2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part4【ホンダ】

1 :774RR:2017/10/27(金) 23:48:39.46 ID:pbHYSCyA.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part3【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503234776/

276 :774RR:2017/12/09(土) 22:46:11.60 ID:WmhlVI4T.net
>>275
山口だと最寄りは福岡くらいかな
オイル交換と電球交換出来れば十分だと思う
俺は購入して半年だけど、オイル交換と電球交換しかしていないよ

277 :774RR:2017/12/09(土) 23:03:51.90 ID:9dBKN/LI.net
>>276
情報ありがと
そう、福岡市が最寄りになりそう
オイル交換と玉交換できたらとりあえず何とかなりそうですか、良かった

乗って帰る時は、関門トンネル・関門橋通れないので、関門トンネル人道をエンジン切って押して海峡越えが必要ですねw

278 :774RR:2017/12/09(土) 23:08:49.18 ID:WmhlVI4T.net
>>277
naviは関門トンネル通れますよ?
それとも関門トンネル工事中?

ホンダの名前を冠してるだけあって
すぐおかしくなるとかないみたい
ただタイヤ交換はフロントフォークにカバーが付いているので
嫌がる店が出るかも知れませんね

279 :774RR:2017/12/09(土) 23:31:47.77 ID:9dBKN/LI.net
>>278
原二は関門トンネル通れるんですね
原付は通れないから原二も通れないと思い込んでた
今調べたら通行料金20円だって!!
原付と250ccにはかつて乗ってたけど、初原二です
タイヤ交換がちょっと難儀ですかぁ、最悪購入店まで100kmちょいのツーリングですね!
購入する方向で気持ち傾きました、ありがとー

280 :774RR:2017/12/10(日) 00:23:15.66 ID:FnzOQd5R.net
>>279
空冷は1000km走るとエンジンオイルが半分に減るから、1000kmで交換した方がいい
通勤のみで、上り坂アクセル全開で飛ばさないのなら走るとまで減らないかもしれない
基本的にオイルは減る

1万kmでドライブベルトとウェイトローラーとエアーフィルターとスパークプラグとギアオイルとヘッドライト電球を交換した方がいい
そしてブレーキワイヤーとアクセルワイヤーに注油してもらうといい
1万km毎の頻度なら、買った福岡まで交換しに行けるなら特に問題ないと思うよ
フロントフォークがおかしくなったら、本体買い換えでいいと思う
リアサスがおかしくなったら、買った店で交換相談してみて、その時の走行距離と交換費用によっては本体買い換えでいいと思う

タイヤはまずは5000円で電動ポンプを買おう
これで自分で高気圧を管理する
そしてタイヤの溝の減りを見て交換してもらう
タイヤの溝残っていても、ひび割れがあれば交換してもらう

原二は車検ないから近所で買っても、あれ交換しろ、これがそろそろヤバイと世話やいて貰えないよ、自分で管理しないとダメ

福岡の買った店で上記の交換してもらえるのか、聞いてから買うといいよ
してくれないなら、自分でも出来ないわけだし、このスレの他の人とは違って使い捨てのNAVI110だよ
国内仕様のスクーターなら、これらの交換を近所のバイク屋にもっていけば必ず交換してもらえる
NAVI110のように輸入車は、どこでも交換してもらえるわけではない
俺が書いた交換はやる気あれば全部自分でできるけどね
タイヤだけ難しいけど、タイヤ取り外して、新品のタイヤも持ち込みでゴムだけ入れ換えるくらいはどこでもやってくれるよ
新品タイヤに交換してもらったホイールを自分で組み立てて出来上がり
ホイールの取り付けは、締め付けトルクが重要
トルクレンチ買おう
それから締め付けトルクを調べなければいけない
俺は初めてバイクで自分で調べてやったから不可能ではない

281 :774RR:2017/12/10(日) 01:15:44.74 ID:QGhjbWOB.net
>>280
何が言いたいのか解りませぬw
空冷でオイルが減るなんて初めて聞いたなぁw

282 :774RR:2017/12/10(日) 04:41:17.26 ID:lDuCKSUM.net
>>281
正しい事と間違った事がごっちゃ煮になってますなぁwww

283 :774RR:2017/12/10(日) 04:48:44.54 ID:oCbgZKhR.net
汚ねぇ

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

284 :774RR:2017/12/10(日) 04:49:19.02 ID:lDuCKSUM.net
>>275
そこまで敷居が高いバイクじゃないから大丈夫だw
マニュアルも読めないけど絵で大体分かるし
DIO110系のエンジン、消耗品は流用、楽天のCHOPSでほとんど手に入る(๑•̀ㅂ•́)و✧

285 :774RR:2017/12/10(日) 07:37:33.65 ID:FnzOQd5R.net
>>281
>>282
ホーネットで高速飛ばせば走行中に走ればオイル無くなるよ
ちなみにオイル減る理屈知りたければYouTubeで、ヤマハのエンジン開発してたエンジニアが解説してるよ

だから正確にはバイクのエンジンオイルは空冷も水冷も減る
上り坂アクセル全開すれば空冷の方がオイルの減りが早くて、とくに1リットルしか入ってない小型は1000kmで半分になってる
山の中飛ばさなければそこまで減らないはずよ
この程度の事も知らない初心者が口を出していい話ではない

286 :774RR:2017/12/10(日) 07:50:17.38 ID:9xDiOjgA.net
>>285
オイルが減るって原理はわかるんだけど
ごちゃごちゃ言い過ぎw
そんな敷居の高いバイクじゃないってw

オイル交換ぐらいなら出来るって言ってんだしw

287 :774RR:2017/12/10(日) 08:04:56.88 ID:+7/CEt1v.net
今のこのスレ見てるならかなり情報は出てますし、思いのほか流用が聞くようになりましたね

288 :774RR:2017/12/10(日) 08:17:18.61 ID:LxFNcFcs.net
2stの話ししてるのか

289 :774RR:2017/12/10(日) 08:30:02.73 ID:WEUxB4ji.net
必死に長文書いてるけど2ちゃん初めての人かな?(´・ω・`)

290 :774RR:2017/12/10(日) 08:36:45.82 ID:LxFNcFcs.net
リアキャリアは流用できるのあるの?

291 :774RR:2017/12/10(日) 08:51:00.36 ID:nOUTihIz.net
けっこう、攻めてますね。今回のホンダは。
https://youtu.be/YItOdDjkFGg

292 :774RR:2017/12/10(日) 09:19:52.23 ID:MioykAwf.net
多分オイルに厳しいであろう環境のセロー225にのってたけどそんな減らねぇよ
オイル上がり起こしてんじゃねぇの?

293 :774RR:2017/12/10(日) 09:33:32.15 ID:slwIlmIS.net
>>285
オイルが摩耗やら何やらで減ることはわかるけど
1000kmで半分になんてこと
naviではないよ

294 :774RR:2017/12/10(日) 09:39:19.98 ID:+5LFj2rb.net
たぶん病院行かなくちゃいけないような人だろうから、あんまり触らん方がいいかと。

295 :774RR:2017/12/10(日) 10:25:48.98 ID:VYGZHL9d.net
>>285
空気入れに5000円の電動ポンプとか言ってる素人さんこそすっこんでなよw
空気入れなんか普通の手動で充分だわ
本当に必要なのはエアゲージだからなm9(^ω^)

296 :774RR:2017/12/10(日) 10:44:06.51 ID:Y+VEkOBt.net
4stで1000km走って半分なんて減るわけないだろ
欠陥バイクに乗ってるのかお前

297 :774RR:2017/12/10(日) 10:50:33.22 ID:Y+VEkOBt.net
あと>>280の言ってる内容見れば分かるけど
「フロントフォークがおかしくなったら、本体買い換えでいいと思う」なんて馬鹿な事言ってるんだぜ
国産新車買っても3000qくらいでフォークオイル漏れとかあるからな
こいつの知ったかの知識でnavi110を検討するのは止めときなよ被害受けるのは買う君なんだから

298 :774RR:2017/12/10(日) 11:26:52.03 ID:diFkDib1.net
テール球をLEDに変えてみた
何種類か買ってみたが特にいいのが無いなあ
夜はともかく昼は点いてるのが分かりにくいかも

299 :774RR:2017/12/10(日) 12:38:35.35 ID:EBQR1xdb.net
>>290
流用というか、ネットで1万くらいでnavi用売ってたよ

300 :774RR:2017/12/10(日) 12:41:50.80 ID:EBQR1xdb.net
>>298
バッテリーの横にウィンカーリレーあるから
そこから電源取れば直流化出来るよ
チラつかなくなるのと、車用の付けれるから明るく出来る

301 :774RR:2017/12/10(日) 12:44:20.23 ID:EBQR1xdb.net
>>297
ほんそれwww
そもそもnaviはただのバネショックだから
へたるしかない

302 :774RR:2017/12/10(日) 13:06:37.96 ID:Z0EjXIXC.net
>>280
言ってる事が、何十年も昔の話な雰囲気。
例えインド製とはいえ、今のバイクはもっと気軽に乗れるよ。

303 :774RR:2017/12/10(日) 17:29:50.46 ID:FnzOQd5R.net
>>295
空気入れとエアゲージ使って管理するのは手間かかってめんどくさい
エアゲージで計る(この行為でエア漏れる)
エア減ってるから、空気入れ装着(この行為でエア漏れる)してエア入れる
エアゲージで計る(この行為でエア漏れる)
作業しにくいホイールでこんなめんどくさい事やらないといけない

電動ポンプなら
空気圧指定して、電動ポンプ装着(この行為でエア漏れる)スイッチオンで指定空気圧で自動停止で終了
1分かからない
素人は何をやってもダメだねーw

エンジンオイル自分で交換してる人も、実際に廃油を計量した事ないだろ?
あと何度も言うが町乗りで飛ばさなければ減らないが、山で飛ばす奴は減る
これ知ってるか知らないかでエンジンの持ちが全然変わってくる
廃油計量して自分の乗り方なら2000km平気とか3000km平気とかリズム掴めばいい話
1000kmで半分の乗り方もある
全否定だけでは、知る機会を奪うだけの役立たず

304 :774RR:2017/12/10(日) 17:38:33.15 ID:+5LFj2rb.net
>>303
いいから病院いってこい。

305 :774RR:2017/12/10(日) 17:43:20.28 ID:+7/CEt1v.net
エアー確認して抜いた時に出る量も気にするほど繊細ってレーサーじゃない限り良さそう(小並感)
あとNAVIはカウルとかも割と単純だから整備性は割といいと思う。

306 :774RR:2017/12/10(日) 17:50:51.80 ID:+7/CEt1v.net
NAVIでもサーキットも走らせてもらってるんですけど、500くらいで結構交換しますが減っても100cc以内(中に残るのも含め)なので通常乗られるのであればそれこそ問題なく乗れると思います。

307 :774RR:2017/12/10(日) 18:07:46.82 ID:Y+VEkOBt.net
>>303
電動ポンプってコンプレッサーの事じゃなくて2000円ぐらいで売ってるやつか
あんなの使ってて人を素人扱いする頭悪い人初めて見たわ

308 :774RR:2017/12/10(日) 18:18:00.11 ID:WEUxB4ji.net
>>303
よかったねー、みんなに相手にされて
現実では誰にも相手にされないもんね

309 :774RR:2017/12/10(日) 18:29:58.04 ID:9IVso4hH.net
エアゲージで測る時にどんだけお漏らしするんだよw

310 :774RR:2017/12/10(日) 18:31:09.41 ID:Y+VEkOBt.net
>>303
君さオイルって山で飛ばそうがサーキットで走ろうが4stならあんまり減るもんじゃねーんだよ
君のバイクは整備不良なんだよ
整備不良のバイクに乗ってて整備を語るって馬鹿みたいだろ
だからこのスレで君に賛成意見ないんだよ

311 :774RR:2017/12/10(日) 18:34:01.27 ID:MioykAwf.net
>>309
オイル上がりとエアバルブ不調を直す金がない可哀想な子なんだよ

312 :774RR:2017/12/10(日) 19:43:29.25 ID:FnzOQd5R.net
>>297
文読めないみたいだね
逆の意味で書いてある
NAVI110のフロントフォークはオイルが入ってない
だからオイルが漏れる事はないし、初期不良も出にくい
そんな丈夫なフロントフォークが壊れたらOHするための部品手に入るかわからないけど、そんな心配しないで新しい本題に買い換え対応で大丈夫だって意味だ
バカとはあまり話したくないな

313 :774RR:2017/12/10(日) 19:48:48.04 ID:FnzOQd5R.net
>>310
まるで自分で試した事のように語ってるけど、実際は知らないだろ
ヘッドがどこについてるか
上り坂ではオイルがどこにたまるかも考えてない
考えなくても試せばわかるのに
数の暴力でそりゃ俺は負けるよ
現代人でもこのように正しい事を言っても評価される事はない

314 :774RR:2017/12/10(日) 19:53:41.12 ID:+5LFj2rb.net
おーいトリシティでも蟹でもいいからちょっと来い!
統失らしいのが居着いちゃったからなんとかしてくれ。

315 :774RR:2017/12/10(日) 19:55:57.95 ID:diFkDib1.net
どんだけの山をどれほど上るのか

316 :774RR:2017/12/10(日) 20:00:28.44 ID:FnzOQd5R.net
>>310
俺のはオイル上がりを起こしてる整備不良だっていうけどさ
その通りだとしても、俺が10万km以上乗ってるとでも思ってるのか?
まださほど走ってない車体でオイルが事実減ってる
毎回計量してる
結局1000kmでオイルが半分まで減る個体もあるという事
それを知っていれば、エンジンの焼き付きを防ぐ対処できるのに
オイルが減る事は無いと否定だけじゃ、無駄にエンジン焼き付かせる被害者が出るだけ
視野が狭いよ

317 :774RR:2017/12/10(日) 20:14:00.61 ID:xkIXdw7y.net
>>316
ふと思ったんですが、それはもうエンジン組みの不良ではないでしょうか?
その他クリアランス等の調整をした方がエンジンのためですし何より一回そうするだけで治るならエンジンオイルの節約にもなって経済的で安心できるかと思います。

318 :774RR:2017/12/10(日) 20:14:23.32 ID:xkIXdw7y.net
>>316
ふと思ったんですが、それはもうエンジン組みの不良ではないでしょうか?
その他クリアランス等の調整をした方がエンジンのためですし何より一回そうするだけで治るならエンジンオイルの節約にもなって経済的で安心できるかと思います。

319 :774RR:2017/12/10(日) 20:14:49.44 ID:xkIXdw7y.net
誤連投すみません

320 :774RR:2017/12/10(日) 20:18:46.10 ID:WEUxB4ji.net
>>316
はいはい、君の言う事が全て正解。わかったから消えて下さい。

321 :774RR:2017/12/10(日) 20:25:41.46 ID:LxFNcFcs.net
坂登りすぎだろ
たまには降りてこいよ

322 :774RR:2017/12/10(日) 20:28:23.08 ID:Y+VEkOBt.net
>>316
いつ買ったか知らんが同調調整どころか腰上OHすらしてなさそうだな
空冷は1000qでエンジンオイル半分になると言ってる所から
いままで乗ったバイクまともに整備すらされなかったんだろうな

323 :774RR:2017/12/10(日) 21:03:49.31 ID:9xDiOjgA.net
めんどくさいなぁw
だからnaviはそんなバイクじゃないんだよw
MTじゃないんだからw
スクーターの延長と考えようよw

324 :774RR:2017/12/10(日) 21:07:43.97 ID:9xDiOjgA.net
ってか抜いたオイル計量ってA型かよw
仮にオイル受けで移したとして何で測るんだ?w
メスシリンダーか?w

オイル受けに残った微量なオイル落ちるまで待つんか?w

325 :774RR:2017/12/10(日) 21:15:18.18 ID:9xDiOjgA.net
とりあえず
この部品が使えるだの、使ったらこうなっただの
建設的な内容を見たい
消耗品はネットで買えるんだし

326 :774RR:2017/12/10(日) 21:47:58.18 ID:rqnlEsJI.net
いつもの純正タイヤで充分くんだろ
自分はプロレーサーなんだよ

327 :774RR:2017/12/10(日) 22:39:17.43 ID:OLkPKr3V.net
建設的カスタムですが
KNのディオ110プーリーで85
キタコのディオ110プーリーで11gで80
14gで72でなぜかを頭打ち感があります
14では短い距離だったのでまだ伸びて行くのかもしれません

328 :774RR:2017/12/10(日) 23:08:11.68 ID:9xDiOjgA.net
>>327
おおー
このスレで1番有難いコメを書く人が来たw

329 :774RR:2017/12/10(日) 23:28:08.02 ID:OLkPKr3V.net
>>328
ありがとうございますw
あとAmazonの激安のスクリーンですが2.5cmのカラーゴムワッシャで締めればかなり快適になります。

330 :774RR:2017/12/10(日) 23:45:20.44 ID:9xDiOjgA.net
>>329
あの1800円くらいのかな?
自分はグロムのやつ付かないかなって思ってる

331 :774RR:2017/12/10(日) 23:49:45.50 ID:OLkPKr3V.net
>>330
それですね
とりあえずサッとつけてみたかったので買ったのですがなかなかしっくり決まりました。
グロム用はカッコイイですね

332 :774RR:2017/12/11(月) 00:20:01.48 ID:9MqRiVjP.net
https://i.imgur.com/HCdWmtX.jpg
前ここにupしたやつでよければ。
ライトガード無くても、スクリーンに付属してた金具でライトに付けられそうだよ。
スクリーンの穴の位置は現物あわせで調整。

333 :774RR:2017/12/11(月) 07:55:22.57 ID:HlzPX3V8.net
>>327
いつもWRの事書いててくれてありがたいんだがこのクラスのスクーターだと駆動系とか弄っても対して早くらないと思うよ…
加速よりか最高速よりにするかで多少変わるかもしれないけどボアあげるとかしない限り純正がバランス良いはず
違うスクーターでプーリー変えたりセンタースプリングとかマフラー変えたけど良くなったのはなかったぜ
1番効果あったのはリミッターカットだけだったわ
マフラーに関してもウィルズウィンしかないけどあそこのマフラー音でかくなるだけだし


あとメンテナンスに異常にシビアな人いるけどそんなオイル減るならレベルゲージ見てれば管理出来るでしょ
ピストンリングかバルブのシールいってんでないの?

334 :774RR:2017/12/11(月) 09:53:21.43 ID:ey671uEx.net
原付に電動ポンプなんて使うやついるんだな
しかも5000円の電動ポンプ薦めるとかw
スタンドの空気入れ借りればいいじゃん

335 :774RR:2017/12/11(月) 13:01:38.61 ID:NWho9ttH.net
まだいるんだな間違った知識をひけらかす上の長文君みたいなやつ
新車で買って最初からオイル減りまくってOHしても減りまくるなら分かるがお前のはただの整備不良
10万キロ走ってないから壊れてない発言笑ったわOHどころかシリンダーヘッドすら開けた事無いだろ

336 :774RR:2017/12/11(月) 20:22:11.10 ID:AWE//EIJ.net
もう…
何言ったって一緒だから
触れるのやめようぜ…( ˇωˇ )

337 :774RR:2017/12/11(月) 21:33:32.09 ID:/mXZAnGq.net
半分て350ccしか出て来ないってことだろ
そんだけ少なかったら計るまでもなく分かるし明らかに異常でしょ
「空冷でも減る」って放置してるのが凄いよ

自分はまだ3000kmぐらいでオイル交換も今んとこ500qごとにしてるけど特に計ってはいないがそんな異常出たことないよ

338 :774RR:2017/12/11(月) 21:35:21.14 ID:/mXZAnGq.net
あ「空冷」じゃなくて「4st」ね

339 :774RR:2017/12/11(月) 23:28:34.34 ID:XnJeP3Am.net
>>333
もちろんそれは承知の上です...
ただ最高速度が80ならそこまでを最高の加速が欲しいんですよ
1番メリハリのあるセッティングが欲しいのですよ!

340 :774RR:2017/12/12(火) 01:13:47.09 ID:SJ77hQMW.net
naviたんかわいい
寝る前に、マイnaviたんの写真を見ると
寝付きが良い…重傷だな俺w

341 :774RR:2017/12/12(火) 09:02:11.12 ID:AqxIf26A.net
グロムのステッカー貼ってフロントフォーク金色に塗れば一瞬グロムっぽくも見える

342 :774RR:2017/12/12(火) 17:05:42.82 ID:z63SYPN9.net
>>339
じゃあハイパー駆動系Kitでいいじゃん9馬力なら3000円のアレ買うだけで十分
ベルト買ってウェイトローラー買ってセンタースプリングも複数買うぐらいなら中古の空冷エンジン他で買う方が安い

343 :774RR:2017/12/12(火) 18:04:21.54 ID:4HDIrlwn.net
自分がこれで良いと思ってるからお前らもそう思え奴が出たぞーーー!!

344 :774RR:2017/12/12(火) 18:51:56.88 ID:Fxr339+M.net
>>342
ハイパーは試しておりますよ
まだ出来るんじゃないかと思って触ってます

345 :774RR:2017/12/12(火) 19:16:15.47 ID:4bxjm8jH.net
スクーターのフレーム部分を切り落としたら軽量化できそう
ししゃものお腹の部分

346 :774RR:2017/12/12(火) 20:22:54.46 ID:z63SYPN9.net
>>344
じゃあベルハンマーアクスルシャフトに塗って違い教えて欲しい加速増える見込みあるし
俺はもうタイヤ外すのもめんどくさい

347 :774RR:2017/12/12(火) 21:13:29.91 ID:H6jq6V7c.net
>>346
他人が自分の思い通りの事をしてくれると勘違いしてるだろ
さっきから押し付け酷いぞお前

348 :774RR:2017/12/12(火) 22:05:32.43 ID:F3BHKrKV.net
>>344
限界値模索するの楽しいよね
だからこそやるんだし

349 :774RR:2017/12/12(火) 22:13:24.58 ID:F3BHKrKV.net
>>346
ベルハンマーいくらすると思ってんだよ

350 :774RR:2017/12/12(火) 22:13:47.67 ID:taP2oQcs.net
>>348
ありがとうございます。
まさにですね。
気軽に出来る範囲でセッティングが出ればNAVIの少しモサッとする性格の中でも心地いい加速と最高速を出せるように地道に探ってみます。
その上でまたインプレを報告しますね。

351 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:00.82 ID:z63SYPN9.net
>>347
色々試してるから効果がありそうなの言ってるだけだろ
ベルハンマー原液1000円で手軽に買えるから言ってるだけなんだけど

352 :774RR:2017/12/12(火) 23:20:19.53 ID:H6jq6V7c.net
>>351
値段の事言ってんじゃねーよ
自分が面倒だから他人に効果確認させるその態度が目障りだって言ってんだよ
お前自身自覚無いだろうけどな

353 :774RR:2017/12/12(火) 23:26:03.06 ID:z63SYPN9.net
>>352
何切れてるの?
このスレ1スレ目からそういう事ばっかり書いてるじゃん試してみてとか買ってみてとか
君もしかして最近ここにきたの?1スレ目から見てきたら?

354 :774RR:2017/12/12(火) 23:37:57.13 ID:H6jq6V7c.net
やっぱり自覚無しかよ
っていうかお前いつもの否定君だろ
周りはお構い無しで自分の意見だけを周りに押し付けようとするその態度といい文章の特徴といい似たような奴が何人もこのスレにいるとは思えん

355 :774RR:2017/12/13(水) 00:32:29.26 ID:Eb2iawvp.net
>>350
こっちもハイパー駆動キット組んで
14か15gでやってみるよ
案外ノーマルプーリーがなんて展開あるかもだし

356 :774RR:2017/12/13(水) 00:36:28.43 ID:tpdWlqSf.net
>>354
俺1スレ目からGROMやZOOMERXの純正パーツの長さやボルト径とか社外キャリア付くかどうか調べて書いてたけど
君は何かの役にたったの?文句だけ言うならゴミと一緒だよ

357 :774RR:2017/12/13(水) 00:55:39.60 ID:Rteokd2G.net
>>354
只の希望を本気に受け取る馬鹿がここにいるぞ
もしかして君昨日の空冷は1000kmでオイル半分って言ってたやつか?
ならしょうがないわ馬鹿だもんね

358 :774RR:2017/12/13(水) 06:46:41.33 ID:cIQE2KXV.net
>>357
お前のは希望じゃなくて煽りと押し付けな

359 :774RR:2017/12/13(水) 07:51:02.55 ID:A6qijnBR.net
やっすいバイクのスレで罵りあってんじゃねーよカス共

360 :774RR:2017/12/13(水) 09:01:23.24 ID:HgrF0eOE.net
1000km走ってギアオイルも交換してみたけど、こっちもかなり汚れていた。

https://i.imgur.com/hHgNRg9.jpg

361 :774RR:2017/12/13(水) 09:48:07.66 ID:pjjoWVcd.net
>>360
汚いよねw
ウチは買った初日にエンジンと両方変えたよ
ちょうど1ℓで足りるし

362 :774RR:2017/12/13(水) 09:51:13.32 ID:vrWlo2Ns.net
このバイクってギアオイルあるの?
4st廉価なスクーターってオイル共用じゃないの?無知ですまん。教えて。

363 :774RR:2017/12/13(水) 12:11:06.64 ID:pjjoWVcd.net
>>362
ギアオイルとエンジンオイルで分かれてるよ
ホンダはギアオイルもエンジンオイルで大丈夫
気になるならDIO110ギアオイル交換でググればわかるよ

364 :774RR:2017/12/14(木) 19:43:54.91 ID:ZN4gUNMw.net
ギアオイルの話題あったから交換してきたけど汚れてたわ
2500qくらい走ったけどまだ不調無くていいわ

365 :774RR:2017/12/14(木) 20:34:13.68 ID:ytc8Brem.net
>>364
ただのギア同士の潤滑だけなんだけど
結構汚れるよね

366 :774RR:2017/12/14(木) 20:55:40.55 ID:ImfP/mVz.net
心配になってくるじゃねえかw
次オイル交換する時に俺も変えとこ。

367 :774RR:2017/12/14(木) 21:41:33.44 ID:+NNn3kxz.net
寒い
グリヒ付けたい
試した方いらっしゃる?

368 :774RR:2017/12/14(木) 21:45:06.19 ID:Kh4blxif.net
>>366
交換しといて、悪いことないよw

369 :774RR:2017/12/14(木) 21:48:19.31 ID:Kh4blxif.net
>>367
ホンダ純正で出てるよ
ただ、電源取るのめんどくさい

370 :774RR:2017/12/14(木) 21:58:01.83 ID:Kh4blxif.net
ハイパー駆動キット組んだんだけど
軽過ぎてエンジンだけ無駄に回る感じ

やっぱ13じゃなくて、14か15gかな
か、マフラー変えてみるか

371 :774RR:2017/12/14(木) 22:09:17.03 ID:8wAf7YA6.net
やはり冬は暖気はかかせないな
不十分だと交差点でよく止まる

372 :774RR:2017/12/14(木) 22:25:00.74 ID:Kh4blxif.net
>>371
アイドリング少し高めにしてるw
暖気も早いし、燃料喰うけど

373 :774RR:2017/12/14(木) 22:36:14.54 ID:FQskqA7p.net
>>371
同じく

374 :774RR:2017/12/14(木) 23:07:14.39 ID:hzKKe2/M.net
>>367
KOSO☓KN マルチグリップヒーター装着した。でも、スイッチ操作に難ありだがハンドルカバーが最強。

375 :774RR:2017/12/14(木) 23:17:07.01 ID:ImfP/mVz.net
ハンカバつけるとヤエーやりにくくね?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200