2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 2【JA44】

1 :774RR :2017/11/01(水) 10:39:52.47 ID:0+D35CDw0.net
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part 1【JA44】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508408715/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

811 :774RR :2017/11/30(木) 02:36:23.66 ID:o2feTahua.net
セル使わねぇのかよ

812 :774RR :2017/11/30(木) 04:16:12.04 ID:PvUjhc0AK.net
セルはキックでかかりにくい時まで温存 まあ今の時期だけど

813 :774RR :2017/11/30(木) 08:21:28.86 ID:/BlYNf7HM.net
温存する意味が分からない
人力アイドリングストップしてもキーONのままだろうからバッテリー上がるのを防ぐためキック使うんか?

814 :774RR :2017/11/30(木) 08:35:02.80 ID:Ysc0lQD5a.net
アホなんだろ

815 :774RR :2017/11/30(木) 09:20:21.49 ID:HHmze1Ovd.net
おんぞん(笑)

816 :774RR :2017/11/30(木) 10:07:27.23 ID:8Rgo9Fm70.net
俺も朝気温2度とかの時はなんとなくキック使うことあるな。
温存というかたまにはキックも使ってあげたいから

817 :797 :2017/11/30(木) 10:34:36.82 ID:EXp2UNV80.net
>>802
一旦停止で両足付いてたからフットブレーキも使えなかった。
>>806
そう。シフトペダルをクラッチレバー付けてワイヤーで引っ張る事を考えたけど、
重いだろうし、普段はワイヤーが邪魔になる。
逆側にペダルを踏めなくなる・・・甘い発想だった
>>808
少数意見のお仲間だ

818 :774RR :2017/11/30(木) 11:42:06.12 ID:J3PE7RSjM.net
まあ、こいつはバッテリー上がってもキックかかるから意味がない

819 :774RR :2017/11/30(木) 16:38:18.83 ID:UDKkxoZC0.net
セルモーターのブラシがもったいないんだろ

820 :774RR :2017/11/30(木) 17:52:21.34 ID:yf7o4JrO0.net
トリセツムービーのおねえさんかわいいなカブ欲しくなるわ

821 :774RR :2017/11/30(木) 19:42:05.37 ID:yTo8IBHv0.net
>>820
両手でタンクキャップ開閉とかエロいな

822 :774RR :2017/11/30(木) 21:10:02.42 ID:E2hchRLC0.net
え、どこどこ?
ちょっと見に行って来る

823 :774RR :2017/11/30(木) 21:49:23.53 ID:xNOr3+oE0.net
>>813
手動でアイドリングストップしたいけどセル連発はバッテリーに悪い
ja44はヘッドライトの消費電力も低いしキーオンのまま停車して
キックで始動すれば燃料消費を抑えながらバッテリー負荷を避けられる

824 :774RR :2017/11/30(木) 21:50:05.30 ID:LDE/xh5Z0.net
>>817
慣れやね
そのうちハンドクラッチ無しの乗り方になる
ブレーキと一緒にアクセル開ける馬鹿には慣れるまで時間かかるかもなw

ちなワシは押し歩きし中に1速入ってる事に気付かずアクセル捻ってもうて
ワイを置いてバイクがひとりで走ってった事あるで

825 :774RR :2017/11/30(木) 21:52:44.18 ID:otHLPVKaa.net
もう帰ってこなかったんだね・・・

826 :774RR :2017/12/01(金) 02:58:13.41 ID:8d64atMV0.net
あるあ・・・・ねぇよ!

827 :774RR :2017/12/01(金) 08:38:28.97 ID:gaCcxCKnd.net
最近、海外仕様の純正キャストホイールをよくネットで見るけど、あれってやっぱりパンク防止にいいのかな?

828 :774RR :2017/12/01(金) 09:14:05.91 ID:zkRZ+w6g0.net
せやで

829 :774RR :2017/12/01(金) 10:52:10.36 ID:ikiPNO320.net
パンク防止には何の役にも立たんよ

パンクした後の修理が楽な場合が多いと言う話

830 :774RR :2017/12/01(金) 11:24:44.73 ID:lGG0mZH4M.net
チューブはパンクしたらそこで試合終了
チューブレスはバイク屋くらいまで走れる(パンクに気付かずしばらく乗ってる奴もいる)

831 :774RR :2017/12/01(金) 12:39:34.32 ID:1u+x/olTM.net
なんでわざわざパンクした時面倒なチューブレスにするのかわからん。海外ではキャストホイールで売ってるのに

832 :774RR :2017/12/01(金) 12:40:36.71 ID:1u+x/olTM.net
間違えた わざわざ面倒なチューブタイヤにするのかわからん。 しかしキャストホイールで販売したら 何でスポークホイールにしないんだっていう人が多いだろうな

833 :774RR :2017/12/01(金) 12:50:13.59 ID:OoWEsBjpd.net
チューブ派は修理費安いからじゃない?
一式1000〜1500円+工賃で済むし

834 :774RR :2017/12/01(金) 12:55:59.75 ID:6zS/ni6eM.net
オフロードバイクはキャストにしないだろ
悪路での使用が想定されてるからな

835 :774RR :2017/12/01(金) 12:58:56.00 ID:1u+x/olTM.net
>>833
そうかなー
チューブタイヤだったら ねじ込み式の補修材も簡単なような気がするけど

836 :774RR :2017/12/01(金) 13:00:52.00 ID:1u+x/olTM.net
チューブ引っ張り出して 自転車みたいに修理ができるのは17インチで 肝心の業務に使われる14インチプロは そんなことできないんじゃないかな

837 :774RR :2017/12/01(金) 13:35:24.62 ID:/pTX/gkJ0.net
空気入れ常備しないと意味ないからな、チューブレス

838 :774RR :2017/12/01(金) 14:27:59.25 ID:ikiPNO320.net
14インチのプロでも出来るで
要は慣れ

839 :774RR :2017/12/01(金) 15:20:59.05 ID:W8VzOwkn0.net
キャストホイールは割れるからね。

840 :774RR :2017/12/01(金) 15:24:06.20 ID:gaCcxCKnd.net
あーなるほど。

841 :774RR :2017/12/01(金) 15:44:41.13 ID:8KR/qW+3M.net
スポークホイールにチューブレス兼用タイヤ履いた場合はどうなんだろ

パンクした場合もキャストホイールみたいに暫くは走れるんか?
それともチューブタイヤみたいにペッシャンコになって走れなくなる?

842 :774RR :2017/12/01(金) 16:03:02.79 ID:OvJvjL8GM.net
T/Lだったら
釘が刺さった位なら半日位は普通に走れるからな

ちなみに、ガソリンスタンドでバイクのチューブタイヤの修理って出来るの?

843 :774RR :2017/12/01(金) 16:18:06.58 ID:ikiPNO320.net
ガソリンスタンドで出来るかどうかはスタンド次第
カブのパンク修理ならむしろ自転車屋

844 :774RR :2017/12/01(金) 16:20:32.28 ID:Zt08ADDuM.net
俺は予備チューブ(新品)、パッチ、タイヤウェルドを常備持ってるよ。三重の対策。
もちろん必要な工具も。

845 :774RR :2017/12/01(金) 17:14:04.13 ID:1FohH4D20.net
>>834
せいぜい林道程度しか走らないからキャストホイールで余裕だわ.

>>836
スズキはバーディでチューブレスのメリットを主張して新聞用はキャストホイールしか無かったんやけどなぁ.
まぁバーディ自体が売れなくて無くなったけど.

846 :774RR :2017/12/01(金) 17:29:34.04 ID:sODkoNwO0.net
JA44を納車されて200km走行。
アクセルを戻したら、カラカラ音がするんだけど、こんなもん?
どこかおかしいのかな?

847 :774RR :2017/12/01(金) 17:30:35.85 ID:G0hLzZf90.net
どこから音が出てる?

848 :774RR :2017/12/01(金) 17:33:26.80 ID:h02nDhw70.net
夕方に新型の郵便屋さんと遭遇。
LEDが結構眩しい。

849 :774RR :2017/12/01(金) 17:41:02.96 ID:K3PGz3XF0.net
>>848
どのくらいの明るさなのかな?自分のカブ90には5wの中華製LEDフォグ1個つけてるけどかなり明るくて重宝してる

850 :774RR :2017/12/01(金) 17:55:14.81 ID:gaCcxCKnd.net
>>846
俺もそう。
チェーンがケースに当たっているんだと思うんだが。
バックトルクの可能性もあるので、今週末スプロケットを15tへ変える予定。

851 :774RR :2017/12/01(金) 18:25:04.05 ID:h02nDhw70.net
>>849
住宅地だからおそらくLoにしてるんだろうけど、薄暮でもかなり明るく感じられて対向車からの視認は抜群だろうなといった感じ。
後ろ姿観ながら照射面のを観察したけどこれはそれほどでも無かった様な・・・
白っぽい光がそう感じさせたのかも。

852 :774RR :2017/12/01(金) 19:49:08.90 ID:n4QmM3Eua.net
俺のも鳴るわ

853 :774RR :2017/12/01(金) 19:59:20.29 ID:fKtsyuQI0.net
チェーンケース当たりは全くないとは言わないけれど、ディーラーもちょっと変だなと言っていたよ。

854 :774RR :2017/12/01(金) 21:15:49.91 ID:Mb1Z5PA60.net
他のレビューを見ていても led ヘッドライトの利点というものはあんまりないんじゃないか

led で点光源みたいなものだから直接目視するとすごく眩しいよな

855 :774RR :2017/12/01(金) 21:16:54.77 ID:Mb1Z5PA60.net
シールチェーンに交換する人って何割ぐらいかな

856 :774RR :2017/12/01(金) 21:29:44.89 ID:ikiPNO320.net
チェーンカバーがあるからシールチェーンに変えても
他車種ほどの恩恵がないからなぁ

857 :774RR :2017/12/01(金) 21:35:25.94 ID:5BBzUfqg0.net
まだうってるのみたことない・・・・どうなってんだ

858 :774RR :2017/12/01(金) 21:55:43.23 ID:Mb1Z5PA60.net
そんなことないでしょシールチェーンに変えたら5%ぐらいは駆動効率が上がるし 何よりチェーンの伸びがないからメンテナンスが超楽

859 :774RR :2017/12/01(金) 22:05:16.86 ID:ba9sivHU0.net
駆動効率が上がる??
伸びない??

はぁ?

860 :774RR :2017/12/01(金) 22:11:56.65 ID:5D0PTfbw0.net
伸びないとかどこで聞いて来たんだか。軽いシンプルなものがカブには最適

861 :774RR :2017/12/01(金) 22:33:56.16 ID:kBosy0wB0.net
カブはシールチェーンの方が抵抗小さいって驚きだね

862 :774RR :2017/12/01(金) 23:20:19.25 ID:Mb1Z5PA60.net
rk のシールチェーンに変えてから2万 km 走ったけど ほとんど伸びないな
チェーン調整は不要だ

863 :774RR :2017/12/02(土) 00:26:13.42 ID:o1TAXIsK0.net
>>862最初からついてるノンシールのチェーンで65000km走ったが、まだまだ大丈夫だったよ。チェーンソーオイルをくれてやって。

864 :774RR :2017/12/02(土) 00:58:14.57 ID:Px6EfzyP0.net
俺も欲しいけどどうしよう

865 :774RR :2017/12/02(土) 01:00:17.52 ID:3wSFDsyl0.net
チェーンそのものよりチェーンカバーが偉大だw
オフロードバイクやロードバイクにもオプションでつくようにすりゃいいのになんで無いのか不思議でしょうがない

866 :774RR :2017/12/02(土) 01:16:37.10 ID:o1TAXIsK0.net
確かにチェーンカバーの効果は偉大だ。
でもチェーンソーオイルを塗りたくると、意外とホイール汚れるんだよな。
出来れば余計なオイルがホイール側に飛んでくるのではなく、路上に落ちる様に工夫してくれないかな。

867 :774RR :2017/12/02(土) 01:43:21.40 ID:vUtVJfaL0.net
それは単に塗り過ぎなだけだろ

868 :774RR :2017/12/02(土) 07:03:57.37 ID:S4/IA+ah0.net
>>845
おらはその理由でバーディーにした。
そしたら強力なブレーキと意外にタフな
エンジン・サスペンションがついてきた。(対カブ比)
今8万キロ、消耗品&通常メンテナンスでまだまだ
行けそう。

869 :774RR :2017/12/02(土) 07:11:44.18 ID:YZlVsRCsd.net
03年に初めてカブ買ったけど、あの時はHONDAのHPカタログにもたくさん原付が載ってて迷ったなぁ
まさかたった15年でごっそり減るとは思わなんだ

870 :sage :2017/12/02(土) 11:10:03.96 ID:GaOsgjKB0.net
スィー125のスレッドがないのでココで聞きます
エンジンはWaveのヤツですかね…

871 :774RR :2017/12/02(土) 11:29:57.06 ID:BhvNirqi0.net
スィラネェ

872 :774RR :2017/12/02(土) 11:39:24.52 ID:NO9nVR1o0.net
そんなドメスティックなモデルのためにエンジンを新開発なんかするわけないじゃん流用に決まってるよ

873 :774RR :2017/12/02(土) 11:44:27.92 ID:8kPIFhTn0.net
新型の郵便屋さん、結構イイ音してたよ

874 :774RR :2017/12/02(土) 14:21:51.56 ID:pMu0x8y6x.net
JA42 納車されました。
MTしか乗ったことなし&ブランク10年over
シフトチェンジが不安・・・
それでは、逝って来ます。

875 :774RR :2017/12/02(土) 15:10:11.95 ID:fzOVi8zY0.net
>>851
なるほど、俺も10月末に110予約したんだけどバイク屋さんからはいまだに音沙汰なし早く乗りたい

876 :774RR :2017/12/02(土) 15:57:07.08 ID:ID/jxo3w0.net
俺も10月下旬だったかな
12月23日に入ると聞いてる

877 :774RR :2017/12/02(土) 17:11:08.62 ID:3J5dC+aYM.net
>>874
逝ってらっしゃい
あとでインプレよろしく

878 :774RR :2017/12/02(土) 17:12:18.73 ID:v2oOArIo0.net
>>848
新型郵便のヘッドライト,斜めからだとあまり見えないから被視認性はイマイチな気がするんやけど.

879 :774RR :2017/12/02(土) 19:46:10.83 ID:g5gmPnrbx.net
>>877
40km程、走って来ました。
初めてのカブですので比較できておりませんが、60km/h付近の安定度と余力は非常に楽だったのが印象にのこりました。
後はカブ初心者に有りがちな、シフトダウン時の回転数合わせがうまく逝かずショックが大きくなってしまったり
気を抜くと、シフトアップをつま先でペダルを持ち上げようとしたり、停車の瞬間に左手がクラッチを探したりと情けない走りでございましいた。
ツーリングに出れるほど慣れるまでどれ位掛かるんだろう。暖かく成るまでには何とかしたいものです
カブでは無いのですが、初走行が路肩に有る路面温度の表示で2℃ってのは一寸きつかったです。

880 :774RR :2017/12/02(土) 19:50:38.19 ID:7Xobu4Inr.net
背高いからかギア踏むときつま先がレッグガードに引っかかるときが

881 :774RR :2017/12/02(土) 19:56:50.44 ID:xlPT/dQH0.net
新型熊本カブってもう販売始まってるの?
流通してるのかな
実際の評判が聞きたい

882 :774RR :2017/12/02(土) 20:41:37.68 ID:IZs89qLf0.net
旧型のレッグシールドの下側の出っ張りは
新型では削ったの。
上側を伸ばしたの。

883 :774RR :2017/12/02(土) 20:42:29.10 ID:7Xobu4Inr.net
へぇー旧型だともっと引っかかってたのかあ

884 :774RR :2017/12/02(土) 21:09:39.86 ID:/jLFH0//0.net
JA44、クリスマス前に納車決まった
10/21予約組

885 :774RR :2017/12/02(土) 21:54:55.08 ID:T/C2CZ1U0.net
>>884
チェーンケースの鳴りチェック忘れるなよ

886 :774RR :2017/12/02(土) 22:05:38.25 ID:QleBbtMJ0.net
やっと、納車確定したよ
クリスマス前、納車(ブルーメタリック)
発売日に予約して、2ヶ月も待つことになるとは(笑)

887 :774RR :2017/12/02(土) 22:31:24.94 ID:Jt+vpisqp.net
カブ90からJA42に乗り換えたけど。
なんだろう14インチなのに凄く跨ぎずらい。
あとセンタースタンドが異常に掛けにくい。

他は超満足です。
LEDライト明るい!!

888 :774RR :2017/12/02(土) 23:50:24.71 ID:Dn68uVamK.net
>>886
おめ! いい色買ったな

889 :774RR :2017/12/03(日) 05:38:50.65 ID:eA2SNc+Sd.net
おっさんブルー?ヤングブルー?

890 :774RR :2017/12/03(日) 09:27:45.16 ID:5mDvToz70.net
>>887
あーセンタースタンドまたかけにくいのか…
110カブの癖みたいなもんか

891 :774RR :2017/12/03(日) 10:09:16.33 ID:gGNDOAcNM.net
>>72
お前は何を言ってるんだ………

892 :774RR :2017/12/03(日) 11:47:20.50 ID:jnLv+25GM.net
初回点検終わった、
今までの不具合は1回だけエンジンの掛りが悪かったぐらいです。

893 :774RR :2017/12/03(日) 11:54:37.78 ID:mh/89r8uM.net
>>72
飽きても、またどうしても揉みたくなるんだよな。

894 :774RR :2017/12/03(日) 13:47:44.73 ID:qFcL7m9N0.net
110ccの07や10から乗り換えた人居る?
どうですか?特筆すべき違い何か感じますか。

895 :774RR :2017/12/03(日) 16:15:29.39 ID:ZsXZEZGPp.net
ライトくらいかな?

896 :774RR :2017/12/03(日) 20:14:24.51 ID:DDmW0yYS0.net
通勤用のが納車遅いから会社の赤いの乗ってみたけどライトが明るかった
07と10のMDも乗ってきたけど今回のは細かい所が改善されててなんかいいわ

897 :774RR :2017/12/03(日) 20:35:58.80 ID:S0ATwg010.net
>>896
細かい所ってどんなてんでしょうか?

898 :774RR :2017/12/03(日) 21:48:06.76 ID:DDmW0yYS0.net
チェーンカバーのキャップが落ちないようになってた
サイドスタンドのボルトがJA10だと振動で緩んで抜けることがあったんだけど
割りピン打ってあって抜けなくなってた
あと郵政は安いオイル使っててJA10は2万キロでエンジンダメにしてたんだよね
今回のはオイルフィルター入ってるから期待してる
自賠責保険とかの書類入れが開けやすいのもいいね

899 :774RR :2017/12/03(日) 21:49:43.50 ID:mMYczwfK0.net
レプソルカラーいいな

900 :774RR :2017/12/03(日) 21:51:31.89 ID:S0ATwg010.net
>>898
2万km で駄目になったって…
マジですか…?

901 :774RR :2017/12/03(日) 22:29:27.00 ID:XKY6D3lmd.net
>>900
俺も郵便局勤務だけど、俺が乗ってるJA10は郵政指定のオイル使いながら7万キロ超えてるよ
もちろん例のリコールで一回エンジン交換してるけど、それ以外特にトラブルもなくこの距離まで走ってる
結局のところ乗る人間次第だわ

902 :774RR :2017/12/03(日) 22:43:15.44 ID:S0ATwg010.net
エンジンダメになるって一体どういうこと 焼き付きとかで動かなくなるワケ?

903 :774RR :2017/12/03(日) 22:45:02.83 ID:LmTiJCLn0.net
今日長野ツリーング中に新型とスレ違ったわ、LEDだと一瞬で分かるなw

904 :774RR :2017/12/03(日) 23:03:46.97 ID:e4XZhalXa.net
書類入れあれで開けやすくなってたのかあ‥

905 :774RR :2017/12/03(日) 23:04:30.03 ID:DDmW0yYS0.net
2速が空回りする故障も何台もあったし、ガラガラ音がし始めてマフラーから白煙が出たりとか
すぐエンストしたり、JA10は故障ばっかりだったんですよね
俺が乗ってるJA10は前任者が2万キロでエンジンかかるけど動力が伝わらなくなって修理したけど、
修理後に異音がし続けてまたすぐ修理だったし、例のリコール後引き継いで俺が乗り始めてから異常ないけどね
MD90の時はそんなことなかったわけだし、ほとんどの車両がメーター1周してたからね
納車したての車両の車軸がずれててハンドル真っ直ぐにすると斜めに進んでくの見たときは笑ったわ

906 :774RR :2017/12/03(日) 23:24:25.61 ID:S0ATwg010.net
>>905
ハンドルがずれていてまっすぐにすると斜めに進むっていうのは最近発売された他社の125スクーターでもあったね

907 :774RR :2017/12/03(日) 23:45:42.83 ID:L/NaSdqK0.net
ちょっと甲高い音になってね?

908 :774RR :2017/12/04(月) 00:37:31.54 ID:k/lpOWQVa.net
ところでクロスはいつ出るの?

909 :774RR :2017/12/04(月) 01:02:27.09 ID:xdmBB2tY0.net
>>900
うちの局はニコピットのクソオイルのせいで3台もエンジン焼き付いて修理費1台20数万の見積であえなく廃車
該当のバイク乗ってた人らは仕方ないから非番の人のバイク借りてやってるよ
今のお歳暮で繁忙の時期なんかバイクもなけりゃ車の台数も足りてないから業務に大幅に支障が出てる

910 :774RR :2017/12/04(月) 01:47:18.81 ID:bsacUB800.net
>>890
プロはサイドスタンドの位置があそこだから仕方がない。

911 :774RR :2017/12/04(月) 08:15:55.49 ID:YJnoVjejM.net
>>905

2速はJA07 だな、JA07 の途中から対策部品が出てる
内容からすると郵政は修理してもらえたらしいな

> 2速が空回りする故障も何台もあったし、ガラガラ音がし始めてマフラーから白煙が出たりとか

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200