2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part4【ホンダ】

1 :774RR:2017/10/27(金) 23:48:39.46 ID:pbHYSCyA.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part3【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503234776/

566 :774RR:2018/01/11(木) 17:36:31.41 ID:AFf7SSqe.net
買わない。遠出する時はメインのバイクか車使うし。
近所の足として使っていたレッツの代わりに買ったのでもちろん大切にはするけどお金は
これ以上かけないつもり。

567 :774RR:2018/01/11(木) 19:50:18.26 ID:O4AIY40D.net
>>565
純正タンク2個買って溶接するか他のガソリンタンク乗せればいいだけだろ
というか5万ってどこからきたんだ?社外アルミタンクなんて他のバイクでも新品で2万ぐらいだろ

568 :774RR:2018/01/11(木) 20:06:07.00 ID:dCVCvCgi.net
交流兼用のLEDって殆ど節電にならんな
ハロゲンでいいか…

569 :774RR:2018/01/11(木) 20:43:22.77 ID:dLPL6m7L.net
NAVIのポジションとメーター球はLEDにするけどヘッドライトは白ハロゲンにする予定。
メインのバイクでハロゲン→白ハロゲン→HID→RAYD LED→BELLOF LEDと交換してきたけど
結局白ハロゲンが発光色、Hi/Loの照射範囲共に一番好みだった。
LEDはHiをまともに照射できる製品が少ないし、耐久性もまだまだ心配だしな。試した製品ではBELLOFはまともだったけど
10万円出方バイクに2万円以上するLEDつけるのはばからしいな。

570 :774RR:2018/01/11(木) 20:45:05.14 ID:dLPL6m7L.net
出方→で買った

571 :774RR:2018/01/11(木) 23:14:53.43 ID:RsfD5Q0e.net
>>567
え!?(・ω・)
https://i.imgur.com/22djWd9.jpg
https://i.imgur.com/Z4Rl1EF.jpg

572 :774RR:2018/01/12(金) 00:22:14.12 ID:mEO1GBE1.net
誰かcliq買った人はおらんかな

573 :774RR:2018/01/12(金) 00:30:42.41 ID:keUw9kle.net
そのアルミタンクは何のためにつけるんだ?
原二なら軽量化だなと思うけど、大型ならパワー余ってるしな

574 :774RR:2018/01/12(金) 00:51:29.98 ID:gPvcpyMo.net
アルミタンクとかコケたらえげつない凹み方しそうだし前後の重量配分狂うしいい事なさそう
普通に現地のサードで鉄タンク(もしくは下のスペースに入る携行缶)出してくれないかな

575 :774RR:2018/01/12(金) 00:58:54.52 ID:ghCWpS3O.net
>>571
君110tのアルミタンクと大型バイクのアルミタンクの値段比べてどうするの?
社外で125cc以下のタンクって高くでも6万くらいだろ
もうちょっと考えて書き込みした方がいいよ小学生じゃないんだから

576 :774RR:2018/01/12(金) 09:37:18.91 ID:LbLveD2O.net
二輪のフリマとかで大容量ガソリンタンク売ってるらしいね
カブ用のありえないくらいの大容量のが売ってるとか

577 :774RR:2018/01/12(金) 10:12:56.36 ID:Im6gYPca.net
Cliqは実車みるまでは買うつもりでいたけどカウルの一体成型感って
いうか素材感がまるだしでチープ過ぎて候補から外れた。特に青白と
赤白モデル。でも燃料計は羨ましい。

578 :774RR:2018/01/12(金) 12:23:27.65 ID:avJNLOyc.net
値段なりも程度によるよな

579 :774RR:2018/01/13(土) 21:22:57.24 ID:rsUlFj1P.net
画像じゃそう見えないけどアドVより小さい
日本製なら売れてるかもしれない

580 :774RR:2018/01/14(日) 11:21:37.23 ID:RPoihg8U.net
地元の大某有名バイクチェーン店で年始に契約。その際に今週頭に入管が終わって
自社集積場で組み立て、その後その店舗に届いて最終整備行って来週後半に納車の運びと
なっていたが、昨日受け取り手続きと日程について確認したら明確な回答をもらえなかった。
年休既に入れてあるのに。蕎麦屋の出前だったのかな?
見積りでも余計な料金がいくつか含まれていて指摘しなければ余分な支払いが発生して
いた(例:他店舗からの取り寄せじゃないのに店舗間輸送費が必要???)し、不信が募る・・・
指摘したら直ぐに取り下げたのも悪印象。

581 :774RR:2018/01/14(日) 11:28:50.64 ID:8WTr34oW.net
納車時期が不安定なのは輸入車なので仕方ないよ

582 :774RR:2018/01/14(日) 15:52:34.78 ID:jew+dfnK.net
どれかほかの車種のリアキャリア付きませんかね?

583 :774RR:2018/01/14(日) 18:27:36.37 ID:YE1PGC/5.net
後続車巻き込む事故に発展する可能性あるから専用品から選べ
無理矢理にでも付けるな、付けるなら公道走るな

584 :774RR:2018/01/14(日) 18:38:50.47 ID:bO++DjAr.net
専用品でも重量3kgとかだしなぁ
俺も他車流用とか無理矢理加工して取り付けても強度が落ちるだけだろうし安易に試す物じゃないと思う
道路の落下物は本当に迷惑だし

585 :774RR:2018/01/14(日) 20:02:56.20 ID:8WTr34oW.net
大型のには兼用ぽいのあるけど小型では無いような
あえて試すような人もいるとは思えないし

586 :774RR:2018/01/14(日) 22:30:40.26 ID:ulPM7xCw.net
>>582
似たGROMやZOOMERXも全然穴もサイズも合わないよ
ハリケーンみたいに車両持ち込みでリアキャリア作ってくれるところ行いけばいい
3万ぐらいで作ってくれる

587 :774RR:2018/01/16(火) 07:54:52.48 ID:jaLETTeq.net
フロントのナンバープレートステーはこういうのでバッグぶら下げりゃいいのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OCQT96/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_QdtxAb2YC5F4J

588 :774RR:2018/01/16(火) 11:00:17.48 ID:TxaoHLii.net
NAVI納車が楽しみでとりあえず情報を集めようとして過去ログ全部読んできたが
トリシティ乗りでもある自分には辛過ぎた・・・変わったバイクが好きなだけなのに

589 :774RR:2018/01/16(火) 11:15:56.59 ID:gIPyU4co.net
そういや最近トリシティ大勝利が来ないな。

590 :774RR:2018/01/16(火) 13:03:23.55 ID:MfsVuJwT.net
ついにトリシティ大往生?

591 :774RR:2018/01/16(火) 14:48:51.96 ID:IRQB7Vol.net
>>590
し 知っているのか 雷電!?

592 :774RR:2018/01/16(火) 16:00:04.48 ID:4jslU1nd.net
>>587
念のためだけどフロントのはM6じゃ入らないからね

593 :774RR:2018/01/16(火) 17:01:36.98 ID:/Gb+4NOH.net
打診というか内々示で部署変わりそうなんだけど、通勤が車から電車になりそう。

これを気に駅まで用途にNAVI買いたいが…
近所でNAVI売ってないんだよね…
丸富とかsoxは車両だけ販売してくれないよね?

594 :774RR:2018/01/16(火) 17:37:07.94 ID:4Jz3xV/P.net
バイクにポテンザとか意味不明な事言ってたやつがトリシティ野郎だろ
ポテンザのタイミングで消えたし免許とバイク持ってない事バレて馬鹿みたいに逃げていった

595 :774RR:2018/01/16(火) 20:18:33.94 ID:TRVSPr0h.net
矢澤産業の2.5リットルの携行缶が
アンダーボックスに入ったよー。

596 :774RR:2018/01/16(火) 20:57:22.54 ID:EiewlI1h.net
>>592
M5だな

597 :774RR:2018/01/16(火) 21:01:18.69 ID:EiewlI1h.net
>>593
通販あったと思うぞ

598 :774RR:2018/01/16(火) 21:24:11.55 ID:J98pf7hH.net
>>596
M5か、サンクス
同じメーカーでM5はないんだな

599 :774RR:2018/01/17(水) 11:09:16.34 ID:XPQ9aoxH.net
納車日が今週金曜日にほぼ決まった。
取り敢えずエンジンとファイナルギアオイルを交換した状態で受け取れるよう手配した。
店員さんはそんなことする必要あるの?って感じだったけど気分的なものなのでと言ってちょっと強引に
お願いした。お店にとっては面倒な客だよね。でもあとは自分でやるので大目に見てね。
電球類も明日までに届ので車両を受け取ったら直ぐにこれらを交換、100Km位乗ってみて各部の動作
確認をするつもり。 あと洗車かな。週末は天気も良さそうだしいろいろと楽しみ。

600 :774RR:2018/01/17(水) 14:51:13.64 ID:/3i0epHF.net
>>599
そりゃエンジン交換ならそんな事する必要あるの?って聞いてくるわ(棒

601 :774RR:2018/01/17(水) 15:06:11.58 ID:R3VB6Xna.net
店員が運転してきて納車するわけでもないのに何その作業?
純正以外の高いオイル最初から入れて乗りたいとかなら分かるが
交換した状態で納車ってオイル交換時、立ち会わんのかい!
神経質なのかそうじゃないのかわからんわ

602 :774RR:2018/01/17(水) 19:24:22.74 ID:wt3ky0D9.net
わざわざ立ち会うほど神経質じゃなくても、買ったら即座にオイル交換はナビでは常識。

603 :774RR:2018/01/17(水) 19:36:35.28 ID:YWDk1xRo.net
てか
話聞いてる限り
そー言う奴は買わない方が無難💦

604 :774RR:2018/01/17(水) 21:08:58.35 ID:qqpnP9nu.net
ネット情報を鵜呑みにするヤツwww

605 :774RR:2018/01/17(水) 21:19:52.72 ID:WlIOXqeb.net
洗車といっても外側はさすがにぱっと見綺麗なんだよ
カバー外した中が凄まじい

606 :774RR:2018/01/17(水) 21:34:34.95 ID:4jrIiY7X.net
他の車種のスレに比べて新規購入者をとにかく煽る奴が多いよなこのスレ
どんな経緯だろうと購入即オイル交換は正しい判断だと思うのにとにかく何か理由つけて叩くとか頭おかしい

607 :774RR:2018/01/17(水) 22:21:46.62 ID:V4ZcHEA6.net
言いたいことも言えない
こんな世の中や…( ˇωˇ )

608 :774RR:2018/01/17(水) 23:11:03.29 ID:UmfpJ/tx.net
ポイズン…

2回目のオイル交換したけど初回と変わらないくらい汚いオイルが出てきてショック

609 :774RR:2018/01/18(木) 02:17:29.20 ID:jZX36dNH.net
>>608
大体どんなバイクもそんなもんよw

610 :774RR:2018/01/18(木) 09:12:04.86 ID:XcrCU/lx.net
オイル減らないなら充分でしょうw
俺の他車種は1000kmでオイル半分になるし
1200kmで100mlしか残ってないぞw
それでも3万km走ったからなw
近々入院させる予定

611 :774RR:2018/01/18(木) 09:23:17.61 ID:8yUnRUPs.net
他車種って...
そんなんどこか漏れてるだろ

612 :774RR:2018/01/18(木) 09:58:45.69 ID:+5PTWwHg.net
元が何ccか知らんけど、2ストでも1000km/Lくらいの消費率
垂れてなければ燃やしてる。排気の色は?

613 :774RR:2018/01/18(木) 11:26:36.28 ID:2Hx7/U3J.net
まーたオイル半分君来たのか
君のは故障ってみんなから言われてたでしょ
もしかしてバイクのせいだと思ってる?君の整備不足のせいだよ

614 :774RR:2018/01/18(木) 12:01:22.49 ID:ApSkGDkv.net
>>613
今回は俺の何が気に入らないんだ?
みんなに言われて修理予定なのに

615 :774RR:2018/01/18(木) 20:53:01.33 ID:IWYGp+Zn.net
>>606
煽るっていうか良くも悪くも物が物だしな
「適正」に使ってれば普通のバイクと変わらんが
見当違いの事で悪印象持たれたら気分悪いじゃん?

616 :774RR:2018/01/19(金) 02:39:38.03 ID:GrJyMLLJ.net
>>614
自分を修理…いや、なんでもないw

617 :774RR:2018/01/19(金) 04:49:43.98 ID:NvOrzx8y.net
>>614
間違った知識言いふらしてる馬鹿だからかな
タイヤの空気全く入れずに走っててサスがおかしいとか言ってる様なもの
それが君

618 :774RR:2018/01/19(金) 06:20:52.30 ID:hfpsbjFo.net
納車されて取り敢えず150km位走行してみた。予想してはいたがいくつか気になる点があった。
・ズルズルタイヤ → 油分が付着していた?最初の50Km位は冷や冷やしながら運転していた。今は解消
・前ブレーキがほとんど効かない → 強めにブレーキをかける・放すを20回くらい繰り返したら解決
・ガソリン満タンと言われて納車されたのに80Kmでガス欠 → リザーブの使い方の練習になったので○
・走行中に左のフォークカバー辺りから激しいビビリ音 → 販売店で修理・解消
・バリと小傷多数、雑な溶接部(特にケーブルガイドなどの小物)、新車なのに錆 → 許容範囲なので我慢
・ヘルメットロックが使い物にならない → ハンドルに追加。余計な出費と鍵が増えたのは×

販売店にはせめてブレーキはちゃんと効くようにしてから客に渡して欲しかったのと、修理はしてくれた
ものの異音は本来修理対象ではないと釘を刺されたのが気になったが、今のところバイクに不満は一切
ないというか、取り回しが楽過ぎて更にラフに乗れるとなるとメインのバイクになりそう・・・

619 :774RR:2018/01/19(金) 06:45:48.39 ID:45HVv+UQ.net
50の最安新車よりさらに安いんだからしょうがないだろ
ブレーキのあたりが出るまで店の人間が走行することもないし
やったらやったで走行距離延びたって文句言われかねない
不満は一切ないと言ってるが十分不満に聞こえるぞ

620 :774RR:2018/01/19(金) 07:18:21.34 ID:pPmPbY1M.net
タイヤとブレーキはそう言うもの。

異音は直してくれたんだろうけど、そう言うの全部ひっくるめて、納得で買ったんでしょ?って販売店は言いたいんだろな。

621 :774RR:2018/01/19(金) 07:19:21.49 ID:c7r3G4J6.net
タイヤもブレーキも新車なら当たり前だろ…

622 :774RR:2018/01/19(金) 07:20:13.24 ID:pPmPbY1M.net
と言うか始めてバイク買ったのかと思ったら、他にも持っててこのコメントかよ

623 :774RR:2018/01/19(金) 07:35:31.72 ID:NvOrzx8y.net
新車で買ったタイヤとブレーキパッド・ブレーキシューは普通そうだろ
タイヤの皮むきとかブレーキパッドの面取りとか聞いた事ないのか?

624 :774RR:2018/01/19(金) 07:41:54.09 ID:Iodjubzm.net
>>623
面取りって角落とすことやろ

面出しじゃね?

625 :774RR:2018/01/19(金) 08:17:27.19 ID:hfpsbjFo.net
>タイヤとブレーキはそう言うもの。
皆様ご指摘ありがとうございます。
これまで新車購入したきたバイクで粗い運転作操作しない慣らし運転中に気を付けなければならないほど
タイヤが滑る&ブレーキがまったく利かなくて肝を冷やしたっていう経験がなかったもので。
これから左右のカウルのバリ取りとインナーボックスの蓋の隙間調整をしたら、また150Km位乗ってオイル
交換する予定。カスタムしがいのあるちょっと変わった実用的なバイクなのでこれからが楽しみ。

626 :774RR:2018/01/19(金) 08:26:46.92 ID:Vco6l0Ah.net
知らなすぎだろ新車買ったことない人ですら知ってるぞ
タイヤ、ブレーキなんか店で交換したら「しばらく注意してね」って言われる
俺ならこんな神経質なやつに売りたくないわ
カスタムしたら保証なくなるからな、文句言うなよ

627 :774RR:2018/01/19(金) 12:49:51.69 ID:OQ45yvD5.net
まぁオレはかなりオッサンなんだが、今の日本基準のバイクは、ブレーキもタイヤもそれほど気を使わなくても良いかもね。慣らし運転とかだって必要ないし。そう言うのに慣れた若者はタイヤやブレーキのあたりなんて不要な知識なのかも。


しかしこのバイクは日本基準で20年から30年前の技術で作られてそうだから、オッさんには普通でも、若者には普通ではないっと。

ちょっと擁護してみた。

628 :774RR:2018/01/19(金) 13:10:28.15 ID:Hz63N97H.net
バイク降りて20年。最期に乗ってたのはジェベル200
最近NAVI110を知って購入したけど、外観は置いといて、
枯れ切った技術で作られたNAVI110がおっさんには丁度良い。

629 :774RR:2018/01/19(金) 13:34:06.65 ID:Hz63N97H.net
最期ってw
最後ね

630 :774RR:2018/01/19(金) 19:42:30.96 ID:jSKleFfL.net
インドは世界屈指のバイク大国だぞ
日本の全盛期の頃の10倍近く売れてるという

631 :774RR:2018/01/19(金) 20:48:51.72 ID:UoGHRhuJ.net
今の奴らはとにかく実走を嫌がる
昔は〇〇キロも実走してセッティング出してくれたんですね!と喜ばれたのに今じゃ〇〇キロも走ったんですか!と文句垂れやがる
そのくせシャシダイは何キロ走ろうと文句は言わないのにな

632 :774RR:2018/01/19(金) 21:06:15.84 ID:i2Zee+ME.net
納車されたぜ。シート裏の製造年月日は2017年9月だった。
取り敢えず手持ちがあったのでポジションとメーター球をLEDに、ヘッドライトを5100Kのハロゲン球に
変更したが、5100Kでも白色LEDと比べるとバランスが悪いな。
原二シールが貼ってなかったが法律上は問題ないそうなので様子を見る。NAVIの動画類でも貼って
ある方が稀だったし。

633 :774RR:2018/01/19(金) 23:17:10.21 ID:+XQ3i6CI.net
>>632
エンデュランスのステッカーあります?

634 :774RR:2018/01/20(土) 00:01:30.20 ID:hdZJMbTc.net
NAVIに原二シール貼ってる人っているのか

635 :774RR:2018/01/20(土) 02:50:12.05 ID:IEHrPuuU.net
>>634
貼ってないが
警察に止められるとかないし
特に問題なし

636 :774RR:2018/01/20(土) 04:04:59.75 ID:2eKO/ktb.net
昔の技術で作られたーって言ってるおっさんバイクいじった事も無くてバイク屋に任せっぱなしでしょ
1960年ぐらいから小排気量エンジンは中身かわってねーよ

637 :774RR:2018/01/20(土) 07:39:06.21 ID:x51EfJhn.net
また頭悪そうなのが湧いてきた

638 :774RR:2018/01/20(土) 19:48:09.05 ID:JZLo8LWj.net
ファイナルギアオイル抜いてからM8のドレンパッキンが手元にないこと気が付いた。
ホムセンでは売ってないし、取り扱いのあるバイク用品店まで車で30分かかる・・・
再利用するのもなんだし、取り敢えず昔乗っていたレッツ用(M10)で代用した。50Km位走行し、漏れては
いないことを確認。支障がないようなら次の交換までこのままで良いか。

639 :774RR:2018/01/20(土) 21:16:31.00 ID:VHK3alVy.net
新車買ってすぐアイドリングが脈打つって言ってたけど者だけどスロージェットいじったら直った
不安もなくなり快適そのものだけど手が入りにくい場所のサビだけが気になるなあ

640 :774RR:2018/01/21(日) 07:38:33.18 ID:c2n63oGq.net
>>638
アルミパッキンだし再使用でも良かったんじゃない?
でも精神衛生上良くはないよねw
パッキン用意して、エンジンオイル交換の時に余ったオイルで交換でいいんじゃないかな?

641 :774RR:2018/01/21(日) 08:32:16.09 ID:4OjP5ONK.net
>640
そうするつもり。今回走行300Kmでエンジンオイルも同時に交換したから次は1000Kmだな。エンジン
オイルはほぼ真っ黒でストレーナには金属片とスチールウールのようなごみが引っ掛かっていた。
しかし、ドレンパッキンが勝手にしかもそれ以外の用途に使われてなくなっていたとは思わなかった。
DIYと自動車整備用の工具箱は分けていて整備用はだれも使わないと思い込んでいたのが失敗だった。

642 :774RR:2018/01/21(日) 23:11:59.08 ID:RFsn+PSn.net
使えそうなLDE見つけた
早速注文した
壊れんか心配

643 :774RR:2018/01/22(月) 02:36:02.05 ID:LJPTKx0V.net
通りすがりの者ですが丸目にしたり箱にエンジンの絵描いたり少しクラシックな感じにカスタムしてる人っていますか?

644 :774RR:2018/01/22(月) 05:48:06.82 ID:t5SskwvX.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1445548.jpg
見たことある丸目はこれだけ
箱にエンジンの絵はダサイから誰もやらん

645 :774RR:2018/01/22(月) 08:56:27.26 ID:qHGn3v9+.net
初めての洗車でインナーステッップカウルの左右の突き出した(後ろのステップ根本のカバー)
部分に大きなガリ傷があるのに気付いた、倒れて傷つくところじゃないし、雑に扱われて他の
NAVとガッツンガッツンぶつかってできたと想像。表面をサンドぺ―パーでならして白っぽくなった
のをヒートガンで加熱して修正。深い傷は残ったままだけど目立たなくはなった。

646 :774RR:2018/01/22(月) 23:50:20.11 ID:Oot2jqsc.net
>>644
ありがとうグロム→モンキーみたいにクラシック系もイケるのかなと思ったけどNAVIはそのままの方が良いみたいw

647 :774RR:2018/01/23(火) 07:27:50.28 ID:TfaigyLw.net
NAVIを見るとGPZ250Rを思い出す。なんとなく。

648 :774RR:2018/01/23(火) 15:45:29.78 ID:Szd2K6FK.net
フロントだけディスクブレーキに変えようと思ったけど
想像以上に敷居が高かった。

649 :774RR:2018/01/23(火) 20:00:46.80 ID:FzAYhhjO.net
グロムあたりのフロントフォークからトップブリッジから持ってきてくっつければすぐ出来そうな気がするけど

650 :774RR:2018/01/24(水) 01:34:53.20 ID:XP+q/jDt.net
>>639
スロー変えたのですか?

651 :774RR:2018/01/24(水) 09:42:00.78 ID:RynGKqOD.net
慣らし運転かったるいな。
HONDAはQ&Aで慣らし運転を行う必要はないが、以下の期間中は急発進や急加速を避けて控えめな
運転をするように言っているけど近場の足としてしか乗らないバイクだとなかなか終わらない。
・50cc スクーター(ジャイロ含む) → 走行距離100km 
・その他のバイク (50cc含む) → 走行距離500km

とりあえず自分ルールでゆっくり加速で最大60Km/hまでとして2か月間 距離としては300km走行して
きたがもう無理。ここでオイル交換して500kmまでアクセル全開でない限りまわり流れに乗った走行に
切り替える。
これまでのやり方や慣らし運転の距離に関する考え方からして突っ込みどころがありすぎるとは思う
けどサブのバイクにかけられる時間と手間はこんなもんかな。

652 :774RR:2018/01/24(水) 16:34:34.38 ID:4ucm5NJl.net
マフラーとハイパーバルブ、ハイパー駆動キット入れたら一応90kmは出るのねw

653 :774RR:2018/01/24(水) 19:39:23.52 ID:Vp3KiV98.net
>>650
交換とかじゃなく調整しただけです
新車受け渡し時に間違った調整されて渡されただけ

654 :774RR:2018/01/24(水) 20:26:41.89 ID:y5ckMIEJ.net
もしかしてエアスクリューの開度を調整した事をスロー調整と言ってる?
エアスクリューは混合気のエアの量を調整する物でスローは混合気の量を調整する全くの別物なんだけど

655 :774RR:2018/01/24(水) 20:30:22.92 ID:Vp3KiV98.net
エアスクリューってやつだわ

656 :774RR:2018/01/24(水) 21:41:35.92 ID:7PYECw0s.net
エアスクリューの話が出てるとこで聞きたいんだけどみんなはどの程度の戻し量にしてるのん?
正規の戻し量がわかれば1番だけども…

657 :774RR:2018/01/25(木) 07:02:31.17 ID:VmIohtvB.net
カウルをウレタンクリアで塗装しようと思っていたけどこのままでも味があって良いかと考え直した。
成型色のままなら傷がついても紙やすり等で簡単に修正できそうだし。

658 :774RR:2018/01/25(木) 08:42:13.74 ID:kYNkF7/1.net
白に乗ってるんだが、黒い跡が残って落ちにくい
消しゴムとかで落ちるんだろうか

659 :774RR:2018/01/25(木) 09:00:36.26 ID:VmIohtvB.net
濡らしたメラミンスポンジで軽くこすってる。艶消し状態になるけど元が素材の整形色なので気にしない。

660 :774RR:2018/01/25(木) 15:52:03.47 ID:8/+biIiY.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1447944.jpg
買って1年経つから洗車ついでにカウル外してみたけど普通だった
スペースあるんだからもうちょっと大きいガソリンタンク積んでくれればいいのにね

661 :774RR:2018/01/25(木) 21:35:22.23 ID:kYNkF7/1.net
>>660
びっくりするほどスッカスカだな

662 :774RR:2018/01/26(金) 07:25:34.67 ID:UV+zr5wR.net
いじりやすそう
大容量タンクはやく

663 :774RR:2018/01/26(金) 14:57:37.68 ID:A7gfp7uS.net
もう少し前後に伸ばしても全く問題なさそうwww

664 :774RR:2018/01/26(金) 16:31:12.96 ID:OIO9YTDZ.net
材料の歩留り考えてのサイズなんだろう。
設計者も妥協したんだろうが、その結果の激安価格なんだよ。
仮に社外品で大容量タンク出たら買うんかい?
俺は買わない。naviに金掛けるの勿体無い。

665 :774RR:2018/01/26(金) 17:10:58.61 ID:A4DWEqIl.net
>>664
社外の樹脂かアルミで2万弱ぐらいなら買うけど?
君勘違いしてるけどインド生産の100t付近のバイクは全部安いんだよ税金安いから
このバイクが特別安い訳じゃない

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200