2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47

1 :774RR:2017/10/29(日) 15:19:53.37 ID:xPOAgPIz.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

726 :774RR:2018/02/20(火) 17:03:16.27 ID:WYoJ4rI4.net
前後オーリンズにするくらいなら50万足してリアをモノサス、フロント倒立でフレーム補強したら良いのに。

727 :774RR:2018/02/20(火) 17:04:32.84 ID:WYoJ4rI4.net
もちろん純正フレームのしなりまで考えてサスセッティングしてるんでしょ?

社外サスが有効になるくらいしならせるフレームは2006-2007しかないけどね

728 :774RR:2018/02/20(火) 17:05:54.33 ID:ni4BepOr.net
かっこいいから付ける
別に悪くないんじゃないの?
他人がどう思ってようが、その人のバイクなんだし
カスタムってそんなもんでしょ
俺からしてみりゃしゃぼカス程意味の解らないカスタムは無いと思うけど、自己満の世界だからって言われたらぐうの音も出ないよね

729 :774RR:2018/02/20(火) 17:06:17.29 ID:EvgA6x1W.net
>>725
やけに食いついてくるけどなんなんだおまえは なんか気持ち悪いわ

純正の良さは今まで何台もノーマル状態で乗ってからカスタムしてきてるから十分にわかった上でのカスタムだけどな

つーか話が噛み合わないからレス遡って一つ一つの質問に答えろよ

730 :774RR:2018/02/20(火) 17:21:00.49 ID:WYoJ4rI4.net
ここまでやってダメだったら交換が順当かと思います。浅川セッティング気になる…

ttp://motolife.michikusa.jp/custom/sus.html

731 :774RR:2018/02/20(火) 17:21:50.48 ID:WYoJ4rI4.net
>>728
自己満足と自己肯定は違うぞ。ggrks

732 :774RR:2018/02/20(火) 17:23:32.36 ID:WYoJ4rI4.net
>>711
慣らしも終えないうちにはそのままお返しします。純正使い切ってからリプレイスだろ。

733 :774RR:2018/02/20(火) 17:24:14.87 ID:WYoJ4rI4.net
>>712
ロッソコルサとα13は全然違うタイヤ。なぜ悩む?

734 :774RR:2018/02/20(火) 17:29:21.65 ID:WYoJ4rI4.net
>>718

>SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう

憶測でモノ言うな。そこには触れてもいないだろう。

サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ

サスの前にタイヤってことぐらいわかるでしょう。お前こそ読み返せww

>オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できて

二人乗り用にセッティングしてるリプレイスオーリンズ聞いたことも見たことも無い。

まさかなんとなくで調整してんの?
オーリンズに変える前提として純正サスの二人乗り仕様を嫌うからでしょう。リヤはオイル交換するくらいなら社外の方が良いから。

ちなみにセッティングって自分でやってます?長年バイクいじってきてるけどオーリンズの奥深さは素人では無理ですよ。

735 :774RR:2018/02/20(火) 17:38:46.30 ID:DP6QoTTR.net
>>732
そのまま返したのを返されてもw
>>733
ロッコルとα13 α14が違うタイヤなんて誰でも知ってるわ 違うタイヤだから悩むんだろw
だが方向性は近いと思ってるんだが方向性も全く違うタイヤだと主張してるのならその辺を説明してもらえるかな?
それと併せてロッコルとαでそれぞれ同じ方向性 競合しうるタイヤを示してみてよ

で オーリンズが一人乗り前提ってのはどこからでてきたの?

736 :774RR:2018/02/20(火) 17:52:42.55 ID:DP6QoTTR.net
>>734

>>SS乗りにエマージェンシーシートやタンデムステップ不要論 プロダクション以外のタイヤ否定論 公道でのSS不要論とか唱えてそう

>>憶測でモノ言うな。そこには触れてもいないだろう。

ブーメランwww

>>サスの優先度が高いってレスしただけなのに全く関係ない部分の話を次々とだすような所からアスペ臭を感じるわ

>>サスの前にタイヤってことぐらいわかるでしょう。お前こそ読み返せww

そもそも>>696でサスについての質問が起点なのにタイヤの話を持ち出すとか文盲もいいところ

>>オーリンズは一人乗り前提ってどこでそんな事謳ってんの? イニシャル 減衰 ショック長 レート 全て調整できて

>>二人乗り用にセッティングしてるリプレイスオーリンズ聞いたことも見たことも無い。

>>まさかなんとなくで調整してんの?
オーリンズに変える前提として純正サスの二人乗り仕様を嫌うからでしょう。リヤはオイル交換するくらいなら社外の方が良いから。

>>ちなみにセッティングって自分でやってます?長年バイクいじってきてるけどオーリンズの奥深さは素人では無理ですよ。

二人乗り用にセッティングしようと思えばいくらでも調整のしようがあるだろ?
まさか自分ではまったく触れたこともなく他人にやってもらってんの?
最初はなんとなくでも走る場所 路面状況 装備などでもいくらでもベストなセッティングなんて変わっていくんだから自分でやる以外考えられんわ
プロ( )にセッティングしてしてもらった状態が誰がどこで乗ってもベストってわけじゃないんだぞ?

737 :774RR:2018/02/20(火) 18:11:43.46 ID:WGS6fErc.net
定期的に荒れるスレだな
いっつも同じ奴が2人で揉めてんのか?

738 :774RR:2018/02/20(火) 18:30:01.47 ID:aOR/AuIM.net
良いぞ!
もっとやれ!

どこまでいくか興味あるw

739 :774RR:2018/02/20(火) 18:43:39.51 ID:ni4BepOr.net
暇かよ

もっとやれ

740 :774RR:2018/02/20(火) 19:06:03.75 ID:E0yjpRpD.net
そんなことより、250オフ車に乗り換えたいから俺の1200R買ってれる奴いねーかな?

741 :774RR:2018/02/20(火) 19:07:28.08 ID:aBctq6zp.net
最初っからオーリンズが付いてる限定車はどうなんの?

742 :774RR:2018/02/20(火) 19:47:51.56 ID:KlP070eT.net
実際の所、純正よりもショックの収まりよくて
乗り心地も良くなるから変える価値はあると思うよ。
真っ赤になって騒いでるバカにはだったら最初からこんなバイク買うなと言いたい。

743 :774RR:2018/02/20(火) 19:49:09.02 ID:wM1hkPo5.net
みんな、おれがオーリンズ組みたいとか言い始めたから。。
すまん、おれのために喧嘩しないでくれ。
スポーツツーリング主体の俺だけど、サスペンションセッティングとかまったくできる気しないししたことないけど。
おれ。オーリンズ、買う!

744 :774RR:2018/02/20(火) 20:02:17.06 ID:aOR/AuIM.net
>>743
それで経済がまわる訳だし
自分のお金をどう使おうが
他人にとやかく言われる筋合いはないから
好きなものを買いなさいな。

745 :774RR:2018/02/20(火) 20:40:21.89 ID:wM1hkPo5.net
>>744
はいな!
でも、昨年すっころんでずだずたなカウル買う方が先かなテヘ

746 :774RR:2018/02/20(火) 20:50:12.99 ID:DP6QoTTR.net
>>743
サスのセッティングとかリプレイスサスを買って色々いじってみるまでまるでわからんもんだよ
わからないなりにもいじっているうちになんとなくわかるようになっていく
かく言う俺も 初めてオーリンズを組んでサグ出しするまでろくにセッティングなんかしたことなかったよ
やってるうちになんだか楽しくなってくると思う
俺の場合 今のバイクの楽しみ方ってそこがスタートだったと思う
高いだけの価値はあると思うし 新しい楽しさに目覚めてもらえるきっかけになる事を願ってます

747 :774RR:2018/02/20(火) 21:37:18.45 ID:H2kOeVlb.net
限界まで攻め込むわけじゃねえしサスイジったところで大差ねえよ

だがそれがいい

748 :774RR:2018/02/20(火) 21:53:11.80 ID:U3KchDo9.net
ぜんぜん変わるぞ。

749 :774RR:2018/02/20(火) 22:28:26.44 ID:fkjBu3iy.net
ZZ-R1100に9Rのマルチリフレクターを移植(バットウィングのアッパーカウル)
→フロントフルボトムでFフェンダーと干渉してFフェンダーが割れる
→Fフェンダーのサスをオーリンズスプリングに変えて、サスオイルの粘度をちょっと上げる
→Fサスが粘り強くなったはいいがRが腰砕けになって曲がらなくなる
→Rにもオーリンズをいれたお
な私が通りますよっと

750 :774RR:2018/02/20(火) 23:18:08.26 ID:FpqM+jhb.net
オーリンズスプリングww

スプリングはバネ定数と複合状態などで特性が代わりますのでブランドでは普通表現しません
またエアーやカラーでも特性が変えられるので、スプリングを変えること自体にはバネ定数の変更以上の意味はありませんww
ユニットごと変えるとダンパー構造やシールや摩擦や剛性が違うので意味ありますけどね

751 :774RR:2018/02/20(火) 23:22:05.68 ID:mK3KU1TE.net
>>741
実は限定オーリンズ付車は、カヤバ製サスが付いて販売店までくるんだ。
当方は1000kmまでカヤバ乗って、初回点検時にオーリンズに換えてもらったんだ。
カヤバの方が当たりがソフトで、サスが伸び縮みしているのがよく解る。
対してオーリンズはもっと短いストロークで、伸び縮みしているのが感じられないほどスムーズで腰がある感じなんだ。
当方の好みとしてはカヤバなんだけど、やっぱりオーリンズの煌めき感は見栄えがいいね。

752 :774RR:2018/02/20(火) 23:37:07.61 ID:KzUe1a7M.net
>>751
自分の1100は中古で元々オーリンズが付いてたんだけど
乗った時の感触はまさにその通りだったわ。

753 :774RR:2018/02/21(水) 07:01:17.23 ID:0EbgUo7g.net
オーリンズのメンテナンスサイクルってどのくらい?
2万キロ?
あと、純正採用品はフリクションより耐久性を重視した仕様になってたりしますか

754 :774RR:2018/02/21(水) 08:38:44.91 ID:tMAETF8E.net
>>753
それで合ってます。

755 :774RR:2018/02/21(水) 09:40:41.90 ID:9faPikMc.net
オーナーズマニュアルによると2年毎の分解整備を推奨してるね。税別30,000円という設定料金。
新品メーカー保証は6か月なので、そんなに耐久性が無いのかと心配したけど5年乗ってトラブルなしだった。
ダエグ専用品が耐久性重視で作られているかは不明。

756 :774RR:2018/02/21(水) 19:42:54.41 ID:Np2rqfYA.net
オーリンズに限らないけどオイル滲んだらサッサとOHしないと砂埃集めるからロッド再研磨か交換になるぞ〜
てかロッドの研磨みるとカヤバのが上手いというか綺麗なように見えるんだよな…

757 :774RR:2018/02/21(水) 19:51:04.62 ID:eNfMUdo4.net
>>749
バイク乗りの鑑ですね☆
フロントの粘度調整よくわかんないです( ;∀;)

758 :774RR:2018/02/21(水) 19:56:19.85 ID:Aj8ADBJv.net
>>749
バイクってバランスが大事な乗り物で カスタムってそのバランスを崩す行為でもあるんだよな
でも崩れたバランスを更に調整していく過程がまた楽しい

759 :774RR:2018/02/21(水) 19:56:58.35 ID:SWKJ32N7.net
足回りに拘るのは大事。オーリンズ入れることで整備に興味持てることが一番ですね。

性能は良くなるのでより安全に乗れるというメリットは大きいかと。

760 :774RR:2018/02/21(水) 20:23:10.84 ID:UVAVSLfz.net
>>758
至極名言だね、ホントそのとおりだと思う

761 :774RR:2018/02/22(木) 01:20:45.79 ID:jZPyXMG3.net
一周まわって、ノーマルが最高と気づくまでがテンプレ

762 :774RR:2018/02/22(木) 04:24:02.01 ID:UiLtzQPY.net
貧乏人の俺はカスタムパーツに憧れつつ常にノーマルだわ
今乗ってるオンボロ1100にはハーディーのセミアップハンやヨシムラサイクロンとか色々付いてるけど
ぜーんぶ前オーナーの趣味だし

763 :774RR:2018/02/22(木) 05:14:02.21 ID:l+BW4OU8.net
>>762
中古はありがたいよね。運が良けりゃ色んなパーツ付いてるし。
趣味の違う弄り方だとこれがまた邪魔なんだけどね。

764 :774RR:2018/02/22(木) 06:32:41.36 ID:C41wamRa.net
>>763
カスタムパーツ付けてても大きく査定に影響しないんですよね。
売る方は厳しいけど、買う方はありがたいですよね。

765 :774RR:2018/02/22(木) 06:43:10.68 ID:j+X4S/c9.net
マスターシリンダーなんかも気になるけど、あのクイックさが仇となってにぎりごけしそうでこわい!(><)

766 :774RR:2018/02/22(木) 07:44:04.29 ID:YGZpkT5m.net
>>765
ABS装着車な良いけど、なかったらパニックブレーキ時に怖いよね。

767 :774RR:2018/02/22(木) 08:57:04.11 ID:hmATmRF1.net
マスターシリンダー クイック?
なんか勘違いしてない?

768 :774RR:2018/02/22(木) 09:20:09.99 ID:e9ZNhHTU.net
ゲイルのエラボレート使ってるけど正直な話握りゴケする気がしない

769 :774RR:2018/02/22(木) 12:16:22.42 ID:uDAtH+t3.net
メーター周りをフレームマウントしたい。おススメあります?

770 :774RR:2018/02/22(木) 12:32:10.75 ID:y/W588Ws.net
>>769
「KOSOデジタルメーター RX2+」一択
「RX2N+」じゃなくて「RX2+」

771 :774RR:2018/02/22(木) 12:33:09.63 ID:wkOIovCu.net
アクティブが開発中らしいからそれ待とうぜ

772 :774RR:2018/02/22(木) 13:15:43.60 ID:uDAtH+t3.net
ほうほう!
フレームマウントステーは溶接ですかね

773 :774RR:2018/02/22(木) 14:03:15.32 ID:VGhTY4AS.net
>>771
その情報どこに出てるの?

774 :774RR:2018/02/22(木) 14:05:53.73 ID:NNhWGp72.net
普通にドクタースダでいいでしょ
フレームマウントしてるけどいい感じ

775 :774RR:2018/02/22(木) 14:53:38.16 ID:uDAtH+t3.net
やっぱりSudaですね。ボルトオンらしいので気になってました。

776 :774RR:2018/02/22(木) 15:33:46.23 ID:e9ZNhHTU.net
首長族どうにかなんねぇのかな…

777 :774RR:2018/02/22(木) 16:35:20.26 ID:wnSNjeuk.net
gpz900rカウルを付けないのかよ
http://www.drsuda.co.jp/news/images/s_cowlstaytitle.jpg

778 :774RR:2018/02/22(木) 16:45:26.53 ID:WiIq+/Ho.net
>>777
なんとも言えないコレジャナイ感

779 :774RR:2018/02/22(木) 16:55:06.59 ID:6ieOK+hT.net
>>777
うわぁ…

780 :774RR:2018/02/22(木) 16:55:43.75 ID:y/W588Ws.net
>>777
この見た目で平気で公道を走ってしまうのは
どこか神経が2〜3本切れているとしか思えない

781 :774RR:2018/02/22(木) 16:58:51.93 ID:y/W588Ws.net
>>777
https://img.atwikiimg.com/www30.atwiki.jp/niconicomugen/attach/6860/14466/zabogar2.jpg
俺に言わせりゃこのバイクと同等

782 :774RR:2018/02/22(木) 17:09:18.18 ID:VGhTY4AS.net
>>777
なにこれ?w
ダッセーwww
これホントに乗ってる人いるの?

783 :774RR:2018/02/22(木) 17:15:54.75 ID:hc47uuNR.net
カマキリの首がもげそうな感じやな

784 :774RR:2018/02/22(木) 17:52:37.70 ID:0hAhs3Y1.net
>>777
無駄にデカいラジエーターとか
無駄に長いブレーキホースとか
こういうのはちょっと・・・

785 :774RR:2018/02/22(木) 18:33:50.77 ID:EoDO8/KF.net
バカデカいラジエターてあれフロントタイヤやフェンダーに当たらないのかな

786 :774RR:2018/02/22(木) 20:04:24.02 ID:QtgGcadX.net
サイドカウルっていうのかわからないけど、横ある方が好きだなぁ

https://i.imgur.com/FuPIoIM.jpg
https://i.imgur.com/cWYmAHb.jpg

787 :774RR:2018/02/22(木) 20:12:05.32 ID:uDAtH+t3.net
https://i.imgur.com/y5vHUks.jpg

これくらいが良いなあ

788 :774RR:2018/02/22(木) 20:15:35.76 ID:6FDsCGrs.net
意外と知らない暖気運転


https://www.trendsmap.com/twitter/tweet/965778566330834944

789 :774RR:2018/02/22(木) 20:23:06.14 ID:hIzM5R6R.net
>>786
これはかっこいいけど
>>777
これはちょっとw

790 :774RR:2018/02/22(木) 20:28:05.29 ID:UiLtzQPY.net
>>777
番号はラッキーなのにサンドバッグだな

791 :774RR:2018/02/22(木) 20:42:42.37 ID:uDAtH+t3.net
>>784
ラジエーターがでかいってことは150馬力あるんすよ

792 :774RR:2018/02/22(木) 20:44:26.78 ID:S1SMXjH9.net
>>786のライムならかっこいいし乗りたいけど
>>777 >>787はなぜそのカウルが本気でかっこいいと
思ってやってるのか聞いてみたい
てか、そのカマキリヘッドにするメリットってなんなの?
デメリットしか思いつかんが

793 :774RR:2018/02/22(木) 21:29:50.75 ID:werGGL/4.net
>>791
150馬力くらいならノーマルのラジエーターで行ける。

794 :774RR:2018/02/22(木) 21:34:17.00 ID:werGGL/4.net
>>792
メリットはハンドリングが軽くなるのと目いっぱい飛ばした時の高速安定性。

ステアリング回りにビキニが付いてると悪さするからね。

795 :774RR:2018/02/22(木) 21:36:39.38 ID:EoDO8/KF.net
黄緑でアンダーカウルだから余計目立つんだよ

796 :777:2018/02/22(木) 21:37:24.15 ID:TE7tRZuu.net
>>792
俺のバイクじゃねえし格好いいと思って出したわけでもねえぞ
ドクタースダのフレームマウントの話があって格好悪かったから出しただけだ
フレームマウントにすると首長になって格好悪いからgpz900rカウル付けないのかよって書いたんだよ
http://www.drsuda.co.jp/news/info/zrx11001200rdaeg2/

すでに出ているがgpz900rのカウルを付けたのが
>>786https://i.imgur.com/FuPIoIM.jpg

797 :774RR:2018/02/22(木) 21:45:31.01 ID:DqZwchDZ.net
>>794
それは分かるけどこの見た目はないわ

798 :774RR:2018/02/22(木) 21:50:18.78 ID:S1SMXjH9.net
>>796
じゃ最初からその3行目を書いて
その画像も貼ればよかっただけの話だな

どっちにしても>>777が糞かっこわるいのには変わりないけどな

799 :777:2018/02/22(木) 21:57:07.56 ID:TE7tRZuu.net
>>798
読解力が足らなかったんだな可哀想に
お前に頭のレベルに書いてあげれば良かったわ
スマンな

800 :774RR:2018/02/22(木) 22:29:09.71 ID:S1SMXjH9.net
>>799
自分のバイクじゃないのにさんざんみんなに
バカにされて自分の文章を書いて人に伝える能力が
劣っているのを人のせいにして挙句の果てには
俺だけに八つ当たりですか?
恥ずかしいしみっともないですね

801 :774RR:2018/02/22(木) 22:46:23.88 ID:UiLtzQPY.net
また荒れそうな悪寒

802 :774RR:2018/02/22(木) 22:49:10.16 ID:yV7dXMsU.net
>>777
自転車のカゴ

803 :774RR:2018/02/22(木) 23:14:43.46 ID:+kWof5o/.net
>>796
それ、GPZ900Rのカウルじゃないぞ。

804 :774RR:2018/02/22(木) 23:29:53.06 ID:S1SMXjH9.net
>>799
ほら、カマキリヘッドさん>>802がバカにしてるよ?w
言い返さないの?

805 :777:2018/02/22(木) 23:32:28.00 ID:TE7tRZuu.net
>>803
エーテックのダエグ用か
gpz900r用を加工したのだと思ったわ

806 :774RR:2018/02/22(木) 23:52:58.28 ID:CjOnKI22.net
TOTのレース仕様もみんなフレームマウントだからね。カッコいい悪いで言ったら機能性を重視して首長族になるのはカッコいいでしょ。

純正の位置がカッコいいんじゃなくて見慣れてるだけじゃ無い?

でも>>777のはちょっとひどいwww

807 :774RR:2018/02/22(木) 23:57:03.14 ID:CjOnKI22.net
>>792
お前は多分暴走族に憧れたアラフォーでカメレオンで育った世代だろう。

フレームマウントのメリット知らないとか未だにガラケー使ってそう。未だに浜崎あゆみとか聞いてない?

フレームマウントのメリットがわからないとかSS全否定っすよ。バイクの最先端はみんなフレームマウント。

その昔zrx1200sというマニアックすぎて誰にも愛されなかった御仁がいるがそれは大型カウルつけるためのものなので勘違いしないように。

808 :Sage:2018/02/23(金) 01:06:57.51 ID:8d7wMt31.net
フレームマウントしたいけど、もうちょいノーマルに近いキットはないもんかね

809 :774RR:2018/02/23(金) 02:08:21.12 ID:mxcV2Zos.net
俺も1200Rにダエグ用のフレームマウントキット入れてる
ちょっと形が違うのか光軸が大幅に上にずれたから上側のプレート作り直してマウント角度を変えた
カウル位置自体は結構下がってそのままだと車検通らない(ロングスクリーンで対応)
カッコいいとは言わないけど>777の雰囲気とは違うな…>777はなんかやたらカウルがデカく見える
おかげで宝くじも当たって高級車を乗り回してモテまくりで彼女も出来てチンポの乾く暇もありません

810 :774RR:2018/02/23(金) 07:51:52.98 ID:PoQF3+qS.net
フレームマウントキットは横浜にあるモリヤマエンジニアリングで作ってくれるね。
店のブログに制作から取付までがあるけど、価格は知らない。

811 :774RR:2018/02/23(金) 07:59:09.41 ID:SaFJXcC6.net
俺、単純にフレームマウントの外見が好き。
カッコいい。

812 :774RR:2018/02/23(金) 10:17:11.22 ID:U6GjyLCN.net
>>811
俺も

813 :774RR:2018/02/23(金) 11:31:58.82 ID:yMlKNyQb.net
フレームマウントが機能的だとか最先端だとか
そんなこたぁどうでもいいんだよ
単純に>>777の見た目が
「超絶糞カッコ悪い恥ずかしいから乗るの止めろ仕様」だってことだな

814 :774RR:2018/02/23(金) 12:19:26.54 ID:GD0ki1K7.net
俺もフレームマウントはNGだな

815 :774RR:2018/02/23(金) 13:16:13.93 ID:YKpeqzB7.net
でも今時角目ビキニ自体がダサ…ゲフンゲフン

816 :774RR:2018/02/23(金) 13:25:22.52 ID:ctXemOz/.net
正直>>777>>787のどこで明暗を分けてるのかわからん
フレームマウントにしてどれほどハンドリングが良くなるか知らんけど見た目的に無理だわ

817 :774RR:2018/02/23(金) 13:52:31.44 ID:cM3g0vvE.net
>>787
カウルもだけどこんだけマフラーとステップが近いと靴がテールパイプに触って乗りずらいだろうな。

818 :774RR:2018/02/23(金) 14:30:10.14 ID:yMlKNyQb.net
>>816
https://i.imgur.com/zOBqcCk.jpg
スクリーンが長いか短いかくらいで出っ張り具合はほぼ一緒
まぁ、どっちにしてもカッコ悪い糞バイクってのは変らんがな

819 :774RR:2018/02/23(金) 14:38:11.11 ID:kua0KZqT.net
かの迷車
東京タワーに通じるモノを感じる…

820 :774RR:2018/02/23(金) 15:24:35.52 ID:TdDHiyOW.net
>>818
他の変更パーツもセンスが同じだ
どこかの糞ショップを真似ちゃったんだろうな・・・
実に痛々しい

821 :774RR:2018/02/23(金) 15:27:28.06 ID:XmH5A8xu.net
正直、公道仕様だとフレームマウントは必要ない。レースでコンマ何秒を争う時にフレームマウントの重要性が出てくる

822 :774RR:2018/02/23(金) 17:05:57.36 ID:pbrYGMqN.net
高速域の安定性等レース向きかもしれないけど、どちらにしてもフレームマウントしちゃうと首ながに見えるから凄い違和感=格好悪いZRXになるね。ダサいのは同意。


それよりデニムチョッキの杉ちゃんコスプレしてる人(川崎乗りとハーレー乗りにいるけど)とかお揃いの格好(ペアルック?)?ライダースジャケットとかは恥ずかしくないのかな?
あれは何かのコスプレなの?

823 :774RR:2018/02/23(金) 17:19:50.90 ID:8qeKpc8n.net
いい歳して群れをなさないと行動出来ないとか恥ずかしいわな
早く独り立ちして欲しいものだ

824 :774RR:2018/02/23(金) 17:36:03.90 ID:XmH5A8xu.net
公道仕様のフレームマウントはレース仕様のフレームマウントと違って保安部品等が付いてるから首長になっても仕方無い。
レース仕様はマウントしてから必要な物だけ付けるので違和感なくカッコよくカウルが付いてる

825 :774RR:2018/02/23(金) 18:17:51.15 ID:U6GjyLCN.net
>>813
おまいさんの書き込みも超絶カッコ悪いからここにくんなっていうことですねわかります

826 :774RR:2018/02/23(金) 18:20:01.62 ID:lWIrFliE.net
俺はノーマル派(金をかけたくないだけ)だけど
金がありゃ色々やってみたい
好みは人それぞれだから、仲間の服装やバイクに関しては悪口を言わないように心がけている
仲良くやりたいからな

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200