2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】

444 :774RR :2017/12/05(火) 22:55:34.82 ID:57vrXaab0.net
3万もするバックステップ以外に、ステップを上げるパーツないかな?シフトとブレーキは嵩上げするだけw

445 :774RR :2017/12/05(火) 23:20:13.40 ID:CiuIb1jU0.net
>>444
足、届かんの?

446 :774RR :2017/12/06(水) 01:05:33.03 ID:0qZ5Tp5r0.net
おっさんブルーとヤングブルーが決めかねて未だにIYHできない自分がいる。

マジ迷う、助言を!

447 :774RR :2017/12/06(水) 01:24:27.67 ID:5FbCYxFId.net
黒にしろ
かっこいいから

448 :774RR :2017/12/06(水) 01:32:25.94 ID:bPZ5rfU00.net
カブならおっさんグリーンだろ

449 :774RR :2017/12/06(水) 03:49:39.44 ID:fJ48o4w60.net
目立たないといえば、排気音もじゃないかな。
新聞配達や郵便屋のおかげでカブの排気音は日常の音として刷り込まれている。
深夜早朝に住宅街の抜け道に入り込んでも迷惑がられないというか気にされないのはカブならでは。
もちろんマフラーはノーマルに限る。

450 :774RR :2017/12/06(水) 07:25:18.43 ID:iMLSUiau0.net
>>446
おっさんブルーだと、ゆくゆくおっさんになっても今おっさんでも大丈夫。

451 :774RR :2017/12/06(水) 08:56:49.52 ID:/CHKQumJ0.net
ボアアップしたらエンジンからの振動が増えて、ハンドルやステップからの振動も増幅されて手足がしびれるらしいけど本当?
短時間ならそこまで問題ないのだろうけど
ウェーブ125やグロムなんかも痺れそう

452 :774RR :2017/12/06(水) 10:36:33.98 ID:cfwRXEZi0.net
ボク、もうすぐ爺さん…

453 :774RR :2017/12/06(水) 11:05:15.08 ID:hZ6llhS20.net
うん、それそれ、カブの走行排気音って生活音なんだよな。
朝の新聞配達さんで今日も始まるかと感じるし、昼や夕方の仕事カブの音には住宅街ののんびり感があるよ。

454 :774RR :2017/12/06(水) 13:33:01.12 ID:TMFjHwUd0.net
逆に目立だなくてのんびり感があるから実際より遅い、遠いと車に錯覚されるのがデメリットだな。
店の駐車場から無理だろって割り込みや対抗右折車が道を塞ぐタイミングで横切ってくること多数。

455 :774RR :2017/12/06(水) 13:43:22.29 ID:IDSlxNFTa.net
うち都内の下町で商店街周辺をカブで行くと、車道にワラワラいる歩行者は誰もよけてくれない
ドラレコ付けて録画したら笑うレベル

456 :774RR :2017/12/06(水) 13:47:19.69 ID:SfaNaV4j0.net
>>454
これはバイク全般あるなぁ

457 :774RR:2017/12/06(水) 15:56:36.37
カブなんか乗らんぞ あんなじじくせえバイク

458 :774RR:2017/12/06(水) 15:58:17.28
うちの桜の枝折りやがって

459 :774RR :2017/12/06(水) 15:51:35.85 ID:f28jNfuE0.net
>>454
右直喰らったオレ様登場
悔しいぜ、手は折れるし、カブは廃車、わらえぇねぇ

460 :774RR:2017/12/06(水) 16:00:28.89
あぁこの間病院で多分死にかけたし

461 :774RR:2017/12/06(水) 16:16:37.99
うちのいえばっかり袋にしやがって

462 :774RR:2017/12/06(水) 16:24:10.38
うちの家マジで入院してから袋だぞずーっと

463 :774RR:2017/12/06(水) 16:35:17.90
被害訴えてるんだから 暴力で解決するな 差別や言葉や医療も差別だろうが コンビニ行くと客と同じだって偉そうだぞ 最近なんかは入るとき会釈させられてるぞ 販売サービス業だろ

464 :774RR:2017/12/06(水) 16:38:01.26
差別も暴力に成るだろ 桜張ってるんだったら差別しろよ

465 :774RR:2017/12/06(水) 16:50:31.23
俺は見た目デカいの嫌なの 屋根にも上るし 好きじゃないから 見た目ちゃんとして

466 :774RR:2017/12/06(水) 16:54:30.74
言葉抜けると何にもしないんだよ どこ行っても   尊宅って必要な言葉か解からないけど

467 :774RR :2017/12/06(水) 19:16:26.75 ID:lOAWaQDg0.net
>>449
あwほwやwwwwwwwwwww


その時間、大部分の人が



寝wてwまwすwかwらwwwwwwwwwwwwwww

468 :774RR :2017/12/06(水) 19:18:06.81 ID:lOAWaQDg0.net
>>454
遠くに感じるのは、カブだからではなく、小さい物体(バイク)だからです^^

カブに限ったものではありませんwwwwwwwwwwwwww

スクーターでも同じwwwwwwwwwwww




氏ね^^

469 :774RR :2017/12/06(水) 19:18:31.62 ID:lOAWaQDg0.net
>>456
正解

470 :774RR :2017/12/06(水) 19:24:25.72 ID:lOAWaQDg0.net
>>428
お〜い

お前、見てんだろ?




返w信wはw?wwwwwww

471 :774RR :2017/12/06(水) 19:37:22.51 ID:iMLSUiau0.net
イヤなのがいるなあ〜

472 :774RR :2017/12/06(水) 20:00:11.69 ID:V9VONCSna.net
\(^o^)/はい!

スルースキル検定、始まるよ〜!

473 :774RR :2017/12/06(水) 20:05:24.59 ID:XqWAJuqnM.net
430 774RR (アウアウカー Sa55-N7FV)[sage] 2017/12/05(火) 21:50:31.94 ID:pGyJk5iYa
(´・ω・) なにこいつ

431 774RR (ワッチョイ 9ed3-JjO2)[] 2017/12/05(火) 22:20:53.59 ID:HbHQEuBz0
角目や丸目のカブスレに張り付いちゃ火病ってるスクーター坊みてえよ。
もう弄られ始めてんの分かってねえみてーで結構痛い。

474 :774RR :2017/12/06(水) 20:34:07.17 ID:ZxhmrEyI0.net
昼まで寝てるニートなんだろ

475 :774RR:2017/12/06(水) 20:55:38.04
>>470 俺の後に書くと事故するからだまれ

476 :774RR:2017/12/06(水) 21:35:17.08
475 ですけど訂正俺の後に煽ったら 自立的に迎撃しろ

477 :774RR :2017/12/06(水) 23:04:20.70 ID:SYuA3XBc0.net
>>455
2速でエンジン唸らせて威嚇しながら通ればいい
音の割に20キロくらいしか速度出ないから安全

478 :774RR :2017/12/07(木) 01:07:38.40 ID:dCJQ4K/w0.net
ハンドルカバー買った
どうしても操作性悪くなる
自転車のハンドルカバーみたいに作れないのかな
自転車のハンドルカバーは温くて操作性も悪くないのに

479 :774RR :2017/12/07(木) 01:23:01.56 ID:LUMLwHzl0.net
1〜2シーズン使うとハンドルカバーが変形して使いやすくなる

480 :774RR :2017/12/07(木) 01:38:19.49 ID:dCJQ4K/w0.net
特に操作しにくいのはウインカー操作やライトのハイロー
あそこ風をモロに受けないしカバー切ったら良くなりそう
雨の日は濡れるけど

481 :774RR :2017/12/07(木) 03:59:36.16 ID:69xo5tMYa.net
>>480
俺も最初そう思ったが何度か乗ってるうちに慣れるよ

482 :774RR :2017/12/07(木) 07:17:11.39 ID:vK2m+usC0.net
左手の親指は常にスイッチの上に置いとくと隙間から風もはいってこないからいいよ

483 :774RR :2017/12/07(木) 08:07:48.78 ID:5W+SZqSia.net
郵便屋は、手を入れるリブを切り取ってる人多いね

484 :774RR :2017/12/07(木) 10:56:55.39 ID:e12jDKMI0.net
今朝、職場まで走って来てジャケット脱いだら肩のとこに鳥のフンが・・・
ウンが付いたか!・・ウンのつきか?
遊んでねーで着引き締めて仕事にもどろうっと

485 :774RR :2017/12/07(木) 12:46:02.69 ID:DmdE66Zha.net
俺のウンコだよ、それ

486 :774RR :2017/12/07(木) 13:12:55.82 ID:AzKE/+WPM.net
いや、俺の

487 :774RR :2017/12/07(木) 17:54:19.41 ID:8+uuGXIIK.net
スカトーレ!

488 :774RR :2017/12/07(木) 18:22:23.90 ID:dCJQ4K/w0.net
>>481
新品だから慣れるまで試してみる
>>482
どうしても馴染めなかったら
十字に切れ込み入れてそうしてみる
ありがとう

489 :774RR :2017/12/07(木) 18:49:23.47 ID:dCJQ4K/w0.net
冬場はいつもレインスーツがいいかも
お洒落なのなら普段着みたに着れるし
いきなりの雨でも濡れないし
暴風性能も高く汚れも拭くだけでいい
汗かくこともないしな

490 :774RR :2017/12/07(木) 18:57:16.96 ID:dCJQ4K/w0.net
アディダスのレインウェアとゴールドウィンのゴアテックス手袋
今年は金ないけど来年欲しい

491 :774RR :2017/12/07(木) 19:28:33.67 ID:dCJQ4K/w0.net
それかウィンドブレーカーに防水スプレーするか
防水スプレーあれ本当に強力だよ
靴に以前スプレーしたら蒸れて困った

492 :774RR :2017/12/07(木) 19:31:00.34 ID:KZhLJsYY0.net
ハードシェルのマウンテンジャケット普段も着れていいよ

493 :774RR :2017/12/07(木) 19:45:27.13 ID:AzKE/+WPM.net
連投…

494 :774RR :2017/12/07(木) 19:46:01.09 ID:dCJQ4K/w0.net
あまり高いのはいただけない
転んだ時に後悔しまくる
手袋なら仕方ないけどさ

495 :774RR :2017/12/07(木) 21:53:53.82 ID:6CklHYbj0.net
なにこのスレこわい

496 :774RR :2017/12/07(木) 22:21:15.54 ID:Tay9o2hg0.net
俺のカブプロ。60キロくらいで走ってると、ぐわんぐわん聴こえてくるんだけど、何でだろ???エンジン音でも排気音でもないです。

497 :774RR :2017/12/07(木) 23:42:11.31 ID:K3ERT75G0.net
ウチのもグワングワン言うよ。
排気の脈動かと思ってるけど…

498 :774RR :2017/12/07(木) 23:42:31.01 ID:dCJQ4K/w0.net
なにやらワークマンの防水防寒ウェアがいいらしい
あまり高くないしさっそく買うかな

499 :774RR :2017/12/08(金) 00:12:16.64 ID:DqqSL/oT0.net
ぐわんぐわんが気になる…

500 :774RR :2017/12/08(金) 00:22:02.34 ID:3uoQuJa4a.net
どんな音なの、どこから鳴ってるの?

501 :774RR :2017/12/08(金) 00:38:06.87 ID:a/BfD7nK0.net
風防のビリビリ音は昔あったなあ
振動でどこか当たってる

502 :774RR :2017/12/08(金) 02:46:06.57 ID:LHSZosmFa.net
>>498
人気がありすぎて品薄

503 :774RR :2017/12/08(金) 04:41:39.95 ID:t8pvbmAG0.net
>>496
>>497
チェーンが偏ってのびてるのかもしれんよ。
チェーン替えたら直ったよ。

504 :774RR :2017/12/08(金) 05:40:33.17 ID:a/BfD7nK0.net
>>502
あれマジで温いと思う
デザインもそこそこいいし

505 :774RR:2017/12/08(金) 16:19:03.70
多分最初の考え方で合ってる

506 :774RR :2017/12/08(金) 16:46:37.06 ID:4IDPj4A80.net
1万km走ったのでチェーン交換でもするかと思ったらカシメてあるチェーンだった
チェーンカッター買おうかとも考えたが、どうせ1度きりなので今回は工賃払って
バイク用品店でやってもらた。チェーン代と工賃で5千円位だった

ワークマンのイージスは俺もいいと思うけど、この前、肌着+ポロシャツ+イージスで
箱根越えした時は寒くて泣きたくなったw油断は禁物よw

507 :774RR :2017/12/08(金) 17:28:54.76 ID:qY+knTzEM.net
>>506
油断というより過信しゃまいか

508 :774RR :2017/12/08(金) 18:30:36.97 ID:a/BfD7nK0.net
イージスって雨ガッパでもあるから荷物減るのもいいよね

509 :774RR :2017/12/08(金) 20:07:08.20 ID:WhQlMZc00.net
イージスはカッパにもなるの?

510 :774RR :2017/12/08(金) 20:14:14.52 ID:QNpytrX50.net
カッパのイージス

511 :774RR :2017/12/08(金) 20:57:59.03 ID:dOV7ddn0a.net
いちおう防水透湿の生地
縫い目は知らない。

512 :774RR :2017/12/08(金) 21:54:35.57 ID:WhQlMZc00.net
完全防水ではないと思ってた

513 :774RR :2017/12/08(金) 22:25:39.88 ID:eZDNCYVZ0.net
あんたらがあんまり言うからさっきワークマン行ってきたわ

安くていいなぁ!
サイズが大きいものしか残ってなかったけど。

風よけ的なものはあそこで全部揃いそうだ。

514 :774RR :2017/12/09(土) 01:03:02.90 ID:QlNtMiB+0.net
>>503
レスありがとう。
新車の頃からグワングワン・ウォンウォン言ってて、数ヶ月前にチェーンとスプロケを換えても変わらず。。。
となると、タイヤかホイールが原因かな!?

515 :774RR :2017/12/09(土) 11:49:35.20 ID:Vm+YWOsna.net
>>110
>>99
>記事になってるけど
>これ面白かったよ
https://www.as-web.jp/bike/186268?all
>やっぱりGPライダーはカブでも速いんだよ


見てみたかった。

516 :774RR :2017/12/09(土) 12:38:51.49 ID:h8fyesgEa.net
>>514
もしかしてアクセル戻した時にウォンウォン鳴るやつ?
停まったらルルルル鳴るやつの延長では

517 :774RR :2017/12/09(土) 13:12:41.80 ID:B3RBckkA0.net
ワークマン行ってきた
イージスの種類が少なかったのでバイカーズというの買った
膝パット要らないからすぐ抜いた
寒くないがポケットがない
それと裾が長すぎる
寒くはないがポケットは必要
それと無駄に長い裾は要らなかった
でも値段を考えたらお買い得だと思った

518 :774RR :2017/12/09(土) 13:51:42.08 ID:w4c7MPPn0.net
バイカーズはカッパだね
カブじゃないバイクでロンツー行くとき持っていってる

519 :774RR :2017/12/09(土) 14:07:49.27 ID:B3RBckkA0.net
でも防風性能は高いよ
ウィンドウブレーカーとは全然に違う

520 :774RR :2017/12/09(土) 15:44:23.85 ID:1QSPb4iTM.net
バイカーズは透湿ないから蒸れると思う。あと防寒着ではない。

521 :774RR :2017/12/09(土) 16:01:38.49 ID:NDw+ERcHd.net
>>515
俺も生で見たかった(´・ω・`)

https://youtu.be/Ta3iQTWIwYU

522 :774RR :2017/12/09(土) 19:49:29.71 ID:B3RBckkA0.net
バイカーズは防寒着ではないんだね
普段着使いできるの欲しかったから失敗したかなあ
でもイージスと書いてたんだよな

523 :774RR :2017/12/10(日) 08:32:54.49 ID:BK/IrCx10.net
>>522
俺、両方持ってるけど、バイカーズはカッパとしては優秀だから持ってて損はないよ
透湿防水防寒スーツの方はワークマンのオンラインショップで出てこないね
よっぽど売れてるんだろか?

524 :774RR :2017/12/10(日) 10:47:05.78 ID:6OJodipk0.net
ライディングウエアの各メーカー、ゴアテックスの供給が絞られて使用していた製品がみな廃版になるみたい。
継続使用できるのはゴールドウインだけになるみたいだから気になっていた他社モデルがが有るなら今のうちにゲットしておいた方が良いみたいだよ。

525 :774RR :2017/12/10(日) 12:45:38.01 ID:suI5Fql20.net
>>523
そう、カッパとして使おうと思った
それとやっぱりゴワゴワ感あるというか
普段着としては駄目かな
次はノースフェイスとかの防寒防水買おうかな
やっぱりゴアテックスじゃないと着心地が堅すぎる

526 :774RR :2017/12/10(日) 12:48:47.96 ID:suI5Fql20.net
今日ウィンドウブレーカーに防水スプレーした
それで保つようであれば
普段着はウィンドウブレーカーでもいいんだが
それでも寒くて濡れるようなら
やっぱりゴアテックスかなあ

527 :774RR :2017/12/10(日) 13:01:31.40 ID:6OJodipk0.net
ゴアテックスは防風性能も結構いけてるよ

528 :774RR :2017/12/11(月) 17:11:12.44 ID:RLAkW1h7M.net
>>519
窓の破壊者!

529 :774RR :2017/12/11(月) 17:21:09.09 ID:cwZ4Y8Mp0.net
おやおや、ここにも“能力者”がおりましたか…ククク・・・

530 :774RR :2017/12/11(月) 18:15:17.95 ID:CHT9UPSwa.net
そういやアニメステッカー貼ってるカブって見たことないな

531 :774RR :2017/12/11(月) 20:14:55.71 ID:aEIr6n19a.net
ある

532 :774RR :2017/12/11(月) 21:25:58.55 ID:eNZq3g5I0.net
痛カブはある

533 :774RR :2017/12/11(月) 21:43:26.30 ID:awbfebhb0.net
カブ乗りはみんな痛い

534 :774RR :2017/12/12(火) 17:10:17.16 ID:sq1itTVb0.net
ケツが

535 :774RR :2017/12/12(火) 17:14:00.70 ID:thyAlGgGM.net
昨年9月購入、12月に無事1万キロ超えました。

536 :774RR :2017/12/12(火) 17:49:07.07 ID:NuPEc2Mid.net
>>524
困ったときのモンベル頼み

537 :774RR :2017/12/12(火) 18:15:13.64 ID:+f/E21NKM.net
>>524
ゴアテックスの供給が絞られるならエントラントにすればイイじゃない?

538 :774RR :2017/12/13(水) 20:33:33.12 ID:AdzhMkRla.net
走行暖機しても真冬の寒さでエンジン温まるまで10分はかかるね
幹線道路出ると回らなくて小排気量はつらい

539 :774RR :2017/12/13(水) 20:41:11.85 ID:6rj8FpTR0.net
カブ買おうと思ってんだが、カブプロがいいのか?あのカゴ便利そう

540 :774RR :2017/12/13(水) 21:37:48.13 ID:Nzcj36Fc0.net
パイプハンドルのメリットは大きい。
14インチでいいなら問題ないよ。

541 :774RR :2017/12/13(水) 22:19:47.06 ID:LuHvDnYw0.net
エンジン冷えてるから回らんのかぁ。
走り出し、すごく重いわ。

542 :774RR :2017/12/13(水) 23:44:28.86 ID:EtzxFENfa.net
すぐあったまんだろうはげ、

543 :774RR :2017/12/14(木) 00:22:00.83 ID:+ivX+kby0.net
>>539
便利!
そんでフレームマウントだからハンドリングも重くならない
最高!
(カゴとしてはね…)

荷台は後ろが跳ね上がってるのが使いにくくて真っ平らなのに交換したけどね

544 :774RR :2017/12/14(木) 00:55:15.18 ID:f/1jYBMx0.net
>>539
後ろに箱をつけるほうが便利だと思う.メットインにも出来るし.
カブプロで前カゴ&後箱だけどほとんど前カゴ使わないな.

545 :774RR :2017/12/14(木) 08:02:35.68 ID:moub/KR9M.net
>>544
前カゴ使わないのかフロントのフレームをクロスカブのに交換してる人いたな
前カゴいらないならクロスカブにしちまった方がいいかもね

ただ前にあんだけ積める実用装備としては最高
フレームマウントのフロントキャリアとしては二輪最強だよ

546 :774RR :2017/12/14(木) 09:07:00.70 ID:Hi8hdFVW0.net
>>539
自分はカブでソロキャンプもするから前カゴは非常に便利。
前カゴにカッパ入れたり、リアボックスに入りきらない当日の食材入れたり、
管理人いないキャンプ場なら薪一束が収まる。ゴミ持ち帰りのとこなら前カゴに
入れておける。

547 :774RR :2017/12/14(木) 13:41:42.07 ID:jfBaIGOJM.net
>>546
薪はやめろよ

548 :774RR :2017/12/14(木) 13:55:35.31 ID:J36zAefj0.net
俺もツーリング時は前かごに長靴とカッパ入れてる
くっそ便利

549 :774RR :2017/12/14(木) 14:06:09.26 ID:C9/H7XMJ0.net
風で飛びそうで怖い

550 :774RR :2017/12/14(木) 15:10:30.87 ID:moub/KR9M.net
>>549
ツーリングネット被せてるから大丈夫だよ
サイズはメーカーよって違うし、荷物山盛りにするかしないかでも変わるな

わしは山盛りポジションランプ見えないw

551 :774RR:2017/12/14(木) 15:54:59.96
今日は郵便の人だったけど大丈夫?

552 :774RR :2017/12/14(木) 16:03:33.49 ID:/H0myRNJ0.net
前のかごは防水対策してる?

553 :774RR :2017/12/14(木) 16:06:01.36 ID:jfBaIGOJM.net
>>552
してない

554 :774RR :2017/12/14(木) 17:03:31.50 ID:C9/H7XMJ0.net
>>550
前に周って荷物出し入れするより、後ろの箱の方が便利じゃない?
だから大きめの箱付けてる。
強度的にもバランス的にもその方がいいように思うんだけどなぁ

555 :774RR :2017/12/14(木) 18:50:30.85 ID:/H0myRNJ0.net
前に小さいボックスでもいいな

556 :774RR :2017/12/14(木) 19:41:49.33 ID:moub/KR9M.net
>>552
してない、防水バッグに入れるか濡れてもいいもの

>>554
後ろにも箱付けてるよヘルメット+αのサイズだけど
後ろ箱だけで積載まかなおうとすると前がふらふらするからなあ…前後バランス考えると前にも積みたい

箱があまりでかいと横風の影響も気になるしね
とはいえデカイ箱は便利だよなあ、郵政のボテ箱欲しいとは思ってたよ、あの手の箱は付けっ放しになるだろうからそこいらも不便かな

557 :774RR :2017/12/14(木) 20:29:30.57 ID:IKvDzuMe0.net
>>539
通勤時のバッグや買い物の袋もそのまま放り込めるから便利よ

俺は下駄として買ったんだが、なんかハマってしまって普段使いからツーリングまで
コイツの出番になってしまってる

558 :774RR :2017/12/15(金) 12:49:49.94 ID:X2TqDrRd0.net
早朝始動時の異音修理から帰ってきた。
カムまで交換したそうな。
おかげで絶好調!
カブってこんなに静かに回るんだな(笑)

559 :774RR :2017/12/15(金) 15:09:50.22 ID:43AcakRR0.net
>>558
暖気して油圧上がるまでカムチェーン暴れ放題でボロッボロになるからな、
変えたはいいがまた来年暴れ始めたら萎えるでw

560 :774RR :2017/12/15(金) 15:16:30.63 ID:KMVqMUA50.net
俺のカブなんかギヤの入りが悪くて入院中だけど帰ってくる気配なし
原因も分からずエンジン全バラの最中らしい
直るのだろうか・・・

561 :774RR :2017/12/15(金) 15:16:59.66 ID:+Fo0l6sL0.net
修理いくらかかるの?

562 :774RR :2017/12/15(金) 15:38:28.72 ID:KMVqMUA50.net
>>561
春に納車だったからメーカー保証でやってくれてる。

563 :774RR :2017/12/15(金) 16:53:53.69 ID:n2Dv1hM0a.net
>>560
エンジンに関しては国内組み立てになったじゃないかwww

564 :774RR :2017/12/15(金) 16:54:43.88 ID:n2Dv1hM0a.net
>>559
まだ保証期間内だからどんどん修理してもらうわ(笑)

565 :774RR :2017/12/15(金) 18:27:45.84 ID:blD2VauCE.net
ワイなんてホンダドリームもってったら、なんか適当にあしらわれたんやけど…

566 :774RR :2017/12/15(金) 18:37:23.52 ID:p5aZwFW6M.net
>>565
何をあしらわれたん?

567 :774RR:2017/12/15(金) 19:26:59.00
エアクリのドレンに水が溜まったのかな?

568 :774RR:2017/12/15(金) 20:14:16.04
うちの古いカブもドレンの水一回も抜いた事無いって言ってた

569 :774RR:2017/12/15(金) 22:00:06.16
解からなかったんです お許し下さい

570 :774RR :2017/12/15(金) 21:41:14.45 ID:Rc90a2se0.net
エンジン交換しても氷点下近い寒い日は音するなぁ

暖まってないと75キロ位しか出ないけど3速で引っ張ったら80キロ出た
速度や回転数にリミッターかかってる訳じゃなく
単に冷えたオイルの固さで馬力食われてただけみたい

ただエンジンが新しい時に75キロ位で頭打ちだった理由が分からない

571 :774RR :2017/12/15(金) 21:55:45.69 ID:blESq3yDM.net
やっぱりこの時期のオイル、5w30くらいがいいのかなぁ

572 :774RR :2017/12/15(金) 22:34:32.61 ID:cOiCPbANa.net
柔らかいの入れるとメカノイズ増えるのが気に入ら、ぬ
片道20km以上走るなら10w-40でもいいかなーと

※感想には個人差があります

573 :774RR:2017/12/15(金) 23:00:10.56
>>571 リトルを乗ったほうが トコトコのれますよ

574 :774RR:2017/12/15(金) 23:22:56.97
>>571 アイドリング設定は受けましたか?

575 :774RR :2017/12/15(金) 23:23:45.65 ID:FbR1NRMS0.net
10w40はないわ。
特に最高気温が10度を下回るようなときは。

576 :774RR :2017/12/15(金) 23:47:52.40 ID:+Fo0l6sL0.net
東京も冷えるようになったなぁ

577 :774RR :2017/12/16(土) 01:48:54.74 ID:w7748lFpd.net
10℃下回ったらバイク乗らないけど
雨の日も乗らない
バイクは趣味

578 :774RR :2017/12/16(土) 05:00:54.60 ID:77UdR18m0.net
一年の半分も乗れないじゃねーかw

579 :774RR :2017/12/16(土) 08:42:29.42 ID:FEvMFbeid.net
通勤に使わなければ普通そんなもんだろ

580 :774RR :2017/12/16(土) 09:39:57.67 ID:77UdR18m0.net
通勤に使わないなら半分どころじゃないだろ
休日100日のうち10℃以上が50日そのうち降水0が25日
真夏は乗りたくないので残り20日、気が乗らない日もあるから15日
なんやかんやと忙しいからバイクに乗れるのは約5日
メインのバイクに優先して乗りたいからカブにはせいぜい年間0.3日くらいしか乗れない計算

581 :774RR :2017/12/16(土) 10:34:58.60 ID:iEJ6xilR0.net
>>563
なってない。

582 :774RR :2017/12/16(土) 11:35:52.29 ID:W4dZxIv60.net
日本中からの書き込みだからね
俺は西日本だから
そこまで自動車というほどは冷たくない
雪なんか年にあるかないかくらい滅多に積もらないしね

583 :774RR :2017/12/16(土) 11:43:28.69 ID:W4dZxIv60.net
暖機してる間に上半身に服とか
手袋にガッチリ着込めばいい感じかな
別にやせ我慢ではなく
そこまで寒くはないかな

584 :774RR :2017/12/16(土) 11:54:23.12 ID:x4nhHcG/M.net
車に乗って10年くらいしてから普通二輪の免許取って趣味としてそれなりに楽しんでたつもりだけどやっぱり車の快適性を再確認している今年の冬
寒すぎて通勤と近場しか乗らなくなってしまった

585 :774RR :2017/12/16(土) 15:04:04.67 ID:WQRcIYEA0.net
とうとう燃費が50切った

もうだめだ…(T_T)

586 :774RR :2017/12/16(土) 16:08:12.72 ID:TvluP0fn0.net
防水防寒着てハンドルカバーつければ真冬でも何も感じずツーリングいけるけど山間部入ると凍結で滑るからなぁ
冬の空は澄んでてツーリング行くのにはいいんだけどね

587 :774RR :2017/12/16(土) 18:57:24.22 ID:AxSEyqRga.net
>>585
普通に夏と冬で10km/lぐらい違うよね。ドンマイ

588 :774RR :2017/12/16(土) 20:41:29.66 ID:W4dZxIv60.net
布団から出る時が一番寒いけどね

589 :774RR :2017/12/17(日) 17:41:29.36 ID:I+aeU7T70.net
イージス気になったのでワークマンに見に行ったが
6800円と予想以上に高いのね。

変なロゴがダサイ、それ以外は良さそうだったのに。

590 :774RR :2017/12/17(日) 18:49:03.02 ID:TsSwiQst0.net
>>589
ワークユニフォームで探した方が種類あるんじゃない?

591 :774RR :2017/12/17(日) 20:01:45.29 ID:jeKZVQT80.net
寒がりだから上下H2OFF極寒コートと起毛ウェアと発熱下着とハクキンカイロのジャイアントで固めてる
通勤は耐えられるけど昼間の気温が十度越えると糞暑い、純正グリップヒーターが使え無さ過ぎる

592 :774RR :2017/12/17(日) 21:34:49.05 ID:4JvzuR5U0.net
と言うか雪国で今の時期にバイク乗れるのか
関東だから着込めば冬でも余裕で走っちゃうけど雪道自体が想像できん

593 :774RR :2017/12/17(日) 21:52:27.44 ID:6W1tUpeJ0.net
>>585
回して遊ぶとそれぐらいになるな.

594 :774RR :2017/12/17(日) 22:34:39.83 ID:I+aeU7T70.net
>>591
純正グリップヒーター使えないのか

595 :774RR :2017/12/17(日) 23:35:25.36 ID:jeKZVQT80.net
>>594
18wの貧弱熱量だから防寒グローブ付けてると恩恵感じられない
いつも到着してクランクケース触って手を暖めてる

596 :774RR :2017/12/18(月) 01:10:27.01 ID:Op/5LTMn0.net
純正グリヒ使ってるけど熱逃げるからハンカバ付けないと意味ないよ
手袋は軍手が温もり伝わって丁度いい

597 :774RR :2017/12/18(月) 12:44:53.69 ID:aEsJIz1i0.net
オープンカーでもエアコン菊っていうんだから、カブも屋根付けりゃ…

598 :774RR :2017/12/18(月) 23:58:33.12 ID:QBd0ekn0a.net
「冷凍庫 防寒着」で検索すると−60℃対応とかすごいのが出てくるね・・・

599 :774RR :2017/12/19(火) 08:11:54.83 ID:kW0rscG0M.net
南極一号もビックリ

600 :774RR :2017/12/19(火) 16:07:40.08 ID:0dkjR59e0.net
5w-30発注記念

カブは排気量に比してオイル量が多いからオイルの質が走りや燃費に直結する。と妄想して

601 :774RR :2017/12/19(火) 17:47:36.65 ID:mq9VmUMf0.net
さだはる号ていうステッカーないの?

602 :774RR :2017/12/19(火) 18:59:30.22 ID:4phfqK3Aa.net
>>598
それは、防風性能が無いから、バイクじゃダメだって。

603 :774RR :2017/12/19(火) 22:15:28.49 ID:0dkjR59e0.net
ダウンの上からカッパ着ると、ほんと暖かいよ。

604 :774RR :2017/12/19(火) 22:16:42.72 ID:hPT7etJ5M.net
>>600
そうなの?
余裕をみた設計なのかな?

605 :774RR :2017/12/20(水) 21:37:12.69 ID:AbfxMq/r0.net
>>603
それな。
冬は上下レインコートで寒さ知らずだわ。

606 :774RR :2017/12/21(木) 07:13:25.39 ID:BrIR2F6i0.net
福島に行った時は気温が西日本より低いけど
山間部抜ける風がまた冷たい
あれはバイクでは無理と思った

607 :774RR :2017/12/21(木) 11:35:25.56 ID:0G3urSy+d.net
>>592
スパイクタイヤならリムが埋まるくらいの新雪なら急な操作しなければ60kmでも大丈夫
ガチガチ路面でも平坦なら〜40kmなら神経すり減らしながらなんとか
轍があると無理ゲー

608 :774RR :2017/12/21(木) 12:25:31.59 ID:CkwkTTgPM.net
>>606
先週福島縦断した時は山間部で-6度だった
久しぶりにノーマルタイヤで雪上走行したよ
何とかなるもんだぜ

609 :774RR :2017/12/21(木) 16:51:42.71 ID:Z1FeuGBCa.net
カムチェーンテンショナー側のクランクカバーってオイル抜かずに外しても大丈夫かな?

610 :774RR :2017/12/21(木) 17:13:24.94 ID:JydssfMf0.net
横倒しすればできる

611 :774RR :2017/12/21(木) 21:09:08.99 ID:aepJWrxY0.net
角目は品格がないでいかんわな

612 :774RR :2017/12/21(木) 21:20:08.67 ID:3Yqjcki40.net
4速からニュートラルに踏み込んで入れるときは
完全に停止してから1秒くらいたたないと入らないのですが良いのですか。
シフトダウンの時は歩く位の速度になると1速からニュートラルに入れられます。

613 :774RR :2017/12/21(木) 22:09:05.61 ID:bFFmF9ITM.net
>>610
サンキュー
やっぱ抜かなきゃ駄目か
この前入れ換えたばっかなのに勿体無いけど仕方ない

614 :774RR :2017/12/22(金) 00:28:39.10 ID:f9U8XxFja.net
>>612
4→Nは完全に停まらないと入らないね
1秒か0.5秒か考えたことないけど

615 :774RR :2017/12/22(金) 01:23:31.61 ID:8M6HwlHj0.net
>>606
福島はGWでも夜一睡もできない位の寒い場所だよ。

東北の中でも寒いエリア。南だからと変な勘違いすると死ぬ。

616 :774RR :2017/12/22(金) 07:49:25.10 ID:8csyncXYM.net
>>615
どこで寝てんの?
テント泊ならGWの北海道(残雪あり)でも寝れたけどな
雪降ってる山間部だとわからないけど

617 :774RR :2017/12/22(金) 08:14:05.31 ID:QPckMXDHM.net
GWでも檜枝岐や只見は雪で酷道閉鎖中だべ
低地の気温で寝袋選定すると失敗するんだよね
冬用持って行かないと寝れない…

618 :774RR :2017/12/22(金) 12:25:23.56 ID:ViNd56YR0.net
-15℃くらいまでなら普通に寝れるけどGWの福島ってそれより寒いん?

619 :774RR :2017/12/22(金) 13:00:55.16 ID:/iaOoVckM.net
>>618
-15度で3シーズン用寝袋じゃ寝れんだろ?
GW頃は平地部や海沿いは暖かいんだ
なので3シーズン用を選択すると山間部では寒すぎてねれない
当たり前やね

620 :774RR :2017/12/22(金) 15:08:37.31 ID:5D/8JAVKM.net
眠ったら死ぬぞ的な世界が見えた
カブスレで命の駆け引きを垣間見るとは思わなかった

621 :774RR :2017/12/22(金) 15:19:16.21 ID:T/7SkcmA0.net
3シーズンシュラフって実質海沿いとか平地限定だよな
春秋でも-20℃の持っていって暑かったら脱いで対応してる

622 :774RR :2017/12/22(金) 18:53:20.57 ID:O3TncjzVa.net
スリーシーズンって言ってる内の安いのは
10度くらいまでな感じ。

623 :774RR :2017/12/22(金) 21:42:47.15 ID:ViNd56YR0.net
8月の南極にTシャツ一枚で行けば当然凍えるわけだけど
そういう話をしているのか?

624 :774RR :2017/12/22(金) 21:54:04.50 ID:pJNFpj7f0.net
そういう話やね
GWでも北海道行くなら寒さ対策していくけど群馬栃木茨城は暖かいから福島も寒くないだろと油断すると痛い目にあうって事

だから-15度でも余裕で寝れますドヤァってえのは違うんだよ

625 :774RR :2017/12/22(金) 23:10:17.87 ID:TC86RqiL0.net
流れ読まず

今日5w30のオイルに交換。
こりゃいい。
回転の上がり(加速)がよくなるのが実感。
冬の重ったるい走りから、夏の走りになったわ。
こんなに変わるものとは。
次、燃費見るのが楽しみだ。

626 :774RR :2017/12/22(金) 23:28:38.86 ID:8M6HwlHj0.net
>>624
そういう話。標高と海からの距離を考慮せずに
緯度だけで判断すると寒さで死ぬのが
福島と長野

627 :774RR :2017/12/23(土) 00:17:53.70 ID:e35uVDsp0.net
8月の都心でもTシャツ1枚で雨の中走れば凍死するわな
正直どうでもいいわ
なんでドヤ顔でそんな話してんだこいつは

628 :774RR :2017/12/23(土) 23:18:55.80 ID:WvbrcSFIp.net
納車時からシフトペダルが固くて入院してたカブが復活
すごく快適でビックリしたw
もっと早くやってもらえばよかった・・・

629 :774RR :2017/12/23(土) 23:33:17.53 ID:RMZkZq1C0.net
>>628
何調整したんだ?

630 :774RR :2017/12/23(土) 23:46:23.45 ID:WvbrcSFIp.net
>>629
ほぼ全バラしたらしいけど、
結局原因はシフトドラムだったみたい。
また慣らしが面倒だけどシフトタッチは最高だよ。

631 :774RR :2017/12/24(日) 00:02:24.31 ID:fPPTRbg40.net
>>630
シフトドラムダメなのかな今回・・・

632 :774RR :2017/12/24(日) 02:17:04.27 ID:kE5Fe0LWp.net
ダメだと思ったら見てもらった方がいいね。

633 :774RR :2017/12/25(月) 22:20:13.99 ID:sXFBLVZG0.net
チェーンにオイル差さねばw

634 :774RR :2017/12/26(火) 04:53:18.45 ID:Rg6oh9HA0.net
半年に一回くらいしか注油しない

635 :774RR :2017/12/26(火) 07:43:26.26 ID:mWoDPJ8jM.net
チェーンカバーついてるから注油頻度低くても大丈夫でしょ
なんで他のスポーツバイクにチェーンカバーが付かなくてオプション設定すら無いのか不思議でしょうがない
メンテの手間が段違いなのにな

636 :774RR :2017/12/26(火) 11:00:15.66 ID:e7lRPR+5a.net
ノンシールだからチェーンオイル切れると伸びるの早い早い

637 :774RR :2017/12/26(火) 12:44:50.29 ID:USgUsRHY0.net
だから新型は428になったのかな

638 :774RR :2017/12/26(火) 12:58:19.61 ID:Rg6oh9HA0.net
マメに注油するオイルメンテ派だとチェーンカバーいらないって思う人もいるかも

639 :774RR :2017/12/26(火) 15:11:36.94 ID:USgUsRHY0.net
手元でボタン押せば、チェーンに注油できる仕組み、誰か作って!

640 :774RR :2017/12/26(火) 15:29:11.90 ID:n+VvOOJ+0.net
スコットオイラーでいいんじゃね

641 :774RR :2017/12/26(火) 15:42:39.89 ID:Mi1u542R0.net
ちょっと砂利道走るとチェーンカバーの中エラい事にならん?

642 :774RR :2017/12/26(火) 17:21:28.81 ID:3vQyn9aCM.net
>>638
剥き出しだと注油だけならまだいいけど埃拾って真っ黒になるから…
清掃の手間考えたらオイルさすだけだからカバーいらないなんてありえない

643 :774RR :2017/12/26(火) 17:23:26.75 ID:3vQyn9aCM.net
>>641
具体的に書かないとわからない…
・砂利道をちょっと
・エラいこと

???

644 :774RR :2017/12/26(火) 17:28:31.47 ID:l7j8WrkM0.net
中に泥やら砂粒が侵入するってことじゃないか?
俺も砂地走った後は毎回チェーン清掃してるし

645 :774RR :2017/12/26(火) 17:35:45.20 ID:Mi1u542R0.net
>>643
スマンかった
>644の仰る通り、チェーンやカバー内が砂だらけになるんだわ
いっそのこと、カバー外しておいた方が良いのか?

646 :774RR :2017/12/26(火) 18:28:29.63 ID:3vQyn9aCM.net
>>645
エライことになるというほど汚れるかなあ?
しょっちゅうそこまで汚れるならカバーレスのがいいかもねえ
自分は砂浜でも走らないとそこまではいかないかな

647 :774RR :2017/12/26(火) 18:30:44.44 ID:maShe1XGa.net
年末だしチェーンメンテしたった。クリップ外して丸ごと灯油の入った広口容器に入れてシャカシャカ、軽く拭いて余ったエンジンオイルを入れてシャカシャカ。小さいバイクは楽でいいね!

648 :774RR :2017/12/26(火) 19:32:50.72 ID:aXDL3TJQa.net
で、灯油と廃油はどうされました?

649 :774RR :2017/12/26(火) 19:42:35.32 ID:maShe1XGa.net
>>648
新聞紙に染み込ませてポイ

650 :774RR :2017/12/26(火) 19:51:41.48 ID:1k+KbGF7a.net
砂利道走って砂まみれになるのはチエーンルブでドロドロになってるからでは?
オイルだと砂付かないし、タイヤの回転軽くなるよ、メンテの頻度は増えるけど

651 :774RR :2017/12/26(火) 20:13:23.49 ID:JIKhiDBr0.net
底に溜まったオイルで砂埃はトラップされるのでチェーンは大丈夫。たまに下のカバー清掃で良い

652 :774RR :2017/12/26(火) 20:39:47.46 ID:hu7xQZoU0.net
丸目新型のカブ購入考えていたんだけどグーバイみると角目の方が総額5万位安いのね
カッコ気にしなければ角目でも耐久性とか初期故障なんかの問題ないのかな?

653 :774RR :2017/12/26(火) 20:54:17.82 ID:1k+KbGF7a.net
>>652
カッコが気になるなら5万ケチらずに新型買うとき (暮らしのヒント)

654 :774RR :2017/12/26(火) 21:04:51.99 ID:U3VX1v3WM.net
そもそも見た目で丸目欲しいなら価格的にも中古買った方が良くね
現物見に行ったが少なくとも俺はそう思った

655 :774RR :2017/12/26(火) 21:09:01.16 ID:3RKeB9x70.net
新型なんとなく安っぽい感じがあるのはなぜなんだろ。オレだけかな
まあ、それがカブらしいっちゃそうなんだろうけど。

656 :774RR :2017/12/26(火) 21:10:51.68 ID:hu7xQZoU0.net
最初は丸目がかっっこ良いと思ったけど、角目を見ていたらだんだんカッコ良く見えてきたのよ
ただ丸目のスレで角目の初期故障や耐久性に問題あるよう書かれているからちょっと不安でね
で、実際にオーナーの皆さんにその辺の所を聞きたいわけです

657 :774RR :2017/12/26(火) 21:23:27.67 ID:TUtS1pqLM.net
角目出てから何年経ったと思ってんだ
なんか本当に角目ネガるの好きな人種いるからいちいち真に受けるなや
単純に見た目と値段のつり合い考えて好きなの買いな

658 :774RR :2017/12/26(火) 21:25:28.97 ID:DIMgPsBz0.net
走行距離自慢してほしい。大きな修理や部品交換も。耐久性を知りたい、今、3500kmくらい。

659 :774RR :2017/12/26(火) 21:42:48.31 ID:hu7xQZoU0.net
みなさん、返信をありがとうございます
角目を候補に考えるようにします
経済性が売りのカブで見た目だけで5万円は納得いかなかったので、気持ちスッキリしました

660 :774RR :2017/12/26(火) 21:55:22.01 ID:3RKeB9x70.net
角目は型落ちしたからこれ以上街に溢れる事は無い。
この先カブの譜系が続く中でも異形の存在になるだろうし、時間が経つほどおもしろい存在になるかもよ。

661 :774RR :2017/12/26(火) 22:09:14.39 ID:EWPJ/lQS0.net
なんか今日謎のエンストしてびっくりした暫くかからなかった

662 :774RR :2017/12/26(火) 23:13:02.14 ID:USgUsRHY0.net
燃料ポンプの不具合、かな

663 :774RR :2017/12/26(火) 23:22:37.83 ID:EWPJ/lQS0.net
対策済みなはずなんだけどねぇ

664 :774RR :2017/12/27(水) 00:35:14.00 ID:gWZVRkvux.net
>>661
対策品に換えてたのか?

665 :774RR :2017/12/27(水) 06:56:44.48 ID:Kaf//+82M.net
>>660
やっぱ角目乗りはこれ考えるよなw
新型出たのに何故か自分の中で存在感が増して愛着が更に湧くパターン

666 :774RR :2017/12/27(水) 07:06:55.46 ID:Fb5cNEqc0.net
>>656
角目海苔のおれは最近ベンリィに萌えるようになってきたけどやっぱカブの方がいいや。
まだまだ乗ったる

667 :774RR :2017/12/27(水) 08:16:47.34 ID:CxLR69j4a.net
新型は実燃費が少し落ちるというから
角目でがんばる

668 :774RR :2017/12/27(水) 08:48:34.73 ID:E7/NXLsbx.net
>>667
乗り比べたのか?

669 :774RR :2017/12/27(水) 10:46:23.38 ID:ApTaRqVHM.net
カタログ値で少し落ちてる

670 :774RR :2017/12/27(水) 11:36:41.43 ID:zEvPXcB3d.net
>>665
俺も愛着湧いてきた
これからは角目は出さないだろ
名車の予感がするw

671 :774RR :2017/12/27(水) 12:02:01.97 ID:euhMsoQF0.net
カブの中でも違っててなんかイイじゃん

672 :774RR :2017/12/27(水) 12:53:28.58 ID:ZmSmNrXKM.net
>>668
新型スレ覗いてると妙に燃費が悪い感じ、冬にしてもイマイチ
規制とかチェーン強化とか色々影響してるかもね

673 :774RR :2017/12/27(水) 13:20:08.73 ID:euhMsoQF0.net
カブ欲しいなあと新車購入した時期がたまたま角目。
今までの運用で趣味と実用性に全く問題なし。
スカタンになる前に買い替える意味を全く感じない。

674 :774RR :2017/12/27(水) 13:51:01.91 ID:ApTaRqVHM.net
俺も使い潰してからだなー
いま28000kmで、20000kmの時にタイヤとかブレーキとかチェーンとか交換してるから、このタイミングで買い換えるのは勿体無い

675 :774RR :2017/12/27(水) 14:31:18.41 ID:77hScvvqa.net
>>674
今58000kmだけど
壊れる気配がない
今でもリッター50k以上走るし
80k巡航もおk

676 :774RR :2017/12/27(水) 15:33:47.79 ID:Ne+oymks0.net
来年35万で売れる気がしてきた…

677 :774RR :2017/12/27(水) 16:45:09.45 ID:Wcpz0gCYd.net
観賞用にもう一台買っとく?

678 :774RR :2017/12/27(水) 17:32:17.62 ID:f4Blq49V0.net
貧乏だから10年は乗りたい
来年で購入から三年目、18000キロ

679 :774RR :2017/12/27(水) 17:39:56.70 ID:Fb5cNEqc0.net
なんだかんだパーツも豊富になったし。新丸目用も流用できるといいな。

680 :774RR :2017/12/27(水) 18:35:06.00 ID:4+Pyz/+wa.net
>>678
貧乏と言うか、
カブだからこそ、10年10万キロは乗りたい。

681 :774RR :2017/12/27(水) 19:11:07.51 ID:euhMsoQF0.net
そう、道具なんだもんね、カブは。

682 :774RR :2017/12/27(水) 19:16:13.16 ID:H9pZRoM00.net
110乗ったら90には戻れんね

683 :774RR :2017/12/27(水) 19:42:56.48 ID:euhMsoQF0.net
たまにあの取り回しの良さが懐かしかったりするけど、ツーリングしようとは思えないもんなあ。

684 :774RR :2017/12/27(水) 21:46:51.09 ID:ZmSmNrXKM.net
70km/hで走るのが冒険だったもんなw
気を抜いたら吹っ飛びそうなあの緊張感は忘れられん

止まれんし、曲がらんし
あれはあれで楽しかったんだが盗まれた…多分窃盗団

685 :774RR :2017/12/28(木) 00:43:55.84 ID:Z6SuqlBz0.net
JA10は盗まれないと言う点では最強

686 :774RR :2017/12/28(木) 00:57:50.61 ID:Eq9PmWMP0.net
>>685
リコール情報とか見てもそんなに売れてなさそうだし、
あと10年とかすると盗まれそうな対象ではある

687 :774RR :2017/12/28(木) 08:08:36.34 ID:W4N/+MCiM.net
不人気車って生産台数少なかったりして何かの拍子に人気出るとプレミアついたりするからなあ
CB400とかFTRみたいに…まあJA10じゃなさそうだが

688 :774RR :2017/12/28(木) 10:43:06.53 ID:zKqKM7xNa.net
蕎麦屋のドラマでキムタクが角目に乗れば、あるいは……

689 :774RR :2017/12/28(木) 10:57:55.45 ID:DnMOrjv00.net
好きで角目に乗っているので今更人気になられても困る
4年目29000キロ、リッター65くらい
至って順調

690 :774RR :2017/12/28(木) 11:50:37.65 ID:/2HRM/ql0.net
なんか始動時にカラカラと音がするようになった。
暖まれば消えるんだけどこれカムチェーンテンショナーのプッシュロッドがなんたらってやつ?
暖機が済めばなんてことなく走行にも支障は無いんだけど大丈夫かな。

691 :774RR :2017/12/28(木) 13:55:25.05 ID:Rab65+pe0.net
新丸目の中古が21万で出てて、思わず買ってしまった

昨夜そんな夢見た。

角目どうしようか悩んでたわw

692 :774RR :2017/12/28(木) 17:43:22.01 ID:60areHTYM.net
往復20km週二日程度JA10通勤
燃費が45くらい
なんでだろう(´・_・`)?

693 :774RR :2017/12/28(木) 18:15:32.49 ID:CAFwVGrG0.net
俺のプロは燃費悪いと45切る、ツーリングで最高65かな
リコールでエンジン新しくなったけど燃費に関しては変化なし
エアクリーナーに15mmの穴2個開けてマフラーも変えてるから
こんなもんだろなと思ってる、乗ってて楽しいので問題ないw

694 :774RR :2017/12/28(木) 18:26:07.20 ID:SyuUf9b20.net
パンクも無いし
違反も事故もたいしたことなかったし
相性いいと思ってる

695 :774RR :2017/12/28(木) 18:42:14.42 ID:Fuev6oyc0.net
角目だけどツーリングだと68kmが最高だな

696 :774RR :2017/12/28(木) 19:36:01.82 ID:SyuUf9b20.net
おれもそのくらい
最高で69くらいかな70はいかないね

697 :774RR :2017/12/28(木) 19:49:20.72 ID:SyuUf9b20.net
まあ、もっとも燃費なんか気にして走ってないけどさ
アップダウンある海沿いとか始まったり
カブで燃費を気にしてても仕方ない

698 :774RR :2017/12/28(木) 19:50:18.54 ID:SyuUf9b20.net
始まったりじゃなくて走ったりの間違い

699 :774RR :2017/12/28(木) 20:43:41.81 ID:m1ki/KpcM.net
プロ
もっぱらツーリング日帰り100km前後走行3〜4時間くらいで
春夏秋60km後半/ℓ たまに70km/ℓ越え
晩秋60kmちょうど/ℓ

12月に入ってから全く乗ってねえななあ…

700 :774RR :2017/12/28(木) 20:45:25.49 ID:m1ki/KpcM.net
秋になってからガソリン値上がりしたからハイオクケチってレギュラー入れてるのは影響あるかな?

701 :774RR :2017/12/28(木) 20:49:29.71 ID:jncNzGk2M.net
60だ70だ言ってるのは、絶対距離計狂ってる。

702 :774RR :2017/12/28(木) 20:52:43.06 ID:5L0XAtdB0.net
60は行くだろ。距離計が狂ってるというなら根拠を示せ

703 :774RR :2017/12/28(木) 20:57:53.23 ID:RH8S78bWa.net
夏〜秋の燃費
https://i.imgur.com/s2IwAA2.jpg
空気圧ちゃんと見て、チェーンもちゃんと給油して、無駄にエンジン回さなけりゃこのくらい行く

704 :774RR :2017/12/28(木) 21:46:55.00 ID:EwmbFK1W0.net
燃費はさほど気にしないけど、なんせタンクちっさいか給油がめんどくさい

705 :774RR :2017/12/28(木) 22:16:42.24 ID:Rab65+pe0.net
うちの距離計ちょっと狂ってたよ。
メーターは案外いい加減。
タイヤの経がメーカーや空気圧で変わるからかな

706 :774RR :2017/12/28(木) 22:20:27.87 ID:ttzi2ms70.net
>>705
距離計ってどうやってチェックするの?
テストコースでグルグル回るのかな.

707 :774RR :2017/12/28(木) 22:32:14.15 ID:OcTEwNdt0.net
来年出るカブ125だと燃費はもうちょい下がるのかな

708 :774RR :2017/12/28(木) 23:30:54.15 ID:/4nsLb5f0.net
>>701
きっと日常使用かツーリング使用かの違いだと思う
住んでる場所にもよるかもね
都内日常使用から見ると>>703なんて考えられん

709 :774RR :2017/12/29(金) 00:29:42.14 ID:xEranKUla.net
>>708
俺は地方で日常使用だけど緩やかな勾配多いしストップアンドゴーもあるし燃費に理想的な走りはできないね

710 :774RR :2017/12/29(金) 00:37:44.42 ID:5RAoPcC4a.net
よっぽど田舎だろ
おいらは都内走るけど
夏場はリッター60近く
冬場でも50切る事は無いな
燃費走行なんて微塵も考えない走りで

711 :774RR :2017/12/29(金) 00:47:32.44 ID:jkli6ARca.net
>>708
675だけど主にツーリングでの燃費だよ
都内海側区民なので、行き帰りは環7や246号等を通ってその燃費
快走できるエリアに入るには最低でも1時間半はかかる、それまでは信号だらけ、渋滞当たり前

712 :774RR :2017/12/29(金) 09:16:52.34 ID:BBTHm1Hv0.net
距離の確認の仕方
スマホのGPSと自転車のサイコンアプリ。
国道の距離指標で1kmで合わせる。

後者のほうが正確かも。

713 :774RR :2017/12/29(金) 11:56:12.37 ID:DMVZ2FYj0.net
>>712
事前準備があればトリップメータとコンパスだけで
十分なナビゲーションは得られるしね。

714 :774RR :2017/12/29(金) 13:42:25.89 ID:Imli3Isv0.net
燃費計るのやめた

715 :774RR :2017/12/29(金) 14:27:17.26 ID:0sl1o/PtM.net
走行距離はオドメーターベースだなあ
今、グーグルマップナビの走行距離と比べてもほぼ同じなんで概ね正確
60km後半/ℓは確実にいってるよ
そこそこ回してる、燃費が60km/ℓに落ちた時期は50km/hくらいでゆっくり走ってるな
(60km/hくらいで淡々と走ってると眠くなるので…)

716 :774RR :2017/12/29(金) 14:29:34.63 ID:0sl1o/PtM.net
なぜかゆっくり走る方が眠くならない

717 :774RR :2017/12/29(金) 14:56:23.67 ID:BBTHm1Hv0.net
しかしこの車体ごとの燃費の違いってなんだろ?
うちでは冬リッター50から夏63だわ。
インジェクションの個体差が大きいのかなぁ…クヤシー

718 :774RR :2017/12/29(金) 15:49:15.59 ID:3Zsi33uda.net
エンジンの回転数と乗ってる奴の重さでは
カブのシートでケツが痛い痛い言ってるのは痔主だな

719 :774RR :2017/12/29(金) 18:54:05.66 ID:io1WszsEx.net
>>717
運転次第

720 :774RR :2017/12/29(金) 20:31:02.30 ID:394CON1D0.net
>>717
運転の荒さの違い

721 :774RR :2017/12/29(金) 20:32:04.91 ID:CNYTA/UkM.net
今日新型見に行ったんだが乗りだし30万狙えて驚いたわ
古臭いデザインのくせにエセ国産でカラーリングは奇抜だしこれは要らないなあ
なんかカブ買うタイミング良かったわ

722 :774RR :2017/12/29(金) 20:34:14.65 ID:Pf++y4CS0.net
ウチのプロ、一月〜三月が45〜50km、六月〜十月が60kmオーバー。
今年7000km走った通算の燃費が56km。

723 :774RR :2017/12/29(金) 23:15:53.61 ID:Z00FeDHJ0.net
同じくプロ、夏場平均68冬場平均60位、購入丸一年走行距離10000k

724 :774RR :2017/12/30(土) 10:25:50.19 ID:pMi73PP20.net
重くなってきた気がしたらガソリンに入れるエンジン洗浄剤入れると軽くなる気がするよ

725 :774RR :2017/12/30(土) 11:09:13.53 ID:ArG/4e0r0.net
ガソリンの添加剤って入れても良いものなの?
タンクに穴空くとか、不吉な事を聞いたのだけれど……
もし良いなら、どれくらいの頻度で入れるものなのだろう?

726 :774RR :2017/12/30(土) 14:46:38.09 ID:2DK9g7lEa.net
バルブ周りのカーボン落とす清浄剤は定期的に入れてるよ

727 :774RR :2017/12/31(日) 02:28:54.16 ID:XJpzy23U0.net
タンクに穴が開くの水が侵入して錆びるからなんで水抜き剤使えばよろしいはず
ガソリン添加剤はイソプロピルアルコールが多少(水抜き剤ほどでない)入ってるからタンクに悪影響はないと思うけどな
燃料ポンプに使われてる樹脂なんかに問題が出そうな気はするけど

728 :774RR :2017/12/31(日) 04:04:13.24 ID:DsGutsDJ0.net
そうなのか
色々ありがとう

729 :774RR :2017/12/31(日) 11:01:40.26 ID:sps+/ugkM.net
買い出しはカブだなw

730 :774RR:2017/12/31(日) 11:55:42.40
なんで極道なんだよ

731 :774RR :2017/12/31(日) 13:53:01.88 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,,..,,

732 :774RR :2017/12/31(日) 14:18:36.84 ID:ap9SIDbf0.net
外装プラ部分、色塗ってもすぐ剥がれてくるかな?

733 :774RR :2017/12/31(日) 17:53:11.07 ID:tfgOHXr40.net
カブプロに幅の広い弁当キャリヤ付けると幸せになれるか
検討中ですがわかりません。
ぶっちゃけどうなの。

734 :774RR :2017/12/31(日) 17:58:27.33 ID:SAJLfbXM0.net
ベトナムキャリアも弁当キャリアも大して便利だという評価も無いので付けずに今に至ってる。
インナーラックのほうが有用な気がする

735 :774RR :2017/12/31(日) 18:26:25.30 ID:jfFoV4tZ0.net
ベトキャリはほんまいらんかった

736 :774RR :2017/12/31(日) 19:18:19.54 ID:NVwovDwn0.net
JA44以降だとインナーラックが作れそうにない(左右のネジ穴位置がバラバラ)ので、弁当キャリアは必須なんだよな。

737 :774RR :2017/12/31(日) 19:28:47.31 ID:r24v9Khta.net
>>734
俺は弁当キャリアとインナーラック両方付けてるよ

738 :774RR :2017/12/31(日) 19:42:25.90 ID:SAJLfbXM0.net
>>737
使い心地とかを書いてもらえると嬉しいんだけど

739 :774RR :2017/12/31(日) 20:04:37.83 ID:/KDSIlSSM.net
またぐ時邪魔じゃないかと思う
プロだから前カゴあるしなあ

740 :774RR :2018/01/01(月) 02:08:59.21 ID:NDUhgztx0.net
>>739
スクーターみたいに足をハンドルとシートの間から跨いでんの?
自分は普通のバイクみたいに後ろから跨ぐんで邪魔にならないと思ったけど

741 :774RR :2018/01/01(月) 03:22:49.08 ID:O2/nQ3AR0.net
自分のプロは後ろにボックス付けてるので跨ぐしかない
フロントにはカゴあるしベトキャリは付けてないな

742 :774RR :2018/01/01(月) 03:40:48.10 ID:I4RRecmoM.net
まあオフ車のシートに満載してツーリングしてたこともあるから
後ろに箱があろうがなかろうが跨ぐことはできるけど
せっかく前が空いてるのにわざわざ足を後ろから回さないな

743 :774RR:2018/01/01(月) 11:44:49.17
背中に違和感ある? 先生と解明出来てまだ世界に発表してないけど
いくらを毎日食べて 鮭も 鮭は出来たらお酢でしめたものがいい
信じられない様ならいくらを一日に沢山食べてみて 少し変化があるから
それを続けてみて違和感がまだ残る様なら 違和感の在る処に赤外線を長時間あててみて 多分それで良くなる よく成らなかったら別の方法も必要かも知れないから 教えて

744 :774RR:2018/01/01(月) 11:58:12.64
手がかさついたら 亜鉛を飲めばいいんだけど 俺の場合だけかも知れない

745 :774RR:2018/01/01(月) 12:18:31.94
お腹が張ってきたら いくらを食べるの辞めれば 大便に出てくるから
又いくらを食べて

746 :774RR :2018/01/01(月) 12:26:57.81 ID:cRPzKnQf0.net
プロの前カゴのメーター側とサイドでねじで止まってる付近が
サビで腐食して切れだした
プロの癖に防錆弱すぎる

747 :774RR:2018/01/01(月) 14:37:59.16
746  メーカーで保証してくれるの?

748 :774RR :2018/01/01(月) 14:45:02.28 ID:I4RRecmoM.net
ネジ止め箇所は締め込んだ時に塗料が割れて水が侵入したりするから…
カゴ外して塗料と錆落としてからしっかり塗り直すしかないな
ただ錆が出ても折れるまではなかなか行かないと思うけどな

749 :774RR:2018/01/01(月) 14:58:27.98
748 しんどいけど 新しいのに替えてくれない? ちゃんとしたのに

750 :774RR:2018/01/01(月) 15:04:41.06
癒着するやろほっといたら

751 :774RR:2018/01/01(月) 15:14:00.50
直接話してみる ありがとう

752 :774RR :2018/01/02(火) 18:15:38.56 ID:P5PkstHNM.net
カブのロゴがステーカーなのがすんごく気になる……

753 :774RR:2018/01/02(火) 21:13:21.77
>>752 印刷でしょ  なんか整えた感ありますよね

754 :774RR:2018/01/02(火) 21:20:22.98
カブのステッカーを10枚位張り合わせたらどうかな?

755 :774RR:2018/01/02(火) 21:22:42.15
問題が混ざった発言をしました 失礼しました 体には負担が無いですよねって話です

756 :774RR :2018/01/03(水) 11:44:43.09 ID:qRoeTAH9a.net
真冬はどんな靴はいて乗ってる?
カブは靴の形関係ないからスノーブーツを検討中

757 :774RR :2018/01/03(水) 13:17:07.29 ID:ZFOcDqbPd.net
定番のレッドウイングのエンジニアブーツ

758 :774RR :2018/01/03(水) 14:09:37.68 ID:Yn6FtKw50.net
>>746
サビ対策はイマイチだなと思う.
マフラーのステー溶接部は水が貯まる形になってるし.

>>756
ガエルネのタフギア

759 :774RR :2018/01/03(水) 15:13:00.76 ID:B3N74tjPa.net
年中登山靴

760 :774RR :2018/01/03(水) 17:14:16.64 ID:NM6maDCS0.net
関西なんで冬でも普通のスニーカーだわ

761 :774RR :2018/01/03(水) 17:40:49.00 ID:Lgda65R30.net
ダンロップ(笑)の安いスノーブーツを履いてるよ。
0度前後では寒さは微塵も感じないし
フワフワではき心地もいいんだけど
長時間履いてると少し蒸れるのが難点。

762 :774RR :2018/01/03(水) 17:50:41.18 ID:df5W8k1hE.net
クロックスのバチモン

763 :774RR :2018/01/03(水) 17:56:28.44 ID:UouPnLZ8M.net
ソレルのシャイアン、買え

764 :774RR :2018/01/03(水) 18:13:48.83 ID:HphXLxQ90.net
もふもふ付ゴム長

765 :774RR :2018/01/03(水) 18:31:21.78 ID:dXf9cSQZ0.net
作業着屋で売ってる先にガード入ってる靴と長靴以外はダサくて見てられない

766 :774RR :2018/01/03(水) 21:02:44.52 ID:Rur8x7ln0.net
西日本だから雨降ってもアシックスの運動靴

767 :774RR :2018/01/03(水) 22:11:52.39 ID:LzVv9yU/0.net
そろそろ買って一年だけど、皆さんは12ヶ月点検出してますか?

768 :774RR :2018/01/04(木) 00:13:32.23 ID:Rj6SqO4Y0.net
>>767
販売店のサービスや特典で無料なら出す
有料なら出さない

769 :774RR :2018/01/04(木) 00:35:35.76 ID:oHt9Om1S0.net
>>767
一応出してる。何だかんだで消耗品も多いし、自分で見る暇もないので...

770 :774RR :2018/01/04(木) 01:13:11.76 ID:3BElUkXQ0.net
先日パンク修理した時ショップの方から「ブレーキ固くなってますね」って言われたけどワイヤーが伸びきっているってこと?
その時聞かなかったけど今気になるな

771 :774RR :2018/01/04(木) 01:16:34.18 ID:N23OOZNT0.net
ワイヤーの動きが渋くなっている、ということ

772 :774RR :2018/01/04(木) 01:18:15.58 ID:3BElUkXQ0.net
>>771
それはCRCさしておけばよろしいですか?

773 :774RR :2018/01/04(木) 05:00:28.42 ID:wG3NNAm00.net
CRCって556?
あれは乾くから、かえって錆びる。一時的なもの。洗浄用

ワイヤーインジェクター+ワイヤーオイル
もしくは、エンジンオイルを重力を利用して流し込む。
もしくは、新品ワイヤーへ交換(千円程度)

ってか、バイク屋に言えばサービスで給油くらいしてくれるだろけど。

774 :774RR :2018/01/04(木) 10:48:11.27 ID:KVQN8jba0.net
中国製だから
信用してなかったが
去年はパンクもせずによく走ってくれた
ただチェーンはよく伸びた

775 :728 :2018/01/04(木) 12:59:28.30 ID:Q+U8vUQFM.net
ありがとうございます。
オイル交換は先月したんだけど、ドリームからDMがきたので。12検っていくらくらいなのかな?正月休み開けたら電話して聞いてみます。

776 :774RR :2018/01/04(木) 15:33:42.13 ID:wG3NNAm00.net
>>774
チェーンの次交換時には、DIDの\1500位に変えるといいよ。
純正は伸び伸びだよね

777 :774RR :2018/01/04(木) 20:15:31.31 ID:Gu1NJRck0.net
>>748
かごの錆び割れした部分、暗い中照明したから見え辛いけど
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=189790.jpg

778 :774RR :2018/01/04(木) 23:25:40.43 ID:wdDiXw1Ua.net
クモの巣張ってるやん・・・・・
なんちゅうか、もうちょっと手入れしようや。手入れしてたら錆も出なかったろうに

779 :774RR :2018/01/05(金) 00:31:56.59 ID:gdqqFYEcd.net
グロ注意

780 :774RR :2018/01/05(金) 07:08:36.04 ID:gUNa5xYs0.net
>>778
なんでウチの嫁のこと知ってるんだ

781 :774RR :2018/01/05(金) 07:22:57.71 ID:K/S4VpEvM.net
>>777
錆びてるのはネジの頭ワッシャと鉄ベルトまででカゴのワイヤーは錆び入ってないね見たところ塗膜にヒビ割れも見えない
鉄ベルトも大丈夫そうだし
錆びもまだ薄いしこれだとウェスで擦ってもそこそこ落ちるくらいだね

782 :774RR :2018/01/05(金) 09:53:45.07 ID:mLnxGZBbM.net
>>779

>>780の嫁な

783 :774RR:2018/01/05(金) 10:56:59.31
782剥がして 自分のところで賄って欲しいんやけど

784 :774RR:2018/01/05(金) 10:57:53.77
考え方がぶれるから

785 :774RR:2018/01/05(金) 11:19:09.34
778の ここも剥がせる?

786 :774RR:2018/01/05(金) 11:23:43.42
あと早く彼女上がって欲しいんやけど 現場付きで 現場付きだったら何でも出来ると思う 俺はちゃんと治してくれたら何もいらないから

787 :774RR :2018/01/05(金) 20:15:13.03 ID:gUNa5xYs0.net
>>782
中学生の君におそろしいことを教えてあげよう
大人になるとこんなのの方がむしろ需要があるんだぜ

788 :774RR :2018/01/05(金) 20:19:01.31 ID:I0aXC92H0.net
バチは当たりません

789 :774RR :2018/01/05(金) 22:26:11.43 ID:aUxccSKH0.net
>>781

カゴは思いっきり切断してるよ

790 :774RR :2018/01/05(金) 23:39:38.64 ID:JcgIowpfM.net
>>789
あーこの画像だと鉄ベルトの上断線してるのかー
錆より疲労っぽいのかな

791 :774RR :2018/01/09(火) 15:10:21.67 ID:IGJahy8C0.net
ここもすっかりさびれちまったなぁ…

792 :774RR :2018/01/09(火) 17:57:08.38 ID:2Uc5ev2Sd.net
JA44の方ももはや寂れているよ
元気なのはクロスカブスレぐらい
C125スレも賑わっているがイカれた書込みばかり

793 :774RR :2018/01/09(火) 19:20:27.48 ID:NVmCmAZhM.net
JA07、JA10は中古のご新規さんもいないからねえ…

794 :774RR :2018/01/09(火) 19:53:06.16 ID:WcOCDUiT0.net
07/10/44は良くも悪くも新世代カブの兄弟。
手を取り合って世の中を生きていこう。

795 :774RR :2018/01/09(火) 19:53:55.83 ID:d5HWa8Xk0.net
5万キロ以上乗ってる人いる?

796 :774RR :2018/01/09(火) 19:59:27.14 ID:Rj3w23ihd.net
俺は5年で3000キロちょっとです(`Д´)

797 :774RR :2018/01/09(火) 20:24:07.83 ID:FUfIVwN60.net
>>795
今日、五万キロ達成しました。
納車から、5年半。

798 :774RR :2018/01/09(火) 20:25:01.70 ID:ISRMmhMHa.net
>>795
一年で5万キロ乗ったって人なら、道の駅で話しした事ある。
最初の燃ポンのリコール前だけど、
調子いいって話してたな。

799 :752 :2018/01/09(火) 21:02:47.55 ID:d5HWa8Xk0.net
5万キロは行けそうなんですね。
まだ4000キロですが、安心して乗りますw
レスくれた人、ありがとう。

800 :774RR :2018/01/09(火) 22:20:25.53 ID:303qD6GI0.net
いいってことよ

801 :774RR :2018/01/10(水) 14:37:17.72 ID:T/T1dbj20.net
キャブに比べて、気温差による燃費の差が大きいね。
インジェクションは冬、がんばっちゃうんかな?

802 :774RR :2018/01/10(水) 20:48:26.42 ID:qZVlSYBVa.net
今となってはキャブが大雑把すぎただけ、インジェクション様々ですわ〜
高地補正しなくていいし、冬でも一発始動するし

803 :774RR :2018/01/10(水) 22:45:14.25 ID:Yx417zay0.net
空燃比を勝手に最適に持っていくから調子はいいけどな
でも季節の変わり目は調子が落ちる時がある

804 :774RR :2018/01/11(木) 19:52:01.01 ID:yOnX+sB00.net
新型JA44スレなくなったな。
JA10がまだまだ現役、ってことだね。

805 :774RR :2018/01/11(木) 22:28:28.80 ID:DseFMs7Ta.net
新型走ってるのぜんぜん見ないね

806 :774RR :2018/01/11(木) 22:35:15.23 ID:Pngxb13F0.net
角目もそんなに見ない

807 :774RR :2018/01/12(金) 00:26:15.73 ID:7XPJV6rKd.net
寒いからな

808 :774RR :2018/01/12(金) 00:53:35.21 ID:20rZOdMy0.net
毎日乗ってる。

809 :774RR :2018/01/12(金) 02:07:09.91 ID:jB0AKchwa.net
俺も毎日乗ってる

810 :774RR :2018/01/12(金) 09:24:33.81 ID:gkZTQdNj0.net
アウアウさん、新型どう思ってるんだろ?
やっぱりC125狙い?
そとも、前に言ってたエンデュランスボアアップかグロムのチューンドエンジンのスワップを既にしてるのかな?

811 :774RR :2018/01/12(金) 10:04:48.94 ID:wXyWUnPSd.net
書き込みないしもうこの世に居ないんじゃないの

812 :774RR :2018/01/12(金) 14:31:10.59 ID:BdjKl75R0.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

813 :774RR :2018/01/12(金) 14:41:52.35 ID:s2itjQ4I0.net
新型は燃費が45とからしいなw 

814 :774RR :2018/01/12(金) 17:18:04.58 ID:QMiLbEMF0.net
help me
30000km チェーン調整済み適正値、オイル交換は2500km毎定期済み。
スプロケ摩耗無し。
本日突如、以下の様な症状発生

朝1,2,3,4速にギア入ってる状態で一切バックできなくなる。
カクッと止まる。Nでは当然バック可能。
先程再度乗った際はバックできたり、またできなくなったり
原因なんだろう?クラッチ調整で治るかな?

815 :774RR :2018/01/12(金) 18:58:19.99 ID:owDGbzty0.net
>>813
嘘やん

816 :774RR :2018/01/12(金) 19:12:55.28 ID:EnbDv0sa0.net
JA10カブプ口でこの時期は、スパイクタイヤ常用の者だけど、
今朝のドカ雪には参った。
前後にチェーンを巻いたものの、限度は膝下までだわ。

817 :774RR :2018/01/12(金) 20:00:43.32 ID:7+0clEm60.net
>>816
もっと上まで巻いたらいいよ

818 :774RR :2018/01/12(金) 20:34:51.26 ID:jMoGjRt3a.net
いま話題のカヌーのパドル使った方がいいね。

819 :774RR :2018/01/12(金) 21:37:14.23 ID:5oIcsQMd0.net
前輪にソリつけるだ

820 :774RR:2018/01/12(金) 22:02:55.18
誰か解からん

821 :774RR:2018/01/12(金) 22:03:50.14
この幽霊とってくれない?

822 :774RR:2018/01/12(金) 22:05:44.03
頭痛いねんけど

823 :774RR:2018/01/12(金) 22:17:13.15
ちょっと情報がきたけど 何? タバコやと回したわけ?

824 :774RR :2018/01/12(金) 21:51:07.81 ID:20rZOdMy0.net
それでは進まんだらぁ!

825 :774RR:2018/01/12(金) 22:45:34.87
何してくれてるわけ? 誰か解からんけど 詫び入れんのか? なんかガスが来てるけど

826 :774RR:2018/01/12(金) 22:47:47.33
炭?頭回ると思ってんの今の状態で

827 :774RR:2018/01/12(金) 22:50:57.79
んで何?

828 :774RR:2018/01/12(金) 23:34:42.27
眠ろうとしたら死にかけた

829 :774RR:2018/01/12(金) 23:39:12.09
最近寝てないからしんどいねんけど

830 :774RR:2018/01/12(金) 23:54:20.41
眠いから水に流すわ 死んでも面白く無いし 法的な基準と合わせて別でうちに近寄らない確約ってとれる?

831 :774RR:2018/01/12(金) 23:57:30.23
死んでも炭にはならんけど 前は事故とか中傷が重なったし治療の見込みが無かったからそう思ってた時期もあったけど

832 :774RR:2018/01/13(土) 00:01:00.26
こっちにそちらに側直接的にした非はないと思うけどに    炭が来てる

833 :774RR:2018/01/13(土) 00:08:13.86
炭寄せてるけど家族無しなわけ?

834 :774RR:2018/01/13(土) 00:11:56.21
俺もう15年近く戦ってるけど

835 :774RR:2018/01/13(土) 00:44:10.99
ちょっと どうゆう状況か解からんけど離婚したらどうなるわけ? 例えば苗字同じで

836 :774RR:2018/01/13(土) 00:52:32.99
なんでそっちの都合ばっかり受けないといけないのか解からんけど

837 :774RR:2018/01/13(土) 00:54:59.74
それか 怪しいけど 法的な手段無しで手打ち うちの家族全員の身の安全と引き換え

838 :774RR:2018/01/13(土) 00:57:39.63
彼女と私の側の直接の人全員

839 :774RR:2018/01/13(土) 01:00:09.44
炭きてるけど そっち覚悟できてんの? 俺と同じでいいんやな?

840 :774RR:2018/01/13(土) 01:14:03.58
ヤクザ以外の人 子供たちを宜しくお願いします 炭無し

841 :774RR :2018/01/13(土) 17:04:08.10 ID:rot+MtHNM.net
>>814
シフトいったんちゃう?
これの症状に似てる。
http://himatubusiwtg.blogspot.jp/2017/01/110ja07.html?m=1

シフトに関わるなんかのシャフト折れたんかもしれん。

842 :774RR :2018/01/13(土) 17:35:46.56 ID:BA88EW+Aa.net
>>814
https://i.imgur.com/1EUEvI0.jpg
発進クラッチが繋がったままなのかも?

843 :774RR :2018/01/13(土) 18:18:24.20 ID:cO4KV3hD0.net
>>841
>>842
ありがとう
書き忘れたけどどのギアでも前進は出来るし
バックはカクッと一切できない状態があったり元に戻ったり
クラッチ調整したらとりあえず寛解。
またバックのみできなくなったらバイク屋行ってみる

844 :774RR :2018/01/13(土) 18:20:10.88 ID:cO4KV3hD0.net
テキトーなギアに入れたまま駐車し後ろにスタスタバックし車庫だししてるもので困ってた

845 :774RR :2018/01/13(土) 18:29:25.01 ID:HXc74jx/0.net
Daelim シティエースのバンパーは取り付けられるかな?
moto-netで部品だけ取り寄せることは可能なのは聞いた

846 :774RR :2018/01/13(土) 19:04:55.10 ID:5uVV0+9kK.net
>>844
輪留めするがよし!

847 :774RR :2018/01/14(日) 15:56:58.77 ID:vTyMllsJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=yRUwIfSeJ4Y
リヤタイヤバーストかな。

848 :774RR :2018/01/14(日) 17:46:41.96 ID:PUC3gLGE0.net
>>814
お前ガタイでかいかチビ杉だろ?
デカイ俺でも乗り降りする時キック触って安全装置発動して後輪ロックすることあるから
冬は特に防寒着で触ることが良くある

849 :774RR :2018/01/14(日) 18:16:42.73 ID:1Zh2XWzY0.net
>>848
182cmだけど
交差点で停車中にもあの症状なってた
モモハン?かの?ブログに同症状がクラッチ調整で治った旨書かれてて
実際やったらそれ以降バック可能

850 :774RR :2018/01/14(日) 18:18:23.44 ID:1Zh2XWzY0.net
これ
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1674918.html

抜粋
自分の場合はギアが入った状態でのバックができなくなりあれ〜ってことになりダメもとでクラッチ調整したと。調整したら無事直り〜 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


851 :774RR :2018/01/14(日) 18:19:06.53 ID:1Zh2XWzY0.net
なんや目玉マーク(´°ω°)

852 :774RR :2018/01/14(日) 21:58:48.14 ID:RBQS6YxJ0.net
ギア入ってたらバック出来ないの普通じゃなかったのか…

853 :774RR :2018/01/14(日) 22:19:14.27 ID:gSJubv1U0.net
>>852
エンジン停止状態でニュートラル以外では前に進めないけどバックは出来ちゃう。
https://www.youtube.com/watch?v=o93RIyDPkbs
16分40秒の所。

854 :774RR :2018/01/15(月) 23:16:27.53 ID:EkS84mYK0.net
定足走行時のグワングワングワン
原因わかった。

ホイールの振れだ。

珍しくセンタースタンド使って、ギア入れてなにげに回してみたら、ホイールの振れで車体ごと揺れてたわ。同じリズム。
少しのことだけど、ホイールとライダーが近いからか、よく聞こえるんだろね

855 :774RR :2018/01/16(火) 00:33:03.04 ID:Sa6Qxr1W0.net
475です。その後タイヤを替えてもぐわんぐわん言ってるので、おれもセンタースタンド立ててホイールの振れを見てみよう。

856 :774RR :2018/01/16(火) 12:29:41.63 ID:+cGxghekK.net
ボインボイン!

857 :774RR :2018/01/16(火) 15:19:54.65 ID:XPJoiyWe0.net
カブのホイールの3ミリ程度の縦、横触れ幅は仕様らしいからなぁ
ハズレ引いたらたらどうにもならん、溶接部分は触れ幅あるとしてもあたり車体でも溶接の逆側でも2ミリぐらいあるんだけどな()

858 :774RR :2018/01/16(火) 16:51:46.88 ID:tr0kaaGO0.net
俺のは縦ブレだったよ。
スポークではなくたぶん工作精度の問題

859 :774RR :2018/01/16(火) 18:54:11.61 ID:/21uoimt0.net
俺は1991年頃紺ブレ着てた
流行ったよね ( ˘ ³˘)

860 :774RR :2018/01/16(火) 19:40:06.92 ID:+OugsK5fa.net
人として軸がブレている

861 :774RR :2018/01/16(火) 19:55:22.49 ID:MhmodWxXa.net
>>854
チェーン引いて、センター出てないんじゃ?

862 :774RR :2018/01/16(火) 20:47:41.08 ID:A/SHjA940.net
>>861
振れとは関係ない

863 :774RR :2018/01/16(火) 21:07:49.66 ID:24ovVGbtM.net
スポークホイールの振れ取りとセンター出しは職人芸だからなあ

864 :774RR :2018/01/16(火) 21:27:38.66 ID:+cGxghekK.net
>>859
もしかして1972年生まれ?

865 :774RR :2018/01/17(水) 00:33:52.61 ID:RqelYOVt0.net
思ったんだけど、原二に乗ってる女の人って、少ないよねぇ
電アシやママチャリで買い物行くんだから、もちょっといてもいいと思うけど。

866 :774RR :2018/01/17(水) 01:42:34.77 ID:yZHO6FYJ0.net
チェーン注油は何ヵ月or何kmごとくらいで注油してる?

867 :774RR :2018/01/17(水) 02:30:54.86 ID:FJCX+E6R0.net
>>865
女がバイクの免許取るってことはほぼ趣味だから、妥協して原2なんて乗らない最低でも250は乗るよ150cmのオバハンでもスーフォア400買って乗ってたし
>>866
オイル系なら500km以内チェーンスプロケ自分で変えれるなら乾いてなきゃ適度でいい

868 :774RR :2018/01/17(水) 05:08:16.47 ID:ip1hRpd20.net
自分は5000km毎くらいに余ったエンジンオイル差してるけどいい感じ
今のところ25000km走行
>>864
もう少し歳上

869 :774RR :2018/01/17(水) 08:09:21.95 ID:iMjgBmKg0.net
超強風の向かい風で50キロしか出ねえw

870 :774RR :2018/01/17(水) 08:22:16.91 ID:JfYaaxaX0.net
チェーンの伸び調整の時でOK。

871 :774RR :2018/01/17(水) 12:37:58.71 ID:u2U2ZT1pa.net
https://i.imgur.com/DYN25BY.jpg

前かごを箱にしてみた
不具合はあるけどヘルメットが入って便利

872 :774RR :2018/01/17(水) 17:20:59.59 ID:qXbhSqzDM.net
(。ŏ﹏ŏ)

873 :774RR :2018/01/17(水) 18:04:01.96 ID:oC3E3CSK0.net
後ろに箱付けてるけど
雨具、盗難防止タイヤ鍵、工具、予備ガソリン
入れてるから、いつも満杯
前にヘルメット入れ付けようかなぁ……

874 :774RR :2018/01/17(水) 18:15:06.25 ID:KXyxq05o0.net
>>871
この箱イイネ どこの製品?

875 :774RR :2018/01/17(水) 20:11:12.85 ID:Jyfsx8jp0.net
>>874
ありがとうございます

埼玉のFRP加工会社にワンオフで作ってもらいました

欲しい人がいたら市販してみたいとも言っていました

児玉 FRPで検索してみて下さい

876 :774RR :2018/01/17(水) 21:30:07.81 ID:ATm6tFIE0.net
誘導?

877 :774RR :2018/01/17(水) 22:02:22.74 ID:3SVOnPYe0.net
チェーン調整ごとに注油する適当メンテしてたわ…

878 :774RR :2018/01/17(水) 23:21:04.24 ID:RqelYOVt0.net
箱つけて風防つけて。
空気抵抗だけでリッター3kmは落ちそうだわ

879 :774RR :2018/01/18(木) 00:05:41.42 ID:TQUwkVuLa.net
ショート風防はむしろ空力良くなってない? なんとなくだけど

880 :774RR :2018/01/18(木) 00:07:10.95 ID:XYlMxAYg0.net
正確には測ってないけど、風防付けても60km/l以上は出てたんで、キニシナイ

881 :774RR :2018/01/18(木) 05:32:44.41 ID:h1VZxM1E0.net
>>879
俺は燃費変わらず60km/h走行がかなり楽になった@ショート風防

882 :774RR :2018/01/18(木) 09:49:04.54 ID:YU+aqYNB0.net
ショート風防って、そんなにいいのか…
あんなものなんのためにあるんだ?!と思っていたけど、付けてみよかな

883 :774RR :2018/01/18(木) 13:00:27.09 ID:tiqbPURc0.net
ミラー上がらないように付けれるならショート欲しかった…

884 :774RR :2018/01/18(木) 14:29:32.54 ID:phsaxlvZM.net
>>882
トラックの導風板の事例
トラックの荷台がライダーの上半身にあたるわけ

http://www.onehands.net/trivia/trivia.php?id=60

885 :774RR :2018/01/18(木) 16:32:49.22 ID:dy/py5b70.net
ロング風防は見た目が嫌だ
ミドルも少し嫌だ
ショートは許せ付けたら案外無いより快適!

ショートでこんなに楽になるなら
ミドル付けてみるかと付けたらもっと快適!←今ここ

886 :774RR :2018/01/18(木) 17:38:51.10 ID:Ix4J8l0jM.net
クロスカブ、モンキー、カブ125-、CBR、PCXの価格と発売時期
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

887 :774RR :2018/01/18(木) 18:08:44.24 ID:XqS2h2rTa.net
(´・ω・) 当分角目乗りまぁす!

888 :774RR :2018/01/18(木) 18:20:22.52 ID:9JL5kBsv0.net
今年は金ないけど
来年はゴールドウインの
暴風防寒ほしい
ハンドルカバーもいいけど
やっぱり手袋だけがいいかな

889 :811 :2018/01/18(木) 18:24:05.40 ID:rBgQrtNf0.net
>>875
現状ではホムセン工具箱くらいしか選択肢が無いからこういう有益情報は本当にありがたい。
鍵も付いているようだけど出来たら正面の写真も見てみたいな、
あと不具合ってのがどんなもんなのか是非知りたい。

890 :774RR :2018/01/19(金) 04:04:07.43 ID:FGdKCZPv0.net
>>888
ナックルガード,マトモな冬用グローブ,グリップヒーター

891 :774RR :2018/01/19(金) 05:17:46.11 ID:IRcxyoQVM.net
Can Doのミトン手袋が意外と良いぞう
安ぽく見えないし

892 :774RR :2018/01/19(金) 08:31:48.31 ID:RUXihl6h0.net
>>886
125ccとディスクブレーキは魅力だがカブで40万ってなんて強気な設定。

893 :774RR :2018/01/19(金) 11:00:09.64 ID:j1LGwl790.net
カブをバカにしないで!!

894 :774RR :2018/01/19(金) 11:46:35.55 ID:obr5gNvO0.net
C125は趣味に全振りしてる感じ
もちろんノーマルカブを趣味で乗ってる人もたくさんいるけどc125はまた方向性が違うというか

カッコいいけど高いから手が出ないな~

895 :774RR :2018/01/19(金) 12:53:28.74 ID:rCx+RmtB0.net
Honda Thailandは先月、K-Speedの乗組員に新しいスーパーカブを渡し、
特別なものを作るのに30日を与えました。
http://www.bikeexif.com/2018-honda-super-cub-k-speed-custom

896 :774RR:2018/01/19(金) 16:27:15.41
gg

897 :774RR:2018/01/19(金) 16:36:19.84
>>889
>>882
ショート風防を付けただけで風圧でハンドルがブレる
大きかったらなお更だ
ちょうどヘルメット辺りに乱気流が渦巻いてうるさくなる
ましてフロントに箱なんか付けたら風が強い日に危険が危ない
そのために純正は風通しが良い籠になっている

898 :774RR :2018/01/19(金) 17:40:45.49 ID:/9fKIq320.net
この冬カムが暴れ始める奴が来週あたり一杯出そうだなw

899 :774RR :2018/01/19(金) 22:00:21.47 ID:beT3GCjA0.net
カブは安くて頑丈で燃費が良いってキャラだったのに、値段はもう諦めた
でもベスパに比べりゃ全然

900 :774RR :2018/01/19(金) 22:28:52.82 ID:j1LGwl790.net
たとえ40万でも、10万km乗ったあと20万で売れればいいんじゃない?

901 :774RR :2018/01/19(金) 23:07:32.09 ID:ysglpElbM.net
JA10が20万円で売れる訳ないだろ

902 :774RR :2018/01/19(金) 23:14:59.99 ID:D3aL0yWBM.net
まぁ定価で販売はないからもう少し安くなるだろ
俺は角カブを下取り出してカブ125かクロスカブ買うわ

903 :774RR :2018/01/19(金) 23:41:58.74 ID:j1LGwl790.net
c125の話ね。

904 :774RR :2018/01/20(土) 01:18:08.42 ID:9BpaUPcv0.net
>>903
むしろ10万キロ走れるとでも?

905 :774RR :2018/01/20(土) 06:40:58.13 ID:rlPJdkLW0.net
とてもそこまで乗れる頑強さがなくてがっかりしてますん(´Д⊂グスン

906 :774RR :2018/01/20(土) 08:10:34.67 ID:oDaLQerE0.net
タイホンダのオンラインパーツリスト
http://pec.aphonda.co.th/Applications/PartPict.aspx
ここで品番調べてメーターパネル一式を個人輸入して、流用すればポジションインジケーターも実現できるか?

907 :774RR :2018/01/20(土) 11:12:25.08 ID:GvX6Ue0K0.net
>>898
エンジン交換してからカムチェーンテンショナーはマシになった気がする.

908 :774RR :2018/01/20(土) 13:06:31.88 ID:/HT/iJRv0.net
>>907
エンジン交換とはPROか。いいなぁ。
テンショナーのスプリングを交換すれば治るんじゃないの?
音が出る個体とそうでないのがはっきりしているところをみると、
この辺の部品の質がばらついてるんではと思う。
俺のは全くその音は出ない。静かなものよ。

909 :774RR :2018/01/20(土) 13:37:17.55 ID:fuynLVco0.net
この時期、オーバーパンツなど履き込むとキックペダルに引っ掛ける事が多くて閉口してた。
オレの個体は畳んでも直角と云うかほぼ車体と平行。
で、邪魔くさかったのでストッパー部をリューターで削って内側に向くよう角度付けたら快適になったよ。

910 :774RR :2018/01/20(土) 14:30:54.61 ID:WdVziVkw0.net
>>909
それいいな
あのキック足に当たるのがずっと気になってた

911 :774RR :2018/01/20(土) 16:59:49.76 ID:jJFoCgbza.net
気になったことないけど
おまえらが内股なのか、おれがガニ股なのか

もしかしてプロだと引っかかりやすいとか

912 :774RR :2018/01/20(土) 20:10:56.48 ID:WdVziVkw0.net
>>911
あんたの脚が細いのかもしれん
車体と平行になってて乗ってる最中はともかく停止中に右ペダルから足の上げ下ろしやってると当たって気になる

913 :774RR :2018/01/20(土) 20:45:56.77 ID:hQpfhQQ5a.net
ステップにつま先乗せて、カカトでニーグリップしようとすると当たる。

914 :774RR :2018/01/20(土) 22:27:21.42 ID:GvX6Ue0K0.net
>>909
先だけ曲がるペダルでなく,根本から曲がるペダルで合いそうなの無いかなぁ.
外して後の箱の中に入れておこうかと思うぐらい邪魔.

915 :774RR :2018/01/21(日) 01:53:07.28 ID:SyZ4Y6kD0.net
いっそ外してセルと押しがけだけでもいいか…と思ったり
(まあ、そこまで邪魔とも思ってないけど)

916 :774RR :2018/01/21(日) 07:52:16.33 ID:0GHVmqCO0.net
キックのないバイクなんていくらでもある
車にキックあるか?

つまりそういうこと


(いざという時、知らんぞ!!(T_T))

917 :774RR :2018/01/21(日) 12:44:24.32 ID:yWsNdRTT0.net
車を一人押しがけしたことあるから何とも思わない

918 :774RR :2018/01/21(日) 13:19:00.46 ID:ImUZJ49E0.net
>>910
削ってみたら軟鉄だったのでホビー用の安いリューターに金属切削用バーの細いので行けた。
分解すれば棒ヤスリでもいけるだろうけどスプリングが見るからに強そうで分解・組立に難儀しそうなのでそのままサクっと。
リューターは低速回転でも充分な感じ。
ストレス無くなるから是非お試しあれ。

919 :774RR :2018/01/21(日) 13:20:17.07 ID:ImUZJ49E0.net
>>914
最初それも考えたんだよね。旧カブ用なんかでオフセットのがいろいろあるし。
でも取付部が旧カブの様に出っ張ってなくてクランクケースと面一になる感じなんで基部が収まらないと判断。
加工が面倒なら現行の取付山をひとつ後ろにずらしただけでも始動までのストロークも問題なしで結構効果的だったですよ。

なんで現状は平行なんだろと自分なりに考えてみて・・・
・足がマフラーに当たらないようガード替りか?
・足で展開しやすくボディーを傷つけにくい間隔にしたか?
それくらいしか思いつけなかったんだよね。
で、削ってみてな〜んも問題なかったと感じてる。
考えてみたら新型エンジンは開発からまだ10年も経ってないし、市場からのバトルプルーフ?もまだ途上なんだろなと割り切って自分よがりした次第。

920 :774RR :2018/01/21(日) 13:55:44.05 ID:CMt977LdM.net
>>918
ありがとう!
それなら簡単そうだねやってみるわ

921 :774RR :2018/01/21(日) 14:07:03.78 ID:wkjNRPcb0.net
おれ基本にキックスタートしてる
なんか固くなりそうで

922 :774RR :2018/01/21(日) 14:07:50.17 ID:wkjNRPcb0.net
基本的に

923 :774RR :2018/01/21(日) 14:10:41.42 ID:h0cSz1kpM.net
キックせんとエンジンが固くなるでな

924 :774RR :2018/01/21(日) 17:28:26.61 ID:CMt977LdM.net
キックスピンドルのシールが固着するとまずいかもしれないな
たまにキックしてやるか…

925 :774RR :2018/01/21(日) 18:20:16.24 ID:SE1+8K1a0.net
30000km走行し先日、早朝バッテリーやや弱り始めて1度キックしたくらいだよ

926 :774RR :2018/01/21(日) 19:17:36.71 ID:QqIHb7Y+a.net
ドライスタート対策にキーOFFでキック
ほんとに効くかどうかは知らんけど

927 :774RR :2018/01/21(日) 19:45:05.67 ID:52jgqEs90.net
オイル交換の時しかキックしてない

928 :774RR :2018/01/22(月) 17:03:49.62 ID:APWWQUxTM.net
キックペダル、買って100km乗る前に外したわ。もう7年セルだけ。丸目だけど

929 :774RR :2018/01/22(月) 17:31:49.87 ID:Ntkf0rC30.net
なんか最近エンジン?調子悪くて60kmまで加速するのに200mくらいかかる。走行距離は14500kmくらい

これってホンダに持ち込んだほうがいいのかな?こんなもん?

930 :774RR :2018/01/22(月) 17:48:42.14 ID:10oESVwc0.net
転んでブレーキレバー曲げてしまった(´・ω・`)

931 :774RR :2018/01/22(月) 19:12:23.23 ID:mpGa69o90.net
自分も今日こけた、2回w
ノーマルタイヤ滑りまくりんぐでなんとか20kmの通勤路を無事生還   

>>929
プラグ エアクリ内のフィルター オイル 
交換しても改善しないならバイク屋さんへ

932 :774RR :2018/01/22(月) 22:24:19.14 ID:vt8OFupva.net
23区の海側だけど、雪かきした
こりゃ明後日あたりまで乗れないなあ

933 :774RR :2018/01/24(水) 10:37:37.08 ID:UjjGC5rK0.net
ミドルの風防って、風が直接顔に当たらない?

934 :774RR :2018/01/24(水) 12:29:11.56 ID:9o+bY0yQM.net
>>933
ミドル風防つけてるけどジェットヘルだから気にした事ない
風は当たるんじゃないかな
軽く伏せれば当たらない感じ

935 :774RR :2018/01/24(水) 12:49:50.34 ID:UjjGC5rK0.net
>>934
ん?フルフェイスだね?

風防付けて頭部に風がまともだと、より疲れるような気がして…
やっぱりショートにしよかなぁ

936 :774RR :2018/01/24(水) 17:13:26.44 ID:8uJiJjOL0.net
ショートより顔に当たるけどすぐ慣れるしショートより
長距離楽だよ。当然小雨もね
ショートも使ったことあるからよくわかる

937 :774RR :2018/01/24(水) 17:14:11.01 ID:8uJiJjOL0.net
こちらもジェットヘル

938 :774RR :2018/01/24(水) 17:18:29.71 ID:EBY7PS9VM.net
ショート風防使ってるけど首に風来るから中途半端感がある
無いよりマシ、でもどうせ付けるなら長い方が良いよねっていう

939 :774RR :2018/01/24(水) 20:16:25.17 ID:UjjGC5rK0.net
風は、ショートで首、ミドルで頭て感じですね。

ということは、やっぱりロングか…

940 :752 :2018/01/24(水) 20:54:07.80 ID:uDpfxdueM.net
オヤジ臭maxのロングスクリーン、カブだしオッサンだから気にしないw

941 :774RR :2018/01/24(水) 21:08:15.39 ID:LVMsbab+0.net
ロングは、凧、ヨットの帆。
強風・突風の怖さを知ることになるよ

942 :774RR :2018/01/24(水) 21:12:31.21 ID:TbsuJ2OF0.net
>>940
俺もカブだし、おっさんだし、胴長だからロングスクリーン以外無理だわ。
一回スクリーンの金具が折れて無しで走ってみたけど
顔にすごい勢いで風が当たって無理だったわ。
それ以来原チャで半ヘルの小僧を頑張るなぁとちょっと関心してる。

943 :752 :2018/01/24(水) 21:28:08.13 ID:YP/Uxjbh0.net
>>941
オレは箱の方が影響でかいと感じる、風には。

944 :774RR:2018/01/24(水) 22:00:46.04
>>943
リヤキャリアに付ける箱は大きくても影響少ない
小さくてもフロントに箱なぞ付けたら風圧で恐怖を覚える
風防も似た様なもの
フロント周りには風の抵抗になるようなものは付けないのがベター・・・実感

945 :774RR :2018/01/24(水) 21:42:12.62 ID:A+09mP1V0.net
ショート、ロングの良いとこ取りミドル。視界の邪魔をせず
雨の日夜間でも視界良好
優柔不断なら迷ってミドル

946 :774RR :2018/01/24(水) 22:56:45.67 ID:9o+bY0yQM.net
ロングだと風に煽られそうだし
夏場は風が当たる方がいいと思ったのでミドル
ショートは無いよりマシだけどミドルがあるからね

947 :774RR :2018/01/24(水) 23:23:31.51 ID:UjjGC5rK0.net
いったいどーしたらいいんだよ …😲

948 :774RR :2018/01/25(木) 00:51:58.27 ID:yAXeDTfP0.net
ミドルが攻守最強なのか

949 :774RR :2018/01/25(木) 02:49:45.42 ID:gS1mEf2s0.net
純正ロング最強

950 :774RR :2018/01/25(木) 05:05:23.59 ID:nmWNw+d20.net
今ミドル付けてるけどロングの風防効果ってかなり快適だったな。
小雨もしのげるし

951 :774RR :2018/01/25(木) 06:51:47.00 ID:na0oyhS/0.net
ロングで雨、夜間だとまぁライトほかシールドに水滴乱反射で視界が悪い事。
それにおっちゃんくさいし、強風でフラフラ。ただし昼の防風効果は絶大で素晴らしい

ミドルは中途半端。ただその中途半端さが素晴らしく良いとこ取り

ショートはほんのすこしの防風、防雨効果で風防わざわざ付ける意味あんの?
ってな具合。ただ、見た目は素晴らしくかっこよく、付けないより
付けた方が良い。

952 :774RR :2018/01/25(木) 10:52:02.50 ID:iDZgs7el0.net
もう風防なんて付けませんっ!😣

953 :774RR :2018/01/25(木) 11:24:53.67 ID:KpK3Zhnla.net
ハンカバー最強!!

954 :774RR :2018/01/25(木) 19:15:04.36 ID:5E71crupa.net
乗らない!
無手勝流最高‼︎

955 :774RR :2018/01/25(木) 19:30:14.11 ID:nmWNw+d20.net
>>951
夜はあまり乗らないし強風もたまの事だからやっぱでかいのが良かった。
それぞれ置かれた状況で要件が違うだろうから一概な事は言いにくいな

956 :774RR :2018/01/25(木) 21:19:54.04 ID:e2Lfb4+Pa.net
先日フと見たらチェーンのアジャストナットが片方なくなってた
ので、ホムセン行ったんだけど、2つあるうちの大きい方
M6の12mm六角ナットってかなり特殊らしく、どこにも売ってないのな。
10mmの2つでも代用できるけどバイク屋で取り寄せた、1個125円
https://i.imgur.com/MnMKsdc.jpg

957 :774RR :2018/01/26(金) 05:22:09.54 ID:VDK/HM9e0.net
>>956
へー知らんかった
今、自分も10か12どちらかなくなってそのまましてる

958 :774RR :2018/01/26(金) 08:19:10.27 ID:MBX3qaOH0.net
プロの旭風防の手元まで隠れるやつ
実物見たらなかなか似合ってた
もう純正風防を付けてるから買わないけど
角目も旭風防を買えば良かった

959 :774RR :2018/01/26(金) 10:56:25.28 ID:yZYccwfA0.net
JA10専用の社外パーツ、一気に安くなってるね。
在庫整理に入ったんだろうな。
もう新規に生産されることは無いだろうから気になってるのが有ったら今がチャンスかも。
俺はLEDのテールランプアッセンブリをポチッった。
逆にJA44用はたいして変わらんのに、て言うかまんまなのも含めて表記されただけでバカ高。
型落ちして良い事も有るなあ。

960 :774RR :2018/01/26(金) 11:46:18.38 ID:qK/V3wqWM.net
マフリャー欲しいw

961 :774RR :2018/01/26(金) 15:33:19.45 ID:BcYlcned0.net
凍結路でこけた
肩いてえ

962 :774RR :2018/01/26(金) 21:28:25.22 ID:MW0WLz5D0.net
滑ったらテールに荷重を掛けて立て直すんだぞ
ブレーキは厳禁。むしろアクセルを開けろ

963 :774RR :2018/01/26(金) 21:36:22.26 ID:YRbDbt68a.net
うーん、それは路面の状態による
と思う元オフ車乗り

964 :774RR :2018/01/26(金) 22:23:15.98 ID:4mmGEU1z0.net
死んだやつは、いないの?

965 :774RR :2018/01/26(金) 22:30:56.11 ID:4TjAWKPNM.net
毎日誰かが死んでる

966 :774RR :2018/01/27(土) 07:49:45.41 ID:nDvZK0BtM.net
凍結路面でアクセル開けたらツルリンやで
立て直せる訳ないんや

それよかスパイクタイヤ履け
さすれば滑らん

967 :774RR :2018/01/27(土) 08:16:57.66 ID:WplO+cYE0.net
グリップ取り戻さないとどうにもならんわな

968 :774RR :2018/01/27(土) 11:05:45.97 ID:iUU2NWmP0.net
はっきり言って九州住みだけど
そんなん慣れてなくて体が固まる(´-ω-`)

969 :774RR :2018/01/27(土) 13:06:54.93 ID:ixuHy27r0.net
惰性で走り抜けるしかない。

それが氷よ

970 :774RR:2018/01/27(土) 14:07:11.11
私のようなヘタレにとって
アイスバーンの上を走るなんざ自殺行為
新聞や郵便配達の方々の運転技術の高さとプロ意識の高さに賞賛と敬服

971 :774RR :2018/01/27(土) 19:34:15.81 ID:WEQ1d12V0.net
雪で転倒して手首負傷した…レインウェアの裾がステップに
絡まり脱出に時間かかったよ。みんなも気をつけて

972 :774RR :2018/01/27(土) 20:06:55.44 ID:5sz5WUi1a.net
皆さんお大事に
雪塊を道ににまく奴シネ

973 :774RR :2018/01/27(土) 20:12:56.65 ID:5vl1TiIq0.net
>>971
生きてて良かったな
冬にバイクなんか乗るなよ

974 :774RR :2018/01/27(土) 20:27:09.61 ID:gxA32dWY0.net
>>971
大変だったな。
それで、いま足は有るか?妙に体がフワフワしてないか?
周りの人たちはオマエが今そこにいるのにに気が付いているか?

975 :774RR :2018/01/27(土) 21:17:51.13 ID:kCpWO2kja.net
>>972
アレ二輪車を殺しにかかってるよな
まばらに凍結してるのはそれのせい

976 :774RR :2018/01/27(土) 22:44:14.97 ID:TCTPN9EU0.net
東京だけどさすがにメイン通りは凍結も雪もないが裏通りはいまだにバキバキ凍結してるわ
珍しい

977 :774RR :2018/01/28(日) 11:24:52.00 ID:U5aoxxVS0.net
走行中のトラックの荷台から雪の塊 後続のバイクが転倒する事故
http://news.livedoor.com/article/detail/14220150/

978 :774RR :2018/01/28(日) 21:39:56.54 ID:px+TDzLt0.net
近所のバイパス路にてカブプロの体力測定をしてみたのだが、
メーター読みよわkm/h、GPSナビの速度表示ゆえkm/hが平坦路での巡行の限界、
それ以上は車体が不安定になりそうでアクセルを開けられなかった。
BRDのエアボックスとマフラーを入れてるので、速度はもう少し伸びそうだったが。。。
14インチだとこんなものかね。17インチだともっと出せる?

979 :774RR :2018/01/29(月) 00:46:46.85 ID:sYJNuguJa.net
ノーマル角目の最高速がそんな感じかな、巡行はしたことない
そもそもスピード出して走る設計になってないからね、ブレーキもキャスター角も

980 :774RR :2018/01/29(月) 08:26:28.28 ID:oqAZQM9q0.net
>>978
いいなあ。自分のカブプロはそんなに出ない。
BRDマフラーが欲しいが受付中止だし。JA10カブプロはボアアップできないし。

981 :774RR :2018/01/29(月) 09:54:17.79 ID:cRvhD0cYd.net
え?できないの?

982 :774RR :2018/01/29(月) 09:59:25.68 ID:rLsbv7NG0.net
うちの非プロも、平坦路で90ちょっと切れるくらいが最高だわ
前1T上げで。

983 :774RR :2018/01/29(月) 17:06:17.23 ID:sdnawPZ3a.net
ノーマル角目だけどメーター100まででるよ
巡航は80に押さえてる

984 :774RR :2018/01/29(月) 22:55:41.74 ID:PM23R72ka.net
でもってL50kmはのびる

985 :774RR :2018/01/30(火) 09:50:36.07 ID:me8VELdS0.net
純正マフラー外してサビ取りして、再度取り付けようとしたら5mm程ネジ穴ズレててどう頑張っても入らないんだけどこれってマフラーが歪んだんでしょうか?
サビ取り剤塗って拭き、塗装しただけですが…。

●リアキャリア、ステップ、キックペダルも外してました。
●外してから3日後に取り付け作業しました。
●マフラーは冷えた状態で取り外し、取り付けを行いました。

何か考えられる原因ありますか?

986 :774RR :2018/01/30(火) 12:30:36.44 ID:A3hbL73xa.net
ガスケット忘れてるとか

987 :774RR :2018/01/30(火) 12:48:28.93 ID:Jgvdr1haM.net
気合で何とかならんのか?

988 :774RR :2018/01/30(火) 14:36:18.46 ID:me8VELdS0.net
>>986
ガスケットは新品に交換して付けています。
>>987
渾身の気合いで頑張りましたが全く動かず付けられる気配を感じるなし

989 :774RR :2018/01/30(火) 14:55:58.84 ID:kuxiW1VAM.net
>>988
何かを見落としてる。
絶対に付くから頑張って

990 :774RR :2018/01/30(火) 15:48:11.00 ID:me8VELdS0.net
皆様ありがとうございました!
取り付けることができました。
原因はマフラーのエンジン側のネジの穴の部分が動くとは知らずに…。サビ取り等をしてるときに微妙に穴の位置がズレてたみたいです。
モヤモヤ気分がスッキリです。ほんとにありがとうございました!

厚かましく更にききたいのですが現在走行距離が12000kmになりタイヤ溝も無くなってきたので交換を考えています。
おススメを教えて下さい。純正かそれ以上に長持ちして、純正以上のグリップ力があれば嬉しいです。
基本的に雨の日は乗らないのでウエットグリップはそこまで重視はしません。
よろしくお願いします。

991 :774RR :2018/01/30(火) 16:18:36.11 ID:ZXW3MH9Ja.net
そんなタイヤは、無いw
長持ちならブリジストンG556かIRC NR74(だったかな?

992 :774RR :2018/01/30(火) 17:05:43.63 ID:me8VELdS0.net
>>991
ありがとうございます!
さすがにこんな欲張りはダメですか(^^;)
G556、NR74はどちらも耐久性、グリップ共にかなり定評あるタイヤ交換みたいですね!
実際に履いてる方おられたら純正のチェンシンタイヤと比べてどうですか?

993 :774RR :2018/01/30(火) 17:07:02.20 ID:OGYbLlEf0.net
とりあえず雨に激しく強くドライではスポーツ走行できるM35
ライフは0.7 純正比

994 :774RR :2018/01/30(火) 17:13:32.49 ID:vaso4yg30.net
カブのタイヤなんて安いんだしグリップ重視で良くね?

995 :774RR :2018/01/30(火) 17:25:35.70 ID:OGYbLlEf0.net
たしかに。特にフロントなんてM35履いて30000km走っても減りもしない。
フロントはグリップ重視がいいかも
仕事で前に荷重させるなら知らん

996 :774RR :2018/01/30(火) 17:27:39.34 ID:OGYbLlEf0.net
多分CSTなら俺の乗り方ならフロント一体何キロ走れるのやら…硬化が先か

997 :774RR :2018/01/30(火) 18:30:58.05 ID:me8VELdS0.net
皆様回答ありがとうございます!
確かに前輪のタイヤはまだまだ全然溝あります。

回答見て疑問に思ったのですが、前後のタイヤは違うものでも問題がないのですか?

998 :774RR :2018/01/30(火) 18:48:39.54 ID:6LqblAkS0.net
カブごとき前後違っても何も問題ない
知り合いは後ろだけオフ仕様タイヤとかいる

999 :774RR :2018/01/30(火) 18:53:57.66 ID:6LqblAkS0.net
というか昔、NSR乗ってる時も金無くて後ろやっすいタイヤ履いてた

1000 :774RR :2018/01/30(火) 19:21:34.45 ID:UzEbqNwR0.net
冬場は後ろだけスタッドレスにしてるところ多いよ

1001 :774RR :2018/01/30(火) 19:22:43.76 ID:me8VELdS0.net
>>998
オフタイヤも考えました!
たまに山菜採りなどで山の中も走るので

1002 :774RR :2018/01/30(火) 19:27:17.11 ID:me8VELdS0.net
でも九分九厘舗装路を走るのでやっぱりオンですね(^^;)
前輪タイヤをグリップ重視にとのことですが何故でしょうか?
自分のイメージだと後輪のほうがと思うのですが( ˟_˟ )
無知ですいません<(_ _)>

1003 :774RR :2018/01/30(火) 19:41:57.75 ID:MxbfGM2d0.net
ただ単に
フロントスリップ→立て直し辛い
リアスリップ→立て直しやすい
ってことじゃないかな

1004 :774RR :2018/01/30(火) 19:42:29.79 ID:dwD8ChHba.net
自分は前後ダンロップ後輪
後輪が半分ほど減れば前後交換して
乗ってる
ハンドリングが少々重くなるが
ノーマルが軽すぎる気がする

1005 :774RR :2018/01/30(火) 21:17:41.51 ID:NDAcCO8w0.net
作りたて立てのチェンシン新品と国内製ビジネスの磨り減ったつるつるどっちがグリップして制動距離短いと思う?
正解は後者
新品なのに滑りながらとまるタイヤが楽しめるチェンシン、急制動すると本当にロックする前に滑るんだぜ、、、
今では前は国内のハイグリップのオン仕様 後は耐久性も考慮して国内ビジネスになったな、
林道なんてオンタイヤでも普通に走れるしカブ程度でオフタイヤは不要

1006 :774RR :2018/01/30(火) 21:43:30.18 ID:me8VELdS0.net
前後違うタイヤでも大丈夫というのは今まで知りませんでした!
勉強になりますψ(。。)
人それぞれ好みがあったりでおススメも違うのでしょうが純正のチェンシンはあまりなようですね(^^;)
自分が住んでるとこは鹿とかガンガン飛び出てくるのでよく急ブレーキかけますがいつ止まるの?って位に滑っていきます。路面が濡れてて鹿の真横までいって停まったことも(^^;)
でも他のタイヤを知らないのでこんなものかなぁと思ったりするのですが、制動距離にも大きく差がでるのでしたら安くても尚更チェンシンは選択肢から除外

1007 :774RR :2018/01/30(火) 21:46:51.43 ID:NgUSsXls0.net
>>1002
グリップ寄りのタイヤ履いても前輪減らないから。
M35グリップすると言ってもハイグリップというわけでなく
雨対策用として履いてるんだけどね

1008 :774RR :2018/01/30(火) 22:10:26.23 ID:gJBwhuDJa.net
純正チェンシンがクソなのは確実だね
ミシュランM35かIRC NR78にしとけば確実だなー

1009 :774RR :2018/01/30(火) 22:17:46.73 ID:vcBxZUcL0.net
抜け道通ったらまだ雪が残ってて焦った

1010 :774RR :2018/01/31(水) 00:20:56.76 ID:3QwcWkSk0.net
ああ このタイヤグリップ悪いなぁ

そう感じるのはどんな時?

1011 :774RR :2018/01/31(水) 01:08:15.59 ID:x1gZSCAia.net
路面濡れてる時と急ブレーキ
あとコーナー曲がってる時の接地感かな
たかがカブ、なんだけどね、転ぶのはイヤだし

1012 :774RR :2018/02/01(木) 19:44:08.06 ID:FofdFsa70.net
今回タイヤ交換を考えて改めてタイヤの重要さを考えさせられますね。

自分は年間に5000kmも乗らない位ですしタイヤ数千円をケチらずにほんの少しでも制動距離短くなるのならグリップ力重視、更に自分が飲食店してるってこともありミシュランのタイヤから選びたいと思います(^^;)

1013 :774RR :2018/02/01(木) 19:53:42.06 ID:qSDpC5YMa.net
M35しか無いんじゃなね?

1014 :774RR :2018/02/01(木) 20:05:58.42 ID:r3BivH850.net
俺もそう思う。リアなら2年一度交換すれば良い。フロントは…
ただ、純正よりグリップする分道路を拾う感じがする

1015 :774RR :2018/02/01(木) 20:08:41.02 ID:FofdFsa70.net
またまた質問なんですがリアキャリアにケースを付けたくて、調べるとアイリスオーヤマのRVBOXを取り付けられてる方も多く値段安く質も定評あるみたいなのでそれにしたいと思うのですが、ベルト締めでの固定には不安があるのでボルト等で固定したいと考えています。
ただボルトで固定するにはホームセンターでネジなどを買ったり、そのために長さや幅測ったりと板切ったりとなかなか面倒そうです…。
そこでHONDA純正ビジネスボックスの取り付けアタッチメントを使い、RVBOXには穴開け位の小加工で取り付けられないかと考えるのですがどうでしょう?

1016 :774RR :2018/02/01(木) 20:16:32.05 ID:FofdFsa70.net
>>1014
道路に食い付いてるような感じでしょうか?
グリップ良くなると燃費が悪くなるみたいですが元々が燃費良すぎるので気にならないでしょうね!
>>1013
パイロットストリートも気になってるんですが無理ですか?( ˟_˟ )

1017 :774RR :2018/02/02(金) 00:25:23.43 ID:wz6vwXOda.net
人に聞いてもキリないんだよな〜(失敗しないM35にしとけ)

新型クロスカブの純正タイヤがIRC GP5でオン/オフ両用
今は国内販売してないけど、そのうち出るだろな。おれは次それに行く

1018 :774RR :2018/02/02(金) 01:02:32.22 ID:CJavBA2g0.net
>>1016
パイロットストリートにしとけ
M35は古いビジネスタイヤや
定番ではあるけどな
予算に余裕があるんなら新しいツーリングタイヤの方が楽しめるぞ

1019 :774RR :2018/02/02(金) 06:32:20.33 ID:2bkBIwD50.net
雨にも強いのが良いならM35。オールマイティな
小排気量化スポーツ車の純正程度のグリップ。ビードは硬め。
グリップ重視ならパイロットストリート。ビードはかなり硬め
共に全く初めての自分で交換するなら1h-2h
2回目は慣れ30分。3回目は15分@個人差あり

1020 :774RR :2018/02/02(金) 06:34:35.67 ID:2bkBIwD50.net
硬いといってもたかがカブ用
シリコンスプレー吹きかければつるっと入るけど

いつものhttps://youtu.be/sYYpPglUFj8

1021 :774RR :2018/02/02(金) 06:59:10.12 ID:tjSYzs3N0.net
GP5ってM62みたいなパターンやな.販売前にチェンシンになってるとかギャグは中華クロスカブだけにしといてや〜

1022 :774RR :2018/02/02(金) 09:34:22.38 ID:F+lvbR5WM.net
皆様ありがとうございます!動画まで貼って頂き感謝です!
タイヤはもう少し暖かくなった頃に交換予定ですが自分で交換頑張ってみたいと思います。外してから取り付けまで2hで出来る自信ないですが…。2年に1回のタイヤ交換なら15分は無理かもですね(^^;)冬はスタッドレス履こうかな。
また分からなければこちらでSOS出します・゚・(つД`)ノタスケテー

1023 :774RR :2018/02/02(金) 11:44:50.42 ID:X7AI3Vi80.net
カブ乗りってみんな自分でタイヤ交換するよね
おれ自分でしたことないしこれからも多分お店任せ

1024 :774RR :2018/02/02(金) 12:39:47.16 ID:x4QSziq90.net
>>1015
ボックスの下に100均で売ってる滑り止め敷いてからベルトで固定してるけど何ら不安なし。

1025 :774RR :2018/02/02(金) 19:31:43.81 ID:OFEpzku60.net
>>1023
別にそれで良いと思うけど
自分は好きだから自分でやるけどね
車なんか全く興味すらないので自分でメンテ、洗車すらしたことなし

1026 :774RR :2018/02/02(金) 22:09:10.56 ID:/5A07ni3p.net
>>1015
自分はタイラップで固定していたが、問題は無かった。
ただ箱のサイズに問題が生じたため、今はもっと大きいホムセン箱をステー使ってボルトで固定してる。

1027 :774RR :2018/02/03(土) 10:22:50.07 ID:B7vG76hEx.net
>>1026
タイラップはいきなり切れるから勧めないな

1028 :774RR :2018/02/03(土) 11:09:31.10 ID:el7dKYZmM.net
ハーレー乗ってたキャンプ好きは、L字アングルみたいなステーで囲ってそこに箱をベルトで固定してたな
安定感ありそうだった

二系統で固定させとけば間違いないと思う

1029 :774RR :2018/02/03(土) 13:22:22.49 ID:ocnYbZ2Q0.net
そもそもリアキャリアが小さすぎるわな

1030 :774RR :2018/02/03(土) 15:28:35.86 ID:v+PVYFPC0.net
シャッド辺りのトップケース付属の台座使わずに荷台固定するのもお奨め、

1031 :774RR :2018/02/03(土) 19:46:18.84 ID:kEBMGJId0.net
皆様ありがとうございます!
不安ないとのご意見頂いたのでまずはベルト固定を試してみることにします(^-^)それが大丈夫なら取り外しも楽なので越したことないです!
確かにキャリアが少し小さいと思うことも…(^^;)調べると純正のキャリアに取り付けて延長するものとかもあるようですが。
自分は前カゴも付けてますがちょっとした買い物では便利です!というかあのものを掛けるフック?の位置が低すぎませんか?少し大きめの袋ぶら下げると足にあたって邪魔になりますよね( ˟_˟ )

1032 :774RR :2018/02/05(月) 23:12:39.39 ID:Lth35HPB0.net
すいません、質問させてください。
購入検討中なのですが、よく妻とタンデムして買い物行くので、タンデムシートつけてもリアキャリア装着できるのでしょうか?

1033 :774RR :2018/02/06(火) 03:56:32.51 ID:mWR9UtrOa.net
工夫すれば何でも出来るよ
俺はタンデムシートで後ろに箱と横にサイドバッグ付けてるし股のところはインナーラックと弁当キャリア付けてるよ

1034 :774RR :2018/02/06(火) 07:23:50.34 ID:kUT8huLvd.net
とりあえず二人乗り出来るってだけで
全然走らないから期待しないで

1035 :774RR :2018/02/06(火) 07:52:46.07 ID:dJdKSIcA0.net
2シート売ってるけど別売キャリアしょぼすぎて重いもの買っても乗せられないよw

1036 :774RR :2018/02/06(火) 08:20:08.45 ID:bva9A9KB0.net
嫁に背負わせたほうがいい

1037 :774RR :2018/02/06(火) 10:43:57.93 ID:434bnd4ud.net
>>1033
そんなことまでできるのですね!

1038 :774RR :2018/02/06(火) 20:16:17.11 ID:CNYZnn7A0.net
二人乗りして,リアカーを牽引してもOK.

台車を改造して繋げな

1039 :774RR :2018/02/06(火) 20:30:19.89 ID:CNYZnn7A0.net
>>1032
カブトレーラー旅
https://www.youtube.com/watch?v=dbCNlcQ3SmU

1040 :774RR :2018/02/07(水) 10:34:32.63 ID:6hOAtx960.net
https://lrnc.cc/_ct/17146359

インドから来たぞ!

1041 :774RR :2018/02/07(水) 11:54:10.61 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

1042 :774RR :2018/02/07(水) 13:34:33.09 ID:LLBmr+eid.net
角目あるやん
https://youtu.be/7HDqazpj19E
これ合法なん?

1043 :774RR :2018/02/07(水) 17:35:05.03 ID:PafZ4fDYa.net
ナンバー付いてるぽいし、燈火類も生きてるなら合法では?
原付きでリヤカー等牽引したら25km/h制限だったような

詳しくは忘れたー

1044 :774RR :2018/02/07(水) 18:45:57.65 ID:LXB3x61ia.net
>>1036
そんなことまでできるのですね!

1045 :774RR :2018/02/07(水) 21:56:50.69 ID:+z4SoQFNx.net
>>1043
25kmだったと思うよ

1046 :774RR :2018/02/08(木) 01:45:47.31 ID:lBgfIyBN0.net
25km/h制限て故障車両なんかを牽引する場合じゃないのか?
日本の道交法って先進国とは思えないほど穴だらけの雑な法律だから警察で聞いても確実な答えは返ってこないんだよなあ

1047 :774RR :2018/02/08(木) 08:54:20.69 ID:IrUbNc3B0.net
こんなんで片道1車線の道を25キロで走られたらたまらんな。
峠なんて登れるのだろうか。

1048 :774RR :2018/02/08(木) 08:58:59.17 ID:3wnwwk6a0.net
ほとんどネタ改造…

1049 :774RR :2018/02/08(木) 10:04:57.07 ID:xznhuaIYH.net
>>1046
牽引すると25kmって書いてたと思うよ

1050 :774RR :2018/02/08(木) 17:24:36.30 ID:ve62ccDk0.net
角目の流通量ってja07とja44足した量より遥かに多いよね?
cやhaに次ぐスタンダードなカブでしょ

1051 :774RR :2018/02/08(木) 19:19:55.27 ID:fdFf4e4xa.net
スレ建てできなかった・・・
どなたか次たのみます!

1052 :774RR :2018/02/09(金) 02:08:13.35 ID:gzyvMPBnp.net
110ccのカブで一番かっこいいのはJA07になった時に発表されたワイルドスタイルだと思う。
そんな自分の愛車はJA10プロ。
今度クロスの黄色の外装つけようかな。

1053 :774RR :2018/02/09(金) 02:59:58.14 ID:Ra7fWF4/0.net
次スレ
【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518112449/

ワッチョイナシにした

1054 :774RR :2018/02/09(金) 11:33:41.12 ID:3uNmPQ3/0.net
もう俺たちは、終わったんだ…

1055 :774RR :2018/02/09(金) 12:43:57.29 ID:ER06Ut+ed.net
落ちたぞw

1056 :774RR :2018/02/09(金) 14:45:22.92 ID:2sXz+FFC0.net
ここの再利用でいいんじゃない?
--
【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487282377/

1057 :774RR :2018/02/09(金) 21:56:46.54 ID:ENIUKXBB0.net
もうすぐ3万キロなんだけど、そろそろバッテリーとか交換時期かな

1058 :774RR :2018/02/09(金) 22:34:26.60 ID:qQlzIj0h0.net
世間一般はカブをカッコがいいなんて思ってる人はいない 偏屈な旧型愛好家だけ

1059 :774RR :2018/02/09(金) 22:59:30.78 ID:JOydVpKj0.net
値下がり傾向の角目カブを狙っていたけど、中古の軽自動車の方が安くて買ってしもうたわ
しばらくはカブ買えん

1060 :774RR :2018/02/09(金) 23:46:11.05 ID:PYfGEV+b0.net
>>1058
バイク全般に言えそう

1061 :774RR :2018/02/10(土) 09:56:27.55 ID:NK7jcY730.net
>>1057
キックあるからいいじゃん

1062 :774RR :2018/02/10(土) 10:42:45.26 ID:jN0tkG+Ka.net
次スレ立った
【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518226404/l50

1063 :774RR :2018/02/10(土) 17:58:49.30 ID:neKZEf2+0.net
>>1057
セル回らなくなったら交換だな

1064 :774RR :2018/02/10(土) 19:02:59.96 ID:tQddAA4Pa.net
ume

1065 :774RR :2018/02/10(土) 22:01:41.19 ID:yZy+GX0Up.net


1066 :774RR :2018/02/10(土) 23:22:32.47 ID:/w1+zsY5x.net
こうかん

1067 :774RR :2018/02/10(土) 23:43:47.66 ID:1iVOi9XI0.net
うめ

1068 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1068
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200