2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 2【JA44】

783 :774RR :2017/11/28(火) 17:39:43.62 ID:Z0ZxCMp+M.net
C125はディスクとキャストの足まわりがクソかっこいい
ヤンマシ()によると40万円前後という事だから素カブと迷うなぁ

784 :774RR :2017/11/28(火) 18:22:30.16 ID:u7l+JE6z0.net
スカブーにしとけばぁ

785 :774RR :2017/11/28(火) 20:24:10.81 ID:j7KpfqBF0.net
>>783
40万もするんじゃカブじゃねーよ
まあ、あれと同じくらいのカスタムすりゃそれ以上にはなるとは思うけど

786 :774RR :2017/11/28(火) 20:41:58.31 ID:AuQyt7ip0.net
C125見た目はめっちゃ良いよな早く市販の形見せてほしい
スマートキーとか電動シートとかいらん形と前ディスクとキャストホイールとメーターはあのままで燃料タンクでかいと嬉しい
10年20年乗るなら後々素カブのがパーツ供給とか有利そうではある

787 :774RR :2017/11/28(火) 21:14:42.22 ID:HwwXih3W0.net
>>786
なんかabsのセンサーらしき線も見えるね

788 :774RR :2017/11/28(火) 21:55:36.62 ID:p6Qq8Vbmr.net
c125はスマートキーや電動オープナーは別として、下手にコストダウンしないで出して欲しいよね
人生の最後を飾るのはやはりコレ、みたいなw
俺はまだアラフォーだけどさ

789 :774RR :2017/11/28(火) 22:37:30.37 ID:Dst0ot3tM.net
排気125ccならカブ形式よりも燃料タンクがシート前にある普通のバイク形式の方が楽しめる
カブ形式は非力なエンジンでトコトコ走る為のもの

790 :774RR :2017/11/28(火) 22:46:53.59 ID:3K57pR4wM.net
トコトコw

791 :774RR :2017/11/29(水) 00:22:20.82 ID:2dTYDwa/K.net
コストコ

792 :774RR :2017/11/29(水) 01:10:27.65 ID:7l4qQ1220.net
C125スレを作ってみました

【熱烈希望】ホンダ スーパーカブC125【1周目】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511885219/

793 :774RR :2017/11/29(水) 03:32:22.42 ID:qWjonWzbM.net
>>792
過去ログになってる。せっかく作ってくれたのに

794 :774RR :2017/11/29(水) 06:26:41.16 ID:MJQN5dK+0.net
保守してやらんとすぐ落ちるな

795 :774RR :2017/11/29(水) 06:36:15.40 ID:MJQN5dK+0.net
>>789

それはただの先入観だろな
125はすでにウェーブが存在してるし、スクーターだってどんどん大排気量になっていった
ネックがあるとすれば足動クラッチ&シフトかな
大排気量だとミスした時手動でクラッチ切れるか、バックトルクリミッターみたいな機構がないと壊れるかライダーがふっとんでしまうw

796 :774RR :2017/11/29(水) 07:46:19.55 ID:0n+aAXImM.net
>>795
デカいバイクを扱いきれずに死ぬのはよくあること。カブの操作ミスで死人が出ても本人が責任を負えばオッケー。

797 :774RR :2017/11/29(水) 09:23:12.95 ID:MJQN5dK+0.net
>>796
責任を負う負わないじゃなくて、自分が運転する時にもあった方がいいと思うがな
理想的にはオートマになるんだろうけど
個人的には手足両方でクラッチ切れるようになってればいいかな
たまに上げるつもりで踵踏んで焦ることあるんだよな

798 :774RR :2017/11/29(水) 09:59:12.47 ID:YlQo0Whw0.net
>>797
エンジンが暖まっていない時にギヤを入れたら回転上げられない。
右折のため停止しようとフロントブレーキかけたらアクセルも回しちゃって前進しそうになった。

だから、カブにも今のままのエンジンにハンドクラッチがあれば助かるけど、
新設計するとして、複雑になるかな?現実的に妄想になるけどさ。

799 :774RR :2017/11/29(水) 11:46:11.31 ID:N+YK55/S0.net
>>798
今のままのエンジンにクラッチ付けたのがモンキーじゃねえの?

800 :774RR :2017/11/29(水) 12:39:59.00 ID:MJQN5dK+0.net
>>799
モンキーはカブ系のエンジンでハンドクラッチオンリーにしてるでしょ

今言ってるのは普段の操作はペダルだけ、ハンドクラッチ併設でクラッチ切りたい時だけ握って切れる
というまあ冗長化で無駄って言えば無駄なんだけどね
機構的にはハンドクラッチ併設は可能じゃないかな

801 :774RR :2017/11/29(水) 13:15:27.97 ID:wWBcY0TOM.net
めんどくせーw
そんなバイク出したらホンダまさに迷走だな

802 :774RR :2017/11/29(水) 13:18:50.42 ID:L7HgIcBr0.net
ペダルちょっと踏んだら半クラできるし 実際使ってるが

803 :774RR :2017/11/29(水) 13:21:34.13 ID:DYwFHlzDM.net
びっくりしたモンキー乗ったことないんでモンキーってそんな変な構造になってるのかと思った

804 :774RR :2017/11/29(水) 13:39:07.30 ID:QFV/+y9p0.net
びっくりモンキー

805 :774RR :2017/11/29(水) 14:32:51.04 ID:MJQN5dK+0.net
>>801
まーカブしか知らんとそうなるわなw

>>802
半クラ目的じゃないのと、とっさにちょっと踏み込むとかカブみたいに乗車ポジションがステップに依存してると難しいだろ

>>803
モンキーは遠心クラッチだけのもあったけどね

806 :774RR :2017/11/29(水) 17:08:08.76 ID:ieICBJ0C0.net
>>798
シフトペダルでシフトクラッチ作動させてるのを手動で作動させれば良さそうだな.

807 :774RR :2017/11/29(水) 17:31:32.64 ID:e6FKGMOi0.net
ペダルにヒモでもつければ満足か?

808 :774RR :2017/11/29(水) 18:09:43.61 ID:JFQdmvHmM.net
>>807
それだとペダルと何も変わらんでしょw
手動に期待してるのは「クラッチ切るだけ」切ったらシフトなり色々下手こいた場合のリカバリーしたいんだわ

動力伝達だけのキルスイッチみたいのが欲しいとこなのよ

809 :774RR :2017/11/29(水) 18:12:41.61 ID:JFQdmvHmM.net
>>808
自己レス
あー…動力伝達カットなら現行二段クラッチの遠心クラッチに作用するだけでもいいのか…

810 :774RR :2017/11/29(水) 23:42:34.35 ID:fhBkkkWy0.net
110のキックは重い?
座ったままかけられる程度なら人力アイドリングストップするつもり

811 :774RR :2017/11/30(木) 02:36:23.66 ID:o2feTahua.net
セル使わねぇのかよ

812 :774RR :2017/11/30(木) 04:16:12.04 ID:PvUjhc0AK.net
セルはキックでかかりにくい時まで温存 まあ今の時期だけど

813 :774RR :2017/11/30(木) 08:21:28.86 ID:/BlYNf7HM.net
温存する意味が分からない
人力アイドリングストップしてもキーONのままだろうからバッテリー上がるのを防ぐためキック使うんか?

814 :774RR :2017/11/30(木) 08:35:02.80 ID:Ysc0lQD5a.net
アホなんだろ

815 :774RR :2017/11/30(木) 09:20:21.49 ID:HHmze1Ovd.net
おんぞん(笑)

816 :774RR :2017/11/30(木) 10:07:27.23 ID:8Rgo9Fm70.net
俺も朝気温2度とかの時はなんとなくキック使うことあるな。
温存というかたまにはキックも使ってあげたいから

817 :797 :2017/11/30(木) 10:34:36.82 ID:EXp2UNV80.net
>>802
一旦停止で両足付いてたからフットブレーキも使えなかった。
>>806
そう。シフトペダルをクラッチレバー付けてワイヤーで引っ張る事を考えたけど、
重いだろうし、普段はワイヤーが邪魔になる。
逆側にペダルを踏めなくなる・・・甘い発想だった
>>808
少数意見のお仲間だ

818 :774RR :2017/11/30(木) 11:42:06.12 ID:J3PE7RSjM.net
まあ、こいつはバッテリー上がってもキックかかるから意味がない

819 :774RR :2017/11/30(木) 16:38:18.83 ID:UDKkxoZC0.net
セルモーターのブラシがもったいないんだろ

820 :774RR :2017/11/30(木) 17:52:21.34 ID:yf7o4JrO0.net
トリセツムービーのおねえさんかわいいなカブ欲しくなるわ

821 :774RR :2017/11/30(木) 19:42:05.37 ID:yTo8IBHv0.net
>>820
両手でタンクキャップ開閉とかエロいな

822 :774RR :2017/11/30(木) 21:10:02.42 ID:E2hchRLC0.net
え、どこどこ?
ちょっと見に行って来る

823 :774RR :2017/11/30(木) 21:49:23.53 ID:xNOr3+oE0.net
>>813
手動でアイドリングストップしたいけどセル連発はバッテリーに悪い
ja44はヘッドライトの消費電力も低いしキーオンのまま停車して
キックで始動すれば燃料消費を抑えながらバッテリー負荷を避けられる

824 :774RR :2017/11/30(木) 21:50:05.30 ID:LDE/xh5Z0.net
>>817
慣れやね
そのうちハンドクラッチ無しの乗り方になる
ブレーキと一緒にアクセル開ける馬鹿には慣れるまで時間かかるかもなw

ちなワシは押し歩きし中に1速入ってる事に気付かずアクセル捻ってもうて
ワイを置いてバイクがひとりで走ってった事あるで

825 :774RR :2017/11/30(木) 21:52:44.18 ID:otHLPVKaa.net
もう帰ってこなかったんだね・・・

826 :774RR :2017/12/01(金) 02:58:13.41 ID:8d64atMV0.net
あるあ・・・・ねぇよ!

827 :774RR :2017/12/01(金) 08:38:28.97 ID:gaCcxCKnd.net
最近、海外仕様の純正キャストホイールをよくネットで見るけど、あれってやっぱりパンク防止にいいのかな?

828 :774RR :2017/12/01(金) 09:14:05.91 ID:zkRZ+w6g0.net
せやで

829 :774RR :2017/12/01(金) 10:52:10.36 ID:ikiPNO320.net
パンク防止には何の役にも立たんよ

パンクした後の修理が楽な場合が多いと言う話

830 :774RR :2017/12/01(金) 11:24:44.73 ID:lGG0mZH4M.net
チューブはパンクしたらそこで試合終了
チューブレスはバイク屋くらいまで走れる(パンクに気付かずしばらく乗ってる奴もいる)

831 :774RR :2017/12/01(金) 12:39:34.32 ID:1u+x/olTM.net
なんでわざわざパンクした時面倒なチューブレスにするのかわからん。海外ではキャストホイールで売ってるのに

832 :774RR :2017/12/01(金) 12:40:36.71 ID:1u+x/olTM.net
間違えた わざわざ面倒なチューブタイヤにするのかわからん。 しかしキャストホイールで販売したら 何でスポークホイールにしないんだっていう人が多いだろうな

833 :774RR :2017/12/01(金) 12:50:13.59 ID:OoWEsBjpd.net
チューブ派は修理費安いからじゃない?
一式1000〜1500円+工賃で済むし

834 :774RR :2017/12/01(金) 12:55:59.75 ID:6zS/ni6eM.net
オフロードバイクはキャストにしないだろ
悪路での使用が想定されてるからな

835 :774RR :2017/12/01(金) 12:58:56.00 ID:1u+x/olTM.net
>>833
そうかなー
チューブタイヤだったら ねじ込み式の補修材も簡単なような気がするけど

836 :774RR :2017/12/01(金) 13:00:52.00 ID:1u+x/olTM.net
チューブ引っ張り出して 自転車みたいに修理ができるのは17インチで 肝心の業務に使われる14インチプロは そんなことできないんじゃないかな

837 :774RR :2017/12/01(金) 13:35:24.62 ID:/pTX/gkJ0.net
空気入れ常備しないと意味ないからな、チューブレス

838 :774RR :2017/12/01(金) 14:27:59.25 ID:ikiPNO320.net
14インチのプロでも出来るで
要は慣れ

839 :774RR :2017/12/01(金) 15:20:59.05 ID:W8VzOwkn0.net
キャストホイールは割れるからね。

840 :774RR :2017/12/01(金) 15:24:06.20 ID:gaCcxCKnd.net
あーなるほど。

841 :774RR :2017/12/01(金) 15:44:41.13 ID:8KR/qW+3M.net
スポークホイールにチューブレス兼用タイヤ履いた場合はどうなんだろ

パンクした場合もキャストホイールみたいに暫くは走れるんか?
それともチューブタイヤみたいにペッシャンコになって走れなくなる?

842 :774RR :2017/12/01(金) 16:03:02.79 ID:OvJvjL8GM.net
T/Lだったら
釘が刺さった位なら半日位は普通に走れるからな

ちなみに、ガソリンスタンドでバイクのチューブタイヤの修理って出来るの?

843 :774RR :2017/12/01(金) 16:18:06.58 ID:ikiPNO320.net
ガソリンスタンドで出来るかどうかはスタンド次第
カブのパンク修理ならむしろ自転車屋

844 :774RR :2017/12/01(金) 16:20:32.28 ID:Zt08ADDuM.net
俺は予備チューブ(新品)、パッチ、タイヤウェルドを常備持ってるよ。三重の対策。
もちろん必要な工具も。

845 :774RR :2017/12/01(金) 17:14:04.13 ID:1FohH4D20.net
>>834
せいぜい林道程度しか走らないからキャストホイールで余裕だわ.

>>836
スズキはバーディでチューブレスのメリットを主張して新聞用はキャストホイールしか無かったんやけどなぁ.
まぁバーディ自体が売れなくて無くなったけど.

846 :774RR :2017/12/01(金) 17:29:34.04 ID:sODkoNwO0.net
JA44を納車されて200km走行。
アクセルを戻したら、カラカラ音がするんだけど、こんなもん?
どこかおかしいのかな?

847 :774RR :2017/12/01(金) 17:30:35.85 ID:G0hLzZf90.net
どこから音が出てる?

848 :774RR :2017/12/01(金) 17:33:26.80 ID:h02nDhw70.net
夕方に新型の郵便屋さんと遭遇。
LEDが結構眩しい。

849 :774RR :2017/12/01(金) 17:41:02.96 ID:K3PGz3XF0.net
>>848
どのくらいの明るさなのかな?自分のカブ90には5wの中華製LEDフォグ1個つけてるけどかなり明るくて重宝してる

850 :774RR :2017/12/01(金) 17:55:14.81 ID:gaCcxCKnd.net
>>846
俺もそう。
チェーンがケースに当たっているんだと思うんだが。
バックトルクの可能性もあるので、今週末スプロケットを15tへ変える予定。

851 :774RR :2017/12/01(金) 18:25:04.05 ID:h02nDhw70.net
>>849
住宅地だからおそらくLoにしてるんだろうけど、薄暮でもかなり明るく感じられて対向車からの視認は抜群だろうなといった感じ。
後ろ姿観ながら照射面のを観察したけどこれはそれほどでも無かった様な・・・
白っぽい光がそう感じさせたのかも。

852 :774RR :2017/12/01(金) 19:49:08.90 ID:n4QmM3Eua.net
俺のも鳴るわ

853 :774RR :2017/12/01(金) 19:59:20.29 ID:fKtsyuQI0.net
チェーンケース当たりは全くないとは言わないけれど、ディーラーもちょっと変だなと言っていたよ。

854 :774RR :2017/12/01(金) 21:15:49.91 ID:Mb1Z5PA60.net
他のレビューを見ていても led ヘッドライトの利点というものはあんまりないんじゃないか

led で点光源みたいなものだから直接目視するとすごく眩しいよな

855 :774RR :2017/12/01(金) 21:16:54.77 ID:Mb1Z5PA60.net
シールチェーンに交換する人って何割ぐらいかな

856 :774RR :2017/12/01(金) 21:29:44.89 ID:ikiPNO320.net
チェーンカバーがあるからシールチェーンに変えても
他車種ほどの恩恵がないからなぁ

857 :774RR :2017/12/01(金) 21:35:25.94 ID:5BBzUfqg0.net
まだうってるのみたことない・・・・どうなってんだ

858 :774RR :2017/12/01(金) 21:55:43.23 ID:Mb1Z5PA60.net
そんなことないでしょシールチェーンに変えたら5%ぐらいは駆動効率が上がるし 何よりチェーンの伸びがないからメンテナンスが超楽

859 :774RR :2017/12/01(金) 22:05:16.86 ID:ba9sivHU0.net
駆動効率が上がる??
伸びない??

はぁ?

860 :774RR :2017/12/01(金) 22:11:56.65 ID:5D0PTfbw0.net
伸びないとかどこで聞いて来たんだか。軽いシンプルなものがカブには最適

861 :774RR :2017/12/01(金) 22:33:56.16 ID:kBosy0wB0.net
カブはシールチェーンの方が抵抗小さいって驚きだね

862 :774RR :2017/12/01(金) 23:20:19.25 ID:Mb1Z5PA60.net
rk のシールチェーンに変えてから2万 km 走ったけど ほとんど伸びないな
チェーン調整は不要だ

863 :774RR :2017/12/02(土) 00:26:13.42 ID:o1TAXIsK0.net
>>862最初からついてるノンシールのチェーンで65000km走ったが、まだまだ大丈夫だったよ。チェーンソーオイルをくれてやって。

864 :774RR :2017/12/02(土) 00:58:14.57 ID:Px6EfzyP0.net
俺も欲しいけどどうしよう

865 :774RR :2017/12/02(土) 01:00:17.52 ID:3wSFDsyl0.net
チェーンそのものよりチェーンカバーが偉大だw
オフロードバイクやロードバイクにもオプションでつくようにすりゃいいのになんで無いのか不思議でしょうがない

866 :774RR :2017/12/02(土) 01:16:37.10 ID:o1TAXIsK0.net
確かにチェーンカバーの効果は偉大だ。
でもチェーンソーオイルを塗りたくると、意外とホイール汚れるんだよな。
出来れば余計なオイルがホイール側に飛んでくるのではなく、路上に落ちる様に工夫してくれないかな。

867 :774RR :2017/12/02(土) 01:43:21.40 ID:vUtVJfaL0.net
それは単に塗り過ぎなだけだろ

868 :774RR :2017/12/02(土) 07:03:57.37 ID:S4/IA+ah0.net
>>845
おらはその理由でバーディーにした。
そしたら強力なブレーキと意外にタフな
エンジン・サスペンションがついてきた。(対カブ比)
今8万キロ、消耗品&通常メンテナンスでまだまだ
行けそう。

869 :774RR :2017/12/02(土) 07:11:44.18 ID:YZlVsRCsd.net
03年に初めてカブ買ったけど、あの時はHONDAのHPカタログにもたくさん原付が載ってて迷ったなぁ
まさかたった15年でごっそり減るとは思わなんだ

870 :sage :2017/12/02(土) 11:10:03.96 ID:GaOsgjKB0.net
スィー125のスレッドがないのでココで聞きます
エンジンはWaveのヤツですかね…

871 :774RR :2017/12/02(土) 11:29:57.06 ID:BhvNirqi0.net
スィラネェ

872 :774RR :2017/12/02(土) 11:39:24.52 ID:NO9nVR1o0.net
そんなドメスティックなモデルのためにエンジンを新開発なんかするわけないじゃん流用に決まってるよ

873 :774RR :2017/12/02(土) 11:44:27.92 ID:8kPIFhTn0.net
新型の郵便屋さん、結構イイ音してたよ

874 :774RR :2017/12/02(土) 14:21:51.56 ID:pMu0x8y6x.net
JA42 納車されました。
MTしか乗ったことなし&ブランク10年over
シフトチェンジが不安・・・
それでは、逝って来ます。

875 :774RR :2017/12/02(土) 15:10:11.95 ID:fzOVi8zY0.net
>>851
なるほど、俺も10月末に110予約したんだけどバイク屋さんからはいまだに音沙汰なし早く乗りたい

876 :774RR :2017/12/02(土) 15:57:07.08 ID:ID/jxo3w0.net
俺も10月下旬だったかな
12月23日に入ると聞いてる

877 :774RR :2017/12/02(土) 17:11:08.62 ID:3J5dC+aYM.net
>>874
逝ってらっしゃい
あとでインプレよろしく

878 :774RR :2017/12/02(土) 17:12:18.73 ID:v2oOArIo0.net
>>848
新型郵便のヘッドライト,斜めからだとあまり見えないから被視認性はイマイチな気がするんやけど.

879 :774RR :2017/12/02(土) 19:46:10.83 ID:g5gmPnrbx.net
>>877
40km程、走って来ました。
初めてのカブですので比較できておりませんが、60km/h付近の安定度と余力は非常に楽だったのが印象にのこりました。
後はカブ初心者に有りがちな、シフトダウン時の回転数合わせがうまく逝かずショックが大きくなってしまったり
気を抜くと、シフトアップをつま先でペダルを持ち上げようとしたり、停車の瞬間に左手がクラッチを探したりと情けない走りでございましいた。
ツーリングに出れるほど慣れるまでどれ位掛かるんだろう。暖かく成るまでには何とかしたいものです
カブでは無いのですが、初走行が路肩に有る路面温度の表示で2℃ってのは一寸きつかったです。

880 :774RR :2017/12/02(土) 19:50:38.19 ID:7Xobu4Inr.net
背高いからかギア踏むときつま先がレッグガードに引っかかるときが

881 :774RR :2017/12/02(土) 19:56:50.44 ID:xlPT/dQH0.net
新型熊本カブってもう販売始まってるの?
流通してるのかな
実際の評判が聞きたい

882 :774RR :2017/12/02(土) 20:41:37.68 ID:IZs89qLf0.net
旧型のレッグシールドの下側の出っ張りは
新型では削ったの。
上側を伸ばしたの。

883 :774RR :2017/12/02(土) 20:42:29.10 ID:7Xobu4Inr.net
へぇー旧型だともっと引っかかってたのかあ

884 :774RR :2017/12/02(土) 21:09:39.86 ID:/jLFH0//0.net
JA44、クリスマス前に納車決まった
10/21予約組

885 :774RR :2017/12/02(土) 21:54:55.08 ID:T/C2CZ1U0.net
>>884
チェーンケースの鳴りチェック忘れるなよ

886 :774RR :2017/12/02(土) 22:05:38.25 ID:QleBbtMJ0.net
やっと、納車確定したよ
クリスマス前、納車(ブルーメタリック)
発売日に予約して、2ヶ月も待つことになるとは(笑)

887 :774RR :2017/12/02(土) 22:31:24.94 ID:Jt+vpisqp.net
カブ90からJA42に乗り換えたけど。
なんだろう14インチなのに凄く跨ぎずらい。
あとセンタースタンドが異常に掛けにくい。

他は超満足です。
LEDライト明るい!!

888 :774RR :2017/12/02(土) 23:50:24.71 ID:Dn68uVamK.net
>>886
おめ! いい色買ったな

889 :774RR :2017/12/03(日) 05:38:50.65 ID:eA2SNc+Sd.net
おっさんブルー?ヤングブルー?

890 :774RR :2017/12/03(日) 09:27:45.16 ID:5mDvToz70.net
>>887
あーセンタースタンドまたかけにくいのか…
110カブの癖みたいなもんか

891 :774RR :2017/12/03(日) 10:09:16.33 ID:gGNDOAcNM.net
>>72
お前は何を言ってるんだ………

892 :774RR :2017/12/03(日) 11:47:20.50 ID:jnLv+25GM.net
初回点検終わった、
今までの不具合は1回だけエンジンの掛りが悪かったぐらいです。

893 :774RR :2017/12/03(日) 11:54:37.78 ID:mh/89r8uM.net
>>72
飽きても、またどうしても揉みたくなるんだよな。

894 :774RR :2017/12/03(日) 13:47:44.73 ID:qFcL7m9N0.net
110ccの07や10から乗り換えた人居る?
どうですか?特筆すべき違い何か感じますか。

895 :774RR :2017/12/03(日) 16:15:29.39 ID:ZsXZEZGPp.net
ライトくらいかな?

896 :774RR :2017/12/03(日) 20:14:24.51 ID:DDmW0yYS0.net
通勤用のが納車遅いから会社の赤いの乗ってみたけどライトが明るかった
07と10のMDも乗ってきたけど今回のは細かい所が改善されててなんかいいわ

897 :774RR :2017/12/03(日) 20:35:58.80 ID:S0ATwg010.net
>>896
細かい所ってどんなてんでしょうか?

898 :774RR :2017/12/03(日) 21:48:06.76 ID:DDmW0yYS0.net
チェーンカバーのキャップが落ちないようになってた
サイドスタンドのボルトがJA10だと振動で緩んで抜けることがあったんだけど
割りピン打ってあって抜けなくなってた
あと郵政は安いオイル使っててJA10は2万キロでエンジンダメにしてたんだよね
今回のはオイルフィルター入ってるから期待してる
自賠責保険とかの書類入れが開けやすいのもいいね

899 :774RR :2017/12/03(日) 21:49:43.50 ID:mMYczwfK0.net
レプソルカラーいいな

900 :774RR :2017/12/03(日) 21:51:31.89 ID:S0ATwg010.net
>>898
2万km で駄目になったって…
マジですか…?

901 :774RR :2017/12/03(日) 22:29:27.00 ID:XKY6D3lmd.net
>>900
俺も郵便局勤務だけど、俺が乗ってるJA10は郵政指定のオイル使いながら7万キロ超えてるよ
もちろん例のリコールで一回エンジン交換してるけど、それ以外特にトラブルもなくこの距離まで走ってる
結局のところ乗る人間次第だわ

902 :774RR :2017/12/03(日) 22:43:15.44 ID:S0ATwg010.net
エンジンダメになるって一体どういうこと 焼き付きとかで動かなくなるワケ?

903 :774RR :2017/12/03(日) 22:45:02.83 ID:LmTiJCLn0.net
今日長野ツリーング中に新型とスレ違ったわ、LEDだと一瞬で分かるなw

904 :774RR :2017/12/03(日) 23:03:46.97 ID:e4XZhalXa.net
書類入れあれで開けやすくなってたのかあ‥

905 :774RR :2017/12/03(日) 23:04:30.03 ID:DDmW0yYS0.net
2速が空回りする故障も何台もあったし、ガラガラ音がし始めてマフラーから白煙が出たりとか
すぐエンストしたり、JA10は故障ばっかりだったんですよね
俺が乗ってるJA10は前任者が2万キロでエンジンかかるけど動力が伝わらなくなって修理したけど、
修理後に異音がし続けてまたすぐ修理だったし、例のリコール後引き継いで俺が乗り始めてから異常ないけどね
MD90の時はそんなことなかったわけだし、ほとんどの車両がメーター1周してたからね
納車したての車両の車軸がずれててハンドル真っ直ぐにすると斜めに進んでくの見たときは笑ったわ

906 :774RR :2017/12/03(日) 23:24:25.61 ID:S0ATwg010.net
>>905
ハンドルがずれていてまっすぐにすると斜めに進むっていうのは最近発売された他社の125スクーターでもあったね

907 :774RR :2017/12/03(日) 23:45:42.83 ID:L/NaSdqK0.net
ちょっと甲高い音になってね?

908 :774RR :2017/12/04(月) 00:37:31.54 ID:k/lpOWQVa.net
ところでクロスはいつ出るの?

909 :774RR :2017/12/04(月) 01:02:27.09 ID:xdmBB2tY0.net
>>900
うちの局はニコピットのクソオイルのせいで3台もエンジン焼き付いて修理費1台20数万の見積であえなく廃車
該当のバイク乗ってた人らは仕方ないから非番の人のバイク借りてやってるよ
今のお歳暮で繁忙の時期なんかバイクもなけりゃ車の台数も足りてないから業務に大幅に支障が出てる

910 :774RR :2017/12/04(月) 01:47:18.81 ID:bsacUB800.net
>>890
プロはサイドスタンドの位置があそこだから仕方がない。

911 :774RR :2017/12/04(月) 08:15:55.49 ID:YJnoVjejM.net
>>905

2速はJA07 だな、JA07 の途中から対策部品が出てる
内容からすると郵政は修理してもらえたらしいな

> 2速が空回りする故障も何台もあったし、ガラガラ音がし始めてマフラーから白煙が出たりとか

912 :774RR :2017/12/04(月) 08:45:53.99 ID:jywp56mid.net
JA44ではなぜチェーンサイズが変わったんだろ?

913 :774RR :2017/12/04(月) 09:39:00.34 ID:m8z89SHy0.net
パワーダウンして、チェーン太くなって…

おかしいな

914 :sage :2017/12/04(月) 10:20:11.02 ID:TN4sgEWWF.net
なんか、凄く、ユウエキな情報多くてウレシい…
この調子で、頼む。
スィー125の情報もあったあらもっと嬉しいゾ!

915 :774RR :2017/12/04(月) 12:14:13.55 ID:YJnoVjejM.net
>>912
元々太かったチェーンは110になった時点で二段クラッチなどの採用で負荷が下がったとされ細くされたんだが…
郵政はJA10でカウンターシャフトねじ切るような荒い運転する
のでチェーンへの負荷が予想外に高かった。それで強化(元に戻す)することになった

916 :774RR :2017/12/04(月) 12:23:59.06 ID:gn0kUHsV0.net
チェーンが太いってことは、420から428になったってこと?

セローとか428だよね

917 :774RR :2017/12/04(月) 12:30:29.81 ID:pbFoxvhTM.net
つまり新型はセロー並ってことか…
すげーな

918 :774RR :2017/12/04(月) 13:35:22.12 ID:ILK9oa8aM.net
>>911
別にギア抜けがJA10で絶対起きないわけじゃ無いでしょ

919 :774RR :2017/12/04(月) 16:40:25.37 ID:fgrAibToM.net
ホンダのロータリー変速がギア抜けとか萎えるね。CG125だってそんなことは稀なのに。。。。なのに。

920 :774RR :2017/12/04(月) 18:23:37.04 ID:Ggh7jNfZ0.net
完全に劣化
メーカーが劣化してるの
ホンダ終了のお知らせ

921 :774RR :2017/12/04(月) 18:37:04.50 ID:YJnoVjejM.net
>>918
対策前のJA07 に顕著なトラブルだからせめてJA07 JA10を併記しないと誤解を招くでしよ

922 :774RR :2017/12/04(月) 20:49:25.48 ID:IvvaTArN0.net
JA07の2速抜けの対策品はJA10のパーツが来るんだよなあ

923 :774RR :2017/12/04(月) 20:55:54.68 ID:MYPEshPy0.net
46歳ワイ、新型カブ110が欲しいものの生活が困窮しており全財産30万円。

懐かしき
カブの姿に
喜ぶも
通帳見ては
溜息漏らす

924 :774RR :2017/12/04(月) 21:00:12.41 ID:3TdPGizV0.net
日記でやれジジイ

925 :774RR :2017/12/04(月) 21:01:35.76 ID:QK8JnZHS0.net
46才がジジイとはどこの坊やだ

926 :774RR :2017/12/04(月) 21:30:01.93 ID:3+X2XDUs0.net
46とか若人だろう

927 :774RR :2017/12/04(月) 22:04:13.74 ID:v7EFsv0B0.net
おっさん多すぎw

928 :774RR :2017/12/04(月) 22:24:25.26 ID:YJnoVjejM.net
おっさんの反語は小僧というのだぜw

929 :774RR :2017/12/04(月) 22:33:11.86 ID:Y2uzscnw0.net
男なら全財産使って買っちゃおうぜ

930 :774RR :2017/12/04(月) 22:55:26.23 ID:RRDzPIFp0.net
角目ならいま一番お買い得だぞ。
新型出ても所詮カブ、そう変わらん。
枯れた末期モデルは安定性能。

931 :774RR :2017/12/04(月) 23:00:31.11 ID:RRDzPIFp0.net
ホレ、なかなか安い

ttps://www.amazon.co.jp/ホンダ-HONDA-スーパーカブ110-JA10-パールプロキオンブラック-110cc-国内モデル/dp/B00FFP8D9A/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1512395839&sr=8-5&keywords=スーパーカブ110

932 :774RR :2017/12/04(月) 23:01:41.26 ID:RRDzPIFp0.net
スマンうまいこと貼れてないな
https://www.amazon.co.jp/ホンダ-HONDA-スーパーカブ110-JA10-パールプロキオンブラック-110cc-国内モデル/dp/B00FFP8D9A/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1512395839&sr=8-5&keywords=スーパーカブ110

933 :774RR :2017/12/04(月) 23:09:56.36 ID:0MopPhfzM.net
>>923
蛙!

934 :774RR :2017/12/04(月) 23:23:30.02 ID:UpgOCVs+M.net
Amazonで検索したらカブヘルメット出てるのね、ちょっと欲しくなった。

935 :774RR :2017/12/04(月) 23:49:03.95 ID:jFR2Xknr0.net
>>931
https://www.amazon.co.jp/dp/
の後の文字だけ貼ればええ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FFP8D9A

936 :774RR :2017/12/04(月) 23:59:26.53 ID:g/4UC5kY0.net
>>923
>>923
これなんてどうだい?

https://www.bs-sox.com/buy/form/50000164

937 :774RR :2017/12/05(火) 00:41:41.31 ID:JfhVLsCna.net
>>931
メチャクチャ高いじゃん
角目デビュー直後はあまりに売れなくて17万前後まで値下がりしてたぞ
JA07でも一番安い時は21万くらいだった

938 :774RR :2017/12/05(火) 00:50:55.97 ID:v3L8Po1V0.net
まぁ新型が行き渡り始めたら角目が捨て値になるのは間違いない

939 :774RR :2017/12/05(火) 00:51:17.22 ID:nm8Pa7pe0.net
>>923
めちゃめちゃ激安だなあでもこれってインジェクションじゃなくてキャブでしょう?

940 :774RR :2017/12/05(火) 00:53:00.34 ID:nm8Pa7pe0.net
>>939
リンク間違えた>>936です

941 :774RR :2017/12/05(火) 01:00:43.50 ID:6vwp7SYx0.net
>>940
ちょっと前まではどんなバイクだってキャブ車だった。
なんも問題ない。
と言うのかキャブ車の方が自分で整備出来るから中華の場合はむしろ好都合だ

942 :774RR :2017/12/05(火) 01:21:15.35 ID:xIiTC7zOd.net
>>937
そうそう、07を当時21万で買ったわ
今年21万で売れたから助かった
日本製の07が欲しかったと言ってたけど、日本製最後のカブっていう触れ込みが今年で終わることを知らなかったんだろうな…

943 :774RR :2017/12/05(火) 01:57:01.29 ID:wGElIu90x.net
俺も07のプコブルーを車体21万で買ったわ。
新型もデザイン初めいろいろいいよねえ。
乗り換える人が羨ましい。

944 :774RR :2017/12/05(火) 07:51:57.59 ID:Mi9kIYd4a.net
俺もプコブ70000km弱走ったの13.5万で夏に売ったよ。

945 :774RR :2017/12/05(火) 09:50:03.24 ID:oB2RLg6P0.net
俺は2年前にプコブ中古1000`のを20万で買ったぞ、、、こ、後悔してないもんね、、、

946 :774RR :2017/12/05(火) 09:56:09.63 ID:m5F/nZy0r.net
懲りずにまた作りました

復活!【熱烈希望】ホンダ スーパーカブC125【2周目】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512435188/

947 :774RR :2017/12/05(火) 11:01:44.06 ID:LqfvLIIF0.net
>>916
海外製のDIDチェーンがJA10ですぐ切れるすぐ伸びるの苦情を真に受けてサイズでかくするでしょ
国内産のスタンダードにするだけでも解決なんだがな、ワンサイズ大きくするコストのほうが日本製にするより安いらしいな
どうせ一般ユーザーみんな強化チェーンにするだろうしどうでもいいか

948 :774RR :2017/12/05(火) 11:13:54.89 ID:uIZp3BOB0.net
前に中華バイク2台ほど弄り倒した事有るんだが、
どうも奴ら、強度と安全のマージはサイズアップで凌げば良いと考えてるのかなと思えた節が随所だった。
だから車格に不釣り合いなマスタシリンダ付けていたり、容量過多の電線でギボシ団子になってたり。
そのくせ外装系は何でも6mmボルトで止めてて、明らかに大丈夫かよ思える個所でも無頓着な抜けさくぶりだったなあ。

949 :774RR :2017/12/05(火) 21:50:27.20 ID:G6hR+T0B0.net
JA42を注文した。

950 :774RR :2017/12/05(火) 22:04:35.40 ID:6862WB450.net
西本工業の強化サイドスタンドって取り付け部がスイングアームとサイドの穴みたいだけど、スイングアームが動いたら緩んだりしないのかな?

951 :774RR :2017/12/05(火) 22:08:33.50 ID:j5NJ500bM.net
角目110からベンリイ110に乗り換えたけど、ベンリイの大勝利だぜ
燃費が25%落ちるけどタンクは倍だから航続距離は1.5倍、快適で速いお

952 :774RR :2017/12/05(火) 22:30:25.64 ID:JF+3b5jZ0.net
ようつべにも新型ぼちぼちうpされてきてるね早く乗りたいわ

953 :774RR :2017/12/05(火) 22:31:13.54 ID:G9MPR2kz0.net
そらそうよ、冷静に考えりゃ「カブ<ベンリィ」に決まってる。
というか現代のカブは良くも悪くも、過去大人気だったカブという
バイクののレプリカみたいなもんだし。
カブそのものに魅力を感じないならスクーター一般のほうがいいに
決まってる。

954 :774RR :2017/12/05(火) 23:19:07.18 ID:CiuIb1jU0.net
>>951
走りはどう?
あと、ポジション窮屈でない?

955 :774RR :2017/12/06(水) 00:58:11.56 ID:0qZ5Tp5r0.net
>>912
現調チェーンのクオリティが低すぎて
コスト据え置きで従来同等にするためには
太くせざるを得なかったパターンかな。

956 :774RR :2017/12/06(水) 06:43:28.31 ID:9pef5Ej40.net
ベンリィってスパイクタイヤある?
あるなら買うかな

957 :774RR :2017/12/06(水) 08:24:30.42 ID:oKKrHSSbM.net
サイドスタンドのボルトはよく緩む特に後ろ側
べんりーはリヤタイヤのチェーンはある

958 :774RR :2017/12/06(水) 14:21:41.33 ID:hZ6llhS20.net
外食屋さんのデリバリーってやたらとベンリーなんだよな

959 :774RR :2017/12/06(水) 16:43:56.22 ID:d9V/jVpB0.net
そば屋とか中華屋はやっぱカブが多いだろ

960 :774RR :2017/12/06(水) 17:08:59.82 ID:8npKG3du0.net
>>947
JA10 PROに最初についてたチェーンは
片伸びするどうしようもないチェーンだったのでさっさと交換したら快適になったわ.
>>959
古い店だと昔のカブやメイトやバーディが残ってるけど
最近のカブを入れてるところは見かけないな.
ジャイロキャノピー,ギア,ベンリィがほとんどだわ.

961 :774RR :2017/12/06(水) 19:10:30.88 ID:lOAWaQDg0.net
>>960
お前、その統計、何件回って調べたわけ?


>ジャイロキャノピー,ギア,ベンリィがほとんどだ


統計は?

962 :774RR :2017/12/06(水) 19:37:11.18 ID:QijtH8iV0.net
昔からやってる店は惰性で今でもカブが多い

963 :774RR :2017/12/06(水) 20:19:07.44 ID:ZxhmrEyI0.net
ソバ屋のおっちゃんなんかは自分の好みも有るんだろうな。
ファミレスやかつ屋みたいな外食屋さんは総務かなんかが台数まとめて価格有利な車種に決めてんだろ。

964 :774RR :2017/12/06(水) 20:20:55.11 ID:ZxhmrEyI0.net
てか、このやろうやたらと行間空けやがって、例のスクーター坊か?

965 :774RR :2017/12/06(水) 22:07:33.77 ID:JxSfO1vfM.net
いまどき、おかもちを左手で持って出前とか無いだろう
ふつうに岡持ちホルダーを使うし
http://4-mini.net/blog/wp-content/uploads/2015/12/4-1.jpg

966 :774RR :2017/12/07(木) 06:16:42.16 ID:vYZUKXYD0.net
>>950
あれは構造がおかしい。
よくクレームが出ないもんだ。

967 :774RR :2017/12/07(木) 07:06:10.82 ID:UEFNDsJG0.net
そうなんだよな。
どう考えても、非可動部分と可動部分にボルト締めというのは明らかに変だと思うんだ。
ネットや尼の好意的なコメントは不思議でしょうがない。
トラブルがないのならすぐにでもつけたいんだがなあ〜

968 :774RR :2017/12/07(木) 08:05:27.68 ID:5W+SZqSia.net
新聞屋だが、スクーターしか乗ったことない人が多いからね。この人手不足の中、
買い換えはどうしてもベンリィやギアになってしまう

969 :774RR :2017/12/07(木) 08:12:22.60 ID:bRVUZrIDM.net
「スイングアーム」でえっと思ったけどピボットシャフトなのね
ピボットシャフト自体がスイングアームと連動して回らないなら大丈夫じゃないかな?

ピボットシャフトの長さに余裕が無いと取り付けられないと思うけど

970 :774RR :2017/12/07(木) 08:16:53.88 ID:sp0vI1eeM.net
以前使ってたけど緩まなかった。スイングアームも特に固くはならんかった。

971 :774RR :2017/12/07(木) 08:18:43.83 ID:bRVUZrIDM.net
>>968
近所はほぼギアになったみたい
一時期ベトナム窃盗団がカブ攫いやってたからその頃からかな?
新聞屋さん自体が廃業したりで減ってるね

走ってて見かける新聞屋さんでカブ使ってるところは鉄カブのままが多いかな

972 :774RR :2017/12/07(木) 08:25:16.04 ID:89XZxYxS0.net
カンボジアのバイク市場で大量のカブフレームやらバラしたパーツが売ってたね
街中じゃ新しいカブしか見ないしようわからん

973 :774RR :2017/12/07(木) 09:09:25.78 ID:IQxheb1r0.net
新スレ立てといたで

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 3【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512605307/

974 :774RR :2017/12/07(木) 10:09:42.70 ID:vgAsuE3j0.net
おちてるがな

975 :774RR :2017/12/07(木) 15:52:56.24 ID:PfOEOqOz0.net
近所の新聞屋は新型のプロ50に入れ替えだって配達に来た人が言ってた

976 :774RR :2017/12/07(木) 17:35:25.12 ID:KmsRJj2O0.net
46歳がスーパーカブもポンっと買えないとは情けないのう・・

977 :774RR :2017/12/07(木) 18:32:01.09 ID:/Ea8Bnwd0.net
30万は躊躇するね

978 :774RR :2017/12/07(木) 19:57:26.91 ID:UEFNDsJG0.net
51歳だがJA44オプション込み35万円を支払った時は、急激な血圧上昇で死にそうになったぞ。
今日帰りツーリングでクールダウン中。

979 :774RR :2017/12/07(木) 20:16:13.11 ID:4IQfy7B90.net
角目が17万円で買えるなら、自分はそちらを買うよ

980 :774RR :2017/12/07(木) 20:32:41.11 ID:oAZvz4l+0.net
>>950
古いスーパーカブで付けている例を見てみた
http://supercub.xii.jp/customize/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E5%BC%B7%E5%8C%96%EF%BC%81%E8%A5%BF%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%ADnk-142-new%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9/
前:スイングアームピボットと共締め
後:斜め臼で締め付け
斜め臼は作業時に受け面の管理とトルク管理したら大丈夫じゃないのかな?

981 :774RR :2017/12/07(木) 20:37:16.80 ID:HVcjw+zka.net
>>979
わけわからん

982 :774RR :2017/12/07(木) 21:18:16.42 ID:cF34NgyJ0.net
>>976
40歳過ぎると、俗に言う勝ち組と負け組がハッキリ別れるからね
俺は今年40だが、50万くらいまでなら躊躇なく買えるぜ。20歳の頃の5万円くらいの感覚かな

983 :774RR :2017/12/07(木) 21:39:41.62 ID:WGMsAOADM.net
どこでどんなことをすると恥ずかしい行為なのか、分かってないならどっちにしろ終わってるわな。

984 :774RR :2017/12/07(木) 21:53:13.47 ID:6CklHYbj0.net
今でも5万は大金だがなあ
独身だとか他に趣味がないとかそういう"負け組"の人なら50万でもポンと出せそうだけど

985 :774RR :2017/12/07(木) 22:33:26.84 ID:nox+lDoHa.net
20代ですがポンッと新型買いました
車と比べると車体も維持費もめちゃ安いし!

986 :774RR :2017/12/07(木) 22:59:17.41 ID:fVS7Q5KxM.net
20代なら住宅ローンも子どもの教育費も掛からないから買えるよな
おれも昔はそうだった

987 :774RR :2017/12/07(木) 23:29:41.24 ID:Q4HXLmmK0.net
25歳独身の時は600ccのSSをポンと買ってた
33歳既婚の今、月収は当時の2倍になったが
JA44買うのにめっちゃ慎重になった
独身の内に思い切って高い買い物した方がいいわ

988 :774RR :2017/12/07(木) 23:34:26.32 ID:FlcK31Y20.net
俺は ja 07を、07を乗り続ける…(震え声)

989 :774RR :2017/12/07(木) 23:40:04.51 ID:UEFNDsJG0.net
同じカブ同士。
仲良くやろうぜ!

990 :774RR :2017/12/08(金) 00:10:28.62 ID:DqqSL/oT0.net
まーカブは最先端を追って乗り換えるマシンじゃないからなあ

991 :774RR :2017/12/08(金) 00:29:48.21 ID:p8jFoX5G0.net
ポンと買うって貯金したり預金崩したりしないで衝動的に買うってことだよね?
凄いねほんと

992 :774RR :2017/12/08(金) 00:50:23.12 ID:iXV0yxih0.net
>>984
負け組って、誰のことやねん

993 :774RR :2017/12/08(金) 07:33:31.08 ID:ULkJMCEX0.net
>>990
>まーカブは最先端を追って乗り換えるマシンじゃないからなあ

「へー新型カブ買ったんだー」
「でもウチに来る新聞配達と同じに見えるけどなー」

このあとカートリッジ式オイルフィルターの採用とか、色々違いを説明してやったが、やっぱりよくわかってないようだったぞw

994 :774RR :2017/12/08(金) 09:38:52.43 ID:1TASKaIoM.net
解る。ヘッドライトが新しいんだよね

995 :774RR :2017/12/08(金) 09:47:15.81 ID:rqMuka3G0.net
一般人にとっては新型カブって自慢されても、でもカブでしょ?(プゲラ で終わり。それが現実。
最高に楽しくも実用的な乗り物なんだがね

996 :774RR :2017/12/08(金) 10:16:50.99 ID:eZDNCYVZ0.net
クソー!俺たちバカにしやがってー!!(ToT)

997 :774RR :2017/12/08(金) 10:34:49.11 ID:kWl/aNDGM.net
カブなんて、ハーレーと同じで古いのに乗ってる方が自慢になる気もするし
新しいモデルが、なぜか見た目は古くなるのも不思議だし

998 :774RR :2017/12/08(金) 11:10:13.96 ID:xZ2hBf7Fa.net
デザイン的に丸目はクラシックに角目はモダンにってコンセプトでやってんじゃね

999 :774RR :2017/12/08(金) 12:08:24.48 ID:tYtCapvPr.net
カブなんて、一般人には古いも新しいも自慢にならないってw
隣の住人から、うちの一輪車は高級メーカーがこだわって作った・・・って自慢されてるようなもん
へーそうなんですか、で終わり。

1000 :774RR :2017/12/08(金) 13:40:46.19 ID:eZDNCYVZ0.net
俺たちは”カブ”って生き方を選んだんだ。

な、そうだろ?

1001 :774RR :2017/12/08(金) 14:02:08.58 ID:b+eztl8rM.net
ただの道具って感じで無造作に置かれているカブがカッコイイよな。
俺のじゃないけどw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200