2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part31

1 :774RR :2017/11/04(土) 22:54:12.41 ID:JuhE/pnw0.net
風切る姿は粋なヤツ
輝きを増し、さらなる次元へ!

【Ninja400】
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/
【Ninja400R】
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400r/
【ER-4n】
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/er-4n

前スレ
【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part30
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424102134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

813 :774RR :2018/02/17(土) 15:48:18.34 ID:ctG1DfSrM.net
実際、未だ出力もトルクも400の中ではSFが別格なんだよね。値段も別格だが。
新型ニンジャ400は軽いし、今一瞬だけなら加速は最強じゃないの?

814 :774RR :2018/02/17(土) 15:53:43.92 ID:DKvLaPP60.net
しかし今スーフォアって81万円なんでしょなんぼいいバイクでも
ニンジャ650 SV650 MT-07 NC750のほうが安いやんっていう

815 :774RR :2018/02/17(土) 16:14:28.70 ID:ctG1DfSrM.net
駐車場しばりで400までで我慢している俺にとってはSFは一瞬悩んだな。新型ニンジャ400にハンを、押したけど。

816 :774RR :2018/02/17(土) 16:15:37.61 ID:BIcGxnzOM.net
まぁ正解やろ
取り回しやすさは余裕でNinjaに軍配上がる

817 :774RR :2018/02/17(土) 17:32:54.82 ID:j8s30KrKa.net
>>815
俺も差額でECU書き換えてからおつりでNinjaのアフターパーツ買ったりする方が幸せになれるタイプ。
てか、あまりホンダに興味ないんだよね

818 :774RR :2018/02/17(土) 18:18:26.06 ID:6a7dSfkEd.net
CBRのデザインでスーフォアのエンジンなら売れると思うけど100万円越えかな

819 :774RR :2018/02/17(土) 19:08:05.03 ID:uwf63sKb0.net
スーフォアやボルドールほんといいんだけど、玉に瑕は、乗ってる人が多過ぎってのと、初心者的な人が乗りすぎてるってとこだ〜ね。

上手いやつが乗るとマジかっけ〜んだけどな。1300より、400のがかっけぇわ。乗りこなしてると。

820 :774RR :2018/02/17(土) 19:20:37.68 ID:fyybd2EEa.net
>>818
そちらのスレで話してくれないか
変なの呼びたくないから

821 :774RR :2018/02/17(土) 19:21:08.45 ID:pMKCQ0bwd.net
>>795
今日SAで全く知らんおっさんにいきなり「あ、下忍ww」って言われたわ。親しみを込めて言ってくれるならいいけど、明らかに自分より下に見てるから言ってる感じがしていやだったわ。
ちなみにそいつどノーマルニンジャ400。そして聞いてもねえのに「まあ、免許は大型あるけどね」とアピールしてくるし。

822 :774RR :2018/02/17(土) 19:22:11.15 ID:pMKCQ0bwd.net
ごめん、アンカミス

823 :774RR :2018/02/17(土) 20:16:22.79 ID:k25WK98sH.net
>>822
おちつけ

824 :774RR :2018/02/17(土) 20:19:41.79 ID:GbOU/5zH0.net
SFの造りを見ると高価格なりの高級感はありますね。少なくとも後悔はしないだけのものです。

825 :774RR :2018/02/17(土) 22:31:33.04 ID:p5YqjbV+0.net
>>808
自分は400は初めてでNINJA400とSFで悩んで先月SF納車。
1月の時点ではSFは即納、NINJAだと春以降になりそう。
次は大型も視野に入れてたのでNINJAだと前の25と重さ的に変わらない。
4気筒でちょっと重いけど完成されてるSF、SB
2気筒で軽い&今旬のバイク、どっちを選んでも後悔することはないと思う。
両方試乗orレンタルすれば一発で答えは出ると思うが・・・

826 :774RR :2018/02/17(土) 23:13:18.68 ID:C/oIC80G0.net
>>825
走りの好みが全く違うから迷うことはないと思うが、初心者は自分の好みが解らないから全く別物のバイク同士で迷うんだろうね

827 :774RR :2018/02/17(土) 23:21:55.39 ID:k25WK98sH.net
>>826
さすが玄人さん
どぎつい上から目線がカッコいい

828 :774RR :2018/02/17(土) 23:38:42.39 ID:p5YqjbV+0.net
>>826
走りの質だけではなく、デザイン、取り回し、アフターパーツetc・・・
人とかぶりたくないなんて理由もある。選ぶ基準もそれぞれ。
エンジン特性がまったく違うバイクでも悩む事はあるだろ。

829 :774RR :2018/02/17(土) 23:43:38.77 ID:C/oIC80G0.net
>>827
誰だって初心者から始まってるんだから、上も下もない。
自分を卑下する必要もないよ。

830 :774RR :2018/02/17(土) 23:45:17.96 ID:C/oIC80G0.net
>>828
でも、とどのつまりツアラーを選ぶかスポーツを選ぶかになってくる
で、自分はどっちの走りが好きか知っておかないと後で物足りなくなってくるのさ

831 :774RR :2018/02/17(土) 23:49:17.64 ID:C/oIC80G0.net
>>828の挙げてるポイントも自分の好みが解っていれば全く迷わない次元にで二台は別物

832 :774RR :2018/02/17(土) 23:59:22.65 ID:p5YqjbV+0.net
>>831
まぁそれは経験で学ぶことが多いだろうなぁ。
最近、周りで免許取得→250スクーター購入がたまたま2人(10代)いたけど
ふたりともエンジンが何気筒かも知らなかった。
確かに自分も最初のバイクは見た目と値段しか見てなかったからなぁ。

833 :774RR :2018/02/18(日) 00:24:35.35 ID:AeATt1g00.net
人間なんて十人十色

834 :774RR :2018/02/18(日) 06:35:55.01 ID:0x+TpOII0.net
>>826
正解

835 :774RR :2018/02/18(日) 08:14:56.03 ID:RXo/x6DCa.net
まあ、CB1300と忍千で迷う人なんて居ないから、そう言う事だろうね<初心者

836 :774RR :2018/02/18(日) 09:19:55.76 ID:zgkFNDz7H.net
>>835
迷う奴いるだろバカ

837 :774RR :2018/02/18(日) 19:06:02.65 ID:OwsJFM4K0.net
やっぱ上級者様は違うね〜〜〜

838 :774RR :2018/02/18(日) 22:08:46.02 ID:4zlJd2HD0.net
ジャンル違いで悩むのは自分のしたいことが見えてない人
初心者にはありがち
誰もが通る道だろ

839 :774RR :2018/02/18(日) 22:27:24.95 ID:TKGgWGv10.net
学生の時2、4輪免許取って最初は型落ちの250(乗り出し28位だったかな)を数年乗ってて
その後就職して中古でマイカー購入、ローンが終わるころ初めて2輪の新車買った。
免許取得後、7,8年たってたかな?
最近は免許(特に2輪)取得が20代半ば以降にとる人がけっこう多いね。
そうするといきなり400新車ってのも可能なんだねぇ。

840 :774RR :2018/02/18(日) 22:28:21.98 ID:zgkFNDz7H.net
同じジャンルで一生迷いなく行ける奴は良いだろうよ
人なら色々と迷いもあるし好みも変わるもんじゃねぇの?
ジャンル違いのバイクを悩んだから未熟者みたいに言ってるけど
あんたどんだけ達観してんのよ

841 :774RR :2018/02/18(日) 22:34:17.91 ID:s0b9dOxs0.net
値段が同じぐらいとか、スタイルの傾向が同じとか、ジャンルが同じとかなら迷うのも分からんでもないけど、排気量しか被ってないのは意味が分からんとだけ

842 :774RR :2018/02/18(日) 22:42:45.30 ID:Blp2ivw60.net
250RRと400Rで半年ぐらいずっと悩んでたとこに、新型NINJA400を知った瞬間、デザインからスペックからなにもかも一目惚れだったわ。

843 :774RR :2018/02/18(日) 22:44:35.57 ID:uvoPSvCG0.net
ジャストフィットだよな

844 :774RR :2018/02/18(日) 23:12:38.11 ID:WD8CLzdD0.net
免許取得中だが初めてのバイクに新型NINJA400かレブル250で悩んでる俺はなんも言えねぇ

845 :774RR :2018/02/18(日) 23:28:34.36 ID:uvoPSvCG0.net
断然Ninja400選んだほうがライディングスキルもあがる

846 :774RR :2018/02/19(月) 01:47:32.74 ID:cIOVx70oa.net
>>841
だな
スポーツ走行メインもツアラーも行けるこれと、そうでないあれと悩む理由が曖昧だから悩むんだろうね
形で悩んでるならブログの独り言にとどめておいて欲しい

847 :774RR :2018/02/19(月) 02:45:11.38 ID:FhctwMHg0.net
>>838
結局買ったバイクに破魔るけどね
だからこそ最初の選択は大事

848 :774RR :2018/02/19(月) 02:51:33.90 ID:vZYybjRz0.net
ジャンル別にイロイロ買ってみればいいじゃない
俺は免許取得後にバイクにハマってさぁ大変
Ninja購入を皮きりに2018は波乱の幕開けとなった

849 :774RR :2018/02/19(月) 11:04:55.07 ID:Riwl+TjE0.net
新型見てチョーカッケーくて欲しくなったけど、ステップがちょっと前すぎない?
跨ると違和感あるのよねー

850 :774RR :2018/02/19(月) 13:18:42.70 ID:GbhYQFFna.net
>>849
そんなのどうにでもなる
とは言えこの手のタイプでバックステップにすると文句でる率が高くなるのかも眉唾だよね。
ヒョースンのGP代車で借りた時なんてかなり前傾バックステップでほくそ笑んじゃった

851 :774RR :2018/02/19(月) 13:31:59.21 ID:dcZIczC2M.net
じゃあヒョースン乗ってなよ

852 :774RR :2018/02/19(月) 13:33:19.86 ID:4XTsTIB50.net
>>851
残念
今月に店に届いてオプション取り付けの段階だよ
バックステップとハイシートもポジションによっては考えてるよ

853 :774RR :2018/02/19(月) 14:11:39.38 ID:xrxs035/d.net
街乗りバックステップ

854 :774RR :2018/02/20(火) 08:56:20.33 ID:AlJR2EZ30.net
デヴはステップ位置が高くなったりポジションが前傾になるのが大っ嫌い

855 :774RR :2018/02/20(火) 09:33:44.73 ID:YKoLBuzk0.net
>>854
自分の体型やライティングスタイルに合わせて位置を調整するのはデブやチビばかりじゃない。
君ってレバーの調整もしないで乗ってるタイプだね

856 :774RR :2018/02/20(火) 09:35:56.70 ID:kvFOWfr8M.net
わいデブやけど前傾するとおなかの肉苦しいねん

857 :774RR :2018/02/20(火) 09:45:04.15 ID:YKoLBuzk0.net
>>856
このバイクの前傾で苦しかったらCB400の方がいいかもね

858 :774RR :2018/02/20(火) 16:01:08.74 ID:oKRyACj+M.net
このへんのゆるいスポーツバイクでバックステップにしろとか言う奴ってアホでしょ。

859 :774RR :2018/02/20(火) 19:19:06.19 ID:P1wgsIoR0.net
好みのポジションにする為のモノなので、勝手にやれ
付けるなつってる奴も同類だぞ

860 :774RR :2018/02/20(火) 19:50:24.34 ID:AlJR2EZ30.net
>>855
噛み付く相手を間違ってるぞ
貧困交換否定派に言え

861 :774RR :2018/02/20(火) 20:17:32.19 ID:7CgxH8qW0.net
>>855
俺、レバー調整なんてしたことないけどなんかあるんか

862 :774RR :2018/02/20(火) 22:05:13.67 ID:AlJR2EZ30.net
>>861
レバーの取り付け角度を適正化するだけでめっちゃ疲れにくくなるぞ
今までやった事ない人だと
何で今までやらなかったんだろうって後悔するレベルではないかと・・・

863 :774RR :2018/02/21(水) 21:17:42.13 ID:WHi8ThKV0.net
スマホホルダー付けるスペース無さそうで困ってるんだけど皆どうやって付けてるの?

864 :774RR :2018/02/21(水) 21:42:46.46 ID:RDWztUQq0.net
シールドに

865 :774RR :2018/02/21(水) 22:32:35.07 ID:LCFpOw4r0.net
バイクにスマホホルダーって、スマホ落ちそうで怖いんだけど
大丈夫なもんなの?

866 :774RR :2018/02/21(水) 22:39:41.96 ID:JN51MYki0.net
>>865
オフロードに取り付けるやつもあるから問題ない。
むしろ車の粘着テープが弱まってくるとコーナリングで吹っ飛んだりするから危ない(笑)

867 :774RR :2018/02/21(水) 23:46:12.32 ID:UYbrJjh60.net
クラッチ辺りのボルトでクランプバー付ければいけないかなと思ってるんだけどどうなんだろ

868 :774RR :2018/02/22(木) 00:15:36.16 ID:EEwnOKcOa.net
ステムマウントは?

869 :774RR :2018/02/22(木) 19:26:53.71 ID:01ImsdsEM.net
400にのるお前らって通勤や通学には使うのか?休日しか乗らないならいっそ大型でもいいし、日常の足用途ならz125あたりの方が便利なんだよな。
てか、休日だけの純粋な趣味バイクの人ってどれだけいるんだろう?今時、結構贅沢な道楽趣味だよな。

870 :774RR :2018/02/22(木) 19:28:54.99 ID:zJEO8a+Ed.net
新しいNinja400は日常足にもツーリングにも使えるよ
軽いし取り回しも楽だ

871 :774RR :2018/02/22(木) 19:44:41.96 ID:01ImsdsEM.net
俺は新型400を3月納車予約中なんだけど、人事異動が予約後に決まって二年後には通勤で使えなくなりそうなんだよな。
休日専用として使うなら微妙だなと。いっそ予約キャンセルして最初からz125にしとくべきかと苦悩中。多分400に行くけどね。

872 :774RR :2018/02/22(木) 19:52:37.50 ID:0Ystk31od.net
考え方の問題よ
「毎日乗れる」か「休日の楽しみ 」になるかだよ

そこでクヨクヨしないで好きなの乗って楽しむ事だけを考えるのさ

873 :774RR :2018/02/22(木) 21:18:58.75 ID:+8oQ/6vu0.net
2年も通勤で使えるのか!
ええなぁ!!

874 :774RR :2018/02/22(木) 21:24:40.40 ID:iQuX1t/3a.net
>>870
トルクがあるから同じ速度域なら250よりエンジン回さなくて済むから燃費もよくなるね
車検が来たらその頃出揃ってるバイクの下取りにすればいいし、250との価格差はあまり問題ないんだよね

875 :774RR :2018/02/22(木) 21:26:08.72 ID:iQuX1t/3a.net
>>871
二年なら下取りに出せばいいと思う。
その時に125くらいならかなりの頭金になるだろうさ

876 :774RR :2018/02/22(木) 21:29:06.82 ID:Dza6nr2F0.net
燃費はええとおもわんなぁ
4輪の軽四とどっこいどっこいな感じ
メーター読みで22Km/Lくらいや

877 :774RR :2018/02/22(木) 21:30:02.07 ID:01ImsdsEM.net
一応新型400を二年乗って下取りでz125と思ってる。二年後の異動先は原付きしかだめなんだよね。本当は400を何年も乗りたかったから結構落ち込んだ。4年乗ったCBR250Rからのステップアップだったしな。
二年先なんてどうなるかわからないし、もう悩むのやめたw

878 :774RR :2018/02/22(木) 21:32:32.95 ID:Dza6nr2F0.net
そやそや。今を楽しめばいい
2年後のことはまたそのとき考えりゃいいさ

879 :774RR :2018/02/22(木) 21:35:16.06 ID:iQuX1t/3a.net
>>877
原付しかダメってなら仕方ないけど、二年も乗れば他も出そろってるし彼女に貢いでるかもしれないよ(笑)
俺と同様「今を生きよう」

880 :774RR :2018/02/22(木) 23:04:40.81 ID:WUIzC6OZ0.net
足の軽自動車でも買って趣味で400乗り続けるのが一番良いんじゃないの

881 :774RR :2018/02/22(木) 23:23:11.47 ID:IkRjNHZ10.net
>>877
自分は2016赤白SF乗ってるけど完全休日専門だよ。会社は8割車で2割バス。
バイク乗るのは休日の日中&晴れオンリーで17時過ぎたら乗らない。まぁ距離伸びんけど。
でも通勤で使おうとは思わない。朝9〜19時位まで停めといたら何されるかわからんし
プロテクターやらヒザひじガードとかを朝やってられんしってのも理由の1つだが。
2年間でも通勤で使えるなら自分的には羨ましいけどな・・・
まぁとにかくみんな急いでるから事故には気をつけてくれ。

882 :774RR :2018/02/23(金) 00:50:54.54 ID:3LGUBuGK0.net
NINJA400クラスのオーナーは通勤じゃなく趣味オンリーが多いんだな。
今までがむしろ贅沢すぎたか。
雪が無い地域だから一年中ほぼ300日ぐらい乗ってた。冬の雨はキツイけどね。

883 :774RR :2018/02/23(金) 01:18:16.20 ID:/v1ay1MR0.net
通勤はどれで行くのが早いかで決まるからな
電車通勤が圧倒的に早い俺も休日専門

884 :774RR :2018/02/23(金) 02:32:39.00 ID:rqtnVAcma.net
オレは駅まで自転車で15分かかるし電車代の方が高いし車だと渋滞するしでバイクが優位

何よりも通勤のテンションが上がる(笑)
帰りの開放感なんか段違い(笑)

885 :774RR :2018/02/23(金) 06:23:13.10 ID:gsNEOrU00.net
こんなカウル付きのバイクで通勤かよ
チャラチャラしやがって

という風に見られるのによくやるわ
会社とはそういうもの

886 :774RR :2018/02/23(金) 06:39:36.66 ID:D1NPlOQx0.net
>>874
エンジン回転は抑えられるけど、1回転あたりの燃料使用は多いんだから、そんな単純な話にならない。

887 :774RR :2018/02/23(金) 08:25:16.21 ID:KJoZMV430.net
通勤に使うと事故に遭う確率もアップする
まぁ400CCとはいえ250CCサイズだし取り回し楽か
近場の通勤用なら原付でいいかな

888 :774RR :2018/02/23(金) 09:45:45.91 ID:Wh+zd0YOa.net
>>886
6速2000回転からでもアクセルひねるとついて来るらしいよ。
今までの運転経験からすると確実に250よりのびるな

889 :774RR :2018/02/23(金) 09:51:22.97 ID:Wh+zd0YOa.net
>>887
あくまで休みには遠出しないで通勤だけって割り切るならそれもアリだけど…Ninja400スレで語る事じゃないと思う(笑)

890 :774RR :2018/02/23(金) 14:01:04.59 ID:tdLuDSqSM.net
駅まで徒歩15分、電車15分、駅から職場まで徒歩15分ってのが、バイクだと20分チョイで着くんだよな。でも時間だけいうなら125でも変わらない。

信号毎の加速や深夜の帰路にほんの少し飛ばすだけでもミドルスポーツは充分楽しいし、そこに125との数十万の価格差価値を感じれるから投資出来てる気がする。これが休日オンリーになると少し辛いかも。

891 :774RR :2018/02/23(金) 14:14:24.30 ID:0hgRvarU0.net
>>890
それって二年後の話じゃなかったの?
欲しくても買えない人もいる世の中で今から二年後のストレス抱えるって逆に感心(笑)

125ならスウィッシュおすすめ。俺がこのバイクが発表されるまで通勤限定バイクの候補にあげてたもの。

892 :774RR :2018/02/23(金) 14:35:12.54 ID:tdLuDSqSM.net
そうか、厚かましい悩みかもなw
新型400は走行性能だけじゃなくデザインも超ツボなのでできれば長く付き合いたいもんだ。
いざとなれば職場近くの月極駐輪場を自腹で借りるとするか!

893 :774RR :2018/02/23(金) 14:43:49.21 ID:0hgRvarU0.net
>>892
そんなうらやましい環境(笑)
俺はバイクがあと一週間で届くけど、頼みにしていた月極が空かずに結局日払いで通う羽目に(笑)
それでも仕事が終わってからの開放感が違うし休日バイクに乗るにしても125じゃ高速も乗れない。
あなたのストレス耐性の無さからいくとそれはそれで「やっぱり二年くらい楽しんどけば良かったなー」ってストレスを抱える二年になってたと思うよ。

894 :774RR :2018/02/23(金) 15:24:19.86 ID:p22wLlcea.net
ちょうど良いは環境によって違うんだから、他人が口出しする事じゃ無いんだよな

ま、大型要らない中型要らない原付にしろは、助言じゃなくて自分自身への言い訳なんだろうけど

895 :774RR :2018/02/23(金) 16:34:47.11 ID:YcVliFmk0.net
>>887
今、NINJA400買う人間は目的地につくための足のみとして買うわけじゃない。
そこに着くまでの過程を楽しむために買うんだろw
手段オンリーならそもそも自動二輪免許なんて取らない。

896 :774RR :2018/02/23(金) 18:06:28.18 ID:9F88G2kYa.net
>>891
二年後の話だろうけど、今現在まだ発売すらしていないスウィッシュをオススメするのはどうかと

897 :774RR :2018/02/23(金) 19:21:58.30 ID:hykNS8BQa.net
まだ出てなかったんだ。
このバイク予約して以来情報見てなかったよ

898 :774RR :2018/02/23(金) 21:39:30.13 ID:/v1ay1MR0.net
プラザとカワサキにとっての上客では販売されてる

899 :774RR :2018/02/24(土) 13:16:40.20 ID:L+G8D29Q0.net
通勤目当てなら軽自動車でいいやろ・・・w

900 :774RR :2018/02/24(土) 13:54:08.22 ID:ONO/eoNb0.net
軽で事を済ませるつもりなら、そもそもバイクは乗らないだろ

901 :774RR :2018/02/24(土) 14:35:23.50 ID:gvoddcV50.net
リッターバイクだと通勤に為に毎日押し引きするのかなり面倒w
400クラスでも微妙なので250の重さなら楽でいいな

902 :774RR :2018/02/24(土) 20:41:12.83 ID:wJGetJfr0.net
新型は軽くなったけど、旧型も戦えることを体現しているね

https://www.youtube.com/watch?v=JwRHqrXsE_E

903 :774RR :2018/02/24(土) 20:42:41.13 ID:VzB75Ejj0.net
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50

904 :774RR :2018/02/24(土) 20:53:13.07 ID:QRvARD7f0.net
>>902
ヤングマシンの記事読んだ?ホンダの400と250に負けてたよ
ツアラーバイクで勝とか負けとか騒がない方がいいと思う

905 :774RR :2018/02/24(土) 21:21:02.61 ID:ADr0zCv9a.net
そいつじゃないけど動画見た?のほほんとしてたぜ

906 :774RR :2018/02/24(土) 22:14:53.58 ID:NCpaKBY00.net
動画見てないんやろ
俺には戦ってるのはポテチにしか見えんが

907 :774RR :2018/02/24(土) 23:04:06.32 ID:SRO23f8w0.net
最初は買うんなら400の方だなって思ってたけど
両方乗った人のインプレでは250の方が良いって人けっこういるな。
こればかりは乗らなきゃ分からんか。

908 :774RR :2018/02/24(土) 23:53:19.04 ID:iLrZNzHb0.net
多分回して楽しいのは250なんだろね
R25とR3でも言われてたけど下からトルクあってフラットトルクだと盛り上がりに欠ける
250だと下がスカスカなだけに、回すと途中から豹変して楽しいのさ

909 :774RR :2018/02/25(日) 05:17:12.64 ID:UL/bOfOt0.net
>>908
250に比べると確かに速いんだけど、それは排気量からくるもので、エンジンのチューン具合は250よりゆるいんだよね。
ピークが一万回転くらいだから250に比べると回す楽しみは無いかな。

910 :774RR :2018/02/25(日) 06:47:21.35 ID:HcQiurnw0.net
感覚として400は実用性重視かな。250が圧倒的に楽しいのは同意。車検もあるし正直400は要らないかな

911 :774RR :2018/02/25(日) 06:52:28.61 ID:VO6N7cIma.net
ユーロの免許制度に合わせて、(軽いから)出力抑えてるだけ
軽くて、トルクがあって、実際は速く、更に弄れば豹変する
そういう価値を理解出来るかどうかだな

912 :774RR :2018/02/25(日) 06:58:00.39 ID:4UbLJ4JX0.net
俺はツーリングに使いたいからトルク有る400が候補かな
車検は気にしない
大型免許取りたいとは思うんだけど、いざとなると面倒w

913 :774RR :2018/02/25(日) 07:03:30.06 ID:FfflHBkVH.net
>>912
400をdisるつもりは無いけど大型免許あると選べる車種が圧倒的に増えるので面倒くさいなんて言わずに取得した方がいいよ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200