2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47

1 :774RR:2017/10/29(日) 15:19:53.37 ID:xPOAgPIz.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

604 :774RR:2018/02/10(土) 19:35:16.39 ID:Eg3xMcu5.net
>>603
俺もメンテナンススタンドを初めて買った時は悩んでたけど 今じゃ買わない奴の気が知れない位あたりまえのアイテムだわ
ちな ほぼチェーンメンテとホイール清掃にしか使った事ないけどそれでも絶対になくちゃならないアイテムになってる

605 :774RR:2018/02/10(土) 20:59:54.96 ID:aGU86gh6.net
>>604
横からだけど、一人でも倒しそうにないすか?マンションの駐輪場なのでドミノ倒しが非常に怖い

ところでダエグに片側サイドバッグつけてる人いる?似合う?

606 :774RR:2018/02/10(土) 21:05:14.72 ID:0ucWFGDQ.net
スタンド便利そうだけど、置いとく所がないわ
今は車用のジャッキでタイヤ浮かせてる。

607 :774RR:2018/02/10(土) 23:04:57.06 ID:6gpKuaNR.net
>>605
一人でも超簡単や。よっぽどどんくさくない限りはな。
ただし、J-tripのZRX専用のV受け使ったらの話な。

608 :774RR:2018/02/10(土) 23:07:41.37 ID:ewERzU8W.net
>>607
それ無いと重たくて持ち上がらんね。俺はもう一台違うバイクも持ち上げないといかんからZRXは5センチくらいの木をタイヤの下にかましてから持ち上げてる。もちサイドスタンドもね。

609 :774RR:2018/02/11(日) 00:43:28.04 ID:6eiI5CTZ.net
どっかの動画で月木は韓国の企業やで、
ライダーへ!?

あのバカ親父

610 :774RR:2018/02/11(日) 01:24:21.55 ID:tFUSP35H.net
チョン混ぜるな(怒)

611 :774RR:2018/02/11(日) 10:15:48.05 ID:hv6FPKzj.net
>>605
普通に汎用のメンテナンススタンド使ってるけど1人でしか持ち上げたことないけど問題ないな
もちろん最初は緊張しながら恐る恐る使ってたけど慣れの問題だと思う
Jtripのメンテナンススタンドは評判いいよね 俺のメンテナンススタンドの受けの部分ネジがバカになっちまったのと歪んじまったからいっその事Jtripのに買い替え予定だわ
置く場所については工夫するしかないんじゃね チェーンロック使える形状のメンテナンススタンド選んで使わない時はフロント側に置いとくとか(適当)

612 :774RR:2018/02/11(日) 12:51:00.29 ID:CkOZZvYo.net
アストロのスタンド使ってるけど、V受けだと後ろがめちゃくちゃ上がるから怖い
J-tripのロング使ってみたけどあれは楽だね

613 :774RR:2018/02/11(日) 15:41:32.89 ID:wviYPuQM.net
スレタイの車種で空冷機と水冷機を乗り比べた体験者がいたらレポートして欲しい。

614 :774RR:2018/02/11(日) 17:24:59.62 ID:Y0EGgrm+.net
>>612
だからリアタイヤとサイドスタンドに5センチくらいの板をかませると怖くもなくなる。

615 :774RR:2018/02/11(日) 18:28:15.65 ID:iR4+CtEP.net
>>613
ちょっと何言ってるか分からない

616 :774RR:2018/02/11(日) 18:55:46.89 ID:BUv8R3RV.net
今日ダエグのオイル交換してたらやってしまった、、
ドレンボルト締めすぎてオイルパンにヒビが入ってただ漏れ
質問なんですがオイルパンのみの交換は可能ですか?
カワサキに持ち込んでもエンジン降ろしたりして大変な事になるのかなぁ、、

617 :774RR:2018/02/11(日) 19:02:48.45 ID:tFUSP35H.net
毛布を引いて横にゴロンとすれば交換可能
でもお店で点検も兼ねてやって貰ったら方がいい気がする

618 :774RR:2018/02/11(日) 19:04:55.12 ID:6lP1mF9f.net
>>616
結構そういう事例聞くけど、かなりの力入れてたの?
ワッシャ使い回ししてて、新品のつもりで回しすぎたとか?

619 :774RR:2018/02/11(日) 19:22:34.86 ID:OdhdLsiO.net
>>616
可能だと思うよ
ケイファクトリーでアルミ削りだしのオイルパン売ってるくらいだし

620 :774RR:2018/02/11(日) 19:32:31.87 ID:f5bHXrYD.net
>>616
ヤフオクでもGPZ900Rとかへの流用用に結構出てるし
手間さえ惜しまなきゃできるでしょ。
安物でいいからトルクレンチ使えよ。

621 :774RR:2018/02/11(日) 19:46:55.30 ID:BUv8R3RV.net
ありがとう
自分も今調べてたら社外のオイルパン出てるね。めちゃ高くてビビったけど純正は1万ぐらいで買えるみたい。
ただ工賃がいくらかかるのか聞くの怖いなあ、、

ワッシャーは使い回してたのも原因だけど『まだ回るな』って思いながら締めこんだら割れた
自分の馬鹿さにショックすぎてめちゃ凹むよこれ

622 :774RR:2018/02/11(日) 20:12:11.70 ID:tOXR4EIO.net
よく居るよね
何でも馬鹿力で締めるアホ

623 :774RR:2018/02/11(日) 21:27:33.31 ID:VG2zVMqC.net
よく居るよね
匿名掲示板で他人を貶めて悦に入るアホ

624 :774RR:2018/02/11(日) 21:33:06.40 ID:OmNSsQlI.net
ねじ穴なめるんじゃなくヒビかあ
ダメージ蓄積してたんじゃないのかな、もしかして一回舐めてヘリサート加工してたとか?
でもプラグじゃなくて良かったんじゃない?

625 :774RR:2018/02/11(日) 23:14:52.47 ID:INC+3/V4.net
買ったバイクのドレンボルトには必ず入るなら
http://blog-imgs-44.fc2.com/r/o/a/roadking5319/IMG_4730.jpg
こんな感じで細いオーリングを付け根に入れるようにしてる

変えられる物はPMCとかから出てる
http://www.win-pmc.com/replace_z/img/81-2401_l.jpg
こんなオーリング付きの物に変えてる

626 :774RR:2018/02/11(日) 23:59:21.30 ID:rtJS+WrP.net
デイトナのスライダー付けてるんだけど、アクティブのサブフレームって加工なしで付くのか?ちなみに1200R

627 :774RR:2018/02/12(月) 00:01:25.12 ID:pboaBryj.net
いや、一回もナメては無かったよ
締めすぎてパキッて音がして、ワッシャー潰しすぎたかーって思たらオイル漏れしだしてた
プラグも失敗すると大事みたいだね

ワッシャーよりoリングのがいいのかな?

628 :774RR:2018/02/12(月) 00:57:27.18 ID:QFEJUm6b.net
力加減がわかってないからだろうよ
トルクレンチで指定トルクで何度かやれば体が覚える
アルミベースに直でネジ締めるときは舐めやすいから弱めが基本なんだよね

629 :774RR:2018/02/12(月) 00:59:22.44 ID:qruxVX8x.net
エコオイルチェンジャージェットを付けろよ

630 :774RR:2018/02/12(月) 01:06:43.26 ID:a9X/2ZZp.net
DAEGほしいんだが千葉に新車の在庫なくてつらい

http://www.goobike.com/spread/8503246B30171202001/index.html?disp_ord=3
この中古とかどうなんやろ
やっぱ30万しか変わらんのなら新車のがええかなぁ

631 :774RR:2018/02/12(月) 01:15:26.22 ID:YJu8nI/H.net
>>630
30万しかと思うなら、ノーマルな新車かちょいカスタムな中古か天秤にかけてみたら?
俺ならファイナル目的でないなら2万キロ弱だし、中古買ってカスタムするかな

632 :774RR:2018/02/12(月) 01:29:06.99 ID:yVef9uNl.net
>>630
30万しかってw 結構な差額だと思うがな
処女じゃなきゃ絶対イヤ!って拘りがないなら中古も有りじゃね?
ちなみに俺は原チャリから始まって10数台乗り継いできたけど新車購入は一台だけだわ

633 :774RR:2018/02/12(月) 01:31:31.94 ID:a9X/2ZZp.net
オレも今までずっと中古だったんですよね
でも今乗ってるバイクが手を離すとすげえ勢いで右に曲がっていくバイクで中古に対してややトラウマ状態
むしろ中古がいいんだけど、今みたいなバイクに当たったらと思うと新車のほうがいいかなぁとか……。
試乗させてくれないだろうし、もうやっぱ運ですかね

634 :774RR:2018/02/12(月) 02:09:24.12 ID:Iso1AVgy.net
>>633
金額関係無いしw
新車買いなよ

635 :774RR:2018/02/12(月) 02:48:50.81 ID:UvnBtmMr.net
>>633
運より店選んだ方が良くね?

まっすぐ走らないバイク売りつけるなんざ店が糞過ぎる。
新車だってそんな店じゃまともな納車整備するとは思えない。

636 :774RR:2018/02/12(月) 06:06:13.79 ID:a9X/2ZZp.net
>>635
天下のレッドバロンだゾ

637 :774RR:2018/02/12(月) 08:48:13.75 ID:8ZkTs++C.net
失礼します。
ダエグ乗りです。
12月から現在までまったく乗ってないのですが、本日状態維持走行をしてみようと思うのですが、ここで質問です。
長期放置したエンジンをかける際の注意点を、教えてください。
エンジン帰る前に、下がりきったオイルを回す必要があると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
本当ならそのやり方を教えていただきたく存じマフ。
(><)

638 :774RR:2018/02/12(月) 09:05:39.00 ID:i/FMhM63.net
俺の場合はまたがって車体を水平にした状態でエンジンかけて、アイドリングが安定したら(1分未満)ゆっくり走り出すよ
500メートルも走れば暖気は終わりだな

639 :774RR:2018/02/12(月) 10:14:25.24 ID:7eo7XMgN.net
二ヵ月だと長期じゃないと思うよ〜
セル回るんなら直立でアイドリング、回転数が落ち着いて走り出したら5分ほどは暖機運転かなぁ
あ、空気圧は必ずチェック!
それぐらいかね〜

640 :774RR:2018/02/12(月) 10:18:09.85 ID:Y7LtAeRz.net
>>637
3ヶ月くらいならまったく問題ない。
気にする必要が出てくるのは半年以上かな。
それでもプラグ抜いてクランキングを10秒3セットで良い。
エンジンオイルは3日ほどで下に落ちるけど油膜は1年くらい残ってるよ。

641 :774RR:2018/02/12(月) 11:41:26.54 ID:qxSrYWzI.net
>>640
そうですか。
プラグ抜くこともできないので、安心しました。
今日のエンジンかけようと思いましたが、この寒さと風とあなたのコメントで乗るのやめました(><)
四月まで、冬眠してもらいまふ^ ^

642 :774RR:2018/02/12(月) 11:43:04.17 ID:O1389GA2.net
追記
プラグ抜く技術がないのですが、押しがの要領でもクランキングというのはできますか?

643 :774RR:2018/02/12(月) 12:19:12.21 ID:Y7LtAeRz.net
>>642
プラグを抜くのはセルモータとバッテリーへの負担を軽減する為。
キルスイッチをオフにしてクランキングしても良いけど負担が大きくなるのでお勧めしない。
気になるならたまにエンジンを掛ける方が良いね。

644 :774RR:2018/02/12(月) 15:17:24.53 ID:ho5HYMVZ.net
ちょっと試してみたんだけど、ダエグはキルスイッチを使うとセルモーター回らないよ。

645 :774RR:2018/02/12(月) 16:09:17.59 ID:QFEJUm6b.net
そのままかけて大丈夫
クランクが回った瞬間からオイルポンプは動く
跨って立てた状態で2000回転を30秒くらいキープしてあげればいいさ

646 :774RR:2018/02/13(火) 01:06:29.63 ID:w96yjPrn.net
>>641
今週は暖かい日もあるみたいやから、そんな放置せんと乗ったれよ

647 :774RR:2018/02/13(火) 12:34:49.46 ID:fothnZAA.net
>>646
そやねぇ。
タイヤもスリップサイン出てるんで、早く春になって新しいタイヤ買うの楽しみです(><)
t30エボなんだけど、次は何がいいかなぁと。
ツーリング→道中のくねくねや峠道を楽しむ。何往復もする→目的地→帰宅
とか、近くの峠にいって何往復も練習してゴープロでとった動画を帰宅後楽しむみたいなことしてるんですが。
スポーツツーリング思考のおぬぬめタイヤありますか??

648 :774RR:2018/02/13(火) 12:44:22.50 ID:GogGwhMG.net
>>647
シネ

649 :774RR:2018/02/13(火) 15:09:19.71 ID:K60WocGp.net
>>647
峠と鈴鹿サーキットをたまに走るけどエンジェルGT履き続けてる

650 :774RR:2018/02/13(火) 16:00:28.89 ID:BC9ZAUjM.net
>>647
オクで中古のスパコルオヌヌメ!

いやマジで

※自分で組むのが前提だけど

651 :774RR:2018/02/13(火) 21:49:51.91 ID:ZpblKzaC.net
>>558ですが
皆さん自分のせいで荒れてすみません
来週引き取りに行くことにしました。
マフラーなどかなり弄ってあるので
ゆっくりレストアしながら乗りたいと
思います。

652 :774RR:2018/02/13(火) 21:52:32.56 ID:eTwNoeQe.net
>>651
がんばってなー

653 :774RR:2018/02/13(火) 22:34:47.34 ID:NM3OoNA3.net
>>651
金かかるかもしれんが不動車復活させるのは楽しいぞ〜
まあ、無理のない範囲で気張りや

654 :774RR:2018/02/13(火) 23:06:47.16 ID:BJ1crcyb.net
>>651
ここの素人の整備指南なんて無視していいからな〜

幸い日本じゃ売れた方のバイクだから
ググればレストア&整備を実際にやってる人のブログとか大量にあるので
解り辛い作業とかは結構参考になるよ。

655 :774RR:2018/02/14(水) 10:30:36.65 ID:vxRK/i+b.net
ありがとうございます〜!
頑張って乗れるようにがんばります。
また、分からないことがあれば
教えてください(*^^*)
因みにアップハンドルにしたいんですが
乗りやすくなりますか?
又オススメのメーカーとかありますか?

656 :774RR:2018/02/14(水) 11:01:30.89 ID:HKraKyuF.net
>>655
ハリケーンのポリス3型使ってるけど自分は乗りやすい。
まぁツーリングと街乗りメインだけど。
ロングスクリーンにしないと姿勢が起きるから80キロ走行で風めっちゃ来るけどね。

657 :774RR:2018/02/14(水) 11:47:08.31 ID:1xJj2Pxs.net
2006を買おうと思うのですが、外装は2002と互換性ありますか?

658 :774RR:2018/02/14(水) 12:23:59.35 ID:S8BRb/b8.net
>>655
ウチのオンボロ1100は前オーナーが付けたハーディーのアルミセミアップハン
街乗りにはいいね 高速乗ると空気抵抗ハンパないけどw

659 :774RR:2018/02/14(水) 12:38:26.43 ID:vxRK/i+b.net
>>656
>>656
探してみます!(*´∀`)
高速向きじゃないんですね!

660 :774RR:2018/02/14(水) 17:59:04.04 ID:sASjuGxF.net
>>651
オメ!

661 :774RR:2018/02/14(水) 18:09:53.75 ID:FnLldWER.net
>>659
ワイヤー、ハーネスの延長も必要になってくる
延長ハーネスはZRX400のがそのまま使えるはず、1200Rでは使えてる。

662 :774RR:2018/02/14(水) 19:34:14.76 ID:IHpvqKpb.net
>>660
あざーす!楽しみです〜!

663 :774RR:2018/02/14(水) 19:35:40.26 ID:IHpvqKpb.net
>>661
ワイヤーも買わないとダメなんですね!

664 :774RR:2018/02/14(水) 20:02:11.19 ID:mBSyDiV6.net
>>657
もしかするとタンクが付かないかも
1200Rに1100のタンク付けようとしたら付かなったんだけど
初期1200Rならタンクは1100と同じ形で付くって話も聞いた

665 :774RR:2018/02/14(水) 20:06:22.64 ID:FnLldWER.net
>>663
ハリケーンのヨーロピアンの3型を使っているけど、左右ハーネス、ブレーキ&クラッチホース、アクセルワイヤーは交換した、確かチョークワイヤーだけは取り回しを変えて届いたはず。

666 :774RR:2018/02/14(水) 22:55:00.38 ID:QobwFxiq.net
なんだかんだで結局純正に戻った自分もいる。

667 :774RR:2018/02/15(木) 00:08:28.50 ID:xCo+Nx8c.net
>>666
新車購入から15年目、車検通した後に、なんでこんなに金掛けてカスタムしたか?!
と思うようになった。
売っても大した金額にならんしなぁー。

KLX250に乗り換えたいわ。

668 :774RR:2018/02/15(木) 01:58:11.13 ID:6nXmRzEI.net
>>667
気が合うな。
1100の前はKLX250だったわw

669 :774RR:2018/02/15(木) 06:28:40.64 ID:bCiRQ+mD.net
>>667
無駄な事はないと思いますよ。 金では買えない思い出か得られた筈です。

670 :774RR:2018/02/15(木) 08:18:27.35 ID:7BmyNuSr.net
>>667
かけた金額を15年で割ってみれば凄く楽しんだと思う。
ノーマル車両を3台も乗り換えればそれ以上の金かかったはずだから。

671 :774RR:2018/02/15(木) 13:10:27.11 ID:qaAzPQX/.net
1100の放置とかだめだわーやばいわー
ZZRカムにZZRピストンかボアアップして6速ミッションにしてFCRにフルエキ入れて
フレームマウントカウルにしてフレーム左右連結補強にスイングアームも補強しないとだめだわー

672 :774RR:2018/02/15(木) 13:19:13.90 ID:rHJfr/ts.net
>>671
でもサーキットではR3にちぎられる…(涙

673 :774RR:2018/02/15(木) 13:47:38.90 ID:bIj0UICE.net
>>664
まじすか( ;∀;)

お店で青買って緑と外装交換で契約しちゃった( ;∀;)

674 :774RR:2018/02/15(木) 18:10:16.14 ID:xCo+Nx8c.net
>>668
>>669
>>670

確かにその分、楽しんで乗ったからね。

675 :774RR:2018/02/15(木) 20:19:27.16 ID:TE1MiX6g.net
>>667
バラして売ると結構な金額になりまっせ

676 :774RR:2018/02/15(木) 22:15:28.56 ID:D1YiDH7s.net
やっぱりお金かかりそうですね!

677 :774RR:2018/02/17(土) 12:14:17.46 ID:yFFU0BDw.net
1200Rのミラーが中古で買ったら錆びてるんで交換を考えてます。まぁまぁなカスタム車なんですがおすすめのミラーってどんなのでしょ?MRとかの形好きですが値段高くて手がでません。

678 :774RR:2018/02/17(土) 12:41:44.94 ID:39mUa1Ds.net
タナックスのナポレオンシャークのオプティクス使ってるけど意外と良い

679 :774RR:2018/02/17(土) 15:57:05.96 ID:mDrWujId.net
ぶっちゃけ純正が使いやすい

680 :774RR:2018/02/17(土) 16:46:26.04 ID:KUgddx9j.net
>>677
自分はダエグミラー。
ブレにも強いし視界性も良い。

681 :774RR:2018/02/17(土) 20:46:49.42 ID:ROd6g86X.net
>>677
大型乗るのにミラー買う金も無いなら維持出来ないんじゃあ?

682 :774RR:2018/02/17(土) 22:01:22.85 ID:/lD94T49.net
>>681
まともな答えも出来ないならレスする必要なし。

683 :774RR:2018/02/18(日) 02:31:16.64 ID:Rq1SIb58.net
>>677
機能性なら純正、見た目なら好きにしろってとこかな。

684 :774RR:2018/02/18(日) 06:08:46.53 ID:E+fPxuRK.net
>>677
ホンダ純正VTR用
17年間使用しているけど錆びない
さすがホンダ(笑)

685 :774RR:2018/02/18(日) 08:08:18.25 ID:quNYpahR.net
>>678
それ気になってた。低くなって格好も悪くないけど視界は悪くないみたいだね。

686 :774RR:2018/02/18(日) 13:00:56.15 ID:gEfigppS.net
私もナポレオンのシャークミラーに3cmアダプタかまして使ってるけど街乗りレベルなら結構良い
が、高速道路で100km/hちょい出すとミラーが内側に折りたたまれてくるのがゲンナリ 
増し締めしても効果ないんだよな・・・

687 :774RR:2018/02/18(日) 15:42:30.94 ID:quNYpahR.net
>>686
良い情報ありがとう。
調整部分が多いと多少悪いとこも増えるだろうね。

688 :774RR:2018/02/18(日) 16:18:49.37 ID:OJtthrFw.net
タナックスのネイキッドミラーめっちゃ良かったのに何で廃盤になったんや…

689 :774RR:2018/02/18(日) 19:22:35.58 ID:tDVQS/27.net
>>678だけど、この間サーキットで200近く出したけど特に折りたたまれるとかはなかったなぁ
ただうちのボロ車だと振動が多くて100近くなるとあんまり見えない
街乗りなら普通に見える
ウェイトとか入れて共振点?をずらせばいいんだとおもうけども

690 :774RR:2018/02/18(日) 21:56:21.02 ID:ktzyUAmv.net
>>686
あのミラー、4000回転位から振動で何も見えなくならね?

691 :774RR:2018/02/18(日) 22:07:57.09 ID:rVuQy6Pu.net
>>690
なるね。ミラー内にウェイトを仕込めばましになるのかな?

692 :774RR:2018/02/19(月) 00:47:45.19 ID:ivCRAZx7.net
>>689
超低速サーキットやなぁ
いくらZRXでも200とかは楽にでるぞ

693 :774RR:2018/02/19(月) 08:29:34.51 ID:8NDGkUrT.net
>>692
お前は空気が読めないハゲだな

694 :774RR:2018/02/19(月) 08:32:05.68 ID:dneqaZrF.net
>>692
少しは空気読めよ

695 :774RR:2018/02/19(月) 08:32:24.70 ID:fICaoyZu.net
>>692
アホ丸出しなレス。
面白いからもっと書け!

696 :774RR:2018/02/19(月) 08:51:39.55 ID:mbeBuUvp.net
去年はフルエキにして、今年は、、と何かカスタムしようと考えていて、サスペンションいったろと思ってます。
オーリンズのダエグ用がありますが、使用してる方、使用感お聞かせください!

697 :774RR:2018/02/19(月) 09:34:59.11 ID:Nba0AAzl.net
>>696
ggrks

698 :774RR:2018/02/19(月) 09:52:42.76 ID:uU5Sp+7/.net
>>697
ぐぐれかす
ですか。分かりました。

699 :774RR:2018/02/19(月) 12:50:46.99 ID:9bbc4Km2.net
>>697
そういう言い方はやめた方が良い。

700 :774RR:2018/02/19(月) 13:14:25.69 ID:fX9d/Gy8.net
オーリンズが必要になるのはすっごく体重軽いかフルバンクするくらいまで攻める場合。

あとは要らんよ

701 :774RR:2018/02/19(月) 13:39:17.39 ID:3VecPI+X.net
ダエグの新車在庫って6月まで残ってますかね
積立型保険の満期払い戻しが6月なんで
頭金にして買おうかなと思ってるんですけど

702 :774RR:2018/02/19(月) 13:43:39.50 ID:V1klzNXa.net
それよりもサスのオーバーホールとスイングアームとか可動部のベアリング交換が大事

703 :774RR:2018/02/19(月) 13:44:29.23 ID:V1klzNXa.net
>>701
店によるとしか。カワサキプラザは結構在庫持ってるみたい

704 :774RR:2018/02/19(月) 15:24:24.83 ID:h/nhLNen.net
>>700
片道500キロのロンツーが楽になったぞ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200