2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part31

647 :774RR :2018/02/01(木) 00:10:26.12 ID:Vs7ek3Ag0.net
>>644
全然違うが?
逆にどこが同じなんだ?

648 :774RR :2018/02/01(木) 00:13:58.24 ID:Yxu8K0Va0.net
>>647
だから聞いてるんだが。
消耗品除いた(消耗品は乗り方環境で違う)維持費教えてよ。

649 :774RR :2018/02/01(木) 00:48:49.06 ID:Vs7ek3Ag0.net
>>648
全然違うが?

650 :774RR :2018/02/01(木) 00:50:01.63 ID:Vs7ek3Ag0.net
>>648
消耗品を除く意味は何?
まずは質問に答えたら答えてあげるけど、桁が違うと思うぞ

651 :774RR :2018/02/01(木) 00:54:44.61 ID:6N6HkwCKd.net
己が欲しいと思えば欲しいのを買えばええんやで

652 :774RR :2018/02/01(木) 01:15:01.92 ID:Yxu8K0Va0.net
たった1〜2万しか変わらんな。
650辺りなら消耗品も大差ないだろ。

653 :774RR :2018/02/01(木) 01:26:15.73 ID:akaagVwiM.net
おいおい、これから大型二輪免許取らなあかん費用が抜けとるで。

素直に免許取れないから400最強って言ってるの認めりゃあええのに。新Ninja400がタメとは誰も言っとらんし楽しそうなバイク棚と思うわ。それをリッターSS より速いだの最強だのと荒唐無稽なこと言い出すんがおるからな。

654 :774RR :2018/02/01(木) 01:38:13.24 ID:SpAj7vjY0.net
>>653
お前、人には見えないものが見えてるぞ…

655 :774RR :2018/02/01(木) 02:52:33.04 ID:Y2VHFamEa.net
>>648
おまえが「車検代を含めた維持費は変わらない」と言ったんだろ。
消耗品を含まないんだったら、なにを含めて「変わらない」なんて言ってるんだ?脳内

656 :774RR :2018/02/01(木) 03:35:24.85 ID:6W+xJo1Rp.net
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

657 :774RR :2018/02/01(木) 06:30:50.03 ID:LIt2nHmr0.net
大型免許持ってるやつはデカいの買うし、中免までのやつは結局250にしちゃうだろうし。
ビクスクブームの時だって250ばかり売れた。あの時も同一車種で250と400選べるのあったけどさ。

658 :774RR :2018/02/01(木) 09:31:35.29 ID:R/qY4Mk8M.net
>>648
消耗品のうち、タイヤとチェーンは大型とサイズが違うから、圧倒的に安い。乗り方とは違う。

659 :774RR :2018/02/01(木) 10:18:45.94 ID:XxwgXW8x0.net
>>657
その頃はすでに400がツアラーよりになってつまらなくなってたからな〜

そのさらに10年前はレーサーレプリカがブームで排気音もよかったからNSRとか出てても400の方が人気あったよ

俺はあと1ヶ月後には届くから、できればストリートでかぶらないよう売れなくてもいい

660 :774RR :2018/02/01(木) 12:13:01.94 ID:U5uA4Hosp.net
>>659
デザイン一緒なんだから250とかぶりまくるでしょうよ。

661 :774RR :2018/02/01(木) 12:21:26.10 ID:xorCrXCvM.net
>>645
実際一回り小さくなってるからね。

662 :774RR :2018/02/01(木) 12:31:22.92 ID:r5QPV7dua.net
>>660
俺は黒だから黄緑の皆とはかぶらない予定

663 :774RR :2018/02/01(木) 12:35:04.08 ID:U5uA4Hosp.net
色が違えばデザイン同じでもかぶってないという判断か。
街中に溢れてるプリウスの例からしても何色だろうが同じだけどなあ。

664 :774RR :2018/02/01(木) 12:45:02.46 ID:r5QPV7dua.net
>>663
まあね。俺の中の線引き。
黄緑と黒だと雰囲気が違うし、黄緑は売り切れるくらい出回るからなぁー

色的に生産比率は違うのかな?

665 :774RR :2018/02/01(木) 12:50:30.61 ID:U5uA4Hosp.net
まあ黒は賢い選択。ていうか他のセンスが酷い。

666 :774RR :2018/02/01(木) 12:57:33.68 ID:s08pbNtbd.net
モデルチェンジ後何年かすれば街でみかけるくらい増えるだろうが
今年の予定数いったら終了だそうな
今年は2500台という話をどこかで見たぞ

現状は選ばれし者のみがNinja2018に乗れる

667 :774RR :2018/02/01(木) 13:32:52.18 ID:OXx0cG6V0.net
>>666
2500台で、パターン的には来年はスペック変えずにカラーリング変えての販売だよね

668 :774RR :2018/02/01(木) 19:41:36.19 ID:GOyQkTVvp.net
秋葉原でまたがってきたけど、かなりハンドル高いよ。せっかくフロントカウルついてるけど意味あんのかなって思ったくらい。シートもすっぽり収まりがよくて前後調節しにくいのが痛い

669 :774RR :2018/02/01(木) 19:46:21.62 ID:eLAz53WN0.net
つまり歴代Ninja400で最強ってことか

670 :774RR :2018/02/01(木) 20:17:27.88 ID:w8x8i3gY0.net
>>669
同時に先代が最悪に決定

671 :774RR :2018/02/01(木) 20:26:13.20 ID:OXx0cG6V0.net
>>668
たぶんハイシート後買いすると思う。

672 :774RR :2018/02/02(金) 20:53:35.90 ID:HRQcwsvdd.net
ブログでは400が2ストっぽいってあったのでちょっと欲しいなぁ

673 :774RR :2018/02/02(金) 21:18:14.76 ID:8//axHkr0.net
>>672 kwsk

674 :774RR :2018/02/02(金) 21:49:25.02 ID:0zsrL5GI0.net
今日、新型400納車してチョット慣らしで走ったけどトルクがあって乗りやすい

675 :774RR :2018/02/02(金) 22:38:43.44 ID:RzVgjNcYp.net
>>674
今まで何に乗ってたの?

676 :774RR :2018/02/02(金) 23:00:23.92 ID:DyzC7igv0.net
おおいいなぁ
うちもショップには来てるけど登録まだなんだな
来週中には乗れるハズ

677 :774RR :2018/02/03(土) 00:03:22.35 ID:em935zGF0.net
>>675
2015型ニンジャ250です。先行予約2日目に予約して今日納車になりました。

678 :774RR :2018/02/03(土) 03:24:14.99 ID:5Y0eFLza0.net
>>677
その旧Ninja250は軽さと取り回しの良さがいいね。
でもスロットルレスポンスが鈍いし上まで引っ張っても途中で頭落ちしてたね。

今回は取り回しの良さと軽さはそのままに400のエンジン積むんだもんなぁ
スリッパも改良されたらしいし、慣らしが終わったらさらにほくそ笑むのでは(笑)

679 :774RR :2018/02/03(土) 06:12:02.15 ID:ZrPUJs8v0.net
>>677
なるほど、ステップアップ組か。ならトルクうんぬんの評価も頷けるな。カワサキもそういうユーザーを対象に開発したようだし楽しむと良いよ。

680 :774RR :2018/02/03(土) 08:04:30.38 ID:t5yncjaj0.net
>>679
上から目線わろす

681 :774RR :2018/02/03(土) 08:56:51.76 ID:WO/Qaez3F.net
>>673
http://2008sailing.blog87.fc2.com

682 :774RR :2018/02/03(土) 11:40:25.74 ID:pmrC9obp0.net
中型であのパンチが帰ってくるか
おっさんの思い出フィルタをどこまで満足させるんか

見せてもらおうか、KawasakiのNINJA400とやらを

683 :774RR :2018/02/03(土) 12:55:39.99 ID:MfWihU0/M.net
今日の名古屋の試乗会で新型乗ってきたよ
軽いし、エンジンのレスポンスもすごく良かったけど
一番の衝撃はNから一速に入れたときの「ガッチャン!」がなくなったこと

こんなのカワサキじゃない

684 :774RR :2018/02/03(土) 13:22:09.60 ID:3xxGgBlT0.net
ポジティブニュートラルファインダーの機構外したんかな

685 :774RR :2018/02/03(土) 13:32:41.96 ID:6Xbo8dxz0.net
>>683
どこで試乗会やってるんです? 緑区のお店とかですか?

686 :774RR :2018/02/03(土) 13:33:44.82 ID:MfWihU0/M.net
>>684
いんや、試したけど2速入らなかったからただの進化だと思われ

687 :774RR :2018/02/03(土) 14:10:13.86 ID:A/Udc0PhH.net
>>686
最近のはガチャコンなったりならなかったりだろ?
スコスコ入っててもしばらく乗ってると急にガチャンと音がなったりするし

688 :774RR :2018/02/03(土) 15:54:23.08 ID:8BVdBdIUM.net
>>687
確かにninja1000ばバッコンバッコンなってたけどZ1000の方は静かだったな

年式とか関係なく個体差なんだろうか

689 :774RR :2018/02/03(土) 16:40:47.14 ID:kXDV1jj/d.net
ローにしてたまにエンストしなきゃ…

カワサキじゃないw

690 :774RR :2018/02/03(土) 17:28:11.71 ID:EKW0ICEQa.net
>>683
旧車でたとえるなら何レベル?

691 :774RR :2018/02/03(土) 17:55:42.84 ID:fmtPokYda.net
>>690
旧車とやらに乗ったことがないので例えようがない

ID変わったけど>>683

ちなみに今日試乗した中ではZ650がクソ乗りやすかった。
Z400作ればいいのに

692 :774RR :2018/02/03(土) 20:20:31.37 ID:l1XfGAVh0.net
>>691
もし作ってもZ250ベースのZ400になるんだろうから、Z650の印象は参考にならんのでは?

693 :774RR :2018/02/03(土) 23:22:06.36 ID:lRG2o2LN0.net
>>682
通常の3倍の速さです! \(//∇//)\

694 :774RR :2018/02/03(土) 23:26:28.78 ID:A/Udc0PhH.net
>>682
Ninja250の方が楽しいって試乗レビューも出てるからな
試乗してみんとなんも分からんぞ

695 :774RR :2018/02/03(土) 23:43:03.59 ID:5Y0eFLza0.net
>>694
高回転だし昔ほどで無いにせよピーキーにしてるからシフトチェンジミスしたときに失敗感が得られる(笑)
反面、気持ちよくきまっているときはスポーツ走行の楽しさがSSよりはるかに低い速度域で堪能できる。
それがスポーツ走行のたのしさだからね。

400は250より伸びない代わりにどこからでもアクセルに付いて来るから快適に加速する。
アクセルワークが丁寧でトルク重視な人には楽しくなるけどスクーターレベルの大味なアクセルワークしかできない人だと面白みが解りにくいかもね。

696 :774RR :2018/02/03(土) 23:47:52.14 ID:X2tQnD+m0.net
400って250より伸びないの?ありえん
最高速も加速も400が上回るとおもうけどな
同じ車体で重量も同程度なら排気量の差で
400があらゆる場面でワンランク上の速さもってるはず

697 :774RR :2018/02/04(日) 00:37:23.58 ID:iInqdiul0.net
普通は排気量が上がるほど慣性質量が上がるし、ストロークが長くなるので上は伸びなくなる
もちろんセッティングにもよって性格は変わるけどな

698 :774RR :2018/02/04(日) 00:48:39.98 ID:sTR35mXJ0.net
>>696
エンジン特性の話であって実測的なスピードは別の話。
簡単な例としてはレッドゾーンの違いを見てみれば解ると思う。

人間って、最初は違和感や感動が高くてもそのうち慣れちゃうんだよね。
だから、とかく引っ張って高回転音とシフト選びの楽しさを味わいたい人だと、どこからでも加速“してしまう”400のほうが味気ないだろう。

実測的な加速や速度、つまりパワーを求める人には250だと物足りない。
大型SSは、サーキットや高速道路以外で6速レッドゾーンまで入れる場面が低排気量車より少ないしウエイトレシオがハンパないから、ストリートオンリーな人だと慣れが来ずに楽しめる。
反面、「扱いきる」楽しさはストリートオンリーだと味わえない

699 :774RR :2018/02/04(日) 00:54:24.37 ID:sTR35mXJ0.net
ヤンマシのレビューでたね
ttps://young-machine.com/2018/02/03/7236/

700 :774RR :2018/02/04(日) 05:42:20.27 ID:EhfMl3Im0.net
>>696
EUの免許制度に合わせて、上抑えてるから

701 :774RR :2018/02/04(日) 07:39:18.85 ID:3ooSbkW/0.net
リッターでの換算馬力で考えると250と比較して抑えてあるわな

702 :774RR :2018/02/04(日) 08:20:41.43 ID:AE/qyD/u0.net
まったり特性の400よりピーキーな250の方がそりゃ面白いわな。
400は街乗り+α程度楽しめりゃ別にええねん。

703 :774RR :2018/02/04(日) 18:24:18.11 ID:iInqdiul0.net
ECUチューンもそのうち出てくるだろ
伸び代がまだあるだろうから楽しみですわ

704 :774RR :2018/02/04(日) 18:35:28.07 ID:HY+HG/TiM.net
>>702
バイク板の方で納車後インプレあってるね
400なりのトルク感はあるけど...って感じらしい
400は全域での乗りやすさと扱いやすさがあって
おもちゃと割り切るなら250の方が楽しいみたいだね

705 :774RR :2018/02/04(日) 20:00:24.26 ID:MS7cfaab0.net
>>704
新旧400どうしで比較して速度0〜70キロ到達までは前モデルの方が早いんだろ?
街乗りじゃあ先代のほうが乗りやすそうだ。
街乗りじゃあ

706 :774RR :2018/02/04(日) 21:14:38.96 ID:s1kSh3HSa.net
>>705
軽さやボデイサイズ、下からのトルクもあるから先代とは比較にならない別物と思った方がいいよ

707 :774RR :2018/02/04(日) 21:17:06.97 ID:s1kSh3HSa.net
これ見ると赤いいね
ttps://www.kawasaki-plaza.net/nagoyamidori/news/2018/p-895.html

708 :774RR :2018/02/04(日) 21:36:13.52 ID:08M5O5X/0.net
>>707
せやろ

709 :774RR :2018/02/04(日) 22:28:50.39 ID:65IsexcW0.net
試乗してきました! オドメーター100km行ってなかったせいかもしれないけど、思ったよりトルク感が…。Z900RS乗った後だったってのもあるのかな? 常時1万回転キープしてカンカンに回して走れる人なら、先にも出てたCB400SF/SBの方が面白いかも。

250と400乗ったツレは、250は軽すぎて不安定なくらいと言ってた、車重1キロしか変わらんと言ったら驚いてた。バイアスとラジアル、タイヤサイズの違いをそう感じたんだと思う。

710 :774RR :2018/02/05(月) 01:24:32.39 ID:FhpdttTIa.net
>>709
アフターパーツでの伸びしろを考えたらCB400はないなー
レプリカ好きって形も含めて好きなんだし

711 :774RR :2018/02/05(月) 05:40:50.14 ID:4gOWqigs0.net
>>709
タイヤで軽快感はだいぶ変わるからなぁ
軽快「感」なだけで、実際のグリップはラジアルの方が上なんだけど

712 :774RR :2018/02/05(月) 06:09:05.36 ID:DXTqBii00.net
先代400と比べたら試乗レベルの速度じゃあトルク感は劣るよね

713 :774RR :2018/02/06(火) 06:25:41.27 ID:m2a7AIKu0.net
街乗り程度のインプレじゃなくて、しっかり上まで回した感想が知りたいね
排気量大きければ乗りやすいのは当たり前だろうし

714 :774RR :2018/02/06(火) 07:50:47.99 ID:zBBb4ueI0.net
>>713
ヤンマシのフル動画載せれないのが歯がゆい
ttps://youtu.be/c_WFVUg8sxY

お尻ライダーさんで我慢しましょう
ttps://youtu.be/0QBlmU-Ku0s

エンジン音
ttps://youtu.be/U1vynHwcTR8
解説アリ
ttps://youtu.be/rtD5SJ9g6d8

やっぱこれかな
ttps://youtu.be/gAbOtYd24Wo

715 :774RR :2018/02/06(火) 12:54:20.77 ID:ymzKhQXc0.net
10Rのエンジン載ったら教えてくれ

716 :774RR :2018/02/07(水) 19:09:26.30 ID:0UB/9ZQZd.net
400にH2のコンプレッサー載せれば中免の人にバカ売れしそうなんだが

717 :774RR :2018/02/07(水) 19:23:43.53 ID:cOw+lJs0H.net
>>716
100万位になりそうだけど…

718 :774RR :2018/02/08(木) 05:55:16.53 ID:rvH4KGBZ0.net
>>717
安くね?

719 :774RR :2018/02/08(木) 06:20:47.84 ID:x80ymlRT0.net
100万で収まるわけない

720 :774RR :2018/02/08(木) 07:19:26.16 ID:wJPc6m1L0.net
中型フルカウルスポーツの中じゃ一番見た目好きだわ
俺は金ないから中古しか買えないけど

721 :774RR :2018/02/08(木) 17:59:32.21 ID:OqWCZR6tp.net
グーバイクのスペック情報が旧型のままで草

722 :774RR :2018/02/08(木) 19:21:27.15 ID:A7vBfuMPM.net
>>716
コンプレッサーの出力そんなにいらんだろ。

723 :774RR :2018/02/08(木) 19:22:25.95 ID:RBfBUb3V0.net
コンプレッサー自体に出力なんて無いぞ…
容量とかそんなんか?

724 :774RR :2018/02/08(木) 21:11:11.90 ID:fTAsf0zna.net
コンプレッサーコンプレックス

725 :774RR :2018/02/08(木) 21:36:50.64 ID:Cj/+I3XHF.net
100馬力100万円なら売れそうかなぁ

726 :774RR :2018/02/08(木) 21:40:45.96 ID:o7UxwIIZ0.net
そこまでするなら大型のSS買った方が幸せになれそうw

727 :774RR :2018/02/08(木) 21:45:10.75 ID:M0g/HxFed.net
免許は買いたくないじゃんか

728 :774RR :2018/02/08(木) 21:45:46.77 ID:4sDQOSCI0.net
そろそろタイヤ交換時期なんだが、オススメのタイヤがあれば教えて

729 :774RR :2018/02/09(金) 00:14:01.85 ID:+2WKtzUG0.net
ロードスマートV 乗り心地がよくグリップ力も高い

730 :774RR :2018/02/09(金) 03:35:38.37 ID:9TX4Gm5X0.net
>>727
貧乏で塾に行かせてもらえなかった系?

731 :774RR :2018/02/09(金) 08:48:26.66 ID:7EXF8s6g0.net
>>727
その発想だと、中免も金で買った、になると思うがな

732 :774RR :2018/02/10(土) 01:01:22.69 ID:Fq+Q3VAv0.net
プハーッ(*゚∀゚)=3風呂上がりのコカコーラゼロがうまい

733 :774RR :2018/02/10(土) 17:55:24.00 ID:M/tdXpOWp.net
8耐かな?

734 :774RR :2018/02/10(土) 23:37:20.06 ID:03i/FGps0.net
旧型となった2017年式、全開ですね♪

https://youtu.be/q4KBgpTIf0Y

735 :774RR :2018/02/11(日) 05:19:15.17 ID:jT9hV9Vc0.net
これ全開? 全開ってのは、なるべく早くスロットルがカチッと最後のとこに当たるまで回すもんだよ。ちな、スタートも全開位置から発進した方が絶対速い。

736 :774RR :2018/02/11(日) 09:38:41.22 ID:m7hgfB+p0.net
>>735
クラッチをいたわる必要もあるんだよ

737 :774RR :2018/02/11(日) 09:39:02.84 ID:zBYUYSzX0.net
【年末に3万円台】 菊池英博「黒田総裁と安倍首相は、社会的責任を取る必要」 【五輪には4万円台】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518270405/l50

738 :774RR :2018/02/11(日) 12:55:29.89 ID:+/SSE9zk0.net
KTMみたいなオレンジならほしかったなぁ

739 :774RR :2018/02/11(日) 14:28:33.55 ID:HBW28t9Sp.net
>>738
KTM買えばいいんじゃないでしょうか?

740 :774RR :2018/02/11(日) 14:38:52.79 ID:3ltIasJw0.net
NinjaのオレンジのがKTMよりキレイ

741 :774RR :2018/02/11(日) 16:06:42.99 ID:7VSMutC9d.net
今回のはZX-4Rでも良かった?

742 :774RR :2018/02/11(日) 16:30:16.63 ID:fvss6O+hH.net
>>741
よくねぇよ(笑)ばか

743 :774RR :2018/02/11(日) 17:49:30.11 ID:96nMI1lJ0.net
4気筒なら名乗っても良かったな

744 :774RR :2018/02/11(日) 18:53:39.50 ID:Xxh6ngRa0.net
EX-4Rかw

745 :774RR :2018/02/11(日) 19:27:40.90 ID:rRdovfoD0.net
>>742
ちょw 言い過ぎw

746 :774RR :2018/02/11(日) 19:43:21.21 ID:/aJARdL8d.net
ブレーキ、サス強化、クイックシフター付きなら

747 :774RR :2018/02/11(日) 20:22:08.84 ID:fjS1DDgt0.net
乗り出し壱百萬逝きますがな

748 :774RR :2018/02/11(日) 21:31:53.55 ID:80gKik5VM.net
70万も100万も大差ないわ
出す価値があると思えばかうだろうな
とはいえ100万出したらNinja1000買えそうやけどw

749 :774RR :2018/02/11(日) 21:49:01.02 ID:PXTw9+gw0.net
今日400黒ハンコついてきた。
値引きはゼロ。
それでも3月頭に乗れるってだけで幸せや!
CBR400Rを買う寸前まで行ってた俺からすれば
形良し、すぺっよし、価格よしで死角ゼロ。
4年乗ったCBR250Rさらば!

750 :774RR :2018/02/11(日) 21:52:32.37 ID:80gKik5VM.net
おめ!イイ色かったな
君も勝ち組の仲間入りだ

751 :774RR :2018/02/11(日) 22:05:56.12 ID:PXTw9+gw0.net
すぺってなんだよw
スペックね。
160kg台に50馬力弱とか、今の排ガス規制の中よく作れたよなと。

せめてグリップヒーターぐらいは付けたかったんだけど今キジマのんが入手困難中らしい。
まあ、一ヶ月後には温くなってるかな。

752 :774RR :2018/02/11(日) 22:31:02.87 ID:ZFPSqssE0.net
>>743
4気筒でもゼファーχのエンジンなら話にならんぞ
ZXシリーズの名をかたるならレーシングチューンは必須

753 :774RR :2018/02/11(日) 22:51:05.27 ID:fvss6O+hH.net
>>752
名を騙ったらいかんよ(笑)

754 :774RR :2018/02/11(日) 22:52:11.03 ID:ZFPSqssE0.net
名乗るらった(;^ω^)

755 :774RR :2018/02/11(日) 22:54:15.51 ID:QyTVPQ1G0.net
公式にある純正のラジエーターコアガードてこれ意味あるのかw

756 :774RR :2018/02/11(日) 22:56:38.74 ID:S/E8a+me0.net
それはトリックスターに頼ろう

757 :774RR :2018/02/11(日) 22:59:40.60 ID:ZFPSqssE0.net
あるお

758 :774RR :2018/02/12(月) 00:48:57.09 ID:GIUcRjlZd.net
刺激されてCBR400RRも出るんだろうか

759 :774RR :2018/02/12(月) 01:40:24.95 ID:26x0Tfuw0.net
ありまぁす

760 :774RR :2018/02/12(月) 02:34:59.63 ID:7AUe6RGm0.net
GSV-R400も来ますねw

761 :774RR :2018/02/12(月) 07:10:47.38 ID:OZJ/79Tb0.net
>>755
ZZRのころはガードついてたからな。標準でつけたって1000円も変わらんだろうに。

762 :774RR :2018/02/12(月) 22:11:06.40 ID:fVpqNZjj0.net
YZF「・・・」

763 :774RR :2018/02/14(水) 10:45:23.72 ID:u6YzF7Xf0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

764 :774RR :2018/02/14(水) 12:27:00.61 ID:SbFaGA0Ha.net
こういうマルチの荒らしが書き込まれるのは名車の証

765 :774RR :2018/02/14(水) 14:53:19.99 ID:K7nZ/Wfc0.net
neusとは、いいワッチョイや。

766 :774RR :2018/02/14(水) 14:53:47.11 ID:K7nZ/Wfc0.net
NEUSだったな。

767 :774RR :2018/02/14(水) 15:27:20.58 ID:YgXYlDlvM.net
半年ほどしたら試乗車落ちとか飽きっぽい人の乗り換えで中古が多くならんかね?

768 :774RR :2018/02/14(水) 17:46:04.25 ID:4SrakzTsa.net
>>767
新車と同額かそれ以上かもね

769 :774RR :2018/02/14(水) 17:48:29.16 ID:ulqIxVBw0.net
新型は気持ちよく新車かおうさ

770 :774RR :2018/02/14(水) 17:58:22.28 ID:5AFBWyDxH.net
>>768
いまだに店頭在庫がゴロゴロあんのになんで値上がりするんだよ...
頭大丈夫か?

771 :774RR :2018/02/15(木) 15:00:18.48 ID:yMx7bLORM.net
店頭在庫そんなにあるの?
三月頭納車予約でも必死だったわ。

772 :774RR :2018/02/15(木) 22:54:51.57 ID:XpBv9CeL0.net
先行予約組だけど納車まだやで

オレンジだけどみんなもう納車されてんの?
純正パーツは遅れ気味らしいけど

773 :774RR :2018/02/15(木) 23:38:23.94 ID:zMCVYHUD0.net
二月末納車みたいだけどオプション取り付けなんかで三月頭に受け渡しになるみたい。
ちなみに先行予約間に合わなかった組

774 :774RR :2018/02/16(金) 01:14:40.48 ID:/oPCY/if0.net
プラザにはある法則?

775 :774RR :2018/02/16(金) 01:15:05.60 ID:vHqtSi6A0.net
カワ車の新型をいち早く手に入れたいなら男爵に頼るしか無いんだなと知った田舎モンの俺

776 :774RR :2018/02/16(金) 06:31:04.78 ID:3cnd5KGM0.net
プラザには全色即納車が有るという歪んだ配車状態

777 :774RR :2018/02/16(金) 08:42:02.74 ID:34S/NzF3a.net
>>775
田舎者と転勤族には
バロンはありがたい

778 :774RR :2018/02/16(金) 08:49:18.42 ID:gwCb0KUDM.net
ところでプラザがない県ってどのくらいあんのかな
実際プラザには在庫普通にあるみたいだけど

779 :774RR :2018/02/16(金) 12:15:11.18 ID:gRioNZg30.net
>>778
https://www.kawasaki-plaza.net/shop/
そんなもん各都道府県に1つくらいあるだろと思ったら全国で17店舗しかなかったでござる。
東北地方全部で仙台の1店舗のみとか。

780 :774RR :2018/02/16(金) 12:26:45.58 ID:RaYmrevdd.net
俺は一番近い店舗まで230kmもある

781 :774RR :2018/02/16(金) 12:36:11.46 ID:gwCb0KUDM.net
>>780
マジか...
それでプラザのみ現車潤沢とか...
カワサキの切捨てもひでぇな

782 :774RR :2018/02/16(金) 12:56:24.89 ID:/oPCY/if0.net
社長の方針でハーレーみたいな売り方になるんだろ?

デーラー様なら買えるけど街のバイク屋なら買えない的な感じ

783 :774RR :2018/02/16(金) 13:25:40.22 ID:gwCb0KUDM.net
>>782
それ大型のみだと思ってたんだけど
400辺りでもそうなのかね
そりゃ買えない人も出てくるんやな

784 :774RR :2018/02/16(金) 14:34:40.01 ID:sB3ktgNPM.net
プラザなら即納車可能だったんかな?
徒歩で行ける所で二月になってから注文して
三月頭まで我慢中だけど、こんなに待つ毎日が長いのは久しぶりだw

785 :774RR :2018/02/16(金) 14:59:34.54 ID:JA8TSQFza.net
>>782
営業部担当部長とかが無能なんじゃ無くて、トップの社長が無能なのか…
開発力、企画力は今やトップクラスなのになぁ

786 :774RR :2018/02/16(金) 15:08:19.84 ID:RfhyWkRV0.net
【NY株崩れ】今は、オリンピックの平和、友好ムード一色で、そのあと、ガラリと世界の様子が変わる。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518747236/l50

787 :774RR :2018/02/16(金) 15:37:36.84 ID:H4/0ocGzp.net
別にプラザで買えば皆んな幸せになれるからいいんじゃね?
遠い? キニスンナ。

788 :774RR :2018/02/16(金) 20:00:37.58 ID:WC9bx6Fpa.net
>>787
福岡は評判悪い店がプラザ化
バイクはクルマのディーラーと違って、数売れば良いってもんじゃ無いだろ

789 :774RR :2018/02/16(金) 20:07:35.51 ID:eIyo35d3M.net
>>788
ここでそんなこと言わん方が良いぞ
悪評の流布になるばい

790 :774RR :2018/02/16(金) 20:25:42.71 ID:WC9bx6Fpa.net
>>789
口コミ無くして困るのはライダーだろ?

791 :774RR :2018/02/16(金) 20:30:48.64 ID:oN8xc15Wa.net
バイク屋はクルマ屋に比べて
当たり外れが大きいのは事実だわな

792 :774RR :2018/02/16(金) 20:37:13.38 ID:/oPCY/if0.net
あまり儲かってない街のバイク屋だと新販売店政策への投資は厳しいから、金持ちオーナーじゃないと数年先に迫っているショールームのような店作りはできない
でも儲け主義っぽくならないとこの二輪不況は生き残れないだろうから評判悪くなりがちなのかね

793 :774RR :2018/02/16(金) 21:12:02.46 ID:HFBP/HHLa.net
>>785
音(だけ)のカワサキって言われてたころから考えると感慨深い
レースに出るようになって今や世界最高速のバイクまで開発

794 :774RR :2018/02/16(金) 21:36:16.76 ID:vHqtSi6A0.net
>>779
東京なんて今まで無かったからな
だからこそバカジャネーノと言われてるわけで

795 :774RR :2018/02/16(金) 21:46:28.11 ID:t/RY0QEfa.net
400まではプラザ以外でも扱われてるって認識で合ってるよね?

796 :774RR :2018/02/16(金) 22:11:09.01 ID:H4/0ocGzp.net
>>788
具体的に言っちゃったの⁈
これは大ごとになりそうだぞ。ヤベーな。
ましてやワッチョイだし

797 :774RR :2018/02/16(金) 23:27:15.88 ID:tDa4u+fA0.net
>>781
たった17店舗じゃ10台ずつでも170台。たんに弾数無いだけな気もするわ。

798 :774RR :2018/02/17(土) 02:35:35.96 ID:jAwPI+2x0.net
Ninja1000 H2 上忍
Ninja650 400 中忍
Ninja300 250 下忍
Ninja125 150 アカデミー

これってほんとですか?マジでこんなこといきなり言われるんですか?

799 :774RR :2018/02/17(土) 02:48:36.22 ID:MXMA3e8Ba.net
>>788
何日後に訴訟食らうかなー(笑)

800 :774RR :2018/02/17(土) 03:04:51.68 ID:X+7XbmD9M.net
>>798
以前は言ってたけど今は気持ち悪い奴しかそんな言い方してないよ

801 :774RR :2018/02/17(土) 03:07:21.45 ID:MXMA3e8Ba.net
>>56
ツッコミが0点

802 :774RR :2018/02/17(土) 03:12:20.50 ID:MXMA3e8Ba.net
>>68
韓国の250レプリカは真っ白

803 :774RR :2018/02/17(土) 03:17:04.71 ID:MXMA3e8Ba.net
>>70
「冬」とかあったな

804 :774RR :2018/02/17(土) 03:22:36.51 ID:oBuJNIqf0.net
>>78
カワサキはクワガタかバッタ色のイメージが強いね
白はヒョースンのイメージ

805 :774RR :2018/02/17(土) 06:45:46.24 ID:XhTXfz930.net
他のカワサキスレで話題になってる。→某店批判コメ>>788
ヤバス

806 :774RR :2018/02/17(土) 08:58:51.58 ID:+3ep0MKA0.net
TRICKSTAR
ロングサイレンサー格好いいけどまだ値段が出ていないって事はまだ時間が掛かるって事だろうか
https://www.youtube.com/watch?v=BUu_aB80qTs

807 :774RR :2018/02/17(土) 09:23:50.21 ID:rO6MgErta.net
>>798
上忍中忍下忍は普通
アカデミーは初めて聞いたw

中忍中免って言葉にやたら過剰反応する大型コンプの人がたまにいるけど、乗ってる人は気にしない

808 :774RR :2018/02/17(土) 09:46:38.76 ID:fEeko1Ft0.net
新型中忍とスーフォアで迷う

809 :774RR :2018/02/17(土) 09:56:32.21 ID:Kd/dZ6jKp.net
迷うならSFでしょ。さすがに格が違う。

810 :774RR :2018/02/17(土) 12:37:14.97 ID:HyNqyNtJ0.net
お前ら言っとくけどカワサキの白はギラギラだぞ
見ればわかるけど普通の白じゃない

811 :774RR :2018/02/17(土) 13:03:01.08 ID:BIcGxnzOM.net
>>808
迷ったら両方買え!とばっちゃがいってた

812 :774RR :2018/02/17(土) 14:41:56.59 ID:fEeko1Ft0.net
>>809
サンクス

>>811無茶なw

813 :774RR :2018/02/17(土) 15:48:18.34 ID:ctG1DfSrM.net
実際、未だ出力もトルクも400の中ではSFが別格なんだよね。値段も別格だが。
新型ニンジャ400は軽いし、今一瞬だけなら加速は最強じゃないの?

814 :774RR :2018/02/17(土) 15:53:43.92 ID:DKvLaPP60.net
しかし今スーフォアって81万円なんでしょなんぼいいバイクでも
ニンジャ650 SV650 MT-07 NC750のほうが安いやんっていう

815 :774RR :2018/02/17(土) 16:14:28.70 ID:ctG1DfSrM.net
駐車場しばりで400までで我慢している俺にとってはSFは一瞬悩んだな。新型ニンジャ400にハンを、押したけど。

816 :774RR :2018/02/17(土) 16:15:37.61 ID:BIcGxnzOM.net
まぁ正解やろ
取り回しやすさは余裕でNinjaに軍配上がる

817 :774RR :2018/02/17(土) 17:32:54.82 ID:j8s30KrKa.net
>>815
俺も差額でECU書き換えてからおつりでNinjaのアフターパーツ買ったりする方が幸せになれるタイプ。
てか、あまりホンダに興味ないんだよね

818 :774RR :2018/02/17(土) 18:18:26.06 ID:6a7dSfkEd.net
CBRのデザインでスーフォアのエンジンなら売れると思うけど100万円越えかな

819 :774RR :2018/02/17(土) 19:08:05.03 ID:uwf63sKb0.net
スーフォアやボルドールほんといいんだけど、玉に瑕は、乗ってる人が多過ぎってのと、初心者的な人が乗りすぎてるってとこだ〜ね。

上手いやつが乗るとマジかっけ〜んだけどな。1300より、400のがかっけぇわ。乗りこなしてると。

820 :774RR :2018/02/17(土) 19:20:37.68 ID:fyybd2EEa.net
>>818
そちらのスレで話してくれないか
変なの呼びたくないから

821 :774RR :2018/02/17(土) 19:21:08.45 ID:pMKCQ0bwd.net
>>795
今日SAで全く知らんおっさんにいきなり「あ、下忍ww」って言われたわ。親しみを込めて言ってくれるならいいけど、明らかに自分より下に見てるから言ってる感じがしていやだったわ。
ちなみにそいつどノーマルニンジャ400。そして聞いてもねえのに「まあ、免許は大型あるけどね」とアピールしてくるし。

822 :774RR :2018/02/17(土) 19:22:11.15 ID:pMKCQ0bwd.net
ごめん、アンカミス

823 :774RR :2018/02/17(土) 20:16:22.79 ID:k25WK98sH.net
>>822
おちつけ

824 :774RR :2018/02/17(土) 20:19:41.79 ID:GbOU/5zH0.net
SFの造りを見ると高価格なりの高級感はありますね。少なくとも後悔はしないだけのものです。

825 :774RR :2018/02/17(土) 22:31:33.04 ID:p5YqjbV+0.net
>>808
自分は400は初めてでNINJA400とSFで悩んで先月SF納車。
1月の時点ではSFは即納、NINJAだと春以降になりそう。
次は大型も視野に入れてたのでNINJAだと前の25と重さ的に変わらない。
4気筒でちょっと重いけど完成されてるSF、SB
2気筒で軽い&今旬のバイク、どっちを選んでも後悔することはないと思う。
両方試乗orレンタルすれば一発で答えは出ると思うが・・・

826 :774RR :2018/02/17(土) 23:13:18.68 ID:C/oIC80G0.net
>>825
走りの好みが全く違うから迷うことはないと思うが、初心者は自分の好みが解らないから全く別物のバイク同士で迷うんだろうね

827 :774RR :2018/02/17(土) 23:21:55.39 ID:k25WK98sH.net
>>826
さすが玄人さん
どぎつい上から目線がカッコいい

828 :774RR :2018/02/17(土) 23:38:42.39 ID:p5YqjbV+0.net
>>826
走りの質だけではなく、デザイン、取り回し、アフターパーツetc・・・
人とかぶりたくないなんて理由もある。選ぶ基準もそれぞれ。
エンジン特性がまったく違うバイクでも悩む事はあるだろ。

829 :774RR :2018/02/17(土) 23:43:38.77 ID:C/oIC80G0.net
>>827
誰だって初心者から始まってるんだから、上も下もない。
自分を卑下する必要もないよ。

830 :774RR :2018/02/17(土) 23:45:17.96 ID:C/oIC80G0.net
>>828
でも、とどのつまりツアラーを選ぶかスポーツを選ぶかになってくる
で、自分はどっちの走りが好きか知っておかないと後で物足りなくなってくるのさ

831 :774RR :2018/02/17(土) 23:49:17.64 ID:C/oIC80G0.net
>>828の挙げてるポイントも自分の好みが解っていれば全く迷わない次元にで二台は別物

832 :774RR :2018/02/17(土) 23:59:22.65 ID:p5YqjbV+0.net
>>831
まぁそれは経験で学ぶことが多いだろうなぁ。
最近、周りで免許取得→250スクーター購入がたまたま2人(10代)いたけど
ふたりともエンジンが何気筒かも知らなかった。
確かに自分も最初のバイクは見た目と値段しか見てなかったからなぁ。

833 :774RR :2018/02/18(日) 00:24:35.35 ID:AeATt1g00.net
人間なんて十人十色

834 :774RR :2018/02/18(日) 06:35:55.01 ID:0x+TpOII0.net
>>826
正解

835 :774RR :2018/02/18(日) 08:14:56.03 ID:RXo/x6DCa.net
まあ、CB1300と忍千で迷う人なんて居ないから、そう言う事だろうね<初心者

836 :774RR :2018/02/18(日) 09:19:55.76 ID:zgkFNDz7H.net
>>835
迷う奴いるだろバカ

837 :774RR :2018/02/18(日) 19:06:02.65 ID:OwsJFM4K0.net
やっぱ上級者様は違うね〜〜〜

838 :774RR :2018/02/18(日) 22:08:46.02 ID:4zlJd2HD0.net
ジャンル違いで悩むのは自分のしたいことが見えてない人
初心者にはありがち
誰もが通る道だろ

839 :774RR :2018/02/18(日) 22:27:24.95 ID:TKGgWGv10.net
学生の時2、4輪免許取って最初は型落ちの250(乗り出し28位だったかな)を数年乗ってて
その後就職して中古でマイカー購入、ローンが終わるころ初めて2輪の新車買った。
免許取得後、7,8年たってたかな?
最近は免許(特に2輪)取得が20代半ば以降にとる人がけっこう多いね。
そうするといきなり400新車ってのも可能なんだねぇ。

840 :774RR :2018/02/18(日) 22:28:21.98 ID:zgkFNDz7H.net
同じジャンルで一生迷いなく行ける奴は良いだろうよ
人なら色々と迷いもあるし好みも変わるもんじゃねぇの?
ジャンル違いのバイクを悩んだから未熟者みたいに言ってるけど
あんたどんだけ達観してんのよ

841 :774RR :2018/02/18(日) 22:34:17.91 ID:s0b9dOxs0.net
値段が同じぐらいとか、スタイルの傾向が同じとか、ジャンルが同じとかなら迷うのも分からんでもないけど、排気量しか被ってないのは意味が分からんとだけ

842 :774RR :2018/02/18(日) 22:42:45.30 ID:Blp2ivw60.net
250RRと400Rで半年ぐらいずっと悩んでたとこに、新型NINJA400を知った瞬間、デザインからスペックからなにもかも一目惚れだったわ。

843 :774RR :2018/02/18(日) 22:44:35.57 ID:uvoPSvCG0.net
ジャストフィットだよな

844 :774RR :2018/02/18(日) 23:12:38.11 ID:WD8CLzdD0.net
免許取得中だが初めてのバイクに新型NINJA400かレブル250で悩んでる俺はなんも言えねぇ

845 :774RR :2018/02/18(日) 23:28:34.36 ID:uvoPSvCG0.net
断然Ninja400選んだほうがライディングスキルもあがる

846 :774RR :2018/02/19(月) 01:47:32.74 ID:cIOVx70oa.net
>>841
だな
スポーツ走行メインもツアラーも行けるこれと、そうでないあれと悩む理由が曖昧だから悩むんだろうね
形で悩んでるならブログの独り言にとどめておいて欲しい

847 :774RR :2018/02/19(月) 02:45:11.38 ID:FhctwMHg0.net
>>838
結局買ったバイクに破魔るけどね
だからこそ最初の選択は大事

848 :774RR :2018/02/19(月) 02:51:33.90 ID:vZYybjRz0.net
ジャンル別にイロイロ買ってみればいいじゃない
俺は免許取得後にバイクにハマってさぁ大変
Ninja購入を皮きりに2018は波乱の幕開けとなった

849 :774RR :2018/02/19(月) 11:04:55.07 ID:Riwl+TjE0.net
新型見てチョーカッケーくて欲しくなったけど、ステップがちょっと前すぎない?
跨ると違和感あるのよねー

850 :774RR :2018/02/19(月) 13:18:42.70 ID:GbhYQFFna.net
>>849
そんなのどうにでもなる
とは言えこの手のタイプでバックステップにすると文句でる率が高くなるのかも眉唾だよね。
ヒョースンのGP代車で借りた時なんてかなり前傾バックステップでほくそ笑んじゃった

851 :774RR :2018/02/19(月) 13:31:59.21 ID:dcZIczC2M.net
じゃあヒョースン乗ってなよ

852 :774RR :2018/02/19(月) 13:33:19.86 ID:4XTsTIB50.net
>>851
残念
今月に店に届いてオプション取り付けの段階だよ
バックステップとハイシートもポジションによっては考えてるよ

853 :774RR :2018/02/19(月) 14:11:39.38 ID:xrxs035/d.net
街乗りバックステップ

854 :774RR :2018/02/20(火) 08:56:20.33 ID:AlJR2EZ30.net
デヴはステップ位置が高くなったりポジションが前傾になるのが大っ嫌い

855 :774RR :2018/02/20(火) 09:33:44.73 ID:YKoLBuzk0.net
>>854
自分の体型やライティングスタイルに合わせて位置を調整するのはデブやチビばかりじゃない。
君ってレバーの調整もしないで乗ってるタイプだね

856 :774RR :2018/02/20(火) 09:35:56.70 ID:kvFOWfr8M.net
わいデブやけど前傾するとおなかの肉苦しいねん

857 :774RR :2018/02/20(火) 09:45:04.15 ID:YKoLBuzk0.net
>>856
このバイクの前傾で苦しかったらCB400の方がいいかもね

858 :774RR :2018/02/20(火) 16:01:08.74 ID:oKRyACj+M.net
このへんのゆるいスポーツバイクでバックステップにしろとか言う奴ってアホでしょ。

859 :774RR :2018/02/20(火) 19:19:06.19 ID:P1wgsIoR0.net
好みのポジションにする為のモノなので、勝手にやれ
付けるなつってる奴も同類だぞ

860 :774RR :2018/02/20(火) 19:50:24.34 ID:AlJR2EZ30.net
>>855
噛み付く相手を間違ってるぞ
貧困交換否定派に言え

861 :774RR :2018/02/20(火) 20:17:32.19 ID:7CgxH8qW0.net
>>855
俺、レバー調整なんてしたことないけどなんかあるんか

862 :774RR :2018/02/20(火) 22:05:13.67 ID:AlJR2EZ30.net
>>861
レバーの取り付け角度を適正化するだけでめっちゃ疲れにくくなるぞ
今までやった事ない人だと
何で今までやらなかったんだろうって後悔するレベルではないかと・・・

863 :774RR :2018/02/21(水) 21:17:42.13 ID:WHi8ThKV0.net
スマホホルダー付けるスペース無さそうで困ってるんだけど皆どうやって付けてるの?

864 :774RR :2018/02/21(水) 21:42:46.46 ID:RDWztUQq0.net
シールドに

865 :774RR :2018/02/21(水) 22:32:35.07 ID:LCFpOw4r0.net
バイクにスマホホルダーって、スマホ落ちそうで怖いんだけど
大丈夫なもんなの?

866 :774RR :2018/02/21(水) 22:39:41.96 ID:JN51MYki0.net
>>865
オフロードに取り付けるやつもあるから問題ない。
むしろ車の粘着テープが弱まってくるとコーナリングで吹っ飛んだりするから危ない(笑)

867 :774RR :2018/02/21(水) 23:46:12.32 ID:UYbrJjh60.net
クラッチ辺りのボルトでクランプバー付ければいけないかなと思ってるんだけどどうなんだろ

868 :774RR :2018/02/22(木) 00:15:36.16 ID:EEwnOKcOa.net
ステムマウントは?

869 :774RR :2018/02/22(木) 19:26:53.71 ID:01ImsdsEM.net
400にのるお前らって通勤や通学には使うのか?休日しか乗らないならいっそ大型でもいいし、日常の足用途ならz125あたりの方が便利なんだよな。
てか、休日だけの純粋な趣味バイクの人ってどれだけいるんだろう?今時、結構贅沢な道楽趣味だよな。

870 :774RR :2018/02/22(木) 19:28:54.99 ID:zJEO8a+Ed.net
新しいNinja400は日常足にもツーリングにも使えるよ
軽いし取り回しも楽だ

871 :774RR :2018/02/22(木) 19:44:41.96 ID:01ImsdsEM.net
俺は新型400を3月納車予約中なんだけど、人事異動が予約後に決まって二年後には通勤で使えなくなりそうなんだよな。
休日専用として使うなら微妙だなと。いっそ予約キャンセルして最初からz125にしとくべきかと苦悩中。多分400に行くけどね。

872 :774RR :2018/02/22(木) 19:52:37.50 ID:0Ystk31od.net
考え方の問題よ
「毎日乗れる」か「休日の楽しみ 」になるかだよ

そこでクヨクヨしないで好きなの乗って楽しむ事だけを考えるのさ

873 :774RR :2018/02/22(木) 21:18:58.75 ID:+8oQ/6vu0.net
2年も通勤で使えるのか!
ええなぁ!!

874 :774RR :2018/02/22(木) 21:24:40.40 ID:iQuX1t/3a.net
>>870
トルクがあるから同じ速度域なら250よりエンジン回さなくて済むから燃費もよくなるね
車検が来たらその頃出揃ってるバイクの下取りにすればいいし、250との価格差はあまり問題ないんだよね

875 :774RR :2018/02/22(木) 21:26:08.72 ID:iQuX1t/3a.net
>>871
二年なら下取りに出せばいいと思う。
その時に125くらいならかなりの頭金になるだろうさ

876 :774RR :2018/02/22(木) 21:29:06.82 ID:Dza6nr2F0.net
燃費はええとおもわんなぁ
4輪の軽四とどっこいどっこいな感じ
メーター読みで22Km/Lくらいや

877 :774RR :2018/02/22(木) 21:30:02.07 ID:01ImsdsEM.net
一応新型400を二年乗って下取りでz125と思ってる。二年後の異動先は原付きしかだめなんだよね。本当は400を何年も乗りたかったから結構落ち込んだ。4年乗ったCBR250Rからのステップアップだったしな。
二年先なんてどうなるかわからないし、もう悩むのやめたw

878 :774RR :2018/02/22(木) 21:32:32.95 ID:Dza6nr2F0.net
そやそや。今を楽しめばいい
2年後のことはまたそのとき考えりゃいいさ

879 :774RR :2018/02/22(木) 21:35:16.06 ID:iQuX1t/3a.net
>>877
原付しかダメってなら仕方ないけど、二年も乗れば他も出そろってるし彼女に貢いでるかもしれないよ(笑)
俺と同様「今を生きよう」

880 :774RR :2018/02/22(木) 23:04:40.81 ID:WUIzC6OZ0.net
足の軽自動車でも買って趣味で400乗り続けるのが一番良いんじゃないの

881 :774RR :2018/02/22(木) 23:23:11.47 ID:IkRjNHZ10.net
>>877
自分は2016赤白SF乗ってるけど完全休日専門だよ。会社は8割車で2割バス。
バイク乗るのは休日の日中&晴れオンリーで17時過ぎたら乗らない。まぁ距離伸びんけど。
でも通勤で使おうとは思わない。朝9〜19時位まで停めといたら何されるかわからんし
プロテクターやらヒザひじガードとかを朝やってられんしってのも理由の1つだが。
2年間でも通勤で使えるなら自分的には羨ましいけどな・・・
まぁとにかくみんな急いでるから事故には気をつけてくれ。

882 :774RR :2018/02/23(金) 00:50:54.54 ID:3LGUBuGK0.net
NINJA400クラスのオーナーは通勤じゃなく趣味オンリーが多いんだな。
今までがむしろ贅沢すぎたか。
雪が無い地域だから一年中ほぼ300日ぐらい乗ってた。冬の雨はキツイけどね。

883 :774RR :2018/02/23(金) 01:18:16.20 ID:/v1ay1MR0.net
通勤はどれで行くのが早いかで決まるからな
電車通勤が圧倒的に早い俺も休日専門

884 :774RR :2018/02/23(金) 02:32:39.00 ID:rqtnVAcma.net
オレは駅まで自転車で15分かかるし電車代の方が高いし車だと渋滞するしでバイクが優位

何よりも通勤のテンションが上がる(笑)
帰りの開放感なんか段違い(笑)

885 :774RR :2018/02/23(金) 06:23:13.10 ID:gsNEOrU00.net
こんなカウル付きのバイクで通勤かよ
チャラチャラしやがって

という風に見られるのによくやるわ
会社とはそういうもの

886 :774RR :2018/02/23(金) 06:39:36.66 ID:D1NPlOQx0.net
>>874
エンジン回転は抑えられるけど、1回転あたりの燃料使用は多いんだから、そんな単純な話にならない。

887 :774RR :2018/02/23(金) 08:25:16.21 ID:KJoZMV430.net
通勤に使うと事故に遭う確率もアップする
まぁ400CCとはいえ250CCサイズだし取り回し楽か
近場の通勤用なら原付でいいかな

888 :774RR :2018/02/23(金) 09:45:45.91 ID:Wh+zd0YOa.net
>>886
6速2000回転からでもアクセルひねるとついて来るらしいよ。
今までの運転経験からすると確実に250よりのびるな

889 :774RR :2018/02/23(金) 09:51:22.97 ID:Wh+zd0YOa.net
>>887
あくまで休みには遠出しないで通勤だけって割り切るならそれもアリだけど…Ninja400スレで語る事じゃないと思う(笑)

890 :774RR :2018/02/23(金) 14:01:04.59 ID:tdLuDSqSM.net
駅まで徒歩15分、電車15分、駅から職場まで徒歩15分ってのが、バイクだと20分チョイで着くんだよな。でも時間だけいうなら125でも変わらない。

信号毎の加速や深夜の帰路にほんの少し飛ばすだけでもミドルスポーツは充分楽しいし、そこに125との数十万の価格差価値を感じれるから投資出来てる気がする。これが休日オンリーになると少し辛いかも。

891 :774RR :2018/02/23(金) 14:14:24.30 ID:0hgRvarU0.net
>>890
それって二年後の話じゃなかったの?
欲しくても買えない人もいる世の中で今から二年後のストレス抱えるって逆に感心(笑)

125ならスウィッシュおすすめ。俺がこのバイクが発表されるまで通勤限定バイクの候補にあげてたもの。

892 :774RR :2018/02/23(金) 14:35:12.54 ID:tdLuDSqSM.net
そうか、厚かましい悩みかもなw
新型400は走行性能だけじゃなくデザインも超ツボなのでできれば長く付き合いたいもんだ。
いざとなれば職場近くの月極駐輪場を自腹で借りるとするか!

893 :774RR :2018/02/23(金) 14:43:49.21 ID:0hgRvarU0.net
>>892
そんなうらやましい環境(笑)
俺はバイクがあと一週間で届くけど、頼みにしていた月極が空かずに結局日払いで通う羽目に(笑)
それでも仕事が終わってからの開放感が違うし休日バイクに乗るにしても125じゃ高速も乗れない。
あなたのストレス耐性の無さからいくとそれはそれで「やっぱり二年くらい楽しんどけば良かったなー」ってストレスを抱える二年になってたと思うよ。

894 :774RR :2018/02/23(金) 15:24:19.86 ID:p22wLlcea.net
ちょうど良いは環境によって違うんだから、他人が口出しする事じゃ無いんだよな

ま、大型要らない中型要らない原付にしろは、助言じゃなくて自分自身への言い訳なんだろうけど

895 :774RR :2018/02/23(金) 16:34:47.11 ID:YcVliFmk0.net
>>887
今、NINJA400買う人間は目的地につくための足のみとして買うわけじゃない。
そこに着くまでの過程を楽しむために買うんだろw
手段オンリーならそもそも自動二輪免許なんて取らない。

896 :774RR :2018/02/23(金) 18:06:28.18 ID:9F88G2kYa.net
>>891
二年後の話だろうけど、今現在まだ発売すらしていないスウィッシュをオススメするのはどうかと

897 :774RR :2018/02/23(金) 19:21:58.30 ID:hykNS8BQa.net
まだ出てなかったんだ。
このバイク予約して以来情報見てなかったよ

898 :774RR :2018/02/23(金) 21:39:30.13 ID:/v1ay1MR0.net
プラザとカワサキにとっての上客では販売されてる

899 :774RR :2018/02/24(土) 13:16:40.20 ID:L+G8D29Q0.net
通勤目当てなら軽自動車でいいやろ・・・w

900 :774RR :2018/02/24(土) 13:54:08.22 ID:ONO/eoNb0.net
軽で事を済ませるつもりなら、そもそもバイクは乗らないだろ

901 :774RR :2018/02/24(土) 14:35:23.50 ID:gvoddcV50.net
リッターバイクだと通勤に為に毎日押し引きするのかなり面倒w
400クラスでも微妙なので250の重さなら楽でいいな

902 :774RR :2018/02/24(土) 20:41:12.83 ID:wJGetJfr0.net
新型は軽くなったけど、旧型も戦えることを体現しているね

https://www.youtube.com/watch?v=JwRHqrXsE_E

903 :774RR :2018/02/24(土) 20:42:41.13 ID:VzB75Ejj0.net
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50

904 :774RR :2018/02/24(土) 20:53:13.07 ID:QRvARD7f0.net
>>902
ヤングマシンの記事読んだ?ホンダの400と250に負けてたよ
ツアラーバイクで勝とか負けとか騒がない方がいいと思う

905 :774RR :2018/02/24(土) 21:21:02.61 ID:ADr0zCv9a.net
そいつじゃないけど動画見た?のほほんとしてたぜ

906 :774RR :2018/02/24(土) 22:14:53.58 ID:NCpaKBY00.net
動画見てないんやろ
俺には戦ってるのはポテチにしか見えんが

907 :774RR :2018/02/24(土) 23:04:06.32 ID:SRO23f8w0.net
最初は買うんなら400の方だなって思ってたけど
両方乗った人のインプレでは250の方が良いって人けっこういるな。
こればかりは乗らなきゃ分からんか。

908 :774RR :2018/02/24(土) 23:53:19.04 ID:iLrZNzHb0.net
多分回して楽しいのは250なんだろね
R25とR3でも言われてたけど下からトルクあってフラットトルクだと盛り上がりに欠ける
250だと下がスカスカなだけに、回すと途中から豹変して楽しいのさ

909 :774RR :2018/02/25(日) 05:17:12.64 ID:UL/bOfOt0.net
>>908
250に比べると確かに速いんだけど、それは排気量からくるもので、エンジンのチューン具合は250よりゆるいんだよね。
ピークが一万回転くらいだから250に比べると回す楽しみは無いかな。

910 :774RR :2018/02/25(日) 06:47:21.35 ID:HcQiurnw0.net
感覚として400は実用性重視かな。250が圧倒的に楽しいのは同意。車検もあるし正直400は要らないかな

911 :774RR :2018/02/25(日) 06:52:28.61 ID:VO6N7cIma.net
ユーロの免許制度に合わせて、(軽いから)出力抑えてるだけ
軽くて、トルクがあって、実際は速く、更に弄れば豹変する
そういう価値を理解出来るかどうかだな

912 :774RR :2018/02/25(日) 06:58:00.39 ID:4UbLJ4JX0.net
俺はツーリングに使いたいからトルク有る400が候補かな
車検は気にしない
大型免許取りたいとは思うんだけど、いざとなると面倒w

913 :774RR :2018/02/25(日) 07:03:30.06 ID:FfflHBkVH.net
>>912
400をdisるつもりは無いけど大型免許あると選べる車種が圧倒的に増えるので面倒くさいなんて言わずに取得した方がいいよ

914 :774RR :2018/02/25(日) 07:48:41.40 ID:CcVLwZJQ0.net
400は回さずに街乗りできちまうから美味しいところがわからないくせにトルクがーとか言っててもな

915 :774RR :2018/02/25(日) 08:18:52.07 ID:0y4mq/7kM.net
SF乗りだけど、普通にどこでも一万回転使うぞ? 峠はずっと一万円オーバーキープだし、街中も加速たるいから結構使う。

リッターも持ってるけど400のがオモロイはオモロイ。マスツーはリッターで行くけど、楽だから。

916 :774RR :2018/02/25(日) 09:43:47.57 ID:X8WrSMvSr.net
複数持てれば一番いいんだけどな
400は1台しか維持できないなら大型免許あったとしてもありえる選択肢だよ
まして新Ninjaはニーハン寄りの400だからね
売れるのも納豆だわ

917 :774RR :2018/02/25(日) 09:45:20.42 ID:yJheT/nad.net
糸ひく旨さ。

918 :774RR :2018/02/25(日) 09:53:35.07 ID:ftu4B3Hq0.net
>>912
昨日モトベーシックのライブ放送(但し通信状態ボロボロ)と謝罪放送見てたけど
モトベーシック曰く

 ・燃費の悪さ(22km/lくらい)
 ・タンク容量の小ささ
 ・タンクバックはタンクの形状から小さな物しか取り付けられなさそう
 ・パニアケースが取り付けられない(純正が無いという意味)
 ・タンデムシートが小さくて荷物が載せられない
 ・長時間乗っていると尻が痛い、でもそれ以外は疲れを感じない

 ことからツーリング向きでは無い
 自分のようなツーリングライダーとしては先代の方が良かった
 ツーリングライダーのために先代もラインナップに残して欲しかった

そうだ。
視聴者のコメでツーリングは650買えって事では?ってな感じのコメに対してそうなのかもしれないなーと返答してた
誤解の無いよう言っておくと別にモトベーシックは現行をディスってない
ツーリングという一面だけでいうと先代の方が良かった、って話

なにせ高井戸ICで降りなきゃならなかったのを楽しかったから降り忘れてそのまま首都高1周放送始めたくらいだから
途中で放送事故による突然の放送終了で深夜の謝罪放送と相成ったが

919 :774RR :2018/02/25(日) 10:01:12.34 ID:6lkn1edQa.net
>>909
そのあたりはECU解析でも明らかにされたね
中低速域なんかはECUでパワー制限されてる。
これもスポーツタイプを買うのに燃費を気にする輩(車バイク関係なしで増えてきてるよな)やECO税金関係のせいなんだけど。

でも、ノーマルでもホンダより筑波で一秒差だから、価格差でECU書き換えればさらに速くなってニヤニヤ

920 :774RR :2018/02/25(日) 10:03:11.83 ID:z/FL30Sk0.net
250の車体で社外ステーでもいいからパニア付くバイクって見たことないから、これもどこからも出てこない気がする。

921 :774RR :2018/02/25(日) 10:11:15.21 ID:6lkn1edQa.net
>>914
だね
「試乗してきた」動画はそれ以上回すと放送できない域になるけど、パワーバンド前でのインプレッションで見切ったようなレポートされることか多い(笑)

922 :774RR :2018/02/25(日) 10:13:12.09 ID:6lkn1edQa.net
>>920
言い換えればタンデムシート交換タイプでそういった物を作れば、250と共通で世界市場対象車だから売れると思う

923 :774RR :2018/02/25(日) 10:13:13.06 ID:ftu4B3Hq0.net
>>920
VERSYSがある

924 :774RR :2018/02/25(日) 10:16:45.62 ID:z/FL30Sk0.net
>>923
おお。
でも手持ちのV35が着いてほしい。400は出さないのかな。650は足付き無理だった。

925 :774RR :2018/02/25(日) 10:18:56.19 ID:z63iARLZ0.net
せっかく出来のいい400のツインエンジンが出来たんだ
追々Z400も出るんだろうけど
中型ツアラーの決定版としてヴェルシス400を出すべきだと思う

926 :774RR :2018/02/25(日) 10:27:05.93 ID:CLa4/bfO0.net
>>925
出ると思うよ
じゃなきゃリアシートをあんなに割り切らないし、あえて650車体からのボアダウン路線を変えなかっただろうさ

カワサキは、ホンダやヤマハの売れ行きを見て中型スポーツタイプのニーズが潜在してると確信した。
その上で、あえて250ボディにサイズダウンさせて上まで回るこれを投入したんだから、ツアラータイプを出さないわけがない、と宣言しとく

927 :774RR :2018/02/25(日) 10:46:08.98 ID:YXJ8hMWfa.net
>>919
違いますよ
あちらの免許制度(排気量制限ではない)のせいです

928 :774RR :2018/02/25(日) 10:55:46.03 ID:CLa4/bfO0.net
>>927
それもあるな。

929 :774RR :2018/02/25(日) 11:13:08.04 ID:EQQYbzm20.net
>>927
欧州の免許は最高出力縛りだから
中低速絞る必要無いのでは?

930 :774RR :2018/02/25(日) 11:38:13.11 ID:VUWRudtba.net
>>929
多分頭落ち感を感じさせない目的もあるんじゃないかな

それにしても、これ制御カットしたらやばいね。
動画見ると6速なんて速度リミッタのせいでほとんど上がトルルル状態になってるし(笑)

931 :774RR :2018/02/25(日) 11:54:28.37 ID:z63iARLZ0.net
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \

932 :774RR :2018/02/25(日) 12:10:02.23 ID:iFaEVR8uM.net
>>926
中型スポーツ売れてるの?

933 :774RR :2018/02/25(日) 12:10:15.95 ID:tls5E2GzM.net
今回の新型400は、丁度6年前ぐらいにNINJA250で平成20年代のSS風バイクブームを作ったカワサキが、その層への次の提案で400を持ってきたと言うのが妥当かも。
俺なんか、まんまそのターゲットだったしな。

934 :774RR :2018/02/25(日) 12:21:17.54 ID:iFaEVR8uM.net
>>933
メーカー側もステップアップとして乗って欲しいみたいな話が以前出てたよね
そうなると250と同一車体というのが今後ネックにもなりそうなんだよね
400ccは2年後位にビックマイナーで色々と変わっちゃいそう
って言うかせめてスタイルくらい変えるべきだろ...と思う

935 :774RR :2018/02/25(日) 12:52:34.65 ID:VUWRudtba.net
>>933
潜在してるスポーツ車好きは多いよね
それでいてホンダみたいに街乗りを犠牲にしなかったのは今のカワサキらしいわ(笑)
ただ、俺としては昔のZXRみたいな尖ったのが欲しいなー

まぁ多分ホンダ筆頭にヤマハも出陣してくるだろうから、車検通さずに乗り換えもあり。
だから、250と迷ってる人は400でも良いと思う

936 :774RR :2018/02/25(日) 13:19:34.25 ID:yDKu6Kfz0.net
>>926
今250や400が元気なのはタイやインドネシアの需要の恩恵でしょ?
あっちで趣味やレジャーでツーリングが普及しないと出ないと思うけど
250のバイクはどんな使われ方してるのかね。

937 :774RR :2018/02/25(日) 13:30:24.13 ID:deTSeMgEM.net
>>934
共通車体のおかげで安くなったんだから、その路線は変えないんじゃないかな。

938 :774RR :2018/02/25(日) 13:43:37.73 ID:iFaEVR8uM.net
>>937
安すくなるのは大歓迎なんだろけど
見た目が一緒なのを大歓迎している人は少ないと思う
特に新型の250からだと同じスタイルの400には行かないと思うな

939 :774RR :2018/02/25(日) 13:55:40.81 ID:tls5E2GzM.net
俺の場合はR25とR3の違いなら微妙だったけど、新型NINJA250と400はちゃんとエンジン差があるし、リアも太いので値段差も加味したら大歓迎即決だったな。

ホンダが250RRのボディを使ってガチ400を戦略価格でぶつけてきたら色々ヤバそう。

940 :774RR :2018/02/25(日) 14:10:28.31 ID:houxsShWd.net
Ninja250と共通車体にしたから大幅な重量減で軽快かつ400ccのパワーの車体になったわけで、
共通じゃなければ、従来比1馬力アップしただけのマイナーチェンジで終わってるよ

kawasakiとしては従来のツーリングモデルユーザーは650に移行して欲しいのかは知らんが
かつてSSからツーリングモデルに時代が流れたのと同様に、スポーツモデルに時代が流れてるのを止めたければ上位のツーリングモデル買い支えるしか無いよ

941 :774RR :2018/02/25(日) 15:14:00.34 ID:qFfIRa+e0.net
>>937
だね
また650の車体にして40キロ増加しても売れないだろうね。
さっきも書いたけど、そういうツアラーは別で出してくるだろう。

942 :774RR :2018/02/25(日) 15:19:20.11 ID:qFfIRa+e0.net
>>940
カワサキの650ボディて400本格ツアラー出たら、相乗効果になりそうだね。

943 :774RR :2018/02/25(日) 18:13:38.59 ID:wsuW274Za.net
>>938
残念
羊の皮を被った狼ってのは、一定の需要がある
ホットハッチとかね
2stクォーター大好きおじさんもその手
(もっとも現行買えない乗れない拗らせてるのも居るけど)
400のバイナルが余計だわ

944 :774RR :2018/02/25(日) 18:29:16.30 ID:iFaEVR8uM.net
>>943
なんかかなり誤解してるけど
羊の皮を被った狼は250と全く同じスタイルである必要ないよ...
更にはメーカー側でご丁寧に排気量の数字をカウルにプリントしてるのにさ
皮を被れてない...
せめて400なりの所有感を得られるようなデザイン的な変化を与えてくれれば良かったろうにって話

945 :774RR :2018/02/25(日) 18:34:36.29 ID:z63iARLZ0.net
400のロゴくらい
同系色のカッティングシートとか
他車用のカラーリングシート流用で簡単に隠せる
要は当人のセンス次第ではないだろうか

946 :774RR :2018/02/25(日) 18:45:52.86 ID:qFfIRa+e0.net
>>945
彼は鈍重な走りでもいいから大柄なボディに乗りたいんだろうね。
車でもヴェルファイアとかランクルとか乗ってそう。

だったら大型か型落ち乗ればいいのにな(笑)

947 :774RR :2018/02/25(日) 18:52:43.79 ID:iFaEVR8uM.net
>>945
ロゴが悪いってことじゃないよ
メーカー側で主張してるのに250の皮を被ったとは言えないんじゃない?って943さんに対する返答ですね
ぶっちゃけ値段と車重は少し上がってもいいから250との変化を付けた方がもっと販売力がある商品になったんじゃないかな?って思っただけです
変なこと言ってすいませんでした

948 :774RR :2018/02/25(日) 18:56:25.25 ID:iFaEVR8uM.net
>>946
新型をdisってる訳でも前の型を推してる訳でもないよ
軽くて軽快なバイクが素晴らしいのは間違いないんだから
そこをそんな風に捉えて言われるのなら説明がまずかった
すまんです

949 :774RR :2018/02/25(日) 19:04:26.29 ID:HkfA67vga.net
>>947
え?
排気量を考えてスポーツ走行重視にしようとしたら、コレほど究極な選択はないと思うけど??
なにせ250の軽量ボディに400ccのエンジン乗せるんだぜ?

たぶん、あなたは今回の主旨を理解できていないんだと思う。

950 :774RR :2018/02/25(日) 19:08:41.82 ID:HkfA67vga.net
>>947
付け加えるなら、両方乗った人は「見た目やまたがった感じは250と変わらないけど発進からして全く別物」って感想なんだけどね。

もしかして、もう少しホンダみたいに公道犠牲にした方がよかったっていいたいのかな?

951 :774RR :2018/02/25(日) 19:50:15.19 ID:z63iARLZ0.net
250のボディ(フレーム)に400のエンジンって言うか
250と400の「共通フレーム」として設計してるよね
「250のフレーム」なら41mmのFフォークとかオーバークオリティでしょ?
多分見た目は兎も角全てが「250用」としてはオーバークオリティだと思うよ
元々400を載せる事を前提に設定してるでしょコレは
小ぶりで軽快、尚且つ攻めて楽しい400を国内に投入する事が
新型Ninja250/400の主な目的なんじゃないかと 
たぶん・・・

952 :774RR :2018/02/25(日) 20:14:21.53 ID:qFfIRa+e0.net
>>951
正確にはそうだと思う。
ただ、先代250はフロントの接地感が頼りなかったし、今回のフロントフォークによってスポイルされてるかというとそうでもないから戦闘力アップになったかなー

953 :774RR :2018/02/25(日) 20:40:38.80 ID:ftu4B3Hq0.net
>>951
レース用としても使われるから41mmがオーバースペックとは一概に言い切れない

954 :774RR :2018/02/25(日) 20:43:33.32 ID:Y6ED3ARe0.net
>>920
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/Q5KYSK001P63

955 :774RR :2018/02/25(日) 21:06:11.98 ID:nBsI9AQmp.net
250にしてはオーバースペックなシャシーだから400載せても大丈夫ってか。
250RRくらいの装備ならわかるがね

956 :774RR :2018/02/25(日) 21:11:05.03 ID:qFfIRa+e0.net
>>955
剛性が高くて先代より軽量化されたことがあなたにとってオーバースペックと思うんだね。
ベース車としては最高なんだけど、あなたにはお膳立てされた本田車をお勧めしたい

957 :774RR :2018/02/25(日) 21:34:37.09 ID:OGYpRehI0.net
最初から400ありきで設計されてたんでしょ

958 :774RR :2018/02/25(日) 22:40:04.33 ID:z63iARLZ0.net
本質はどうでもいいという250乗りはお引取りく・・・ダサイ

959 :774RR :2018/02/25(日) 23:04:04.17 ID:f3SMJF1V0.net
>>951
それでいて250でも400でも、クラス最軽量級なのは大したもんだ

960 :774RR :2018/02/25(日) 23:26:28.93 ID:TbBiosv4d.net
>>915
SFとは気筒数が違うんやで

961 :774RR :2018/02/25(日) 23:32:55.04 ID:/ppyY51a0.net
個人的には400だったらSFがあと−10kg
ニンジャ400が4気筒で190kg位だったら250との差別化もあってさらに良かったが

それでもGSR、グラディウスが生産中止になり400はSF一人勝ち(?)状態
だったところに主役級登場は素直にうれしい。
取り回しちょっと重いと思っていたSF乗りの自分も10月の車検で乗り換え検討中だし。

962 :774RR :2018/02/26(月) 00:20:35.51 ID:VGYDzYAvM.net
>>942
今度のNinja650も前よりコンパクトにしちゃってるから、ツアラーには向かなくなってきてるよ。とくにタンデムツーリング用途なら劣化したと言っていい。

>>945
現物はまだ見てないけど、最近は昔みたいにデカールの上からクリア塗装吹くようなことはしてないから、これも剥がすだけでいいはず。

963 :774RR :2018/02/26(月) 00:23:08.63 ID:jdF2wrbaa.net
ホイルリムテープって貼ったこと無いけど剥がれてくるものなの?
やってみたいんだけど

964 :774RR :2018/02/26(月) 00:42:30.83 ID:Nnts98NNp.net
>>961
SFで取り回しが重いってか。どんだけ力無いんやw

965 :774RR :2018/02/26(月) 00:52:28.09 ID:XU2eyz1z0.net
力の問題だけじゃなく設計の段階からして新型Ninjaよ重心バランスと
比べものならんのではないかな
教習所内でCB400を押してた限りではあるがNinja400は異次元の軽さのように
感じられる

966 :774RR :2018/02/26(月) 01:02:02.86 ID:YTp4WVfx0.net
>>965
フレーム構造からしてマス集中度が半端ないからね。

967 :774RR :2018/02/26(月) 05:48:53.24 ID:/NcCwFot0.net
まあ確かにスーフォアは良いバイクではあるが
基本設計が四半世紀前のバイクだからねぇ
ジャンル違いって事もあるが新型Ninjaと比べるのも酷というものだろう

968 :774RR :2018/02/26(月) 06:28:25.23 ID:YTp4WVfx0.net
モトブログ更新されたね
100キロ巡航での第一印象

969 :774RR :2018/02/26(月) 07:17:39.68 ID:h6yBK2JeM.net
>>963
バイクを買った店で純正のリムテープを貼ってもらったよ
9ヶ月くらいなるけど剥がれて来る気配なし
めちゃ貼りにくいって言ってたから純正テープを自分で施行するならそれなりの覚悟は必要だと思う

970 :774RR :2018/02/26(月) 07:49:54.88 ID:YTp4WVfx0.net
>>969
ありがとう
やっぱり店にタノムカナ〜

971 :774RR :2018/02/26(月) 12:36:20.79 ID:+Dpm3Wf40.net
羊の皮を被ったヤギ

972 :774RR :2018/02/26(月) 13:07:47.44 ID:iP+UxqkH0.net
こいつの黒が最強にかっこいい
までるH2みたい
H2は俺にはとてもじゃないが扱えないから
この黒で気分だけでも味わいたい

973 :774RR :2018/02/26(月) 13:31:34.49 ID:piIuKNlud.net
>>963
てきとーに貼ると1回のツーリングで消失する
純正で貼ってあるやつはかなり剥がれない
ガシガシ洗車してもとれたことない

974 :774RR :2018/02/26(月) 13:42:38.69 ID:RU7PtbYbM.net
純正リムテープって反射素材要素あるのかな?黒なら貼るのはシルバーかなぁ。

975 :774RR :2018/02/26(月) 17:46:34.02 ID:kQoDAX5oa.net
>>974
赤にして…被る(笑)
ホイル洗浄料金プラスされる前に業者にやってもらうか

976 :774RR :2018/02/26(月) 18:00:42.95 ID:oaJuvH/d0.net
中古にリムテープはあっという間に剥がれそうとか言って
メンテスタンドでタイヤ浮かせておいて
ゆっくり回しながら塗装でライン引いた知人がいるwww
案外上手く塗らさるもので思いの外綺麗だった

しかし足付けきちんとしてなくて一年で汚いまだらになった訳だが

977 :774RR :2018/02/26(月) 23:13:07.55 ID:+cS8aK/K0.net
>>964
自分の勤務する会社、敷地内つまり入口(出口)から駐輪場まで30m位はエンジン切らなきゃいけない規則。
大型トラックが出入りするためなんだが、そのせいか(?)250すらいない。
原チャとチャリばっか。しかも少し坂になってるし。

誤解のないように記しておくが自分、筋トレが趣味なんで握力左右65以上
177,68だが一般人だったら体重100以上あっても腕相撲負けた事ないから
力はない方ではないと思うぞ。それでも勾配があるとSFでもけっこうきついよ。

978 :774RR :2018/02/26(月) 23:49:03.12 ID:piIuKNlud.net
>>977
文章の9割ぐらいどうでもいい情報で草
やっぱ脳筋ってバカだわ
しかも結論が勾配あるときついとかどのバイクもそうだろと
原付でも乗ってろ

979 :774RR :2018/02/26(月) 23:50:40.58 ID:+cS8aK/K0.net
>>978
予想通りのレスサンクスw

980 :774RR :2018/02/27(火) 00:16:33.80 ID:CljXoJHya.net
>>977
もしNinjaの取り回しがキツいようなら押し方に問題があると思うよ。
そんなに筋力無いけどエンジン切って跨がったままでも余裕で押せるし、降りれば坂なんて鼻歌交じりで押せる

981 :774RR :2018/02/27(火) 00:36:30.42 ID:zlXRYJe+0.net
>>977
SFでも30mくらい押せるやろ。筋トレしてるなら尚更。SFはキツいがニンジャなら大丈夫!ってか?
さほど変わんねえだろ

982 :774RR :2018/02/27(火) 01:04:27.37 ID:yAW/9wmYa.net
168cm69kg体脂肪13%で筋肉質だけど
身長が低いのもあってGSR750(213kg)の取り回し本当に億劫だったなあケツ痛えし
半年で売っちまった
自分に合ってるのは250クラスだなと思ったけどこれイイよな

何が良いって650出たときから良いと思ってたこのメーターが好き

983 :774RR :2018/02/27(火) 01:16:08.51 ID:gadSSPl40.net
筋肉自慢かよ!キレてるキレてる
中年太りで体脂肪たっぷりなワイでも新型Ninjaは楽々とりまわせる

984 :774RR :2018/02/27(火) 02:23:03.88 ID:vihDZEME0.net
すげえ〜〜口だけ番長
上り坂を30m押すのは250でも疲れる
それが毎日毎朝なのにここのオッサンは口だけマッチョ揃いですな

985 :774RR :2018/02/27(火) 02:24:48.83 ID:vihDZEME0.net
あまつさえオレは不摂生デブオヤジだが
お前より体力あるアピール口だけならなんとでもいえるわ

986 :774RR :2018/02/27(火) 03:44:05.66 ID:9SxcVKKx0.net
>>984
期間工はとっととラインに戻れ!
by工場長

987 :774RR :2018/02/27(火) 05:53:20.97 ID:eFw+L3tj0.net
>>978
言いたい事全て言ってくれてサンクス

988 :774RR :2018/02/27(火) 07:36:19.47 ID:lXuFtqvA0.net
しょうもない自分語りして叩かれたら発狂かよw
ジムよりもカウンセリング行けw

989 :774RR :2018/02/27(火) 09:41:04.73 ID:OBPYZ8Ija.net
>>988
だよな
ちなみにバイクの取り回しを腕力と思ってる時点でまだ初心者だと思う
大型なんか起こせないだろうね

990 :774RR :2018/02/27(火) 19:26:55.74 ID:KHoiTDBi0.net
ココハミンドノヒクイスレデスネ

991 :774RR :2018/02/27(火) 19:37:33.04 ID:BKzDmq8uH.net
>>990
中型スレだから...

992 :774RR :2018/02/27(火) 19:48:53.54 ID:qt88KreRa.net
>>990
へー
みんどの高いスレってどこー?

993 :774RR :2018/02/27(火) 19:55:10.57 ID:BKzDmq8uH.net
>>992
ぷっ
バカ丸出しの反応

994 :774RR :2018/02/27(火) 21:00:28.25 ID:KHoiTDBi0.net
ハイキリョウノヒクサトチセイノヒクサハヒレイスルノカ

ナラ250スレヨリハマシナハズ

ハズ・・・・

995 :774RR :2018/02/27(火) 23:25:15.94 ID:gCddki5/d.net
音がダメ、音が

996 :774RR :2018/02/27(火) 23:32:12.32 ID:MeUKrHs90.net
パラツイの音なんてどれも同じ。耕運機ですわ。

997 :774RR :2018/02/28(水) 00:19:29.52 ID:0OoHV0Fx0.net
アイドリングか低速の音トラクターやと思うた

998 :774RR :2018/02/28(水) 01:07:06.85 ID:vq8o2dS30.net
耕運機の音って単気筒じやないの?

999 :774RR :2018/02/28(水) 01:49:20.07 ID:Gqa/FthA0.net
排気管のつなぎ方の工夫でもう少しいい音にならないものかなぁ

1000 :774RR :2018/02/28(水) 05:14:36.87 ID:A6Ye+Lzha.net
>>997
モトブログでレビューがあったけど、それでも新型は250より静かで夜中エンジンかけても迷惑にならないだろうってさ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200