2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part4【ホンダ】

1 :774RR:2017/10/27(金) 23:48:39.46 ID:pbHYSCyA.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part3【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503234776/

602 :774RR:2018/01/17(水) 19:24:22.74 ID:wt3ky0D9.net
わざわざ立ち会うほど神経質じゃなくても、買ったら即座にオイル交換はナビでは常識。

603 :774RR:2018/01/17(水) 19:36:35.28 ID:YWDk1xRo.net
てか
話聞いてる限り
そー言う奴は買わない方が無難💦

604 :774RR:2018/01/17(水) 21:08:58.35 ID:qqpnP9nu.net
ネット情報を鵜呑みにするヤツwww

605 :774RR:2018/01/17(水) 21:19:52.72 ID:WlIOXqeb.net
洗車といっても外側はさすがにぱっと見綺麗なんだよ
カバー外した中が凄まじい

606 :774RR:2018/01/17(水) 21:34:34.95 ID:4jrIiY7X.net
他の車種のスレに比べて新規購入者をとにかく煽る奴が多いよなこのスレ
どんな経緯だろうと購入即オイル交換は正しい判断だと思うのにとにかく何か理由つけて叩くとか頭おかしい

607 :774RR:2018/01/17(水) 22:21:46.62 ID:V4ZcHEA6.net
言いたいことも言えない
こんな世の中や…( ˇωˇ )

608 :774RR:2018/01/17(水) 23:11:03.29 ID:UmfpJ/tx.net
ポイズン…

2回目のオイル交換したけど初回と変わらないくらい汚いオイルが出てきてショック

609 :774RR:2018/01/18(木) 02:17:29.20 ID:jZX36dNH.net
>>608
大体どんなバイクもそんなもんよw

610 :774RR:2018/01/18(木) 09:12:04.86 ID:XcrCU/lx.net
オイル減らないなら充分でしょうw
俺の他車種は1000kmでオイル半分になるし
1200kmで100mlしか残ってないぞw
それでも3万km走ったからなw
近々入院させる予定

611 :774RR:2018/01/18(木) 09:23:17.61 ID:8yUnRUPs.net
他車種って...
そんなんどこか漏れてるだろ

612 :774RR:2018/01/18(木) 09:58:45.69 ID:+5PTWwHg.net
元が何ccか知らんけど、2ストでも1000km/Lくらいの消費率
垂れてなければ燃やしてる。排気の色は?

613 :774RR:2018/01/18(木) 11:26:36.28 ID:2Hx7/U3J.net
まーたオイル半分君来たのか
君のは故障ってみんなから言われてたでしょ
もしかしてバイクのせいだと思ってる?君の整備不足のせいだよ

614 :774RR:2018/01/18(木) 12:01:22.49 ID:ApSkGDkv.net
>>613
今回は俺の何が気に入らないんだ?
みんなに言われて修理予定なのに

615 :774RR:2018/01/18(木) 20:53:01.33 ID:IWYGp+Zn.net
>>606
煽るっていうか良くも悪くも物が物だしな
「適正」に使ってれば普通のバイクと変わらんが
見当違いの事で悪印象持たれたら気分悪いじゃん?

616 :774RR:2018/01/19(金) 02:39:38.03 ID:GrJyMLLJ.net
>>614
自分を修理…いや、なんでもないw

617 :774RR:2018/01/19(金) 04:49:43.98 ID:NvOrzx8y.net
>>614
間違った知識言いふらしてる馬鹿だからかな
タイヤの空気全く入れずに走っててサスがおかしいとか言ってる様なもの
それが君

618 :774RR:2018/01/19(金) 06:20:52.30 ID:hfpsbjFo.net
納車されて取り敢えず150km位走行してみた。予想してはいたがいくつか気になる点があった。
・ズルズルタイヤ → 油分が付着していた?最初の50Km位は冷や冷やしながら運転していた。今は解消
・前ブレーキがほとんど効かない → 強めにブレーキをかける・放すを20回くらい繰り返したら解決
・ガソリン満タンと言われて納車されたのに80Kmでガス欠 → リザーブの使い方の練習になったので○
・走行中に左のフォークカバー辺りから激しいビビリ音 → 販売店で修理・解消
・バリと小傷多数、雑な溶接部(特にケーブルガイドなどの小物)、新車なのに錆 → 許容範囲なので我慢
・ヘルメットロックが使い物にならない → ハンドルに追加。余計な出費と鍵が増えたのは×

販売店にはせめてブレーキはちゃんと効くようにしてから客に渡して欲しかったのと、修理はしてくれた
ものの異音は本来修理対象ではないと釘を刺されたのが気になったが、今のところバイクに不満は一切
ないというか、取り回しが楽過ぎて更にラフに乗れるとなるとメインのバイクになりそう・・・

619 :774RR:2018/01/19(金) 06:45:48.39 ID:45HVv+UQ.net
50の最安新車よりさらに安いんだからしょうがないだろ
ブレーキのあたりが出るまで店の人間が走行することもないし
やったらやったで走行距離延びたって文句言われかねない
不満は一切ないと言ってるが十分不満に聞こえるぞ

620 :774RR:2018/01/19(金) 07:18:21.34 ID:pPmPbY1M.net
タイヤとブレーキはそう言うもの。

異音は直してくれたんだろうけど、そう言うの全部ひっくるめて、納得で買ったんでしょ?って販売店は言いたいんだろな。

621 :774RR:2018/01/19(金) 07:19:21.49 ID:c7r3G4J6.net
タイヤもブレーキも新車なら当たり前だろ…

622 :774RR:2018/01/19(金) 07:20:13.24 ID:pPmPbY1M.net
と言うか始めてバイク買ったのかと思ったら、他にも持っててこのコメントかよ

623 :774RR:2018/01/19(金) 07:35:31.72 ID:NvOrzx8y.net
新車で買ったタイヤとブレーキパッド・ブレーキシューは普通そうだろ
タイヤの皮むきとかブレーキパッドの面取りとか聞いた事ないのか?

624 :774RR:2018/01/19(金) 07:41:54.09 ID:Iodjubzm.net
>>623
面取りって角落とすことやろ

面出しじゃね?

625 :774RR:2018/01/19(金) 08:17:27.19 ID:hfpsbjFo.net
>タイヤとブレーキはそう言うもの。
皆様ご指摘ありがとうございます。
これまで新車購入したきたバイクで粗い運転作操作しない慣らし運転中に気を付けなければならないほど
タイヤが滑る&ブレーキがまったく利かなくて肝を冷やしたっていう経験がなかったもので。
これから左右のカウルのバリ取りとインナーボックスの蓋の隙間調整をしたら、また150Km位乗ってオイル
交換する予定。カスタムしがいのあるちょっと変わった実用的なバイクなのでこれからが楽しみ。

626 :774RR:2018/01/19(金) 08:26:46.92 ID:Vco6l0Ah.net
知らなすぎだろ新車買ったことない人ですら知ってるぞ
タイヤ、ブレーキなんか店で交換したら「しばらく注意してね」って言われる
俺ならこんな神経質なやつに売りたくないわ
カスタムしたら保証なくなるからな、文句言うなよ

627 :774RR:2018/01/19(金) 12:49:51.69 ID:OQ45yvD5.net
まぁオレはかなりオッサンなんだが、今の日本基準のバイクは、ブレーキもタイヤもそれほど気を使わなくても良いかもね。慣らし運転とかだって必要ないし。そう言うのに慣れた若者はタイヤやブレーキのあたりなんて不要な知識なのかも。


しかしこのバイクは日本基準で20年から30年前の技術で作られてそうだから、オッさんには普通でも、若者には普通ではないっと。

ちょっと擁護してみた。

628 :774RR:2018/01/19(金) 13:10:28.15 ID:Hz63N97H.net
バイク降りて20年。最期に乗ってたのはジェベル200
最近NAVI110を知って購入したけど、外観は置いといて、
枯れ切った技術で作られたNAVI110がおっさんには丁度良い。

629 :774RR:2018/01/19(金) 13:34:06.65 ID:Hz63N97H.net
最期ってw
最後ね

630 :774RR:2018/01/19(金) 19:42:30.96 ID:jSKleFfL.net
インドは世界屈指のバイク大国だぞ
日本の全盛期の頃の10倍近く売れてるという

631 :774RR:2018/01/19(金) 20:48:51.72 ID:UoGHRhuJ.net
今の奴らはとにかく実走を嫌がる
昔は〇〇キロも実走してセッティング出してくれたんですね!と喜ばれたのに今じゃ〇〇キロも走ったんですか!と文句垂れやがる
そのくせシャシダイは何キロ走ろうと文句は言わないのにな

632 :774RR:2018/01/19(金) 21:06:15.84 ID:i2Zee+ME.net
納車されたぜ。シート裏の製造年月日は2017年9月だった。
取り敢えず手持ちがあったのでポジションとメーター球をLEDに、ヘッドライトを5100Kのハロゲン球に
変更したが、5100Kでも白色LEDと比べるとバランスが悪いな。
原二シールが貼ってなかったが法律上は問題ないそうなので様子を見る。NAVIの動画類でも貼って
ある方が稀だったし。

633 :774RR:2018/01/19(金) 23:17:10.21 ID:+XQ3i6CI.net
>>632
エンデュランスのステッカーあります?

634 :774RR:2018/01/20(土) 00:01:30.20 ID:hdZJMbTc.net
NAVIに原二シール貼ってる人っているのか

635 :774RR:2018/01/20(土) 02:50:12.05 ID:IEHrPuuU.net
>>634
貼ってないが
警察に止められるとかないし
特に問題なし

636 :774RR:2018/01/20(土) 04:04:59.75 ID:2eKO/ktb.net
昔の技術で作られたーって言ってるおっさんバイクいじった事も無くてバイク屋に任せっぱなしでしょ
1960年ぐらいから小排気量エンジンは中身かわってねーよ

637 :774RR:2018/01/20(土) 07:39:06.21 ID:x51EfJhn.net
また頭悪そうなのが湧いてきた

638 :774RR:2018/01/20(土) 19:48:09.05 ID:JZLo8LWj.net
ファイナルギアオイル抜いてからM8のドレンパッキンが手元にないこと気が付いた。
ホムセンでは売ってないし、取り扱いのあるバイク用品店まで車で30分かかる・・・
再利用するのもなんだし、取り敢えず昔乗っていたレッツ用(M10)で代用した。50Km位走行し、漏れては
いないことを確認。支障がないようなら次の交換までこのままで良いか。

639 :774RR:2018/01/20(土) 21:16:31.00 ID:VHK3alVy.net
新車買ってすぐアイドリングが脈打つって言ってたけど者だけどスロージェットいじったら直った
不安もなくなり快適そのものだけど手が入りにくい場所のサビだけが気になるなあ

640 :774RR:2018/01/21(日) 07:38:33.18 ID:c2n63oGq.net
>>638
アルミパッキンだし再使用でも良かったんじゃない?
でも精神衛生上良くはないよねw
パッキン用意して、エンジンオイル交換の時に余ったオイルで交換でいいんじゃないかな?

641 :774RR:2018/01/21(日) 08:32:16.09 ID:4OjP5ONK.net
>640
そうするつもり。今回走行300Kmでエンジンオイルも同時に交換したから次は1000Kmだな。エンジン
オイルはほぼ真っ黒でストレーナには金属片とスチールウールのようなごみが引っ掛かっていた。
しかし、ドレンパッキンが勝手にしかもそれ以外の用途に使われてなくなっていたとは思わなかった。
DIYと自動車整備用の工具箱は分けていて整備用はだれも使わないと思い込んでいたのが失敗だった。

642 :774RR:2018/01/21(日) 23:11:59.08 ID:RFsn+PSn.net
使えそうなLDE見つけた
早速注文した
壊れんか心配

643 :774RR:2018/01/22(月) 02:36:02.05 ID:LJPTKx0V.net
通りすがりの者ですが丸目にしたり箱にエンジンの絵描いたり少しクラシックな感じにカスタムしてる人っていますか?

644 :774RR:2018/01/22(月) 05:48:06.82 ID:t5SskwvX.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1445548.jpg
見たことある丸目はこれだけ
箱にエンジンの絵はダサイから誰もやらん

645 :774RR:2018/01/22(月) 08:56:27.26 ID:qHGn3v9+.net
初めての洗車でインナーステッップカウルの左右の突き出した(後ろのステップ根本のカバー)
部分に大きなガリ傷があるのに気付いた、倒れて傷つくところじゃないし、雑に扱われて他の
NAVとガッツンガッツンぶつかってできたと想像。表面をサンドぺ―パーでならして白っぽくなった
のをヒートガンで加熱して修正。深い傷は残ったままだけど目立たなくはなった。

646 :774RR:2018/01/22(月) 23:50:20.11 ID:Oot2jqsc.net
>>644
ありがとうグロム→モンキーみたいにクラシック系もイケるのかなと思ったけどNAVIはそのままの方が良いみたいw

647 :774RR:2018/01/23(火) 07:27:50.28 ID:TfaigyLw.net
NAVIを見るとGPZ250Rを思い出す。なんとなく。

648 :774RR:2018/01/23(火) 15:45:29.78 ID:Szd2K6FK.net
フロントだけディスクブレーキに変えようと思ったけど
想像以上に敷居が高かった。

649 :774RR:2018/01/23(火) 20:00:46.80 ID:FzAYhhjO.net
グロムあたりのフロントフォークからトップブリッジから持ってきてくっつければすぐ出来そうな気がするけど

650 :774RR:2018/01/24(水) 01:34:53.20 ID:XP+q/jDt.net
>>639
スロー変えたのですか?

651 :774RR:2018/01/24(水) 09:42:00.78 ID:RynGKqOD.net
慣らし運転かったるいな。
HONDAはQ&Aで慣らし運転を行う必要はないが、以下の期間中は急発進や急加速を避けて控えめな
運転をするように言っているけど近場の足としてしか乗らないバイクだとなかなか終わらない。
・50cc スクーター(ジャイロ含む) → 走行距離100km 
・その他のバイク (50cc含む) → 走行距離500km

とりあえず自分ルールでゆっくり加速で最大60Km/hまでとして2か月間 距離としては300km走行して
きたがもう無理。ここでオイル交換して500kmまでアクセル全開でない限りまわり流れに乗った走行に
切り替える。
これまでのやり方や慣らし運転の距離に関する考え方からして突っ込みどころがありすぎるとは思う
けどサブのバイクにかけられる時間と手間はこんなもんかな。

652 :774RR:2018/01/24(水) 16:34:34.38 ID:4ucm5NJl.net
マフラーとハイパーバルブ、ハイパー駆動キット入れたら一応90kmは出るのねw

653 :774RR:2018/01/24(水) 19:39:23.52 ID:Vp3KiV98.net
>>650
交換とかじゃなく調整しただけです
新車受け渡し時に間違った調整されて渡されただけ

654 :774RR:2018/01/24(水) 20:26:41.89 ID:y5ckMIEJ.net
もしかしてエアスクリューの開度を調整した事をスロー調整と言ってる?
エアスクリューは混合気のエアの量を調整する物でスローは混合気の量を調整する全くの別物なんだけど

655 :774RR:2018/01/24(水) 20:30:22.92 ID:Vp3KiV98.net
エアスクリューってやつだわ

656 :774RR:2018/01/24(水) 21:41:35.92 ID:7PYECw0s.net
エアスクリューの話が出てるとこで聞きたいんだけどみんなはどの程度の戻し量にしてるのん?
正規の戻し量がわかれば1番だけども…

657 :774RR:2018/01/25(木) 07:02:31.17 ID:VmIohtvB.net
カウルをウレタンクリアで塗装しようと思っていたけどこのままでも味があって良いかと考え直した。
成型色のままなら傷がついても紙やすり等で簡単に修正できそうだし。

658 :774RR:2018/01/25(木) 08:42:13.74 ID:kYNkF7/1.net
白に乗ってるんだが、黒い跡が残って落ちにくい
消しゴムとかで落ちるんだろうか

659 :774RR:2018/01/25(木) 09:00:36.26 ID:VmIohtvB.net
濡らしたメラミンスポンジで軽くこすってる。艶消し状態になるけど元が素材の整形色なので気にしない。

660 :774RR:2018/01/25(木) 15:52:03.47 ID:8/+biIiY.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1447944.jpg
買って1年経つから洗車ついでにカウル外してみたけど普通だった
スペースあるんだからもうちょっと大きいガソリンタンク積んでくれればいいのにね

661 :774RR:2018/01/25(木) 21:35:22.23 ID:kYNkF7/1.net
>>660
びっくりするほどスッカスカだな

662 :774RR:2018/01/26(金) 07:25:34.67 ID:UV+zr5wR.net
いじりやすそう
大容量タンクはやく

663 :774RR:2018/01/26(金) 14:57:37.68 ID:A7gfp7uS.net
もう少し前後に伸ばしても全く問題なさそうwww

664 :774RR:2018/01/26(金) 16:31:12.96 ID:OIO9YTDZ.net
材料の歩留り考えてのサイズなんだろう。
設計者も妥協したんだろうが、その結果の激安価格なんだよ。
仮に社外品で大容量タンク出たら買うんかい?
俺は買わない。naviに金掛けるの勿体無い。

665 :774RR:2018/01/26(金) 17:10:58.61 ID:A4DWEqIl.net
>>664
社外の樹脂かアルミで2万弱ぐらいなら買うけど?
君勘違いしてるけどインド生産の100t付近のバイクは全部安いんだよ税金安いから
このバイクが特別安い訳じゃない

666 :774RR:2018/01/26(金) 18:05:22.64 ID:8u1T1PRS.net
今日ソロツーで200Km(8時間)位走ってみた。なんかシートが体に合っているというかメインの
バイクより疲れないし、尻も痛くならなかった。意外。

667 :774RR:2018/01/26(金) 18:39:25.06 ID:XupCDuJ5.net
>>660
スクーターフレームにタンク用ブラケットを付けた構造だってよくわかる姿だね

668 :774RR:2018/01/26(金) 18:40:42.29 ID:bk+pe8io.net
ロングツーリングの燃費どうだった?

669 :774RR:2018/01/26(金) 22:45:12.39 ID:8u1T1PRS.net
>>668
給油は一回行って走行147Kmで3.54l入ったから41.5Km/lかな。
アップダウンや渋滞が少ないR125→6→50→294→125をぐるっと一周。慣らし運転を一気に
終わらせるのが目的だったから最高速は60Km/h縛り。強風に煽られながらのフラフラ走行と
なったので参考程度に。

670 :774RR:2018/01/26(金) 22:58:24.17 ID:UWlmxKGt.net
わしも長時間乗ってても腰も尻も痛くならんと思ったわ

671 :774RR:2018/01/27(土) 10:38:16.65 ID:s2Fye7kT.net
腰痛くなるならないの前に、この真冬で、しかも強風の中200キロって!
強いなぁ。自分にはむりぽ

672 :774RR:2018/01/27(土) 14:59:23.19 ID:xXas9leN.net
オレも200kmちょっと走ったことあるけど、姿勢が楽だから意外といけるね。まさか原付でこんなに走り回るとは思わなかったけどw

それにしてもR125ってどこかと思ったら茨城?それならもうちょっと良くてもよさそうだけどね。オレは都内でも国道しか走らなければ50km/Lくらい走った。慣らし関係なく最初から全開だったけど。あ、最高速は65くらいで

673 :774RR:2018/01/28(日) 09:14:30.67 ID:cM3sT7/z.net
このキャリア使っている人いる?最大積載量15kgってボックスの方が持たなそう。
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005391/

674 :774RR:2018/01/28(日) 17:41:36.69 ID:dNMvAYuT.net
>>673
買ってみたよー
穴がずれてたりもなく溶接もキレイでなかなか信用出来そう
塗装が少し厚い感じがするくらいかと
シートと段差がないのも好感もてる
やっと自作キャリアから卒業できたよ
https://i.imgur.com/beHpmpJ.jpg
https://i.imgur.com/ZGUCEpD.jpg
https://i.imgur.com/DhDQ3K9.jpg
https://i.imgur.com/fhvYmgV.jpg

675 :774RR:2018/01/28(日) 17:44:19.75 ID:lcCJGxDx.net
みんなエンジンかかるの?
寒すぎてかしらんがエンジンかからん
まぁ3月くらいまでは乗らんからいいんだけどさ

676 :774RR:2018/01/28(日) 18:38:44.58 ID:0hmb7lri.net
>>675
ほぼ毎日乗ってるから朝でもエンジンもかかるよ
ただ、雪降った後はアイドリングは安定しないね、暖気終わっても信号でたまーにエンストする

677 :774RR:2018/01/28(日) 19:09:32.06 ID:0hmb7lri.net
>>674
キャリア関係ない話で申し訳ないんだけど
ナンバーはインナーフェンダーの左のステーにつけてるの?

678 :774RR:2018/01/28(日) 23:21:30.34 ID:cM3sT7/z.net
>>674
おお 良いキャリアだな。物がある内に購入する。

679 :774RR:2018/01/28(日) 23:32:15.79 ID:cIyYqwsu.net
>>674
母校電通大にそっくりだな…

680 :774RR:2018/01/29(月) 08:40:07.69 ID:I/rDyH6F.net
NAVIのことをもっと知りたくてネット記事を読み漁っていたら以下の一文が目に留まった。
「お店とのコミュニケーションに齟齬を生じた以上、バイクを所有する理由はありません。」
購入からわずか1か月でそれまでウキウキだったのに記事削除するに至った経緯が気になる。

681 :774RR:2018/01/29(月) 09:20:21.64 ID:lqMqGJE2.net
>>680
一月待たずに売却だものね。
navi110は輸入車になるから、初回点検の扱いが国産車と違ったり、
国産車よりクオリティが低くても交換や保証の対象外だったりと
その辺りで店と齟齬があったのかなあ。

682 :774RR:2018/01/29(月) 11:04:13.03 ID:ABlee1av.net
>>677
そうです
エンジンから直接持ってこようと思ったけれども会社に転がってた端材の関係でステーからの延長
案の定強度が持たなかったので裏からjbウェルド肉盛りで補強してます
https://i.imgur.com/NrTf9qF.jpg

683 :774RR:2018/01/29(月) 11:04:13.66 ID:I/rDyH6F.net
これまでツーリングから近所の買い物まで1台のバイクでカバーしていたんだけど、ちょっとした
用事では取り回しが面倒&変わった車輛なので駅で駐車を断られる事があることからNAVIを
買い増した。
フロントブレーキが弱いように感じるけど公道での走行なら十分だろうし、半年前に試乗した時は
リアサスが硬く感じたけど購入した車両は普通で特に社外品への変更の必要性は感じなかった。
外装の小傷と雑な溶接、ボックスの蓋の隙間等々は噂通り見受けられたが許容範囲だった。
なんか楽過ぎて半径20Km以内の用事は全てこれで済ませそう。

684 :774RR:2018/01/29(月) 18:06:21.66 ID:vSs9vwRo.net
>>682
うるさいと思うけど
ナンバー灯遠すぎるからナンバー灯付いてない扱いになって整備不良取られるで

685 :774RR:2018/01/29(月) 18:44:38.99 ID:R6xiKRS7.net
電灯用の配線が見えんのかね?

686 :774RR:2018/01/29(月) 19:27:43.84 ID:uFoJfZou.net
>>680
なんかよく分からんけど店と喧嘩したぐらいでバイク手放すのか
自分なら「こんな店二度と使うか」ぐらいでバイクは関係ないが…
お店は嫌いになってもnaviは嫌いにならないでくださいって気分

687 :774RR:2018/01/29(月) 19:51:35.37 ID:9EuduC0C.net
クレーマーに外国仕様輸入車は無理だよ
自分が全責任を持ってるという意識高い系じゃないと無理

688 :774RR:2018/01/29(月) 20:06:42.04 ID:A0XVmaJA.net
>>682
ナルホドありがとう
無骨な感じがいいなぁ
ブロックタイヤもすごくいいー

689 :774RR:2018/01/29(月) 20:19:36.06 ID:vSs9vwRo.net
>>685
画像何度も見たけど箱付近にブレーキランプをもう一個繋げる用の配線しか見えなかったわ
どこにナンバーを照らす配線あるか答え教えて欲しい

690 :774RR:2018/01/30(火) 06:16:45.57 ID:UGjd0Zu7.net
>>684
ありがとうやっぱ遠すぎるよなナンバーボルトに取り付けるタイプの買ってはあるので付けるわ

>>685
フォローしてくれたのにスマヌあれは箱用の配線なのだ

>>688
チラ裏にありがとう嬉しい

691 :774RR:2018/01/30(火) 19:16:46.76 ID:tRJ5HTsY.net
ブロックタイヤはどこのん?

692 :774RR:2018/01/31(水) 13:28:42.04 ID:7ursHvFN.net
>>691
IRCのTR-1てやつ

693 :774RR:2018/02/01(木) 09:35:04.56 ID:1plS4GT+.net
メーター付近で低速で走るとカタカタ、速度を上げると低音でビィーーってな感じの異音が発生していて、
安いバイクだそんなもんかと思ってそのままにしてきたんだけど、一念発起して原因を究明・対策してみた。
ライトを分解しカバー内で接触する部分を緩衝材で保護してみたが効果なし。
フロントフォークカバーがしっかりと固定されていなかったのでこれを固定したが効果なし。
結局、ガソリンタンクの蓋が原因だった。接触部分に緩衝材を貼り付けてカタカタを防止することで解決した。
最初に気付けよとは思ったが、快適になったので満足。

694 :774RR:2018/02/01(木) 10:06:16.46 ID:0KbfwIsW.net
>>693
ガソリンタンクの蓋ってキャップ?樹脂の部分?
樹脂ならネジちゃんと締まってる?緩んでたら音なるで
キャップなら他のHONDAバイクから付け替えよう

695 :774RR:2018/02/01(木) 12:13:28.99 ID:e0C7XJZW.net
鍵で開ける樹脂の蓋の部分。ねじはチェックしてみる。

696 :774RR:2018/02/01(木) 15:36:05.45 ID:1plS4GT+.net
>>695
ネジは問題なさそうだった。
とりあえす樹脂蓋の裏側のタンクとの接点部分にウレタン製のクッション材を張貼り付けて
緩衝することによって異音は消えたので今回はこれで様子を見る。暫定対策だけどね。

697 :774RR:2018/02/01(木) 23:01:14.55 ID:g8nZ6uRj.net
グラブバーの塗装弱すぎない?
輸送時の固定に使用したであろう固定バンドの跡がくっきり残っていた。で、細目コンパウンドで磨いたら
塗装がびっくりするほど削れる。すぐに極細目に代えて数回軽くこすっただけで表面が平らでピカピカの
状態になった。簡単に修正できたのはよかったけど荷物固定用のフックとかで簡単に傷つきそうで心配。

698 :774RR:2018/02/02(金) 06:49:56.50 ID:7NYlbBvm.net
そんなに神経質の人が乗るバイクではないと思う

699 :774RR:2018/02/02(金) 07:48:12.08 ID:ObbolSut.net
自分で塗装し直せば良い

700 :774RR:2018/02/02(金) 08:49:03.66 ID:2WzqvTca.net
>>680
売ったやつなんでどうでもいいが
サポートなし外車とかいくらで売れんのかそっちが気になったわ

701 :774RR:2018/02/02(金) 10:56:09.96 ID:4KBrU+M4.net
>>700
ヤフオクだと1000q未満オプション次第で10万前後
店持って行ったら3万くらいじゃない?

702 :774RR:2018/02/03(土) 09:27:08.89 ID:K38qCTBw.net
軽くて取り回しが楽っていうのは麻薬だな。他のバイクの出番が減っている。
普通の買い物ならインナーボックスに収まるし、駐車スペースを探すのにも苦労しない。
リアボックスをつけたらこれ1台でほとんどの用事が済みそう。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200