2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】

1 :774RR :2017/11/01(水) 07:59:23.51 ID:dzgv/sazd.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503824472
【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506948688/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

551 :774RR:2017/12/14(木) 15:54:59.96
今日は郵便の人だったけど大丈夫?

552 :774RR :2017/12/14(木) 16:03:33.49 ID:/H0myRNJ0.net
前のかごは防水対策してる?

553 :774RR :2017/12/14(木) 16:06:01.36 ID:jfBaIGOJM.net
>>552
してない

554 :774RR :2017/12/14(木) 17:03:31.50 ID:C9/H7XMJ0.net
>>550
前に周って荷物出し入れするより、後ろの箱の方が便利じゃない?
だから大きめの箱付けてる。
強度的にもバランス的にもその方がいいように思うんだけどなぁ

555 :774RR :2017/12/14(木) 18:50:30.85 ID:/H0myRNJ0.net
前に小さいボックスでもいいな

556 :774RR :2017/12/14(木) 19:41:49.33 ID:moub/KR9M.net
>>552
してない、防水バッグに入れるか濡れてもいいもの

>>554
後ろにも箱付けてるよヘルメット+αのサイズだけど
後ろ箱だけで積載まかなおうとすると前がふらふらするからなあ…前後バランス考えると前にも積みたい

箱があまりでかいと横風の影響も気になるしね
とはいえデカイ箱は便利だよなあ、郵政のボテ箱欲しいとは思ってたよ、あの手の箱は付けっ放しになるだろうからそこいらも不便かな

557 :774RR :2017/12/14(木) 20:29:30.57 ID:IKvDzuMe0.net
>>539
通勤時のバッグや買い物の袋もそのまま放り込めるから便利よ

俺は下駄として買ったんだが、なんかハマってしまって普段使いからツーリングまで
コイツの出番になってしまってる

558 :774RR :2017/12/15(金) 12:49:49.94 ID:X2TqDrRd0.net
早朝始動時の異音修理から帰ってきた。
カムまで交換したそうな。
おかげで絶好調!
カブってこんなに静かに回るんだな(笑)

559 :774RR :2017/12/15(金) 15:09:50.22 ID:43AcakRR0.net
>>558
暖気して油圧上がるまでカムチェーン暴れ放題でボロッボロになるからな、
変えたはいいがまた来年暴れ始めたら萎えるでw

560 :774RR :2017/12/15(金) 15:16:30.63 ID:KMVqMUA50.net
俺のカブなんかギヤの入りが悪くて入院中だけど帰ってくる気配なし
原因も分からずエンジン全バラの最中らしい
直るのだろうか・・・

561 :774RR :2017/12/15(金) 15:16:59.66 ID:+Fo0l6sL0.net
修理いくらかかるの?

562 :774RR :2017/12/15(金) 15:38:28.72 ID:KMVqMUA50.net
>>561
春に納車だったからメーカー保証でやってくれてる。

563 :774RR :2017/12/15(金) 16:53:53.69 ID:n2Dv1hM0a.net
>>560
エンジンに関しては国内組み立てになったじゃないかwww

564 :774RR :2017/12/15(金) 16:54:43.88 ID:n2Dv1hM0a.net
>>559
まだ保証期間内だからどんどん修理してもらうわ(笑)

565 :774RR :2017/12/15(金) 18:27:45.84 ID:blD2VauCE.net
ワイなんてホンダドリームもってったら、なんか適当にあしらわれたんやけど…

566 :774RR :2017/12/15(金) 18:37:23.52 ID:p5aZwFW6M.net
>>565
何をあしらわれたん?

567 :774RR:2017/12/15(金) 19:26:59.00
エアクリのドレンに水が溜まったのかな?

568 :774RR:2017/12/15(金) 20:14:16.04
うちの古いカブもドレンの水一回も抜いた事無いって言ってた

569 :774RR:2017/12/15(金) 22:00:06.16
解からなかったんです お許し下さい

570 :774RR :2017/12/15(金) 21:41:14.45 ID:Rc90a2se0.net
エンジン交換しても氷点下近い寒い日は音するなぁ

暖まってないと75キロ位しか出ないけど3速で引っ張ったら80キロ出た
速度や回転数にリミッターかかってる訳じゃなく
単に冷えたオイルの固さで馬力食われてただけみたい

ただエンジンが新しい時に75キロ位で頭打ちだった理由が分からない

571 :774RR :2017/12/15(金) 21:55:45.69 ID:blESq3yDM.net
やっぱりこの時期のオイル、5w30くらいがいいのかなぁ

572 :774RR :2017/12/15(金) 22:34:32.61 ID:cOiCPbANa.net
柔らかいの入れるとメカノイズ増えるのが気に入ら、ぬ
片道20km以上走るなら10w-40でもいいかなーと

※感想には個人差があります

573 :774RR:2017/12/15(金) 23:00:10.56
>>571 リトルを乗ったほうが トコトコのれますよ

574 :774RR:2017/12/15(金) 23:22:56.97
>>571 アイドリング設定は受けましたか?

575 :774RR :2017/12/15(金) 23:23:45.65 ID:FbR1NRMS0.net
10w40はないわ。
特に最高気温が10度を下回るようなときは。

576 :774RR :2017/12/15(金) 23:47:52.40 ID:+Fo0l6sL0.net
東京も冷えるようになったなぁ

577 :774RR :2017/12/16(土) 01:48:54.74 ID:w7748lFpd.net
10℃下回ったらバイク乗らないけど
雨の日も乗らない
バイクは趣味

578 :774RR :2017/12/16(土) 05:00:54.60 ID:77UdR18m0.net
一年の半分も乗れないじゃねーかw

579 :774RR :2017/12/16(土) 08:42:29.42 ID:FEvMFbeid.net
通勤に使わなければ普通そんなもんだろ

580 :774RR :2017/12/16(土) 09:39:57.67 ID:77UdR18m0.net
通勤に使わないなら半分どころじゃないだろ
休日100日のうち10℃以上が50日そのうち降水0が25日
真夏は乗りたくないので残り20日、気が乗らない日もあるから15日
なんやかんやと忙しいからバイクに乗れるのは約5日
メインのバイクに優先して乗りたいからカブにはせいぜい年間0.3日くらいしか乗れない計算

581 :774RR :2017/12/16(土) 10:34:58.60 ID:iEJ6xilR0.net
>>563
なってない。

582 :774RR :2017/12/16(土) 11:35:52.29 ID:W4dZxIv60.net
日本中からの書き込みだからね
俺は西日本だから
そこまで自動車というほどは冷たくない
雪なんか年にあるかないかくらい滅多に積もらないしね

583 :774RR :2017/12/16(土) 11:43:28.69 ID:W4dZxIv60.net
暖機してる間に上半身に服とか
手袋にガッチリ着込めばいい感じかな
別にやせ我慢ではなく
そこまで寒くはないかな

584 :774RR :2017/12/16(土) 11:54:23.12 ID:x4nhHcG/M.net
車に乗って10年くらいしてから普通二輪の免許取って趣味としてそれなりに楽しんでたつもりだけどやっぱり車の快適性を再確認している今年の冬
寒すぎて通勤と近場しか乗らなくなってしまった

585 :774RR :2017/12/16(土) 15:04:04.67 ID:WQRcIYEA0.net
とうとう燃費が50切った

もうだめだ…(T_T)

586 :774RR :2017/12/16(土) 16:08:12.72 ID:TvluP0fn0.net
防水防寒着てハンドルカバーつければ真冬でも何も感じずツーリングいけるけど山間部入ると凍結で滑るからなぁ
冬の空は澄んでてツーリング行くのにはいいんだけどね

587 :774RR :2017/12/16(土) 18:57:24.22 ID:AxSEyqRga.net
>>585
普通に夏と冬で10km/lぐらい違うよね。ドンマイ

588 :774RR :2017/12/16(土) 20:41:29.66 ID:W4dZxIv60.net
布団から出る時が一番寒いけどね

589 :774RR :2017/12/17(日) 17:41:29.36 ID:I+aeU7T70.net
イージス気になったのでワークマンに見に行ったが
6800円と予想以上に高いのね。

変なロゴがダサイ、それ以外は良さそうだったのに。

590 :774RR :2017/12/17(日) 18:49:03.02 ID:TsSwiQst0.net
>>589
ワークユニフォームで探した方が種類あるんじゃない?

591 :774RR :2017/12/17(日) 20:01:45.29 ID:jeKZVQT80.net
寒がりだから上下H2OFF極寒コートと起毛ウェアと発熱下着とハクキンカイロのジャイアントで固めてる
通勤は耐えられるけど昼間の気温が十度越えると糞暑い、純正グリップヒーターが使え無さ過ぎる

592 :774RR :2017/12/17(日) 21:34:49.05 ID:4JvzuR5U0.net
と言うか雪国で今の時期にバイク乗れるのか
関東だから着込めば冬でも余裕で走っちゃうけど雪道自体が想像できん

593 :774RR :2017/12/17(日) 21:52:27.44 ID:6W1tUpeJ0.net
>>585
回して遊ぶとそれぐらいになるな.

594 :774RR :2017/12/17(日) 22:34:39.83 ID:I+aeU7T70.net
>>591
純正グリップヒーター使えないのか

595 :774RR :2017/12/17(日) 23:35:25.36 ID:jeKZVQT80.net
>>594
18wの貧弱熱量だから防寒グローブ付けてると恩恵感じられない
いつも到着してクランクケース触って手を暖めてる

596 :774RR :2017/12/18(月) 01:10:27.01 ID:Op/5LTMn0.net
純正グリヒ使ってるけど熱逃げるからハンカバ付けないと意味ないよ
手袋は軍手が温もり伝わって丁度いい

597 :774RR :2017/12/18(月) 12:44:53.69 ID:aEsJIz1i0.net
オープンカーでもエアコン菊っていうんだから、カブも屋根付けりゃ…

598 :774RR :2017/12/18(月) 23:58:33.12 ID:QBd0ekn0a.net
「冷凍庫 防寒着」で検索すると−60℃対応とかすごいのが出てくるね・・・

599 :774RR :2017/12/19(火) 08:11:54.83 ID:kW0rscG0M.net
南極一号もビックリ

600 :774RR :2017/12/19(火) 16:07:40.08 ID:0dkjR59e0.net
5w-30発注記念

カブは排気量に比してオイル量が多いからオイルの質が走りや燃費に直結する。と妄想して

601 :774RR :2017/12/19(火) 17:47:36.65 ID:mq9VmUMf0.net
さだはる号ていうステッカーないの?

602 :774RR :2017/12/19(火) 18:59:30.22 ID:4phfqK3Aa.net
>>598
それは、防風性能が無いから、バイクじゃダメだって。

603 :774RR :2017/12/19(火) 22:15:28.49 ID:0dkjR59e0.net
ダウンの上からカッパ着ると、ほんと暖かいよ。

604 :774RR :2017/12/19(火) 22:16:42.72 ID:hPT7etJ5M.net
>>600
そうなの?
余裕をみた設計なのかな?

605 :774RR :2017/12/20(水) 21:37:12.69 ID:AbfxMq/r0.net
>>603
それな。
冬は上下レインコートで寒さ知らずだわ。

606 :774RR :2017/12/21(木) 07:13:25.39 ID:BrIR2F6i0.net
福島に行った時は気温が西日本より低いけど
山間部抜ける風がまた冷たい
あれはバイクでは無理と思った

607 :774RR :2017/12/21(木) 11:35:25.56 ID:0G3urSy+d.net
>>592
スパイクタイヤならリムが埋まるくらいの新雪なら急な操作しなければ60kmでも大丈夫
ガチガチ路面でも平坦なら〜40kmなら神経すり減らしながらなんとか
轍があると無理ゲー

608 :774RR :2017/12/21(木) 12:25:31.59 ID:CkwkTTgPM.net
>>606
先週福島縦断した時は山間部で-6度だった
久しぶりにノーマルタイヤで雪上走行したよ
何とかなるもんだぜ

609 :774RR :2017/12/21(木) 16:51:42.71 ID:Z1FeuGBCa.net
カムチェーンテンショナー側のクランクカバーってオイル抜かずに外しても大丈夫かな?

610 :774RR :2017/12/21(木) 17:13:24.94 ID:JydssfMf0.net
横倒しすればできる

611 :774RR :2017/12/21(木) 21:09:08.99 ID:aepJWrxY0.net
角目は品格がないでいかんわな

612 :774RR :2017/12/21(木) 21:20:08.67 ID:3Yqjcki40.net
4速からニュートラルに踏み込んで入れるときは
完全に停止してから1秒くらいたたないと入らないのですが良いのですか。
シフトダウンの時は歩く位の速度になると1速からニュートラルに入れられます。

613 :774RR :2017/12/21(木) 22:09:05.61 ID:bFFmF9ITM.net
>>610
サンキュー
やっぱ抜かなきゃ駄目か
この前入れ換えたばっかなのに勿体無いけど仕方ない

614 :774RR :2017/12/22(金) 00:28:39.10 ID:f9U8XxFja.net
>>612
4→Nは完全に停まらないと入らないね
1秒か0.5秒か考えたことないけど

615 :774RR :2017/12/22(金) 01:23:31.61 ID:8M6HwlHj0.net
>>606
福島はGWでも夜一睡もできない位の寒い場所だよ。

東北の中でも寒いエリア。南だからと変な勘違いすると死ぬ。

616 :774RR :2017/12/22(金) 07:49:25.10 ID:8csyncXYM.net
>>615
どこで寝てんの?
テント泊ならGWの北海道(残雪あり)でも寝れたけどな
雪降ってる山間部だとわからないけど

617 :774RR :2017/12/22(金) 08:14:05.31 ID:QPckMXDHM.net
GWでも檜枝岐や只見は雪で酷道閉鎖中だべ
低地の気温で寝袋選定すると失敗するんだよね
冬用持って行かないと寝れない…

618 :774RR :2017/12/22(金) 12:25:23.56 ID:ViNd56YR0.net
-15℃くらいまでなら普通に寝れるけどGWの福島ってそれより寒いん?

619 :774RR :2017/12/22(金) 13:00:55.16 ID:/iaOoVckM.net
>>618
-15度で3シーズン用寝袋じゃ寝れんだろ?
GW頃は平地部や海沿いは暖かいんだ
なので3シーズン用を選択すると山間部では寒すぎてねれない
当たり前やね

620 :774RR :2017/12/22(金) 15:08:37.31 ID:5D/8JAVKM.net
眠ったら死ぬぞ的な世界が見えた
カブスレで命の駆け引きを垣間見るとは思わなかった

621 :774RR :2017/12/22(金) 15:19:16.21 ID:T/7SkcmA0.net
3シーズンシュラフって実質海沿いとか平地限定だよな
春秋でも-20℃の持っていって暑かったら脱いで対応してる

622 :774RR :2017/12/22(金) 18:53:20.57 ID:O3TncjzVa.net
スリーシーズンって言ってる内の安いのは
10度くらいまでな感じ。

623 :774RR :2017/12/22(金) 21:42:47.15 ID:ViNd56YR0.net
8月の南極にTシャツ一枚で行けば当然凍えるわけだけど
そういう話をしているのか?

624 :774RR :2017/12/22(金) 21:54:04.50 ID:pJNFpj7f0.net
そういう話やね
GWでも北海道行くなら寒さ対策していくけど群馬栃木茨城は暖かいから福島も寒くないだろと油断すると痛い目にあうって事

だから-15度でも余裕で寝れますドヤァってえのは違うんだよ

625 :774RR :2017/12/22(金) 23:10:17.87 ID:TC86RqiL0.net
流れ読まず

今日5w30のオイルに交換。
こりゃいい。
回転の上がり(加速)がよくなるのが実感。
冬の重ったるい走りから、夏の走りになったわ。
こんなに変わるものとは。
次、燃費見るのが楽しみだ。

626 :774RR :2017/12/22(金) 23:28:38.86 ID:8M6HwlHj0.net
>>624
そういう話。標高と海からの距離を考慮せずに
緯度だけで判断すると寒さで死ぬのが
福島と長野

627 :774RR :2017/12/23(土) 00:17:53.70 ID:e35uVDsp0.net
8月の都心でもTシャツ1枚で雨の中走れば凍死するわな
正直どうでもいいわ
なんでドヤ顔でそんな話してんだこいつは

628 :774RR :2017/12/23(土) 23:18:55.80 ID:WvbrcSFIp.net
納車時からシフトペダルが固くて入院してたカブが復活
すごく快適でビックリしたw
もっと早くやってもらえばよかった・・・

629 :774RR :2017/12/23(土) 23:33:17.53 ID:RMZkZq1C0.net
>>628
何調整したんだ?

630 :774RR :2017/12/23(土) 23:46:23.45 ID:WvbrcSFIp.net
>>629
ほぼ全バラしたらしいけど、
結局原因はシフトドラムだったみたい。
また慣らしが面倒だけどシフトタッチは最高だよ。

631 :774RR :2017/12/24(日) 00:02:24.31 ID:fPPTRbg40.net
>>630
シフトドラムダメなのかな今回・・・

632 :774RR :2017/12/24(日) 02:17:04.27 ID:kE5Fe0LWp.net
ダメだと思ったら見てもらった方がいいね。

633 :774RR :2017/12/25(月) 22:20:13.99 ID:sXFBLVZG0.net
チェーンにオイル差さねばw

634 :774RR :2017/12/26(火) 04:53:18.45 ID:Rg6oh9HA0.net
半年に一回くらいしか注油しない

635 :774RR :2017/12/26(火) 07:43:26.26 ID:mWoDPJ8jM.net
チェーンカバーついてるから注油頻度低くても大丈夫でしょ
なんで他のスポーツバイクにチェーンカバーが付かなくてオプション設定すら無いのか不思議でしょうがない
メンテの手間が段違いなのにな

636 :774RR :2017/12/26(火) 11:00:15.66 ID:e7lRPR+5a.net
ノンシールだからチェーンオイル切れると伸びるの早い早い

637 :774RR :2017/12/26(火) 12:44:50.29 ID:USgUsRHY0.net
だから新型は428になったのかな

638 :774RR :2017/12/26(火) 12:58:19.61 ID:Rg6oh9HA0.net
マメに注油するオイルメンテ派だとチェーンカバーいらないって思う人もいるかも

639 :774RR :2017/12/26(火) 15:11:36.94 ID:USgUsRHY0.net
手元でボタン押せば、チェーンに注油できる仕組み、誰か作って!

640 :774RR :2017/12/26(火) 15:29:11.90 ID:n+VvOOJ+0.net
スコットオイラーでいいんじゃね

641 :774RR :2017/12/26(火) 15:42:39.89 ID:Mi1u542R0.net
ちょっと砂利道走るとチェーンカバーの中エラい事にならん?

642 :774RR :2017/12/26(火) 17:21:28.81 ID:3vQyn9aCM.net
>>638
剥き出しだと注油だけならまだいいけど埃拾って真っ黒になるから…
清掃の手間考えたらオイルさすだけだからカバーいらないなんてありえない

643 :774RR :2017/12/26(火) 17:23:26.75 ID:3vQyn9aCM.net
>>641
具体的に書かないとわからない…
・砂利道をちょっと
・エラいこと

???

644 :774RR :2017/12/26(火) 17:28:31.47 ID:l7j8WrkM0.net
中に泥やら砂粒が侵入するってことじゃないか?
俺も砂地走った後は毎回チェーン清掃してるし

645 :774RR :2017/12/26(火) 17:35:45.20 ID:Mi1u542R0.net
>>643
スマンかった
>644の仰る通り、チェーンやカバー内が砂だらけになるんだわ
いっそのこと、カバー外しておいた方が良いのか?

646 :774RR :2017/12/26(火) 18:28:29.63 ID:3vQyn9aCM.net
>>645
エライことになるというほど汚れるかなあ?
しょっちゅうそこまで汚れるならカバーレスのがいいかもねえ
自分は砂浜でも走らないとそこまではいかないかな

647 :774RR :2017/12/26(火) 18:30:44.44 ID:maShe1XGa.net
年末だしチェーンメンテしたった。クリップ外して丸ごと灯油の入った広口容器に入れてシャカシャカ、軽く拭いて余ったエンジンオイルを入れてシャカシャカ。小さいバイクは楽でいいね!

648 :774RR :2017/12/26(火) 19:32:50.72 ID:aXDL3TJQa.net
で、灯油と廃油はどうされました?

649 :774RR :2017/12/26(火) 19:42:35.32 ID:maShe1XGa.net
>>648
新聞紙に染み込ませてポイ

650 :774RR :2017/12/26(火) 19:51:41.48 ID:1k+KbGF7a.net
砂利道走って砂まみれになるのはチエーンルブでドロドロになってるからでは?
オイルだと砂付かないし、タイヤの回転軽くなるよ、メンテの頻度は増えるけど

651 :774RR :2017/12/26(火) 20:13:23.49 ID:JIKhiDBr0.net
底に溜まったオイルで砂埃はトラップされるのでチェーンは大丈夫。たまに下のカバー清掃で良い

総レス数 1068
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200