2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part4【ホンダ】

613 :774RR:2018/01/18(木) 11:26:36.28 ID:2Hx7/U3J.net
まーたオイル半分君来たのか
君のは故障ってみんなから言われてたでしょ
もしかしてバイクのせいだと思ってる?君の整備不足のせいだよ

614 :774RR:2018/01/18(木) 12:01:22.49 ID:ApSkGDkv.net
>>613
今回は俺の何が気に入らないんだ?
みんなに言われて修理予定なのに

615 :774RR:2018/01/18(木) 20:53:01.33 ID:IWYGp+Zn.net
>>606
煽るっていうか良くも悪くも物が物だしな
「適正」に使ってれば普通のバイクと変わらんが
見当違いの事で悪印象持たれたら気分悪いじゃん?

616 :774RR:2018/01/19(金) 02:39:38.03 ID:GrJyMLLJ.net
>>614
自分を修理…いや、なんでもないw

617 :774RR:2018/01/19(金) 04:49:43.98 ID:NvOrzx8y.net
>>614
間違った知識言いふらしてる馬鹿だからかな
タイヤの空気全く入れずに走っててサスがおかしいとか言ってる様なもの
それが君

618 :774RR:2018/01/19(金) 06:20:52.30 ID:hfpsbjFo.net
納車されて取り敢えず150km位走行してみた。予想してはいたがいくつか気になる点があった。
・ズルズルタイヤ → 油分が付着していた?最初の50Km位は冷や冷やしながら運転していた。今は解消
・前ブレーキがほとんど効かない → 強めにブレーキをかける・放すを20回くらい繰り返したら解決
・ガソリン満タンと言われて納車されたのに80Kmでガス欠 → リザーブの使い方の練習になったので○
・走行中に左のフォークカバー辺りから激しいビビリ音 → 販売店で修理・解消
・バリと小傷多数、雑な溶接部(特にケーブルガイドなどの小物)、新車なのに錆 → 許容範囲なので我慢
・ヘルメットロックが使い物にならない → ハンドルに追加。余計な出費と鍵が増えたのは×

販売店にはせめてブレーキはちゃんと効くようにしてから客に渡して欲しかったのと、修理はしてくれた
ものの異音は本来修理対象ではないと釘を刺されたのが気になったが、今のところバイクに不満は一切
ないというか、取り回しが楽過ぎて更にラフに乗れるとなるとメインのバイクになりそう・・・

619 :774RR:2018/01/19(金) 06:45:48.39 ID:45HVv+UQ.net
50の最安新車よりさらに安いんだからしょうがないだろ
ブレーキのあたりが出るまで店の人間が走行することもないし
やったらやったで走行距離延びたって文句言われかねない
不満は一切ないと言ってるが十分不満に聞こえるぞ

620 :774RR:2018/01/19(金) 07:18:21.34 ID:pPmPbY1M.net
タイヤとブレーキはそう言うもの。

異音は直してくれたんだろうけど、そう言うの全部ひっくるめて、納得で買ったんでしょ?って販売店は言いたいんだろな。

621 :774RR:2018/01/19(金) 07:19:21.49 ID:c7r3G4J6.net
タイヤもブレーキも新車なら当たり前だろ…

622 :774RR:2018/01/19(金) 07:20:13.24 ID:pPmPbY1M.net
と言うか始めてバイク買ったのかと思ったら、他にも持っててこのコメントかよ

623 :774RR:2018/01/19(金) 07:35:31.72 ID:NvOrzx8y.net
新車で買ったタイヤとブレーキパッド・ブレーキシューは普通そうだろ
タイヤの皮むきとかブレーキパッドの面取りとか聞いた事ないのか?

624 :774RR:2018/01/19(金) 07:41:54.09 ID:Iodjubzm.net
>>623
面取りって角落とすことやろ

面出しじゃね?

625 :774RR:2018/01/19(金) 08:17:27.19 ID:hfpsbjFo.net
>タイヤとブレーキはそう言うもの。
皆様ご指摘ありがとうございます。
これまで新車購入したきたバイクで粗い運転作操作しない慣らし運転中に気を付けなければならないほど
タイヤが滑る&ブレーキがまったく利かなくて肝を冷やしたっていう経験がなかったもので。
これから左右のカウルのバリ取りとインナーボックスの蓋の隙間調整をしたら、また150Km位乗ってオイル
交換する予定。カスタムしがいのあるちょっと変わった実用的なバイクなのでこれからが楽しみ。

626 :774RR:2018/01/19(金) 08:26:46.92 ID:Vco6l0Ah.net
知らなすぎだろ新車買ったことない人ですら知ってるぞ
タイヤ、ブレーキなんか店で交換したら「しばらく注意してね」って言われる
俺ならこんな神経質なやつに売りたくないわ
カスタムしたら保証なくなるからな、文句言うなよ

627 :774RR:2018/01/19(金) 12:49:51.69 ID:OQ45yvD5.net
まぁオレはかなりオッサンなんだが、今の日本基準のバイクは、ブレーキもタイヤもそれほど気を使わなくても良いかもね。慣らし運転とかだって必要ないし。そう言うのに慣れた若者はタイヤやブレーキのあたりなんて不要な知識なのかも。


しかしこのバイクは日本基準で20年から30年前の技術で作られてそうだから、オッさんには普通でも、若者には普通ではないっと。

ちょっと擁護してみた。

628 :774RR:2018/01/19(金) 13:10:28.15 ID:Hz63N97H.net
バイク降りて20年。最期に乗ってたのはジェベル200
最近NAVI110を知って購入したけど、外観は置いといて、
枯れ切った技術で作られたNAVI110がおっさんには丁度良い。

629 :774RR:2018/01/19(金) 13:34:06.65 ID:Hz63N97H.net
最期ってw
最後ね

630 :774RR:2018/01/19(金) 19:42:30.96 ID:jSKleFfL.net
インドは世界屈指のバイク大国だぞ
日本の全盛期の頃の10倍近く売れてるという

631 :774RR:2018/01/19(金) 20:48:51.72 ID:UoGHRhuJ.net
今の奴らはとにかく実走を嫌がる
昔は〇〇キロも実走してセッティング出してくれたんですね!と喜ばれたのに今じゃ〇〇キロも走ったんですか!と文句垂れやがる
そのくせシャシダイは何キロ走ろうと文句は言わないのにな

632 :774RR:2018/01/19(金) 21:06:15.84 ID:i2Zee+ME.net
納車されたぜ。シート裏の製造年月日は2017年9月だった。
取り敢えず手持ちがあったのでポジションとメーター球をLEDに、ヘッドライトを5100Kのハロゲン球に
変更したが、5100Kでも白色LEDと比べるとバランスが悪いな。
原二シールが貼ってなかったが法律上は問題ないそうなので様子を見る。NAVIの動画類でも貼って
ある方が稀だったし。

633 :774RR:2018/01/19(金) 23:17:10.21 ID:+XQ3i6CI.net
>>632
エンデュランスのステッカーあります?

634 :774RR:2018/01/20(土) 00:01:30.20 ID:hdZJMbTc.net
NAVIに原二シール貼ってる人っているのか

635 :774RR:2018/01/20(土) 02:50:12.05 ID:IEHrPuuU.net
>>634
貼ってないが
警察に止められるとかないし
特に問題なし

636 :774RR:2018/01/20(土) 04:04:59.75 ID:2eKO/ktb.net
昔の技術で作られたーって言ってるおっさんバイクいじった事も無くてバイク屋に任せっぱなしでしょ
1960年ぐらいから小排気量エンジンは中身かわってねーよ

637 :774RR:2018/01/20(土) 07:39:06.21 ID:x51EfJhn.net
また頭悪そうなのが湧いてきた

638 :774RR:2018/01/20(土) 19:48:09.05 ID:JZLo8LWj.net
ファイナルギアオイル抜いてからM8のドレンパッキンが手元にないこと気が付いた。
ホムセンでは売ってないし、取り扱いのあるバイク用品店まで車で30分かかる・・・
再利用するのもなんだし、取り敢えず昔乗っていたレッツ用(M10)で代用した。50Km位走行し、漏れては
いないことを確認。支障がないようなら次の交換までこのままで良いか。

639 :774RR:2018/01/20(土) 21:16:31.00 ID:VHK3alVy.net
新車買ってすぐアイドリングが脈打つって言ってたけど者だけどスロージェットいじったら直った
不安もなくなり快適そのものだけど手が入りにくい場所のサビだけが気になるなあ

640 :774RR:2018/01/21(日) 07:38:33.18 ID:c2n63oGq.net
>>638
アルミパッキンだし再使用でも良かったんじゃない?
でも精神衛生上良くはないよねw
パッキン用意して、エンジンオイル交換の時に余ったオイルで交換でいいんじゃないかな?

641 :774RR:2018/01/21(日) 08:32:16.09 ID:4OjP5ONK.net
>640
そうするつもり。今回走行300Kmでエンジンオイルも同時に交換したから次は1000Kmだな。エンジン
オイルはほぼ真っ黒でストレーナには金属片とスチールウールのようなごみが引っ掛かっていた。
しかし、ドレンパッキンが勝手にしかもそれ以外の用途に使われてなくなっていたとは思わなかった。
DIYと自動車整備用の工具箱は分けていて整備用はだれも使わないと思い込んでいたのが失敗だった。

642 :774RR:2018/01/21(日) 23:11:59.08 ID:RFsn+PSn.net
使えそうなLDE見つけた
早速注文した
壊れんか心配

643 :774RR:2018/01/22(月) 02:36:02.05 ID:LJPTKx0V.net
通りすがりの者ですが丸目にしたり箱にエンジンの絵描いたり少しクラシックな感じにカスタムしてる人っていますか?

644 :774RR:2018/01/22(月) 05:48:06.82 ID:t5SskwvX.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1445548.jpg
見たことある丸目はこれだけ
箱にエンジンの絵はダサイから誰もやらん

645 :774RR:2018/01/22(月) 08:56:27.26 ID:qHGn3v9+.net
初めての洗車でインナーステッップカウルの左右の突き出した(後ろのステップ根本のカバー)
部分に大きなガリ傷があるのに気付いた、倒れて傷つくところじゃないし、雑に扱われて他の
NAVとガッツンガッツンぶつかってできたと想像。表面をサンドぺ―パーでならして白っぽくなった
のをヒートガンで加熱して修正。深い傷は残ったままだけど目立たなくはなった。

646 :774RR:2018/01/22(月) 23:50:20.11 ID:Oot2jqsc.net
>>644
ありがとうグロム→モンキーみたいにクラシック系もイケるのかなと思ったけどNAVIはそのままの方が良いみたいw

647 :774RR:2018/01/23(火) 07:27:50.28 ID:TfaigyLw.net
NAVIを見るとGPZ250Rを思い出す。なんとなく。

648 :774RR:2018/01/23(火) 15:45:29.78 ID:Szd2K6FK.net
フロントだけディスクブレーキに変えようと思ったけど
想像以上に敷居が高かった。

649 :774RR:2018/01/23(火) 20:00:46.80 ID:FzAYhhjO.net
グロムあたりのフロントフォークからトップブリッジから持ってきてくっつければすぐ出来そうな気がするけど

650 :774RR:2018/01/24(水) 01:34:53.20 ID:XP+q/jDt.net
>>639
スロー変えたのですか?

651 :774RR:2018/01/24(水) 09:42:00.78 ID:RynGKqOD.net
慣らし運転かったるいな。
HONDAはQ&Aで慣らし運転を行う必要はないが、以下の期間中は急発進や急加速を避けて控えめな
運転をするように言っているけど近場の足としてしか乗らないバイクだとなかなか終わらない。
・50cc スクーター(ジャイロ含む) → 走行距離100km 
・その他のバイク (50cc含む) → 走行距離500km

とりあえず自分ルールでゆっくり加速で最大60Km/hまでとして2か月間 距離としては300km走行して
きたがもう無理。ここでオイル交換して500kmまでアクセル全開でない限りまわり流れに乗った走行に
切り替える。
これまでのやり方や慣らし運転の距離に関する考え方からして突っ込みどころがありすぎるとは思う
けどサブのバイクにかけられる時間と手間はこんなもんかな。

652 :774RR:2018/01/24(水) 16:34:34.38 ID:4ucm5NJl.net
マフラーとハイパーバルブ、ハイパー駆動キット入れたら一応90kmは出るのねw

653 :774RR:2018/01/24(水) 19:39:23.52 ID:Vp3KiV98.net
>>650
交換とかじゃなく調整しただけです
新車受け渡し時に間違った調整されて渡されただけ

654 :774RR:2018/01/24(水) 20:26:41.89 ID:y5ckMIEJ.net
もしかしてエアスクリューの開度を調整した事をスロー調整と言ってる?
エアスクリューは混合気のエアの量を調整する物でスローは混合気の量を調整する全くの別物なんだけど

655 :774RR:2018/01/24(水) 20:30:22.92 ID:Vp3KiV98.net
エアスクリューってやつだわ

656 :774RR:2018/01/24(水) 21:41:35.92 ID:7PYECw0s.net
エアスクリューの話が出てるとこで聞きたいんだけどみんなはどの程度の戻し量にしてるのん?
正規の戻し量がわかれば1番だけども…

657 :774RR:2018/01/25(木) 07:02:31.17 ID:VmIohtvB.net
カウルをウレタンクリアで塗装しようと思っていたけどこのままでも味があって良いかと考え直した。
成型色のままなら傷がついても紙やすり等で簡単に修正できそうだし。

658 :774RR:2018/01/25(木) 08:42:13.74 ID:kYNkF7/1.net
白に乗ってるんだが、黒い跡が残って落ちにくい
消しゴムとかで落ちるんだろうか

659 :774RR:2018/01/25(木) 09:00:36.26 ID:VmIohtvB.net
濡らしたメラミンスポンジで軽くこすってる。艶消し状態になるけど元が素材の整形色なので気にしない。

660 :774RR:2018/01/25(木) 15:52:03.47 ID:8/+biIiY.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1447944.jpg
買って1年経つから洗車ついでにカウル外してみたけど普通だった
スペースあるんだからもうちょっと大きいガソリンタンク積んでくれればいいのにね

661 :774RR:2018/01/25(木) 21:35:22.23 ID:kYNkF7/1.net
>>660
びっくりするほどスッカスカだな

662 :774RR:2018/01/26(金) 07:25:34.67 ID:UV+zr5wR.net
いじりやすそう
大容量タンクはやく

663 :774RR:2018/01/26(金) 14:57:37.68 ID:A7gfp7uS.net
もう少し前後に伸ばしても全く問題なさそうwww

664 :774RR:2018/01/26(金) 16:31:12.96 ID:OIO9YTDZ.net
材料の歩留り考えてのサイズなんだろう。
設計者も妥協したんだろうが、その結果の激安価格なんだよ。
仮に社外品で大容量タンク出たら買うんかい?
俺は買わない。naviに金掛けるの勿体無い。

665 :774RR:2018/01/26(金) 17:10:58.61 ID:A4DWEqIl.net
>>664
社外の樹脂かアルミで2万弱ぐらいなら買うけど?
君勘違いしてるけどインド生産の100t付近のバイクは全部安いんだよ税金安いから
このバイクが特別安い訳じゃない

666 :774RR:2018/01/26(金) 18:05:22.64 ID:8u1T1PRS.net
今日ソロツーで200Km(8時間)位走ってみた。なんかシートが体に合っているというかメインの
バイクより疲れないし、尻も痛くならなかった。意外。

667 :774RR:2018/01/26(金) 18:39:25.06 ID:XupCDuJ5.net
>>660
スクーターフレームにタンク用ブラケットを付けた構造だってよくわかる姿だね

668 :774RR:2018/01/26(金) 18:40:42.29 ID:bk+pe8io.net
ロングツーリングの燃費どうだった?

669 :774RR:2018/01/26(金) 22:45:12.39 ID:8u1T1PRS.net
>>668
給油は一回行って走行147Kmで3.54l入ったから41.5Km/lかな。
アップダウンや渋滞が少ないR125→6→50→294→125をぐるっと一周。慣らし運転を一気に
終わらせるのが目的だったから最高速は60Km/h縛り。強風に煽られながらのフラフラ走行と
なったので参考程度に。

670 :774RR:2018/01/26(金) 22:58:24.17 ID:UWlmxKGt.net
わしも長時間乗ってても腰も尻も痛くならんと思ったわ

671 :774RR:2018/01/27(土) 10:38:16.65 ID:s2Fye7kT.net
腰痛くなるならないの前に、この真冬で、しかも強風の中200キロって!
強いなぁ。自分にはむりぽ

672 :774RR:2018/01/27(土) 14:59:23.19 ID:xXas9leN.net
オレも200kmちょっと走ったことあるけど、姿勢が楽だから意外といけるね。まさか原付でこんなに走り回るとは思わなかったけどw

それにしてもR125ってどこかと思ったら茨城?それならもうちょっと良くてもよさそうだけどね。オレは都内でも国道しか走らなければ50km/Lくらい走った。慣らし関係なく最初から全開だったけど。あ、最高速は65くらいで

673 :774RR:2018/01/28(日) 09:14:30.67 ID:cM3sT7/z.net
このキャリア使っている人いる?最大積載量15kgってボックスの方が持たなそう。
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005391/

674 :774RR:2018/01/28(日) 17:41:36.69 ID:dNMvAYuT.net
>>673
買ってみたよー
穴がずれてたりもなく溶接もキレイでなかなか信用出来そう
塗装が少し厚い感じがするくらいかと
シートと段差がないのも好感もてる
やっと自作キャリアから卒業できたよ
https://i.imgur.com/beHpmpJ.jpg
https://i.imgur.com/ZGUCEpD.jpg
https://i.imgur.com/DhDQ3K9.jpg
https://i.imgur.com/fhvYmgV.jpg

675 :774RR:2018/01/28(日) 17:44:19.75 ID:lcCJGxDx.net
みんなエンジンかかるの?
寒すぎてかしらんがエンジンかからん
まぁ3月くらいまでは乗らんからいいんだけどさ

676 :774RR:2018/01/28(日) 18:38:44.58 ID:0hmb7lri.net
>>675
ほぼ毎日乗ってるから朝でもエンジンもかかるよ
ただ、雪降った後はアイドリングは安定しないね、暖気終わっても信号でたまーにエンストする

677 :774RR:2018/01/28(日) 19:09:32.06 ID:0hmb7lri.net
>>674
キャリア関係ない話で申し訳ないんだけど
ナンバーはインナーフェンダーの左のステーにつけてるの?

678 :774RR:2018/01/28(日) 23:21:30.34 ID:cM3sT7/z.net
>>674
おお 良いキャリアだな。物がある内に購入する。

679 :774RR:2018/01/28(日) 23:32:15.79 ID:cIyYqwsu.net
>>674
母校電通大にそっくりだな…

680 :774RR:2018/01/29(月) 08:40:07.69 ID:I/rDyH6F.net
NAVIのことをもっと知りたくてネット記事を読み漁っていたら以下の一文が目に留まった。
「お店とのコミュニケーションに齟齬を生じた以上、バイクを所有する理由はありません。」
購入からわずか1か月でそれまでウキウキだったのに記事削除するに至った経緯が気になる。

681 :774RR:2018/01/29(月) 09:20:21.64 ID:lqMqGJE2.net
>>680
一月待たずに売却だものね。
navi110は輸入車になるから、初回点検の扱いが国産車と違ったり、
国産車よりクオリティが低くても交換や保証の対象外だったりと
その辺りで店と齟齬があったのかなあ。

682 :774RR:2018/01/29(月) 11:04:13.03 ID:ABlee1av.net
>>677
そうです
エンジンから直接持ってこようと思ったけれども会社に転がってた端材の関係でステーからの延長
案の定強度が持たなかったので裏からjbウェルド肉盛りで補強してます
https://i.imgur.com/NrTf9qF.jpg

683 :774RR:2018/01/29(月) 11:04:13.66 ID:I/rDyH6F.net
これまでツーリングから近所の買い物まで1台のバイクでカバーしていたんだけど、ちょっとした
用事では取り回しが面倒&変わった車輛なので駅で駐車を断られる事があることからNAVIを
買い増した。
フロントブレーキが弱いように感じるけど公道での走行なら十分だろうし、半年前に試乗した時は
リアサスが硬く感じたけど購入した車両は普通で特に社外品への変更の必要性は感じなかった。
外装の小傷と雑な溶接、ボックスの蓋の隙間等々は噂通り見受けられたが許容範囲だった。
なんか楽過ぎて半径20Km以内の用事は全てこれで済ませそう。

684 :774RR:2018/01/29(月) 18:06:21.66 ID:vSs9vwRo.net
>>682
うるさいと思うけど
ナンバー灯遠すぎるからナンバー灯付いてない扱いになって整備不良取られるで

685 :774RR:2018/01/29(月) 18:44:38.99 ID:R6xiKRS7.net
電灯用の配線が見えんのかね?

686 :774RR:2018/01/29(月) 19:27:43.84 ID:uFoJfZou.net
>>680
なんかよく分からんけど店と喧嘩したぐらいでバイク手放すのか
自分なら「こんな店二度と使うか」ぐらいでバイクは関係ないが…
お店は嫌いになってもnaviは嫌いにならないでくださいって気分

687 :774RR:2018/01/29(月) 19:51:35.37 ID:9EuduC0C.net
クレーマーに外国仕様輸入車は無理だよ
自分が全責任を持ってるという意識高い系じゃないと無理

688 :774RR:2018/01/29(月) 20:06:42.04 ID:A0XVmaJA.net
>>682
ナルホドありがとう
無骨な感じがいいなぁ
ブロックタイヤもすごくいいー

689 :774RR:2018/01/29(月) 20:19:36.06 ID:vSs9vwRo.net
>>685
画像何度も見たけど箱付近にブレーキランプをもう一個繋げる用の配線しか見えなかったわ
どこにナンバーを照らす配線あるか答え教えて欲しい

690 :774RR:2018/01/30(火) 06:16:45.57 ID:UGjd0Zu7.net
>>684
ありがとうやっぱ遠すぎるよなナンバーボルトに取り付けるタイプの買ってはあるので付けるわ

>>685
フォローしてくれたのにスマヌあれは箱用の配線なのだ

>>688
チラ裏にありがとう嬉しい

691 :774RR:2018/01/30(火) 19:16:46.76 ID:tRJ5HTsY.net
ブロックタイヤはどこのん?

692 :774RR:2018/01/31(水) 13:28:42.04 ID:7ursHvFN.net
>>691
IRCのTR-1てやつ

693 :774RR:2018/02/01(木) 09:35:04.56 ID:1plS4GT+.net
メーター付近で低速で走るとカタカタ、速度を上げると低音でビィーーってな感じの異音が発生していて、
安いバイクだそんなもんかと思ってそのままにしてきたんだけど、一念発起して原因を究明・対策してみた。
ライトを分解しカバー内で接触する部分を緩衝材で保護してみたが効果なし。
フロントフォークカバーがしっかりと固定されていなかったのでこれを固定したが効果なし。
結局、ガソリンタンクの蓋が原因だった。接触部分に緩衝材を貼り付けてカタカタを防止することで解決した。
最初に気付けよとは思ったが、快適になったので満足。

694 :774RR:2018/02/01(木) 10:06:16.46 ID:0KbfwIsW.net
>>693
ガソリンタンクの蓋ってキャップ?樹脂の部分?
樹脂ならネジちゃんと締まってる?緩んでたら音なるで
キャップなら他のHONDAバイクから付け替えよう

695 :774RR:2018/02/01(木) 12:13:28.99 ID:e0C7XJZW.net
鍵で開ける樹脂の蓋の部分。ねじはチェックしてみる。

696 :774RR:2018/02/01(木) 15:36:05.45 ID:1plS4GT+.net
>>695
ネジは問題なさそうだった。
とりあえす樹脂蓋の裏側のタンクとの接点部分にウレタン製のクッション材を張貼り付けて
緩衝することによって異音は消えたので今回はこれで様子を見る。暫定対策だけどね。

697 :774RR:2018/02/01(木) 23:01:14.55 ID:g8nZ6uRj.net
グラブバーの塗装弱すぎない?
輸送時の固定に使用したであろう固定バンドの跡がくっきり残っていた。で、細目コンパウンドで磨いたら
塗装がびっくりするほど削れる。すぐに極細目に代えて数回軽くこすっただけで表面が平らでピカピカの
状態になった。簡単に修正できたのはよかったけど荷物固定用のフックとかで簡単に傷つきそうで心配。

698 :774RR:2018/02/02(金) 06:49:56.50 ID:7NYlbBvm.net
そんなに神経質の人が乗るバイクではないと思う

699 :774RR:2018/02/02(金) 07:48:12.08 ID:ObbolSut.net
自分で塗装し直せば良い

700 :774RR:2018/02/02(金) 08:49:03.66 ID:2WzqvTca.net
>>680
売ったやつなんでどうでもいいが
サポートなし外車とかいくらで売れんのかそっちが気になったわ

701 :774RR:2018/02/02(金) 10:56:09.96 ID:4KBrU+M4.net
>>700
ヤフオクだと1000q未満オプション次第で10万前後
店持って行ったら3万くらいじゃない?

702 :774RR:2018/02/03(土) 09:27:08.89 ID:K38qCTBw.net
軽くて取り回しが楽っていうのは麻薬だな。他のバイクの出番が減っている。
普通の買い物ならインナーボックスに収まるし、駐車スペースを探すのにも苦労しない。
リアボックスをつけたらこれ1台でほとんどの用事が済みそう。

703 :774RR:2018/02/04(日) 12:34:39.99 ID:GKtvgI3Q.net
春になったら通勤用とプチツーリング出来ればな目的で購入予定なんですが、50ccの原付しか乗った事無いんでちょっと質問させて下さい。

naviはキャブとの事ですが、ぶっちゃけ高い山にツーリング行っても大丈夫ですかね?具体的に言うと、志賀高原の渋峠とか行ってもエンジン止まったりしませんか?

704 :774RR:2018/02/04(日) 13:38:18.69 ID:3N1EUzHe.net
>>703
富士スバルラインの5合目(確か標高2300m)で何の問題もなかったから平気かと。

705 :774RR:2018/02/04(日) 14:00:32.34 ID:GKtvgI3Q.net
>>704
分かりやすい回答で助かりました。
スバルラインは車で行った事あるので、どんな所か分かります。
ありがとうございます。

706 :774RR:2018/02/05(月) 21:05:10.98 ID:GGYubA+t.net
みんながやってるカスタムどんなのある?
カウル塗装くらいしかやってないけど参考にしたい

707 :774RR:2018/02/05(月) 22:56:34.59 ID:P8e4+qMO.net
>>706
ハイパー駆動キット、ハイパーバルブ、マフラー、LEDバルブ、ブレーキ直流化LED、リヤショック、セパハン化、イリジウムプラグ、タイヤ
大体ココを参考に換えたよ

708 :774RR:2018/02/06(火) 11:08:01.50 ID:mcdmtkvW.net
納車直後に純正E1にオイルを交換して以降同品で定期交換、あとポジションとメータ球を
LEDにライトを5100Kのハロゲン球に変えた。ハンドル周りがさみしいのでHONDAのロゴが
ついたバーパッドをつけてみたがこれは粗悪品だったのでちょっと後悔している。

709 :774RR:2018/02/06(火) 14:56:08.62 ID:+G879Hkz.net
ナックルガードつけてる人いる?

710 :774RR:2018/02/06(火) 15:16:29.71 ID:l0OIvR0s.net
バーナックル!

711 :774RR:2018/02/06(火) 19:13:30.10 ID:2jk8lj4e.net
カスタムというか使いやすいように弄るくらいかなぁ
キャリアつけて箱
バッテリーをリチウムイオンに
ヘッドライト以外をLEDに(ヘッドライトは省エネにならなかった)
ナックルガード(カブの)、グリップヒーター、ハンカバ
前部のプレートの穴に小物入れ(重いものだと付け根がやばそう)

712 :774RR:2018/02/06(火) 23:38:52.64 ID:Pi0IQoom.net
ヘッドライトのLED化したら、レギュレーターがキャパオーバーで過電圧。
ヘッドライトは大体これで焼けるな。

Amazonで売ってる格安ZISTEのT10バルブは無事だったが、PHILIPSのT10バルブが巻き添えで壊れた。

713 :774RR:2018/02/07(水) 00:08:00.80 ID:jFi1NF55.net
>>709
手が冷たいからナックルガード付けたい!^_^

714 :774RR:2018/02/07(水) 13:00:31.41 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

715 :774RR:2018/02/07(水) 22:58:25.95 ID:cuXFmrSD.net
>>713
オレも!!

716 :774RR:2018/02/07(水) 23:56:41.00 ID:B/zenkA0.net
>>706
ハイパー駆動キット、ハイパーバルブ、マフラー、LEDバルブ、ブレーキ直流化LED、リヤショック、セパハン化、イリジウムプラグ、タイヤ
大体ココを参考に換えたよ

717 :774RR:2018/02/07(水) 23:57:55.24 ID:B/zenkA0.net
>>716
何か前に打ったのが連投された
スマソ

718 :774RR:2018/02/08(木) 00:10:42.44 ID:W2D5ZDRU.net
インド人の仕事仲間が日本に来るって言うからナビのパーツ頼もうかと思ったが純正消耗品位しか思い付かないな。

719 :774RR:2018/02/08(木) 10:34:47.07 ID:+LClylsy.net
>>718
社外パーツの写真撮ってきてもらって日本で売ってない部品買って貰えばいいじゃん

720 :774RR:2018/02/09(金) 07:02:02.15 ID:Kuqb4WD4.net
USB充電のを説明書通りにバッテリー直結にしたらバッテリあがってしまった
新品バッテリー買い直してUSBは取り外すことにする

721 :774RR:2018/02/09(金) 11:40:56.26 ID:zz4Yhxia.net
>>720
バッテリー直結でもエンジン回ってない時にUSB充電しなければバッテリー上がることはないよ
このバイクのバッテリーは5V換算で7000mAh以下だからね
電圧変換ロス考えても6000mAh以上のモバイルバッテリーとかエンジン回さないで充電したらそりゃバッテリー上がるよ

722 :774RR:2018/02/09(金) 12:24:32.64 ID:LSZePbOA.net
あれ?キックでかかんないの?

723 :774RR:2018/02/09(金) 13:07:33.69 ID:zz4Yhxia.net
>>722
かかるよ

724 :774RR:2018/02/09(金) 13:43:35.08 ID:LSZePbOA.net
>>723
だよね。なんで買い直すんだって思った。

725 :774RR:2018/02/09(金) 13:57:36.70 ID:4ze0iRbI.net
確かに。なにも買い直さなくても、また充電すれば良いだけだし。

726 :774RR:2018/02/09(金) 14:26:52.55 ID:zz4Yhxia.net
まさか車やバイクのバッテリーは使い切ると交換しないといけないとか思ってるの?
アルカリ乾電池じゃないぞ

727 :774RR:2018/02/09(金) 15:28:07.30 ID:JJFSyDHi.net
完全使い切っちゃうと無理でしょ

728 :774RR:2018/02/09(金) 16:23:29.85 ID:v71E5wj6.net
ロンツーといっても150Km程度だけど走ってきた。
シートが体に合っているようで疲れなくて良いな。ただ、更に楽な方法を今回発明した。
自分はタンデムシートに座っても無理なくハンドルに手が届くので、試しにそれで乗ってみたら
アメリカンな感じですごく楽だった。ただ、見た目はすごくかっこ悪かたんだろうなーと思う。

729 :774RR:2018/02/09(金) 16:45:06.23 ID:kWF+1Qyg.net
>>728
三崎口の方走ってた?
背中反っててすれ違った瞬間鼻水でた。

730 :774RR:2018/02/09(金) 17:20:32.44 ID:32uwkh44.net
バッテリーは1度あがると、前とは同じようには使えないね。絶対じゃ無いけど、金があるなら買い直した方が良いよ。

あとUSBの変換器は、へっぽこのやつだと、使わなくても回路に電流がバンバン流れてたりするから注意。あまり乗らない期間が長いなら、外しておいた方が良い。

731 :774RR:2018/02/09(金) 21:43:16.80 ID:zz4Yhxia.net
乗らずに放置でバッテリー上がりならまだしも
シガーソケットでのバッテリー上がりは11Vくらいだぞそれぐらいだったら別に劣化もしない

732 :774RR:2018/02/10(土) 21:46:36.02 ID:FtxOPqVU.net
バッテリーから直接配線取り出して
使う時だけカプラーオン的なやつでいいんじゃない?

733 :774RR:2018/02/11(日) 00:21:34.50 ID:9Z24a3A8.net
スイッチ付きのシガーソケット付ければいいじゃん
直接バッテリーに付けてもスイッチ切れるし

734 :774RR:2018/02/11(日) 07:48:07.75 ID:5NRFtcbd.net
シガーソケットは回路入ってないし切る必要ないよ。

735 :774RR:2018/02/11(日) 18:37:38.91 ID:+H+T0INz.net
燃料タンクうが小さいね
せめて6リットルくらいのストマジ125が欲しいわ

736 :774RR:2018/02/11(日) 19:05:41.89 ID:mPHP50k7.net
メットインのストマジ154が欲しいわ

737 :774RR:2018/02/12(月) 19:41:37.83 ID:c6VwKEis.net
Twitterでタケガワのマフラーとpc20付けた方おるな
詳細が知りたい

738 :774RR:2018/02/12(月) 23:46:44.79 ID:neo7z3+S.net
慣らしが終わってエンジンとファイナルギアオイルを交換した。
で、初めてフルスロットル加速を試してみたけど・・・うん。安全だな。
最高速は・・・流れの速い国道とかは避けた方が良いな。特に新4号とかは。

739 :774RR:2018/02/12(月) 23:47:40.22 ID:neo7z3+S.net
>エンジンとファイナルギアオイル
エンジンオイルとファイナルギアオイルな

740 :774RR:2018/02/13(火) 09:03:11.61 ID:IZORGbBu.net
>>737
タケガワがマフラーだしたの?

741 :774RR:2018/02/13(火) 09:39:37.87 ID:XQv5h+vl.net
某投稿サイトの燃費報告を見ていると30くらいから50Km/lとすごく幅がある。
自分の場合4040Km/l前後で安定しているので平均的なのかな。
流れの速い道路が多い田舎だから全開まではいかなくてもそれに近いアクセル操作が多くなるので
燃費改善の余地が少ない。あと3〜4Km/l伸びるだけで全然違うと思うんだけどなかなか改善しない。

742 :774RR:2018/02/13(火) 12:47:01.32 ID:o7wWffwe.net
>>738
慣らし終わって初めてフル加速って、アータw
ダラダラ1000km → ヨシ、慣らし完了! → 全開
って事? だったら、慣らしになってないよ?
徐々に持って行かんと。

743 :774RR:2018/02/13(火) 13:26:06.65 ID:KGXpsFIE.net
そもそもこのバイクに慣らしいるの?
60q/h出しても回転数5000とかだぞ

744 :774RR:2018/02/13(火) 13:44:34.88 ID:o7wWffwe.net
いつもガバ開け&全開キープじゃなければ、気持ち優しく操作してるだけで十分だけどね。

ただ、コイツは逆輸入車とかじゃなく、正真正銘のインドバイクじゃん。ホンダからしたら、品質的にとても日本で正規販売出来たもんじゃない。
1回目のオイル交換した時、汚れ方と金属カスを見たら、今のバイクは慣らし必要ナシ!は、ちょっと当てはまらないかなぁ?(;^ω^)って感じる。

745 :774RR:2018/02/13(火) 13:54:59.20 ID:IZORGbBu.net
>>744
当てはまらんと思うよ
納車してその場で二回交換しても米粒サイズのでっかい金屑やら綿やら出てきたからね

746 :774RR:2018/02/13(火) 15:27:05.36 ID:KGXpsFIE.net
>>744
ここ10年くらいの250cc以下の8割ははタイ・ベトナム・インドネシア・インド・中国・マレーシア・フィリピンで完全生産されたもので
それを国内正規版として正規ディーラーが売ってる物なんだけどもしかして知らなかった・・・?

747 :774RR:2018/02/13(火) 17:21:46.22 ID:IZORGbBu.net
だからさインド向けのインドバイクって書いてるじゃないですか
日本向けと国内向けは違うって話しさ

748 :774RR:2018/02/13(火) 18:07:29.82 ID:O5Cu8O6v.net
>>745
綿、、、インド綿だな
そうに違いない

749 :774RR:2018/02/13(火) 18:14:05.94 ID:KGXpsFIE.net
>>747
え、君現地向けと日本向けだったらバイクの質変わってると思ってるの?
現地向けを排ガス規制クリアの為のエアインジェクション付けてヘッドライトの光量上げたりバッテリー容量あげて
一部日本語の部品と入れ替えするのが殆どの日本で販売する国内正規版だぞ
もしかして日本向けは日本人が作ってると思ってた?

750 :774RR:2018/02/13(火) 18:58:25.40 ID:dLKANZd5.net
>>748
納車してすぐオイル2回交換するという意味不明な事してるから
アスベストでも出てきたんだろう

751 :774RR:2018/02/13(火) 19:20:51.50 ID:FWK+4KzU.net
またポテンザくんみたいなの出てきたな
変える変えないは個人の自由だよ
スレの雰囲気悪くなるからやめて

752 :774RR:2018/02/13(火) 19:22:19.60 ID:FWK+4KzU.net
>>748
インド綿www

753 :774RR:2018/02/13(火) 19:35:30.24 ID:dLKANZd5.net
オイル抜いて金属片取ってフラッシングするならわかるが
ただその場でオイル2回交換するのは謎

754 :774RR:2018/02/13(火) 20:02:13.53 ID:8NnU9nAK.net
説明端折ったけどフラッシングって意味なんでないの??
以前このスレのアドバイスで馬鹿正直に納車すぐフラッシングしたらマジでラメ入りオイルが出てきたなぁ…


ついに社外キャブやらマフラー流用改した人出たか…
4ミニ的な遊び方が増えてくれるとニッチながらも盛り上がりそうで良いんだけどなぁ

755 :774RR:2018/02/13(火) 20:07:40.12 ID:FWK+4KzU.net
>>754
そうです
フラッシングって意味です

756 :774RR:2018/02/13(火) 20:35:31.26 ID:KGXpsFIE.net
ごめん上の>>754>>755の会話の内容が全く分からないんだが
もしかして俺が頭悪いのか?

757 :774RR:2018/02/13(火) 20:46:39.46 ID:IZORGbBu.net
>>756
今頃気がついたか

758 :774RR:2018/02/13(火) 20:52:24.50 ID:/1Gb5Etw.net
>>756
意味なんじゃないの?かな

759 :774RR:2018/02/13(火) 21:17:56.87 ID:KGXpsFIE.net
いやオイル交換をフラッシングしたって事じゃないの?って>>754が言ってるのは分かるが
普通は上のオイル2回交換したって言ったやつが答えるだろ
それなのに別人が「そうです フラッシングって意味です」って答えるのは意味不明だろ

あ、もしかして2端末使って書き込みしてるの?それなら納得なんだが

760 :774RR:2018/02/13(火) 21:36:11.83 ID:8NnU9nAK.net
( ゚д゚)ハッ!まさかジュラル星人!

761 :774RR:2018/02/13(火) 21:38:18.94 ID:3Insrr5J.net
単純にスマホや携帯で書き込むと、書き込みした時にいる座標でID変わるよ
どうでもいい話してる時は214だけどって断ったりしないしね

762 :774RR:2018/02/13(火) 21:59:45.51 ID:dLKANZd5.net
>>761
いやそれならID毎回変わっていくよ戻らないはず
こいつは複数使っててミスったんでしょ
連投とw使っている所から前スレにいた嵐っぽいし

763 :774RR:2018/02/13(火) 23:24:46.56 ID:KGXpsFIE.net
反応無いしやっぱり端末色々使って書き込んでたのか
エンジンに綿が入ってたとか納車したその場で2回オイル交換するなんて
馬鹿な発言してたからたぶんnaviすら持ってないな
普通は納車前にオイル交換頼むだろ バイク納車してその場で2回もオイル変える奴こえーわ

764 :774RR:2018/02/14(水) 07:07:57.99 ID:9j5rJCqi.net
>>737
DIO110の流用臭いね
コーンかオーバルかは排気口まで見えてないから分からないけどエンジンはFI前のと変わらんはずだし

765 :774RR:2018/02/14(水) 08:17:49.57 ID:BMSnj9PF.net
白契約しました!
Box付きで乗りだし146000でしたw
納車まで2週間位掛かるらしいのでそれまでここみて勉強します。

あぁ楽しみやわぁ。。。

766 :774RR:2018/02/14(水) 09:32:37.66 ID:L/wynffr.net
>>764
dioとエンジン同じなんですか?

767 :774RR:2018/02/14(水) 11:28:16.71 ID:9j5rJCqi.net
>>766
エンジンベースが一緒だよ
もちろんFIとか細かな違いはあるけど
マフラーの取り付けレイアウトは違うから
ツイッターの画像見る限りバンドが固定されてないし

768 :774RR:2018/02/14(水) 11:33:27.44 ID:Lkh9ETp0.net
FI化してくれないかな
やっぱり冬の燃費悪い
ジェット交換して絞りたいがこの寒さじゃ悩む

769 :774RR:2018/02/14(水) 11:36:26.08 ID:9j5rJCqi.net
>>768
わかるwww
ウチのはこの寒さでアイドリング安定しないからジェット変えるか悩んでる

770 :774RR:2018/02/14(水) 11:38:18.55 ID:9j5rJCqi.net
PC20は普通に付きそうだから
1回付けてみるかなぁ

771 :774RR:2018/02/14(水) 19:52:00.77 ID:k5RidYM1.net
ギアオイルって何CC?
エンジンオイル700だけど、1リットル缶買えばどっちも間に合う?足りない?

772 :774RR:2018/02/14(水) 20:37:28.89 ID:tWjmQ/Ao.net
>>771
ギアオイル入れる所の横にちゃんと打刻されてるよ
型番によってもしかしたら量違うかもしれないから自分で確認して

773 :774RR:2018/02/14(水) 21:53:48.18 ID:de7A4HEd.net
0.12だね、ありがとう。

774 :774RR:2018/02/14(水) 22:28:27.49 ID:L/wynffr.net
>>767
ありがとう!
色々カスタムしたいなあ
キャブ入れようかな?

775 :774RR:2018/02/14(水) 22:38:25.99 ID:sLL1dlIW.net
駅前の青空駐輪場に置いてる人いますか?
前スレで盗難車のパーツがヤフオクに流れてるとかいう話があったんで少し心配で。

776 :774RR:2018/02/14(水) 23:07:04.37 ID:tWjmQ/Ao.net
>>775
前スレのやつは今もヤフオクに出てるよ
新車バラ売りしてたけど一部しか売れてないからたぶん赤字

777 :774RR:2018/02/15(木) 00:24:02.42 ID:X4ib1C4y.net
>>749
現地向けと日本向けだったら、バイクの質は違うよ。ナビは、インドの若者向けに的を絞った事で、コストを切り詰めて安く作ったバイクだよ。開発ではインドの気候や使い方しか考慮してない。
もし、日本や他国への輸出を考えるなら、最初から考慮しないといけないので、人件費や期間が増えて、開発費はグッと上がる。
後から規制対応のパーツにチョイチョイと変えて、ハイ、その国向け完成!なんて簡単なものではない。しかし、それをやってしまう外国のメーカーはある。だから故障が多い部分は確かにある。

真面目な日本メーカーは、そんな適当なマネは絶対にやらない。例え国外でも、日本メーカーの看板を背負っているなら考えは一緒。お手軽輸出なんてやらない。
よって、現地向けと輸出向けでは違うと言える。正しくは、現地オンリーの車種と輸出もある車種では、最初から作り込みが違うというお話でした。

778 :774RR:2018/02/15(木) 01:13:53.72 ID:3o3iCnmu.net
>>777
日本で売り出したインド製のヤマハのYZF-R15は完全インド向けの車両だよ 日本なんて考慮してない
昔YSPに聞きに行ったけどYZF-R25販売の噂があった頃でCBRとNinjaとGSRが続々と250tフルカウル出したけど
ヤマハはまだ開発途中だったから間を埋めるために急遽インドで生産販売してたYZF-R15を日本仕様で売り出したって聞いたぞ
なぜそんな適当なマネは絶対やらないと断言できるのかは知らないけど実際やってるんだよ

779 :774RR:2018/02/15(木) 08:22:16.37 ID:gfcbP7p9.net
20年以上前からのバイク復帰がこれなんだけどセルスターターだしチョークがハンドルについていて
便利だと思った。エンストしてもあわてないですむ。
燃費は前のバイクの4倍くらい良いけどタンク容量は4分の1、燃料系がないのは一緒なのでバイクに
乗る時はガス欠を常に意識しなが乗っていた当時を思い出した。

780 :774RR:2018/02/15(木) 19:06:23.78 ID:gus4g8qK.net
スズキのジクサーはインド仕様と日本仕様は違う

781 :774RR:2018/02/15(木) 19:19:06.43 ID:KU8+Dj/I.net
違う方が大多数ですよ

782 :774RR:2018/02/15(木) 20:37:01.80 ID:ISSmTYAh.net
作るときは色んな所で売る前提だろうけど
絶対やらないって言うのは言い過ぎ。
シグナスだって日本で生産中止になってから
台湾のやつ排ガス規制クリアにしてそのまま売ってたじゃん。

783 :774RR:2018/02/15(木) 22:18:47.18 ID:txEzv79E.net
>>779
そう言えば燃料計無くて、タンク叩いたり、車体揺すって確認したりしてたわw

スクーターには燃料計あった気がするが気のせい?

784 :774RR:2018/02/16(金) 03:32:20.94 ID:prEpufNv.net
無知な奴ってなんで誇張しちゃうんだろうね
インドの125cc以下の

785 :774RR:2018/02/16(金) 03:41:05.31 ID:prEpufNv.net
途中で投稿しちゃったわ
インドの125t以下のバイクは現地価格で新車平均7万円だよ
上でコスト切り詰めて作ったバイクとか書いてる方がいるけどNAVIは新車で7万3000円
調べたら普通の価格って分かるのに調べもしないし作り込みも別とか根拠のない嘘ばっかり

786 :774RR:2018/02/16(金) 07:10:31.46 ID:3VLUHt+Y.net
>>785
嘘かどうかはともかくとして
作り込みがあーだ現地ではこーだとか
メーカーの人間しか知らん事話してたってしょうがないとは思う

787 :774RR:2018/02/16(金) 07:28:53.29 ID:iyAOXs9d.net
安さを求めるならCLIQ110のが安い

788 :774RR:2018/02/16(金) 08:44:39.42 ID:tC0F8gs3.net
コスト切り詰めはどこの国でも同じだと思うが、
企業努力なしで販売価格7万でバイクが
作れると思ってるなんて学生かよ

789 :774RR:2018/02/16(金) 11:02:34.32 ID:prEpufNv.net
>>788
君デフレって知ってる?

790 :774RR:2018/02/16(金) 11:32:32.98 ID:NpHUhad/.net
またおかしいののが沸いてきたな

791 :774RR:2018/02/16(金) 12:41:15.93 ID:UF5+mOD3.net
>>789
セフレみたいなもんか

792 :774RR:2018/02/16(金) 12:47:03.38 ID:Uc8CmGI+.net
普通に考えたら日本との物価と人件費の差で安いって分かると思うけどな。
物価の差が6〜8倍あるし。
インドは国策で小排気量バイクに税金ほぼかけてないから安いって事も知らなさそうだし

793 :774RR:2018/02/16(金) 14:05:32.48 ID:ETFbLdeH.net
PCXをタンクつけたりして改造するくらいならNAVIで改造した方が良いと思う

https://i.imgur.com/acvU6ml.jpg
https://i.imgur.com/5vZnzvS.jpg
https://i.imgur.com/GqOni5V.jpg

794 :774RR:2018/02/16(金) 15:19:03.52 ID:P5OVqJ+S.net
またポテンザくんかよ

795 :774RR:2018/02/16(金) 15:47:32.47 ID:2q+Cjnd/.net
>>793
本当だよな
何故この方面に?

796 :774RR:2018/02/16(金) 16:32:23.42 ID:NpHUhad/.net
大昔の仮面ライダーが乗ってそうだな

797 :774RR:2018/02/16(金) 20:39:56.68 ID:r6FPJJOE.net
サイドケース付けたい
何かいいものは無いものか
ヤマハの3box考えてたけどサイドの生産終わってるし

798 :774RR:2018/02/17(土) 01:16:12.55 ID:DoVm7orT.net
もしかしたらネオバちゃんかも

799 :774RR:2018/02/17(土) 09:30:38.04 ID:sNtNA+xZ.net
強烈な個性のある無二のバイクなので、もっさりとした加速も伸びない最高速も
気にならないが、使い勝手方面を伸ばす方向でカスタムしたい。自転車のサイクル
コンピュータを流用して時計やトリップメーターを追加してみるか。

800 :774RR:2018/02/18(日) 10:39:24.49 ID:j6MH/hBr.net
燃料計が欲しいな。
後付けでレベルセンサー付けられないかな?

801 :774RR:2018/02/18(日) 12:45:45.41 ID:glKPyiFy.net
>>800
ゲージ付きのキャップとかあるけどカバーがねぇ…

802 :774RR:2018/02/18(日) 19:44:16.10 ID:NwaajGqI.net
インドのBBSでガソリンタンク小さいけど足りる?って聞いたら
750mlのガソリン足元に置いとけばいいって言われた

インドはペットボトルにガソリン入れていいしガソリンペットボトル売ってる露店がいっぱいあるからガス欠にならんってさ

803 :774RR:2018/02/18(日) 21:24:26.31 ID:EYeIvd8x.net
Yazawaの2.5L携帯燃料タンク買った
これで燃料切れの恐怖からおさらば

804 :774RR:2018/02/19(月) 00:48:38.46 ID:iDpJkY/M.net
100km毎に給油してるな。
覚えやすいから

805 :774RR:2018/02/19(月) 06:51:58.17 ID:oLUNzyZe.net
>>804
やっぱそれがわかりやすくていいか

806 :774RR:2018/02/19(月) 20:39:03.61 ID:5G9jjmIv.net
>>802
日本でも10リットル以下ならペットボトルでも消防法には引っかからないが

807 :774RR:2018/02/19(月) 21:33:18.57 ID:Q5QULUjm.net
>>806
でも入れれるスタンドないぞ

まぁバイク給油のついでに入れたら見つからなさそうだが

808 :774RR:2018/02/19(月) 21:36:47.69 ID:yE7RZ2xs.net
みんなー上のコメント信じたら駄目だよー
日本でガソリン入れたり車やバイクに積んでいいのは現時点で『消防法適合品』が付いてるガソリン缶だけだよー
『消防法適合品』が付いてる飲料用のペットボトルなんて存在しないから入れたら駄目だよー
ガソリンの詰め込みと運搬の2つの違法で普通に前科付くよー

809 :774RR:2018/02/19(月) 22:55:53.87 ID:06Cf0Ra0.net
さすがに釣りだろ

810 :774RR:2018/02/20(火) 00:12:45.73 ID:gsX/6yxl.net
ワイズギアでも消防法適合品でない5リットルのガソリンポリタンク売っていたが。
当然ガソリンスタンドでは入れてくれないけど、車での運搬は問題ないよ。

811 :774RR:2018/02/20(火) 00:32:36.71 ID:nWu9jg/E.net
ガソリン適応のポリタンクとペットボトルは全くの別物だと思うけど

812 :774RR:2018/02/20(火) 00:55:01.55 ID:wWaQZFy7.net
ワイズギアのポリタンクはバイク用じゃなくて船外機用だよー
船用はポリタンクあるけどあれは海や湖といった消防法適用外で使う物だからねー
運搬問題ないとか言ってる人いるけど公道走るなら『消防法適合品』以外は全アウトだよー

813 :774RR:2018/02/20(火) 04:54:28.76 ID:Sw8GM8v1.net
ペットボトルはキャップ締めるとき静電気でガソリンとかだと爆発するってきいた

814 :774RR:2018/02/20(火) 12:35:31.30 ID:+7MWI6nx.net
樹脂は材質によってそういう問題があるよね
だから僕は一升瓶で運んだ

815 :774RR:2018/02/20(火) 15:19:02.78 ID:r/Vj1wzV.net
https://i.imgur.com/L6NlVHv.jpg

納車されたNAVIがこんな感じだったんだけどこんなモンなんですかね? ズレ過ぎじゃない??

816 :774RR:2018/02/20(火) 15:32:40.30 ID:Gm69U35o.net
>>815
名前出てるけどいいのか?

817 :774RR:2018/02/20(火) 15:40:22.93 ID:3RtPEOc3.net
>>815
そこは取り付けがズレてるっぽいね

818 :774RR:2018/02/20(火) 15:51:17.77 ID:P8H1z4Yk.net
タンク側のカウルがズレてるだけだろうしボルト何本か外してつけ直すだけで普通に直るよ

819 :774RR:2018/02/20(火) 16:26:14.32 ID:oCB64jaL.net
>>815
一瞬「あれ?俺何でこんなにバッテリー減ってんだ?」って思ってしまった。

820 :774RR:2018/02/20(火) 17:00:36.30 ID:57ZQVut1.net
>>815
俺のもそこまでじゃないけどズレてるよ。
そのせいでハンドルが傾いてるような錯覚するけど気にしないで乗ってる。

821 :774RR:2018/02/20(火) 19:09:46.61 ID:K56YyVpV.net
乗ってて錯覚するんですよね(~_~;)
タンクがズレてるだけならとりあえずこのままで様子みてみます

822 :774RR:2018/02/20(火) 20:40:22.68 ID:RTYEipCW.net
えーいくらなんでもこれはないって思うけど、部品精度がこんなもんなの?それとも組み付け?

823 :774RR:2018/02/20(火) 20:52:11.74 ID:wWaQZFy7.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1468497.jpg
タンクカバーとサイドカバー外すとこんな感じになるんだけど
一回外してみて何がズレてるのか見た方がいいかもね
その画像だけだとよくわからん

824 :774RR:2018/02/21(水) 20:59:27.86 ID:76q4tM19.net
予備タンクの切り替えコックがズレたりはしたな

825 :774RR:2018/02/21(水) 21:01:33.38 ID:zgqQZxLA.net
俺のnavi110リザーブはあるけど予備タンク付いてない

826 :774RR:2018/02/21(水) 21:42:47.20 ID:DxkJUZfR.net
いいなー予備タンク
モンキーみたいにエンジン横やリアフェンダーの上に置いてるのかな(棒

827 :774RR:2018/02/21(水) 21:59:47.81 ID:UM2spNt5.net
フロントのナンバーつけるところにうまく付かないかな?

828 :774RR:2018/02/22(木) 00:05:51.91 ID:Jkk4dIgJ.net
>>823
これだけスペースがあるのに、もう少しタンクがデカく出来んかったかね

829 :774RR:2018/02/22(木) 06:08:34.02 ID:JMWEGwxc.net
複雑な形にするとコストがって事だろね

830 :774RR:2018/02/22(木) 10:47:43.87 ID:NrR7H+3I.net
標準タイヤが良くないとは聞いてたけど今朝やっとわかった。
雪が舞っていて濡れ始めた路面状態を走行していたんだけど滑る滑る。
試しに別のバイクで走ってみたら全然問題なかったからNAVIのタイヤの問題だと判断。
もったいないけど交換は早めにすることにした。

831 :774RR:2018/02/22(木) 13:31:41.12 ID:ayGkzZFM.net
>>830
わかるw
俺もBSに変えたわw

832 :774RR:2018/02/22(木) 13:32:30.18 ID:ayGkzZFM.net
こんな事言ってると
またポテンザ野郎が来るwww

833 :774RR:2018/02/22(木) 19:01:15.15 ID:yUsnw0Mo.net
cliqのタイヤが欲しい

834 :774RR:2018/02/22(木) 20:07:57.54 ID:Jkk4dIgJ.net
そういえば、最近トリ坊来てなくない?
この流れだと、三輪のトリシティ大勝利wwwがお約束だったよね

835 :774RR:2018/02/22(木) 20:46:42.46 ID:IdAUr3av.net
トリシティの特徴は
・句読点がまともに打てない
・wを使う
・時間を開けずに2連投する

836 :774RR:2018/02/22(木) 23:00:51.34 ID:HjgeKHfY.net
>>835
part3から見てきたけどwと連投してるのトリシテイとポテンザだけだったわ
でpart4も同じ奴いるか見たらこの前のエンジンから綿が出たとか言ってた2アカウント使いのやつ

837 :774RR:2018/02/23(金) 00:31:50.21 ID:gPtd9Yyl.net
おい、すぐ上>>831>と>832がトリシティ野郎じゃん。
物凄く分かり易いわ。ちょっと上でもこんなWと二連投してるし。
ポテンザって言われたのよほど恥ずかしかったんだろうな。自分でポテンザが来る〜って言ってる。惨めだわ

751774RR2018/02/13(火) 19:20:51.50ID:FWK+4KzU
またポテンザくんみたいなの出てきたな
変える変えないは個人の自由だよ
スレの雰囲気悪くなるからやめて

752774RR2018/02/13(火) 19:22:19.60ID:FWK+4KzU
>>748
インド綿www

838 :774RR:2018/02/23(金) 02:11:13.83 ID:paMrBO6G.net
おい言うなよわかってて放置なんだから

839 :774RR:2018/02/23(金) 07:57:20.12 ID:BlcEbmUb.net
ツールバックの代わりにグラブバーのところにダンプポーチを付けてみた。
ちょっとした小物入れとして便利。

840 :774RR:2018/02/23(金) 13:09:23.17 ID:LoRcWpNw.net
ポテンザくんはトリシティとはまた違う人間だよ
トリシティは複数いた

841 :774RR:2018/02/23(金) 15:55:50.38 ID:4ks6cj/9.net
ポテンザはnaviも免許も無いのに想像と検索で頑張ってくれてるんだよ

バイク持ってたら嘘と分かる事も平気で書いてる人間だし

842 :774RR:2018/02/23(金) 20:56:44.43 ID:BlcEbmUb.net
NAVIう放蕩に持ってるか持ってないかを見分ける方法として以下を即答できればOKかな
@救急セットの中身
Aハイ/ロ−ビームの切り替え方法
Bハンドルロックの方法

843 :774RR:2018/02/23(金) 21:06:56.98 ID:BlcEbmUb.net
>う放蕩に
を本当に ね。

844 :774RR:2018/02/23(金) 21:11:14.57 ID:REpAy4wq.net
前期後期の違いも追加で

845 :774RR:2018/02/23(金) 22:03:15.19 ID:gPtd9Yyl.net
naviの写真撮って貼ればOKそれでいい
持ってないやつはどっかで画像拾ってくるか他人の駐車してるNAVIしか撮れない

846 :774RR:2018/02/23(金) 22:16:35.27 ID:RN1lnGpv.net
>>842
じゃあとりあえず
ボックス無し車は鍵穴4つあるってのは
証拠になるかい?

847 :774RR:2018/02/23(金) 23:16:23.58 ID:xpaZnQA5.net
メイン、ガソリンタンク、シート下以外分からん
ボックス無しだとどこに鍵あるんだ?

848 :774RR:2018/02/23(金) 23:17:38.13 ID:xpaZnQA5.net
あ、ハンドルロックだ!
自己解決したスマン

849 :774RR:2018/02/24(土) 21:22:19.54 ID:FWvvL1r4.net
救急キットなんぞ開けたことねえ
中身なんか知らんし使う気もないし興味もない

850 :774RR:2018/02/24(土) 23:26:46.90 ID:Q/y4l77Z.net
まー、あんな救急キットなんて不潔で使いたくないわな。

851 :774RR:2018/02/24(土) 23:31:25.32 ID:/Vb6o210.net
開けたらインドの神様の御札が一枚入ってるだけだと思うわ

852 :774RR:2018/02/24(土) 23:42:18.49 ID:rcuffAwp.net
インドはメディカルキットの装備義務化されてるからやっすいの入れてるだけ
入ってるのも擦り傷程度の怪我用だし

853 :774RR:2018/02/25(日) 09:06:57.62 ID:YKdhLVZe.net
>>851
それ欲しい
一台一台違うやつのトレーディング方式ならどうだろう

854 :774RR:2018/02/25(日) 10:58:00.11 ID:jP+mUpbl.net
もう少し手を入れたいど思い止まっている。
安いバイクにお金と時間をかけてももリターンは少ないし、満足度も今一な感じがする。でも、
他車に目移りしないのは不思議な魅力だと思う。
小型排気量車でこれと比較し得る変わったバイクといえばトリシティやストリートマジックか。
乗ってみたい。

855 :774RR:2018/02/25(日) 11:38:24.05 ID:oP7IF+op.net
>>853
シヴァやヴィシュヌ辺りの最高レアが本体のnavi110よりも高値で取り引きされたりしてな

856 :774RR:2018/02/25(日) 13:34:21.02 ID:HN694hjn.net
そろそろモデルチェンジしないのかな?

857 :774RR:2018/02/25(日) 14:05:17.39 ID:M3dpuhpz.net
インド政府の環境規制は既にEURO4だった気がするが…
もしNAVI110がEURO3相当ならFI化の可能性はあるんだろうけど…

858 :774RR:2018/02/25(日) 14:42:16.71 ID:cZ3OZxVB.net
>>856
そろそろもなにも去年モデルチェンジしたばっかりですが・・・

今インドで売ってるバイクは全部EURO4相当のBS4だよ
EURO4はAIつけて一部電子制御入れたらキャブも2stも新車販売できる状態
一番ヤバイのは2020年の全世界EURO6相当規制
ほぼFI車しか作れないし大型バイクじゃなくてもハイオク指定になる可能性がある

859 :774RR:2018/02/25(日) 14:46:37.17 ID:cZ3OZxVB.net
ごめん2020年はEURO5の間違い

860 :774RR:2018/02/25(日) 16:04:26.95 ID:HN694hjn.net
いや、マイチェンじゃなくて125にならんかなと思って
他でもいいから同じようなやつでないかなあ

861 :774RR:2018/02/25(日) 19:56:40.05 ID:cZ3OZxVB.net
>>860
https://i.imgur.com/Bf0Q2n5.jpg
3か月前にインドで一番売れたhonda activaのガワだけ変えたGraziaって水冷125t出たから可能性はあるよ
フロントが現行PCXみたいなやつ

862 :774RR:2018/02/25(日) 20:31:21.17 ID:YKdhLVZe.net
アジアは110多いからな
110と125〜との間に何らか差があるんだろうね
欧州は排気量じゃなく馬力で免許区分が変わるんだっけ

863 :774RR:2018/02/25(日) 20:34:25.16 ID:8LMj8Lhw.net
排気量はともかくFインジェクションくれ

864 :774RR:2018/02/25(日) 20:40:23.61 ID:mChR8dy4.net
本日納車
恐ろしい程楽しいなこのバイク。
Chops マフラーも好感触

865 :774RR:2018/02/25(日) 20:57:20.19 ID:YZjJIs2B.net
>>864
マフラー替えて納車とかデフォルトの状態がわからんじゃないか

866 :774RR:2018/02/25(日) 21:03:38.55 ID:fwegL9oM.net
>>865
本人気に入ってるならそれでええやん

867 :774RR:2018/02/25(日) 21:29:47.02 ID:2HNvTHmM.net
>>865
ポテンザか?

868 :774RR:2018/02/25(日) 21:35:17.98 ID:mChR8dy4.net
すまんな、取り回し楽で爆音が気持ちいいってだけでバイクのスペはあんま気にして無いんやで

869 :774RR:2018/02/25(日) 21:38:18.66 ID:mChR8dy4.net
何でアンチが沸いとんや
ホンマに楽しんどるだけやのに

870 :774RR:2018/02/25(日) 21:44:05.81 ID:YZjJIs2B.net
>>869
Chopsのマフラーも好感触→比較対象がなくね?
って思っただけだよ
これでアンチって…打たれ弱すぎじゃねw

>>867
お前、スネ夫みたいな奴だなw

871 :774RR:2018/02/25(日) 21:47:37.76 ID:oP7IF+op.net
相変わらずこのスレには糞虫が常駐してるな
他人叩かないと死ぬ病気なのか?

872 :774RR:2018/02/25(日) 21:51:32.23 ID:rCyRJrpk.net
>>868
せっかく納車されて楽しんでるのに気分悪くさせてスマンな
このスレにはこういった奴がいるって事を認識した上で楽しんでくれ

873 :774RR:2018/02/25(日) 22:12:17.19 ID:mChR8dy4.net
>>872
ありがとナス

874 :774RR:2018/02/25(日) 22:12:18.29 ID:mChR8dy4.net
>>872
ありがとナス

875 :774RR:2018/02/25(日) 22:34:54.22 ID:cZ3OZxVB.net
このスレには
・空冷は1000qでオイル半分になる君
・バイクに車用のポテンザと言ってしまったバイク持ってない君
・納車したその場でオイル交換2回してしかも綿が出てきたというエアNAVI君

がいるからね。それ踏まえた上でスレ覗いた方がいい

876 :774RR:2018/02/25(日) 22:37:15.81 ID:sBr55tg7.net
>>868
バッフルは付けてる?
付けた方がいいよ

877 :774RR:2018/02/25(日) 22:44:32.66 ID:cZ3OZxVB.net
>>870
好感触は別に比較するものじゃないと思うんですが・・・
それに普通はバイク購入前にエンジンかけたり試乗するんですよ
もしかしてバイク買ったことない?

878 :774RR:2018/02/25(日) 23:24:59.37 ID:/hfDrMD3.net
指示器触ろうとしてクラクション鳴らすことが多々あるわ

879 :774RR:2018/02/26(月) 00:12:09.29 ID:J+2USBlx.net
マフラー変えてる人はwrとかキャブのセッティングまでしてる?

880 :774RR:2018/02/26(月) 00:30:21.22 ID:ug+nEDYv.net
>>876

881 :774RR:2018/02/26(月) 00:34:21.95 ID:ug+nEDYv.net
>>876
そなの?バッフルつけずに楽しんでました

882 :774RR:2018/02/26(月) 13:00:12.72 ID:jnDR1kiE.net
>>881
今のマフラー規制だとバッフルは取り外し駄目だよ
しかもネジ止めじゃなくてリベット止めね
音量がOKだとしても

883 :774RR:2018/02/26(月) 13:02:47.85 ID:jnDR1kiE.net
>>879
変えてる
ウェイトローラー元々が17gだから、今は15gいれてる
燃費は落ちるけど

884 :774RR:2018/02/26(月) 14:05:18.33 ID:LGFVYeVQ.net
navi納車したよ
まず何をした方が良いですか?

885 :774RR:2018/02/26(月) 14:15:08.21 ID:CMU0T9lj.net
>>884
納車した相手の自賠責コピー・整備手帳のコピー・任意保険のコピー(あれば)と連絡先書いた紙を同じファイルに入れて管理する
不具合出たってすぐ言われやすいバイクだし納車した相手がバイク初心者で、すぐ電話かけてくる場合あるから分かり易い所に置いといた方がいい
後は純正部品の購入方法や互換性ある部品を前もって調べて書き留めた方がいいね、絶対すぐプラグは〜とかベルトは〜とか言うやついるから

886 :774RR:2018/02/26(月) 14:16:15.66 ID:7hzchQBx.net
>>884
まずは裸になります。

887 :774RR:2018/02/26(月) 14:18:22.06 ID:/7CZA/O8.net
>>885
バイク屋目線?

888 :774RR:2018/02/26(月) 14:56:56.98 ID:LGFVYeVQ.net
すみません
naviが納車されたです

889 :774RR:2018/02/26(月) 17:15:22.30 ID:T9XTDszK.net
嫌味な奴!

890 :774RR:2018/02/26(月) 17:18:58.07 ID:O5GObG8D.net
納車されて気になるのはやっぱサビが気になるけどわざわざ洗うのも面倒だし放置してる

891 :774RR:2018/02/26(月) 19:34:09.20 ID:Pvrl0ksu.net
やっぱりオイルは変えた方が良いですか?

892 :774RR:2018/02/26(月) 19:41:02.37 ID:CMU0T9lj.net
店で購入したら車両引渡し前整備にオイル交換してる所もあるので
購入した所でオイル交換してるか聞いてからオイル交換しよう

893 :774RR:2018/02/26(月) 19:58:55.01 ID:AcEboRhY.net
NAVI納車しました!
展示車両にボックスが付いてなかったから納車までの間にボックスを購入。納車日に行ったらボックス付いてるのなw
「オプションも売ってるんですか?」て聞いた時とかに言って欲しかった…。どうすんだよ2個もw

894 :774RR:2018/02/26(月) 20:07:25.55 ID:WrIWvWOc.net
バイク屋さんの納車報告多いな(´・ω・`)

895 :774RR:2018/02/26(月) 20:26:19.19 ID:x4Kg8MCD.net
>>893
キャリアを買ってそっちにも付ける

896 :774RR:2018/02/26(月) 21:34:47.53 ID:kHO7kK7L.net
>>894
navi乗りは日本語不自由なんですかね
ヒンディー語ならいけるか!!??

897 :774RR:2018/02/26(月) 22:04:38.26 ID:LGFVYeVQ.net
>>892
変えてないそうなので明日かえてみます

898 :774RR:2018/02/26(月) 22:57:18.14 ID:mUC9vUYX.net
オイル交換だけじゃなくオイルストレーナーも掃除してね
ついでにファイナルギヤオイルも交換してね

899 :774RR:2018/02/26(月) 23:06:11.66 ID:FQKOw8XG.net
>>896
え、もしかして納車したって意味知らないの?
みんなそれ分かってて書き間違いをからかっているのに...
まさか知らない人がいるとは...

900 :774RR:2018/02/26(月) 23:16:13.03 ID:EZM01kLe.net
もうこんなんばっかやな

901 :774RR:2018/02/27(火) 00:00:55.59 ID:wuMcoEvB.net
納車した、エンジンつける、ミッション車は叩かれても仕方ないと思ってる

902 :774RR:2018/02/27(火) 00:11:48.68 ID:cDfT5jPm.net
そりゃ間違った使い方してるんだから指摘されるのは当たり前
大学の講義に出て「講義してきた」とは言わんだろ

903 :774RR:2018/02/27(火) 06:30:02.67 ID:2Gwl0DiM.net
髪切ってきました!

ウィンカーの反応ワンテンポ遅れるんだね。右なんてしょっちゅう付いてない時ある

904 :774RR:2018/02/27(火) 08:29:45.50 ID:ORCRrD/j.net
一瞬しか出さないからじゃない?

905 :774RR:2018/02/27(火) 09:51:17.13 ID:bb4dxzdS.net
これで林道とか行けますかね?
レビュー見たら普通のスクーターより前後のサスがかなり硬いらしいですが。

906 :774RR:2018/02/27(火) 12:42:53.44 ID:xKFWoUAG.net
>>905
現行のリヤはかなり柔らかくなったよ
でも林道は多少なりとも整備されてないとキツいと思う

907 :774RR:2018/02/27(火) 14:34:01.46 ID:bb4dxzdS.net
リヤが柔らかくなったということはフロントは変わってないのかな?
現行のやつと旧型の見分け方ってありますか?

908 :774RR:2018/02/27(火) 14:42:53.80 ID:jO3t8ZZc.net
ローダウンしてる人います?いたらリアサスなに使ってるか教えて欲しい

909 :774RR:2018/02/27(火) 16:41:19.22 ID:A7mGgzB9.net
>>905
林道と言ってもピンキリあるからなぁ

四国のスーパー林道とか普通に生活用道路として使われる程度のとこなら余裕、倒木があったり岩ゴロゴロなとこは無理ゲー

910 :774RR:2018/02/27(火) 17:14:51.88 ID:bb4dxzdS.net
>>909
結構行けそうですね。
これスタンディングで走れますかね?
スクーターにポジション近いから無理かな?

911 :774RR:2018/02/27(火) 18:13:43.18 ID:9ARzmp0V.net
>>908
アホですか?

912 :774RR:2018/02/27(火) 18:56:03.28 ID:IphIDoUo.net
エンジンハンガーが出るっぽい?
https://i.imgur.com/7Q12Xbr.jpg

913 :774RR:2018/02/27(火) 19:17:39.28 ID:V/4RT18P.net
>>904
いや、いつものバイクと同じ感覚でやると点かないわ。ちゃんとグッと押し込まないとダメっぽいな

914 :774RR:2018/02/27(火) 19:43:14.37 ID:qGymn/2H.net
>>913
自分と同じウィンカースイッチのプレス不良かも。
スイッチのアーム部分が、左右均等かどうか、バラして確認してみて。
違ってたら、ラジペンで直せばOKだよ。バラす時、鉄の小さな玉は無くさないようにね。

915 :774RR:2018/02/27(火) 20:21:29.66 ID:cDfT5jPm.net
>>912
どこだと思ったらCHOPSのか
社外品wirus winと協力して売ってるから2万から2万5千円くらいかな販売価格

916 :774RR:2018/02/27(火) 21:33:03.91 ID:3LWDwNb2.net
エンジンオイル交換しました!

真っ黒なオイルが出てきてびっくりです
すごくスムースになってうれしいです
ストレーナーにスチールウールみたいなのと金属片がけっこうありました

917 :774RR:2018/02/27(火) 22:12:27.02 ID:E5dJ1gq8.net
>>905
現行のリヤはかなり柔らかくなったよ
でも林道は多少なりとも整備されてないとキツいと思う

918 :774RR:2018/02/27(火) 22:16:17.58 ID:CNiMNOXb.net
アイドリング全く安定しません。チョーク引きっぱで安定とかってヤバいよね?
対処した方います?

919 :774RR:2018/02/27(火) 22:17:43.48 ID:E5dJ1gq8.net
>>917
読み込んだら連投してた
スマン

920 :774RR:2018/02/27(火) 22:28:19.26 ID:oAPo0f1E.net
林道はフラットダートなら行けるけど、それ以上は期待したらダメって感じ(^_^;)

921 :774RR:2018/02/27(火) 22:54:32.07 ID:E5dJ1gq8.net
>>918
アイドリング調整しないとね
暖気後もチョーク引いて安定してるならスロー調整してみたら?

922 :774RR:2018/02/27(火) 22:56:01.38 ID:E5dJ1gq8.net
>>912
ハンガーなんかな?
エアークリーナーBOX無いのが気になるけど

923 :774RR:2018/02/27(火) 23:09:14.85 ID:bb4dxzdS.net
フラットダートなら普通のスクーターでも行けるからなあ・・・
ラージホイールのスクーターの方が走破性良いかもしれんな。

924 :774RR:2018/02/27(火) 23:13:07.51 ID:6wbl/L9i.net
>>923
WAVE「せやな」

925 :774RR:2018/02/27(火) 23:29:43.31 ID:cDfT5jPm.net
>>918
何秒間チョーク引いてるの?

926 :774RR:2018/02/28(水) 00:29:48.68 ID:S3LwhYP6.net
俺のは左ウィンカーが出にくくなったがバラしてタミヤの接点グリスで治ったわ

927 :774RR:2018/02/28(水) 10:31:43.86 ID:Tijcu7os.net
このバイク購入者ってバイク詳しい人多そうですね。
軽い気持ちで買ったけど自分で整備出来ないし維持出来るかなぁ(´・ω・`)

928 :774RR:2018/02/28(水) 10:45:04.99 ID:Ox8qQzmx.net
>>927
オイルやタイヤの交換ぐらいならバイクの用品店で受けてくれるし大丈夫
その辺りは国産のスクーターと一緒だから
問題は部品が必要な箇所が壊れた時だけどそんな滅多に壊れない

929 :774RR:2018/02/28(水) 12:53:39.05 ID:Gkug1QYe.net
>>914
>>926
ありがと!参考にしてみるよ

安くてかっこいいスクリーンないかなー

930 :774RR:2018/02/28(水) 13:04:00.98 ID:0Gr7Tn+4.net
>>927
バイクの性能を理解できないなら乗らない方が良い

931 :774RR:2018/02/28(水) 17:05:09.03 ID:wc/dGDSm.net
>>930
乗ってるバイクの性能を完璧に把握してるやつなんて全体の何パーセントやねん…

特にこの原二クラスは基本実用車だし走ればいいって人口も多いだろ

>>927
オイル、フィルタ、タイヤ辺りなら素人がネットで調べて作業しても余裕なぐらい簡単だよ
最悪自分で直せないところが壊れたら買ったところに持ってけばヨロシ

932 :774RR:2018/02/28(水) 17:17:22.35 ID:r3C9AJbc.net
他のバイク知らないんで比較できないけど、バックミラーってこんなに見えにくいもの?
社外品でオススメとかあれば教えて欲しい。

933 :774RR:2018/02/28(水) 20:16:47.79 ID:plo4jfVZ.net
純正というかねこいつのはちょい短いそんで取り付け部もちょっと内側
お国柄かもしれんすり抜け的な意味で
8ミリだしカブとか普通の原付のやつでいける

934 :774RR:2018/02/28(水) 21:31:11.23 ID:nlcKVpeo.net
アイドリング不調だった者です。レス有り難うございます。スロー調整したら安定しました。有り難うございました

935 :774RR:2018/02/28(水) 23:55:39.04 ID:r3C9AJbc.net
>>933
的確な回答ありがとう!
ちょいと色々探してみるわ

936 :774RR:2018/03/01(木) 14:06:46.67 ID:9K8VlK83.net
いやー強風の中の走行はつらいな。突風でバイクごと飛ばされる思った。

937 :774RR:2018/03/01(木) 18:14:56.61 ID:vEWqZuCE.net
とっぷー何とかって漫画があったよな

938 :774RR:2018/03/01(木) 18:54:57.30 ID:sule8ROd.net
今日クローズドコースで改造したナビ走らせたら95キロ以上出た
多分直線長ければ100キロ出そう
足回りと車体がヤバくて色々とヤバイ。

939 :774RR:2018/03/01(木) 21:27:33.47 ID:pzVtiNA+.net
>>938
プーリーとか弄ってるの?
あのバイクで勇気あるなw

940 :774RR:2018/03/01(木) 21:55:25.82 ID:Im1YkJaL.net
>>938
キャブ交換した人?

941 :774RR:2018/03/01(木) 22:29:54.58 ID:sule8ROd.net
>>939
駆動系もやったけど流用品だらけだからまだ不安が残る…
>>940
ツイの人をマネしてやってみました。
個人的にはキャブがPC20に変わるだけでも変化が大きかったです。

942 :774RR:2018/03/01(木) 22:45:41.47 ID:P0J7yY+e.net
>>941
あ!ハイスピードプーリーに変えたりした人?
マニとインシュレーターはどうしました?
段付きでるからやっぱ削りました?

943 :774RR:2018/03/01(木) 23:21:19.56 ID:mqTtVAMV.net
今日でNAVI来てからちょうど1年
購入する時はすぐ壊れないか心配だったけど正規販売と何も変わらず

944 :774RR:2018/03/02(金) 01:15:35.22 ID:wTR052eo.net
>>942
プーリーは自分も変えたけど最高速はむしろ落ちたよ

945 :774RR:2018/03/02(金) 02:54:57.78 ID:SwopSMuD.net
このバイクが125ccで燃料タンクがせめて6リットルあったらプラス10万でも買ってたかも
あと所々プラの安っぽいのを直してくれたら。

946 :774RR:2018/03/02(金) 03:59:06.00 ID:llNcDSY+.net
>>945
中古GROMのエンジンとスイングアーム外してPCXのエンジンくっつけたら?
たしか外人がやってたぞそんなカスタム

947 :774RR:2018/03/02(金) 06:58:18.59 ID:joFZlELG.net
PC20取り付けってやはり加工ありますよね…?

948 :774RR:2018/03/02(金) 20:55:08.02 ID:llNcDSY+.net
>>947
キャブ交換に加工ある?って聞くぐらいだからバイク知識そんなに無いんだろうけど
別のキャブそのまま付いてもジェットやスクリューの調整や交換がある
NAVIの純正エアクリーナーもそのまま使えるか不明だしチョークも工夫して取り付けないとハンドルに付いてるチョークレバー使えなくなる
それにそのままキャブ外したらガソリンだらだら漏れるからね
何も分からないならネットで調べずにバイクショップ持って行って交換できるか聞こう 

949 :774RR:2018/03/02(金) 23:12:34.48 ID:yICHGNmr.net
>>947
口径が変わるからマニの加工は必要
あとは既出だけどメインジェット等の交換で調整は必要だね
エアクリーナーBOXはキャブレター次第かな?
同じPC20でもエアクリーナー側の差し込みの口径はメーカーの仕様による

950 :774RR:2018/03/02(金) 23:25:39.29 ID:zvQW8vMb.net
ハイスピードプーリー組むなら快速キット?のバネは組まないほうがいいかも…出だしがロー過ぎる…

951 :774RR:2018/03/02(金) 23:30:34.55 ID:llNcDSY+.net
>>950
前にもその話題あったけどセンタースプリングのカラー入れてる?
入れたら駄目だよ外す前提のスプリングだから

952 :774RR:2018/03/02(金) 23:35:02.90 ID:yICHGNmr.net
>>951
それウィルズウィンに聞いたらカラー付けて組んでくれ言われたから付けたわ

953 :774RR:2018/03/02(金) 23:42:47.22 ID:llNcDSY+.net
>>952
えー・・そうなの?
試しに入れた時明らかにスプリング強すぎてクラッチがベルト噛みすぎてベルト変形して異音もしちゃってるのに・・・
入れる前提ならベルトすぐ切れると思うぞ

954 :774RR:2018/03/03(土) 09:58:44.98 ID:agXJdMAJ.net
俺もスプリング外してるわ
カラー入れたら30km/h〜50km/hでベルトがブルンブルン振られてヤバい

955 :774RR:2018/03/03(土) 11:01:47.99 ID:0SEsqfnz.net
>>953
>>953
1回カラー外してみるわ
カラーの軸にモリブデン塗ってるからか
ベルト振られる感じもないし、5000キロ近くその状態で乗ってるけど
違いを出してみたい

956 :774RR:2018/03/03(土) 11:06:26.56 ID:f9i1mMGq.net
このスレ書き込みの内容が全体的に玄人っぽいなw
言葉使いも丁寧だしこのバイク買った人紳士が多いな

957 :774RR:2018/03/03(土) 12:17:55.45 ID:0SEsqfnz.net
>>956
丁寧ではないし、紳士でもない気がするんだが…

958 :774RR:2018/03/03(土) 12:55:19.27 ID:hLVNG86K.net
跨がるスクーターってトコが玄人好みなんだと
思う
まあ値段が1番だけども

959 :774RR:2018/03/03(土) 13:15:12.59 ID:0SEsqfnz.net
>>958
値段もそうだけど
やっぱり人と違うの乗りたいし
その中で更に違う仕様にしたい

960 :774RR:2018/03/03(土) 13:23:38.47 ID:dLNIjQNp.net
>>957
このスレで「w」使ってる人はお察し

961 :774RR:2018/03/03(土) 13:39:57.71 ID:E0AIcqok.net
>>949
コメントありがとうございます。
もし取り付けされているなら取り付けの仕様を教えて頂けないでしょうか?

962 :774RR:2018/03/03(土) 14:14:11.52 ID:0SEsqfnz.net
>>961
もう少し暖かくなって付けるつもりの仕様は
PC20キャブ、PC20用インシュレーター、ガスケット、社外エアクリーナー、変換ジョイント、MJ
マニはキャブの口径に合わしてリューターで削るつもり

963 :774RR:2018/03/03(土) 14:27:59.53 ID:0SEsqfnz.net
>>962
変換ジョイントはブローバイホースをエアクリーナーに差し込むなら必要
大気開放するなら要らないよ

964 :774RR:2018/03/03(土) 14:29:47.61 ID:ApcwL83Q.net
>>962
AIキャンセルはしないの?

965 :774RR:2018/03/03(土) 14:53:55.98 ID:0SEsqfnz.net
>>964
無知だったらスマンがnaviにはキャブにもマニにも二次を返すホースは付いて無さげなんだが

966 :774RR:2018/03/03(土) 15:50:57.31 ID:PEEe/hgM.net
Twitterでpc20とハイスピードプーリーを着けた呟きをした本人です

うちにはnaviが友人のものと2つありましてどちらにもpc20を装着しております
どちらも最高速度で10~15の向上と抜群のエンジン始動です

先ずもってナビのマニホールドを確認してほしいのですがpc20程度では殆ど段差はありません元々のpb自体スロットルバルブ辺で絞っているキャブなのでだと思われます

インシュレーターも純正がそのまま利用できますエアクリーナーは35πスポンジタイプ、マフラーはdio110フランジ加工、エアインジェクション配管はキャンセルしております

pc20は必ずケイヒン純正を利用してください
コピーキャブはセッティングが出ません
スロットルワイヤーは純正ではpc20が閉まりきりませんのでスロットル側を改造してください
あとはキャブセッティング等ですが付けるマフラー、エアクリーナーにもよりますのでこればっかりは現車合わせで
pc20自体アバウトなキャブですので意外と走れてしまいますがセッティングを詰めていきたいのでafボスをマフラーに溶接してafを見る予定です。

967 :774RR:2018/03/03(土) 16:06:18.09 ID:0SEsqfnz.net
>>966
情報ありがとう助かる〜
二次は探すとして、ハイスロまた削らなきゃ駄目なんだな
AF計付けるって事はかなり本格的にしてるのね

968 :774RR:2018/03/03(土) 16:13:37.91 ID:dLNIjQNp.net
あー、上のを見て知識無いけどインターネットで調べて取り付けようとしてる人いるならやめた方がいいぞ
当たり前だけど色々やらないといけないし、やってみて途中で投げ出してバイクショップ持って行っても壊しちゃって
最初から店に頼んだ方が安かった事が普通にあるからね

969 :774RR:2018/03/03(土) 18:09:50.84 ID:0SEsqfnz.net
途中で無理だと感じたら元に戻すのも方法の一つだしね
壊さないようにしようと思ったら

970 :774RR:2018/03/03(土) 18:34:57.06 ID:agXJdMAJ.net
俺もpc20に変えようかな
昔モンキーに付いてたpc20がガレージのどこかに転がってるはずだし

971 :774RR:2018/03/04(日) 19:24:28.74 ID:2RzIdkom.net
今日もpc20navi関係のカスタムを行いました

クラッチはdio110(jf31)の物が適合することがわかりましたのでアドバンスプロの食いつき強化クラッチを入れてみました
クラッチベルハウジングも同じ物だと思われます

出だしも鋭く素晴らしい感じですが
さすがに激しさを増してきたスピードとレスポンスにフロントフォークの頼りなさに恐怖を感じグロムのオーリンズインナー組込み倒立フォークを組み込む事を計画しています
また進展ありましたらこちらとTwitterに書きこみます

972 :774RR:2018/03/05(月) 00:17:17.05 ID:fNu5Qdq7.net
それならベアリングスライダーも着けれそうとか思ったけどカラー入れるようなもんだしなぁ

973 :774RR:2018/03/05(月) 00:31:20.48 ID:2St0BGpP.net
>>971
本職の方が片手間でやってる?

974 :774RR:2018/03/05(月) 10:39:19.35 ID:64JqlGPs.net
なんかNAVIにお金をかけるっていうのに抵抗がある。一度始めたたら止まらなそうという意味で。
最近有用な情報が多すぎて歯止めが効かなそう。

975 :774RR:2018/03/05(月) 17:19:35.84 ID:mHB0+MA4.net
ベース車が安いから何の気兼ね無くいじれるというのもあるかも知れない
技術無いから出来ないけど丸目にはしてみたい
1300くらいのデカイバイクの付けたらデフォルメバイクっぽくなりそうで

976 :774RR:2018/03/05(月) 22:46:38.69 ID:fNu5Qdq7.net
>>975
ストファイ系のヘッドライトとかカッコ良さげやね

977 :774RR:2018/03/06(火) 09:41:22.53 ID:12HaC9yn.net
加速や最高速を向上させるとフロントサスペンションとブレーキがネックになるな。
ブレーキはPCX用の強化ブレーキシューへの交換で何とか対応できるけど、
サスはフォークごと交換する以外に方法がないのかな。費用と敷居が高すぎる。

978 :774RR:2018/03/06(火) 11:19:43.18 ID:yv20rM+r.net
>>971
オーリンズインナー!!あれ組み込むだけでもかなりの額でしょう
ブレーキはどうするんですか?

979 :774RR:2018/03/06(火) 19:00:09.61 ID:lLisQaId.net
>>977
「フォークごと交換する以外に方法」って中のバネだけ買って自分で切って取り付けるの?
そんな面倒臭い事するなら費用多少払ってでもモンキーの付ければいいのに

980 :774RR:2018/03/07(水) 07:21:01.53 ID:xfJOzCrf.net
他車種のフロント周りは俺も考えてる。
ステム打ち替えだけやってもらえば作業自体はそんなに難しくないし、オーリンズとか言わなければそれほど金掛からん。
例えばズマXのフロントゴッソリとかね。

981 :774RR:2018/03/07(水) 07:29:46.45 ID:OzJKI4BP.net
ステム径さえ分かれば流用カスタム流行るかもね
モンキーと同じだったらNチビグロムKSRエイプRSと選び放題になる
ただリア10インチなのがネック

982 :774RR:2018/03/07(水) 11:25:06.72 ID:KE8rJiBU.net
1改造に2万以上掛けるなら他のバイクのが良くない?

983 :774RR:2018/03/07(水) 12:06:59.24 ID:Lj+M/Phm.net
>>982
道楽でやってますから余りそういうことは気にした事がなかったです
車道楽ってそういうものですから
こちらが色々いじった過程で出たデータ、互換情報でみんなが喜んだり笑ってくれれば良いです

984 :774RR:2018/03/07(水) 12:59:25.83 ID:2iOWIP4y.net
他の車種で股がって乗るATないからなー

985 :774RR:2018/03/07(水) 13:04:55.45 ID:mYKvyXp0.net
>>984
大体のATは跨ると思うんだけど

986 :774RR:2018/03/07(水) 13:06:33.61 ID:xGNhhM65.net
>>983
いつもありがとう

987 :774RR:2018/03/07(水) 13:48:49.81 ID:bIK4Fg8h.net
>>985
ニーグリップ出来る、って意味じゃないか?

988 :774RR:2018/03/07(水) 13:49:47.44 ID:KXePfn6I.net
>>985
後学のために教えて欲しいんだけど、君を満足度させるためのこの場合の完璧な表現は?
どうせ答えられないんだろうけど

989 :774RR:2018/03/07(水) 16:44:04.47 ID:A+iSTezl.net
ストリートマジック…

990 :774RR:2018/03/07(水) 16:53:57.71 ID:tS3S5nSO.net
>>989
新車購入出来るって意味合いだと思うけど…

991 :774RR:2018/03/07(水) 16:56:49.90 ID:tS3S5nSO.net
>>985
なんか可哀想…

992 :774RR:2018/03/07(水) 17:05:45.03 ID:ITUT6bkx.net
この板はしょうもないマウント取りしたがる奴が多すぎる

993 :774RR:2018/03/07(水) 18:06:43.51 ID:iXgP4mbf.net
>>992
そりゃ皆跨って乗りたいですから

994 :774RR:2018/03/07(水) 20:26:46.24 ID:mYKvyXp0.net
>>988
普通に考えたら「他の車種で一般的なMTバイクみたいな形をしているATないからなー」
だと思うけど?
もしかして君跨ってバイク乗った事無い?

995 :774RR:2018/03/07(水) 21:22:01.38 ID:KE8rJiBU.net
跨るって意味の定義が足を開くって意味なら
スクーターは足を揃えれるから跨るっていう風には言わないね
とりあえずぐだらないから跨る話やめようか

996 :774RR:2018/03/07(水) 23:50:20.84 ID:8a/GGgKx.net
>>995
ごめんこの中でお前が一番頭悪いわ
跨がるの意味が足を開くってなんだよ学校行った事あるのか?
このスレこんな奴ばっかりかよ

997 :774RR:2018/03/08(木) 01:21:42.42 ID:LOsn3exK.net
マウント取るとか跨がるとか、下らねえ
小物ばかりか、まあ世の中小物ばかりだがな

998 :774RR:2018/03/08(木) 01:33:19.68 ID:Cl4IDq2X.net
またが・る [3] 【跨▼がる・股がる】
( 動ラ五[四] )
@
両足を開いて乗る。 「馬に−・る」
A
一方から他方に至る。わたる。 「一都三県に−・るプロジェクト」 「其の宮…北の方洛浜に−・れり/大慈恩寺三蔵法師伝 承徳点」
[可能] またがれる

999 :774RR:2018/03/08(木) 09:31:44.67 ID:uqHwC/WW.net
普通の人は跨がるATで読み取れるんだよ

1000 :774RR:2018/03/08(木) 09:32:10.06 ID:uqHwC/WW.net
はい終了です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200