2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part32

1 :774RR:2017/11/01(水) 12:46:14.26 ID:MaZLFnr0.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part31 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489593604/

713 :774RR:2018/06/29(金) 15:26:13.30 ID:nnR7cFTM.net
>>710
ホイール外すのも、持ち込み先でやってもらうんじゃないの?

714 :774RR:2018/06/29(金) 18:15:33.81 ID:a8e6Vc/7.net
弁当箱外したことある?
この車種の弁当箱はとぐろ巻いて長さを稼いでるだけで音量に大差は少ないよ
エキパイ本体に溶接されてる触媒が消音してる

715 :774RR:2018/06/29(金) 19:44:31.68 ID:hYfTbTIJ.net
今は弁当箱外してるよ。
アクラポのリンクパイプに交換して音量102dBだったかな。
触媒で消音されるの?あれは排ガスをクリーンに?するためものという認識なんだけど。
まぁ触媒なくすと抜けがよくなって更に音量上がりそうな気もするけどこっちはそのままだからわからない。

716 :774RR:2018/06/29(金) 19:45:00.27 ID:hYfTbTIJ.net
704です。

717 :774RR:2018/06/29(金) 22:27:31.87 ID:TExOrOjK.net
弁当箱って、ケツをリフトしたら後輪外さなくても外せるよね?外せたんだけど、俺だけ?

718 :774RR:2018/06/30(土) 09:01:54.83 ID:LZM2MIps.net
触媒で消音というか触媒でもが正確では?抵抗になってれば音量下がるから

719 :774RR:2018/06/30(土) 09:15:21.31 ID:p+oxIwom.net
>>717
リアタイヤの扁平で変わる
180/55だと外せるが180/60にするとリアホイール外すのが必要

720 :774RR:2018/06/30(土) 09:18:01.41 ID:vd29UciF.net
オイルフィルター交換する時って養生してからやる?
それとも垂れ流して終わった後そうじする?

721 :774RR:2018/06/30(土) 09:55:06.72 ID:U8Er8Kg+.net
マンホールの蓋開けてその上でやる

722 :774RR:2018/06/30(土) 10:29:07.17 ID:p+oxIwom.net
100均の下敷き差し込んでポイパックに流してる

723 :774RR:2018/06/30(土) 10:43:52.47 ID:vd29UciF.net
>>722
やっぱりそんな感じでやるよね
こないだショップに頼んだら垂れ流しで外して最後にパークリぶっ掛けてたからモヤっとしてしまった

724 :774RR:2018/07/01(日) 00:24:53.33 ID:8UiwlwQd.net
パークリ

725 :774RR:2018/07/01(日) 18:41:57.92 ID:IgqbkFSO.net
持ち込んでるショップでは専用の受け皿を自作してて、こぼさないように工夫してたわ
プラスチックのコップか容器かを半分に割った感じのやつ
手作り感丸出しなんだけど汚さないように気を遣ってくれたのがなんか嬉しい

726 :774RR:2018/07/02(月) 03:34:40.36 ID:ADsbd73n.net
俺はフレキシブルオイルファンネルとかいう板状の受け皿を使ってるよ
好きな形に変えられるから、フィルターの形に合わせて差し込める
周りが汚れなくて便利

727 :774RR:2018/07/03(火) 19:25:58.33 ID:vurInDD0.net
男爵の場合「これどうやっても汚れる不可解な位置についてるんで洗車の時間頂きますね」だった
まあちゃんと洗ってくれてたからいいわ

728 :774RR:2018/07/06(金) 00:13:05.02 ID:qVi277Z0.net
新型はEURO4対応のために数馬力落ちるらしいですね

729 :774RR:2018/07/06(金) 07:25:40.50 ID:9W+r7WVc.net
リークを信じるなら1馬力ダウン2kg増か

730 :774RR:2018/07/06(金) 12:06:17.64 ID:sb9F9oBD.net
米国向けに636延命は分かるんだけど
ユーロ対応するなら新型が要るのは600の方じゃないのかな
WSSもARRCも、世界中の国内選手権(昔の250やF3の、ポジション)もぶん投げるなら分かるんだけど
R型ユーザーはまだ多いけど、流石に上位は厳しくなってる

731 :774RR:2018/07/06(金) 12:06:56.15 ID:sb9F9oBD.net
このクラス、公道向けは商売の旨味ないって言うよね
レースサポートを続けるなら二本立ては厳しいのではないかとちょっと思った

732 :774RR:2018/07/06(金) 16:13:46.97 ID:N2VQUZCc.net
ユーロ4対応が目的だから

733 :774RR:2018/07/06(金) 17:05:10.09 ID:kdHBLR+L.net
米国向けならわざわざユーロ規制に対応する必要あるの?無知ですまん

734 :774RR:2018/07/06(金) 20:06:32.46 ID:x7tPY5xR.net
これってコラだよな
zxをninja顔とかやめて欲しい
https://i.imgur.com/Xo4Z1Uu.jpg

735 :774RR:2018/07/06(金) 22:00:40.13 ID:Pdu0ssY9.net
コラだよ
ZXにNinja顔やめてほしいとは言うが現行6Rも250譲りの顔だったはず

736 :774RR:2018/07/06(金) 22:22:46.90 ID:BqHqfdZ3.net
250譲り…?

737 :774RR:2018/07/06(金) 22:32:21.67 ID:Pdu0ssY9.net
あれ?ごめん一世代前の250のが先にリリースされてなかったっけ?
ヘッドライト互換性あったりとか250顔に6Rが寄せたんだと思ってた

738 :774RR:2018/07/06(金) 23:51:33.81 ID:tC5s2px+.net
10RのJK型譲りじゃないのか?JK型が性能も見た目も良くて受けたからそれに合わすように6Rと250も合わせたんだと思ってたが

739 :774RR:2018/07/07(土) 00:52:50.00 ID:wZTvnYM0.net
ごめん完全に俺の勘違いだったわ。

740 :774RR:2018/07/07(土) 10:51:10.09 ID:s51B4vfx.net
ヘッドライトの形状が250と一緒だったから目付きも現行と一緒だという予想だな
それプラスでラムエアの口つけるんでしょ?
って感じだな

741 :774RR:2018/07/07(土) 21:45:59.86 ID:NjEYojf6.net
まあ単なる予想CGだろ

742 :774RR:2018/07/08(日) 04:22:35.91 ID:81oM1Hzh.net
10ミリほどハンドルを高くしたいんだけど
社外品を付けないと無理ですか?

743 :774RR:2018/07/08(日) 21:04:46.48 ID:iFPxbb/P.net
>>742
グリップとスイッチボックスを外して建築現場で使う1.5mくらいの足場パイプをハンドルバーにかぶせるように差し込み好みの高さまでグイッと
できれば誰かに車体を支えてもらったほうがいい
左右のバランスを取るには熟練の業が必要かもしれないが奇跡も起こる

744 :774RR:2018/07/09(月) 08:02:34.72 ID:zlpvtz8p.net
https://pbs.t wimg.com/media/DheeNunU0AYlqh1.jpg

745 :774RR:2018/07/11(水) 11:45:37.20 ID:TjWuC/4I.net
ブレーキフルードのエアがいつまで経っても抜けない・・・

746 :774RR:2018/07/11(水) 18:12:05.73 ID:0KzcW6AH.net
>>745
簡単じゃん
すぐやるよろし

747 :774RR:2018/07/11(水) 18:19:20.89 ID:lPQD/dtM.net
>>745
アクアリウム用のチューブを2mくらい買ってきてキャリパーに挿してチューっと吸えばすぐエア抜けるよ

748 :774RR:2018/07/11(水) 23:19:23.43 ID:lY2fUOOs.net
お前ら注射器使ってる?
レバーニギニギだとあまり抜けない

749 :774RR:2018/07/12(木) 16:09:31.86 ID:iqfqn07/.net
6Rの2019年モデルが出るのは確実みたいだが、入ってくるかはわからない
New Kawasaki Ninja ZX-6R Is Definitely Coming for 2019
https://www.asphaltandrubber.com/rumors/2019-kawasaki-ninja-zx-6r-rumors/
2019 Kawasaki Ninja ZX-6R To Be Slightly Detuned: Rumour
https://www.zigwheels.com/news-features/news/2019-kawasaki-ninja-zx6r-to-be-slightly-detuned-rumour/30672/

750 :774RR:2018/07/13(金) 06:49:33.67 ID:BdZEtnzV.net
レースで使う600cc版の新型が出ないのは売れないから?
それともR型が傑作過ぎて越えられないから?
もう10年近くWSSで戦ってるんですが…

751 :774RR:2018/07/13(金) 22:26:30.44 ID:ivyY5jMt.net
>>750
10年経ってもまだ勝負出来るってことは零戦を超える傑作ということだ

752 :774RR:2018/07/14(土) 13:25:55.52 ID:KG6PqWI5.net
h27年のEDの636買ったけど車検証の備考に原動機打刻位置クランクケース後部上面ってなってるけどこれってエンジン交換されてる?EDの並行車はみんなこう?ブライト正規もこうなってるの?

753 :774RR:2018/07/14(土) 18:15:38.10 ID:G/atgTpa.net
>>752

14年マレーシア仕様(ブライト正規)だけど書いてあるよ

自分のはクランクケース上面中央部だったが

754 :774RR:2018/07/14(土) 18:24:05.89 ID:BtDfcJl8.net
>>752
うちの14年ブライト正規でも、そう書いてあるね
気にしなくて大丈夫

今日ふとフロントフォークみたら左からオイルにじんでた
ショックです。

755 :774RR:2018/07/14(土) 18:48:03.90 ID:GIfAzvq5.net
サスチューンのチャンス!

756 :774RR:2018/07/14(土) 22:46:18.49 ID:LlgDQ80u.net
なんか手放ししたら右に曲がる傾向がある…

757 :774RR:2018/07/14(土) 23:48:25.87 ID:q8RRa5Wv.net
現行R6が税込で156.6万だから
新型は150万以下で出て欲しいな

758 :774RR:2018/07/15(日) 08:18:31.93 ID:fjqQV1iv.net
>>756
気のせい

759 :774RR:2018/07/15(日) 14:31:24.55 ID:H6yR/1LL.net
>>756
中古で転倒歴あるのかな?

760 :774RR:2018/07/15(日) 23:32:37.85 ID:hPd+wlNQ.net
この車種コケたらタンク凹みますか?

761 :774RR:2018/07/16(月) 01:05:45.17 ID:0s+cO9Nu.net
立ちゴケしてもタンクは凹まないけど

変えたばかりのマフラー傷入って心かなり凹んだ

762 :774RR:2018/07/16(月) 02:11:50.83 ID:r7eYbaOY.net
>>759
いや、新車で転倒歴なし
ずっと自分がセンターに座れてないのかと思ってたけど、どうも違うっぽい

763 :774RR:2018/07/16(月) 06:27:29.69 ID:3Xvj4Mej.net
>>762
タイヤ交換の後のセンター出しがうまくいってないに1票

764 :774RR:2018/07/17(火) 01:16:39.51 ID:pdoo9+Lg.net
フロントホイールから何かを擦る様な音やゴリゴリとした感触がするようになった…
ホイールベアリングなのかね?現行で20000`くらい走ってるけど…

765 :774RR:2018/07/18(水) 00:08:53.15 ID:HB60xitn.net
リアホイール取り付けが大変すぎる
キャリパー側のカラー何十回落としたことか

766 :774RR:2018/07/21(土) 12:57:22.91 ID:WV9sUrWR.net
新型出たら
初SSにこれを買おうかと考えてる
おっさんなんだけど…
SSなんて今更感が頭をよぎるし
宝の持ち腐れになるのも悲しいし
そんな俺の背中を強く押してくれないか?

767 :774RR:2018/07/21(土) 14:30:24.06 ID:1ABpcteA.net
SSだけどホムセン箱積んで完全にツアラーになってるわ
いいじゃん好きなのに乗って好きなように乗れば

768 :774RR:2018/07/21(土) 16:51:50.17 ID:x5yg8whi.net
「買おうか」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に買っちまってもうすでに乗ってるからだッ!だから使った事がねぇーッ

「買った」なら使ってもいいッ!

769 :774RR:2018/07/21(土) 19:13:59.13 ID:UMaAjSwp.net
「おっさんなんだけど」なんて枕詞は必要ない
何故ならバイク乗りはおっさんばっかりだから

770 :774RR:2018/07/21(土) 20:58:18.01 ID:odDndTc8.net
つまりハゲててもいい

771 :774RR:2018/07/21(土) 21:13:20.59 ID:0ErWDC82.net
ハゲはダメ

772 :774RR:2018/07/21(土) 22:08:51.03 ID:UMaAjSwp.net
ハゲは申告してもらわないと
区別しなきゃね

773 :774RR:2018/07/22(日) 01:00:27.07 ID:jG76YgVm.net
おっさんでもいいじゃん。乗りたいのに乗れば。
自分もレプリカ時代が忘れられず、30過ぎて大型取ってSS買ったリターンライダーだし。
昔のレプリカとはポジションが違って戸惑ったのは確かだけど。乗れば慣れるよ。

774 :774RR:2018/07/22(日) 01:01:51.01 ID:9R6UlYYj.net
ケガなくて良いじゃないか

俺は毛あるけど

775 :774RR:2018/07/22(日) 12:34:54.74 ID:UnQmGABU.net
毛はないけどバリバリアマリングで乗ってます!

776 :774RR:2018/07/22(日) 13:01:59.24 ID:cnmfuTgU.net
アマリングは別に恥ずかしくないけど3〜4cmのごんぶとはどうやって乗ってるのか不思議に思う

777 :774RR:2018/07/23(月) 00:14:37.53 ID:5WzFTHvs.net
15乗りだけど、どうしてもリアあと1cmアマリングが消えない。
公道オンリーで無理はしない走りだけど、結構バンクさせてるつもりでもまだ甘いんだろうなぁ。
フロントは諦めてる。

778 :774RR:2018/07/23(月) 09:55:49.92 ID:ppUiO1be.net
タイヤの圧を下げるとか?

779 :774RR:2018/07/23(月) 10:04:52.75 ID:h/0YiNiH.net
公道で1cmなら十分な気もするけど、消したいなら倒すことより加減速で潰すこと優先した方が早く消えると思う

780 :774RR:2018/07/23(月) 15:00:12.35 ID:aakLlXAx.net
>>766だけど
どちゃくそ乗りたくなってきた
年に2回くらい2泊3日1,000km位のツーリング
あとはただただ乗るのが好きで
同じようなとこぐるぐる回ってる
こんな俺だけど6R大丈夫かな?持て余さない?楽しいかな

781 :774RR:2018/07/23(月) 15:20:00.10 ID:KKKEirD+.net
>>780
自分もツーリング好きで峠に入ったらちょっと元気よく走るくらいだったけど6R買ったよサーキット行くつもりが結局ツーリングオンリーだけど後悔はしてない。1日300kmくらい下道オンリーツーの時は帰り道後悔するが

782 :774RR:2018/07/23(月) 19:18:47.70 ID:URtD3Z4k.net
>>781
やっぱ厳しいか(笑)
そかそか
ある程度の覚悟は必要だと言うことだね

783 :774RR:2018/07/23(月) 21:03:19.00 ID:AKofMBYG.net
>>780
どちゃくそ ってどこの方言?

784 :774RR:2018/07/23(月) 21:03:48.91 ID:2u0y4Z9F.net
>>780
コーナーが楽しいバイクなのでワインディング主体のツーリングならそれはもう楽しいぞ
晴れ珍みたく人目の多い街中でドヤ顔する乗り方なら苦行でしかない

785 :774RR:2018/07/23(月) 21:39:17.92 ID:fEbJ0whP.net
ワイヤーの取り回しが悪くてアクセル渋いのとブレーキレバーが遠くて手首が調子悪くなってきた

786 :774RR:2018/07/24(火) 00:14:07.23 ID:5gvmpIL+.net
>>780
楽じゃないけど、楽しいよ
もともとバイクって、そんな乗り物だろう

それだけ7が並んだら、きっと大丈夫だよ

787 :774RR:2018/07/24(火) 00:34:30.89 ID:3p5BLNTK.net
こうくそ暑いと乗る気にならん。無理して走ったらやばそうだ。
バッテリーの消耗が心配だけど、賃貸マンションだからトリクル充電できんしなぁ。

788 :774RR:2018/07/24(火) 04:35:54.33 ID:JRFJiTtw.net
今から走るわこの時期楽しいのはこの時間だけ

789 :774RR:2018/07/24(火) 20:37:19.92 ID:VnFrysz7.net
俺も走りたいけど夜目がきかなくなってて純正ハロゲンじゃきついわ
LEDはやっぱ明るいんかな

790 :774RR:2018/07/24(火) 21:01:18.16 ID:hNKtmlt5.net
これ光軸ズレてんじゃないの大丈夫かなってぐらい明るくはなる

791 :774RR:2018/07/25(水) 03:14:23.41 ID:UnnXNqRx.net
まじでか
夜に峠とか走っててバンクするとコーナー出口が見えなくて怖いんだけど
なんとかなるのかな

792 :774RR:2018/07/25(水) 09:55:19.43 ID:e1/uego4.net
13以降のプロジェクター暗いよな。ハイ点けて普通って感じ。
昼間に暗いトンネル入ったらまったく見えなくてすげー怖い。
で、ローをLEDにしてだいぶ明るくなったよ。スフィアのライジングじゃない方。
馴染みのバイク屋に頼んだから高軸は大丈夫と思う。

バッテリー充電でちょっと山走ってくるかなぁ。

793 :774RR:2018/07/25(水) 10:47:12.09 ID:q1vFCCb3.net
>>789
劇的に明るくなるわけではない、プロジェクターレンズが邪魔してる。明るさを求めるならLEDよりもHIDにした方が明るい

794 :774RR:2018/07/25(水) 17:24:20.76 ID:hhVtoQqQ.net
とりあえずP9とかいう中華安物試してみようかな
明るいらしいしハイ専用にすれば幻惑と寿命的な意味でも優しそう
ファン無しでHID35W並に明るくて寿命長いやつとかあったらいいけど全部は無理だよなぁ

795 :774RR:2018/07/25(水) 21:54:52.62 ID:YzHCO9BW.net
LEDに交換したらPIAAのHIDより暗くなったでござる
ボスケテ

796 :774RR:2018/07/27(金) 17:30:54.48 ID:AxvbKa7G.net
前田のクラッカー

797 :774RR:2018/07/27(金) 18:55:03.86 ID:mvBxAZYD.net
ほんとはHIDにしたかったけど、有名なちゃんとしたメーカーのは高いし、
安物はバラストの電磁波?干渉で、とくに6Rはライトあたりに、なんかの電子ユニット?(忘れた)
があって誤作動起こす可能性があるって店長に言われたから、とりあえずLEDにした。
1万程度だし、明るさも価格なりにとりあえず十分ですわ。

798 :774RR:2018/07/27(金) 21:02:22.65 ID:NsDWUscO.net
LEDで小糸かphilipsにしとけ

799 :774RR:2018/07/28(土) 16:40:20.43 ID:YU7Jpm7x.net
ブレーキパッドは何にしよう
安心のジクーTypeC?

800 :774RR:2018/07/28(土) 18:14:03.81 ID:XAUC3mqJ.net
ジクー入れてる13-の人ってリアはどうしてるの?
俺も替え時でこのスレで名前出てたから試そうと思ったらリア用ないみたいで。。。

801 :774RR:2018/07/28(土) 19:10:18.47 ID:lOB/xHGo.net
純正のコスパってどうなのかな?

802 :774RR:2018/07/28(土) 22:59:57.12 ID:HVocEtHu.net
フロントパッドは3回変えたけど
リアはまだ半分弱残ってるわ

803 :774RR:2018/07/28(土) 23:09:30.97 ID:kSAp6PeC.net
リヤって信号待ちの時しか使わない

804 :774RR:2018/07/28(土) 23:58:08.96 ID:gPVjlCOs.net
下手くそ程リア使わねぇんだよな
完全サーキット仕様でリアブレーキ使わないから一式外しましたとか草生えるわ

805 :799:2018/07/29(日) 00:57:03.49 ID:RkUSR8S0.net
峠ではライン修正で使っていたけど
サーキットでは全く使わなくなった
所詮筑波4秒後半だから偉そうなこと
言えないが

806 :774RR:2018/07/29(日) 09:10:31.93 ID:Y7UfMx3U.net
リアブレーキ使っちゃうとフロント荷重少し抜けたりしない?
俺も使わないからわからないが

807 :774RR:2018/07/29(日) 09:18:34.86 ID:6ZRakw1x.net
サーキットだと侵入スライドのきっかけにつかうんじゃないの?←てきとー

808 :774RR:2018/07/29(日) 14:17:22.02 ID:X0lsaCsZ.net
踏めないほど余裕がないのか、踏まないのかでまた話が違ってくるって速い人が言ってた

809 :774RR:2018/07/30(月) 02:06:04.92 ID:llqbAMZC.net
オレも筑波行ってるがリアブレーキは全く使わないな

810 :774RR:2018/07/30(月) 02:08:56.34 ID:llqbAMZC.net
個人的にはスピード殺したくないのとハンドリングに集中したいと思う

811 :774RR:2018/07/30(月) 23:51:32.29 ID:OmES+3Iv.net
前後ともABSに頼りまくって遠慮なく握って踏みまくってる

今ABS無しに乗ったら即スリップダウンだろうな…

812 :774RR:2018/08/06(月) 09:49:09.08 ID:OT2TZi+7.net
星ゅ

813 :774RR:2018/08/06(月) 10:17:53.76 ID:MkvDRaxF.net
ECU書き換えるか悩んでます。
EF型の低速でのドン付き対策はされている方いますか?

総レス数 1004
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200