2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part41

1 :774RR:2017/10/26(木) 06:08:15.45 ID:WMlhoZMV.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506083248/

321 :774RR:2017/10/31(火) 00:17:01.91 ID:DPrG+I6C.net
たかが30万ぐらいで騒ぐな

322 :774RR:2017/10/31(火) 00:38:09.57 ID:pfF6sD7A.net
おまえら待望の熊本組み立てなんだからそれぐらい上乗せして差し上げろ

323 :774RR:2017/10/31(火) 00:41:27.07 ID:fMmnJpqf.net
俺はどこで組んでくれてもいいんだけど

324 :774RR:2017/10/31(火) 00:52:45.01 ID:67XkSNyG.net
妥当な線として暫定33万か・・・
カブも出世したもんやで

325 :774RR:2017/10/31(火) 01:46:05.41 ID:VDn1VeIf.net
33万だと冷静に比較すると結構いろいろなバイクが手に入るな

326 :774RR:2017/10/31(火) 01:47:24.49 ID:fMmnJpqf.net
カブが30万超えるわけないだろ

327 :774RR:2017/10/31(火) 06:00:07.22 ID:28oZMmkR.net
初代のノーマルとの価格差が今回縮まる要因がない

328 :774RR:2017/10/31(火) 06:13:04.14 ID:keOVIcxL.net
アップマフラーって実用性無いやん
サイドバッグ付けれんし、火傷するし

329 :774RR:2017/10/31(火) 06:45:08.38 ID:vkawSL/+.net
もうベース車売ってんだから価格とか細かい仕様とかどうでもいいんで勿体つけずにさっさと売り出せと言いたい

330 :774RR:2017/10/31(火) 06:48:36.16 ID:hmUJxf1K.net
アップマフラーのハンターカブを以前所有していた、俺の経験
キャブのインテークダクトが荷台のところについていた、アップマフラーと相まって
プラグに水が触れなければ、川とか水たまりをスイスイと走れるのだ

だが、インテークダクトがもろに天に向かって開口していたので、庭に止めて置いたらば、雨がキャブまで攻め込んで、キャブ交換した苦い思い出

331 :774RR:2017/10/31(火) 06:58:25.76 ID:gPcCGXrS.net
現行タイプ278000+40000=318000円くらいだろうね
そしてレッグシールド付けたい人はプラス20000くらい

332 :774RR:2017/10/31(火) 07:33:01.82 ID:cwtxdgnd.net
普通のカブより6万高いのがクロスカブなんだからメーカー希望小売価格で34万弱ってところでしょ
レッグシールド付けたければ36万くらい

333 :774RR:2017/10/31(火) 07:44:54.14 ID:oaW8DXHU.net
そう考えたら高すぎ
と言うか現行にパーツ移植余裕でしょ
タンクの容量が増えたとか124.9ccとか
全波整流とか大きな変化があればともかく
買い替えするほどのことでもない

現行仕様が継続販売されるのかは知らんけど
現行にプレミアつきそう

334 :774RR:2017/10/31(火) 07:52:05.97 ID:AZjJwZCx.net
俺こないだ買ってコミコミ27万だったぞ
感覚的に10万プラスか
中華カブはすぐ壊れるのでカブ伝説は通用しない説が
あるから国産は気になるが
カブって随分と変わっちまったもんだな

・安い
・信じがたいほど燃費がいい
・絶対壊れない

こんなイメージがあるけど、今や2番目ぐらいか?

335 :774RR:2017/10/31(火) 08:01:25.87 ID:eMAkCEtw.net
壊れないと安いは元から嘘
カブは壊れるが修理代が自転車並みで安価が正しい

336 :774RR:2017/10/31(火) 08:06:48.12 ID:pfF6sD7A.net
そう?何台も鉄カブ乗り継いだけどあれはホントに壊れるとこないよ
構造がシンプルなのと長い歴史の中で弱点が改良されてるおかげだな
走行距離が嵩む以外の理由で買い換えたことがなかった

337 :774RR:2017/10/31(火) 08:37:03.41 ID:rcg7VPnk.net
>>333
つくわけないじゃん
新型の方が上位互換なのに

おれはパーツが、一通り出揃ったら買い換えるわ

338 :774RR:2017/10/31(火) 08:41:47.34 ID:jhZANKkf.net
現行クロスカブに新型の外装を付けた方が安上がり

339 :774RR:2017/10/31(火) 08:44:56.26 ID:u9mK9SCI.net
>>336
乗り換えの目安は何万キロ?何台乗り継いだの?

340 :774RR:2017/10/31(火) 09:03:45.00 ID:pfF6sD7A.net
>>339
鉄カブでスレチだからさらっと書くけど、大体三万キロ以内で買い換えてた
もちろんまだまだ余裕で走るからそれぐらいだと高く売れた
仕事とプライベートと両方で使うと三万なんてあっという間。七台ぐらいは乗り換えたはず
クロスカブも中華中華と騒がれたが結局鉄カブと似たような耐久性はあると思うよ
三万キロ乗ってライトの球が4、5回切れたぐらいか

341 :774RR:2017/10/31(火) 09:33:42.21 ID:uNdHdimS.net
50に乗ってたころはろくにメンテしないで雨ざらしでノートラブルだったな
たまにオイルとタイヤ交換だけ買った店にやってもらって8年乗れてまだまだ走れたな

342 :774RR:2017/10/31(火) 13:01:39.62 ID:UTGv/36r.net
モンキー最終が43万だぞ!30万なんて安いだろ!

343 :774RR:2017/10/31(火) 13:21:52.14 ID:67XkSNyG.net
盆栽は用途が別

344 :774RR:2017/10/31(火) 14:17:54.76 ID:AZjJwZCx.net
このパーツって何だっけw
光軸調整のとこかな
https://i.imgur.com/llTgQeH.jpg

345 :774RR:2017/10/31(火) 14:36:45.53 ID:03QaCNC0.net
あ〜あ、それ組み残しちゃうなんて走行時に車体バラバラになるぞwww  なーんて。

ホーンの取り付け部かレッグシールドの取付ボルトの一部に使ってなかったっけ?
光軸疑うって事はヘッドライトあたりをバラしたんだろうけど・・・

346 :774RR:2017/10/31(火) 15:11:15.07 ID:oaW8DXHU.net
2年で走行距離14000だから、まだまだ
都道府県全制覇までは乗るよ

347 :774RR:2017/10/31(火) 15:25:12.28 ID:Q0He4+1H.net
まあ来年2月くらいにバイク雑誌で発売日発表と
インプレ記事が出て、3月くらいからモノマガジンとか
アイテム購買雑誌に クロスカブが熱い!!とか見出しが
出るだろうな。
4月にミカスが黄色のを買ってこのスレでやたらと
話題にされそのあと延々と旧型との比較ブログを書いた
カエル1がGW直前に買って行く先々を雨にする。
このスレでスプロケだのマフラーだの一通り繰り返した
あと新旧オーナー同志のいがみ合いが夏まで続くが
次第に飽きられて秋の青山カフェまではスレも
マッタリする。
赤はカタログに出るが出荷が遅れて一時レア車扱いになる

348 :774RR:2017/10/31(火) 15:35:51.11 ID:2Ny50M9t.net
熱いなお前ら

349 :774RR:2017/10/31(火) 15:36:30.52 ID:sIWy10ZC.net
>>347
 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

350 :774RR:2017/10/31(火) 16:10:57.80 ID:pPa8Kgpz.net
>>344
光軸のは四角いので違いますね。
シールドに嵌めてからボルト留めするパーツの気がする。
シールド側に残る時と外れる時があるので外れちゃったんじゃないかな?

351 :774RR:2017/10/31(火) 16:36:23.79 ID:mxNNblQE.net
>>344
見たことある

352 :774RR:2017/10/31(火) 17:55:08.97 ID:pfF6sD7A.net
>>349
ほら、これで機嫌なおせよ
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ 

353 :774RR:2017/10/31(火) 17:57:47.32 ID:rlEvsbWA.net
>>344
どこバラした?

354 :774RR:2017/10/31(火) 18:24:33.49 ID:keOVIcxL.net
>>344
少なくとも外装とヘッドライト内部では見たこと無いな
ウインカー周辺とかホーンあたりならバラしたことないからあるかもしれん

355 :774RR:2017/10/31(火) 18:50:13.23 ID:qjFFcpSD.net
>>344
ヘッドライト横のやつじゃないの?

356 :774RR:2017/10/31(火) 18:59:36.88 ID:COksiuUA.net
Proとサスペションはほとんど同じだよな?
Proのデカイリヤキャリアも無いし、Proの前カゴも無い
あとはリムとタイヤが違うだけ
ホンダがその気になれば、Proと同じ位の値段で出せるよな

357 :774RR:2017/10/31(火) 19:13:30.55 ID:DDxcE8Wp.net
よなって言われてもw

まぁ旧型の価格差を参考にしとけば良いと思うぞ

358 :774RR:2017/10/31(火) 19:24:33.21 ID:COksiuUA.net
クロスカブのネックは、値段と低いギヤ比
ギヤ比はノーマルカブと同じで良いと思うけどな

359 :774RR:2017/10/31(火) 19:29:30.77 ID:VkFFpz3m.net
新型が出てから、アフターマーケットのオプションパーツが出始め揃うのが半年だと思うな
それまでに金を貯めればいいかも

私は、現行を乗りつぶす予定と

360 :774RR:2017/10/31(火) 19:31:58.35 ID:zjr0DOSV.net
林道散策用のカブ90から買い換え検討してるけど30万半ばだと普通に125オフが選択肢に入ってくる値段だよなぁ

361 :774RR:2017/10/31(火) 19:32:02.95 ID:a5Bteb6K.net
>>356
原価計算をクロスカブの販売見込み台数ベースで区分して行ってる限り、カブプロと同じ値段での販売は無い

362 :774RR:2017/10/31(火) 20:28:26.48 ID:3RpMUk7N.net
>>360
beta125空冷

363 :774RR:2017/10/31(火) 20:52:02.40 ID:iJhYprfz.net
クロスカブは他車と比較検討して買うものじゃない
比較検討するくらいなら他の買え
衝動買いするのがクロスカブ
そして、ローンしなきゃ買えない層も買わなくて良い
クロスカブは大人のおもちゃ

364 :774RR:2017/10/31(火) 21:11:01.35 ID:b0CU7QQ/.net
>>363
ごめんなさい。ローンで買っちゃいました

365 :774RR:2017/10/31(火) 21:12:52.21 ID:0W8rvBIC.net
十人十色なんだからさー、自分は下駄

366 :774RR:2017/10/31(火) 21:16:48.77 ID:Xg7JnYSy.net
下駄兼ロングツアラーだな

367 :774RR:2017/10/31(火) 21:19:30.75 ID:ok0lpSq9.net
自分も下駄だなー 
車よりも大型よりも乗ってるわw

368 :774RR:2017/10/31(火) 21:43:29.92 ID:3bvGyx0Q.net
今年に買ったばっかりなのに新型とかきいてないよ!!!!!!1

369 :774RR:2017/10/31(火) 21:43:38.77 ID:U06Il+5O.net
>>344
コンビニフックについてるわ

370 :774RR:2017/10/31(火) 21:44:35.01 ID:C9Kan1WC.net
下駄は履いたことない

371 :774RR:2017/10/31(火) 21:49:56.08 ID:u+iZ0b0v.net
カスタムパーツ屋さん ハンターカブ見たいなアップマフラーを作って
値段は張ってもいいので、メッキの綺麗なやつをお願いします。

372 :344:2017/10/31(火) 21:53:08.15 ID:AZjJwZCx.net
>>344 の部品余った人です。
皆さんありがとう。
コンビニフックにはたしかに付いてるね。
でも以前ベトナムキャリア付けたときに外して
別に保管したので今回は違うんだな。

・左右レッグシールド(無論センターカバーと車載工具部のカバー)
・ヘッドライトのフレーム
・ヘッドライト
・ホーン

ここらをバラしたからこのどこかだけど。
なんとなくホーンがカタカタだったから
ホーンのステーの穴に通すのかもしれないな。

373 :774RR:2017/10/31(火) 22:51:07.79 ID:7gRUg1RD.net
>>358
それな

374 :774RR:2017/10/31(火) 23:01:33.60 ID:k1RGuk7R.net
>>372
ちゃんとゴムのグロメットかますんやで。

375 :774RR:2017/10/31(火) 23:06:47.55 ID:fMmnJpqf.net
>>368
終わってるなw

376 :774RR:2017/10/31(火) 23:58:57.35 ID:rlEvsbWA.net
>>368
ざまあwww 俺は使える社外パーツが出てから買うわ!! 君はそれまで下取り価格を落としながら乗っててね!
ざまあ!!!!

なんて言わないよ絶対! ご愁傷様!

377 :774RR:2017/11/01(水) 00:07:17.85 ID:quuHRteN.net
クロスカブもロンツーバージョンで10リットル位の欲しいな

378 :774RR:2017/11/01(水) 00:27:08.85 ID:58Mg8c/i.net
かっちょええサブタンクとライフルホルダーも出るよ

379 :774RR:2017/11/01(水) 00:28:44.95 ID:r0BVFObZ.net
ワシもご近所用だな〜日帰りで隣の県にしか行ったことない。

380 :774RR:2017/11/01(水) 01:06:11.89 ID:zgYEfnLV.net
県境まで50キロない。しかも2県まぁ田舎だよウチは。

381 :774RR:2017/11/01(水) 01:11:31.94 ID:GUMMZrDw.net
2県はまたぐのでガソリンスタンドに寄るのが面倒くさい
あっという間に200km走っちゃうよ

ガソリンスタンドはセルフ一択なんだけど
携行缶は頼まないといけないのが面倒だよね
車体のタンクにガソリン入れるついでに
入れちゃってる人いる?

382 :774RR:2017/11/01(水) 04:18:59.53 ID:+hG6Q3V2.net
横輪のサブタンクだから付けたままでガソリン入れてる
どちらかというとタンクから給油するほうがめんどくさい
給油口が普通のガソリンタンクと同じだから
あれが携行缶タイプだったらノズルが付けれるんだけどね

383 :774RR:2017/11/01(水) 04:30:58.48 ID:+hG6Q3V2.net
原付2種でのロングツーリングで何が一番困るって言えば、GoogleMapのナビかな
自動車専用道路の除外が出来ないから、最適ルート上にこれがあるとかなりの大回りを
強いられる。
とくに合流地点に125cc以下乗り入れ禁止の標識があるところだと逆走して降りるしか無い
tubeにバカ原付きとドラレコ動画公開されるじゃないかとヒヤヒヤした。

宮崎から熊本ルートと兵庫のたつの市のバイパスでえらい目にあった。
高速道路が下道に並走してる阪神高速の大阪付近も迷った。

384 :774RR:2017/11/01(水) 05:14:42.07 ID:gU25BPTD.net
ヤフーなら原2対応。

385 :774RR:2017/11/01(水) 05:55:53.23 ID:VwOq2/UX.net
>>372
思い出したあの部品はレッグシールド左右両方が合わさるところの部品。
ハンドル下辺り
>>383
スマホも良いが女性に道を聞きながら迷いながら行くのもなかなか良い
車もナビ使って行くのも仕事以外では使わない派

386 :774RR:2017/11/01(水) 06:12:51.13 ID:N7CkqknZ.net
>>367
クロスカブはロングツーリングスペシャル
北海道、沖縄以外すべて走破したわ。
だから10リットルタンク欲しい。
オプションお願い!!

387 :774RR:2017/11/01(水) 06:47:19.65 ID:VwOq2/UX.net
毎週末北海道行くわけでもなく
それはそれ用に携帯ガソリンタンク買いなっせ

388 :774RR:2017/11/01(水) 06:53:08.69 ID:G5Tioc6M.net
>>386
それな
今の200キロ給油は辛い

389 :774RR:2017/11/01(水) 06:57:11.75 ID:EJLwsUg9.net
>>386
素晴らしい!ロングの時の振動対策って何かしてる?

390 :774RR:2017/11/01(水) 07:01:21.23 ID:/8YelR5R.net
個人的にはロングツーリングなら補給法も自分で考えて進むのが楽しい
航続距離が500キロあったところで下道をひたすら黙々とノンストップで走り続けても面白くない
各地のガソスタやコンビニ、地元のスーパーなんかにも立ち寄ってみたり、峠のてっぺんで携行缶のありがたみを感じながら補給したりするのもいい思い出になる
もちろん好みは人それぞれだけどね

391 :774RR:2017/11/01(水) 07:08:34.11 ID:gU25BPTD.net
近場のツーリングはヤザワ0.9リットル
ロンツーにはアストロの3リットルをベトキャリに乗せてるJA10。

392 :774RR:2017/11/01(水) 07:12:41.92 ID:+wzwIW3/.net
北海道でも夜間に走らない限り今のタンク容量で困ることは無いんだけどね
夜間走るんなら予備1Lでも足りない

393 :774RR:2017/11/01(水) 07:54:21.21 ID:oYJrGFKI.net
そろそろ入れとくかで満タンにした後
5km先くらいで5円安いスタンドがあったときの微妙なムカつきもツーリングのあるある

ところで予備のチェーンとかチューブって積んでる?
こないだ初パンクときはたまたま街中だったんで何とかなったけど
それ前後の山中だとJAFだった
交換スキルがなあ…

394 :774RR:2017/11/01(水) 08:18:00.58 ID:b4uk/CYQ.net
>>393
パンク修理剤からをトップケースに入れてる
37000キロ走ってるだけんど今まで出番は無かった

タイヤ選択も重要かも
シティプロとかならパンクしないんじゃないかな

395 :774RR:2017/11/01(水) 08:34:39.16 ID:Th5W9Sx/.net
>>383
ナビロー

396 :774RR:2017/11/01(水) 09:30:36.31 ID:To7eEhZJ.net
>>393
パッチと予備チューブ持ってる
北海道のド田舎でパンク修理したこともあるしできたらタイヤ交換スキルを身につけたほうがいいよ
オフ車のMXタイヤなんかから比べたらかなり難易度低いから挑戦してみては?

397 :774RR:2017/11/01(水) 09:54:28.07 ID:FELK0pwa.net
ナビロー終わっちゃってなかったっけ?

398 :774RR:2017/11/01(水) 10:07:32.96 ID:1OJdTNXT.net
>>393
予備チューブは必携
2回パンクしてバイク屋行ったけど
どこもチューブは置いてなくて、パッチ修理だった。

2回もパンクしたんで
それ以降は、二週間に1回は空気圧をチェックするようになった。

399 :774RR:2017/11/01(水) 10:46:23.00 ID:rFx9CXha.net
>>395
ナビローは死んだ
現地点で原二に対応してるのはツーリングサポーターくらいじゃないの

400 :344:2017/11/01(水) 10:51:44.55 ID:GUMMZrDw.net
>>385
そうかもしれない!
右のレッグシールド初めて外したから
ありがとう

こないだ間違って第三京浜乗っちゃった
係の人に怒られた
ナビローがあれば……。

401 :774RR:2017/11/01(水) 11:48:40.77 ID:V8pcPNnI.net
ナビロー以前の問題やね

402 :774RR:2017/11/01(水) 12:18:22.24 ID:qLFsc1Tq.net
皆さん、チェーンカバー付けてます?

403 :774RR:2017/11/01(水) 12:19:48.37 ID:N8xxCj7f.net
はい

404 :774RR:2017/11/01(水) 12:38:00.51 ID:/Odbd7Xk.net
>>372
レッグシールド止めるとこのシム

405 :774RR:2017/11/01(水) 12:54:31.89 ID:uNVv7HRT.net
モンキー125も出るなら方向性が違うとは言え、
自社の同クラスに人気車種がひしめくことになるよね。

406 :774RR:2017/11/01(水) 13:01:55.02 ID:o7xiTr9E.net
ホンダ「ユーロ4で軒並み生産中止にしたから新型車バンバン出さないと売る物がない」

407 :344:2017/11/01(水) 13:15:49.89 ID:GUMMZrDw.net
>>404
ありがとう。ハンドル下、中央の合わせ目のとこすかね

408 :774RR:2017/11/01(水) 13:16:56.48 ID:GUMMZrDw.net
オイル流れないしチェーンカバー大事だと思うけど
外す人多いよね

409 :774RR:2017/11/01(水) 13:48:13.02 ID:WM0WMuEe.net
あのカバーのお陰でチェーンメンテの頻度が下げられるって反面
チェーンメンテをサボりがちになると言う面もありw

410 :774RR:2017/11/01(水) 13:57:14.14 ID:/8YelR5R.net
あのカバーはほんと優秀だよ。カブの偉大な装備の1つだと思ってる
チェーンの寿命が延びる上に、チェーンが伸びたらカラカラ音で教えてくれる

411 :774RR:2017/11/01(水) 14:01:51.46 ID:WM0WMuEe.net
チェーンケース+スコットオイラーなんて良いなぁって思うけど面倒くさいので実行はしない

412 :774RR:2017/11/01(水) 14:07:17.65 ID:d+A4mFQb.net
チェーンの伸びが分からないのが玉に瑕って
言おうとしたら音するのか

413 :774RR:2017/11/01(水) 14:09:39.41 ID:k2ON19lf.net
おまえらのチェーンは錆びて真っ赤
伸びきってガシャガシャさせてる

414 :774RR:2017/11/01(水) 15:04:24.77 ID:oYJrGFKI.net
タイヤ交換を自分でするとなると
タイヤレンチとリムガードと予備チューブと空気入れを積む必要性があるよなぁ
コンパクトで良さそうなのがあるけど
レンチって1本で大丈夫なんかな

ttps://www.amazon.co.jp/KUFUNG-12V充電式空気入れ-小型電動ポンプ-携帯便利-付自動車/dp/B0180F55L0

415 :774RR:2017/11/01(水) 15:41:17.16 ID:/8YelR5R.net
>>414
すでに何度か書いたことがあるが、非常用ならダイソーの自転車用パンク修理キットと手動ポンプで十分。ダイソーのものは金属のミニタイヤレバーが二本付いてるのでカブのタイヤでもいける(商品内容が変わってるかもしれんので注意)。ポンプは手動でも足踏み式のほうが楽。リムガードは慣れていれば必要ない。エーモンが出してる虫外し兼用エアキャップはオススメ品。
なおアクスルシャフトを外す必要があるが、これはレンチを一本入れておくか、鉄カブに標準装備されてた車載工具セットをヤフオク等で手に入れてボックスかどこかに収納しておくと便利。とにかく重要なのは練習なので、日頃からタイヤ交換等で作業に慣れ親しんでおくと良い。

416 :774RR:2017/11/01(水) 15:49:53.53 ID:xyJcZTgX.net
>>415
↑改行もできない馬鹿きますたw

417 :774RR:2017/11/01(水) 16:54:00.67 ID:J4aADHkT.net
416は白石みたいに気持ちわるいよ^^

418 :774RR:2017/11/01(水) 18:48:41.61 ID:TZ+KhaHh.net
また今日も無職たちが昼レスしてるな
さすが程価格帯バイクスレ

419 :774RR:2017/11/01(水) 19:06:11.66 ID:58Mg8c/i.net
無職だが資産はあるのさ。
新型クロス待ち遠しいなw

420 :774RR:2017/11/01(水) 19:44:19.11 ID:RJ69+dlf.net
やっぱ無職のすくつだったのか

421 :774RR:2017/11/01(水) 20:03:01.93 ID:CTpXKrE1.net
赤くしてみた
これは売れるな
https://imgur.com/a/2haD0

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200