2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】

1 :774RR:2017/10/26(木) 11:13:29.42 ID:irwBm6Pm.net
「GSX-R125」は、初心者や若年層にも幅広く「GSX-Rシリーズ」を楽しんでいただけるよう、軽量でコンパクトなくるま体にシリーズ最小排気量エンジンを搭載した新型モデルである。

水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンは、「GSX-R」の名に相応しい高い性能を実現。ABSを標準装備し、キーレスイグニッションシステムや「スズキイージースタートシステム」を採用した。

スポーティーなスタイリングは、「GSX-R」の伝統を受け継いだデザインとした。


・PV
『GSX-R125』
https://www.youtube.com/watch?v=Im-VyIcQtR0

『GSX-S125』
https://www.youtube.com/watch?v=XeRkiiYmYMY


・公式
『GSX-R125』
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/

『GSX-S125』
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/


・公式画像
ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-s125a_r125al8_action_20.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-r125al8_action_12.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-s125a_r125al8_action_22.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/assets/photo_gsx-s125al8_action_10.jpg

163 :774RR:2017/10/30(月) 08:37:42.17 ID:uMyQ5KLv.net
R125が出たらR150並行モノ買ってもほぼ部品は共通だから安心して乗れるな。

164 :774RR:2017/10/30(月) 09:25:48.79 ID:LVEpo5YP.net
R150買える店がない田舎者もいるんですよ

165 :774RR:2017/10/30(月) 09:48:55.41 ID:jgDXREVs.net
SOXのはABS付いてないんだな

166 :774RR:2017/10/30(月) 10:54:40.05 ID:WWmuQ1kA.net
soxに国内版gsx-s125持ち込んでシーソーペダル付けて貰えるかな?
GNでシーソー中毒になってしもた…

167 :774RR:2017/10/30(月) 11:02:36.73 ID:LVEpo5YP.net
Ninja250SLもじきに消えてなくなるわけだからなー
R150はオンリーワンの税込50万未満のリーズナブルなSSとしてバカ売れな未来しか見えないんだがなー
自分がスズキに願うこと全てが叶わなくて涙が止まらない

168 :774RR:2017/10/30(月) 11:14:54.47 ID:D/6X30a+.net
gsx-r150国内モデル出す気がねぇならgsx-r250を出しやがれです・・・

169 :774RR:2017/10/30(月) 11:18:43.70 ID:8yXeQ5Qz.net
GSX250Rの立場は・・・

170 :774RR:2017/10/30(月) 11:19:04.69 ID:yx+ORkU4.net
>>166
シーソーは靴も痛まないし便利だよね

171 :774RR:2017/10/30(月) 12:03:23.73 ID:gGoJHyl+.net
>>166
俺の書きこみかと思った。予約した店に頼んでるんだがすべては車体が届いてからということで。

172 :774RR:2017/10/30(月) 12:22:17.80 ID:ZwD7t6cL.net
YouTubeにインプレ動画上げてた人曰く
9000回転まで回しても振動は全くと言っていいほどないらしい
これ凄くね?

173 :774RR:2017/10/30(月) 12:26:52.95 ID:WWmuQ1kA.net
>>170
靴の痛みも大きいけど、踵シフトアップが慣れると快適なのも良いよね〜

>>171
俺も明日引き取り時に店に相談してみます。
ダメだったらSOXに突撃しますわw

174 :774RR:2017/10/30(月) 12:39:57.82 ID:sj/SSvAE.net
>>169
今の外装イメージはGSX-Rに譲って
隼イメージにモデルチェンジするのが一番だと思う。
試乗したけどツアラーとしては秀作と思うから。

175 :774RR:2017/10/30(月) 12:48:50.70 ID:b3aWSLqL.net
シーソーはつま先入れ替えなくていいから楽なんだよなあ

176 :774RR:2017/10/30(月) 13:01:49.32 ID:LVEpo5YP.net
GSX250Rは下忍くらいの馬力に改良してれば買ったかもしれないけど、開発がさらにトルクに振ってドヤ顔してるからやめた

177 :774RR:2017/10/30(月) 13:02:55.25 ID:dQIfx0Le.net
そうゆうバイクでは無いからシーソーにしたい人はジクサーの方が幸せになれると思う

178 :774RR:2017/10/30(月) 15:11:24.50 ID:LVXfVWiG.net
まあ下駄じゃなくてぶん回して使い切って遊ぶバイクだもんね

179 :774RR:2017/10/30(月) 16:12:17.64 ID:CyUrK798.net
気軽さならGSX250Rより絶対にジクサーだと思うし、回して楽しむならジクサーより
絶対にGSX-R150だし、 更にブン回して使い切る楽しみと快楽を得たいならGSX-R125
だし、更にフレンドリーかつ万能なディメンションも欲しいならGSX-S125しかない。

他にも盗難対象になりにくそうだし、長きに渡って愛用出来そうだし、いろいろと上げれ
ば切りがないくらい出て来る。
検討すればするほど、個人的にはGSX-S125一択だと思いまする。

180 :774RR:2017/10/30(月) 16:24:50.88 ID:Xzr6tsOJ.net
>>179
ハーフカウルかスクリーンのオプションがあればねぇ

181 :774RR:2017/10/30(月) 16:37:24.92 ID:8yXeQ5Qz.net
ちょっと前に出てた、汎用ホタテスクリーンでいいじゃん

182 :774RR:2017/10/30(月) 17:42:03.22 ID:jgDXREVs.net
S150にあるツーリングバージョンみたいの125は出ないのかね?

183 :774RR:2017/10/30(月) 17:45:03.28 ID:lQUXfJM1.net
2年後にまだ生きてたら買う

184 :774RR:2017/10/30(月) 18:00:55.85 ID:+QQT2xrN.net
>>179
150でええやん
125じゃないと使い切れないの?

185 :774RR:2017/10/30(月) 18:18:18.81 ID:rCDYtMh4.net
だから150なんて出したらジクサーが売れなくなるんだって

186 :774RR:2017/10/30(月) 18:30:22.32 ID:kdKzwcZ8.net
「そうゆうバイク」とか余計なお世話。俺は革靴での通勤に主として使うんだよ!

>>173
シーソー化は貴重な情報なのでどこかで成功したらご報告お待ちしています!

187 :774RR:2017/10/30(月) 20:05:45.58 ID:CyUrK798.net
一応、純正のシングルシートカバーが用意されてるっぽいんだが。
https://www.suzukigsxrs150.com/aksesoris/suzuki
日本円に換算すると、4500円弱ってところか。

ちなみに、フルOPらしき画像も
https://www.facebook.com/SuzukiGSXR150Indonesia/photos/a.154976114968731.1073741828.138635176602825/162220314244311/?type=3&theater

188 :774RR:2017/10/30(月) 20:25:34.41 ID:LgfM4bK1.net
ともかく試乗してみたいよー

189 :774RR:2017/10/30(月) 20:49:55.60 ID:n+ir7xiL.net
125ccでショートストロークエンジンて街乗りだとストレスたまらないかな?
信号青でブン回してスタートしないとスクーターに置いて行かれる
とにかく高回転でしかパワー出ないから、中回転で流すのが苦手だったり
アプリリアRS4 125がショートストロークエンジンでそんな感じだった
サーキットでもそんなに速くなかったような。YZF-R125とか中回転からトルク出る方が扱いやすくて速かった記憶がある

190 :774RR:2017/10/30(月) 20:59:08.04 ID:shYowYCJ.net
排気量は違うけど、ショートストロークの水冷単気筒ならCBR250Rもそうだったんだけど、あんな感じと思っていいの?

191 :774RR:2017/10/30(月) 20:59:32.72 ID:NYbGsBE1.net
おもちゃと割り切れば
楽しバイク

192 :774RR:2017/10/30(月) 21:25:38.51 ID:BKJFQVrf.net
冬は寒くて乗らないし試乗して良さそうなら春にでも

193 :774RR:2017/10/30(月) 21:54:52.33 ID:GK2hBweP.net
R125の白カッケー

194 :774RR:2017/10/30(月) 22:27:06.10 ID:aTVLVokz.net
>>192
今から新規に注文だとちょうど春頃納車だよ

195 :774RR:2017/10/30(月) 22:37:06.03 ID:UaxY+zoU.net
150のECUいじったワイは高見の見物

196 :774RR:2017/10/30(月) 22:49:20.29 ID:8yXeQ5Qz.net
つかR125正式発表になって、S125の競争率が下がってくれないかな

197 :774RR:2017/10/30(月) 22:54:01.74 ID:WWmuQ1kA.net
やっとホタテ付いた。 

http://imepic.jp/20171030/812540

198 :774RR:2017/10/30(月) 22:57:07.16 ID:UaxY+zoU.net
暗ろぅてよぉ見えん

199 :774RR:2017/10/30(月) 23:02:43.53 ID:jgDXREVs.net
Sにスクリーン付けるならRでいいような

200 :774RR:2017/10/30(月) 23:30:19.18 ID:8yXeQ5Qz.net
すごく・・・ホタテです・・・

201 :774RR:2017/10/30(月) 23:31:45.31 ID:sj/SSvAE.net
イントルーダーの150もスタンバった。
来年は150ccが熱いぜ。

この調子で125ccに流れが出来ればなぁ。

202 :774RR:2017/10/30(月) 23:52:13.05 ID:GK2hBweP.net
エンブレ効かないとなるとブレーキの効きが気になるな
原二のブレーキは効かないのが多いから…

203 :774RR:2017/10/30(月) 23:53:16.48 ID:+QQT2xrN.net
もうインドは関わってくんなよ…

204 :774RR:2017/10/31(火) 00:04:13.69 ID:03He5vCc.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/index.html
車両OPなんですけど、いずれはGSX-Sも追加されるんですかね?

205 :774RR:2017/10/31(火) 01:06:42.62 ID:cAGrYmt6.net
SOXが近くにないやつはボアアップキットが最後の希望かな
金ばかりかかって純正150よりしょぼい性能になりそうな気がするけど

206 :774RR:2017/10/31(火) 04:19:22.60 ID:1DwqJlHT.net
言いたいこと言うぜ
やりたいことやるぜ

207 :774RR:2017/10/31(火) 06:50:39.16 ID:0oXts5n7.net
40km位しか走ってないけど軽くインプレ〜。
GN125-2F基準なのでご注意を。

ポジション結構キツイ。通勤主体のオッサンなんだけど、腕が痛いw
若い頃乗ってた初代VFR400よりキツく感じた。
慣らし中だから6000回転までしか回してないけど、トルクフルに感じた。
GN125で5速全開でも失速していく坂を、6速5000回転でもジワジワ加速できました。
6速5000回転で時速61〜63km/hくらいだから慣らしでも流れに乗れて楽チン。
ライトは少しだけ暗く感じたけど、十分許容範囲内。

最後に座布団か薄くて、尻が痛いw

208 :774RR:2017/10/31(火) 06:55:26.80 ID:pTdkXNiZ.net
>>207
失礼ですが身長と体重は?

209 :774RR:2017/10/31(火) 07:24:27.26 ID:L4flV8XA.net
>>208
身長168cm体重82kg。
やや短足。

210 :774RR:2017/10/31(火) 07:33:29.36 ID:0oXts5n7.net
>>208
180cm80kgスポーツマンが年取って太ってきた体型

>>209
ちょっw

211 :774RR:2017/10/31(火) 08:02:27.46 ID:GdoTlsxl.net
>>207
S or R?

212 :774RR:2017/10/31(火) 08:07:56.20 ID:XBBRBMwP.net
>>210
足は?膝の曲がりキツくない?

213 :774RR:2017/10/31(火) 08:22:07.79 ID:0oXts5n7.net
>>211
gsx-s125日本仕様

>>212
膝の曲がりはキツくはないです。
ただ、GN125に比べてステップ位置が10cmくらい後ろな感じ+ハンドル低いので前傾姿勢がキツイく感じマス。

214 :774RR:2017/10/31(火) 08:44:38.26 ID:1r87j4Ti.net
SでキツイならセパハンのRはまさにSS並みのポジションっぽいな

215 :774RR:2017/10/31(火) 09:55:19.30 ID:jJ3njOz5.net
街中でいつでも戦闘体勢ってのもな…

216 :774RR:2017/10/31(火) 11:07:20.55 ID:Wdvr2dZQ.net
サドルよりハンドル低いドロハン自転車乗りの俺は楽勝。

217 :774RR:2017/10/31(火) 11:50:09.31 ID:Ebhg4cg4.net
>>215
2台持ち向けかね

218 :774RR:2017/10/31(火) 12:14:39.88 ID:8ZrMEStQ.net
前傾キツイのかぁ…
首悪いから諦めるか

219 :774RR:2017/10/31(火) 12:27:40.85 ID:StSZrSTM.net
カウルを外したバイクって感じだろうからそりゃ前傾姿勢だわな

220 :774RR:2017/10/31(火) 12:31:05.94 ID:uP4UTeOU.net
カウルの下のフレームだと思ってた部分がただのカバーだった
フレームならともかく、カバーだとあのデザインは適当すぎる

221 :774RR:2017/10/31(火) 12:37:02.53 ID:d8z1HOny.net
125の15馬力と150の19馬力って向こうの規制だろうからリミッターカット的なことが出来たら面白そう

222 :774RR:2017/10/31(火) 13:34:04.47 ID:i78lrK1W.net
え〜、前屈がキツイと書いた件ですが…

現 隼乗りで元バイク屋さんの人に跨がって貰ったところ、


普通のネイキッドポジションじゃ!」

と言われました。

混乱させて申し訳ないです。

223 :774RR:2017/10/31(火) 13:45:49.76 ID:k9nB6qXV.net
きっと身長高いからキツイんじゃないかな

224 :774RR:2017/10/31(火) 14:05:29.45 ID:uP4UTeOU.net
確かに180もあったら窮屈で辛いと思う
このサイズのバイクは170未満のホビット族向き

225 :774RR:2017/10/31(火) 14:51:46.00 ID:03He5vCc.net
このクラスでも、ユーザー層が確実に高齢化しているみたいだな。
Rのセパハンは日本のユーザーにはもう無理だと判断したスズキのマーケティング
は正しかったのかもしれない。

だから、大柄でゆったりのジクサーと、アップポジションのGSX-Sの組み合わせ
なんだね。

226 :774RR:2017/10/31(火) 15:08:02.68 ID:/DGR1TF8.net
>>223
前傾に関しては身長高い方が楽になるはずでは…
180でキツく感じるならチビだと相当キツイはず
ただ腕が痛くなるのは確実にフォームを間違ってる

227 :774RR:2017/10/31(火) 15:17:47.16 ID:O22X3GDm.net
ちびだとタンクに乗れるw

228 :774RR:2017/10/31(火) 17:23:34.57 ID:iou6nkra.net
>>187
このスタイルブックで125なら売れますわ、フランスヤマハのR125が高過ぎで乗れないからめっちゃ期待してる

229 :774RR:2017/10/31(火) 17:33:23.70 ID:uP4UTeOU.net
カウルのついたスポーツバイク欲しけりゃGSX-R1000Rしかない
それ以外がストファイかまったりツアラーばかり

230 :774RR:2017/10/31(火) 17:58:33.90 ID:0UVkGHbt.net
R250を素直に出していれば・・・

231 :774RR:2017/10/31(火) 18:01:18.86 ID:cAGrYmt6.net
開発力やデザインはいいと思うんだけど、市場調査したり戦略練る人は変えた方がいい
あまりにも無能

232 :774RR:2017/10/31(火) 18:05:11.69 ID:4UNW3mug.net
>>230
いつから未定だけど数年以内には出るんじゃ?なんかリークされてたはず

233 :774RR:2017/10/31(火) 19:59:46.76 ID:03He5vCc.net
GSX-S125納車動画の再生回数が、凄い伸びてる・・・

このクラスのフルサイズスポーツに注目してる人が多い証拠だよね。

234 :774RR:2017/10/31(火) 20:11:44.61 ID:phA4xFXA.net
>>231
デザインはいい ?? エエッ( ; ゜Д゜)

235 :774RR:2017/10/31(火) 20:33:45.96 ID:qwCwFzDo.net
>>233
この方にはどんどん投稿してもらいたい
情報なさすぎるんじゃ

236 :774RR:2017/10/31(火) 21:09:23.23 ID:tdQzs/6k.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/22861407_1520206044725715_8579156261280394728_o.jpg?oh=ba3807c246a6b1283648b16206c86309&oe=5AACE033
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/22904691_1520208734725446_6074619175088894604_o.jpg?oh=8a77e4e07813ab20aae131d3d45f5441&oe=5AAC7B8C
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/22859750_1520210218058631_2772384226527696365_o.jpg?oh=81a0e1e1891c4f8f9e45b803c4b07755&oe=5A6D0F3C

237 :774RR:2017/10/31(火) 21:31:52.74 ID:ToRrC4Qv.net
>>229
GSX-250Rも一応カウル付じゃないの
下忍乗りにスペックで馬鹿にされるが

238 :774RR:2017/11/01(水) 00:19:41.51 ID:1r4hlb7h.net
>>225
R125、年明けに発表なんだが

239 :774RR:2017/11/01(水) 01:00:01.07 ID:cuAdpbWe.net
GSX250Rはツアラーでしょ
全くスポーツしてないツアラー
レブル250より馬力低いよ
下忍に限らずみんなから馬鹿にされる
一粒で三度おいしいとか言ってるチーフはちょっと頭おかしい

240 :774RR:2017/11/01(水) 02:05:07.80 ID:ikrXktRN.net
>>238
関係者?なんぼなん?

241 :774RR:2017/11/01(水) 04:07:56.87 ID:GNflKWMj.net
>>239
フルカウルでスポーツ性に振ってないバイク=ツアラーだと思ってる?
動力性能は触れないであげるとしても全力でツーリングに特化してるツアラーとはカウルやスクリーンの形状からして違うし
荷掛けフックない、タンデムシートも分離してて座面狭い、パニアなんかもちろん付かないんのをツアラーとは到底呼べない
250Rは『SSの見た目したシティコミューター』と言う唯一無二のジャンル

242 :774RR:2017/11/01(水) 04:10:58.06 ID:gsrSSTxn.net
モーターショーのR125に日本語のステッカー貼ってあったからほぼ販売は確定だろうな
乗り出し35とかだったら足の原付捨てて乗り換えるわw

243 :774RR:2017/11/01(水) 07:03:56.17 ID:x4JM1rao.net
>>241
ほめてるんだか、ばかにしてるんだか…

244 :774RR:2017/11/01(水) 08:32:24.17 ID:psqqYD51.net
この125買う人は大体セカンドバイク?

これから三人目が生まれるアラフォー中下層だから、中免取ってコレをメインバイクにする予定。
と言っても、通勤で使う訳でもないし、オッサンがバイクに乗りたいってだけの用途だから十分だとは思うけど、どうだろ。
乗れないバイパスあるのは辛いけど、高速は乗らないし。
普段の足やちょっとした下道中距離ツーリング用途。

245 :774RR:2017/11/01(水) 08:38:19.85 ID:kvWpyiK8.net
250Rはスズキの鬼値引きによりバイト学生も買えるコスプレシティーコミューター!ボルティやST250の後継車

246 :774RR:2017/11/01(水) 08:39:32.38 ID:ybRWD8M5.net
>>244
ここで言うのもなんだけど125cc以下はスクーターの方が良い
趣味で乗るならせめて250ccクラスにしといた方が良い

247 :774RR:2017/11/01(水) 08:53:24.69 ID:4mTAmFhe.net
>>244
何気に自動車専用道路走れないってストレスヤバイ
逆に125以下しか走れない道ってのも有るが。

125を境に通行料やフェリー代なんかが結構変わるのもデカイっちゃデカイかな。

248 :774RR:2017/11/01(水) 08:54:26.67 ID:kvWpyiK8.net
確かに初バイクとしては敷居高いような
奧さんや子供さんと気軽に二人乗り出来るスクーターがまずはいいかも
でも欲しくなったバイクを手に入れるワクワク感はオッサンになっても変わらないだろう

249 :774RR:2017/11/01(水) 08:58:03.14 ID:nq+QCmZe.net
>>244
普段オフ車乗ってて、セカンドバイクでR125検討中
>>246さんの言うように、一台持ちで下道中距離ツーリングしたいならやっぱり250ccの方が便利かもね
維持費はたいして変わらないと思うよ
これが気に入ってるならSOX扱いの150版にしても良いかも

250 :774RR:2017/11/01(水) 09:56:12.51 ID:ellmLzas.net
>>244
下道で一番使う80km/hあたりまでの発進加速は125スクーターのほうが楽に速いけど
それさえ覚悟出来れば買ってもいいと思う
これ知らないとガッカリしちゃうからねえ
でも、このクラスのMTバイクはコーナーリングとかエンジン回し切る楽しさとか
スクーターとは全く別の方向にあるんですわ

251 :774RR:2017/11/01(水) 09:59:44.03 ID:4mTAmFhe.net
楽しいと感じるか苦行と感じるか紙一重だけどねw

252 :774RR:2017/11/01(水) 10:31:24.08 ID:pXJRU1X1.net
このスレ、意外と年齢層が高い、そしていい年の割に馬鹿が多い

253 :774RR:2017/11/01(水) 10:37:19.00 ID:lNCfaCJQ.net
>>252
そのレス何か意味があるの?

254 :774RR:2017/11/01(水) 10:38:29.84 ID:zFuj5+PO.net
乗りたいバイクを買わないと、後悔すると思うよん。

255 :774RR:2017/11/01(水) 10:54:50.91 ID:avRO5HLW.net
>>244
ファミバイ特約使うから125ccが欲しいんだよな?
ファミバイ特約は人身障害もつけてくれと頼まないと、対人対物しか付かないよ
ファミバイ特約に人身障害無制限でつけとけ、嫁と子供の生活守るためにな

そして初心者の君に俺はスクーターではなく、このバイクをオススメするよ
バイクってのはね、コーナーをキューッと速く曲がるのが快感なんだよね
スクーターでもできるんだよ、でもね、スクーターでキューッと速く曲がる方法は誰も教えてくれない
お前がパイオニアになって、田中流操輪術なんてものを開発しないと出来ない事なんだよ
初心者が流派を創生するなんて不可能
だから初心者の君にはフルサイズMTのこのバイクをオススメするよ
あとねだられても嫁と子供は乗せるなよ
バイクってのは二人乗りするもんじゃない

256 :774RR:2017/11/01(水) 10:55:52.84 ID:XRzNfY/l.net
GSX-R1000Rの下がGSX-R125って極端すぎじゃね
GSX250Rみたいな半端なもの作ってるから…

257 :774RR:2017/11/01(水) 10:59:44.35 ID:avRO5HLW.net
高速道路に乗れないのはたいしたデメリットではないよ
バイクが楽しいのは峠のコーナーで、高速道路はずっと直線だからまったく楽しくない
下道の幹線道路も楽しくない
峠を梯子するようにルート作れば、高速のれない事などまったく気にならないよ
峠道はGoogleマップとスマホのナビを利用して自分で開拓するんだよ
片道300kmくらい開拓するのが目標

258 :774RR:2017/11/01(水) 11:06:24.90 ID:XRzNfY/l.net
自動車専用道路走れないのは大したデメリットだわ
そしてファミリーバイク保険は人身つけたら金額はそんなに安くない

259 :774RR:2017/11/01(水) 11:11:49.87 ID:lNCfaCJQ.net
既婚子持ちのおっさんが1台持ちならファミバイのメリットはほぼ無いよ。
ツーリング先で高速乗れないとエグいとこも稀にあるからよく考えたほうが良い。

下道が豪雨で崩落して高速を無料開放してるとこ走れないと迂回が大変なとこがあったりする。

260 :774RR:2017/11/01(水) 12:06:55.95 ID:avRO5HLW.net
対人対物無制限と人身障害無制限で
任意保険15万(66%割引なら10万)
ファミバイ特約4万
あまり違わないよって事はない

排気量高いとアクセルワークがより難しくなるんだよね
125か150でやるのがベスト
自動車専用道路みこして250cc、いやいや250で高速走るのはつらい400いやいや大型いやいや大型フルカウルじゃないと
って流れあるからね
清く自動車専用道路も高速道路も乗れない125からスタートってのは悪くないよ
2年くらい学習してから、年後に生きてたら買い換えたらいいよ
一生125に乗る訳じゃない
250ccでも死ぬくらい余裕なスピード出るからね

261 :774RR:2017/11/01(水) 12:14:18.46 ID:XRzNfY/l.net
15万の任意保険って見たことねーわ
20代前半でもそんなに高くならなくね
等級育てたらファミリーバイクと大差なくなるのは事実やろ
それどこの保険会社の例なのよ…
250で数年で死ぬやつはたぶん125に乗ってても死ぬ

262 :774RR:2017/11/01(水) 12:28:10.00 ID:XD6Y1euo.net
バイパス高速は乗らない人や乗らない地方だとホントに乗らないいからな
自分は車もバイクもずっと乗ってるがここおそらく15年は高速バイパス乗ってない

家庭円満セーブマネーでバイクに乗りたい>>244
乗りたい買いたいと思ったS125でバイクデビューでいいんじゃないかな
一生これに乗らなくちゃいけないわけじゃなし
126cc以上に移行してもよし買い足してもよし、同じ原二でもスクーターに変えるのもよし、S125に乗り続けてもよし

263 :774RR:2017/11/01(水) 12:38:52.37 ID:PnxiuryG.net
そりゃ250cc買えるなら買うでしょもっと余裕欲しければ400cc買えばいいし
言い出したらキリないことぐらいわかるでしょ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200