2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part41

1 :774RR:2017/10/26(木) 06:08:15.45 ID:WMlhoZMV.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506083248/

618 :774RR:2017/11/05(日) 12:29:32.51 ID:imZ1z2iS.net
バイパス乗るからちょいボアアップしたい。

619 :774RR:2017/11/05(日) 15:16:33.30 ID:fa03BjqJ.net
>>617
良いね。春夏はレッグシールド無し
秋冬はつけるとか良いかもね

620 :774RR:2017/11/05(日) 16:22:04.09 ID:YHWs1ApP.net
>>612
四季みたいでいいじゃん(3枚だけど)
まさかのひらがなもw

621 :774RR:2017/11/05(日) 16:51:44.04 ID:/l9fG0KD.net
またブリーザードレンチューブに水がパンパンだったらしく抜いたらエンジンから水がドボドボ出てきた
4ヶ月前ぐらいに抜いた気がするのに早いね

622 :774RR:2017/11/05(日) 17:24:05.26 ID:/Rfasg5S.net
オイル入れ過ぎ
チョイ乗りし過ぎ
無茶し過ぎてピストンスカスカ

どれか

623 :774RR:2017/11/05(日) 17:26:07.00 ID:A/myX/Uc.net
>>621
エンジンから水がドボドボ出てきたの?
エアクリボックスから水がドボドボじゃなくて?

624 :774RR:2017/11/05(日) 17:27:07.30 ID:/Rfasg5S.net
ドレンチューブ外し
できれば耐熱、透明のホース20cm測り買いし
ホースクリップでエアクリ側を留める

先端はサイズに見合ったステン製ボルトを回し入れ込んでおく
これで溜まりに溜まっても抜きやすい
total300円

625 :774RR:2017/11/05(日) 20:05:19.92 ID:mbz4QTz5.net
レッグシールドないカブはもうカブじゃない
素直にオフロードバイク買っとけ

626 :774RR:2017/11/05(日) 21:01:24.97 ID:H6FsQaGr.net
ハンターやCTはカブでないと?

627 :774RR:2017/11/05(日) 21:51:44.66 ID:DqIkMLrl.net
>>625
それな

>>626
別物だろ

628 :774RR:2017/11/05(日) 21:58:54.08 ID:KnJIYE/E.net
冒険心無くしてよくバイク乗ってるなぁ

629 :774RR:2017/11/05(日) 22:07:58.35 ID:Eda+mylS.net
カブじゃなくてクロスカブに乗りたいし乗ってるんで
カブの話したいならカブスレ行けばいい

630 :774RR:2017/11/05(日) 22:29:09.94 ID:z9Q0A33R.net
サメの話は?

631 :774RR:2017/11/05(日) 22:49:27.79 ID:ijkEVMgA.net
サメはセーフ

632 :774RR:2017/11/06(月) 01:37:35.49 ID:oaLraWpp.net
蕪の話は?

633 :774RR:2017/11/06(月) 01:39:55.11 ID:oaLraWpp.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tohokuaiki/20100411/20100411044908.jpg
これは抜けないよな

634 :774RR:2017/11/06(月) 02:57:35.39 ID:KEFfBAxK.net
>>633
婆ちゃんのパワーをなめんなよ。

635 :774RR:2017/11/06(月) 03:08:19.92 ID:0L0F/u20.net
>>591
その堺市がお墓をモチーフにした左右非対称のちんこナンバーだろ!しかも強制・・・
あまりの醜さにバイク屋のオヤジも嘆いてたし、客にもすいません連呼してたぞ

636 :774RR:2017/11/06(月) 12:24:13.03 ID:RXAIr8Yk.net
>>635
堺市はご当地と通常版選べるよ。
登録の時に職員の人が両方出してくれて、
通常版のナンバーが希望ナンバーみたいなやつだっからそれにした。

637 :774RR:2017/11/06(月) 13:51:54.18 ID:qLhxvO0l.net
オイルドレンプラグの横にある斜め向いたプラグから油温センサー付けたらダメなのか?
ニキたち教えてくれ

638 :774RR:2017/11/06(月) 16:45:20.02 ID:0LKyw/RR.net
外してみたらダメな理由が分かると思うよ

639 :774RR:2017/11/06(月) 17:34:01.97 ID:qLhxvO0l.net
>>638
外したぞ スプリング出てきたので何がしのテンショナーだな
テンション変わらなければ、名に付けてもいいんだよな?

640 :774RR:2017/11/06(月) 17:35:22.74 ID:QPNCea/O.net
コミネのハンドルカバーを
バーエンドのネジで固定しようと思ったら
このネジも鬼トルクで取れねえ!
なんかいい方法ないかな

641 :774RR:2017/11/06(月) 17:43:33.63 ID:SeH93LUc.net
普通に使え

642 :774RR:2017/11/06(月) 18:23:12.40 ID:SCVeMTGc.net
ご丁寧にネジロック付いてんだな
そういう時はインパクトでコツンと

643 :774RR:2017/11/06(月) 18:40:27.17 ID:rXF1s7rl.net
>>640
呉556浸透させてから
インパクトドライバーで
なければドリームで。

オレはドリームに相談したら「仕様です」と言われたので「仕様なら取ってみてくれよ」と言って取らせた
かなり難儀しててワロタ

644 :774RR:2017/11/06(月) 21:08:45.77 ID:QPNCea/O.net
やっぱインパクトかー。
ネジロックも付いてるのね。
まあ振動多いところだしな。
もうネジ緩めてって2回泣きついたけど、
またバイク屋行くか

645 :774RR:2017/11/06(月) 21:10:15.65 ID:ercKYvPF.net
>>644
ネジ山舐める前に行ったほうが吉

646 :774RR:2017/11/06(月) 21:17:48.91 ID:qQaSbQk5.net
>>643
ワロタ

647 :774RR:2017/11/06(月) 21:18:29.63 ID:aDoWEkab.net
新型をアップマフラーにしたら…と思って
今回はCTでよく塗られている色 4色でやってみた

https://i.imgur.com/hJi0q2a.jpg

648 :774RR:2017/11/06(月) 21:22:09.75 ID:qh2UrXH9.net
>>647
ノーマルのほうがいいね

649 :774RR:2017/11/06(月) 21:43:04.43 ID:/7KmLpcj.net
>>648
同感

650 :774RR:2017/11/06(月) 21:53:18.27 ID:H5KRVg9K.net
>>649
ホントだ

651 :774RR:2017/11/06(月) 21:56:19.49 ID:aDoWEkab.net
今頃マフラーメーカー泣いとるわ(笑

652 :774RR:2017/11/06(月) 22:07:26.97 ID:B+h9W1fx.net
本当だね、絶対アップマフラーのほうが良いと思ってたが意外だな

653 :774RR:2017/11/06(月) 22:21:04.74 ID:zzzV84jk.net
エッ?  アップマフラーのがいいじゃん
車体色どれにするか 迷う

654 :774RR:2017/11/06(月) 22:44:24.58 ID:0L0F/u20.net
>>636
まじ!?今は選択できるのか
買い替えて普通のナンバーに戻りたい、新型はやく出ないかなー!

655 :774RR:2017/11/06(月) 23:57:36.51 ID:/7KmLpcj.net
>>647
見慣れてないせいか、カッコ悪い
違和感があるのよ

656 :774RR:2017/11/07(火) 00:20:23.86 ID:bgBeLHlN.net
新型CC ダウンマフラー真下に触媒などがあるのかな?
だから、あのアップマフラーみたいには 出来ないんじゃない。

657 :774RR:2017/11/07(火) 00:33:48.54 ID:UrEa5w0a.net
>>637
出てきたスプリングの意味もわからないのに油温センサーだ?
油温以前に知らなきゃいかんこと山ほどあるだろ
それはオートカムチェーンテンショナーを押すスプリングだよ
外して走行したらしばらくしてカムチェーンがガチャガチャになるだろうよ

658 :774RR:2017/11/07(火) 00:37:06.88 ID:UrEa5w0a.net
>>647
似合う似合わない以前に、すごく…CTだね…
アップマフラーは一見オフロード向きなように見えるけど、CT方式は右スネにマフラーが当たって痛い上に熱いんだよな
CC110のオプションアップマフラーはエキパイが下を通ってスネに当たらないようになってたから実用的にはそっちのほうが優秀だと思う

659 :774RR:2017/11/07(火) 01:56:56.87 ID:CiTRSMIu.net
うー
現行CC110でなにも問題はないんだが…
新型良いなぁ… まぁ出てから一年ぐらい待って欠点出きってから考えようかな?
日本製だからリコールなんか出ないのかな?
エンジンが気になるのよね。

660 :774RR:2017/11/07(火) 04:56:36.84 ID:9JbGaWzi.net
>>647
やはり黄色が一番かっこいいな

661 :774RR:2017/11/07(火) 06:55:15.42 ID:CO3FkyFK.net
>>660
同感
赤もいいけどね

662 :774RR:2017/11/07(火) 07:06:52.82 ID:Xf+eY0sF.net
>>647
ノーマルの方が良いな
スーパートラップを無改造で移植できたら良いな
2点どめなので無理でもステーを少し加工すれば楽につけられると思うけど

663 :774RR:2017/11/07(火) 07:08:45.54 ID:Xf+eY0sF.net
>>659
日本製でもリコールは出るよ
現行CCは2013年発売即買ったけど
レッグシールドの件もあるし今回はレッグシールドなりオプでも出て
更に2ndロットを買うつもり

664 :774RR:2017/11/07(火) 08:17:19.53 ID:V2vzNtSP.net
>>657
よく読めよ

665 :774RR:2017/11/07(火) 09:28:04.72 ID:UrEa5w0a.net
>>664
よく読んだけど、俺なんか間違ったこと言ってるか?
構造もよく知らないのに何が油温センサーだって話なんだけど

666 :774RR:2017/11/07(火) 10:42:12.21 ID:j06VyCIO.net
これ黄色い部分て鉄?
プラスチックだったらやだなぁ

667 :774RR:2017/11/07(火) 10:52:25.68 ID:B4hfcmgL.net
強化プラスティックかもな

668 :774RR:2017/11/07(火) 11:28:43.83 ID:lTOUWriX.net
今どき金属なわけない

669 :774RR:2017/11/07(火) 11:48:52.87 ID:366sJ6bE.net
さすがに成型色ではないだろうけどプラだろね

670 :774RR:2017/11/07(火) 12:20:54.57 ID:ezojjpAn.net
Fフェンダーだけはスチールらしいね。

671 :774RR:2017/11/07(火) 12:56:49.33 ID:HquLrRNw.net
CT110と比べてネックの部分がシートより
高いからラクーンにも似た感じだな
ライト位置を下げられたら多少良くなると思う

672 :774RR:2017/11/07(火) 16:11:33.32 ID:5amrzVaH.net
テレスコの長さの差で違って見えるだけでライト位置はCTと大差と思うがな

673 :774RR:2017/11/07(火) 18:09:38.14 ID:rV7y2vgb.net
>>547
同じくご当地ナンバー一択の田舎
何が悲しくてこの歳でゆるキャラ描いたプレートつけなあかんねん

674 :774RR:2017/11/07(火) 18:27:12.76 ID:A8JWHdB+.net
バイクでも車でも、一番長い時間見られるのは、テールランプ、ナンバープレートの部分だ
後続車から見られているから恥ずかしいのはヤンピ

ヘッドライト、サイドの側面は一瞬で通り過ぎていくから、ヘッドライトにアラレちゃんのお面でも付けなければ注目されない

地域で恥ずかしいナンバープレートを付けなければいけない人は罰ゲームだと思って。覚悟して下さい。

675 :774RR:2017/11/07(火) 18:46:09.32 ID:JwGAd9QY.net
ご当地ナンバーはゆるきゃら覚悟してたら違かったので驚いた
3つの案から投票で一番になったのが選ばれたのだが他二つはユルキャラ付き…皆嫌だったんだな…

676 :774RR:2017/11/07(火) 19:26:57.52 ID:ZCY+GyIN.net
カワサキのKLX125が(税込)348000円だったんだな
やっぱりクロスカブで30万越えは精神的にキツイわ

677 :774RR:2017/11/07(火) 19:51:25.37 ID:4BhyW+ZK.net
普通のカブでも25万オーバーで売れるか疑問
国産?ってことで最初だけ売れそう

678 :774RR:2017/11/07(火) 20:02:45.21 ID:U7IgUrCw.net
>>676
>>677
ファイナルモンキー45万に比べたら安いのでは?

679 :774RR:2017/11/07(火) 20:24:54.73 ID:ToVWvi8T.net
結局乗り出しいくらなんだー!?

680 :774RR:2017/11/07(火) 20:31:09.57 ID:InRwyfvS.net
ここが妄想オナニースレか

681 :774RR:2017/11/07(火) 20:37:45.88 ID:gRYA7RVP.net
ご当地ナンバーの上に乗ってるオッサンの尻の方が
圧倒的にみっともないと思うんだが

682 :774RR:2017/11/07(火) 20:54:41.15 ID:4BhyW+ZK.net
>>681
お前病気w

683 :774RR:2017/11/07(火) 21:04:45.93 ID:2DQBNuYr.net
もうすこしでチタンマフラー届くぅ
ワクワク

684 :774RR:2017/11/07(火) 21:06:19.17 ID:9JbGaWzi.net
国内産なんていい迷惑だわ

685 :774RR:2017/11/07(火) 21:33:16.81 ID:9KujNnDO.net
>>681
オッサンの尻の下にかわゆい無名ゆるキャラの図想像したらワロタ

686 :774RR:2017/11/07(火) 21:37:32.17 ID:mK6SrX0q.net
15丁のスプロケ結局純正に戻した
以前はエンブレ酷くて乗りにくいなと思ってたけど、今乗ってみたらそんなでもない
4速がスカスカじゃなくて力強いのがいい感じ

687 :774RR:2017/11/07(火) 21:46:28.55 ID:KSNVdmhN.net
>>686
R36Tくらいが微ハイギアード
F15Tはかなりハイギアード

688 :774RR:2017/11/07(火) 22:22:14.85 ID:ESnqJR6S.net
>>687
それはない

689 :774RR:2017/11/08(水) 00:56:14.33 ID:5dwcGJiL.net
カブでエンブレが酷いと感じる人は結局乗り方が悪いだけ
気にならなくなったのは少し慣れてうまくなったからじゃないの

690 :774RR:2017/11/08(水) 01:05:38.76 ID:hqY92V4J.net
まぁ結局は加速を取るか巡航を取るかって話だから
それぞれの使い方でかわってくるわな

691 :774RR:2017/11/08(水) 03:01:16.95 ID:tW6YxP7V.net
カブプロのフロントキャリアからカゴ外して
アイリスオーヤマのRV460を
付けている人がいるんだけど
どうやってるんだろう

キャリアの前後幅は21cmほど
RV460は27cmほどで入らないはずなんだよな
実際にやってみたけど入らない

692 :774RR:2017/11/08(水) 04:22:06.29 ID:cspfrapV.net
>>685
地元じゃ有名なゆるキャラだから遠出しなきゃ問題ない

693 :774RR:2017/11/08(水) 06:09:36.02 ID:6PceZoGH.net
ノーマルなら2.642
リア36Tなら2.571
リア35Tなら2.5
フロント15Tなら2.466

694 :774RR:2017/11/08(水) 06:10:16.55 ID:6PceZoGH.net
つまり
>>687ということ

695 :774RR:2017/11/08(水) 06:49:19.25 ID:iizW+x2t.net
>>691
前に雑誌の企画でやってたけど箱の底の後ろ側を熱してキャリアに押し付けて変形させてた
熱を加える方法は忘れたけど多分ドライヤーでいいんじゃないかな

696 :774RR:2017/11/08(水) 06:51:57.14 ID:wrw3jfe2.net
>>694
標準車が基準だろ

697 :774RR:2017/11/08(水) 07:56:30.34 ID:6lm+RJYH.net
新型で盛り上がってるところに
今更、旧型と90とかを比較したインプレッション

・加速、最高速度
スクーターの原二と比べたらいけないが
90と比べればさすが110ccと感じさせる加速。
短い合流レーンでも、それほど怖く無くなった。
地方の流れが速いバイパスでも左レーンにいれば
普通に走れる最高速度は出るので楽になった。
流れる車をグイグイ引っ張るぜとかいう人は
当然、別のを買った方が良い。

・登坂能力
階段にした方が良いって感じの超急坂でも
足の補助を使う事はほぼ無くなった。
地方のバイパスにありがちな、
勾配があるけど車の流れが速いところでも
三速で大概いけるし、二速に落とすことになっても
55キロまでは引っ張れるので大型トラック並みの
速度は出せる。

・ライディングポジション等
郵政系の90とかに比べて足を置く場所に余裕があるので
長く乗っても疲れづらい。
センタースタンドが高い位置にあるので
車体を倒してもオフロードに入っても擦らない。
ただしオフロードは
通常の車両が入ることを前提に整備した道までに
とどめて置くのが無難。

698 :774RR:2017/11/08(水) 07:58:52.73 ID:6lm+RJYH.net
欠点
純正タイヤは信じられないぐらい滑る。
少し強めにブレーキをかけたり雨が降ったら当然滑る。
全然想像もしない場所で滑る。
だけど減らない。

車高が案外高いので、疲れた時にカッパを着てると
乗る際に足がきつい。

重心がリアに寄ってるのでキャリアに荷物を乗せると
センタースタンドで駐めてもリアタイヤが地面に
ついてしまう。
急な登り坂でフロントブレーキだけを使い
止まってようとしたら、タイヤは回らないのに
ズルズル滑ってびびったことがある。

・まとめ
多少、不満な点もあるが全体的に見れば
購入時に新車で買えた原二では
ベストチョイスだったと思う。
(購入目的は原二にしては長めのツーリング等)
ただタイヤだけは直ぐに変えた方が良い。

699 :774RR:2017/11/08(水) 08:05:20.22 ID:T6JAbvhe.net
ブログでやれよ。

700 :774RR:2017/11/08(水) 08:11:12.19 ID:tCmfCcX3.net
けっこう攻めた走りするけどタイヤグリップに不満はないけどな

701 :774RR:2017/11/08(水) 08:15:46.45 ID:Ump8E85G.net
昨日、信号待ちでエンジン止まった
セルやキックでも始動せず歩道に避難
5分ほど経ってから試したらなんとか始動、その後は何事もない
2りんかんでバッテリーチェックだけしてもらったが問題なし
燃料ポンプのリコールは対応済みなんだが、似たような症状の人いる?
既出だったら申し訳ない

702 :774RR:2017/11/08(水) 08:34:11.28 ID:zlP/RCBh.net
>>698
長文書いて楽しんでるところ悪いが

そ ん な の み ん な 知 っ て る

つまんねブログにもよくあるけど まとめとか
ほんといらね

703 :774RR:2017/11/08(水) 09:42:09.77 ID:6INzCtm7.net
殺伐とした世相

704 :774RR:2017/11/08(水) 09:58:54.75 ID:YIeK2DoB.net
今更なことを長文駄文
ブログでどうぞ

705 :691:2017/11/08(水) 10:07:59.17 ID:bL/X+SV9.net
>>695
ありがとう。なるほどねぇ、熱で変形させるのね。
キャンプマシンに仕上げたいので、ぜひともやりたいな。
ヒートガンだったらいけそうだけど、
電源使える洗車スペースあるかな。

706 :774RR:2017/11/08(水) 10:11:43.30 ID:bL/X+SV9.net
トンネル入り口辺りのセメント側溝蓋の上に
目の細かい泥が乗ってて、
雨の日その上で軽くブレーキかけたら
前輪がズルッといったことがある

完全な屋外だったら泥流れてたろうし、
なかなかレアな路面コンディションだった

707 :774RR:2017/11/08(水) 10:36:35.02 ID:bL/X+SV9.net
>>705
外して家でやればいいか

708 :774RR:2017/11/08(水) 12:12:32.41 ID:g0/WrwSi.net
クロスカブ50ってやっぱりガセなんでしょうか。販売店に聞いた方いませんでしょうか。

709 :774RR:2017/11/08(水) 12:12:34.00 ID:HYIPvPbe.net
>>701

自分も二回位あります。
セルもウンとも言わなくてキック数回でエンジン始動しました。
エンジンが暖まらない時に起きてるような気がするので暖気不足かな?
3分位はしているけど。

走行1000キロの中古で現在3500キロ。
車体とメンテナンスノートには燃ポンリコールのステッカーと記録はなかったから未処置かも。

ちなみにグロムだと燃ポン未処置だとアクセルのつきが悪い時が数回ありましたけどエンストとかはなかった。

暇をみてプラグ交換ついでにバイク屋に持っていくつもりです。

710 :774RR:2017/11/08(水) 12:44:13.97 ID:q/vlEO1f.net
>>709
対策済かどうかはホンダのHPから車体番号入力したらすぐ判明するよ

711 :774RR:2017/11/08(水) 12:56:49.87 ID:tF7N4lds.net
>>701
仕事でカブに乗ってますが半年に1度くらいその症状が出ますね、あまり気にはしていませんが

712 :774RR:2017/11/08(水) 13:41:44.18 ID:zYKDpqtc.net
>>710

ありがとうございます。
後で確認してみます。

713 :774RR:2017/11/08(水) 17:14:48.53 ID:ZvwJ5epV.net
>>698
フロントは50000km走っても9分溝

714 :774RR:2017/11/08(水) 17:15:52.40 ID:ZvwJ5epV.net
別にオフ乗りからみたらこのタイヤで十分
ただ、雨対策でm35には変えたが
次はcstに戻す

715 :774RR:2017/11/08(水) 17:28:54.93 ID:tW6YxP7V.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2174248/car/1954888/profile.aspx

https://i.imgur.com/IlmAhVb.jpg

やっぱこのフロントへのRV460の積載不思議なんだよなぁ
熱で変形させるにしても、もっと後ろ側のフレームに
ずっぽり埋没させないと入らないと思うんだけど
ほぼ埋没してない

フレームを溶接で延長させてるにしては、
ヘッドライトの先端とタイヤの先端の位置関係は
オリジナルのままのように見えるし

このオーナーさんにコンタクトを取ろうにも
ちょっと難しいんだ

716 :774RR:2017/11/08(水) 17:29:46.05 ID:DyhvJDzo.net
これは真似したくないw

717 :774RR:2017/11/08(水) 17:37:37.53 ID:YIeK2DoB.net
いくらなんでもフロント周りデカすぎやろ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200