2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part4【ホンダ】

1 :774RR:2017/10/27(金) 23:48:39.46 ID:pbHYSCyA.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part3【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503234776/

723 :774RR:2018/02/09(金) 13:07:33.69 ID:zz4Yhxia.net
>>722
かかるよ

724 :774RR:2018/02/09(金) 13:43:35.08 ID:LSZePbOA.net
>>723
だよね。なんで買い直すんだって思った。

725 :774RR:2018/02/09(金) 13:57:36.70 ID:4ze0iRbI.net
確かに。なにも買い直さなくても、また充電すれば良いだけだし。

726 :774RR:2018/02/09(金) 14:26:52.55 ID:zz4Yhxia.net
まさか車やバイクのバッテリーは使い切ると交換しないといけないとか思ってるの?
アルカリ乾電池じゃないぞ

727 :774RR:2018/02/09(金) 15:28:07.30 ID:JJFSyDHi.net
完全使い切っちゃうと無理でしょ

728 :774RR:2018/02/09(金) 16:23:29.85 ID:v71E5wj6.net
ロンツーといっても150Km程度だけど走ってきた。
シートが体に合っているようで疲れなくて良いな。ただ、更に楽な方法を今回発明した。
自分はタンデムシートに座っても無理なくハンドルに手が届くので、試しにそれで乗ってみたら
アメリカンな感じですごく楽だった。ただ、見た目はすごくかっこ悪かたんだろうなーと思う。

729 :774RR:2018/02/09(金) 16:45:06.23 ID:kWF+1Qyg.net
>>728
三崎口の方走ってた?
背中反っててすれ違った瞬間鼻水でた。

730 :774RR:2018/02/09(金) 17:20:32.44 ID:32uwkh44.net
バッテリーは1度あがると、前とは同じようには使えないね。絶対じゃ無いけど、金があるなら買い直した方が良いよ。

あとUSBの変換器は、へっぽこのやつだと、使わなくても回路に電流がバンバン流れてたりするから注意。あまり乗らない期間が長いなら、外しておいた方が良い。

731 :774RR:2018/02/09(金) 21:43:16.80 ID:zz4Yhxia.net
乗らずに放置でバッテリー上がりならまだしも
シガーソケットでのバッテリー上がりは11Vくらいだぞそれぐらいだったら別に劣化もしない

732 :774RR:2018/02/10(土) 21:46:36.02 ID:FtxOPqVU.net
バッテリーから直接配線取り出して
使う時だけカプラーオン的なやつでいいんじゃない?

733 :774RR:2018/02/11(日) 00:21:34.50 ID:9Z24a3A8.net
スイッチ付きのシガーソケット付ければいいじゃん
直接バッテリーに付けてもスイッチ切れるし

734 :774RR:2018/02/11(日) 07:48:07.75 ID:5NRFtcbd.net
シガーソケットは回路入ってないし切る必要ないよ。

735 :774RR:2018/02/11(日) 18:37:38.91 ID:+H+T0INz.net
燃料タンクうが小さいね
せめて6リットルくらいのストマジ125が欲しいわ

736 :774RR:2018/02/11(日) 19:05:41.89 ID:mPHP50k7.net
メットインのストマジ154が欲しいわ

737 :774RR:2018/02/12(月) 19:41:37.83 ID:c6VwKEis.net
Twitterでタケガワのマフラーとpc20付けた方おるな
詳細が知りたい

738 :774RR:2018/02/12(月) 23:46:44.79 ID:neo7z3+S.net
慣らしが終わってエンジンとファイナルギアオイルを交換した。
で、初めてフルスロットル加速を試してみたけど・・・うん。安全だな。
最高速は・・・流れの速い国道とかは避けた方が良いな。特に新4号とかは。

739 :774RR:2018/02/12(月) 23:47:40.22 ID:neo7z3+S.net
>エンジンとファイナルギアオイル
エンジンオイルとファイナルギアオイルな

740 :774RR:2018/02/13(火) 09:03:11.61 ID:IZORGbBu.net
>>737
タケガワがマフラーだしたの?

741 :774RR:2018/02/13(火) 09:39:37.87 ID:XQv5h+vl.net
某投稿サイトの燃費報告を見ていると30くらいから50Km/lとすごく幅がある。
自分の場合4040Km/l前後で安定しているので平均的なのかな。
流れの速い道路が多い田舎だから全開まではいかなくてもそれに近いアクセル操作が多くなるので
燃費改善の余地が少ない。あと3〜4Km/l伸びるだけで全然違うと思うんだけどなかなか改善しない。

742 :774RR:2018/02/13(火) 12:47:01.32 ID:o7wWffwe.net
>>738
慣らし終わって初めてフル加速って、アータw
ダラダラ1000km → ヨシ、慣らし完了! → 全開
って事? だったら、慣らしになってないよ?
徐々に持って行かんと。

743 :774RR:2018/02/13(火) 13:26:06.65 ID:KGXpsFIE.net
そもそもこのバイクに慣らしいるの?
60q/h出しても回転数5000とかだぞ

744 :774RR:2018/02/13(火) 13:44:34.88 ID:o7wWffwe.net
いつもガバ開け&全開キープじゃなければ、気持ち優しく操作してるだけで十分だけどね。

ただ、コイツは逆輸入車とかじゃなく、正真正銘のインドバイクじゃん。ホンダからしたら、品質的にとても日本で正規販売出来たもんじゃない。
1回目のオイル交換した時、汚れ方と金属カスを見たら、今のバイクは慣らし必要ナシ!は、ちょっと当てはまらないかなぁ?(;^ω^)って感じる。

745 :774RR:2018/02/13(火) 13:54:59.20 ID:IZORGbBu.net
>>744
当てはまらんと思うよ
納車してその場で二回交換しても米粒サイズのでっかい金屑やら綿やら出てきたからね

746 :774RR:2018/02/13(火) 15:27:05.36 ID:KGXpsFIE.net
>>744
ここ10年くらいの250cc以下の8割ははタイ・ベトナム・インドネシア・インド・中国・マレーシア・フィリピンで完全生産されたもので
それを国内正規版として正規ディーラーが売ってる物なんだけどもしかして知らなかった・・・?

747 :774RR:2018/02/13(火) 17:21:46.22 ID:IZORGbBu.net
だからさインド向けのインドバイクって書いてるじゃないですか
日本向けと国内向けは違うって話しさ

748 :774RR:2018/02/13(火) 18:07:29.82 ID:O5Cu8O6v.net
>>745
綿、、、インド綿だな
そうに違いない

749 :774RR:2018/02/13(火) 18:14:05.94 ID:KGXpsFIE.net
>>747
え、君現地向けと日本向けだったらバイクの質変わってると思ってるの?
現地向けを排ガス規制クリアの為のエアインジェクション付けてヘッドライトの光量上げたりバッテリー容量あげて
一部日本語の部品と入れ替えするのが殆どの日本で販売する国内正規版だぞ
もしかして日本向けは日本人が作ってると思ってた?

750 :774RR:2018/02/13(火) 18:58:25.40 ID:dLKANZd5.net
>>748
納車してすぐオイル2回交換するという意味不明な事してるから
アスベストでも出てきたんだろう

751 :774RR:2018/02/13(火) 19:20:51.50 ID:FWK+4KzU.net
またポテンザくんみたいなの出てきたな
変える変えないは個人の自由だよ
スレの雰囲気悪くなるからやめて

752 :774RR:2018/02/13(火) 19:22:19.60 ID:FWK+4KzU.net
>>748
インド綿www

753 :774RR:2018/02/13(火) 19:35:30.24 ID:dLKANZd5.net
オイル抜いて金属片取ってフラッシングするならわかるが
ただその場でオイル2回交換するのは謎

754 :774RR:2018/02/13(火) 20:02:13.53 ID:8NnU9nAK.net
説明端折ったけどフラッシングって意味なんでないの??
以前このスレのアドバイスで馬鹿正直に納車すぐフラッシングしたらマジでラメ入りオイルが出てきたなぁ…


ついに社外キャブやらマフラー流用改した人出たか…
4ミニ的な遊び方が増えてくれるとニッチながらも盛り上がりそうで良いんだけどなぁ

755 :774RR:2018/02/13(火) 20:07:40.12 ID:FWK+4KzU.net
>>754
そうです
フラッシングって意味です

756 :774RR:2018/02/13(火) 20:35:31.26 ID:KGXpsFIE.net
ごめん上の>>754>>755の会話の内容が全く分からないんだが
もしかして俺が頭悪いのか?

757 :774RR:2018/02/13(火) 20:46:39.46 ID:IZORGbBu.net
>>756
今頃気がついたか

758 :774RR:2018/02/13(火) 20:52:24.50 ID:/1Gb5Etw.net
>>756
意味なんじゃないの?かな

759 :774RR:2018/02/13(火) 21:17:56.87 ID:KGXpsFIE.net
いやオイル交換をフラッシングしたって事じゃないの?って>>754が言ってるのは分かるが
普通は上のオイル2回交換したって言ったやつが答えるだろ
それなのに別人が「そうです フラッシングって意味です」って答えるのは意味不明だろ

あ、もしかして2端末使って書き込みしてるの?それなら納得なんだが

760 :774RR:2018/02/13(火) 21:36:11.83 ID:8NnU9nAK.net
( ゚д゚)ハッ!まさかジュラル星人!

761 :774RR:2018/02/13(火) 21:38:18.94 ID:3Insrr5J.net
単純にスマホや携帯で書き込むと、書き込みした時にいる座標でID変わるよ
どうでもいい話してる時は214だけどって断ったりしないしね

762 :774RR:2018/02/13(火) 21:59:45.51 ID:dLKANZd5.net
>>761
いやそれならID毎回変わっていくよ戻らないはず
こいつは複数使っててミスったんでしょ
連投とw使っている所から前スレにいた嵐っぽいし

763 :774RR:2018/02/13(火) 23:24:46.56 ID:KGXpsFIE.net
反応無いしやっぱり端末色々使って書き込んでたのか
エンジンに綿が入ってたとか納車したその場で2回オイル交換するなんて
馬鹿な発言してたからたぶんnaviすら持ってないな
普通は納車前にオイル交換頼むだろ バイク納車してその場で2回もオイル変える奴こえーわ

764 :774RR:2018/02/14(水) 07:07:57.99 ID:9j5rJCqi.net
>>737
DIO110の流用臭いね
コーンかオーバルかは排気口まで見えてないから分からないけどエンジンはFI前のと変わらんはずだし

765 :774RR:2018/02/14(水) 08:17:49.57 ID:BMSnj9PF.net
白契約しました!
Box付きで乗りだし146000でしたw
納車まで2週間位掛かるらしいのでそれまでここみて勉強します。

あぁ楽しみやわぁ。。。

766 :774RR:2018/02/14(水) 09:32:37.66 ID:L/wynffr.net
>>764
dioとエンジン同じなんですか?

767 :774RR:2018/02/14(水) 11:28:16.71 ID:9j5rJCqi.net
>>766
エンジンベースが一緒だよ
もちろんFIとか細かな違いはあるけど
マフラーの取り付けレイアウトは違うから
ツイッターの画像見る限りバンドが固定されてないし

768 :774RR:2018/02/14(水) 11:33:27.44 ID:Lkh9ETp0.net
FI化してくれないかな
やっぱり冬の燃費悪い
ジェット交換して絞りたいがこの寒さじゃ悩む

769 :774RR:2018/02/14(水) 11:36:26.08 ID:9j5rJCqi.net
>>768
わかるwww
ウチのはこの寒さでアイドリング安定しないからジェット変えるか悩んでる

770 :774RR:2018/02/14(水) 11:38:18.55 ID:9j5rJCqi.net
PC20は普通に付きそうだから
1回付けてみるかなぁ

771 :774RR:2018/02/14(水) 19:52:00.77 ID:k5RidYM1.net
ギアオイルって何CC?
エンジンオイル700だけど、1リットル缶買えばどっちも間に合う?足りない?

772 :774RR:2018/02/14(水) 20:37:28.89 ID:tWjmQ/Ao.net
>>771
ギアオイル入れる所の横にちゃんと打刻されてるよ
型番によってもしかしたら量違うかもしれないから自分で確認して

773 :774RR:2018/02/14(水) 21:53:48.18 ID:de7A4HEd.net
0.12だね、ありがとう。

774 :774RR:2018/02/14(水) 22:28:27.49 ID:L/wynffr.net
>>767
ありがとう!
色々カスタムしたいなあ
キャブ入れようかな?

775 :774RR:2018/02/14(水) 22:38:25.99 ID:sLL1dlIW.net
駅前の青空駐輪場に置いてる人いますか?
前スレで盗難車のパーツがヤフオクに流れてるとかいう話があったんで少し心配で。

776 :774RR:2018/02/14(水) 23:07:04.37 ID:tWjmQ/Ao.net
>>775
前スレのやつは今もヤフオクに出てるよ
新車バラ売りしてたけど一部しか売れてないからたぶん赤字

777 :774RR:2018/02/15(木) 00:24:02.42 ID:X4ib1C4y.net
>>749
現地向けと日本向けだったら、バイクの質は違うよ。ナビは、インドの若者向けに的を絞った事で、コストを切り詰めて安く作ったバイクだよ。開発ではインドの気候や使い方しか考慮してない。
もし、日本や他国への輸出を考えるなら、最初から考慮しないといけないので、人件費や期間が増えて、開発費はグッと上がる。
後から規制対応のパーツにチョイチョイと変えて、ハイ、その国向け完成!なんて簡単なものではない。しかし、それをやってしまう外国のメーカーはある。だから故障が多い部分は確かにある。

真面目な日本メーカーは、そんな適当なマネは絶対にやらない。例え国外でも、日本メーカーの看板を背負っているなら考えは一緒。お手軽輸出なんてやらない。
よって、現地向けと輸出向けでは違うと言える。正しくは、現地オンリーの車種と輸出もある車種では、最初から作り込みが違うというお話でした。

778 :774RR:2018/02/15(木) 01:13:53.72 ID:3o3iCnmu.net
>>777
日本で売り出したインド製のヤマハのYZF-R15は完全インド向けの車両だよ 日本なんて考慮してない
昔YSPに聞きに行ったけどYZF-R25販売の噂があった頃でCBRとNinjaとGSRが続々と250tフルカウル出したけど
ヤマハはまだ開発途中だったから間を埋めるために急遽インドで生産販売してたYZF-R15を日本仕様で売り出したって聞いたぞ
なぜそんな適当なマネは絶対やらないと断言できるのかは知らないけど実際やってるんだよ

779 :774RR:2018/02/15(木) 08:22:16.37 ID:gfcbP7p9.net
20年以上前からのバイク復帰がこれなんだけどセルスターターだしチョークがハンドルについていて
便利だと思った。エンストしてもあわてないですむ。
燃費は前のバイクの4倍くらい良いけどタンク容量は4分の1、燃料系がないのは一緒なのでバイクに
乗る時はガス欠を常に意識しなが乗っていた当時を思い出した。

780 :774RR:2018/02/15(木) 19:06:23.78 ID:gus4g8qK.net
スズキのジクサーはインド仕様と日本仕様は違う

781 :774RR:2018/02/15(木) 19:19:06.43 ID:KU8+Dj/I.net
違う方が大多数ですよ

782 :774RR:2018/02/15(木) 20:37:01.80 ID:ISSmTYAh.net
作るときは色んな所で売る前提だろうけど
絶対やらないって言うのは言い過ぎ。
シグナスだって日本で生産中止になってから
台湾のやつ排ガス規制クリアにしてそのまま売ってたじゃん。

783 :774RR:2018/02/15(木) 22:18:47.18 ID:txEzv79E.net
>>779
そう言えば燃料計無くて、タンク叩いたり、車体揺すって確認したりしてたわw

スクーターには燃料計あった気がするが気のせい?

784 :774RR:2018/02/16(金) 03:32:20.94 ID:prEpufNv.net
無知な奴ってなんで誇張しちゃうんだろうね
インドの125cc以下の

785 :774RR:2018/02/16(金) 03:41:05.31 ID:prEpufNv.net
途中で投稿しちゃったわ
インドの125t以下のバイクは現地価格で新車平均7万円だよ
上でコスト切り詰めて作ったバイクとか書いてる方がいるけどNAVIは新車で7万3000円
調べたら普通の価格って分かるのに調べもしないし作り込みも別とか根拠のない嘘ばっかり

786 :774RR:2018/02/16(金) 07:10:31.46 ID:3VLUHt+Y.net
>>785
嘘かどうかはともかくとして
作り込みがあーだ現地ではこーだとか
メーカーの人間しか知らん事話してたってしょうがないとは思う

787 :774RR:2018/02/16(金) 07:28:53.29 ID:iyAOXs9d.net
安さを求めるならCLIQ110のが安い

788 :774RR:2018/02/16(金) 08:44:39.42 ID:tC0F8gs3.net
コスト切り詰めはどこの国でも同じだと思うが、
企業努力なしで販売価格7万でバイクが
作れると思ってるなんて学生かよ

789 :774RR:2018/02/16(金) 11:02:34.32 ID:prEpufNv.net
>>788
君デフレって知ってる?

790 :774RR:2018/02/16(金) 11:32:32.98 ID:NpHUhad/.net
またおかしいののが沸いてきたな

791 :774RR:2018/02/16(金) 12:41:15.93 ID:UF5+mOD3.net
>>789
セフレみたいなもんか

792 :774RR:2018/02/16(金) 12:47:03.38 ID:Uc8CmGI+.net
普通に考えたら日本との物価と人件費の差で安いって分かると思うけどな。
物価の差が6〜8倍あるし。
インドは国策で小排気量バイクに税金ほぼかけてないから安いって事も知らなさそうだし

793 :774RR:2018/02/16(金) 14:05:32.48 ID:ETFbLdeH.net
PCXをタンクつけたりして改造するくらいならNAVIで改造した方が良いと思う

https://i.imgur.com/acvU6ml.jpg
https://i.imgur.com/5vZnzvS.jpg
https://i.imgur.com/GqOni5V.jpg

794 :774RR:2018/02/16(金) 15:19:03.52 ID:P5OVqJ+S.net
またポテンザくんかよ

795 :774RR:2018/02/16(金) 15:47:32.47 ID:2q+Cjnd/.net
>>793
本当だよな
何故この方面に?

796 :774RR:2018/02/16(金) 16:32:23.42 ID:NpHUhad/.net
大昔の仮面ライダーが乗ってそうだな

797 :774RR:2018/02/16(金) 20:39:56.68 ID:r6FPJJOE.net
サイドケース付けたい
何かいいものは無いものか
ヤマハの3box考えてたけどサイドの生産終わってるし

798 :774RR:2018/02/17(土) 01:16:12.55 ID:DoVm7orT.net
もしかしたらネオバちゃんかも

799 :774RR:2018/02/17(土) 09:30:38.04 ID:sNtNA+xZ.net
強烈な個性のある無二のバイクなので、もっさりとした加速も伸びない最高速も
気にならないが、使い勝手方面を伸ばす方向でカスタムしたい。自転車のサイクル
コンピュータを流用して時計やトリップメーターを追加してみるか。

800 :774RR:2018/02/18(日) 10:39:24.49 ID:j6MH/hBr.net
燃料計が欲しいな。
後付けでレベルセンサー付けられないかな?

801 :774RR:2018/02/18(日) 12:45:45.41 ID:glKPyiFy.net
>>800
ゲージ付きのキャップとかあるけどカバーがねぇ…

802 :774RR:2018/02/18(日) 19:44:16.10 ID:NwaajGqI.net
インドのBBSでガソリンタンク小さいけど足りる?って聞いたら
750mlのガソリン足元に置いとけばいいって言われた

インドはペットボトルにガソリン入れていいしガソリンペットボトル売ってる露店がいっぱいあるからガス欠にならんってさ

803 :774RR:2018/02/18(日) 21:24:26.31 ID:EYeIvd8x.net
Yazawaの2.5L携帯燃料タンク買った
これで燃料切れの恐怖からおさらば

804 :774RR:2018/02/19(月) 00:48:38.46 ID:iDpJkY/M.net
100km毎に給油してるな。
覚えやすいから

805 :774RR:2018/02/19(月) 06:51:58.17 ID:oLUNzyZe.net
>>804
やっぱそれがわかりやすくていいか

806 :774RR:2018/02/19(月) 20:39:03.61 ID:5G9jjmIv.net
>>802
日本でも10リットル以下ならペットボトルでも消防法には引っかからないが

807 :774RR:2018/02/19(月) 21:33:18.57 ID:Q5QULUjm.net
>>806
でも入れれるスタンドないぞ

まぁバイク給油のついでに入れたら見つからなさそうだが

808 :774RR:2018/02/19(月) 21:36:47.69 ID:yE7RZ2xs.net
みんなー上のコメント信じたら駄目だよー
日本でガソリン入れたり車やバイクに積んでいいのは現時点で『消防法適合品』が付いてるガソリン缶だけだよー
『消防法適合品』が付いてる飲料用のペットボトルなんて存在しないから入れたら駄目だよー
ガソリンの詰め込みと運搬の2つの違法で普通に前科付くよー

809 :774RR:2018/02/19(月) 22:55:53.87 ID:06Cf0Ra0.net
さすがに釣りだろ

810 :774RR:2018/02/20(火) 00:12:45.73 ID:gsX/6yxl.net
ワイズギアでも消防法適合品でない5リットルのガソリンポリタンク売っていたが。
当然ガソリンスタンドでは入れてくれないけど、車での運搬は問題ないよ。

811 :774RR:2018/02/20(火) 00:32:36.71 ID:nWu9jg/E.net
ガソリン適応のポリタンクとペットボトルは全くの別物だと思うけど

812 :774RR:2018/02/20(火) 00:55:01.55 ID:wWaQZFy7.net
ワイズギアのポリタンクはバイク用じゃなくて船外機用だよー
船用はポリタンクあるけどあれは海や湖といった消防法適用外で使う物だからねー
運搬問題ないとか言ってる人いるけど公道走るなら『消防法適合品』以外は全アウトだよー

813 :774RR:2018/02/20(火) 04:54:28.76 ID:Sw8GM8v1.net
ペットボトルはキャップ締めるとき静電気でガソリンとかだと爆発するってきいた

814 :774RR:2018/02/20(火) 12:35:31.30 ID:+7MWI6nx.net
樹脂は材質によってそういう問題があるよね
だから僕は一升瓶で運んだ

815 :774RR:2018/02/20(火) 15:19:02.78 ID:r/Vj1wzV.net
https://i.imgur.com/L6NlVHv.jpg

納車されたNAVIがこんな感じだったんだけどこんなモンなんですかね? ズレ過ぎじゃない??

816 :774RR:2018/02/20(火) 15:32:40.30 ID:Gm69U35o.net
>>815
名前出てるけどいいのか?

817 :774RR:2018/02/20(火) 15:40:22.93 ID:3RtPEOc3.net
>>815
そこは取り付けがズレてるっぽいね

818 :774RR:2018/02/20(火) 15:51:17.77 ID:P8H1z4Yk.net
タンク側のカウルがズレてるだけだろうしボルト何本か外してつけ直すだけで普通に直るよ

819 :774RR:2018/02/20(火) 16:26:14.32 ID:oCB64jaL.net
>>815
一瞬「あれ?俺何でこんなにバッテリー減ってんだ?」って思ってしまった。

820 :774RR:2018/02/20(火) 17:00:36.30 ID:57ZQVut1.net
>>815
俺のもそこまでじゃないけどズレてるよ。
そのせいでハンドルが傾いてるような錯覚するけど気にしないで乗ってる。

821 :774RR:2018/02/20(火) 19:09:46.61 ID:K56YyVpV.net
乗ってて錯覚するんですよね(~_~;)
タンクがズレてるだけならとりあえずこのままで様子みてみます

822 :774RR:2018/02/20(火) 20:40:22.68 ID:RTYEipCW.net
えーいくらなんでもこれはないって思うけど、部品精度がこんなもんなの?それとも組み付け?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200