2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part47

1 :774RR:2017/11/08(水) 11:42:19.35 ID:az58Xlkh.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501771182/

338 :774RR:2017/12/31(日) 14:41:11.51 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.........

339 :774RR:2017/12/31(日) 20:38:05.93 ID:Gwy9dQzf.net
>>332
ただのギア抜けじゃないでしょうか?
古いバイクなら良くあることですが、私のcrfは滅多にありませんね。

340 :774RR:2018/01/01(月) 13:08:24.02 ID:Rr34hP5K.net
ギア抜けたまになるぞ 俺はクラッチ切らずにシフトアップしてる時になるから
多分クラッチしっかり握って落ち着いてシフトアップすればいいと思うよ

341 :774RR:2018/01/02(火) 12:08:20.24 ID:wtObSNYp.net
初詣行こうとしてたらボーッとしてて突っ込んでしまった
バイクは右のバーエンドとマフラーカバーだけ
相手のスズキパレットのリアバンパーが凹んだ

警察と任意保険の会社に今電話した
自賠責の会社にも電話しないと…

342 :774RR:2018/01/02(火) 12:11:46.59 ID:wtObSNYp.net
と思ったら4日まで正月休みか…

343 :774RR:2018/01/02(火) 12:39:34.32 ID:wQEQ6ZsP.net
年末年始らしい事故w
怪我は大丈夫かよ?

344 :774RR:2018/01/02(火) 16:21:55.09 ID:pnP/5pxO.net
自賠責の連絡要らんだろ
物損事故なら

345 :774RR:2018/01/02(火) 18:15:54.76 ID:lz/8Kr0h.net
俺は去年、二回事故ってcrf250を二回乗り換えたよ。今年は勘弁したいところ

346 :774RR:2018/01/02(火) 18:27:32.13 ID:wtObSNYp.net
怪我は大丈夫
バイクもフロントブレーキのレバー変えるくらいかな
仕事8日からだけどもう自分の運転で外は出ない

347 :774RR:2018/01/02(火) 18:54:49.15 ID:0CSmYCd3.net
>>345
ソレはさすがにバイク向いてないだろ。。。降りた方が良いよ自分のためにも周りのためにも

348 :774RR:2018/01/02(火) 19:31:39.62 ID:lz/8Kr0h.net
>>347
すべて横から車に突っ込まれたんだ、一円も払わずにmd38、md44、モタードと乗り換えたわ
爺さんとオバハンはマジヤバイからホントに

349 :774RR:2018/01/02(火) 19:38:36.18 ID:pnP/5pxO.net
本当の話なら運が悪すぎだわ
お祓い行った方が良い

350 :774RR:2018/01/02(火) 19:40:18.49 ID:B1HNngcE.net
>>348
2度も横から突っ込まれてバイクオシャカで身体は無事って凄く運が良いね、ただ次は無いな

351 :774RR:2018/01/02(火) 20:07:16.11 ID:lz/8Kr0h.net
>>350
プロテクター無かったら膝肘肩ヤバかったよ。
動体視力や体力のおかげかバイクにしがみつくから四肢以外は怪我して無いね

352 :774RR:2018/01/02(火) 20:38:23.23 ID:wQEQ6ZsP.net
やたら貰い事故するのは危険予測が甘いんじゃなかろうか?
あとは相手に認識されにくい動きをしてるとか。

353 :774RR:2018/01/02(火) 21:01:22.40 ID:IwSNRdoG.net
ヘルメットやウェアの色の問題もあるかもね。極論だが私は白フルフェイスしか使わない。気を配っているようであれば失礼

354 :774RR:2018/01/02(火) 21:24:05.85 ID:lz/8Kr0h.net
相手がシューティングゲームしてんのかって感じに横から突っ込んでくるからな
右直の直でまっすぐ走ってるだけだし、怖いから前との車間も多めに開けたりしてるんだけどね

355 :774RR:2018/01/02(火) 22:08:26.23 ID:E2PAmNbQ.net
下手に車間多めに取るのも右折車や脇道からの合流車からすれば「行ける!」って見て突っ込んで来る場合もあるからなぁ…

356 :774RR:2018/01/02(火) 22:34:32.22 ID:+AD2ggqb.net
その時その場所にいただけって場合が多いけど、車間距離とか乗りかた含めた癖もあるよね
まぁ余裕持って乗るのが一番だけど

357 :774RR:2018/01/03(水) 02:53:01.71 ID:sVrTCesA.net
プロテクターあって無事だったとしても二回も事故れば身体お釈迦様になる恐怖で乗れなくなりそうなもんだけどな

ちょっと脱線するけどちなみにプロテクターってどの程度装備してたの?
効果があるものだとは思うけどなにを着てどんな事故には対応できるのかってのは聞きたいな

358 :774RR:2018/01/03(水) 07:53:33.19 ID:P+rRt/34.net
>>357
多分皆さんが思っているような大きな事故ではないよ、
全損したけどフレームとかに傷が入ったのとか新車なのもあって車体が切り替わっただけだけら、学生時代にも自転車で同じように跳ねられたり、跳ね逃げされたりで恐怖ウンヌンは今さら感があるな

359 :774RR:2018/01/03(水) 08:21:07.74 ID:xlX0hmjO.net
昔は悪だった自慢みたいなものですねw

360 :774RR:2018/01/03(水) 16:06:46.16 ID:zORJ0XGj.net
横から2回も突っ込まれたのか 人のバイクに憑いてないで早く成仏してくれw南無南無

361 :774RR:2018/01/04(木) 00:42:57.93 ID:w9gnc4bR.net
思うに色味があったかいヘッドライトはなんとなくゆっくりなイメージを相手に与えてるんじゃないか
走行中のバイクなんて対向からはヘッドライトの光くらいしか見えてないようなもんだし
ヘッドライトの色は刺激強めな白で、光軸は規定値の許す限り上にしたほうが周囲への注意喚起にいい

362 :774RR:2018/01/04(木) 07:17:30.33 ID:eTwtKv/p.net
バイクイコール原付という考えのドライバーは居るからな
流れに乗ってたら強引に追い越されたりとか

363 :774RR:2018/01/04(木) 12:33:35.44 ID:5LeDTuDc.net
流れに乗ってる時も右寄りを走る(後続四輪ドライバーの正面)ようにしてるわ

364 :774RR:2018/01/04(木) 15:00:32.31 ID:JhBVHAQl.net
不思議と何度も何度も貰い事故する人っているよなぁ

365 :774RR:2018/01/04(木) 15:53:04.42 ID:qm5TLW0c.net
片側一車線で後から追い越しかけてきた車が俺の側面にぶつかった事があるわ
抜いたと思ったら死角に俺がいたって相手が言ってた
こんな馬鹿なドライバーもいるからみんなも気を付けろよ

366 :774RR:2018/01/04(木) 18:14:43.05 ID:GWSzegtK.net
>>365
その手の状況に何度かなったが、サッサと減速してぶつけられない様にしたわ。
アホ車と並走する状況なんぞ0.1秒でも減らしたいからな。

367 :774RR:2018/01/04(木) 20:52:20.34 ID:Qzzx7tZ1.net
仲間うちの最終型のKLX乗りがガレ場で派手にこかしてヘッドライトユニット交換したんだけど、旧モデルっぽい社外品にしたら周りの車にナメられる事が減ったって言ってた

368 :774RR:2018/01/04(木) 22:04:17.26 ID:eTwtKv/p.net
KLXって原付の電球でしょ
あんなのは普通のH4 55wに変えるべきだよ

369 :774RR:2018/01/05(金) 01:36:56.15 ID:s3rcnxI+.net
一回り大きいタバコの箱になに入れてもいっしょ

370 :774RR:2018/01/05(金) 06:51:31.05 ID:5tDLIlGu.net
車に無理矢理抜かされる事あるけど
どういった心境なのか分からん
車に乗ることの方が多いけど
そんな心境になった事が無いわ

371 :774RR:2018/01/05(金) 08:19:30.24 ID:aXbCCvup.net
バイクって乗ったことない人から見たらいつ倒れるか分からない怖い乗り物で早く抜きたいんじゃないかな。

372 :774RR:2018/01/05(金) 09:17:59.77 ID:aribn0SW.net
>>353
白フルフェイスってそんなに効果あるの?

373 :774RR:2018/01/05(金) 09:30:53.06 ID:EWeK7qhn.net
グラフィックのが目立つよ

374 :774RR:2018/01/05(金) 10:18:59.20 ID:dz6cTB8h.net
メットの被視認性は明るい色ならいいと思うのでそこは好みで。
四輪は周りを全くみてないことがあるから危険予測大事ですね

375 :774RR:2018/01/05(金) 13:37:52.09 ID:5tDLIlGu.net
私達二輪も視認されるよう気を使いましょ
車間距離と位置には常に気を配ってるょ

376 :774RR:2018/01/05(金) 15:22:00.46 ID:laujhPjy.net
視認性重視ならイカ釣り仕様の爆音ビクスクが最強だな

377 :774RR:2018/01/05(金) 19:13:53.87 ID:72TyBPMw.net
新年恒例の愛車画像うp大会してくれ
カスタムしたいけど金なくて悲しいから諸兄らのカッコいいCRFをおらに見せて欲しい

378 :774RR:2018/01/05(金) 19:26:39.19 ID:pseIKpTs.net
どこかで特定されちゃうからイヤン

379 :774RR:2018/01/05(金) 19:32:30.05 ID:EWeK7qhn.net
じゃあmotoGPのときに勝手に撮ったCRF250L/Mカスタム上げちゃおうかな?w

380 :774RR:2018/01/05(金) 19:33:57.65 ID:i7eDXWAt.net
>>377
思う存分見てくれ
https://www.google.co.jp/search?q=crf250l+custom&tbm=isch
https://www.google.co.jp/search?q=crf250M+custom&tbm=isch

381 :774RR:2018/01/07(日) 05:16:22.78 ID:dfnD8IOJ.net
こけてマフラーカバーえぐれたんだけど部品はどこに売ってるんだろう

382 :774RR:2018/01/07(日) 06:08:27.50 ID:W7lvU0zd.net
3Dプリンター取扱店

383 :774RR:2018/01/07(日) 08:30:47.19 ID:agGL77gc.net
ウェビックで純正パーツ取り扱ってるし、にりんかんとかバイク用品店でも取り寄せれるよ。

384 :774RR:2018/01/07(日) 10:55:32.37 ID:reGDTZcQ.net
http://www.hondaprokevin.com/pictures/custom-crf-motard/Custom-honda-crf250l-motard-supermoto-motorcycle-.jpg
これええな

385 :774RR:2018/01/07(日) 11:58:25.43 ID:Ef9aGPaC.net
思うけどこのバイク小物入れ要らないよな。
マフラーカバーも小物入れもなくしてフェンダーレスにしてみたいわ

386 :774RR:2018/01/07(日) 13:16:27.44 ID:reGDTZcQ.net
そういえばシートって開けれるの?

387 :774RR:2018/01/07(日) 14:00:29.16 ID:IWrXvUPF.net
>>385
小物入れネジ2本で外せるから外しちゃえば?
マフラー変えたらカバーつけられなくなって見た目のバランス悪いからオレは外してるよ

388 :774RR:2018/01/07(日) 14:09:49.78 ID:iyRVynPf.net
etcの居場所が…

389 :774RR:2018/01/07(日) 16:49:52.04 ID:7cFdlPCI.net
リチウムバッテリーってどうよ?

390 :774RR:2018/01/07(日) 17:16:36.66 ID:PgomXi5Y.net
>>384
エエな!
オレもMD38のMだけど、ローダウンしたいわ
定番の方法って有るんかね

391 :774RR:2018/01/07(日) 20:01:50.21 ID:kg2o5Dbc.net
>>389
ダートフリークのやつ、タフスターリチウムだっけ?使って真冬含めて1年半全く問題なし
1ヶ月ごとしか乗らなくても一発で始動する

392 :774RR:2018/01/07(日) 21:06:12.40 ID:jKbzFx0w.net
>>384
このミラー付きナックルガード欲しいわ
超見にくそうだけど
>>391
良いこと聞いた
ポチるわ

393 :774RR:2018/01/07(日) 21:37:52.73 ID:L++kUbvT.net
バッテリー本体の大きさがかなり小さくなるから
発泡スチロールのカケラとかそういうものを用意しといた方が良い
どうせ鉛バッテリー買っても数千円するから軽量化への投資と思えば高くない

394 :774RR:2018/01/07(日) 23:39:18.46 ID:YF2ze+m8.net
>>391
ついこの間それに変えたけど、今の気温だと儀式しないとエンジンかからないわ

395 :774RR:2018/01/08(月) 01:56:03.10 ID:bM8S9PUu.net
爆発死

396 :774RR:2018/01/08(月) 02:14:37.28 ID:0/6kQCsy.net
ETC車載機を工具箱に放り込めんやろか?シートしたは取り出し面倒。

397 :774RR:2018/01/08(月) 02:26:27.28 ID:Io8G9/q9.net
ETCはシートの後ろの書類入れスペースに収まるよ。書類とETC両方入れてる。電源も横にある。

398 :774RR:2018/01/08(月) 06:15:24.99 ID:0sS4Rg59.net
>>384の画像ってMなのホイールが同じでタイヤが太いのか?Lと思ったけど

399 :774RR:2018/01/08(月) 07:45:30.44 ID:LmVMaILG.net
>>394
うちは儀式無しで掛かるわ
東京都内
この時期5時6時といった早朝には出発しないからかもだが

>>398
リムだけ変えてるんじゃない?
Mのリムでも無さそう

400 :774RR:2018/01/08(月) 09:24:45.95 ID:0ZoyAMvt.net
>>396
多少の加工で入るよ

401 :774RR:2018/01/08(月) 09:29:32.59 ID:LqjPzm2q.net
>>396
中古で買ったら工具入れにETC付いてた
付け方は知らん

402 :774RR:2018/01/08(月) 09:31:22.04 ID:LF3R12SF.net
>>387
でもフェンダーレスにしないとかっこつかないよね?MD44なんだけど良いフェンダーレスキット無いんだよね

403 :774RR:2018/01/08(月) 09:42:19.57 ID:fxxdAtrf.net
無いなら作れば良いじゃない?

404 :774RR:2018/01/08(月) 09:56:28.62 ID:EIA9Tmin.net
定番のDRCのフェンダーレスは純正ウィンカーじゃなければ着くって書いてあるけど
MD44だからテールライト変えたくないとかかなぁ

405 :774RR:2018/01/08(月) 10:04:21.33 ID:LF3R12SF.net
まさにその通りです。ウィンカー良くなりましたから、ホームセンターでDIYですかね

406 :774RR:2018/01/08(月) 15:19:31.93 ID:9sJUlEL+.net
儀式って何ですか?

407 :774RR:2018/01/08(月) 15:37:33.22 ID:R3Hr4xpn.net
俺も儀式ってなんだと思ってた
誰も突っ込まないからみんな当たり前のようになんかやってるのかと
キャブ車でもないのに何か特別なことやるの?

408 :774RR:2018/01/08(月) 15:55:53.64 ID:0ZoyAMvt.net
リチウムイオンバッテリー限定だよ
低温になると活性が低下するんで電流を流して暖めてやる

409 :774RR:2018/01/08(月) 17:50:38.49 ID:R3Hr4xpn.net
>>408
へぇ〜、リチウムはそういう儀式も必要なんですね
サンクス

410 :774RR:2018/01/08(月) 21:48:28.06 ID:0/6kQCsy.net
>>397
>>400
>>401

サンキュー、やってみるわ。

411 :774RR:2018/01/09(火) 07:10:08.02 ID:v6eSK+nK.net
寒さにかこつけ一月エンジン掛けてない

うごくかなぁ?

412 :774RR:2018/01/09(火) 07:40:46.09 ID:C/NcfLo4.net
余裕っす

413 :774RR:2018/01/09(火) 11:39:38.94 ID:PYLJQAMk.net
2ヶ月振りに掛けたことあるけど
拍子抜けするほど何事も無く1発で掛かったよ
もう絶対キャブに戻れね

414 :774RR:2018/01/09(火) 13:31:00.30 ID:uxVE9dU/.net
8ヶ月放置してバッテリーが完全にあがってても押し掛けで掛かったわ
電気無いからアイドリングはしないんだけどアクセル開けてる間は回った

415 :774RR:2018/01/09(火) 17:47:35.24 ID:eu2yVQp8.net
1ヶ月程度ならキャブでもガソリン抜けばかかるだろうに

しかしFIの始動性は確かに凄いな 昔は冬場でもキックで汗だくだった覚えが

416 :774RR:2018/01/09(火) 18:44:15.55 ID:TbILq03+.net
FIは始動性いいな
これならキックオンリーでセルいらんなと思ってみたりw

417 :774RR:2018/01/09(火) 21:17:50.62 ID:44gefL16.net
お前らってグリヒ何付けてるの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B008BSOIPG/_encoding=UTF8?coliid=I3H7YVWLP6G7AE&colid=3384268XFTDXM&psc=0
これ付くかな?

418 :774RR:2018/01/09(火) 21:56:54.03 ID:o4fcnf47.net
>>417
コレ使ってるよhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00EC7X64E/ref=cm_sw_r_cp_awdo_c_.LlvAbNNGP72S
4段階切替で最弱21W〜最大55Wのパワフルさなんでどんな状況でも好みの暖かさにできる。気温一桁台後半でもZETAハンドガード併用でメカニックグローブでツーリングできたよw

419 :774RR:2018/01/10(水) 01:38:27.79 ID:A2qXlvCf.net
>>418
手の甲は寒くないんか?

420 :774RR:2018/01/10(水) 05:23:59.63 ID:92Fzki+8.net
>>418
安いな
ホンダのスイッチBOX付きのは使ったことあって満足はしてたけど工賃いれたら2万するんだよなぁ
同じくらいかそれ以上を期待できるなら同じの買おうかな

421 :774RR:2018/01/10(水) 08:25:51.88 ID:0g15o2Tg.net
デイトナの後巻きグリヒ使ってる いらない時期は簡単に取り外し出来る

422 :774RR:2018/01/10(水) 09:44:08.71 ID:3lCmlxeM.net
おれもそれだ
ハンカバ併用したら雪が積もってる林道でも余裕

423 :774RR:2018/01/10(水) 12:19:12.61 ID:4HjGPGLT.net
>>417
ホンダのスポーツグリップヒーターは車種別アタッチメント買わなきゃ付けられないからコレだけじゃ付かない
で、CRF用は他車種に比べて高いよ。確か1万円はする。

424 :774RR:2018/01/10(水) 16:48:27.38 ID:lXVSJIbB.net
意外にグリヒ付けてると年中役立つよ。夏でも雨に濡れると手が冷たいし

425 :774RR:2018/01/10(水) 19:05:06.10 ID:GqXDnBhr.net
amazonで2000円の中華グリヒ使ってるけど今のところ問題なく使えてるな
ちょっと安っぽいけどちゃんと暖かいし一番強くすると素手じゃ火傷しそうなくらいになる

426 :774RR:2018/01/11(木) 00:36:12.32 ID:vNYg27tv.net
俺もそれ着けてる。シーズン毎に交換してもいい値段だし十分
デイトナの巻き付けでもokの人は中華の収縮チューブで巻き付けのもオヌヌメ

427 :774RR:2018/01/11(木) 23:52:22.27 ID:Sec7h4/Y.net
パリダカ見てるとホンダ頑張っててCRF買って良かったと思うよ。

あれ9000キロも走るからレーサーのエンジンのオーバーホールサイクルぎりぎりまで使い切っちゃうのな。
市販レーサーのエンジンのオーバーホールサイクルって1万キロぐらいなんでしょ?

428 :774RR:2018/01/11(木) 23:53:49.97 ID:m4pk9S3G.net
ようやくMD44のマフラー出てきはじめた感じかな

429 :774RR:2018/01/12(金) 00:00:54.56 ID:45z5jKYx.net
>>427
CRFってソツなく出来ててそれはそれで良いんだけど、ちょっと残念なのはエンジンがCBR250Rとベース共通って事
もうちょっとコンパクトで軽いオフ車向きな設計のエンジンにして欲しい

430 :774RR:2018/01/12(金) 00:19:10.02 ID:ktNdFZTa.net
そこまで知っててCRFを選ぶのは理解できない
お望み通り軽いバイク探してどうぞ

431 :774RR:2018/01/12(金) 00:22:39.72 ID:45z5jKYx.net
今やあまり選択肢が無いからねぇ

432 :774RR:2018/01/12(金) 00:25:39.41 ID:spWNKxpR.net
ラリーほしいけど今のLにヨシムラとパワーボックスつけちゃったから乗り換えられん
これがそのまま流用利けばよかったのにな

433 :774RR:2018/01/12(金) 01:40:15.30 ID:bKHxgUtG.net
選択肢ないと言っても、つい最近まではklx、セロー、wrがあったんだから十分じゃね?

434 :774RR:2018/01/12(金) 02:12:52.17 ID:4t+wY1X+.net
KLXのエンジンでninjaSLこさえたカワサキみたいにすれば良かったかもね
でもCBRチームとの協同開発のおかげでオイル量も多くてタフなエンジンになったのは確かだしバランサー付きで長距離ツー性能も高い
KLXはラジエーター2器搭載してるけどそれでも熱に弱い
オイルヤマプレ入れて2000kmですでにシャバい
CRFはシート高あげてでも最低地上高を確保してほしかった

435 :774RR:2018/01/12(金) 02:12:56.05 ID:sNY5czvk.net
>>429
ロードバイクと共用だとしても大柄でゴツいエンジンだよね。
公道車としての耐久性しか考えてないのか?

436 :774RR:2018/01/12(金) 07:17:07.64 ID:eDoH9JVP.net
そもそも、東南アジア向けのバイクだよ
壊れない事が重要だろ

437 :774RR:2018/01/12(金) 08:28:38.92 ID:OP4HL/hR.net
CBR側から見たらこのエンジンどんな評判なんだろう
多分向こうもCRFと似たような評判言ってんのかな

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200