2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part32

1 :774RR:2017/11/01(水) 12:46:14.26 ID:MaZLFnr0.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489593604/

547 :774RR:2018/05/19(土) 06:51:49.36 ID:RSiIQjpD.net
>>546
大きなサーキットが楽しいで

548 :774RR:2018/05/19(土) 13:15:43.20 ID:kSeTi7lJ.net
>>541
君には違いがわからないに一票

549 :774RR:2018/05/19(土) 13:44:27.02 ID:xdqymvuR.net
>>548
俺が体感できるかは分からないけど、違いはタイムが教えてくれるから

550 :774RR:2018/05/19(土) 14:07:00.88 ID:rs30Lyur.net
そこまでするならBPFぶっこんだほうが確実に良くなる

551 :774RR:2018/05/19(土) 15:51:14.30 ID:cDYC2Odd.net
>>549
タイムは変わらないに一票

552 :774RR:2018/05/19(土) 16:16:05.94 ID:kSeTi7lJ.net
>>551
同じく

553 :774RR:2018/05/19(土) 21:29:43.84 ID:rCbVdve7.net
>>549
タイム短縮狙ってんのに違いが分からないとかアホ。原因分析できねーのにタイムとか草。一生ビギナー枠走っててね

554 :774RR:2018/05/21(月) 14:04:24.89 ID:HL4dOy17.net
今まで前乗りしてましたけど、タンクのエラに腕が当たるくらい後ろ乗りするといい感じですね

555 :774RR:2018/05/21(月) 21:12:45.54 ID:6GgwjljE.net
少し質問なんですが、2016年型の純正のブレーキパッドってSPA直入ぐらいの大きさのサーキットでの使用に耐えられますか?

友人に「炭になるんちゃうか?」って言われてしまい不安でして…

556 :774RR:2018/05/22(火) 04:39:08.56 ID:2Wt4ppP7.net
>>555
そんな質問するレベルならブレーキパッドなんてノーマルで充分。

557 :774RR:2018/05/22(火) 07:08:40.16 ID:ZfEZZbfD.net
カーボンブレーキパットにかえて!><;

558 :774RR:2018/05/23(水) 08:02:02.46 ID:0sWZpOMP.net
何か変なのが居着いてるな
否定否定でそんな考えて生きてちゃ社会でも孤立してるだろ
もっと大きくなれよ、ここで質問して何が悪いんだか

559 :774RR:2018/05/23(水) 08:14:45.15 ID:dXqrr6U5.net
>>555
そんな高いもんじゃないしサーキット用に変えれば?

560 :774RR:2018/05/23(水) 11:41:22.80 ID:BBioGGFn.net
仮に直入で50秒ちょいなら純正で充分じゃないか

561 :774RR:2018/05/23(水) 21:49:19.82 ID:cY6HLQTb.net
>>560
全くだな。
サーキットって言いたいだけの小僧だろ
走り方知らないヤツがよく言うタワゴト

おそらく
>>555=>>558

562 :774RR:2018/05/23(水) 23:27:32.15 ID:t597bvXd.net
>>561
残念だったな違うぞ俺558やけど
逆にお前みたいなの今までいなかったけど
何でここにおるんや?
本当に6R乗ってるんだろうな?

563 :774RR:2018/05/23(水) 23:46:06.42 ID:tNAQxxiY.net
>>562
スルー推奨
文句しか言ってないしね

564 :774RR:2018/05/24(木) 07:53:27.50 ID:1ngHqVR7.net
一人二役とか 草

565 :774RR:2018/05/24(木) 19:40:22.17 ID:YX2C4h78.net
>>562
誰も質問しちゃ悪いとはいっとらんな
なんでそんな顔真っ赤なん

566 :774RR:2018/05/24(木) 20:04:36.41 ID:PpUdAesY.net
イチャモン付けまくってる件
ってか自演しとるのが来るとうぜーな
顔真っ青だわぁ(´•ω•`)
まあこのスレで何か聞くより、ショップで聞いたほうが早いけどな
新型も出そうもねーし、どうでもいい感

567 :774RR:2018/05/24(木) 21:12:57.54 ID:YX2C4h78.net
ブレーキの何を求めてるのか聞かねーでパッドがどうとかアフォだってみんな思ってるな

まぁ、店に行ったところでノーマルでいいとか塩対応間違いないがな

568 :774RR:2018/05/24(木) 23:00:14.93 ID:hO7lAfPT.net
お店だったら高いブレーキパッド進めてくれるんじゃないかな。サーキット走るんだったらいいやつつけないとって。

569 :774RR:2018/05/24(木) 23:24:31.18 ID:YX2C4h78.net
いきなり新品のパッドに換えてタッチの感覚も慣れないままコーナー突っ込んだらどうなるか想像出来ると思うが?
そんな人はレコードライン走らないで欲しい、マジ危険。そんな事よりきっちり各部のワイヤリングしとけとアドバイスしとく

570 :774RR:2018/05/24(木) 23:30:27.77 ID:8m38yXHc.net
いやレコードラインは走れよ
変なライン走られる方が困るでしょ

571 :774RR:2018/05/24(木) 23:40:09.89 ID:YX2C4h78.net
>>570
サーキット走り慣れてる人なら見慣れないヤツにはついていかんが、そうでないヤツはくっついてって変なところでブレーキング→追突→赤旗ってパターンがよくある。走行枠1つ捨てるのと一緒。周りが大迷惑被る

572 :774RR:2018/05/25(金) 07:58:31.54 ID:ijq9SDTj.net
>>567
ブレーキの何を求めてるのか聞かねーでパッドがどうとかアフォだってみんな思ってるな

>>555
のレス見てないのか?ノーマルパッドが不安なようだからパッド変えたらってレスがあったんだろ
あんたが一番顔真っ赤だし、みんなアフォだなって思ってるよ

573 :774RR:2018/05/25(金) 08:01:07.85 ID:ijq9SDTj.net
>>569
いきなり新品のパッドに換えてタッチの感覚も慣れないままコーナー突っ込んだらどうなるか想像出来ると思うが?
そんな人はレコードライン走らないで欲しい、マジ危険。そんな事よりきっちり各部のワイヤリングしとけとアドバイスしとく

こんなのただのイチャモンでしかない、サーキット用のブレーキパッド変えて当たり出るまで馴らすだろうし、いきなり突っ込む馬鹿はおらんよ

574 :774RR:2018/05/25(金) 08:05:05.57 ID:ijq9SDTj.net
>>571
これは正論だがどこでも変なラインで走る馬鹿が悪いな
まあそう起こるなよってとこ
あと質問してるのも単発ばっかで自分でレス返すことも出来んなら
マジでここで書くなと思うわ、まあだからある程度571に同意するよ

575 :774RR:2018/05/25(金) 08:25:54.10 ID:pUYUymO6.net
555はノーマルパッドに不安があるのではなく、ノーマルパッドのままサーキット走っていいのか不安になってるんじゃないの?
それに対してノーマルパッドで問題ないとレスを返してるだけかと。

576 :774RR:2018/05/25(金) 09:31:35.06 ID:2KRHjqjT.net
>>574
顔真っ赤じゃなくてど素人くんに懇切丁寧に指導してやってるのよ。
サーキット走ったことないっしょ?
知ったかぶんのカッコ悪い。
パッドなんかどうでもいいから旗の意味とブリーフィングはしっかり聞いとけ、怪我人でて責任取れんのか?って話だ。カウルとボルト類の結束はしっかりやっとけ。

それと変なところ走るじゃなくて急なライン変更と合図なしの急加速急減速はあぶねーって話し。そんなヤツはユーツベにアップされるがな。まぁ速くなりたいなら素直が近道だ。

577 :774RR:2018/05/25(金) 09:43:08.18 ID:ijq9SDTj.net
>>576
それは分かるよ、ただパッドが炭になる心配するならメタリカなり変えればええんとちゃうってこと
サーキットのルールの前の話
聞くようなレベルの話じゃないんだよね、自分でそう思うなら変えればいい話
あとは君の言うとおりだと思うよ
まあその本人もいないし終わりにしとこうよ

578 :774RR:2018/05/25(金) 10:01:44.74 ID:DKS5YnVv.net
伸びてると思ったらまたしょうもない話か飽きないなお前ら

579 :774RR:2018/05/25(金) 12:40:55.89 ID:5KihnM8W.net
チラッとパッドの話をしたたけでここまで想像力豊かに争えるというのはなかなかですな

580 :774RR:2018/05/25(金) 13:50:06.42 ID:Gs0gRR4r.net
ここまでパッドに執着する理由がまったく分からん。勝手にやってろと(ry

581 :774RR:2018/05/25(金) 14:02:45.00 ID:p3G/FeLA.net
パッドかそうじゃないかは大問題ですぞ

582 :774RR:2018/05/25(金) 14:40:26.93 ID:DVi4Qk2X.net
道の駅とかでうっかり聞いたらめっちゃ早口で言ってきそうだよね

583 :774RR:2018/05/25(金) 14:47:12.61 ID:SWpIRvrg.net
しつこいのもどうかと思うぞ、もう終ったんだろ
それでいいだろ、てか6R自体の話題がないからこうなるんか知らんが(´•ω•`)

584 :774RR:2018/05/25(金) 15:38:30.44 ID:Gs0gRR4r.net
>>583
ではどうぞ

585 :774RR:2018/05/25(金) 18:33:09.54 ID:WMo0wI1Q.net
>>581
寄せage

586 :774RR:2018/05/26(土) 08:48:55.61 ID:c7av+S/7.net
何これ
頭のわりーのが自分で調べもしねーで人に聞いたあげく逆ギレかww

587 :774RR:2018/05/26(土) 10:50:23.75 ID:CujR26y9.net
調べたら分かるのは全くもってその通り
しかし検索で得られる情報はその人個人が検索した狭い視野での道筋だけ
ここで聞くと経験者からのアドバイスが貰えたり、自分では思いもしなかった裏ワザとか解決策とかが得られる事がある…というのが車種別スレの意義だと思っている
〜パーツ発売したぞ!とかも確かに小まめに検索してれば分かるような鬱陶しい書き込みかもしれないけど、それでも書いてあったら「おっ」と気付いて有益に思う人も居るんじゃないかなー

588 :774RR:2018/05/26(土) 18:02:18.58 ID:mHt5D4CY.net
10RR増車したんだが、公道で乗るのは600が面白いな
近所からは似たようなバイク増やして馬鹿だと思われているが、全然違う乗り物だ

589 :774RR:2018/05/27(日) 10:02:23.81 ID:xmdALAsN.net
俺は14Rから乗り換えたけど、同じくこっちの方が楽しいな
そんなに遠出しないし、峠を走るなら軽い方がよく曲がっていい

590 :774RR:2018/05/27(日) 11:48:10.73 ID:BHreyiTS.net
峠レベルなら14Rの方が軽快に感じたけど…

591 :774RR:2018/05/27(日) 12:12:30.11 ID:CepJS0dn.net
>>590
それはない

592 :774RR:2018/05/27(日) 14:11:43.60 ID:ESw0qjh+.net
分かるなー
リッターよりヒラヒラ感あるし軽快、回せば速いしな。
ただ、あのトルク感もいい。
クローズドなら筑波の裏ストでいつも悔しい思いする

593 :774RR:2018/05/27(日) 16:19:53.39 ID:7QuQVaWY.net
つ250

594 :774RR:2018/05/27(日) 17:18:19.05 ID:yUoMyn0c.net
単純な装備重量比較でも192kgと269kgっていう圧倒的な差があるのに14Rのが軽快感じれる鈍感さが羨ましいわ

595 :774RR:2018/05/27(日) 18:41:50.63 ID:IfdBUfYJ.net
もはや僻みにしかみえんな w
スペックだけでバイク乗るのもどうかと思う。乗ったことあるやつしかわからんよ
骨太トルクもあって意外とタイトな峠もいける。

596 :774RR:2018/05/27(日) 18:48:57.94 ID:h779rXB5.net
マジで言ってるのか、でも相手にしちゃいけない奴だなこいつ

597 :774RR:2018/05/27(日) 19:25:38.16 ID:VVtSwaNp.net
煽りたいだけなら書かないでよ

598 :774RR:2018/05/27(日) 20:17:11.48 ID:xy9Tjrqr.net
14年モデルに乗っているのですが、フルブレーキ時にフロントが不安定になるのは私だけでしょうか?
以前乗っていたR1000ではありませんでした
フロントサスが動きすぎ?

599 :774RR:2018/05/27(日) 20:59:05.20 ID:IfdBUfYJ.net
>>597
乗ったことあるやつならわかる
試しに14Rスレで聞いてくるよろし

600 :774RR:2018/05/27(日) 21:12:09.66 ID:gw3F1BsT.net
>>598
マニュアルの減衰の設定値見ればわかるけど標準値だと調整しろの半分以下だから
ただ自分もそう思って強めてったけど今度は動いてるかよく分からないフィーリングになる気がする。ストロークセンターの位置を確認すると動いてはいるんだけど

601 :774RR:2018/05/27(日) 23:23:50.74 ID:xy9Tjrqr.net
>>600
強め強めに設定するとブレーキの安定感は出るんですけど、コーナーでの設置感が薄くなるんですよね

602 :774RR:2018/05/27(日) 23:29:48.91 ID:IfdBUfYJ.net
>>601
コーナーでフロント跳ねない?

603 :774RR:2018/05/28(月) 06:59:55.88 ID:JmZNZPMN.net
>>594
単純そうでうらやましい…

604 :774RR:2018/05/28(月) 08:39:52.96 ID:4oGM3yaU.net
一生6Rに乗るっ!

605 :774RR:2018/05/28(月) 08:40:35.02 ID:h3PHA0QV.net
>>602
路面のギャップ踏めば当然跳ねますけど、フラットな路面で跳ねることはないですね

トラクションコントロールは切っていますか?
たまに1.2速立ち上がり後に変な介入をしてきて失速するときがあります

606 :774RR:2018/05/28(月) 08:44:17.75 ID:4oGM3yaU.net
誤爆した

607 :774RR:2018/05/28(月) 09:25:48.35 ID:p1f3QBqp.net
>>605
11年式だからトラコンないけどダンピング特性変えて良くなった

608 :774RR:2018/05/28(月) 09:35:50.98 ID:h3PHA0QV.net
>>607
11年式は13年式〜より良いフロントフォークついてるから…

609 :774RR:2018/05/28(月) 14:36:08.01 ID:p1f3QBqp.net
>>608
年式なんか関係ないだろ
知識、経験と工具があるかだ

分からなかったら最初からプロショップに任せろよ。正確確実でいい。子供の駄々は娘だけでええわ。

610 :774RR:2018/05/28(月) 15:45:48.29 ID:DkUQuPuy.net
>>609
6R乗ってないだろ?おまえ以外話の内容理解してるぞ

611 :774RR:2018/05/28(月) 16:25:59.36 ID:h3PHA0QV.net
>>609
09〜に付いているBPFと13〜に付いているSFF-BPは特性が全く違う別物なんですよね
BPFがサーキット向きや特性に対してSFF-BPは行動向き?特に伸び減衰が弱くてクリップまで突っ込めないんですよね・・・
プロショップに投げて粘度やバネ変えたら間違いはないですけどね

612 :774RR:2018/05/28(月) 17:41:30.93 ID:ztWvFm1e.net
>>611
大人しくスクーデリア奥村のダンピングチューニングやってみるよろし。オレは筑波でタイム伸びた。今はB枠走ってる。

体重と使用目的によって細かくセットアップしてくれるからオススメ

613 :774RR:2018/05/28(月) 18:06:08.05 ID:h3PHA0QV.net
>>612
工賃いくらでした?
OH込み!

614 :774RR:2018/05/28(月) 18:36:16.18 ID:10kxSrBW.net
>>611
そこまで減衰ひどいですかね。
BPFのバイクから乗り換えての感想ですか?
あと、クリップまで突っ込むというのがよくわからないけど、突っ込みでフロントフォークの伸び側減衰って関係あるの?
筑波をファミリー枠で走ってる程度なのであまりわかってないです。

615 :774RR:2018/05/28(月) 18:37:56.83 ID:ztWvFm1e.net
>>613
前後やったから12万な
次OHする時はダンピングチューニング込みで半額になるからええよ。間違いなく体感できるよ。わかんなかったらリプレイス品入れても分からんと思う。

616 :774RR:2018/05/28(月) 18:47:24.46 ID:ztWvFm1e.net
>>614
サーキット走ってる人じゃないんじゃない。
ブレーキングっていってるから立ちあがりじゃないよね。だから、はにゃ??だよね

617 :774RR:2018/05/28(月) 18:54:06.34 ID:ztWvFm1e.net
>>610
オレ以外って誰よw
6R乗ってんならアドバイスしてやれよニワカくんと踊ってみるテスト

618 :774RR:2018/05/28(月) 23:10:22.32 ID:6BUKVmbh.net
クリップ手前でブレーキリリースしてフォークが伸びてクリップまで付けないってことかな?

619 :774RR:2018/05/29(火) 10:22:23.29 ID:I3T05FT2.net
サスとかクリップがとか言う前に、この子はスクールに行って走り込み方お勉強した方がいい希ガス

620 :774RR:2018/05/29(火) 10:49:26.76 ID:W2lCJu+R.net
要はBPFは元々性能いいからいろいろやりようがあるが、SFF-BPは何をしようがBPFの性能に及ばないから、不満を感じたら交換しか無いってことよ

621 :774RR:2018/05/29(火) 11:15:39.61 ID:I3T05FT2.net
定期的なOHしてないかフロント荷重が出来てないかだろ?このスレで同じような症状聞いたことないわ。あれだけ大口径なインナーパイプ入ってんのによww

622 :774RR:2018/05/29(火) 21:13:52.10 ID:mEXv3+3k.net
最初のバイクが6Rって人結構いるしな

きっとソロツーばっかだろ
仲間いれば正しい知識養えてほぼほぼトラブル解決できるし楽しいのにな

623 :774RR:2018/05/30(水) 07:33:43.56 ID:YoE4Xhes.net
ツアラーだしな

624 :774RR:2018/05/30(水) 09:41:02.34 ID:z5Qk0T0E.net
636にレギュレーション違反してるしなw
まあ発進楽チンだからええけど

625 :774RR:2018/05/30(水) 10:15:39.49 ID:Z20H/Bq/.net
筑波TTのNMクラスとかなら出られるんじゃない??

626 :774RR:2018/06/01(金) 19:33:04.60 ID:azweBdi/.net
>>555です
荒れてるから逃げてました
サーキット走行初めての初心者で、何も分からないから質問させていただきました

結果的に純正で問題なかったですw
タイムも56秒ほどと激遅なので、50秒切れるようになるまではこのまま行こうと思います

最後に、巻き込んでしまった>>558さん、申し訳ありませんでした
>>561さん、私よりはるかに上手い上級者様だと思いますが、人を見る目はもっと勉強が必要ですねw
憶測でものを言うと恥をかきますよw

627 :774RR:2018/06/01(金) 20:08:41.91 ID:DbyFokUk.net
56秒ならブレーキレバーのタッチの変化すら無かったんじゃなかろうか

628 :774RR:2018/06/01(金) 21:16:44.07 ID:faf2uIPr.net
>>626さん
2分って逆にすごいよ

マジレスだけど質問した本人が荒れたから逃げたとかどうかと思う。しかも結果正解でしたとか無茶苦茶やしな。最後に>>561とみんなに謝っとけ後味悪い

629 :774RR:2018/06/02(土) 01:08:05.04 ID:cxcUD00R.net
>>628
そうですね

皆さん色々と失礼しました、以後気をつけます

630 :774RR:2018/06/02(土) 01:21:08.05 ID:RZSK1Plj.net
>>629
まあいきなり変なレッテル貼られてイライラしたり避けたくなる気は分かるけどね
ここはそういうアレな人もいるんだからもうちょっと大人の対応を身につけないとね
初サーキットで56秒なら悪くないと思うから、頑張れ

631 :774RR:2018/06/02(土) 11:28:49.09 ID:vOS1KVqN.net
すまん初めてでも1分56秒はないわー
ポケバイのタイムかと思ったわ

632 :774RR:2018/06/02(土) 11:56:23.52 ID:QvdxcnE8.net
自分の方が速いとマウントとるのどうなの?
やっぱそういう人って自分より速い人とかプロレーサーの前ではへこへこすんの?

633 :774RR:2018/06/02(土) 12:39:10.10 ID:S1VzW7gS.net
楽しく走れればなんでもよくね?
素人なのに優劣決めて楽しくないだろ

634 :774RR:2018/06/02(土) 12:43:44.90 ID:vOS1KVqN.net
>>632
ごめん、そこそこのタイムだからヘコヘコする理由が分からん。まぁキミが一周したら二周弱ぐらいかな

635 :774RR:2018/06/02(土) 13:44:22.24 ID:hdlkkXyx.net
またサーキット様が荒らしてんのか

636 :774RR:2018/06/02(土) 21:01:25.27 ID:cxcUD00R.net
>>631
1分56秒じゃなくて56秒です
先導ありのウォームアップが1分10秒ほどだったので確かに1分56秒はやばいですねw

637 :774RR:2018/06/03(日) 17:40:34.32
単に634は文字が読めないだけだろ。
〉〉キミが一周したら二周弱くらいかな
って629は56秒って言ってるだろ?
1分56秒と仮定して116秒だわな。634が二周弱どころか二周走りきったとして116秒で二周するだろ?
じゃ2で割ったら一周58秒だから、634は629より2秒遅いじゃねーかw

638 :774RR:2018/06/03(日) 19:30:12.44 ID:b61SHpj3.net
もういいよ

639 :774RR:2018/06/03(日) 20:55:07.87
サーキットぱいせんちょーダセーっす

640 :774RR:2018/06/03(日) 21:19:24.40
もう書き込めるん?

641 :774RR:2018/06/03(日) 20:53:23.15 ID:TrNgZebV.net
サーキット様うぜー
1qほどのコースで1分とか草

642 :774RR:2018/06/03(日) 20:54:10.74 ID:TrNgZebV.net
1キロ程度ね

643 :774RR:2018/06/03(日) 21:06:46.59 ID:J3i61s6v.net
サーキットぱいせんだせーっす

644 :774RR:2018/06/03(日) 21:16:51.90 ID:Xo/x5cCn.net
しょーもな
でもこのバイク特に話題ないからね

645 :774RR:2018/06/03(日) 22:14:05.01 ID:CnZZYXS6.net
岡国走ってる人タイムどのくらい?

646 :774RR:2018/06/04(月) 09:32:33.13 ID:DmCWyBrs.net
1分46.8秒

647 :774RR:2018/06/04(月) 10:34:42.57 ID:0y+U9z5p.net
2013年式で1分44秒4

総レス数 1004
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200