2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】

1 :774RR :2017/11/01(水) 07:59:23.51 ID:dzgv/sazd.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part48【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503824472
【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506948688/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

58 :774RR :2017/11/04(土) 08:09:14.41 ID:EvnBsumXa.net
>>57
午後から雨やで

59 :774RR :2017/11/04(土) 09:04:11.47 ID:A60j2rW70.net
前スレ971でお世話になった者です。スルーせずに答えてくれた方、ありがとう。
実は今乗っているJA10は2代目で、今までも整備・調整は全て自分でやってきた。自分もクラッチ調整を一番最初に疑って、調整してみたんだけど改善は見られなかった。
前の個体にはこのような症状はなかったんだよね。因みに購入後、2000km程走っても前述のようなギヤが入らない・入りが渋い症状が続いたので、購入先のバイク屋に相談したら、シフトフォーク・2速3速ギヤ、その他諸々を交換してくれた。
しかし、アクセルオフでギヤが入らない件とシフトダウンでギヤが入りにくい件は改善されなかった。
バイク屋からは「馴染むまで様子を見て」と言われているが、馴染む気配はない。なので、問題はミッション系では無く、クラッチ系じゃないかと睨んでいるんだけど、クラッチ周辺のどの辺がこの症状に関連しているのか、皆目見当がつかないのです。
「新型に買い替えだな」って言われそうだけど、今乗っているJA10が気に入っているから何とかしたい。
考えられる対応策が思い浮かぶカブ好きの方、宜しくお願いします。

60 :774RR :2017/11/04(土) 09:06:29.51 ID:xmo1aZ2T0.net
そろそろ寒い
新聞屋がナックルガード付けてるが
あれカッコ悪い
アドレスくらいの小さいのないのかな

61 :774RR :2017/11/04(土) 09:15:41.49 ID:hRYQbmG50.net
>>60
クリアファイル使って自作

62 :774RR :2017/11/04(土) 09:33:21.83 ID:bJ/G1csNa.net
>>59
シフトドラムかシフトスピンドルが原因っぽい。
自分はエンジンリコールで載せ換え後にシフトダウンがしにくいのでクラッチ調整しても改善せずに、再びバイク屋に持っていった。
バイク屋が調べたらシフトスピンドルが歪んでいて新品と交換して直ったよ。
バイク屋いわく、07からある欠陥らしいよ。

63 :774RR :2017/11/04(土) 09:45:21.95 ID:jZq39yC20.net
連休。ツーリングとおぼしきピンクナンバーのカブを多数見るようになった。
おおご同輩、判ってますなと嬉しくなる。

64 :774RR :2017/11/04(土) 09:54:34.81 ID:jZq39yC20.net
不具合、大変だろうけどひとつづつクリアすると愛着湧くよな。

65 :774RR :2017/11/04(土) 11:23:04.36 ID:EENml7j1a.net
>>57
5時間ぐらいかも。白バイに気を付けて、連休でめっちゃ稼ぎ時だから
昨日はお台場でフォルクスワーゲンの試乗車が捕まってるの見た(笑)

66 :774RR :2017/11/04(土) 13:08:48.23 ID:A60j2rW70.net
>>62の方へ
先ほど書き忘れたけど、シフトドラムも新品に交換してもらったから、シフトスピンドルが怪しいのか。
シフトスピンドルであれば、自力交換できそう。
情報提供ありがとう!

67 :57 :2017/11/04(土) 15:39:13.20 ID:sISGCLlV0.net
銚子から帰ってきました。往き2時間半。帰り3時間。利根川沿いの道を爆走。
銚子で水揚げされたメバチマグロの大トロ丼うまかった。
11/26には鯖サミットが開催されるらしいから、また行こうかな。
http://38summit.jp/

68 :774RR :2017/11/04(土) 17:53:56.77 ID:xmo1aZ2T0.net
>>61
綺麗に作れる技術あるならいいね
ナックルガード付きの旭風防に替えようかな
ボックスもJMSに
まだまだ乗るつもりだから

69 :774RR :2017/11/04(土) 20:12:10.67 ID:xmo1aZ2T0.net
カブばかり年中のってたら軽4すら乗るの面倒臭くなる
ミッションならいいけど
訳わからない最近のオートマ

70 :774RR :2017/11/04(土) 20:15:09.92 ID:ljtgsSjk0.net
中華製アクションカメラのテストを兼ねて道志まで行ってみた
前カゴにクリップで挟み込んでつけたけど振動でカメラがお辞儀しまくりで
使い物にならんかった。ハンドル周りはもう場所がないし
ヘルメットに付けるのは落ちそうで怖いしなぁ・・・

で、道の駅道志で思ったけどみんないいバイク乗ってるなぁw
カブ乗りもいたけど、ノーマルテイストのいい感じだったよなぁ・・・
普段何の不満もないというか凄い気に入ってるのに
バイクの集まる場所に行くと卑屈になる自分が嫌すぎる

71 :774RR :2017/11/04(土) 20:20:05.14 ID:xmo1aZ2T0.net
最近の年寄りの自動車事故を見てたら
メーカーにも問題あるんじゃないのかと思えるよ
オートマも変な位置にレバーあったり
サイドブレーキもかけ方にクセあるし
エンジン音も静かだからエンストしてても気付かない
正直カブの方が寒くても面倒臭くない

72 :774RR :2017/11/04(土) 20:33:15.91 ID:xmo1aZ2T0.net
おれ家の裏は川だから
操作ミスでドボンといくわけ
運転しにくい車のオートマを開発したクソメーカー死ね思う
すげー怖い

73 :774RR :2017/11/04(土) 20:40:12.71 ID:MjKP7qOFa.net
プリウスのシフト、スポーツ感を狙ったのかどうなのか、ごく普通のシフトレバーに
していれば、こんだけシフトミスはなかったと思う

74 :774RR :2017/11/04(土) 20:43:38.76 ID:xmo1aZ2T0.net
何時も乗る愛車ならいいけどね
始めて乗るならミッションが一番だよ

75 :774RR :2017/11/04(土) 22:32:14.81 ID:b1Htte32a.net
オートマはエンブレも効かないしね。

76 :774RR :2017/11/04(土) 22:38:30.99 ID:ifTH9bh/a.net
>>70
あの道の駅はオタクの社交場を兼ねてるからなあ、周りを気にすることないのでは
いっそ土日のライコランド東雲に行ってみよう、カブで行くと浮きまくるけどトイレ休憩にはいい場所だ

77 :774RR :2017/11/04(土) 23:09:28.91 ID:AwRk6CYw0.net
角目jは乘り安いし凄い気に入ってるんだけど外装のキチガイトルクだけは本当に訳が分からない
皆はバラしたりするときに電動工具とか高級品使ってるの?
疲労の不注意でボディ傷付けちゃったし今現在もステップのボルトが微動だにしないよ

78 :774RR :2017/11/04(土) 23:48:17.60 ID:NhRaWvXG0.net
細心の注意を払って
百均のゴムハンマーでぶっ叩く

79 :774RR :2017/11/05(日) 01:11:19.07 ID:7Jvz64Qp0.net
ソケットレンチで柄の部分を長いのにして回すのが吉。
ドライバービットもある。
片手を柄に、もう一方の手で十字ドライバーのビットを抑え込むようにして回す。

80 :774RR :2017/11/05(日) 01:17:23.34 ID:7Jvz64Qp0.net
適当な鉄パイプが有れば柄に差して長くするのも手

81 :774RR :2017/11/05(日) 07:32:39.10 ID:hzGa0+px0.net
>>70
京都の山奥の道の駅の美山(殺伐広場)にカブで良く行っていましたが、ハーレーや国産大型ばかりで、カブはたいてい私1人。
堂々としていればOK。

82 :774RR :2017/11/05(日) 08:32:13.41 ID:fm4UKwtC0.net
バイクが趣味じゃない一般人の体してれば
何も思われないだろう

83 :774RR :2017/11/05(日) 09:30:47.56 ID:mS1lKzBJd.net
>>70
そうか?
400とか250乗ってた時の方が引け目感じたけどな
実際だれも気にして無いんだけどね

84 :774RR :2017/11/05(日) 09:34:13.81 ID:CdXl3UL+0.net
>>77
高トルク固着対応は自分の場合…
・CRC556(樹脂周りはNG)
・力が入れやすくて弾みでぶつけたりし難いのでなるべくTハンドルの工具(たいていソケットだけどプラスビスとか六角は直付けの方がダイレクト感あっていい)
・Tハンドルが使えない箇所なら長いソケットハンドル
・プラスビスならショックドライバー

とにかく高トルクで外したいならソケットは1/2のハンドルが長いし太くて力が入れやすい(ネジ切るリスクもある)

レンチ噛ませてハンマーはやり難いんでやったことない

85 :774RR :2017/11/05(日) 09:36:08.80 ID:n6j2wuNc0.net
>>70
カブと大型バイクは違うカテゴリーと思え。
セローとかのオフロードバイクとハヤブサを比べる奴はいない。
全てお前の気持ち次第だ。

86 :774RR :2017/11/05(日) 09:37:17.30 ID:fm4UKwtC0.net
例えば軽トラ好きで乗ってるとする
実際軽トラは運転しやすいしな
しかも作業着
理解はされないがそれが機能的なんだよ

87 :774RR :2017/11/05(日) 09:45:40.65 ID:CdXl3UL+0.net
>>70
>カメラ
ミラー周りは?

カブは別格なんで大丈夫w
カテゴリーか違いすぎて比較対象にはならないし

88 :774RR :2017/11/05(日) 10:42:03.80 ID:oqaDLudy0.net
そんな卑屈に考える事ぜ〜んぜんないよ。
外国産大型バイクを徹底的にカスタマイズした連中やフルレストアしたビンテージの連中は他を羨むことはあまりないんだが、
軽快で気軽なカブだけはちょっとイイなあ、と思ったりする。HDに乗ってる時のオレがそうだった。
唯我独尊で楽しんでいればイイのさ。それ、結構羨ましいもんだよ。

89 :774RR :2017/11/05(日) 15:15:09.69 ID:EweZwuvfM.net
俺たちなんて生まれてこなきゃよかったんだ

90 :774RR :2017/11/05(日) 16:06:02.46 ID:w0MiOz0t0.net
もう少し買うの我慢してれば良かったんだ…

91 :774RR :2017/11/05(日) 17:50:01.98 ID:KoqYBXiv0.net
将来有望なバイク乗り


https://www.youtube.com/watch?v=0jPoEAzaSLw

92 :774RR :2017/11/05(日) 17:51:03.66 ID:fm4UKwtC0.net
羊の中に狼いたら目立つだろ
いかにもな族車に乗ってたら安全運転でも疑いかけられる
俺のカブは羊の皮を被った狼だと思うよ
実際に大型バイク乗りは直線だけ速いだけの遅い人が多いよね

93 :774RR :2017/11/05(日) 18:59:34.25 ID:X+AG0eiNa.net
俺のカブはカーブも遅いけどな!
だってそういうバイクじゃないし、思っきり倒すとステップ擦るし・・・

だがそれがいい

94 :774RR :2017/11/05(日) 19:06:17.05 ID:fm4UKwtC0.net
遅い速いはそれだけじゃないんだよ
いかに裏道を精通してるかもあるし
地理的な物もある

95 :774RR :2017/11/05(日) 19:17:03.85 ID:lbwgTbtLa.net
僕のカブは最強?
大型バイクより速い?

96 :774RR :2017/11/05(日) 19:17:51.12 ID:fm4UKwtC0.net
俺みたいなカブ乗りは雨の日も雪の日も毎日乗ってるんだよ
それでカブ買って20000キロ転んだことなんかないし
今まで200000はバイク乗ってるし
趣味で乗ってるような大型乗りに直線意外で負けないし族車もチギる

97 :774RR :2017/11/05(日) 19:19:52.72 ID:fm4UKwtC0.net
飛ばしてる若い郵便屋だけ
タメ張るのは

98 :774RR :2017/11/05(日) 19:22:49.02 ID:lbwgTbtLa.net
ホジホジ( ̄σ・ ̄*)フーン

99 :774RR :2017/11/05(日) 19:25:47.45 ID:ubCG5UKH0.net
郵便局員の俺、高みの見物

100 :774RR :2017/11/05(日) 19:26:28.61 ID:fm4UKwtC0.net
雨の日も雪の日も俺はカブに乗ってるんだよ
例え大型乗りでも趣味で乗ってる奴より遅いなら駄目だろ

101 :774RR :2017/11/05(日) 19:29:01.60 ID:fm4UKwtC0.net
>>99
郵便屋にも中でも速い奴にしか負けないよ
負けるというか毎日そこを配達してる奴と五分だしな

102 :774RR :2017/11/05(日) 19:42:35.09 ID:fm4UKwtC0.net
パンクもない路面を見てるからね

103 :774RR :2017/11/05(日) 20:16:27.61 ID:7Jvz64Qp0.net
孤高の存在なのに結局カブ仲間の中で張り合っちゃうのか・・・

104 :774RR :2017/11/05(日) 20:45:08.10 ID:X+AG0eiNa.net
一体何と張り合ってるんだろう?


「昨日の俺とだよ!」とかそういうの希望

105 :774RR :2017/11/05(日) 20:56:33.43 ID:9l6CdzAz0.net
>>87
ミラーの裏に張り付けるのも考えたんだけど、端っこにいくほど振動が大きく
なるからだめそう・・・

なんかレス乞食になっててクソワロタ
色々なご意見勉強になりました
自分が思ってる程、他人はこっちを見てる訳じゃないもんね
皆さんのように我が道を行くカブ乗りになれるよう精進します
ありがとうございました

106 :774RR :2017/11/05(日) 21:07:42.24 ID:oQSUu2fI0.net
>>80
>>84
ありがとう!
細いステンレスパイプ買ってきてハンドルを延長して回したらようやく外れたよ
各所でバキッて音立てるぐらいにガチガチだったし
今までのやり方じゃ一生外せた気がしないわ
無駄にボディ傷付ける前に聞けば良かった

107 :774RR :2017/11/06(月) 08:30:48.84 ID:eHUgVy6ca.net
丸目いい?あんたらアホね。
角目最高よ。東南アジア人をナメルだめよ。ホンダさん。

108 :774RR :2017/11/06(月) 10:28:34.78 ID:rbcdZWFF0.net
グラストラッカーのように、スイングアーム長いバージョン出してくれればいいのになぁ。
クロスカブの形でもいいわ。
積載力、タンク容量、色々解決すると思うんだけど。

109 :774RR :2017/11/06(月) 14:56:16.18 ID:e/YPyjjD0.net
JMSの大きいボックスとかもキャリアから加工いるんだね
それなら純正の48Lボックス
もう一つ買っての下側を蓋にしようと思った
下はボコボコしてるからネット掛けれるフックつけようかなと

110 :774RR :2017/11/06(月) 15:01:44.78 ID:e/YPyjjD0.net
蓋にはズレないようにデコボコあるけど
サンダーで切って
動かない金具でも内側にビスでつけようかなと

111 :774RR :2017/11/06(月) 19:26:42.94 ID:e/YPyjjD0.net
カブも純正で78Lボックスあればいいのにな
無理に押し込んだりしたらメットに傷つくんだよ
長靴も常備したいし
JMSのボックスて半年待ちとか加工いるとかイマイチだわ

112 :774RR :2017/11/06(月) 20:37:58.97 ID:vyNMXYlL0.net
ビジネスボックスはなぜあんなダサいグレーなんだろう
ホワイトで出せば今の倍は売れるだろうに

113 :774RR :2017/11/06(月) 21:20:01.88 ID:X9ff2XdW0.net
紫外線に弱いの

114 :774RR :2017/11/06(月) 23:26:52.54 ID:YL+fhK9U0.net
どんな色の車体にも違和感なく無難に馴染むためなんだろな。
ユーザーサイドで上塗りする場合、下地色としても適していると考えたんだろ。

115 :774RR :2017/11/07(火) 22:05:52.24 ID:su0oqDRY0.net
>>111
HONDAの95Lのマルチボックスまだ有るんじゃないかな.
08L52-GG2-021
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021.jpg
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021-2.jpg
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/index.html

116 :774RR :2017/11/07(火) 23:20:21.93 ID:7ekmange0.net
>>51
タイカブ系はみんなそこの接点ダメ。

117 :774RR :2017/11/08(水) 03:51:24.55 ID:1431d6ym0.net
プロにB2クリアの45w/45wを入れてみようと思うのですが
どこか配線が焼けたりしないでしょうか?
もし入れてる人が居ましたら感想を聞かせてください。

118 :774RR :2017/11/08(水) 07:47:35.73 ID:wOY5v+8Rx.net
>>117
LEDにしとけ

119 :774RR :2017/11/08(水) 12:30:50.63 ID:trYmgJ8xa.net
>>117
何アンペア食うか計算すると
純正35W→2.91A、 45W→3.75A  たぶん大丈夫では

ただし、グリップヒーターとかスマホのUSB電源付けてるなどなど
他にも電気食うやつが増えるほどヒューズ飛ぶ可能性が高くなっていきます
なので自己責任でどうぞ

120 :774RR :2017/11/08(水) 15:33:51.32 ID:LOyNWUfp0.net
>>115
もうすでに純正ボックス48Lを付けてるからね
それを無駄にするのは勿体無い
よってもう一つ純正ボックスを買って
蓋を外した下を蓋にしたいと思った
サンダーとかインパクトのドリルあれば加工できるかなと
下の荷台に設置する凸凹はラバーでも被せて隠そうかな

121 :774RR :2017/11/08(水) 19:49:03.73 ID:1431d6ym0.net
>>118
友達が直流化してLEDバルブ入れたのですがグレアが酷いんです。
おまけにバルブは1ヶ月もたたずにLowが切れちゃうし。

>>119
純正のグリップヒーターを使用してます。
近いうちにPIAAのLP530を取り付ける予定ですので
45wはやめておきます。

お二人ともありがとうございました。

122 :774RR :2017/11/08(水) 20:58:57.35 ID:NdmD0+Xg0.net
>>117
入れてるで
問題なく使えてるけど保証はできん
明るくはなるで
ちな消費電力の事考えてテールとメーターランプはLEDにした
プロの場合はポジランプも5w食ってるんでLEDにするとええかも

そんでUSBソケットとグリヒつけても
エンジン回ってれば電圧計13.9Vにはなってるんでバッテリー充電もされとるはず

123 :774RR :2017/11/09(木) 00:59:15.22 ID:Zd6GcpzV0.net
>>122
ポジションに無極性led入れた事あるけど、一週間で3回切れて元に戻したわ
ナンバーランプも似たような結果になった
で、バイク屋でタイヤ交換して気づいたらヘッドライトとメーターランプとブレーキランプの抵抗が黒焦げで死んでた
たまたまなのか、何かやらかしたのかは謎w

124 :774RR :2017/11/09(木) 07:51:12.79 ID:lFpbjfwea.net
>>121
ハロゲンだと60wにしても大して明るくない。
視認性もLEDには到底かなわない。
バイクは車のドライバーに存在を認知されないと危険だから。

プロのマルチリフレクターはLEDバルブとの相性最悪光が散ってしまってカットラインが出ないから対向車に迷惑。
そんなわけでライトレンズごと交換した。
LEDにするなら冷却ファンタイプは発電量が足りなくてアイドリング時に点滅してしまうからリボンタイプを選ぶこと。

メインのライトはそのままでLEDフォグランプを増設する手もあるよ。

125 :774RR :2017/11/09(木) 07:56:16.85 ID:lFpbjfwea.net
あと、過電流が流れても配線は焼けない。
ヒューズが切れるだけね。

126 :774RR :2017/11/09(木) 08:25:33.54 ID:Jh4RDf60M.net
>>123
下手に安い無極性LEDじゃなくメーカー製の信頼出来る素子を使った製品にしないからじゃないでしょうか。
無極性選択する意味も無いんじゃ?結局は直流なんだし。

127 :774RR :2017/11/09(木) 09:48:26.14 ID:ImPI1035a.net
電気は知識ないと危ないよ
ヒューズは定格の2倍にするのが定石だから、切れないからOKってわけじゃない
機械が安全に動くように設計した電流/電圧が「定格」だからね

128 :774RR :2017/11/09(木) 10:34:12.76 ID:eMeIwwAq0.net
後付のLEDライト、一つ1700円位の付けたしゃいいのに。

129 :774RR :2017/11/09(木) 11:17:37.96 ID:xdnjGfdOa.net
二千円程度の安物LEDは中華製。
壊れるだけならいいが、発火の危険性あり。
走行中に火が出たってあると聞いた。

130 :774RR :2017/11/09(木) 11:36:52.17 ID:eMeIwwAq0.net
>>438
発火するのはバルブタイプでしょ?

しかも製品差を「中華」としている段階で、お察し…

131 :774RR :2017/11/09(木) 15:17:31.45 ID:2MoOWPFOM.net
安物粗悪品の中国製で素人が調整したライトなんて
対向車からしたら迷惑以外なんでもない
こういう馬鹿はさっさと死んでほしい

132 :774RR :2017/11/09(木) 15:45:08.55 ID:9hV4dSCXa.net
>>130
いや、おまえのカブが燃えても俺の知ったこっちゃない

133 :774RR :2017/11/09(木) 16:02:43.56 ID:x9wp5rcBa.net
俺も安物LED作業灯をつけて走ってるよ
対向車に迷惑かもしれんが仕方ないね
そのくらい我慢しなきゃ

134 :774RR :2017/11/09(木) 16:46:14.50 ID:Ps3qnaT8a.net
未だに中国製イコール粗悪品の方程式を崇拝してる時代遅れの化石がいるのか・・・

135 :774RR :2017/11/09(木) 17:20:51.07 ID:E9olj4NaM.net
>>131
迷惑ってなにが?
光軸調整してもダメなの?

136 :774RR :2017/11/09(木) 20:51:41.32 ID:QzRD6hYJ0.net
よし、HID入れてるのは俺だけだな

137 :774RR :2017/11/09(木) 22:34:44.61 ID:x/kPzrJt0.net
HID、曇り、リフレクター
で、そんな感じで検索するといいよ。
内側がいっちゃう可能性が・・・

138 :774RR :2017/11/09(木) 23:21:14.14 ID:ulG+RIh50.net
>>134
そうだな、エンジンまるごとリコールした中華カブの品質は最高だよな!

139 :774RR :2017/11/10(金) 00:08:54.22 ID:ssrzGLVP0.net
20000もたない
ライト切れるよね

140 :774RR :2017/11/10(金) 00:25:04.84 ID:OEXyu8xv0.net
確かにヘッドライトは20000km辺りで切れた
バイクや車に乗って長いが、ヘッドライトが切れたのは初めてだった

141 :774RR :2017/11/10(金) 00:47:28.04 ID:7+YNpHmq0.net
>>138
交換後の評判は悪くないぜ、正直ラッキーだった
慣らしも済んで、不良部品軒並み交換してとても気分はいいな

ある日エンジンかからなくなった時は焦ったけどバイク屋に電話したら「あーリコール出てるんですよー」だってw

昔のイタ車乗りの気分の片鱗を味わえたぜ

142 :774RR :2017/11/10(金) 01:58:05.29 ID:ssrzGLVP0.net
角目も50000くらい乗って
エンジン交換のリコールでないかな

143 :774RR :2017/11/10(金) 10:15:56.37 ID:QR9qA5490.net
さっき同じこと書こうと思ったw

144 :774RR :2017/11/10(金) 14:14:07.97 ID:BtY6o+cTM.net
>>135
車検があるなら、まず通らないね

145 :774RR :2017/11/10(金) 16:47:26.54 ID:qLSTpHSPM.net
136だけど¥16000位の35wHIDで2万km経過
レンズ リフレクターに変化無し
トラブルはイグナイター不良1回とハイビーム切り替え不良1回  
照射範囲広いと安心感が違うよ

146 :774RR :2017/11/10(金) 20:09:22.25 ID:QPtt6xWHa.net
他板に誤爆した、
俺のカブスポークのニップルが錆びちゃったんだけど、
どうやって錆び落とすのがいいの?

147 :774RR :2017/11/10(金) 20:19:33.84 ID:tRe/Q6Ll0.net
錆落とし剤使うのがいいんじゃない

148 :774RR :2017/11/10(金) 20:23:23.42 ID:2T0QLTuU0.net
サビ消しゴムとか……

149 :774RR :2017/11/10(金) 20:41:47.15 ID:QPtt6xWHa.net
やっぱりそんな感じね、
レスthx!

150 :774RR :2017/11/10(金) 20:42:59.66 ID:QPtt6xWHa.net
鉄リムピカピカなのにニップルだけ錆びてるのが、気になってね^ ^ゞ

151 :774RR :2017/11/10(金) 21:35:41.21 ID:ksTpB5gu0.net
リムの内側ボロボロだと思うな

152 :774RR :2017/11/11(土) 11:40:39.30 ID:Avo8msfga.net
新型出てスレ静かになったねえ
カブ買って初めて覗いた時は、カブで吠えてるのがいるんだ・・・て驚いたもんだけど

153 :774RR :2017/11/11(土) 12:09:54.51 ID:iv3HSIwNa.net
>>152
ほら、おまえの大好きなリコールきたぞw

『 スーパーカブ110 MDなど3車種の改善対策 』
届出日:平成29年11月9日
エアクリーナーボックスにおいて
ブローバイガス通路の成型設備が不適切なため
ブローバイガス通路に樹脂の膜が残り、貫通していないものがあります。
そのため、エンジン回転を上げると
燃焼室から漏れたブローバイガスにより、クランクケースの内圧が上昇し
ヘッドカバーガスケットが一部外れ、エンジンオイルが漏れるおそれがあります。
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/171109_535.html

154 :774RR :2017/11/11(土) 12:19:05.21 ID:Avo8msfga.net
>>153
は?それは新型スレでやりなさいよ

茨城のMさん、2年間よく吠えましたで賞

155 :774RR :2017/11/11(土) 21:46:26.16 ID:OZn3Z2RK0.net
新型の2本ワイヤ式スロットルって今の1本ワイヤ式より操作が軽くなるのかな?
クロスカブで発生したスロットルスティック対策で2本にしたんだと思うけど.

156 :774RR :2017/11/11(土) 23:18:00.41 ID:Je4ivwaUM.net
>>155
青山行って実物触ってきたけど別段変わらないように感じた

157 :774RR :2017/11/11(土) 23:40:44.70 ID:2L5jtaEmM.net
スロットルワイヤーが2倍売れるでな

総レス数 1068
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200