイドカバー割れてた。。。
タオバオ見てるが純正品っぽいのがたくさんあってどれが当たりか判別できん。
どの商品買うか選ぶ基準とかある?

923 :774RR:2018/02/24(土) 22:08:41.50 ID:t2uNlkuN.net
マローダ→GZ125hs→GZ150で終了かとおもったら
イントルーダー150ってバイクが出てたのね
あのデザインはインドでは普通なのか?
日本じゃとんでもない変態バイクだよ(;´Д`)ハァハァ

924 :774RR:2018/02/25(日) 00:25:41.91 ID:6jxDPnp7.net
>>922
シグナスの奴に弁償させたらええやん
そんなに高いもんじゃないから複数注文して
一番いいやつを使ったらいい

925 :774RR:2018/02/25(日) 00:31:51.77 ID:Y63p2fcZ.net
>>924
そう、高くないし倒したのが良く知る人だったので許しちゃったのよねぇ
いや、けして女の子だから許したわけじゃ(爆

ついでに他の物も頼むし複数買ってみるしかないかね

926 :774RR:2018/02/25(日) 01:18:08.71 ID:fstuI4a5.net
>>923
GZ150メキシコでまだ売ってるけどね
https://www.suzuki.com.mx/motos/gz150-15
文章わからんけど多分2018版
https://s3.amazonaws.com/suzuki-motos/bikes/versions/colors/c61594972b3a9f3ef387a23a4e4702ecfc4e7a93.png

メキシコは中華スズキも普通にラインナップされてるんだよなぁ
https://www.suzuki.com.mx/motos/

イントルーダー150はつべの英語のコメントだけ見ると否定的なコメント多いような
たまたま目についたやつだけかもしれないけど

927 :774RR:2018/02/25(日) 01:20:51.98 ID:o4ipz6n3.net
>>925
なんと高度な技をw
ただ忘れっぽい図々しい人なら効果ないけどw

片道1500mの職場にENで通ってるが
燃費30以下になってるw

928 :774RR:2018/02/25(日) 01:55:15.41 ID:S1vxPEqz.net
イントルーダーめっちゃかっこいいんですけど。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73538758.html

こういうデザインのもっと国内で出してくれよ。
ついでに125CCので。

929 :774RR:2018/02/25(日) 02:14:56.75 ID:fstuI4a5.net
こういうレトロカラーなら
https://i.imgur.com/SlcjW9q.jpg

930 :774RR:2018/02/25(日) 02:17:56.83 ID:S1vxPEqz.net
ハザードランプ自作したんだけど、スイッチをクラッチの内側につけたら遠くて押し難い。
ハザードスイッチ付き左スイッチボックスでEN125-3Fに流用が出来るようなのはないかね。

931 :774RR:2018/02/25(日) 04:45:49.43 ID:/giy/yBG.net
国内で125出すとしたら、リヤフェンダーじゃなくてテールカウルの空きスペースに
白△が入るのかな、昔のアドレスみたいに

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200