2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47

1 :774RR:2017/10/29(日) 15:19:53.37 ID:xPOAgPIz.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

28 :774RR:2017/10/30(月) 10:54:15.29 ID:Bxwo6ZZn.net
ライムグリーンモンスターに憧れる世代があるから許してください

29 :774RR:2017/10/30(月) 15:57:03.80 ID:El1U49ST.net
Z900RSは現代に蘇ったZ1/Z2みたいなコンセプトだからZRXの代替にはならんだろ
このスレで論じるような事ではない

30 :774RR:2017/10/30(月) 19:08:06.25 ID:Sa2KDkVs.net
ZRXのはるかご先祖様がZ1とかじゃなかったけ?
Z1→GPZ→ZRXの系譜?

31 :774RR:2017/10/30(月) 20:12:49.93 ID:gWOmoB6S.net
gpzの子孫なのに何故忍者ファミリーじゃないのさ

32 :774RR:2017/10/30(月) 21:17:28.99 ID:YM+UOEvV.net
なんでもかんでもninjaの称号を与えた今のカワサキはマジで無能

33 :774RR:2017/10/31(火) 01:21:56.27 ID:Owbc6sl9.net
ZRXの後継も別に開発中じゃないんけ?

34 :774RR:2017/10/31(火) 21:48:53.74 ID:MHFH+3Qs.net
>>33
今のところその様な情報はないです。

35 :774RR:2017/10/31(火) 22:06:40.71 ID:Awm0UXyk.net
あきらめろ

36 :774RR:2017/10/31(火) 22:11:31.08 ID:kEu3lS/J.net
Z900RSが数年後のモデルチェンジで角タンクになってダエグ代替品になるのかな

37 :774RR:2017/10/31(火) 22:29:48.04 ID:yjEeB6rU.net
fe買って一年たつがまだ新車で売ってる

38 :774RR:2017/11/01(水) 13:02:52.02 ID:6RMOQe0P.net
ライムグリーンってダサいかもと思い始めた…

39 :774RR:2017/11/01(水) 13:25:19.35 ID:/cn9XMiK.net
すでに一周回ってかっこよくなってる。

40 :774RR:2017/11/01(水) 23:56:20.28 ID:ex8dT/Jr.net
1200Rならグリーンは合うがDAEGはグリーンは合わない

41 :774RR:2017/11/02(木) 08:47:31.61 ID:/aBlXyXW.net
アクティブのDAEGのデモ車、アクラポ外しちゃったね。
アクラポの輸入元だからなんとか車検対応で出してくれるかと思ってたんだけど残念。
さすがに排ガスや騒音をクリアしてないマフラー着けて走ったインプレ記事が雑誌に載るとマズイのかな。

42 :774RR:2017/11/02(木) 09:22:22.59 ID:95n/+SZX.net
>>41
マジか...

43 :774RR:2017/11/03(金) 02:24:48.56 ID:M39U/kOY.net
ショップで聞いたけど、
ダエグからZ900RSへの乗り換えを結構見込んでいて、
近いうちに、ダエグの中古が多く出るかもとか。
それなりにダエグの代替にはなるんじゃない?

44 :774RR:2017/11/03(金) 08:15:23.99 ID:z58vUoOO.net
ZRXはUターンもしやすそうだよな

45 :774RR:2017/11/03(金) 09:29:43.53 ID:ReIMM5XU.net
当方もZ900RSを買おうかと思ってたんだけど、東京モーターショーでの実物見たらなんだか買う気が失せたんだ・・・
メーカーや販売店のもくろみは外れるんじゃないかな。

46 :774RR:2017/11/03(金) 10:17:39.84 ID:iR7fJY3H.net
Z900RSは寸詰まり感が半端ない。
俺も欲しいとは思わなかった。
これがベースのローレプタイプが出たら分からんが。

47 :774RR:2017/11/03(金) 10:29:26.64 ID:YmRw7GNq.net
最初はZ1のイメージで見るからそんなもんだけど、見馴れるもんだよ。
ただし、俺もZ900RSが見馴れるかは確信が持てない(笑)

48 :774RR:2017/11/03(金) 10:33:44.01 ID:k5r+8lLy.net
ヤマハのxsrみたいに元にしたモデルないけどレトロデザインっていうなら良かったんだけど
現代のZ1ですって言われるとこんなんじゃねーよとなる

49 :774RR:2017/11/03(金) 12:13:31.71 ID:tU8AxgWo.net
モノサスだとやっぱりリヤが寂しい感じがある…
あとリヤフェンダーがなんかなぁって…

50 :774RR:2017/11/03(金) 13:28:05.88 ID:y+H6l1zh.net
俺も先日ショップでDAEGからの乗り換えにどうですかって言われたけど
Z900RSはホンダでいえばCB1100のポジションに思える
写真で見る限りタンクの形とか全体のプロポーションがちょっと寸詰まりに感じるところとか
昔乗ってたゼファー750を思い出すな
ABSにトラコンにETC2.0もついてること考えると価格はさほど高いとは思わないが
今のところDAEGの代わりとは考えられない

51 :774RR:2017/11/03(金) 14:09:53.08 ID:dH3AG7eu.net
スレ違いな

52 :774RR:2017/11/03(金) 21:24:40.06 ID:Nn4GnTwo.net
Z900RS写真じゃなく動画だといいと思った
ノーマルマフラーのサウンドもいいね
でも、ダエグに乗り続けるけどね

https://youtu.be/UNLHzxCrgkE

53 :774RR:2017/11/04(土) 00:36:44.44 ID:3WRLy9G9.net
ZRXシリーズが終わってしまってカワサキがその後継に
位置付けてるかもしれない機種が出てきたんだから
ちょっと関心を見せてネタにしたくらいでスレ違いはないだろう

54 :774RR:2017/11/04(土) 01:09:23.92 ID:/tbjsADA.net
他にダエグの後継出るんでしょ?

55 :774RR:2017/11/04(土) 03:23:03.86 ID:dpXksYoi.net
>>30
ZRXの先祖はGPZ900R(初代ニンジャ)だけど、Z1とは関係無い。
GPZ900Rはカワサキが初めて出した大型の水冷エンジンで、完全な新型新造エンジン、
Z1のエンジンとは「同じ四気筒」くらいしか共通する部分が無いと思う。
これはエンジンの系譜であって、バイクのシリーズの系譜とはまた違う話になるけど。

>>31
カワサキの「ニンジャの定義」を良く知らんのだけど、やはりフルカウルじゃあいとニンジャじゃないんじゃね?
でもGPZ900Rをイメージさせる処理をDAEGのライト周りでやってはいるのよ、
900ニンジャの末裔なんだよと。

56 :774RR:2017/11/04(土) 03:35:27.34 ID:dpXksYoi.net
>>54
出て欲しいけど、いっその事完全にフルカウルに先祖帰りして、
ほぼGPZ900Rとして出て欲しいかも(もし出たらGPZ1250Rになるのかな)。
Z900RSと徹底的な差別化する為にも、マジでフルカウルで出たりしてね。

57 :774RR:2017/11/04(土) 12:41:42.68 ID:23/8Z6PG.net
DAEGにメガホンマフラーつけてる人、どんな感じ?
やっぱ音でかい?それなりの音量でいいんだけど

58 :774RR:2017/11/04(土) 14:06:52.76 ID:CBS6A/cS.net
ノジマはどっちかっていうと静かな部類じゃないかな。

PMCのは着けてるの見た事ないけど、あれも車検対応の方は似たような感じなんじゃないかな。
しかし車検対応とそうでないのを併売する姿勢がなんか嫌だな。

59 :774RR:2017/11/04(土) 21:10:28.87 ID:23/8Z6PG.net
そうなのか。ありがとう。
参考にさせてもらいます。

60 :774RR:2017/11/04(土) 21:55:19.44 ID:MTOz596o.net
リアサス交換するんだけどジャッキアップの場所はどこがいいの?

61 :774RR:2017/11/05(日) 02:30:16.37 ID:e4GD7kq5.net
>>60
タイヤの上にシート側にウエスかませればよくね?
ワシの場合は片方ずつ自分で持ち上げてる間に友達にボルトを挿してもらったよ

62 :774RR:2017/11/05(日) 09:36:31.64 ID:+1XWRY8C.net
前似たよいな事書いた覚えがあるぞ
スタンドを中心に後側にかければタイヤが浮く

63 :774RR:2017/11/05(日) 12:29:56.10 ID:f+xaASxV.net
2点支持のモータサイクルジャッキがあればフレーム
無い時はステップに馬とかコンクリブロックとかかけてた

64 :774RR:2017/11/06(月) 15:13:04.28 ID:nokeUxqy.net
https://i.imgur.com/yKRErbW.jpg

ぐぬぬ…
家庭持ちでこの値段に手を出すのきちぃな…

65 :774RR:2017/11/06(月) 21:04:46.24 ID:2h3dqRvg.net
俺のブラックリミテッド、3月から車検切れで乗って無い。
エキパイkファクでパワコマ付き、走行7千位で無点灯です。未使用のヨシムラカムも付けるで誰か高く買ってよ。

66 :774RR:2017/11/06(月) 21:15:55.59 ID:6yoPGS+E.net
>>65
フルノーマルに戻してくれたら買いたい

67 :774RR:2017/11/06(月) 22:03:12.96 ID:NDmt8arb.net
ぼくのダエグ

2015年式

走行距離2500キロ

室内保管、ほぼ新車同様

改造点
サラマンダー、アンダーカウル、サブフレ、某ショップオリジナル塗装

だれか高くかっちくり

ゼファー750に乗り換えたい

68 :774RR:2017/11/06(月) 22:03:41.61 ID:NDmt8arb.net
もちろんノーマルパーツもすべてあります

69 :774RR:2017/11/06(月) 22:15:09.71 ID:mu6UjtR/.net
>>67
サラマンダーってどんな音する?
重低音出る?音量どんなもん?

70 :774RR:2017/11/06(月) 22:50:49.54 ID:NDmt8arb.net
>>69
どんな音か…難しいがふつうな音

バッフルは外せるようにしていて2種類バッフル装着可能で音量チョウセツハデキマスです
車検も大丈夫

71 :774RR:2017/11/06(月) 23:06:24.98 ID:MkxJAXRJ.net
サラマンダーって厨二が喜びそうな名前だな

72 :774RR:2017/11/06(月) 23:08:29.25 ID:mu6UjtR/.net
>>70
あれってもとはバッフル外せないようになってない?
バッフル外しても普通な音?w

73 :774RR:2017/11/07(火) 00:24:42.35 ID:2UZNCm3A.net
ファイナルほしいいいい

74 :774RR:2017/11/07(火) 01:05:46.44 ID:t+mQRW2u.net
>>72
バッフル外せばかなり音量はでかい

でも触媒入ってるから直管みたいな音にはならない

75 :774RR:2017/11/07(火) 01:08:46.53 ID:t+mQRW2u.net
>>72
バッフルはボルト溶接でとめられとるね

76 :774RR:2017/11/07(火) 11:11:40.80 ID:833KuH5t.net
>>67
ゼファーへの乗り換えは主にスタイルの問題ですか?

77 :774RR:2017/11/07(火) 16:17:33.68 ID:RcuBS8WH.net
>>73
山ほど売ってるがな

78 :774RR:2017/11/07(火) 16:18:29.41 ID:t+mQRW2u.net
>>76
つい数週間前にゼファーχファイナルを買ったんだよね
以前乗ってた、売って後悔したためまた買い戻した

やはりスタイルでゼファーのほうが好きですね

ダエグの低速時のギクシャクや重さ、あとこんな速くなくてもいいなど

一応下取りで100万の値がついたので踏みきるのを悩んでますね

79 :774RR:2017/11/07(火) 16:52:52.14 ID:xFBLdyRk.net
ゼファー好きな人ってZ900RSもカッコいいと思うのかな?

80 :774RR:2017/11/07(火) 16:55:37.83 ID:jQ3aQDsi.net
>>79
あっちのスレ除くとゼファーやZ1信仰者がZ900RSを必死に叩いたり勝手にマウンティング
してるからそうでもないんじゃないのかな。俺は四角なバイクしか興味ないのでZ1・ゼファー・
Z900RSのどれも興味ないけど。

81 :774RR:2017/11/07(火) 17:03:58.41 ID:QH35dRUB.net
>>79
ゼファー1100乗りだけど、あれはあまり好きじゃない。
あんなの出すくらいなら、ZRX1200のタンクとテールをZ1風にしてくれた方が良いと思う。

82 :774RR:2017/11/07(火) 19:11:28.61 ID:WAXvzOF5.net
古来より丸Zと角Zで住み分けできていた気がする

83 :774RR:2017/11/07(火) 19:42:40.19 ID:DGIEp3VA.net
EICMAでビキニカウル着けたZ900rsのカフェが出てたけど
ダエグの後継ってあれのこと?

84 :774RR:2017/11/07(火) 19:44:21.32 ID:DGIEp3VA.net
貼るの忘れてた
https://youtu.be/iuhnMU2nSGI

85 :774RR:2017/11/07(火) 22:44:36.45 ID:2UZNCm3A.net
さすがにカワサキの中の人も、角と丸のユーザーが明確に分かれてるのは理解してるだろうから
これがZRXの後継ってことはないでしょ
やるとしたら、外装を角にしたやつが
春のモーターサイクルショーで発表されるとかじゃない?

86 :774RR:2017/11/07(火) 22:54:39.72 ID:ItvIFLQD.net
どうか知らんが、俺的には認めたくはない

87 :774RR:2017/11/07(火) 23:34:47.31 ID:S4PUwMjU.net
daegのメンテナンススタンドでおすすめありますか?1人で手でスタンドたてられるような

88 :774RR:2017/11/08(水) 00:11:39.78 ID:QQsepcG8.net
>>87
jtripのやつなら一人でも楽勝よ

89 :774RR:2017/11/08(水) 00:13:10.53 ID:QQsepcG8.net
専用のV受け使ったらね!

90 :774RR:2017/11/08(水) 01:33:02.76 ID:ysi7fSkY.net
>>88
ありがとうございます!

91 :774RR:2017/11/08(水) 02:42:57.38 ID:C1gl4HRJ.net
>>87
jは高いよ。
俺はアストロ切って溶接して貰った

92 :774RR:2017/11/08(水) 03:10:40.90 ID:GDpBJTft.net
>>79
あれを受け入れられない俺は老いたのかなあ…

93 :774RR:2017/11/08(水) 07:59:17.17 ID:W1Lu51Pa.net
今の時代モノサスじゃないと欧州で売れないからな〜
とはいえこのルックスならツインサスじゃなきゃという気持ちもある

94 :774RR:2017/11/08(水) 08:34:44.59 ID:PpyI4T8X.net
ぼくはZRXのモノサスがほしいです

95 :774RR:2017/11/08(水) 09:30:11.42 ID:t57sYQQD.net
J-TRIPは高いけどそれなりの耐久性ややりやすさがある。
アストロのはひん曲がったわ
1100で使ってるけどアストロやつめちゃくちゃケツ上がるからしんどい

96 :774RR:2017/11/08(水) 09:36:13.18 ID:yMa4xPU4.net
ZRXのモノサスなら野島さんで作ってくれるぞ

97 :774RR:2017/11/08(水) 11:49:29.58 ID:wTRymbVt.net
カワサキも素直にCB1100みたいの作ればいいのに

98 :774RR:2017/11/08(水) 12:49:11.51 ID:hRH65nZj.net
国内と海外の需要の差があって
両方に合わせようとしたら
どっちつかずになった感じ?

99 :774RR:2017/11/08(水) 16:34:44.27 ID:VzT5OOYE.net
モノサスなんか溶接機と材料あったら出来るじゃん

100 :774RR:2017/11/08(水) 16:46:50.60 ID:znryzdab.net
できるならノーマルに拘りたいのよ。

101 :774RR:2017/11/08(水) 17:23:35.38 ID:r7oi9H+j.net
>>84
Z900RSが発売されてこんなカフェバージョン出るとかますますファイナルの行き場がなくなるな…

102 :774RR:2017/11/08(水) 17:25:24.50 ID:r7oi9H+j.net
ちなみに冷やかしでZ900RS見てきたけど写真より実車の方がカッコいいな…

103 :774RR:2017/11/09(木) 02:28:39.39 ID:Y+ZVgiOe.net
>>87
バトルファクトリー。
形状がシンプルで使いやすい。

104 :774RR:2017/11/09(木) 07:23:45.33 ID:1Y+7520T.net
DAEGを軽量化したい
マフラーは交換済みだが、ホイール交換は軽さを体感出来る程のもの?

105 :774RR:2017/11/09(木) 07:27:43.61 ID:ouxR2Rek.net
>>102
mateでの名前清水で草

106 :774RR:2017/11/09(木) 08:23:25.21 ID:5DqBbd7t.net
ファイナル買おうか悩んでるんだけど、ガレージじゃなくて普通の駐輪場なんだよね
盗難されやすい?

107 :774RR:2017/11/09(木) 08:37:35.31 ID:oC/dFif4.net
盗難よりキズのが心配かも
結構がさつに置くヤツいるからな
ファイナルてなんたら塗装だっけ?(知ったか
キレイな色だから大したことないキズも目立つやろ

108 :774RR:2017/11/09(木) 09:24:41.88 ID:iPE72xW9.net
>>106
ぼくのを買ってください
新車同様ですよ

2015年式やけど
某ショップオリジナル塗装やけど

109 :774RR:2017/11/09(木) 09:27:44.79 ID:YTRoLyn2.net
>>80
一本サスがね
違和感の原因でしょう

110 :774RR:2017/11/09(木) 10:16:12.81 ID:poN6vBpM.net
案外実写見たらかっこいいんじゃね

111 :774RR:2017/11/09(木) 10:18:40.31 ID:GiybfHHo.net
ハンドル ナロー4型にしたいけど恥ずかしい気もする。。

112 :774RR:2017/11/09(木) 12:38:12.18 ID:jeR6GfZT.net
>>107
チャリカスには道交法を守るという概念も傷を気にするという概念もないからな
自分の自転車の傷はおろか他人の車とかの傷も気にしない 当て逃げ轢き逃げはもちろん駐輪して当たっててもそのままにしておく位に気にしてない
自転車と同じスペースに停めさせられる所には絶対に行かないわ

113 :774RR:2017/11/09(木) 14:40:57.31 ID:4KfSfSTg.net
>>104
ガソリンの量でフィーリングの違いに気がつく?
気にならないなら効果は薄い

114 :774RR:2017/11/09(木) 14:45:36.31 ID:x7hgqUh0.net
>>113
ホイル交換したら違いがわからないなんて有り得ない
バネ下重量の軽量化とガソリン一緒にするなは知識の無さすぎ

115 :774RR:2017/11/09(木) 17:12:11.37 ID:s07eKqc7.net
なんか調子いい、バイクが軽くなったきがする!
みたいに思ってたら思ったよりガソリン減ってたとか誰にでもあるでしょ
ただホイール返ると重量と操作性は軽くなるけどジャイロうんぬんで安定感無くなるとは聞くから好み次第かと
まああんまり軽いの求めるならSSなりストファイなりした方が良いと思う

116 :774RR:2017/11/09(木) 17:16:41.52 ID:pZVQ7b4G.net
>>114
君、マグテック君だっけ⁈

117 :774RR:2017/11/09(木) 19:37:31.26 ID:dxNrbyrD.net
最近ゲイルのタイプRに替えました。
押し引きが軽くなったようにはほとんど感じないけど、
走り出したらヒラヒラ感が圧倒的に違うよ。
タイトなS字で切り返すときに感動するほど違う。
極低速でもふらつくってほどではないと思うけど。

118 :774RR:2017/11/09(木) 19:49:50.98 ID:z/yxFW6S.net
>>117
ダエグですか?
ホイールのデザインが似てるけどやはり全然軽いのかな。

119 :774RR:2017/11/09(木) 22:14:38.30 ID:Uj7Y4SPh.net
プラシーボ

120 :774RR:2017/11/10(金) 08:46:09.74 ID:A2GdMG2K.net
バネ下重量が軽くなるんだから効果あるだろ

121 :774RR:2017/11/10(金) 12:43:04.15 ID:HEmtYN/u.net
以前読んだ記事で憶えているのはホイール重量は15%違うとプロや敏感な人なら分かる
20%以上違うと鈍感な人でも分かるというヤツ。
それとは別記事でかなり前だったと思うがカーボンホイールのテストでアルミと重さが違いすぎて
サスセッティングでプロがギブアップしたってのは憶えてる。今ならノウハウも蓄積されてきてるし
サスも進化してるからどうにかなるんだろうな。

122 :774RR:2017/11/10(金) 12:55:11.40 ID:kmoiGO32.net
ゲイルのタイプRにしても純正と15〜20%も違わないんじゃない?

123 :774RR:2017/11/10(金) 14:37:41.91 ID:SRRlaJt7.net
同じ重量でもホイールの中心部が重いか外側が重いかで全然違うって妹が言ってた

124 :774RR:2017/11/10(金) 16:19:51.19 ID:Z9PTEgTp.net
>>118
オレもファイナル出たときお!?ホイールはゲイル!?とか一瞬思った

125 :774RR:2017/11/10(金) 16:48:04.75 ID:pXnNDuIy.net
ホイール変えてる奴は殆どが盆栽だから重量よりブランドだって、ねーちゃんが言ってた

126 :774RR:2017/11/10(金) 18:28:40.00 ID:SRRlaJt7.net
草レースやってる知人はマルケのアルミ鍛造自分でタイヤ交換してリムガリガリにしてるけど
まあ少数派だわな…

127 :774RR:2017/11/10(金) 18:53:19.46 ID:e5bEvFVB.net
>>117
タイヤの銘柄は変えてないの?
タイヤによる変化は大きいから純粋にホイールだけの変化かどうかが重要
今ホイールを買おうとしてる自分にとってとても気になるところ

128 :774RR:2017/11/10(金) 22:29:47.93 ID:HEmtYN/u.net
>>122
俺は貧乏で社外品買えないから体感できる身分じゃないけど書いた責任でググって
みたらアクティブのPDFデータに、純正 F5.60kg R10.25kg ゲイルTYPE-R F3.85kg R6.20kg
と書いてたよ。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200