2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part47

452 :774RR:2018/01/19(金) 12:20:44.69 ID:NWfi/j7I.net
おふふめのデカールを述べよ
モンスターはNG

453 :774RR:2018/01/19(金) 13:59:34.34 ID:5HWizJcH.net
MOTULとか入れてないので、HONDA ULTRA G2とかいうステッカーが欲しい

454 :774RR:2018/01/19(金) 15:34:16.92 ID:rPfazD0T.net
RIDE RED を貼ってるけど何なのかよくわかってません…

455 :774RR:2018/01/19(金) 17:24:48.62 ID:NWfi/j7I.net
>>453
(´-ω-)ウム

かうよろし

456 :774RR:2018/01/19(金) 17:25:23.77 ID:NWfi/j7I.net
>>454
(´-ω-)ウム

人生そのもの

457 :774RR:2018/01/19(金) 19:56:47.77 ID:ARXg/Sce.net
ライトの上のスペースに何か自分をアピールできるステッカー貼りたいけどなぁ

458 :774RR:2018/01/19(金) 20:02:38.62 ID:TIqX6NVc.net
>>457
fuck you♂

459 :774RR:2018/01/19(金) 20:23:51.34 ID:+fN95HyV.net
I is Gay ってかいとけよ!

460 :774RR:2018/01/19(金) 20:53:06.97 ID:e++pqxoS.net
身分証のコピー貼れ

461 :774RR:2018/01/20(土) 01:30:36.80 ID:W40uIGU2.net
I isて、、、ゲイのカミングアウトより衝撃だわ

462 :774RR:2018/01/20(土) 02:29:32.84 ID:fyHDlDew.net
I っていう固有名詞なのかも知r

463 :774RR:2018/01/20(土) 07:51:37.89 ID:hBmWzfSI.net
You is big foolman.

464 :774RR:2018/01/20(土) 08:50:56.88 ID:TZ8gvvX5.net
ふつうに中学校出てたら間違えないしウケ狙いなんだろ

465 :774RR:2018/01/20(土) 09:57:01.74 ID:7FpagvSu.net
>>463
yes i were

466 :774RR:2018/01/20(土) 12:04:11.08 ID:dCbIfmhb.net
なんだ、やっぱりホモが最強なんじゃん

467 :774RR:2018/01/20(土) 17:46:28.37 ID:3LNInV2+.net
>>452
https://www.jmmotorsports.com/vehicle.php?vehicleID=1442

468 :774RR:2018/01/20(土) 18:03:20.76 ID:UpDI8oin.net
バイクの性質的にあまりスポーティーにしないでまったり系によせるのもまたをかし
http://blog-imgs-45.fc2.com/d/e/s/dessy250/fc2_2013-12-02_19-44-25-075.jpg

469 :774RR:2018/01/20(土) 18:06:48.16 ID:N695quz5.net
>>468
さわやか過ぎるw

470 :774RR:2018/01/20(土) 18:57:28.64 ID:skiePRiM.net
胃腸に良い系のヨーグルトみたい

471 :774RR:2018/01/20(土) 21:09:30.58 ID:fyHDlDew.net
爽やかすぎるなw
泥だらけにすればカッコよくなりそう

472 :774RR:2018/01/22(月) 11:04:40.17 ID:YA5fXo99.net
多分既出と思いますがLの場合1回ガソリン満タンにすると航続距離はどれくらいですか?
そんなに心配ならラリーにしろのレスは無しの方向でよろしく。

473 :774RR:2018/01/22(月) 11:18:52.34 ID:PES/oM7D.net
早朝に出て下道メインの信号にあまり捕まらないのびのびツーリングで290kmくらいだったかなぁ(旧モデル7.7Lの場合)
ただもちろん警告ランプがそれよりは早めに点滅するので割と早い段階から給油に意識が持っていかれる
あと高速でワープすればもっと減る

4年乗ってるが自分の中で燃費は、ツーリング33km/L、最高記録37km/L、街乗り25Km/L がベースになってる
個体差・体重・スロットル操作などいろいろあるだろうけど行く人は40Km/Lとかたたき出すらしい

474 :774RR:2018/01/22(月) 11:26:34.61 ID:oAZt4otF.net
残り一目盛りで給油だと140kmくらいしか走らんなぁ(街乗り)

475 :774RR:2018/01/22(月) 11:56:47.67 ID:YPOgtdiP.net
>>472
md44片道5キロの通勤だと150くらいでメモリ残1くらいになる

476 :774RR:2018/01/22(月) 12:53:33.45 ID:V00q0oa7.net
初期型で平均燃費が冬は32、夏は36くらい
250〜280kmくらい走れる計算だが
余裕みて200kmを目安に給油してる

477 :774RR:2018/01/22(月) 14:23:10.97 ID:MVblvreH.net
燃費燃費って素直にビッグタンクつければいいのに

478 :774RR:2018/01/22(月) 14:26:52.53 ID:YA5fXo99.net
472より。
レスどうも。今乗っているバイクの経験則上200キロあれば日本ではガソリンスタンドに困ること
はないのですが林道ツーリングとなると山間部なので150キロだとちょっと心もとないかもしれない
ですかね。ラリーを買わない理由はシート高があまりにも高くLDにするとオフ性能が控え目になる
から間を取ってLにしたいんです。いずれにせよ今はCRFしかオフ車は選択肢がないので今度
見積もりを取りに行きます。

479 :774RR:2018/01/22(月) 21:11:42.67 ID:UqJfI7Ru.net
ビッグタンクに換えましょう!

480 :774RR:2018/01/22(月) 21:33:21.97 ID:vqg8lHjO.net
不正改造の罰則がきつくなったんで競技用タンクつけるのはやめたほうがいいのではないかと

481 :774RR:2018/01/23(火) 02:11:26.07 ID:8JWuOw4P.net
信号多めだと燃費はこんな感じ
点滅は155kmくらいでくる
http://imgur.com/4R8ighK.jpg

482 :774RR:2018/01/23(火) 12:20:28.60 ID:eUFfKZjz.net
ウチのMはツーリングでも28km/lいけば上出来で街乗り23km/l位だわ
以前は調子良い時34-6km/l位いってたのに50000km近く乗ってりゃこんなもんなんかな。

483 :774RR:2018/01/23(火) 12:26:20.97 ID:SSnkHHvP.net
ピザな俺はデフォで20km/L
ヨシムラ入っているからだと言い聞かせる

484 :774RR:2018/01/23(火) 14:26:14.14 ID:V0UsPOS2.net
うちの2013年式走行距離4万超えのでも、この時期大体28km/l〜通勤使用で。
春秋で32km/lってところ。メンテは説明書通り6000km毎のオイル交換と小まめなチェーンメンテ位。
フラット林道巡りツーだと、意外と
速度出さないからか32超えたりするw

485 :484:2018/01/23(火) 14:31:34.87 ID:V0UsPOS2.net
ちなみにうちのはLだけど、タイヤをGP110に変えたら若干距離延びたので、Mの方だともう少し燃費良いもんだと思ってたから意外。

486 :774RR:2018/01/23(火) 14:35:20.76 ID:h59UT5XZ.net
良く回るエンジンなのでついつい高回転域を多用してしまうな

487 :774RR:2018/01/23(火) 15:03:02.80 ID:XlQdCem9.net
むしろオンにしろオフにしろスポーツバイクで良く回らないエンジンとかあるか

488 :774RR:2018/01/23(火) 15:09:02.10 ID:h59UT5XZ.net
バランサーが良くなかった頃のシングルは回すと振動で疲れる
CRFのエンジンはCBRと基本共通で振動が非常に少ない

489 :774RR:2018/01/23(火) 16:47:27.93 ID:IMnhw3pb.net
凍結してて乗らなかったけどオフタイヤって雪道いけるもん?

490 :774RR:2018/01/23(火) 16:54:04.05 ID:tDlaKsRT.net
リブ付きのシートカバー使ってる人いる?
http://jyango56.exblog.jp/iv/view/?i=201504%2F27%2F63%2Fe0032163_14360674.jpg

491 :774RR:2018/01/23(火) 17:29:43.94 ID:HdC2g7yu.net
圧雪は無理。歩け。

492 :774RR:2018/01/23(火) 21:54:06.26 ID:al5IwhVB.net
消費税上がるまでにCRF買えるように貯金しよう・・・

493 :774RR:2018/01/23(火) 22:36:13.57 ID:GjB5rnJR.net
世の中には2つの思考がある。
バイクが欲しい
@貯金して貯まったら買おう
Aローンで買ってすぐにでも楽しもう

俺は後者だ!!

494 :774RR:2018/01/23(火) 22:54:26.65 ID:Blsirhri.net
ラリーのリアサスて流用できるんかな
バランス壊れるかもだけどリフトアップしたい

495 :774RR:2018/01/23(火) 22:55:08.14 ID:cbeb39Q7.net
>>494
多分リンクも替えなきゃ無理だよ。

496 :774RR:2018/01/23(火) 23:17:53.47 ID:Blsirhri.net
>>495
やっぱそうなんかー
だとすると最初からリフトアップ用のリンクで上げたほうが無難か
ありがとよ

497 :774RR:2018/01/24(水) 07:42:47.11 ID:YZA6Xwva.net
ラリースレに行くとわかるが
らり

498 :774RR:2018/01/24(水) 07:43:43.38 ID:YZA6Xwva.net
ラリーのリアサスは柔過ぎで調整幅無いからやめとけーだよ

499 :774RR:2018/01/24(水) 10:09:08.69 ID:BPKvA4bd.net
ホンダからヘルメットとかに使えるらしい21600円クーポン(最低利用金額無し)が来たんだけど何これ太っ腹。

500 :774RR:2018/01/24(水) 12:19:37.65 ID:2nINSXqx.net
よかったねを

501 :774RR:2018/01/24(水) 17:02:04.73 ID:CkWp1z2r.net
>>499
メルカリで5千円で売ってるんだが・・・wこれはいいのか

502 :774RR:2018/01/25(木) 09:13:18.98 ID:7eG19C6M.net
スパイラルのハイシートか、enjoyMFGのシートカバーか
迷う

503 :774RR:2018/01/25(木) 12:09:24.61 ID:HxrV86qK.net
>>502
俺は一万円でタイ産黒色純正シート買った

504 :774RR:2018/01/25(木) 12:43:47.54 ID:mqKKPTIK.net
シートはやはり黒がよかった

もう一度言おう

黒がよかった

505 :774RR:2018/01/25(木) 13:06:27.72 ID:XguZoeAY.net
染めキューつかえ

506 :774RR:2018/01/25(木) 13:10:11.14 ID:j4iorss5.net
>>505
染めQでシート塗って色落ちしない?

507 :774RR:2018/01/25(木) 14:11:11.37 ID:PksEGtId.net
存外色落ちはしないがシートの質感が安っぽくなるぞマジで

508 :774RR:2018/01/25(木) 15:08:06.02 ID:JVp+8ZxQ.net
ブーツに吹いたけど、仕上がりは確かに安っぽい。
というか安いから仕方ない。
布地だけ買って張り替えたら?

509 :774RR:2018/01/25(木) 15:16:10.89 ID:j4iorss5.net
>>506,507 ありがとう
そうなのかぁ、お手軽で良いかと思ったけど甘くないのね
張り替えるか

510 :774RR:2018/01/25(木) 15:16:54.63 ID:j4iorss5.net
>>509
>>508 さんありがとう

511 :774RR:2018/01/25(木) 20:15:08.12 ID:uOuPnzAT.net
>>499
オレのところにも来た。
しかし、2018年1月4日〜3月30日の間にCBR250RR、CRF250M、CRF250RALLY、CRF250Lの新車をご成約された場合
とあるぞ。

512 :774RR:2018/01/25(木) 23:03:09.91 ID:9Wx40P4/.net
>>503
マジかー安いね
モタードにしてはシート低いから上げなぁと思うんだけど
ハイシート2.5万くらいするからちょっと悩む

513 :774RR:2018/01/26(金) 12:21:55.38 ID:/+uHk+uL.net
>>512
M乗ってるけど足つき良すぎるのは感じてる
専用シートでもタンクの上とか浮き気味になるらしいか 手を出せずにいる感じだな。
余談だけどテールを上向きにしたら少し本格オフ車っぽくなるよ

514 :774RR:2018/01/26(金) 16:23:49.93 ID:FT70a9p9.net
>>513
テール上向きってどうやるの??年々垂れてきてる感じするんだよなぁ

515 :774RR:2018/01/26(金) 17:38:34.78 ID:BxB8kqt6.net
>>514
スマンやり方は知らないんだ、ツイッターでcrf250mのテールが上がったやつ見ただけだ

516 :774RR:2018/01/26(金) 18:46:56.62 ID:qmAUqcUZ.net
神奈川仕様みたいなリアフェンダー買ってこい

517 :774RR:2018/01/26(金) 22:52:44.68 ID:E9BTXDJg.net
>>515
ハイリフトキットってのが売られてるね

ツイッターで見た画像見せて欲しい…

518 :774RR:2018/01/28(日) 07:41:04.50 ID:9ASC3kJb.net
ワッシャーでも噛ませば良い

519 :774RR:2018/01/28(日) 09:57:44.65 ID:TjgPfz0y.net
>>480
そういや最近、深夜にビッグバイクに乗っててスリップ転倒して
ガードレールにバイクが挟まった挙句
バイクの下敷きのまま燃料に引火?して焼死した事故があったよなあ

520 :774RR:2018/01/28(日) 10:06:14.81 ID:4DTPlEoB.net
DUCATI のハイパーモタードだな

521 :774RR:2018/01/28(日) 10:33:30.30 ID:jCVPCyx5.net
https://i.imgur.com/duIx46H.jpg

IRCから新しいタイヤ出るね
パターンもカッコいいしアリやな

522 :774RR:2018/01/28(日) 10:46:55.72 ID:hJCANFam.net
SpecRシリーズは寿命が短いのがなぁ…1万km持たないし、03でどう改良されてるか気になる

523 :774RR:2018/01/28(日) 15:59:55.50 ID:xbx2EO0G.net
冬でもそこそこいけるならお値段次第ではいれたい

524 :774RR:2018/01/29(月) 23:30:15.10 ID:ct67rx7D.net
今日、雪の中Mで走っててコケちゃったわ
傷なくてよかった

525 :774RR:2018/01/30(火) 03:44:29.03 ID:Ql8djCa3.net
>>524
外装慣らしはまだですか?

526 :774RR:2018/01/30(火) 10:41:16.29 ID:+p84yY7X.net
>>524
俺も昨日夜帰宅途中にこけた。雨降ってツルッツルに凍ってた。結構ダメージいってしまったから修理の日々になるわ。

527 :774RR:2018/01/30(火) 10:42:39.14 ID:2JUiVwWG.net
>>524,526
お前らは怪我しなかったのか?
凍結路はヤバイぞ

528 :774RR:2018/01/30(火) 12:33:15.01 ID:Z3KopkR2.net
>>527
正直、凍結路てよく分からないんだけど白くなってるところで良いの?黒く照り返してるところとかも怪しいし、冷えてるだけで滑りそうな気もしてくる。
結果、太陽が照らない道はすべて警戒してるわ

529 :774RR:2018/01/30(火) 18:23:28.55 ID:GwNoCIkg.net
リアボックス外してサイドに収納欲しいんだけどサイドバッグ以外で手軽な選択肢ないかな

530 :774RR:2018/01/30(火) 19:37:41.26 ID:UZa7/ntl.net
おお…。webikeに2018モデルが…。
でもwebikeだもんなぁ

531 :774RR:2018/01/30(火) 21:58:46.50 ID:YYeV8vO+.net
>>527
526です。ありがとう。手首が何かに当たって切り傷と、足が少し痛いだけで済んだよ。氷の間のわだちみたいになってるとこ通ろうとしたら、そこもアイスバーンだったんだよね。

532 :774RR:2018/01/30(火) 22:00:14.12 ID:YYeV8vO+.net
>>530
え、マジ?

533 :774RR:2018/01/30(火) 22:03:57.20 ID:yBLtCvd/.net
ついてる収納外しといて収納ほしいはねぇだろ

534 :774RR:2018/01/30(火) 23:38:01.51 ID:UZa7/ntl.net
>>532
あいよ(頼まれてもいないけど)
https://www.webike.net/bike/6431/service/
まぁ、時期的にそろそろのはず。

535 :774RR:2018/01/30(火) 23:45:58.40 ID:yBLtCvd/.net
現行ってサイレンサーの形状もちょっと変わってるんだな
クソ長く見えてびっくりした

536 :774RR:2018/01/31(水) 00:27:37.14 ID:8SLFqz1P.net
xr250モタード中古探しているんだけど、
250m新車でいいような気がしてきたわ 

537 :774RR:2018/01/31(水) 04:42:16.72 ID:Gjq0hJxA.net
>>536
xr230乗ってたけど、一回り小さくて乗りやすかったよ
全くの別モノと思ってる

538 :774RR:2018/01/31(水) 07:33:29.78 ID:XChVFDwU.net
そりゃ別物だよ223の系統は

539 :774RR:2018/01/31(水) 08:15:56.05 ID:nh1ygjDK.net
>>536
絶対にCRFの方がいいよ。今更XR選ぶメリットは少ないと思う。

540 :774RR:2018/01/31(水) 09:24:37.61 ID:wsnQdN5H.net
>>537
XR230とXR250も全くの別物だわ

541 :774RR:2018/01/31(水) 10:45:47.96 ID:3jKlLtd9.net
>>539
CRF250Lよりは軽くパワーがある。それがXR250を選ぶ理由だろ
CRF300L(仮)が相手なら話は別になってくるが

542 :774RR:2018/01/31(水) 10:51:26.20 ID:wsnQdN5H.net
CRF250L/Mはもう10kgくらい軽かったら評価が変わるのにな
エンジンがやたら重い

543 :774RR:2018/01/31(水) 11:21:37.16 ID:oX7Xwx7X.net
XLR XR と比べて車体がガッチリしてる事は間違いない
300cc位でちょうどベストなのかもな

544 :774RR:2018/01/31(水) 11:29:54.66 ID:wsnQdN5H.net
でも、300ccにしちゃうと売れないんだろうなぁ

545 :774RR:2018/01/31(水) 12:03:22.71 ID:x134ulNy.net
車検の有無は大きいね

546 :774RR:2018/01/31(水) 12:12:17.84 ID:ujs4dzbn.net
でも300なら車検怪しい改造しなくても速いからなぁ
結局モアパワーって思うのかな

547 :774RR:2018/01/31(水) 12:14:29.11 ID:oX7Xwx7X.net
YZF-R3は結構売れてるから設定してほしいな
CBRそのままだと286ccか…もう一声

548 :774RR:2018/01/31(水) 12:22:20.54 ID:a0N4eBc0.net
>>529
マルチキャリア3BOX用
ttps://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/Q5KYSK001P63
にGIVI E21かE22を。

549 :774RR:2018/01/31(水) 18:45:14.91 ID:VrpE/hlq.net
>>547
YZF-R3が割りと売れちゃうのは、
YZF-R25がかなり、CBR400RとNinja400('17まで)がイマイチだからじゃね?
と、思ってみた

550 :774RR:2018/01/31(水) 22:54:06.44 ID:JFu4JFBH.net
ボアアップしたら負けだ
250ccクラスというカテゴリーにいつつパワー上げていきたいよねぇ
まあ理想でしかないけど

551 :774RR:2018/02/01(木) 09:54:53.52 ID:LiwzBSJs.net
ハイコンプピストン
ハイカム
スロットルボディ拡大
エアクリボックス加工
エキパイ
マフラー
サブコン
お金が足りませぬ……

552 :774RR:2018/02/01(木) 10:46:45.48 ID:IR5Nwk2e.net
パワーアップより軽量化したい

553 :774RR:2018/02/01(木) 10:48:55.59 ID:qjA+yB3o.net
まずおまえが

554 :774RR:2018/02/01(木) 12:26:41.25 ID:UeyUv7rj.net
fmfQ4ポチったわ、md44用はhex?とかになってるんだけどローノイズ加工がどれくらいか楽しみ

555 :774RR:2018/02/01(木) 12:31:39.84 ID:3DyaDgnF.net
>>554
付けたら音量や走りのインプレお願いします!

556 :774RR:2018/02/01(木) 20:19:46.13 ID:dlttw3ip.net
XR400モタードとCRF250Mで迷ってる
新型ninja400は250と同じ車体なんだな高過ぎて眼中にないけど

557 :774RR:2018/02/01(木) 20:29:51.20 ID:eLAz53WN.net
Ninja400は受注殺到しすぎて買いたくても今年モデルは買えない状況と聞いた

558 :774RR:2018/02/01(木) 20:30:46.62 ID:hTQo5s6j.net
迷ってるなら400でしょ〜

559 :774RR:2018/02/01(木) 20:38:56.43 ID:RIRsoj5L.net
CRF250Lに乗っててあまり不満はないが、公の場で実際数年乗った経験からの
少ない弱点を公平にレビューする時、上り勾配が延々と続く山道でパワーが欲しくなった時に
車両特性上ドカンと即座に力が引き出せない点というのがあるが、これって逆に考えればタイヤの
ロングライフに寄与するメリットでもあるのかな

多くの車種の17インチより大径でエンジンパワーもそれほど強くなければライフも長いって考えって合ってる?

560 :774RR:2018/02/01(木) 20:46:22.60 ID:hTQo5s6j.net
>>559
合ってはいるけどタイヤ銘柄による違いの方が大きいと思う

561 :774RR:2018/02/01(木) 21:25:18.13 ID:RIRsoj5L.net
>>560
thx、まぁそうなるよね
400モタードの話が出たのでつい気になった

562 :774RR:2018/02/01(木) 22:35:55.77 ID:JqV6Iqqh.net
あと車重

563 :774RR:2018/02/01(木) 22:46:20.80 ID:aK8fa4ZK.net
リアタイヤ130→140
ドライブスプロケット14T→13T
やりたいけどまた雪だよ(栃木)

564 :774RR:2018/02/01(木) 23:27:03.15 ID:+Hl3SH56.net
ドライブスプロケ13tで忠男+q4のl乗りなんですけど、音がうるさい+低速トルクアップのために、ローノイズインナーにステンレスたわしを巻こうと思うのですが、エンジンに影響はあるのでしょうか?

565 :774RR:2018/02/02(金) 02:17:36.07 ID:NED0OIfF.net
一緒にガソリンタンクに磁石も設置したほうがエンジンにいいでしょう

566 :774RR:2018/02/02(金) 07:24:57.21 ID:w06aAiot.net
>>564
Q4のインナー外して見た?
あれステンタワシを巻くスペースはほぼ無いよ

567 :774RR:2018/02/02(金) 08:25:35.09 ID:609lRwAE.net
サイレンサーにたわしで低速トルク上がるんか これはいい事を聞いた

568 :774RR:2018/02/02(金) 09:32:50.72 ID:zOx0wN2e.net
むしろパワーダウン

569 :774RR:2018/02/02(金) 09:36:33.52 ID:609lRwAE.net
>>568
だまれよ 564さんが低速トルクパワーアップするって言ってんだぞ!!

570 :774RR:2018/02/02(金) 16:39:14.57 ID:W3zhILPA.net
純正マフラーで低速トルクもりもりやん

571 :774RR:2018/02/02(金) 18:46:58.69 ID:fwDMq5lH.net
>>570
でも重量ももりもりですけん

572 :774RR:2018/02/02(金) 18:53:11.08 ID:YDqVCEUH.net
純正外したことない人は一度外してみて欲しいわな

573 :774RR:2018/02/02(金) 18:56:52.42 ID:zOx0wN2e.net
純正はエキパイもマフラーも重いねぇ

574 :774RR:2018/02/02(金) 18:57:47.72 ID:DyzC7igv.net
このバイク山で倒しても1人で起こせる?
クソ重いらしいけど

575 :774RR:2018/02/02(金) 19:10:36.51 ID:KKOHbxM5.net
>>574
アフリカ象に比べれば…

576 :774RR:2018/02/02(金) 19:12:17.40 ID:z7tl6o8D.net
ネタで言ってるんだよな?
オフ車としては若干重いのは確かだが、KLXより7kg重いのをスペ厨がうるさく騒いでるだけで250バイクとしては軽い部類だぞ
2気筒だとだいたいどれも160kg超えてるし、教習車なんて200kgあるんだから余裕だよ

577 :774RR:2018/02/02(金) 19:33:43.32 ID:/vp+SUSR.net
ネタなのかマジなのかわからんのやめて

578 :774RR:2018/02/02(金) 19:44:00.53 ID:lK7U/h1i.net
安いし装備充実してる感あるから買ってみようと見積もりだしてる
ガチ攻めじゃなく林道流す程度ならタイプLDでもいけるよね?

579 :774RR:2018/02/02(金) 19:46:53.28 ID:zOx0wN2e.net
>>578
大丈夫っしょ
でも、もし親指の付け根くらまでは足がつくなら標準モデルが良いと思うよ

580 :774RR:2018/02/02(金) 20:00:03.39 ID:JYDQx9Lr.net
きっと200kg超えのバイクを山で倒したり起こしたり一人でしてるスーパーフィジカルの持ち主なんだよ

581 :774RR:2018/02/02(金) 20:43:12.55 ID:VPMZTS/4.net
>>574
何と比べてクソ重いと思ってるの?

582 :774RR:2018/02/02(金) 21:19:26.43 ID:yyLHHXTH.net
90年代のオフ車を知ってる世代からみたら重いな

しかしコース走るなら別だが林道ならこれで充分だ

583 :774RR:2018/02/02(金) 21:30:29.47 ID:LT72EqLW.net
>>581
MD30と比べても重い。まあ、当たり前だが

584 :774RR:2018/02/02(金) 21:49:14.55 ID:kO2IEF/i.net
中免持ってるなら起こせるでしょうょ

585 :774RR:2018/02/02(金) 22:05:14.86 ID:11g+F+2r.net
オレ中免取ったとき取り回しのくだりが無かった
ガタイ見て「ハイ自由自在ね」で終わり
見かけ倒しだったらどーすんだろ

586 :774RR:2018/02/02(金) 22:29:28.38 ID:6vVlp9tV.net
>>578
私はLDに乗ってますがキャンプ道具を積んだら身長170cmで両足ほぼべたつきなもんで、やや後悔気味です。
2017年モデルって標準型に戻せるのでしょうか…。

587 :774RR:2018/02/02(金) 22:37:58.74 ID:11g+F+2r.net
170あるのに何故ローダウンしたんや…

588 :774RR:2018/02/02(金) 22:38:01.67 ID:GtZAf+xo.net
寺で聞いてみ

589 :774RR:2018/02/02(金) 23:13:51.15 ID:DyzC7igv.net
こういう系統は足付き悪いほうがええんか?
サスのストロークあるほうが悪路に強いのはわかるんやけど
つま先だけだと体勢崩れたとき不安で仕方ない

590 :774RR:2018/02/02(金) 23:26:09.32 ID:YDqVCEUH.net
181あるとノーマルでも両脚ベタベタや
ハイシート欲しい

591 :774RR:2018/02/02(金) 23:31:49.79 ID:DyzC7igv.net
ええなぁ
ハイシートよりその180cmの身長がほしい
が、既にオッサンなのであとは縮むだけや…
あぁオンオフで使えるバイクほしいなぁ
田んぼのあぜ道を気持ちよく爆走してみたい

592 :774RR:2018/02/02(金) 23:58:14.52 ID:2ycYU3h9.net
CRFで山走ってるとき何が辛いって引き起こしが一番辛いよやっぱり。
転倒するときは大体ステアケースに失敗したときとか激坂とかだから、まともな体勢で起こせることの方が少ないしね

593 :774RR:2018/02/03(土) 00:26:54.32 ID:X2tQnD+m.net
やっぱりなー。重さがネックか…
今買うならこれしか候補ないしなぁ

594 :774RR:2018/02/03(土) 01:45:06.45 ID:MzHIj+y9.net
他車種で状態良い中古探したら?
オフ行く前提なら迷ってる新車買うより欲しい中古買った方が良さそうだけど

595 :774RR:2018/02/03(土) 02:34:11.39 ID:J0Kvon5f.net
ホムセン箱積んで山で転けた時は流石に箱下ろさないと起こせなかったな

596 :774RR:2018/02/03(土) 17:43:52.22 ID:BEiemKHC.net
補助輪付けてコケないようにすれば解決だな
足つきは前後15インチ、もしくは18インチ
ホムセン箱付けて山行くな

597 :774RR:2018/02/03(土) 18:36:35.05 ID:fWH4WoUz.net
MD44にfmfのQ4をエキパイノーマルで付けたけど音が大きくなって楽しくなるなーくらいに思ってたけど、下手くそな俺の運転でも1速2速のギクシャクもなくなって、発進もスムーズになってかなり満足した。

598 :774RR:2018/02/03(土) 19:08:49.23 ID:xsX1F0qP.net
すみません。ヨシムラのマフラー付けてる方に聞きたいのですが、やっぱりタンデムは気を使うようになりますか?マフラーカバーが付かないのがとても気がかりで悩んでおります。

599 :774RR:2018/02/03(土) 19:26:01.37 ID:KY91/TAt.net
昔MTX200RとかDT200Rとか
2ST乗ってたので、重いのはネックだな…
オフ車は軽いのが一番だと思う
次にサスで次がパワーだな

600 :774RR:2018/02/03(土) 19:37:54.84 ID:wZY4DyFQ.net
無い物ねだりしてもしゃあない

601 :774RR:2018/02/03(土) 20:04:14.67 ID:kxlRreoB.net
俺は2スト乗ってたアピール要らんわい

602 :774RR:2018/02/03(土) 20:57:31.17 ID:88iqIli3.net
>>599
なんでこのバイク買ってしまったのか?

603 :774RR:2018/02/03(土) 23:24:58.91 ID:V8zK5YET.net
ずっ転けてきた
これでやっとレンサルのバー入れられるぜ!(。´Д⊂)

604 :774RR:2018/02/04(日) 00:08:00.15 ID:mKbOuMxE.net
トライアル車から言わせるとオフ車全部重いぞ

605 :774RR:2018/02/04(日) 00:14:55.17 ID:08M5O5X/.net
教習所のバイクよりずっと軽いだろうけど…
けどやっぱ独りで悪路も走る前提だとコケたとき
どうやって立て直せばいいのかと億劫になるなぁ
人里離れた山道で通りかかりの助けくるまで待つの?

606 :774RR:2018/02/04(日) 00:39:50.23 ID:7TrOtoQA.net
自宅から50k位離れた林道で側口に落ちて前輪が♡型に歪んで自身は綺麗な一本背負いで
鎖骨骨折した時はイタタと電波の届くとこまで歩いて行ってバイク屋に来てもらったな
暗くなってきて色んな生き物の鳴き声が聞こえてきたときは死ぬかと思った

607 :774RR:2018/02/04(日) 01:03:55.54 ID:L9ToiY/r.net
不整地でも140kg起こせないレベルじゃ林道なんて考えないほうがいいよ……
なぜ自分一人じゃ引き起こしもできない車両で人里離れた山道の悪路に一人で行こうとしてしまうのか

608 :774RR:2018/02/04(日) 09:00:46.12 ID:NqueWZpw.net
バイクで車と衝突事故などよく新聞ニュースで取り立てられるけど
CRFってかオフ車で崖した転落や死してるニュース聞かないな
伏せられてるの?

609 :774RR:2018/02/04(日) 09:14:04.95 ID:U64x2nNT.net
CRFを選ぶ人は賢いからね
これ以上攻めたらまずいってのを理解してるんや

610 :774RR:2018/02/04(日) 09:19:54.36 ID:mxEELmB2.net
発見されて無いんだろ

611 :774RR:2018/02/04(日) 09:23:48.21 ID:HCYetQjP.net
俺も転落やらかしたけど、ちゃんと発見してもらえたよ。

612 :774RR:2018/02/04(日) 10:08:01.48 ID:mKbOuMxE.net
早く成仏して下さい

613 :774RR:2018/02/04(日) 11:11:38.98 ID:GCL261Za.net
熊「おっ、エサか」

たしかに発見されてるな

614 :774RR:2018/02/04(日) 15:19:25.64 ID:iFzSuxh0.net
林道も危ないけど公道の方が危ないからな
バイクで転けてもプロテクターあれば生存率は高い、だけど車との衝突とか硬い建造物とか他の要因で死んでまうんだ

615 :774RR:2018/02/04(日) 15:41:00.43 ID:j2f/lQj0.net
>>608
去年WRFのおっさんが大名栗で崖下に転落して死んでるよ

616 :774RR:2018/02/04(日) 15:51:39.48 ID:zqLq/JBY.net
WR RじゃなくてFなの
じゃあある程度覚悟キメた人よね多分

617 :774RR:2018/02/04(日) 17:46:21.14 ID:QXifI9QF.net
公道でレーサー乗り回す覚悟を決めた奴なんだから、いつ死んでもいいように
常に遺言書を携えているだろうな。間違いなく。

618 :774RR:2018/02/04(日) 17:46:52.14 ID:mKbOuMxE.net
俺はいつもバイク乗る時は遺書を持ってるぞ バイク乗りならみんな持ってるだろ

619 :774RR:2018/02/04(日) 17:50:57.69 ID:HqgvENsh.net
そんな軽自動車乗るやつは皆遺書持ち歩いてるかのような理論を

620 :774RR:2018/02/04(日) 20:03:02.18 ID:+4d/xiKz.net
別に持ち歩かなくてもいいだろw

621 :774RR:2018/02/04(日) 20:08:15.88 ID:0BAXFj7N.net
持ち歩いてたら焼死した場合パーなので机の一番上の引き出しにしまってある
べつにバイクに乗るからでなく真実を闇の中に落とさないよう、己の死と同時に作動する機構としてでもある

622 :774RR:2018/02/04(日) 20:09:07.98 ID:fQXl2rgR.net
効力のある遺言書作っとけば何も問題ない

623 :774RR:2018/02/04(日) 20:57:50.23 ID:08M5O5X/.net
遺書はともかく遺品として見られては恥ずかしい黒歴史の処分もちゃんとしとけよ
PCの中身とかヤバい動画だらけじゃね?

624 :774RR:2018/02/04(日) 21:07:05.32 ID:U64x2nNT.net
消して良いなら最初から消してるわな
ヤバい動画ほどもう手に入らないかもしれないから取っておきたいんや

625 :774RR:2018/02/04(日) 21:39:18.92 ID:QXifI9QF.net
俺このまえ、なんとなくHD内のアレな動画全部削除したわ。
無けりゃ無いで全く困らないわ。

626 :774RR:2018/02/04(日) 22:57:42.51 ID:6zUjfOWX.net
消費税上がる前にオフ車買おうと思ってるけど、CRFしかないっぽいな。

627 :774RR:2018/02/04(日) 22:58:02.37 ID:HqgvENsh.net
掃除と同じで今いらないものはこの先も使わないことが多いし

628 :774RR:2018/02/05(月) 00:12:39.32 ID:CNN9n4i6.net
今日もオンロード車で山道うろついているとき
脇道にいい感じの林道みつけたが木の葉やら多量に落ちてて滑りそうで
途中引き返した
こういう時CRFだったら躊躇なく奥にまでいけたのかなと
悔しく感じる。うーん欲しいなぁ

629 :774RR:2018/02/05(月) 00:48:21.62 ID:7YScwMye.net
走りたい林道があるならあとはバイク買うだけでしょ
何を躊躇ってるのかサッパリ

630 :774RR:2018/02/05(月) 01:27:13.55 ID:XRbeCQPQ.net
家庭の事情とかいろいろあるよしゃあなしだよ

631 :774RR:2018/02/05(月) 02:57:07.62 ID:Zt7utSm5.net
>>582
年寄り体力ないしな

632 :774RR:2018/02/05(月) 04:43:44.97 ID:v5BHYmgq.net
>>598
熱いよ

女の子は乗せないようにしてる
野郎は別に構わないから乗せてる

633 :774RR:2018/02/05(月) 06:33:02.63 ID:klSqKM67.net
そこで125ccオフという選択肢!

634 :774RR:2018/02/05(月) 08:26:07.68 ID:211dGSDi.net
軽いけどパワー無さ過ぎなんだよ。

635 :774RR:2018/02/05(月) 09:27:23.62 ID:xXvdS7vO.net
125にしたほうがええか?Kawasakiに流れるけど

636 :774RR:2018/02/05(月) 12:39:22.55 ID:PYUnrEiu.net
ラリー新色はABSのみって話らしいが
2018モデルは一律ABS車なんだろうか

637 :774RR:2018/02/05(月) 14:39:26.09 ID:xXvdS7vO.net
ラリーなんであんなに高いの?
250Lは40万ちょっとで買えるのに

638 :774RR:2018/02/05(月) 22:33:10.45 ID:VHMNa+eT.net
250Lだってもう50万するし、ラリーはLEDライトやらビッグタンクやら諸々でコストかかってるよ

639 :774RR:2018/02/05(月) 23:24:09.14 ID:t1qXY2IZ.net
CRF150のヘッドライトかっこいいな。
150Lはウインカーもledになってるし。
250にも採用されんだろうか

640 :774RR:2018/02/06(火) 00:13:52.95 ID:5TR+ITk0.net
150ってどうも中途半端なんだよねぇ

641 :774RR:2018/02/06(火) 00:31:35.53 ID:lB0KJi3V.net
250Lを買ったけどあんまり林道に行かないのは、水冷ゆえの重さとラジエーター損傷の恐怖じゃないかと思う
CRF150Lならウィンカーさえ割れにくいものに変えてしまえばバンバン林道に突っ込める……
でもそれならセロー250でいいな

642 :774RR:2018/02/06(火) 08:25:58.67 ID:GHnHKdG3.net
言い訳に過ぎないね
このバイクで行かない人間はどれに乗っても行かないよ

643 :774RR:2018/02/06(火) 08:31:39.91 ID:5TR+ITk0.net
セローなぁ…定番で乗りやすいと聞くけどなんか好きじゃないんだよな
KLXが新世代あれば買うんだが今新車買うならHONDAのが充実した装備になってそうやから
これに目がいっちゃうんだよねぇ豚やけど

644 :774RR:2018/02/06(火) 10:32:17.41 ID:mWTWC5Am.net
いっそレーサーCRFに保安品付けて90マン位で売って欲しい
WRより高くてもイイから

645 :774RR:2018/02/06(火) 11:06:50.72 ID:A8zrtS2g.net
自分で付ければよくない?

646 :774RR:2018/02/06(火) 11:19:28.78 ID:ro9PpJuy.net
>>644
まともにメンテしないヤツまで買って壊レタ〜欠陥ダ〜って騒ぎそう

647 :774RR:2018/02/06(火) 12:31:49.87 ID:jFULu7JZ.net
とにかくcrf150のライトカウルが250でも使えるのか知りたいわ。2017年式は xrの模造品も使えないし、ゼッケン化も考えてるくらいだ。

648 :774RR:2018/02/06(火) 15:22:28.47 ID:Ik3Nxbw1.net
>>647
2017モデルはライト周りも変更あった?マイチェン前のライトは特に苦労せずXR化したことあるのだが。

649 :774RR:2018/02/06(火) 15:39:21.09 ID:ro9PpJuy.net
>>648
メーターステーの形状が変わってる

650 :774RR:2018/02/06(火) 16:40:13.05 ID:TDLJ69FP.net
ステーなんていらん。ゴムバンドがジャスティス

651 :774RR:2018/02/06(火) 19:34:13.82 ID:Ik3Nxbw1.net
ステーの変更知らなかったわ。ゴムバンド賛成!

652 :774RR:2018/02/06(火) 19:52:42.04 ID:ro9PpJuy.net
Polisportとか社外のライトカウルはゴムバンドで付くんだけど
ポン付だと微妙にバランス悪くて、ステーをカットした方が綺麗に付くらしい
メーターがもうちょっとコンパクトだと良いんだろうね

653 :774RR:2018/02/07(水) 00:30:30.94 ID:mRm8heUe.net
ステー自作しかなさそう。2017〜はタコメーター付いてるし交換は勿体ない。CRF250Xのライトカウルにしようかとも検討したけど、ライトユニットがクソ高くて諦めた思い出。

654 :774RR:2018/02/07(水) 01:36:30.83 ID:Vv1MOwpC.net
しばらくCRF買おうか迷ったがモトクロッサーの公道仕様改造と出会ってしまった
豚買うのやめてそっちに流れようかな

655 :774RR:2018/02/07(水) 02:06:37.52 ID:a8idmUYa.net
レーサーは一万キロごとにオーバーホールだぞ

656 :774RR:2018/02/07(水) 06:14:21.68 ID:LGwJig4v.net
一万ももたねーよ!

657 :774RR:2018/02/07(水) 08:16:00.60 ID:aZOxoTl6.net
なんでレーサーなのにキロなんだよw アワー吹いたわwww

658 :774RR:2018/02/07(水) 08:24:49.93 ID:++A6DzFm.net
CRF Rを公道仕様にして乗るくらいならwr250買ったほうがマシ

659 :774RR:2018/02/07(水) 11:56:32.23 ID:paPeAe4c.net
ハスクは登録出来るでしょたしか

660 :774RR:2018/02/07(水) 12:46:38.55 ID:IH1I+d4k.net
レーサーをデチューンすればおk

661 :774RR:2018/02/07(水) 12:59:46.12 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

662 :774RR:2018/02/07(水) 15:48:06.34 ID:zEauEwIE.net
2018CRF250Rの公道仕様にしようかな

663 :774RR:2018/02/07(水) 15:51:21.22 ID:obq91+xO.net
レーサー公道で乗る意味ってなんなん?リエゾンのある競技に出るとか?

664 :774RR:2018/02/07(水) 16:32:31.77 ID:qWKpmhRf.net
自己満

665 :774RR:2018/02/07(水) 19:53:16.48 ID:TUmG0jvC.net
家からちょっはなれたダート競技場まで自走するんや

666 :774RR:2018/02/07(水) 20:05:08.28 ID:7QXNFlME.net
タイヤどうすんの

667 :774RR:2018/02/07(水) 20:29:20.06 ID:EQVX+sdx.net
もちろんD605さ!

668 :774RR:2018/02/08(木) 12:26:59.07 ID:/PznphS9.net
タイヤなんてなんでもよくね?
公道走行可ならば

669 :774RR:2018/02/08(木) 14:58:23.12 ID:YiP5mwE7.net
レーサーで1万走る前にオーバーホールとか言うけど
それって競技走行した時の値じゃないの?
公道やら林道で普通に走ってもそんなに耐久力無いの?
そもそも何がダメになるの?

670 :774RR:2018/02/08(木) 16:21:58.44 ID:Q6IOQA/y.net
乗り手の人工肛門

671 :774RR:2018/02/08(木) 16:52:43.21 ID:gI1hE/P5.net
>>669
バルブ周りとピストンリング

672 :774RR:2018/02/08(木) 18:40:23.71 ID:/PznphS9.net
>>669
普通に走ってても駄目になるのは早いんですよ
前出部分含め、エンジンですな

673 :774RR:2018/02/08(木) 20:23:56.78 ID:aVJoUJUg.net
寧ろ普通に町乗りしている方がワケ悪い

674 :774RR:2018/02/08(木) 20:37:57.38 ID:6giQBEv8.net
では走らず飾っておけばよい
どうせ普段はレーサーバイクなんて乗らんやろw

675 :774RR:2018/02/08(木) 21:15:59.03 ID:DYgR8E7F.net
CRF250Xのチタンバルブ公道トラブルは有名だよな
そんでもってホンダに文句言って
は?何公道で乗ってるの?登録した店取引停止なを引き起こした。
ほんと、レーサーをトレールと気分で乗らないでほしい。

676 :774RR:2018/02/08(木) 21:52:01.48 ID:2vXAtHpo.net
すっかりホンダのレーサーは耐久性が良くないというイメージが付いた

677 :774RR:2018/02/08(木) 22:32:51.52 ID:6giQBEv8.net
2018のCRF250Rは大規模チェンジあったようだがどうなんやろな
目標500台しかないらしいが

678 :774RR:2018/02/09(金) 00:09:04.49 ID:/VSaEo57.net
どのメーカーも高性能レーサーの
技術をトレールに反映する気は殆どないな。

679 :774RR:2018/02/09(金) 00:28:39.71 ID:uUlr5ORA.net
そりゃ土俵が違うからな

680 :774RR:2018/02/09(金) 02:18:16.65 ID:+8kjTP9t.net
やる気の無さが技術の持ち腐れである

681 :774RR:2018/02/09(金) 08:28:12.50 ID:PrKVwF4Y.net
公道で普通に走ればーとか言ってる奴がレーサー乗って何すんだろなw 中学生かよw

682 :774RR:2018/02/09(金) 08:42:33.05 ID:mJvJEQe0.net
カッコでしょ

683 :774RR:2018/02/09(金) 08:51:21.11 ID:+8kjTP9t.net
レーサーバイクであえて公道も走れるのがシブイ

684 :774RR:2018/02/09(金) 09:43:51.97 ID:NJ7dz6aQ.net
ちゃんとOHしてやるならいいんじゃない?
軽くてパワーがある分デメリットがあるのは当然のこと
公道走らせて耐久性ガーとか言ってる奴は論外

685 :774RR:2018/02/09(金) 09:49:41.50 ID:Vc9EgO6l.net
レーサーおじさんはKTMでも買えよ
なにかと理由つけて買わんのだろうけど

686 :774RR:2018/02/09(金) 10:01:04.61 ID:el6f7Y6h.net
公道で走るなら普通に今のトレールがいいよ
舗装路もそこそこ楽しいし疲れにくいし安いし良くできてると思う
あとRM250乗ってたが、そもそも排気音うるさ過ぎて周りに迷惑だったと今は反省してる

687 :774RR:2018/02/09(金) 10:39:58.79 ID:iBGbNYPk.net
乗って気持ちよいかどうかが問題
ストレス多い車両は早々に売り払えばいい

688 :774RR:2018/02/09(金) 12:26:55.75 ID:ro9mMdEy.net
crfの純正ウィンカー乗り降りで蹴ってしまってネジ周りから折れてしまった。
2017年モデルのテールに社外付けれるかな?

689 :774RR:2018/02/09(金) 12:28:05.59 ID:RfLowYWb.net
気持ちいいけど、金がやたらかかるのもストレスなんや。

690 :774RR:2018/02/09(金) 18:08:08.10 ID:NFDMU0i9.net
ナンバー付きのレーサーを見たことあるけど何かメカノイズが凄いな、ザラザラした音っつーか。

ダカールラリーのプライベーターなんか予備エンジン無しでやってんだろうか?耐久性ギリギリなんじゃないか?
中休みの日にピストンリング交換自分でやったりしてるのかな。

691 :774RR:2018/02/10(土) 17:15:33.82 ID:ywgkrMIg.net
2018もABS無しモデル存続、お値段据え置きが確定っぽいから
まだ、しばらく悩むお

692 :774RR:2018/02/10(土) 17:19:28.76 ID:iVcUiSyM.net
CRFは買う気失せてやめることにしたわ
さらば ノシ

693 :774RR:2018/02/10(土) 18:39:59.23 ID:KyxJPaIf.net
さいならっきょ

694 :774RR:2018/02/10(土) 23:54:04.14 ID:A6xtRvAS.net
誰かノーマル状態でラリー挑戦してくんね?

695 :774RR:2018/02/11(日) 03:04:37.44 ID:POiFHGaW.net
挑戦してるさ、人生って名のラリーをよぉぉ!!

696 :774RR:2018/02/11(日) 06:53:48.35 ID:d0KnnSG2.net
お前、ラリーってんじゃね?

697 :774RR:2018/02/11(日) 09:20:53.11 ID:jE9TGVn4.net
お前らのレスいいラリーしてんな

698 :774RR:2018/02/11(日) 09:30:27.91 ID:soVLG2o9.net
たりラリーらーんのこにゃにゃちわ

699 :774RR:2018/02/13(火) 06:23:16.09 ID:KXpZr9Zx.net
ラリー挑戦します。
品川から松戸位でいい?

700 :774RR:2018/02/13(火) 08:13:27.61 ID:xWTVNCKB.net
いえ、館山まで行ってください。

701 :774RR:2018/02/13(火) 08:46:57.34 ID:0TPl15tq.net
スタンプラリーで我慢

702 :774RR:2018/02/13(火) 13:02:18.37 ID:KXpZr9Zx.net
スタンプラリーも立派なラリーやろ!
なめんなや(`・ω・´)キリッ

703 :774RR:2018/02/13(火) 13:27:30.18 ID:En8+LN+I.net
>>700
SSTRの出発地を館山にしたら日没までに千里浜着けるかなぁ。

704 :774RR:2018/02/13(火) 15:14:30.82 ID:t7dP0fMT.net
CBRのスロボ付けた人がいたら教えて欲しいんだけど
スロボだけ交換した?ECUもしくは燃調いじった?

2週間前に交換したものの、アイドリングが高いことと回転の落ちが悪い症状が直らない。 症状的に燃調が薄いとふんでるんだけど俺の頭も薄いから悩んでます

705 :774RR:2018/02/13(火) 15:27:18.58 ID:dMF6hxj5.net
>>704
スロットルボディだけの交換でECUはそのままだけど、その様な症状は出ないよ。
どっかでエアー吸ってない?
頭の薄いのはバイク板の方がマニアックなヤツが居るよ。

706 :774RR:2018/02/13(火) 21:56:20.87 ID:pKzUYtGF.net
薄いとエンジンに悪いし元に一旦戻そうと思って、ばらしてみたらエンジン側のホースバンドに位置決め穴があるのを見落して組んでたわ(汗
組み直したら直りましたーよかたー

707 :774RR:2018/02/13(火) 22:39:26.07 ID:341wy1rS.net
ついでにCBRスロボ付けてのインプレも頼む!

708 :774RR:2018/02/14(水) 12:25:36.27 ID:tqME5wv8.net
今朝通勤で乗った程度だけど、ECUの学習まだで燃調が濃いせいもあって今のところトルクフルに感じるって程度だなあ
あとはエンジンがよく回るからスピードかよく出るようになった
発進時のギクシャク時も回転上がるのが早いからかなり軽減された
中古5000円での費用対効果としては十分かな、あとは燃費がどうなったか気になってる

709 :774RR:2018/02/14(水) 22:50:42.09 ID:Z8iaTSAW.net
>>708
MD38とMD44とCBR用スロボディはCBR用が一番大きいのか

710 :774RR:2018/02/15(木) 02:49:09.06 ID:Bf8AC+mM.net
燃ポンのパッキン死んでガソリン垂れてきだした…

711 :774RR:2018/02/15(木) 07:08:27.74 ID:bdJdOtA4.net
>>709
ぇ詳しいことは知らん 2017年モデルからCRFもCBRと同じスロボって聞いたから俺も付けてみただけ

ってか新モデルこんなにパワーあったのかよ 初期モデルと全然パワー違うな。新モデルはコネクティングチューブも少し変わってるんだっけ?

712 :774RR:2018/02/15(木) 10:29:22.97 ID:u3j/S8Ja.net
前にも上げたけど
まだあったので貼ってみる。
左がMC41 (CBR)左がMD38新型のMD44はMC41と同じ経のスロットルボディにしてコネクティングチューブを延長してトルクを出して来たようだ。MD44でECUも変えて来てるだろうけど互換性があるかまだ調べてないけど恐らく行けるはず

http://imepic.jp/20180215/368970

713 :774RR:2018/02/15(木) 10:43:07.32 ID:6jlG/wdW.net
ほえーなるほど
ECUも大切だがコネクティングチューブも変えたいな 吸気特性変えるの大変だからな
てか元からこれくらいしてくれてればCRFもここまで酷評されなかったろうになー
あとはサス弄ればいいだけだもんな

714 :774RR:2018/02/15(木) 11:07:01.36 ID:u3j/S8Ja.net
新型CRFはエキゾーストパイプも太くなってますね。
けど、前期型をいじって吸気のボアを拡げてあげて、それに見合った燃料を入れて、エキゾーストパイプはそのままでトルクを上げる方向性の方が楽しいバイクになりそうな気がするよ。

715 :774RR:2018/02/15(木) 12:06:06.55 ID:6jlG/wdW.net
あー新型はエキパイも太くなってたな
俺はマフラーとエキパイ変えてるから気にならなかったけど 確かに前期型のNAエキパイにスロボ拡大じゃ糞ずまりだっただろうな

716 :774RR:2018/02/15(木) 12:23:46.00 ID:Z6DjHrCM.net
今度でるCB250Rはそこそこ力出してるな

717 :774RR:2018/02/15(木) 14:22:14.22 ID:nJDcEW0C.net
CBR250RのHRCのスロポジはどうでしょう?

718 :774RR:2018/02/15(木) 17:12:43.15 ID:HoDctQtu.net
305cc速えなw
https://youtu.be/bjf9mJmuSug

719 :774RR:2018/02/15(木) 17:14:53.76 ID:MvJO9nAp.net
>>718
すげーw
山道いったら死にそう

720 :774RR:2018/02/15(木) 18:50:19.77 ID:0c8peOwT.net
こんな軽い単気筒でこんなに飛ばして車体は大丈夫なのか?

721 :774RR:2018/02/15(木) 19:38:13.89 ID:t00cMXFp.net
>>715
サイレンサーも抜けが良くなってる
回すと音も全然違うでしょ

722 :774RR:2018/02/15(木) 19:42:09.03 ID:u6bRWB7g.net
MD44はノーマルマフラーでも結構良い音してるんだよね

723 :774RR:2018/02/15(木) 20:34:06.34 ID:bdJdOtA4.net
>>721
そうなのか 新型は色々と改良されてんだなー O2センサーもエキパイに追加されてるもんなー
前期型乗ってる俺からすると羨ましいけど、バイク自分で弄るのが好きだから前期で良かったw
俺的にはあとは車高アップとサス交換だな

先輩がXRだからCRFはどうしても劣って見えるが頑張ってほしいなー
お兄ちゃんのCBRもまだパワー上がってるもんな、本当に同じエンジンかよあれ
CRFもトルク犠牲にしたらあんなにパワーでるの?

724 :774RR:2018/02/15(木) 20:43:50.74 ID:t00cMXFp.net
どうせならトルクのLと回して楽しいMな展開が良かったな

725 :774RR:2018/02/15(木) 21:14:47.99 ID:MvJO9nAp.net
もうちょっと軽かったらナァ

726 :774RR:2018/02/16(金) 03:20:13.97 ID:lERGzq0Q.net
燃料ポンプのパッキンが死亡した…

727 :774RR:2018/02/16(金) 06:53:40.83 ID:ifL/VDIR.net
>>726
タンク交換してたの?

728 :774RR:2018/02/16(金) 08:25:22.18 ID:VSX0bWB6.net
>>725
軽さ言うてもこの性能じゃあまり変らんだろw 軽いに越したことはないけどどのみち山や土に入ったらパワーが無くてほかのバイクに目移りするよきっと

同じ排ガス規制通過してくる他社メーカーに期待だな

729 :774RR:2018/02/16(金) 09:34:47.36 ID:O3ESWCKH.net
他社もことごとくパワーダウンか頑張っても現状維持
WRみたいなのはもう出てこないだろう

730 :774RR:2018/02/16(金) 09:52:00.05 ID:O3ESWCKH.net
>>724
LとMで二次減速比変えてあるけどLはノーマルでもう少し低速に振ってあっても良いな

731 :774RR:2018/02/16(金) 10:12:46.59 ID:Dy1ZR28S.net
>>730
タイヤの大きさで違うだけじゃないの?

732 :774RR:2018/02/16(金) 10:16:48.70 ID:O3ESWCKH.net
>>731
そうだよ
現実はスピードメーター誤差の辻褄合わせ
Lはノーマルでフロント13Tでも良いくらい

733 :774RR:2018/02/16(金) 11:39:17.29 ID:VSX0bWB6.net
>>729
んだな あまり国内メーカーに期待はできないか

>>732
Lは高速乗らないなら13だな 低回転型といいつつも回さないと走らない
Mは乗ったこと無いから知らん

734 :774RR:2018/02/16(金) 12:08:25.05 ID:fP0Uo7qv.net
>>733
dトラからの乗り換えだけど
回さないと走らないってイメージないなぁ
寧ろオフの中では低回転で走る

735 :774RR:2018/02/16(金) 12:22:36.72 ID:O3ESWCKH.net
まあ、MD44はMD38から正常進化したと言えるのかな
乗り換えた時のエンジンフィールは確実に良くなってる

736 :774RR:2018/02/16(金) 14:38:45.66 ID:qkaUMvmk.net
>>733
そのうち全固体バッテリーが主流になれば
バイクもハイブリッド化もしくは電動化されるだろうから
ガソリンエンジンでパワー出す時代はもう終わり

全固体バッテリーは今と同じバッテリーサイズで3倍のエネルギー密度になるから
2kgのバッテリー積むなら2馬力ぐらいのモーターを駆動できちゃう
2馬力ぐらい大した事ないと思うかもだけどモーターだけでトルクが4.0N・mぐらい出る
つまりハイブリッドだと250ccで600cc並のトルクのバイクになるよ

737 :774RR:2018/02/16(金) 15:38:39.63 ID:VoqVoOVd.net
そうかこれからは電動アシストだな!!
時速20キロまではアシストされるんだ!!

738 :774RR:2018/02/16(金) 17:35:18.43 ID:rOqc7rv2.net
確かにハイブリッド車の出だしはすごいもんなー。
モーターと高回転高馬力のエンジンの良いとこ取りをできる設計が出来たら250ccでもストレスなく走るバイクが生まれそうだねー。

739 :774RR:2018/02/16(金) 17:40:58.01 ID:zAwNEkIN.net
税金とか保険の区分はどうなるんだろう

740 :774RR:2018/02/16(金) 20:14:41.91 ID:zbo2LKdD.net
>>739
四輪でも1500cc+モーターのハイブリッドは1500cc区分だから同じになるんじゃない?

741 :774RR:2018/02/16(金) 20:18:35.27 ID:GQlEEDNP.net
激安家電のGood Price2018です!
2月限定価格にて販売中!

ショップHP
http://goodprice2018.shop-pro.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


742 :774RR:2018/02/17(土) 11:52:00.83 ID:JqNBZ6qU.net
オフ車のハイブリッドは重量ガーと言って売れなさそうだな

743 :774RR:2018/02/17(土) 12:00:32.50 ID:YXc6EvYS.net
コース走るなら完全電動だしな
エンジン、モーター、ガソリン、バッテリー全部を軽量コンパクトに搭載するのは難しい

744 :774RR:2018/02/17(土) 15:22:14.04 ID:15hpw/WU.net
満充電で200km位走って
世界統一バッテリーをスタンドやら家電屋やらコンビニで充電済の物と入替えにしてくれたら良いのにね
欲しいなー
KTMの電動バイク

745 :774RR:2018/02/17(土) 19:58:22.30 ID:DfH+A+ay.net
やっとコイルが温まってきたぜって言いたい

電動バイクってアクセルどうなってんの?インバーター?

746 :774RR:2018/02/17(土) 20:04:56.22 ID:YXc6EvYS.net
インバーター制御が一般的だろうね

747 :774RR:2018/02/17(土) 21:59:27.79 ID:Lf9FJNvg.net
>>742
重量ガーって、重量は大事な要素だと思うけど

748 :774RR:2018/02/18(日) 00:08:07.65 ID:VsXtQ/2A.net
専用グラフィックデカール貼ってる人おる?
色々調べてるんだけどなかなかコレだ!ってのがなくてなぁ

オススメの通販サイトとかあったら教えて下さい!

749 :774RR:2018/02/18(日) 01:16:42.69 ID:XYKfJNi0.net
貼りたいか鉄雄!

欲しけりゃ自分でぶん作りな!

750 :774RR:2018/02/18(日) 08:44:59.20 ID:1R7JOgQ3.net
>>748
ebayかなー。スマホ用アプリもあるよ。
crf250l graphics で検索すると色々ヒットします

751 :774RR:2018/02/18(日) 09:31:22.00 ID:WxebPO99.net
>>747
モーターとバッテリー積んで重量35kg増し!!

俺なら重量ガーって言っちゃうw

752 :774RR:2018/02/18(日) 10:23:43.92 ID:moGxVtjk.net
そこはE-REXでもE-FREERAIDでもよい訳で

753 :774RR:2018/02/18(日) 10:26:56.10 ID:VsXtQ/2A.net
>>750
早速欲しいの見つかっちゃいましたw
ありがとうございます!

754 :774RR:2018/02/18(日) 10:28:00.13 ID:U7+Q5lcg.net
ヤマハが電アシチャリのノウハウを生かして先鞭つけろよと言いたいわ

755 :774RR:2018/02/18(日) 10:40:57.12 ID:DqjI49S4.net
オフロードのハイブリッド化では何を積むのにも
重さが、スペースが、になるよなあ
バッテリーはともかく
ロードならインホイールモーターでも逃げれるだろうけど

756 :774RR:2018/02/18(日) 15:03:53.67 ID:xEMdlQ1M.net
まぁオフ車としては厳しいだろうねえ。
でも流行りのアドベンチャーバイクの方向なら割といけそうじゃね?

757 :774RR:2018/02/18(日) 15:21:15.69 ID:FZuHBsvk.net
そもそもハイブリッドって燃費を良くするための物じゃないの?
オフ向けバイクと合うわけないやん

758 :774RR:2018/02/18(日) 15:53:59.55 ID:AVf9Iy0E.net
勿論、オフにハイブリッドなんてありえんわ
1kwでもハイブリッドだと言いたいなら
スズキのマイルドハイブリッドみたいなやり方もあるとは思う
やんねーだろうけど

759 :774RR:2018/02/18(日) 19:16:32.90 ID:kk3ELs4D.net
>>757
低燃費だけではなく、モアパワーによるダウンサイジングが期待できる
125cc登録でベストバランスなフルサイズオフとか将来的にできるといいね

760 :774RR:2018/02/18(日) 19:35:30.69 ID:9u49mGTB.net
大型のアドベンチャー系はプラグインハイブリッドだと便利かもな、ガススタ減る一方だしコンビニに充電スタンド設置進むだろうし。
エネルギーの選択肢が多ければ行動の選択肢も増える。

761 :774RR:2018/02/18(日) 20:05:50.07 ID:WxebPO99.net
水素エンジンはどうだ? じいちゃんが買い貯めた水素水がいっぱい家にあるんだ

762 :774RR:2018/02/18(日) 21:19:06.11 ID:U7+Q5lcg.net
>>761
>水素水
んなもん効果無いわw
買い貯めた水素水なんて水素抜けてるぞ

763 :774RR:2018/02/18(日) 23:17:51.30 ID:WxebPO99.net
えー困ったなー水素抜けちまうのかよー じゃあこれそのうちペットボトル空っぽになっちゃうじゃんかー

764 :774RR:2018/02/18(日) 23:24:58.48 ID:U7+Q5lcg.net
大丈夫だ!ただの「水」だけは残る
電気分解すれば水素が取り出せるぞ

765 :774RR:2018/02/19(月) 00:09:35.80 ID:onNWgW+V.net
えー水素抜けるんなら残るの酸素じゃないのかよーややこしいなー
ちょっと電気流せば良いんだな

766 :774RR:2018/02/19(月) 09:12:15.49 ID:7UmlakwT.net
>>763
開ける前のペットボトルの水の入って無い所に水素いるんじゃないか?
なんかストローで吸うとかすれば回収できるかもしれん。

767 :774RR:2018/02/19(月) 10:44:11.33 ID:nsQGbO7C.net
あー理科の実験であったな ちょっとマッチ近づけてみるわwww

768 :774RR:2018/02/19(月) 11:05:04.09 ID:Sps1Gsbt.net
>>751
全固体バッテリーは今のバッテリーと同じ容量なら重さ1/6なのよ
逆に今と同じ重量のバッテリーが積めるなら容量6倍
3kgのバッテリーで50Ahぐらいの容量になる

んでセルモーターを駆動用モーターと兼用するんで
ほとんど重量増が無いのね

769 :774RR:2018/02/19(月) 12:01:05.83 ID:nsQGbO7C.net
セルモーターで走るのは耐久面で色々問題あるだろ
やっぱ20〜30kmぐらいまで重さ100kg超の物体を動かすのとフライホイール回すモーターが同じ性能ってのはピンとこないなぁ

770 :774RR:2018/02/20(火) 02:34:02.53 ID:jwfFkwuP.net
スレチ乙だな

今あるエンジンを楽しもう
ぶっちゃけ俺は今の性能で十分

771 :774RR:2018/02/20(火) 07:43:09.96 ID:FjLRLXfS.net
ハイブリッドはPCXに任せよう
俺たちはこの素晴らしい汎用性を持ったエンジンを愛でようではないか

てか同じエンジンでオンオフツアラーまでこなすってタイホンダはスゲーな

772 :774RR:2018/02/20(火) 07:58:59.71 ID:XeWLhhMm.net
設計は日本じゃろ

773 :774RR:2018/02/20(火) 08:44:50.96 ID:ewm6Vug/.net
>>769
知らん間に技術はどんどん進歩してるんや

774 :774RR:2018/02/20(火) 10:53:14.33 ID:oYGhjhTE.net
やっちゃいな
ホンダ

775 :774RR:2018/02/20(火) 14:13:06.74 ID:99mHqBTm.net
エンジン単体としては110km/h代でもまだまだ滑らかにイケる感があるけど、ディメンジョンと
さすがにこの域まで来るとハンドルへの振動が出てくるのがもったいないよなー

ラリーもいいけど前19インチくらいでトランザルプみたいなフォルムで出してほしいとか
いろいろ妄想してしまう

776 :774RR:2018/02/20(火) 14:27:15.07 ID:hTIOeqra.net
ダートトラッカーとかスクランブラーとかも

777 :774RR:2018/02/20(火) 16:57:55.61 ID:nyHZ/rp7.net
>>775
そんなあなたにVERSYS

778 :774RR:2018/02/20(火) 23:37:55.78 ID:6WjFfrzS.net
VERSYS見ないねぇー
見たことない

779 :774RR:2018/02/21(水) 18:38:42.12 ID:go9+gz36.net
ヨシムラ RS-4J(’17)いよいよ出荷になっているようでございます
ご購入・取付けされた方は是非インプレ、Photoなどをおながいします!

780 :774RR:2018/02/23(金) 09:16:48.96 ID:n757jfuT.net
雪が溶けたので乗ろうと思ったら
バッテリーをダメにしてしまった…
オススメのバッテリー教えて下さい

781 :774RR:2018/02/23(金) 09:48:53.61 ID:K2wNmONo.net
俺はもう鉛バッテリーには戻れない
タフスターリチウム大満足です

782 :774RR:2018/02/23(金) 19:26:49.34 ID:wbP55Olp.net
始めてのバイクなんですけど、このバイクってエンブレキツい方ですよね?

783 :774RR:2018/02/23(金) 19:38:07.92 ID:4ijlJA5+.net
まあ単気筒だからね
排気量が小さいからキツイってほどでもない

784 :774RR:2018/02/23(金) 22:23:10.45 ID:mntL9sk+.net
同エンジンのCBRに減圧バルブを付けるってのは割と聞くけど、CRFにってのはあんまり聞かないね

785 :774RR:2018/02/23(金) 23:33:24.19 ID:8vBp+24R.net
ヘッドライトが点くのに、メータがNしか表示されなく、エンジンをかけることができません。原因はなんでしょうか?

786 :774RR:2018/02/24(土) 00:23:58.67 ID:FbjJWP2z.net
バイク屋に持って行きましょう

787 :774RR:2018/02/24(土) 00:54:17.50 ID:wTAVzQB2.net
キルスイッチ

788 :774RR:2018/02/24(土) 13:22:41.19 ID:ZhDc24Js.net
ちょっとまて
現行はNとかギヤの表示がされるのか?

789 :774RR:2018/02/24(土) 13:25:06.57 ID:XEDMY154.net
>>788
ギヤ関係はニュートラルランプだけだよ段数表示は無い

790 :774RR:2018/02/25(日) 02:51:08.55 ID:d4szMxmR.net
>>782
前期はまあまあエンブレキツいけど忠男入れたらかなり緩和されたわ。
半クラで逃したりしてた。

後期は知らん、多分乗りやすくなってる。

791 :774RR:2018/02/25(日) 21:12:42.42 ID:Mv2cq/Qs.net
サブコン導入してる人っていますか?
Q4にしたので、燃調を濃くするため参考にしたいのですが...

792 :774RR:2018/02/27(火) 19:55:36.47 ID:vCqIP2w3.net
CRFはドリーム店?コミューター店?どっちになるの?

793 :774RR:2018/02/27(火) 20:41:18.77 ID:bS6/YL/Q.net
>>792
両方

794 :774RR:2018/02/27(火) 20:53:15.11 ID:vCqIP2w3.net
>>793
サンクス。
今後どうならのか不安だったんで。

795 :774RR:2018/02/27(火) 21:53:30.81 ID:tDkglhkA.net
定番的カスタムって何?

796 :774RR:2018/02/27(火) 22:47:25.59 ID:U9/T0nFR.net
エキパイSP忠男

797 :774RR:2018/02/27(火) 23:14:32.29 ID:n57cI9Wz.net
俺は忠パイモリポン
費用対効果凄い

798 :774RR:2018/02/27(火) 23:23:34.23 ID:JHOSbduA.net
ハンドガード

799 :774RR:2018/03/01(木) 19:07:36.54 ID:SzK/0fag.net
忠パイからのヨシポンだろ
で、デカール変えたら10馬力UP

800 :774RR:2018/03/01(木) 20:42:15.66 ID:1CgEUiCn.net
RS-4J、音色、カーボンデザインとか好きなんだけど、純正のマフラーカバーが付かないから
個人的にイマイチ見た目的に落ち着かなくなってしまう

初期型乗りだがここはいっそ最新型の細身の純正マフラーにSUGEKAEたいところだ

801 :774RR:2018/03/01(木) 23:08:38.16 ID:AYu5B+PD.net
自分の交友範囲や人見知りなのが主たる原因だが、
ここで散々忠告されて、低メンテ技術やソロツーは
ダメって言われてから
めっきり乗る機会失ったなぁと思う。

林道走りたくて買ったのだが、
怖くて林道には行けなくなった。

802 :774RR:2018/03/01(木) 23:16:40.26 ID:LDlDX5fO.net
>>801
林道って言っても観光客なんかも入り込んでてJAFも来てくれるような所から始めれば良いんでないの?
林道友達できるかもしれんし

803 :774RR:2018/03/02(金) 00:05:30.67 ID:6sfLejux.net
>>801
結局のところ、クルマ(JAF)が入れる林道だったら全然ソロで行っていいと思うよ。実際、ロードサービスに何度も世話になってるけど、林道案件は結構あるらしいから、世話になったとしても恥ずべきことではない。

804 :774RR:2018/03/02(金) 01:08:27.21 ID:LAyAnD9Q.net
>>801
趣向を変えて17インチオンロードタイヤに交換!
モタードも楽しいよん

805 :774RR:2018/03/02(金) 01:13:08.05 ID:xKEDxq4T.net
トコトコ走ってればいいのにな
街中のほうがよっぽど危ないけど

806 :774RR:2018/03/02(金) 08:27:28.45 ID:DTJfOEQt.net
M買ってキャンプやるようになって林道も楽しいかも!
と思い初めてそれならとLのホイール付けて林道に行くもガレだのヌタだの行く技術も無く結局Mのホイールに戻して舗装路も砂利林道も楽しめるMが自分に合ってると思う今日この頃

807 :774RR:2018/03/02(金) 08:32:06.01 ID:adgg2uFG.net
俺の周りだとある程度慣れてきた頃のソロツーか
上級者に無理して着いてって怪我するケースが一番多いかな。
トコトコもトコトコで危なかったりするけどガチ初心者の時に一人で走って怪我って余り聞かない。

808 :774RR:2018/03/02(金) 09:32:10.10 ID:XbyfLeBY.net
俺がソロツーでにっちもさっちもいかなくなったのは
リッターツアラーで峠道走ってて急坂Uターンに失敗して
270kgの車体を下に向けて倒しちゃったときだな

坂で下むいて車体がべったり倒れると荷重が2倍ぐらいになって起こせないわ
舗装路なのに30分も誰一人こない場所だわで膝抱えて泣いてた

809 :774RR:2018/03/02(金) 09:32:17.00 ID:T9GSN2ZY.net
>>806
M楽しいよねそこそこのダートは行けちゃうし
今度はコイツを履いてみるつもり
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/267_268.html

810 :774RR:2018/03/02(金) 10:44:24.08 ID:sOBaWKIu.net
>>808
俺もそれやった
外装を諦めて180度回したよ

811 :774RR:2018/03/02(金) 12:02:52.23 ID:DTJfOEQt.net
>>809
17インチで履けるブロックタイヤのフロントがなかなかないんだよねー
それって前には太くないのかな?

812 :774RR:2018/03/02(金) 12:07:11.96 ID:T9GSN2ZY.net
>>811
一応許容リム幅には収まっているから試してみようかと

813 :774RR:2018/03/02(金) 12:11:39.59 ID:nAOf13Ha.net
実はチョットMを買えば予定でかったと思ってる人は多いと思う

814 :774RR:2018/03/02(金) 12:27:04.64 ID:Ufzs5qEO.net
日本語でおk

815 :774RR:2018/03/02(金) 13:06:11.56 ID:sOBaWKIu.net
リムなんて替えたらいいんですよ
Mベースでフロント19のバラデロ化とかね

816 :774RR:2018/03/02(金) 16:28:25.44 ID:xKEDxq4T.net
>>812
珍しいフロントokなタイヤだけどソフトコンパウンドのみって減り早そう
フロントこれでリアsiracかな

817 :774RR:2018/03/02(金) 20:11:30.32 ID:3hQWsXb+.net
小回りを利かせてひらひらとオンロードを走るのが楽しいから次はモタードに乗ってみたくて
新車で買える国内メーカーのモタードというとCRF250mだなぁと考えています
オフロードに行ったことはなくて今後も行かないと思うんだけど山奥や海沿いの田舎道は好きで
舗装が凸凹になっていたり落ち葉や砂利で路面が荒れているところをよく走ります
そういうちょっとした悪路(というほどでもないが)にはCRF250Lのほうが向いているんでしょうか?
Mのほうでも、酷道系は充分に走れますか?
長文ですみません

818 :774RR:2018/03/02(金) 20:28:43.28 ID:j5gD/Jkp.net
泥だらけの林道でも、割とカブや50スクーターを見る。
つまり、ただ走るだけならやろうと思えば、どんなバイクでも出来る。
ただし、楽しく気持ちよく走れるのはオフ車。

819 :774RR:2018/03/02(金) 20:31:18.45 ID:bP8AxDeK.net
Mはもう見た目そのまんまで、オンロードとオフロードの中間の性能だよ
荒れた道は当然Lのほうが得意だけど、ちょっと路面が荒れてるくらいならMでもオフ車のサスがなんとかしてくれる
L乗り的にはホイール21インチの走破性が安心感あって気に入ってる

820 :774RR:2018/03/03(土) 13:32:50.05 ID:CntgPbTC.net
M乗りだけど長いボコボコの砂利道とかも普通に走れるよ、もちろんLならもっと楽だしタイヤも滑りにくいね、でもMの方が道路では安新感あるし一長一短だね、

821 :774RR:2018/03/03(土) 19:27:54.52 ID:FAJw9IY/.net
ちょっと重たいことと低速トルクが弱いのが欠点と言えば欠点ね
マフラー替えたら軽量化&トルク向上できるようだけど

822 :774RR:2018/03/03(土) 19:28:23.13 ID:FAJw9IY/.net
ちょっと重たいことと低速トルクが弱いのが欠点と言えば欠点ね
マフラー替えたら軽量化&トルク向上できるようだけど

823 :774RR:2018/03/03(土) 19:28:49.69 ID:FAJw9IY/.net
連投になってしまった
すみません

824 :774RR:2018/03/04(日) 07:40:45.11 ID:4KlwiVVe.net
コミュター店て何?

825 :774RR:2018/03/04(日) 10:24:17.99 ID:oAcKGUMs.net
> Honda Commuterは、250cc以下のコミューターモデルを中心に取り扱い、
> 地域に根差し生活に密着した利便性の高い商品と信頼のサービスを提供します。

新たに下駄や街乗りに便利な250以下のみを扱うようになるってこった

826 :774RR:2018/03/04(日) 23:04:59.42 ID:8A1VxyC7.net
今日、交通機動隊の建物に併設された警察のトライアルコースで、隊員の人がcrf250lでトライアルの練習してたよ。
セローじゃなくてわざわざcrfなのは金がないからか?

827 :774RR:2018/03/04(日) 23:34:44.12 ID:vWKMqmyg.net
世の中にはいろんな事情があるんだよ

828 :774RR:2018/03/04(日) 23:50:56.74 ID:OFynKmXz.net
crf250l のが練習になるし信頼性も高い
かも知れない。

829 :774RR:2018/03/04(日) 23:58:22.07 ID:vWKMqmyg.net
こういうのな
ttp://ts-sendai.co.jp/diary/2017/08/24/3895
https://www.youtube.com/watch?v=Bixi_m5w2Qo

830 :774RR:2018/03/05(月) 00:02:26.09 ID:iFfi8OJ2.net
わしらの税金で毎日バイク乗り回して遊んどるやつらは気楽でええのう

831 :774RR:2018/03/05(月) 00:43:02.72 ID:/zCcML86.net
じゃあ警察なりゃええやん
正義感とライディングスキルがありゃなれっぺ

832 :774RR:2018/03/05(月) 01:51:51.15 ID:iFfi8OJ2.net
巡回という名目のマスツーリングで
天気のよい時うろついてるのを見かける

833 :774RR:2018/03/05(月) 05:01:16.62 ID:iowHyZq4.net
>>830
仕事でバイク乗るのってきついと思う。
通勤で乗るのも、ツーリングで乗ってる時と
感じ方が全く違わないか?

834 :774RR:2018/03/05(月) 08:38:15.62 ID:UbWHwfNZ.net
でも警官ってプライベートじゃ乗りにくいんだろ?
連れの父親が警官だが、違反起こすとまずいって車すら避けてるわ

835 :774RR:2018/03/05(月) 09:49:46.34 ID:GLOzuygS.net
>>826
セローってエンジンぶん回すとオイルがぶ飲みするし、空冷だからさらに熱ダレもする
俺が乗ってたときは高速つかってツーリングしてたら2500キロぐらいでオイルが半分以下になってた

まあそれでも動くから250ccのカブみたいなものだと思えばいいのかもしれんけど
5chで見るほどそんなに良いバイクではないと思う

836 :774RR:2018/03/05(月) 11:27:29.95 ID:nDFaqmyl.net
>>835
空冷はいいわ、冷却水やラジエーター破損の心配しなくていいから

837 :774RR:2018/03/05(月) 14:21:41.36 ID:cLCXpHMn.net
>>833
郵政カブやバイク便と違ってヤツらは雨の日乗らなくていいんで楽だよ

838 :774RR:2018/03/05(月) 14:24:26.89 ID:isl/Wx3I.net
交機は警察の中でも中の上下関係がすげえ面倒臭そう

839 :774RR:2018/03/05(月) 14:35:05.18 ID:iowHyZq4.net
>>835
セローはブン回して乗るバイクでも、
高速巡航機でもない件。

CRFも又、同様な仕様である件。

840 :774RR:2018/03/05(月) 14:53:39.13 ID:+dhDoEyT.net
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

841 :774RR:2018/03/05(月) 17:17:14.56 ID:GLOzuygS.net
>>839
都会のストップアンドゴーが多い場所では使えず
かといって田舎の高速道路並の速度で流れる国道でも使えず
急な上り坂の山道に入ってもエンジンを回すこともできず

どこで使うんや?

842 :774RR:2018/03/05(月) 17:37:31.81 ID:fHAP6ERG.net
>>839
割りと回る気がするけど、高速も大丈夫だし下道なら大型ともツーリングできるよ、せローのような乗り方は難しいかもだけど

843 :774RR:2018/03/05(月) 19:41:45.40 ID:XMzFqowl.net
CRFは高速ブン回しでも下道渋滞でもオイル食ったり熱ダレしたりしないが。
とはいえFIのセロー250もトラブルの話聞かないが。

警察が使ってるのは単に入札で決まったからでしょ。

844 :774RR:2018/03/05(月) 19:42:30.92 ID:+d4gkn6N.net
全国白バイ安全運転競技大会会場の安全運転中央研修所では
CRF150だったと思うが、それなりの数が導入されたはず
実際の競技大会でCRF250Lが採用されたのはちょっと意外だったな

845 :774RR:2018/03/05(月) 19:49:30.35 ID:+d4gkn6N.net
>>843
どちらかと言えば、ホンダ車がイイって話は聞こえてきてる

846 :774RR:2018/03/05(月) 19:53:00.35 ID:Lh+V4chL.net
別スレでオフかモタード買いたいと書いてCRFを候補に上げたら不具合報告が多いから止めておけと言われた
失礼な質問ですがCRFに乗っている皆さんは厄介な初期不良や欠陥や機器トラブルで苦労したことがありますか?

847 :774RR:2018/03/05(月) 20:06:40.92 ID:aWHk+6EB.net
去年2013年式Mを10000kmで買って今22000kmだけどまったく問題なし

848 :774RR:2018/03/05(月) 20:17:33.08 ID:masVQXD6.net
CRF250Lで
まだ未登録の少しは安いMD38とMD44
買うならどっちがいいんだろう
違いは排ガス規制関係だろうけど、アフターパーツレベルでは明確な違いってある?

849 :774RR:2018/03/05(月) 20:27:14.95 ID:TMzlTop8.net
MD44に決まってる

850 :774RR:2018/03/05(月) 20:27:44.41 ID:v3DVdHrn.net
>>848
アフターパーツ系で違うのはエンジン、排気関係くらいだよ
大抵のパーツはポン付か少しの加工
乗り比べるとMD44の方がトルク感もパワーもあるよ

851 :774RR:2018/03/05(月) 20:29:30.35 ID:v3DVdHrn.net
>>846
問題ないねぇ
そもそも不具合報告は不具合があった人がネット上で騒ぐので多いように見えるってのがw

852 :774RR:2018/03/05(月) 20:45:26.81 ID:YRcKsoET.net
>>846
ウォーターポンプのシール不良でオイル滲み、無償交換
その交換によってクーラント排出も無くなった
それ以外は問題なしエンストもない

853 :774RR:2018/03/05(月) 20:47:42.03 ID:lts3RVFn.net
>>848
MD44一択。
もうすぐ2018モデル出るはず。

854 :774RR:2018/03/05(月) 21:17:45.73 ID:jH8Y4ope.net
初期モデル乗りだけどサイレンサーを最新の細いやつに変えてみたい

あと初期のも悪くないけど現行のはリアフェンダーも好みの形で多くの人にオススメできるなー
http://www.honda.co.jp/CRF250L/assets/images/design/carousel/main-11.png

855 :774RR:2018/03/05(月) 23:15:57.57 ID:OxgnLSN7.net
純正で乗るならMD44のほうがパワーあるしタコメーターついてていいよな
テールランプもかっこいいしグラフィックもハスクバーナみたいでいい
でもMD38でヨシムラつけたのが超かっこいいからMD38のまま乗ってる

856 :774RR:2018/03/06(火) 00:28:47.56 ID:3GUf83Oh.net
絶対MD44。自分が初期型L、知人が現行乗ってるけど別物だよ。
初期型は不具合すごかった。

857 :774RR:2018/03/06(火) 00:47:05.18 ID:lwPnFXK8.net
MD44でFMFつけてる方いましたらインプレお願いします。
また、自分でマフラー交換出来る難易度ですか?

858 :774RR:2018/03/06(火) 01:49:59.88 ID:u1RlIDj6.net
>>854
サイレンサーだけ交換は無理だからエキマニも交換だね
スロットルだけじゃなくてエキマニ径も太くなってるから乗り味変わるよ。音もだけど
O2センサーの穴にねじ入れるだけでポン付けだから

859 :774RR:2018/03/06(火) 05:47:22.69 ID:WMGsveLr.net
GWに四万十川行こうと思うんだけど、自分の住んでるところからだと片道高速メインで4時間前後かかる
距離で言うと287キロ
グーグルマップに入るインターと出るインター入れただけで大体の時間と距離だけど
高速メインで料金も往復で1万ちょい

不安なのは体力よりも車体なんだけど、ずっと90〜100キロで巡航するより車体とか休ませた方がいいの?

860 :774RR:2018/03/06(火) 06:23:07.85 ID:7Efqdaw5.net
>>859
車体は余裕だよ。
水冷エンジンだし、全く問題ない。

861 :774RR:2018/03/06(火) 06:25:27.66 ID:LfuW4KDp.net
>>859
余裕。伊達にCBR250Rと同型を謳ってない

862 :774RR:2018/03/06(火) 07:48:26.41 ID:G2M5zTdp.net
人体がつらい

863 :774RR:2018/03/06(火) 07:56:43.85 ID:tP1VdQpa.net
高速は問題ないけど四万十近辺の酷道は時間の余裕はたっぷりみといた方が良いと思うよ
時間帯通行止に出くわしたり濃霧で前見えないとかあるし

864 :774RR:2018/03/06(火) 09:17:33.43 ID:3f5eo2so.net
考えたらエンジンについてはCBR250Rにと同じなんだから
CRF250Lが高速巡航ができないと言ってる奴は
CBR250Rは高速巡航ができないと言ってるのと同じか

865 :774RR:2018/03/06(火) 09:23:25.81 ID:9YkSwt7v.net
それはちょっと違うかなw

866 :774RR:2018/03/06(火) 11:31:06.81 ID:3f5eo2so.net
なんでよ?

867 :774RR:2018/03/06(火) 12:13:59.64 ID:hfB4+Y0p.net
>>857
Q4つけてるよ、ネジ二つはずして外すだけだし簡単だよ、ノーマルエキパイにつけてるけど少し緩いからガスケット塗ったな

868 :774RR:2018/03/06(火) 14:25:13.01 ID:iio1fkSt.net
エンジンはCBRと同じだけど低速にセッティング振っているから、高速度巡航は出来ない(速度が出ない)と言うなら分かるが…
100q/h巡航なら余裕で出来るし、車体も無問題。

後はそれ以上の速度域では人体の問題で風圧に耐える体力があるか無いかで、当人の出来る出来ないが決まる。
CBRには乗ったこと無いので、CBRで高速道路乗ったら、さぞや楽なんだろうな〜
長文失礼。

869 :774RR:2018/03/06(火) 14:25:31.83 ID:mgMWbARi.net
>>866
http://www.honda.co.jp/CRF250L/spec/
http://www.honda.co.jp/CBR250R/spec/

変速比・減速比

870 :774RR:2018/03/06(火) 16:35:01.14 ID:hkLLcqax.net
CBRとCRFではカムの作用角は違うのこな?
CBRがハイカムになってる様なら
Mなのでハイカムにしたい

871 :774RR:2018/03/06(火) 16:37:21.95 ID:9cOJdT1E.net
日本語で

872 :774RR:2018/03/06(火) 17:17:42.28 ID:4C4201eO.net
カムは同じだ

873 :774RR:2018/03/06(火) 18:28:41.17 ID:c74O53o/.net
タコメーターいらない厨は息してるかー?w

874 :774RR:2018/03/06(火) 20:12:43.31 ID:WMGsveLr.net
お前らサンクス
あとアドバイスほしいんだけど
箱とシートバッグ付けるとして、不安だから10リットルの携行缶も持っていこうと思うんだけど積めないよなぁ
サイドバッグにしてシートに携行缶載せるようにしようかなぁ

875 :774RR:2018/03/06(火) 20:30:15.03 ID:saWYv31P.net
>>874
>10リットルの携行缶
でかくねーか?そこまで必要?
万が一の予備でも2リットルあれば50〜70Kmくらいは走れるぞ
ガソスタで補給することを考えるべき

876 :774RR:2018/03/06(火) 20:33:02.63 ID:OVbYVg6d.net
そこまで不安ならビッグタンクつければ航続400kmくらいになるぞ
10L缶も積もうと思えばシートバッグの下に詰められるだろうけど間違いなく邪魔

877 :774RR:2018/03/06(火) 20:41:18.90 ID:WMGsveLr.net
確かに10リットルはデカイか
ビックタンク高いんだよなぁ
もちろんマメにスタンド給油は心がけるよ

878 :774RR:2018/03/06(火) 22:20:08.42 ID:/H6B+X18.net
リュックにも入る3L携行缶を積んでいく

879 :774RR:2018/03/06(火) 22:23:41.03 ID:9cOJdT1E.net
で、事故って転倒して着火して火だるまですか 壮絶な最期ですな

880 :774RR:2018/03/06(火) 22:24:48.36 ID:FEh8GmqX.net
そんなやつおれへんやろーw

881 :774RR:2018/03/07(水) 00:06:59.05 ID:ld0k4Jbu.net
CRF250L(他にレブル300)と、CB300F(CBR300R)のイン側カムシャフトが微妙に違うらしいが
比べたことある方います?
違いが知りたい

882 :774RR:2018/03/07(水) 00:09:07.37 ID:J37AXEo6.net
>>880
世間で起きてるマヌケな事故は殆どそんな感じだろ

883 :774RR:2018/03/07(水) 00:18:10.35 ID:1M7/wdhb.net
>>880
そんな予見もできないようじゃバイク降りた方がいいよ

884 :774RR:2018/03/07(水) 00:43:15.94 ID:2as5A75+.net
>>883
これはちょっと恥ずかしい

885 :774RR:2018/03/07(水) 09:13:13.68 ID:dJ0GPGQm.net
オレが思うに>>878は乗車時にはバイクに積んで、離れて移動時にはリュックへ
と読んだんだが?違うのか?

886 :774RR:2018/03/07(水) 11:11:22.94 ID:4vhh3/rO.net
>>869
減速比の違いというのは加速力と巡航できる速度域と最高速の違いであって
高速を巡航できないというのとは別の話しでしょう?

887 :774RR:2018/03/07(水) 12:02:29.69 ID:b5aSQR5Y.net
>>884
なにが?
まさか よけん と読まず よみ と読んでる?

888 :774RR:2018/03/07(水) 12:03:38.65 ID:fsrvd7Z1.net
>>886
あなたが自分でも言っているとおりで
違っているので同じじゃないよ、というツッコミでしょ

889 :774RR:2018/03/07(水) 15:47:51.96 ID:py16aYTI.net
3リットルの携行缶なんて背負うにしろ積むにしろ持って出るもんじゃないよ
1リットル缶でも40km近く走るんだから
山に入る前に入れれば充分

890 :774RR:2018/03/07(水) 18:37:03.84 ID:hIMBYTaL.net
1万円前後で安めでオススメのサイドバッグある?

891 :774RR:2018/03/08(木) 06:12:58.71 ID:hgovH2MD.net
>>890
山走るならエンデュリスタン最高

892 :774RR:2018/03/08(木) 07:17:37.56 ID:fDYm//6v.net
>>890
キジマのサポートは秀逸。
バック自体は忘れちった。

893 :774RR:2018/03/10(土) 19:01:58.18 ID:w+bw4VOC.net
現在買えるオフやモタの中だと、CRF250LとMは扱いやすい部類かな?
KLXとDトラに比べたら低速寄りだよね

894 :774RR:2018/03/10(土) 19:31:37.25 ID:6UKqc1ue.net
>>893
>KLXとDトラに比べたら低速寄り
いや全然

895 :774RR:2018/03/10(土) 20:11:47.61 ID:KAy9txXH.net
先代KLXが信号待ちで挑んできたから相手したら120まで横並びだったな
だから低速寄りってことは無いんじゃないか

896 :774RR:2018/03/10(土) 22:40:45.79 ID:0PTIXSIr.net
KLX乗った事ないから知らんがこんなに扱いやすいバイクはないと思うくらい扱いやすいよ。

897 :774RR:2018/03/10(土) 23:41:53.40 ID:pC+gHjQ/.net
まともに作られていたら乗りやすく良いバイクだと思うけど安いなりの品質管理で
ハズレ個体を引いてしまうと悲惨なことになるようだね
2017年モデルは色々と変更点があるが不具合は減ったんだろうか

898 :774RR:2018/03/11(日) 07:59:57.81 ID:qcVm4aJ5.net
試乗すらしたこともないのに想像で言うなよ

899 :774RR:2018/03/11(日) 09:48:17.27 ID:o8jXBHhn.net
MD44はマジでおすすめできるよ

900 :774RR:2018/03/11(日) 15:11:02.69 ID:iLd5jdQb.net
すみませんが、どなたかお願いします。
リフトアップして前タイヤを手で回すとキャリパーあたからシュルシュル音が出て少し抵抗あるんですがそんなものですか?
今までこんな音なかったような気がして。

901 :774RR:2018/03/11(日) 16:08:49.07 ID:AjmcQxxR.net
>>900
蹴るとなおるよ

902 :774RR:2018/03/11(日) 16:31:44.76 ID:y5Ub1owp.net
>>900
惰性で回る程度なら問題ない
手で力入れないと回らないレベルならキャリパーのシールがお亡くなり

903 :774RR:2018/03/11(日) 17:09:18.66 ID:TTISEgVr.net
オンロードばかり走っているせいかCRF以外にもオフ車をあまり見かけないが山に行けばいっぱいいるのか
人気そのものが下火で絶対的な数が減ってるのか

904 :774RR:2018/03/11(日) 19:16:31.43 ID:fnYLEeEM.net
売れてないってよ

905 :774RR:2018/03/11(日) 19:29:33.50 ID:4xehMWXt.net
林道がどんどん舗装されるか閉鎖されるに従って、
林道組が減っていき、更に公道走れるオフ車のパワーが減り重くなり高価になるという
クソみたいな展開のせいで、好きな奴は
コース行って二度と帰ってこなくなったから
そろそろ日本のオフ車は終わりだよ。

906 :774RR:2018/03/11(日) 19:32:32.80 ID:y6L+4MAJ.net
モタードも見かけないよね

907 :774RR:2018/03/11(日) 20:51:47.28 ID:74ipApTf.net
きのう道志行ったらMは自分だけWR-Xが1台
セロー1台、ラリー1台
少ないね

908 :774RR:2018/03/11(日) 21:26:40.11 ID:7X/UfK4C.net
ボーナス出たらCRF250M買いたいと思ってます
楽しみだ

909 :774RR:2018/03/11(日) 22:22:52.87 ID:5QBlB95a.net
今は花粉がモーレツなので力を貯える時期…
https://twitter.com/yamido413/status/972655380282015744
あと個人的に土日の日中の道志は避けるw

この前、多摩区や調布のあたり走ったんだが、公共交通機関が弱めの
陸の孤島になってる地域だといろいろなバイク多く見かけて楽しかった

910 :774RR:2018/03/11(日) 23:57:22.99 ID:qcVm4aJ5.net
公道用トレール車の需要が世界的に無いんだからしょうがない

911 :774RR:2018/03/12(月) 10:50:45.76 ID:SweyjfiZ.net
林道に行かなきゃオフ車やモタードを選ぶ理由が軽い以外ないからな
でね、今度でたホンダのCB250Rが単気筒でABSついて車重144kg
Mより軽い

912 :774RR:2018/03/12(月) 10:58:22.10 ID:+hbgQI5i.net
>>911
それなー。車重を見たときビックリしたよ。馬力落としてるから扱いやすさ重視なんだろうね。相当楽しいバイクだよアレ。

913 :774RR:2018/03/12(月) 11:56:39.18 ID:YPbR9wvO.net
オフ車のほうがフロントが軽いから急坂とか乗りやすい

914 :774RR:2018/03/12(月) 12:41:28.46 ID:S9vDEk5R.net
でもCRF250はフロントヘビーなんだよねぇ

915 :774RR:2018/03/12(月) 12:44:12.42 ID:aBMNB+hp.net
おいおいCB250RはCRFより
フレームがやや小さい上にダイヤモンドフレーム
軽くて当たり前だろう(´・ω・`)

916 :774RR:2018/03/12(月) 12:52:46.43 ID:DGf9dSbL.net
しかし、なんだか判然しないスレ民たちであった…

917 :774RR:2018/03/12(月) 14:42:55.26 ID:SweyjfiZ.net
>>915
Z250のシングルの奴もダイヤモンドフレームだけど170kgあるよ?

918 :774RR:2018/03/12(月) 15:12:24.76 ID:S9vDEk5R.net
Ninja 250SL なら 149kg(ABS付き151kg)

919 :774RR:2018/03/12(月) 15:37:28.91 ID:KvZkFAUM.net
>>915
バイクのことよく知らないならでしゃばらない方がいいよ

920 :774RR:2018/03/12(月) 16:08:22.83 ID:SweyjfiZ.net
>>918
つまりCB250RはNinja250SLのABSモデルより6kgも軽いと

921 :774RR:2018/03/12(月) 16:22:18.97 ID:S9vDEk5R.net
>>920
そういうことですね。
ちなみにCRF250Mが146kg D-TRACKER X が138kg

922 :774RR:2018/03/12(月) 16:47:07.94 ID:ub6uOAuJ.net
LよりMが重いんだよな

923 :774RR:2018/03/12(月) 16:57:01.95 ID:S9vDEk5R.net
>>922
ホイールとタイヤのせいですね

924 :774RR:2018/03/12(月) 17:58:37.31 ID:fZ+8Y/tz.net
>>917
同じ系統のエンジン採用のホンダ車をもってくるならまだしも
カワサキを引き合いに出すって意味不明過ぎ

925 :774RR:2018/03/12(月) 19:07:13.37 ID:onBT+adu.net
>>911
軽さ、小回り、外見が好き
ハンドル切れきれのオフモタ車は同重量のネイキッドよりも取り回しが楽だと思いたい

スーフォアとかハーレーとか一般的にかっこいいと感じられるバイクの外見とはずいぶん違うから
好みに合わない人から見れば「なんだこの形…」なんだろうけど魅力を感じ始めたらヤミツキだよね

926 :774RR:2018/03/12(月) 19:23:03.54 ID:45IS17Gz.net
オフ車なら駐車場のブロックとか縁石とか超えて走れるんだぞう!

927 :774RR:2018/03/12(月) 20:09:47.06 ID:JH+2o8TU.net
このフレームでFTRの後釜みたいなのが出たらちょっと欲しいかな

928 :774RR:2018/03/12(月) 20:37:03.93 ID:637jgUNA.net
FTRとは若干違うけど、レブル買う人は1台を長く所有する傾向がある、みたいなことドリームの人が言ってた
まあその前にロードスポーツのステップアップ買い替えの話あってのこの流れだったんだが

929 :774RR:2018/03/12(月) 22:52:35.78 ID:pcNgutn6.net
車体軽量化する前に自分軽量化したいな…
181cm、70km

930 :774RR:2018/03/12(月) 22:53:08.23 ID:pcNgutn6.net
ミスった
70kg

931 :774RR:2018/03/12(月) 22:58:15.74 ID:YhWI//gd.net
ローダウン&リム替えして2.15×19 . 2.50×18 にすればいい
10万も掛けれねぇよとか言う奴はどうせメーカーが用意しても買わない

932 :774RR:2018/03/12(月) 23:26:32.99 ID:Jz10Wh4p.net
>>929
その身長に体重なら大したことねーわ

933 :774RR:2018/03/13(火) 00:10:20.16 ID:yFpwPhmC.net
隙あらば自分語りマンだよ

934 :774RR:2018/03/13(火) 00:20:43.99 ID:oCEaieAp.net
すげー標準体重で笑う
どういう神経で物言ってるんだろうな

935 :774RR:2018/03/13(火) 04:53:55.77 ID:hb73Ubka.net
>>934
まんまお前に返すわw

やっぱCRFはイイよ

936 :774RR:2018/03/13(火) 06:16:30.77 ID:KDaKAWBp.net
突っ込むとこはそこじゃねえだろ

>181cm、70km

937 :774RR:2018/03/13(火) 08:20:39.82 ID:aM+XfRBe.net
>>936
訂正して70kgになってるよ!
あんちゃん!

938 :774RR:2018/03/13(火) 15:03:39.93 ID:SRYZtdCe.net
おれも同じような背格好だけどハイシート欲しいな。ハンドルはライザーで上げたけど

939 :774RR:2018/03/13(火) 15:22:35.65 ID:BlKoDrvu.net
ノーマルのシートって前にズレやすいんだよな
座面がフラットになるくらいのハイシートが欲しい

940 :774RR:2018/03/13(火) 18:20:54.90 ID:3IwHkww6.net
リアブレーキ踏みながら待ってたらエンジンに靴触れててエンジンの右側少し表面加工が剥がれて地アルミが少し見えてしまった。割りと剥がれるんですね表面

941 :774RR:2018/03/13(火) 18:22:51.65 ID:BlKoDrvu.net
まあ、塗装だからね
俺のも靴が擦れて色が移っちゃったよ

942 :774RR:2018/03/13(火) 18:36:31.50 ID:3IwHkww6.net
>>941
新車だから少し悔しいです。
割りと柔らかい塗装みたいなんで気を付けます

943 :774RR:2018/03/13(火) 20:06:47.90 ID:Lp6GKDN+.net
>>939
リブ付きシートカバー良いよ。めっちゃ尻グリップしてズレない

944 :774RR:2018/03/13(火) 21:31:13.89 ID:jKN3bdOk.net
LかMか迷うなぁ
オンロードしか走らないつもりだし形はMのほうが好みなんだが
変なところにも入ろうと思えば入れるLも魅力的
別のスレで、「所詮は形重視でユーザーフレンドリーなオフもどき・モタもどきで大差ないから
好きな方を選べ」って若干失礼なことを言われたんだがその論法でいくとMでもフラットダートくらいはいけるのか

945 :774RR:2018/03/13(火) 22:02:09.69 ID:zJS+kbDg.net
CRFの性能を発揮できるのはM、CRFの目的を達成できるのはL
Lのブロックタイヤでは9割以上を占めるオンロードで性能を発揮できないが
Mのモタードタイヤで行けるフラット林道はCBRでもいける程度まで

946 :774RR:2018/03/13(火) 22:05:52.32 ID:/RNiJIn6.net
ダートに入ったらワザとタイヤ滑らせてくと感覚が掴めて体が慣れてくる 止まらないけど

947 :774RR:2018/03/13(火) 23:24:41.88 ID:aslOwIvh.net
スパイラルのハイシートにリブ付きのシートカバーって付くのかなぁ
やってみたことある人、どっかのブログで見たとかありましたら教えてくださいorz

948 :774RR:2018/03/14(水) 06:21:54.89 ID:qQu5+2Jp.net
俺はLにD604でオンしか走ってない
もっとオンよりで太いタイヤ履かせたい

949 :774RR:2018/03/14(水) 06:39:24.13 ID:Q/XPWOwz.net
>>948
M乗りだけど、正直Lでオンよりタイヤ履いた方がタイヤサイズ大きくて格好いいと思う。
Mも金色サスにして欲しかった

950 :774RR:2018/03/14(水) 06:50:26.21 ID:qQu5+2Jp.net
Mの小径ホイールのほうが小回りと言うかキビキビ切り返しできそうなんだけどどうなんだろ?
でもオンで距離走るなら大径ホイールのほうが良い気もするが

951 :774RR:2018/03/14(水) 08:46:12.40 ID:N1UFD4tM.net
>>806だが
自分はこうなった

952 :774RR:2018/03/14(水) 08:54:18.00 ID:SLOtnWrZ.net
>>950
その認識であってるんじゃないかな
俺はLにD605装備、自分じゃ林道走るテクもないけどたまにセロー乗りがトレッキングごっこに連れてってくれる
オン寄りタイヤじゃ絶対についていけなくなっちゃうからブロックタイヤはやめられない

953 :774RR:2018/03/14(水) 10:07:44.84 ID:2wL+LyAI.net
みんなヴェルシスに寄り始めたな?

954 :774RR:2018/03/14(水) 10:17:34.50 ID:Ebm4nmwE.net
>>953
>ヴェルシス
ないない

955 :774RR:2018/03/14(水) 12:36:39.19 ID:QAhYHGdi.net
扁平率100位のエアボリュームある17インチが欲しいな

956 :944:2018/03/14(水) 21:58:12.12 ID:bhkpOHtv.net
色々な意見があって参考になります
>>945
>>952
オフロード行くかもしれないからと考えなければMのほうが良さそうだね
一日当たりの走行距離は長くても300kmくらいだし高速道路やバイパスよりも
田舎の生活道や山道が多くて速度は遅めだから小径ホイールで小回りが利く方が便利そう

KLXとDトラ、CRF250LとM、同じエンジンからの派生車種でもオフよりモタの価格が
高く設定されているのは何故なんでしょう?

957 :774RR:2018/03/14(水) 22:03:11.47 ID:J24I1NfU.net
リムもタイヤも17の方が高いからね

958 :774RR:2018/03/15(木) 06:59:41.90 ID:QkcPWFK1.net
>>945
名言かよ!

959 :774RR:2018/03/15(木) 07:13:48.97 ID:iD3mHsjq.net
CBRで行ける林道っていうと舗装林道…?
砂利とか落ち葉でひとたまりもなさそう

960 :774RR:2018/03/15(木) 08:47:16.34 ID:guZb3ehS.net
CBRよりはMのが悪路走破性能高いだろ

961 :774RR:2018/03/15(木) 11:20:27.55 ID:pyZ5rrPv.net
若干な

962 :774RR:2018/03/15(木) 11:26:05.63 ID:y/ccJxKl.net
腹を多少打てる違いは大きい

963 :774RR:2018/03/15(木) 13:34:53.53 ID:pyZ5rrPv.net
腹打つ様なのはフラット林道とは言わないだろ

964 :774RR:2018/03/15(木) 14:55:38.18 ID:y/ccJxKl.net
CBRの腹下145mmしかないよ

965 :774RR:2018/03/15(木) 15:07:00.99 ID:aTHH77JL.net
思ったより低いな

966 :774RR:2018/03/15(木) 15:10:12.03 ID:Osbw1Csj.net
純正のはスキッドプレートと言うより
泥除けカバーだから!

967 :774RR:2018/03/15(木) 15:39:14.78 ID:LO91+NZD.net
Mだけどダートも行くからアルミのアンダーガード付けたわ
結構カンカンと石が当たる

968 :774RR:2018/03/15(木) 16:56:32.87 ID:qpPcH4a1.net
Mだと躊躇無く歩道の段差を降りたり階段登ったりできるじゃん?
CBRじゃそうはいかんw

969 :774RR:2018/03/15(木) 20:20:22.48 ID:vvxoEvs6.net
ニュートラルになりやすくないですか?1速から2速の間になにかを通り越した感凄いんですけど

970 :774RR:2018/03/15(木) 20:45:51.12 ID:A+IvgHt3.net
MD44は初期のような謎エンストはしないんですか?

971 :774RR:2018/03/15(木) 21:00:41.09 ID:qz6FJxcs.net
エンスト問題の多くはバルブクリアランスが原因と
わかってきてからはメーカーも対策しただろ
多分

972 :774RR:2018/03/15(木) 22:53:52.02 ID:n/vE1l1H.net
>>969
入りやすいよね
13MYのMだけどガコンってしっかりN入っちゃう
ちゃんと位置調整したら変わるのかなぁ

973 :774RR:2018/03/15(木) 23:16:30.65 ID:LO91+NZD.net
MD44は変なエンストもしないしギヤ抜けも無いぞ

974 :774RR:2018/03/16(金) 00:25:35.99 ID:97Wn2JuY.net
まあ後期型?というか次期型で改善されてるのは当たり前だよなぁ
2速発進しやすいってのはあるけど、
そもそもN→2も入りにくい時あるしなぁ
楽しいバイクなんだが

975 :774RR:2018/03/16(金) 01:39:28.81 ID:HP7YbbVt.net
まぁ組付け精度が上がったんだろうね
タイ人も習熟したと

976 :774RR:2018/03/16(金) 01:48:25.24 ID:BpH1J8nx.net
今や日本組み立てのほうが・・・

977 :774RR:2018/03/16(金) 02:37:04.30 ID:1tk58QuX.net
組み立てくらいでそんなに差が出るとは思えないけどな

978 :774RR:2018/03/16(金) 04:42:00.12 ID:D3jecrII.net
あらゆる機械はバラして組み立て直すだけで変わるからな、組み立て重要だろう。

1→2速でN入っちゃうのはボンヤリ運転してるとなるな。
バイクのミッションって回転合ってないと弾かれるもんじゃないの?シンクロ無いんだし。

979 :774RR:2018/03/16(金) 05:41:42.71 ID:CwkFVPTs.net
組み立て時の組み付け方法に寄る
スペックの違いはメカチューンの基本だろ

それよりも軽量化したい
体重を減らすのは無理

980 :774RR:2018/03/16(金) 06:32:24.34 ID:VHHN5CHd.net
>>979
まずはXRステム流用からどーぞ

981 :774RR:2018/03/16(金) 08:04:42.42 ID:JfnvbhkA.net
ドリーム店て値引き無いの?

982 :774RR:2018/03/16(金) 09:07:12.67 ID:CwkFVPTs.net
>>980
ステム流用で軽量化になるの?
何キロ?

983 :774RR:2018/03/16(金) 09:13:18.66 ID:0oIuyrr/.net
CRF250LかKLX250で迷っている
スペックとしてはCRLのほうが低い回転数で最大馬力や最大トルクが発生するようだから
KLXに比べてあまり回さなくても低速に強いと考えてもいいの?
素人質問ですみませんがネット見ても低速弱いと書いてあったり粘りがあると書いてあったり分からんし
試乗できる店も近場にないので悶々としてます

984 :774RR:2018/03/16(金) 09:24:23.50 ID:dkhnBZ2T.net
見た目で選ぶのが一番幸せになれるよ

985 :774RR:2018/03/16(金) 09:51:06.48 ID:0upoJ2KQ.net
マジ見た目で選べばいいよ。
どうせ何買おうが、回さないと走らない。

986 :774RR:2018/03/16(金) 10:00:43.71 ID:iFpbC5AA.net
>>983
正直最大トルク発生回転数が250回転しか違わないしパワーもトルクも似たようなもの
あと生産国は同じだから品質に大差はないと思う
ただ最低地上高はKLXのほうがちょっと高めだし車重も8kgぐらい軽い
でも燃費は新しい分CRFのほうが圧倒的にいいと思う

987 :774RR:2018/03/16(金) 10:35:23.26 ID:YJGe9njr.net
なんにしても五十歩百歩だから見た目で選べってアドバイスが正解かも
燃費もカタログなんか元々信用してないが前乗ってたXLRとほぼ同じ (ロンツー40/飛ばして27〜8)だし
高回転でスペック負けてても実際には振動が少ない分実用上の巡航速度は上かも知れないんだしさ

988 :774RR:2018/03/16(金) 10:39:39.75 ID:9dXPqF+N.net
なんにしても非力だからスプロケ変えてぶん回して乗ることになる

989 :774RR:2018/03/16(金) 10:56:24.20 ID:iU4oRj48.net
俺も見た目で選んでいいんじゃねと言っておこう
もしくは近所のディーラーで感じの良い方

990 :774RR:2018/03/16(金) 11:17:26.36 ID:yBppkBJA.net
街乗りでは大きな差は無いけどCRFの方がやや快適かな
林道だとKLXの方が楽

991 :774RR:2018/03/16(金) 11:42:00.82 ID:wcMKH4Ko.net
>>983
KLX250:流通在庫のみ
CRF250L:ABS標準装備化で値上げする予定があるものの、しばらくは新車が買える

992 :983:2018/03/16(金) 11:44:04.09 ID:0oIuyrr/.net
たくさんのご意見ありがとうございます
用途は街乗りと最大200キロくらいのツーリング(くねくね道が好き)ですが性能には大差ないんですね
CRF:価格、シートがKLXよりは柔らかい、近所の店で買えるから故障時に安心
KLX:外見が好み、CRFより少し軽い、今を逃したら新車で買えないというプレミア感
甲乙つけがたい上に性能もどちらが自分に適してるのか分からなくて迷ってましたが、
性能は大差ないんだということで若干気楽になりました
外見で選ぶならKLX?とはいえCRFの赤白もカッコイイと思うのでやはりすぐには決められなさそうですがw

993 :774RR:2018/03/16(金) 12:20:30.12 ID:9Jyb09df.net
crfはヘッドライトカウルが気に入らないんだよな?乗ってる俺も微妙だと思う

994 :774RR:2018/03/16(金) 12:32:02.88 ID:yBppkBJA.net
>>993
俺は換えた

995 :774RR:2018/03/16(金) 12:44:58.56 ID:HP7YbbVt.net
>>993
俺も重くなるけど丸目一灯+スクリーンに交換予定

996 :774RR:2018/03/16(金) 13:15:34.34 ID:CwkFVPTs.net
>>993
おれは好き

997 :774RR:2018/03/16(金) 14:10:43.58 ID:cdokLJR7.net
自分も一番最初にXRの後釜はこれだ!って言われて見た時、その形状に「!?」ってなったものの今ではこのヘッドライトすこ
なによりオフ車で明るいってのがサバイバリティ高くてイイ!

スタンプラリー中、日が暮れて福島と栃木の間の山間とか群馬の下仁田から南下して神流湖方面へ続く暗闇道とか
延々と走ったけどしっかり先が見えるのは精神的に余裕が持てて良いぜよ

998 :774RR:2018/03/16(金) 14:43:25.04 ID:xwWgVjcN.net
最近アイドリング時にキーシリンダーかホーンらへんからジーっ小さいて音がするんだけど何でしょうか?わかる方いますか?

999 :774RR:2018/03/16(金) 14:59:34.63 ID:YJGe9njr.net
燃料ポンプの音じゃなくて?

1000 :774RR:2018/03/16(金) 15:38:45.88 ID:ZOnjgVP8.net
次保守よろ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521182300/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200