2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part4【ホンダ】

1 :774RR:2017/10/27(金) 23:48:39.46 ID:pbHYSCyA.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part3【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503234776/

105 :774RR:2017/11/12(日) 17:35:10.65 ID:pFi1H/dx.net
>>104
電圧過多なのか、LEDバルブは爆発してる事例が多いからしばらく検証よろしくね。
私は3製品使って軒並み爆発。

106 :774RR:2017/11/12(日) 17:56:11.76 ID:iKISPAH4.net
>>105
うちもだよー

107 :774RR:2017/11/12(日) 18:46:09.78 ID:hITfwtpJ.net
LEDヘッドライト

RTD → 故障
Street Cat → 爆発、レンズにカス飛び散る
RAYD → 基盤のハンダ溶け

108 :774RR:2017/11/12(日) 20:22:49.24 ID:txa5iVbD.net
レギュレーター買えろよ・・・

109 :774RR:2017/11/12(日) 20:30:26.13 ID:r710zJ0K.net
>>105
了解、交換して2000km位走ってるけど
今は大丈夫みたい
それ以前に、昼は消灯してるから
参考にならないだろうけど

110 :774RR:2017/11/12(日) 21:04:13.69 ID:iKISPAH4.net
うん(涙)

111 :774RR:2017/11/13(月) 23:55:37.26 ID:nkRy1RJB.net
HIDにしたら良いのに

112 :774RR:2017/11/14(火) 03:26:32.38 ID:Dlenu13o.net
193/24=ほぼ8
2x8=16バッチ
お葬式ですわ・・・

113 :774RR:2017/11/14(火) 12:53:33.71 ID:/93E/hoa.net
もしかしてさAC対応してないLEDか怪しい中華LED付けてない?
直流化さっさとやった方がいいと思うよ買った直後に直流化したけど電圧問題ないし

114 :774RR:2017/11/14(火) 15:12:41.72 ID:WkoA/y0r.net
買って即全波整流化とはやるなぁ
レギュレータはジョルノクレアのを使ったのか?
バッテリーは充電増えた分容量上げたと思うけどどのサイズのを選んだ?
ハーネス作り直すの面倒だけど先人がいるなら俺もそのうちやってみようかな

115 :774RR:2017/11/14(火) 16:15:51.38 ID:6yoZqHwY.net
>>113
直流化ってレギュ替えないで配線ひっぱるやつでしょうか?

116 :774RR:2017/11/14(火) 18:07:07.60 ID:WkoA/y0r.net
え?まさかヘッドライトの電源を直流に繋いだだけとか?
直流化っていうからジェネを全波整流に改造したのかと思った勘違いスマン

117 :774RR:2017/11/14(火) 18:37:38.47 ID:EtjIDy4p.net
参考までにnaviに取り付けるが出来なかったもの

PHILIPS 12836REDB2 S25ダブル P21/5

なぜかストップランプには反応し点灯するのに
テールライト?側は点灯しないという
なぜだ?ストップランプは交流で、テールライトは直流なのか?
不思議

118 :774RR:2017/11/15(水) 00:06:52.75 ID:l4iV3hUv.net
>>117
大体の原付及び原2はヘッドライトとメーター類とテールランプは交流使ってるぞ
夜走ってるとヘッドライトとテールランプちらついてる原付あるだろ

119 :774RR:2017/11/15(水) 11:21:39.71 ID:GU8Y/AXp.net
タイヤ交換の専門店で断られちまったい。
2りんかんで一応予約とったが、やったことないバイクだからもしかしたら出来ないかもとのこと。

120 :774RR:2017/11/15(水) 12:38:31.30 ID:y4ofVwLK.net
タイヤ外して持っていけば?

121 :774RR:2017/11/15(水) 12:50:02.92 ID:6U7s6+mC.net
スクーターと同じなのでは……?

122 :774RR:2017/11/15(水) 12:50:06.53 ID:BctrjnJj.net
>>120
それなら受け付けるそうだが面倒(笑

123 :774RR:2017/11/15(水) 12:51:33.80 ID:H5R0jytt.net
バイクセンターとかSOXなら間違いなくやれるだろうから持っていけば?
他で買ったのなら工賃ボラれるだろうけど。

124 :774RR:2017/11/15(水) 12:55:15.48 ID:BctrjnJj.net
まー2りんかん駄目だったらおっかなびっくり自分でやってみますわ。

125 :774RR:2017/11/15(水) 15:20:10.68 ID:J6Yvgz43.net
2りんかんってSOXと系列店でしょ?
自分のところで売ってるバイクのタイヤくらい交換しろよって感じ

126 :774RR:2017/11/15(水) 21:04:46.63 ID:sZxoJl8Z.net
やってくれたが、外車扱いで割増工賃だったな。
前後で4,500円

127 :774RR:2017/11/15(水) 22:15:12.25 ID:tFcXXLS2.net
>>126
外車かあ、、おつ

128 :774RR:2017/11/15(水) 22:24:15.91 ID:iUthZ/IQ.net
規定のエアスクリューの戻し回転数ってあってないようなものですかね?アイドリングがなかなか安定せず…

129 :774RR:2017/11/16(木) 07:28:07.88 ID:PT2eBgfe.net
もし何台かスクーターお持ちであったり情報があれば教えていただきたいのですが、オイルゲージ流用の情報はないでしょうか…?

130 :774RR:2017/11/16(木) 14:41:28.07 ID:j+8xGIqB.net
>>129
似たやつ買えばいいじゃん
一回オイル変えて700ml入れたら別物でもどこまで入れたらいいかわかるじゃん

131 :774RR:2017/11/16(木) 20:59:49.00 ID:uXSGl83k.net
>>130
キャップがほぼ面で折れてしまったのでゲージはいくらでも代用出来そうですがキャップがどうかなと思いまして...

132 :774RR:2017/11/16(木) 21:24:41.01 ID:sFwH7cwg.net
シートが外れんようになった

133 :774RR:2017/11/17(金) 00:52:27.44 ID:QjiEO11v.net
>>131
キャップこそ代用できまくりだぞ
バイクショップいけばオイルキャップなんてデイトナや武川からも出てるし
定規でサイズはかって買いに行けばいい

134 :774RR:2017/11/17(金) 05:46:15.43 ID:VxTMmHE4.net
>>132
俺がボンドで止めといた。

135 :774RR:2017/11/17(金) 10:53:19.34 ID:e7Tj0uAB.net
>>132
俺もカギだけでは外れない
シート横からパンチで衝撃を加えると外れる

136 :774RR:2017/11/17(金) 20:10:25.00 ID:zKPf4aLh.net
逆にシートは外すとなかなかハマらないわ

137 :774RR:2017/11/18(土) 14:06:02.41 ID:B2YMcK4a.net
駆動系カスタムレビューですが
ディオ110用ハイスピードプーリーウエイトローラ13g15g併用
クラッチセンタースプリングはハイパー駆動系
クラッチスプリングはディオ110の強化スプリング
マフラーはスリップオン自作
出足もトルク感も良い感じですが最高速が72で頭打ち感があります。
もうちょっと速度が欲しいですね

138 :774RR:2017/11/18(土) 17:00:59.61 ID:xiGn20hR.net
ウィンカーをLED化してみた。
ウィンカーインジケーターが1灯式なのでポン付のみではダメ。
インジケーターのオレンジと水色をぶった切ってダイオードをかまさなければならない。
配線に余裕は無いので切る位置に注意。
ウィンカーリレーは標準品だと点灯速度が少し早くなるが、ハイフラほどにはならない。

## 使ったもの

* ZISTE 2835SMD P21W 1156 x4
* エーモン 整流ダイオード
* エーモン Y型接続端子
* ギボシ端子

## 参考元

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2243414/car/2323111/4194329/note.aspx

139 :774RR:2017/11/18(土) 17:11:13.28 ID:xiGn20hR.net
>>138
https://i.imgur.com/zYc7xOX.jpg

140 :774RR:2017/11/18(土) 18:01:22.56 ID:GFAR18s7.net
>>119だがタイヤ交換してきた。
工賃F1620円、R2700円だった。
今んとこあんま違い感じないが、ノーマルで道路の進行方向に入ってるスジとか轍みたいのの上通ると、なんかふにふによれよれハンドル取られる感じがしてたのが
無くなった気がする。
明日朝起きられたら道志通って吉田のうどん食いに行ってみよ。

141 :774RR:2017/11/18(土) 19:36:51.74 ID:zL+x2u47.net
普通にポッシュのスタビライザー買えばいいのに

ポッシュ(POSH) インジケータースタビライザー 090010-IS https://www.amazon.co.jp/dp/B003TSBMDE/ref=cm_sw_r_cp_api_l0aeAb4BN5326

142 :774RR:2017/11/18(土) 19:44:47.27 ID:xiGn20hR.net
>>141
こんなんがあったんだな
サンクス

143 :774RR:2017/11/18(土) 21:03:33.22 ID:2WCvhNwZ.net
>>140
あの、道路の溝というか、スジというか踏んだらヨレヨレするのって何なんですかね?
タイヤのパターンが悪かった?

144 :774RR:2017/11/18(土) 21:43:59.64 ID:rZhr8t0Y.net
>>136
俺もハマらない
シート真上からパンチ三発くらいでやっとハマる

145 :774RR:2017/11/18(土) 22:19:55.49 ID:rFUSvoFP.net
裏筋?メコ筋?

146 :774RR:2017/11/18(土) 22:56:08.97 ID:yji8IMz0.net
>>143
通称 縦溝だよ
スリップ防止のためにほってある

縦溝にハンドルとられるのは、タイヤのパターンの影響
縦溝にハンドルとられないタイヤパターンはレアだから、見つけたらよく観察して似たものを探していくと
まったく縦溝の影響受けない物もあるよ

147 :774RR:2017/11/18(土) 23:25:37.98 ID:JJIQuXdg.net
グルービングでは?

納車されたナビ今日初走行したけどフロントブレーキがジャダーみたいな感じがするんだけど馴染んでないだけかな?

148 :774RR:2017/11/19(日) 09:56:16.46 ID:jZjOCPW4.net
木曜にNAVI110の存在知って、昨日買ってきました!
sox行ったらたまたまあった新車の黄色を即買です。しかし安い!

149 :774RR:2017/11/19(日) 13:42:48.79 ID:09MPNbBf.net
NAVIの駆動系触られた方で最高速を教えていただけないでしょうか?

150 :774RR:2017/11/19(日) 17:32:00.53 ID:2gpGFaRc.net
道志走ってきた。
タイヤ交換したおかげかどうか知らんが、昭和の時代にタイムスリップできたよ。
https://i.imgur.com/1cHS8VO.jpg

151 :774RR:2017/11/19(日) 18:17:59.00 ID:J/Rn5u8E.net
>>149
ハイパー駆動系キット装着
最高速83km/h
組んだ当初は80km/hしか出なかったけど寒くなって混合気が薄くなったせいかそれとも各パーツが馴染んだのか分からんけど以前より少し回るようになった

152 :774RR:2017/11/19(日) 20:35:35.65 ID:vwxkIyFa.net
>>148
いいねぇ黄色
おめでd

153 :774RR:2017/11/19(日) 22:13:08.92 ID:Hpz/XTO7.net
>>151
ありがとうございます!
137のコメントした者です
自分も色々しているんですが行き詰まっているので色々と教えて頂いて快適さを出せないかと思いまして。

154 :774RR:2017/11/19(日) 22:16:26.23 ID:Hpz/XTO7.net
連投すみません
オイルキャップブチ折ったのでPCXのものを買ってみたら付きました。
ありがとうございました。

155 :774RR:2017/11/20(月) 06:23:41.18 ID:W+FVAvKW.net
>>154
えがったね。

PCX様々やね。

156 :774RR:2017/11/20(月) 07:49:26.93 ID:jm9S1AaU.net
>>153
速さじゃなくて快適性を求めるのならセンタースプリングはノーマル戻し、クラッチスプリングは柔らかい物に交換ウエイトローラーは軽くだな
これで低速からクラッチ繋がって渋滞でもギクシャクしないで車体コントロール出来る
あと110ccのノーマルエンジンでクラッチスプリングを硬めにしちゃ駄目だぜ
スタートダッシュだけは良くなるけどクラッチの繋がりが高回転になるからアクセル回さないと進まなくなるし再加速もたつくし最高速もかなり落ちるからな
多分今の仕様だと回転上がっても速度が付いてこないんじゃないかな?とエスパー解答してみる

157 :774RR:2017/11/20(月) 20:41:49.87 ID:O2xxO1MQ.net
素でも80〜90だしな

158 :774RR:2017/11/20(月) 23:15:19.13 ID:iRGqm1UF.net
>>156
ありがとうございます!
正しくです。
回転が上がって72kmでリミットみたいな感じがあります。
クラッチスプリングはノーマルに戻してみます。

159 :774RR:2017/11/21(火) 22:45:20.20 ID:SGHhu2b/.net
【二輪】ホンダ、110ccの新型バイク「Ace110」を発売 価格は7万円 ナイジェリア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511269050/

160 :774RR:2017/11/22(水) 18:56:09.44 ID:Wf2lYLmn.net
>>159
やっすいなぁ
ガソリンはaceのほうが入りそう

ミラーのブーツが片方だけ浮いてて気になるw
キチンと撮ってやれよw

161 :774RR:2017/11/23(木) 17:29:28.82 ID:JNCOp95O.net
最近一週間で空気圧が前後とも0.2くらい下がる
タイヤのロット不良かな?

162 :774RR:2017/11/24(金) 00:05:48.86 ID:VC8OjgS2.net
>タイヤのロット不良かな?
空気圧測る為に空気減ってるって気づかないならそれはただのマヌケ
もしかして上に居たポテンザ君かな?4スレ消費してタイヤにずっと文句言ってるの君だけだし

163 :774RR:2017/11/24(金) 05:18:51.98 ID:Lh5/vXM5.net
寒さが進むこの季節、収縮して空気圧はどんどん下がって行くから、まめにチェックした方がいい。逆に暖かくなって行く春先は、あまり下がらなくなるよ。

164 :774RR:2017/11/24(金) 07:31:41.25 ID:2928oLiX.net
>>163
多分それだろうな
寒くなって空気密度が高くなったせいで空気圧下がったか走行前の冷間時と走行後の高温時に測った誤差って可能性もある
本当に1週間で0.2ずつ抜けていくならバルブ不良かリム不良かパンク

165 :774RR:2017/11/24(金) 14:01:33.73 ID:TfHZsfvk.net
>>161
空気圧もちゃんと管理できない奴はバイクに乗る資格がない

166 :774RR:2017/11/24(金) 14:04:34.91 ID:TfHZsfvk.net
>>162
ポテンザ君はどちらかっていうと純正タイヤ擁護する
なんかポテンザ君言うとマグナ君みたいだね

167 :774RR:2017/11/24(金) 18:49:23.37 ID:4n5Ziba5.net
>>162
言ってる意味がマジでわからないんだが…

168 :774RR:2017/11/24(金) 23:23:02.02 ID:tBvB56PE.net
>>162
何でそれでポテンザ君になるの?
支離滅裂

169 :774RR:2017/11/24(金) 23:28:31.39 ID:qetCAs1z.net
>>162
誰かこいつの通訳連れて来てくれ

170 :774RR:2017/11/25(土) 09:14:24.93 ID:V90v7h0G.net
0.2下がった程度でタイヤのせいにしてるやつは冬にバイク乗った事ないのか?
文句言う暇あるなら500円払って窒素でも入れて来たら?

171 :774RR:2017/11/25(土) 09:17:28.62 ID:Aaso5FTz.net
昨日プラプラと100km程度走ってきたけど
散歩ツーリング程度なら、本当に楽しいバイクだなぁ
良い買い物したよ

172 :774RR:2017/11/25(土) 09:25:10.29 ID:Aaso5FTz.net
>>170
以前何があったかしらないけど
ポテンザという人とはは違う人じゃないかな?

173 :774RR:2017/11/26(日) 14:14:15.95 ID:6wb68hTv.net
今日納車されたけど、家に帰る途中で右前ウインカーが切れた(笑)

174 :774RR:2017/11/26(日) 14:58:42.61 ID:CuL3F/xc.net
>>173
Uターンして購入店にGO

175 :774RR:2017/11/26(日) 14:58:59.47 ID:t8x/6T0l.net
>>173
切れてる電球見せて
どこ製なのかみたい

176 :774RR:2017/11/26(日) 16:53:08.91 ID:6wb68hTv.net
購入店(SOX)に持っていって交換してもらったよ。
なので、残念ながらメーカーはわからないです。

177 :774RR:2017/11/26(日) 19:27:04.14 ID:tn46t5kg.net
>>175
ドライバー持って自分のバイクに行けよ

178 :774RR:2017/11/27(月) 12:22:50.68 ID:ZLAonWPu.net
>>177
見てきた普通のG18豆電球だった
それよりハンドルブリッジ下にエンデュランスステッカー貼ってあったんだけどもしかしてnavi110ってエンデュランスが輸入代行してるの?

179 :774RR:2017/11/27(月) 18:37:34.65 ID:cxbp05D/.net
ナビに乗って気付いた事
俺って指が短い
なんでこのバイクはブレーキレバーの位置調整出来ないんだよ

180 :774RR:2017/11/27(月) 23:18:18.78 ID:JCrnggAt.net
>>175
ちょうど外したのがあった

ウィンカー FOKAL C80380 12VR10W D17
https://i.imgur.com/d8V2nXG.jpg

メーター、ポジションランプ

FOKAL 12V W5W
https://i.imgur.com/yRB0rO8.jpg

TOSHIBA A12V1.7W
https://i.imgur.com/MlIOx7r.jpg

181 :774RR:2017/11/28(火) 01:04:00.84 ID:rcF0Mfuy.net
>>178
ドコ購入モノ?うちの(SOX)にも貼ってあった。

182 :774RR:2017/11/28(火) 08:31:17.62 ID:yF3/3ntY.net
>>181
うちのはCHOPSの2月購入分

183 :774RR:2017/11/29(水) 09:02:49.47 ID:RBp5ru6W.net
近所の足代わりに楽に乗れる原ニ車両を1台買い増したいけど、あまり乗れないからキャブ車買うのは不安だな。
NAVIが目的に一番近いから、近くのSOXまで行ったけど買う寸前で思いとどまってしまった。
週一程度しかのれないと予測されるけど気にすることはない?

184 :774RR:2017/11/29(水) 10:50:01.03 ID:OtiWoMAF.net
>>183
10万くらいのミニベロ買ったほうが個人的には良い気がする
どうしても原付二種というのなら止めないし、積載の事考えたら兄弟車のCLIQというのもあるカモ。

185 :774RR:2017/11/29(水) 12:54:21.46 ID:kMijf4IS.net
ディオ110ハイスピードプーリーで72km頭打ちしてたんですが、日曜にばらしてたら重大なことが判明しました。
どうやっても遅いので純正に戻していたんですがそのときにプーリーのウェイトローラー抑えるカバーみたいな部分が純正なら中に完全収まりきるんですがディオ110用ではプーリーに少し入る程度でした。
なのでディオ110用のその部分を買ってみましたので今週末またやってみます。

186 :774RR:2017/11/29(水) 13:43:02.48 ID:xs2rndOi.net
>>183
あんまり乗らないなら、むしろナビは好都合な気がする。
1. キャブだから、バッテリーが完全に上がっても、キックで簡単に掛けられる。
2. 手動コックが付いてるから、キャブの燃料を空にするのが簡単。放置によるキャブの詰まり防止策ね

187 :774RR:2017/11/29(水) 14:19:21.30 ID:GYG4H/Hd.net
ってことはナビはすべてエンデュランス輸入?
チョップスで買ったけどエンデュランスステッカーはなかったぜ

188 :774RR:2017/11/29(水) 14:30:35.24 ID:zt1sxKsY.net
前にも書いたんだけどフロントブレーキかけるとすごい振動する
ブレーキバラして給油で直るかなー
同じ状況の方いませんかね?
リアは全然問題ないんだけど

189 :774RR:2017/11/29(水) 15:06:24.27 ID:mVzvayxq.net
>>188
どれくらいの振動か分からんけどパッドはノーマルのまんま?

190 :774RR:2017/11/29(水) 15:13:14.78 ID:zt1sxKsY.net
>>189
レスありがとうございます
車のABS聞いたくらいの振動です

パッドなど弄っておらずフルノーマルで走行距離もまだ50kmくらいです
新車で買って試走した段階ですでにその状態でした
最初もアイドルスクリューを弄らなければアイドルできない状態だったという…

191 :774RR:2017/11/29(水) 16:24:59.42 ID:GYG4H/Hd.net
>>190
取り扱いどこ?
うちもアイドルせんかったよ。

192 :774RR:2017/11/29(水) 16:35:38.45 ID:YGlcQ9Dq.net
>>190
別にnaviじゃなくてもオイル交換してない中華バイクでもそんなんだよ
honda E1入れて10qぐらい走ってみて
アイドルはチョーク最大引いても無理なの?

193 :774RR:2017/11/29(水) 17:13:18.13 ID:zt1sxKsY.net
>>191
ちょいちょい話がでるぼうお店でした
対応自体は普通だったのであまり書きたくはないのですが…

オイルは初走行する前にホンダのオイルに変えました
チョークを引きながら煽ればエンジン自体はかかったので、そこからアイドルする箇所まで調整したので今のところは大丈夫です

リアフェンダーもタイヤに当たっていたので、手でひん曲げました
多少の不具合は仕方ないかなって思って買ってるので今日にでもフロントのドラムバラしてみてみますね

194 :774RR:2017/11/29(水) 18:38:37.68 ID:mVzvayxq.net
>>185
ランププレートのこと?
キタコのハイスピードプーリーはわざわざ小径ローラー使って幅稼いでるくらいだからそんなもんじゃないのと思うけど試してみる価値はあるかもね安いパーツだし

195 :774RR:2017/11/29(水) 23:19:33.55 ID:GYG4H/Hd.net
>>193
あまりごちゃごちゃいじる前に店に言った方がスムーズだよ

196 :774RR:2017/11/29(水) 23:39:02.83 ID:BT9m6oN1.net
>>194
そうです。それです。
これで少しでも良くなれば良い情報になりそうなので頑張ってみます!

197 :774RR:2017/11/30(木) 10:20:15.00 ID:S8Ju1BDk.net
ここで話題に出るのはCHOPSかSOX
SOXは購入から1年か2年の保証が付いててCHOPSは半年の保証がオプションで付けれる
上の人はCHOPSで購入して保障オプション付けなかったんだろうけどなんで保障って物があるかどうか
買う前に考えた方が良かったね

198 :774RR:2017/11/30(木) 12:47:39.02 ID:6NnHn2WC.net
>>188
ブレーキシューに油まわってるかも

ウチのヤツもクラッチシューに防錆処理の油がまわって発進時にジャダー出てたから
バラしてシューにペーパーがけしてパーツクリーナーで洗浄したら快調

199 :774RR:2017/11/30(木) 12:59:06.95 ID:6NnHn2WC.net
>>197
当方大阪なんだけど
SOXに聞いたら保証は付けてるけど、消耗品も含めて部品は取り寄せに相当時間かかるからそこはご了承下さいって言われたw

200 :774RR:2017/11/30(木) 13:08:35.19 ID:f3N9UKS4.net
>>198
ありがとうございます
昨日夜にバラしてライニングの皮むきとドラムにもペーパーかけてパーツクリーナーで洗浄しました
今日また乗ってみたんですがいくらかは改善されたもののまだ微妙です
ドラムあけた時にライニングの当たりが均一じゃなかったので、もう少し乗ってみて改善されなければシューを交換してみようと思います

販売店の保証は最初からあまり期待してなく価格も安いバイクなのでガシガシバラしたり乗っていこうと思います

201 :774RR:2017/11/30(木) 14:57:04.79 ID:xSsbXp7D.net
>>199
それって他の日本の地域から取り寄せという意味なのかインドから取り寄せる意味なのかどっちでしょ

202 :774RR:2017/11/30(木) 20:15:12.66 ID:dJaEms4E.net
>>200
あとは摺動部やブレーキカムに薄くシリコンかブレーキグリスを塗れば収まる可能性もあるかと

203 :774RR:2017/11/30(木) 20:33:34.17 ID:8BBvlmDg.net
>>201
SOXはインドから輸入するらしく
navi110 、CLIQ110系のバイクは
部品代+輸送料が消耗品、カスタムパーツ共に掛かるから高くつくのと、すぐに部品が入らないとのこと

消耗品やパーツに関してはCHOPSがネットで売ってるから問題ないかと

204 :774RR:2017/12/02(土) 00:51:36.48 ID:jL0PAXfL.net
>>200
このコメントあったので昼間聞きに行ったら初期不良の場合車両交換で手数料無しって言われたよ
なんで自分で話を聞きに行かないのか疑問なんだけどケチってオプション補償入ってない言い訳にあまり期待してないって言ってる時点で
ただのクレーマーって事がよくわかるね

205 :774RR:2017/12/02(土) 00:53:15.45 ID:SAivRdYH.net
明日は休み
ナビタンに乗ろうっと

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200