2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part47

1 :774RR:2017/11/08(水) 11:42:19.35 ID:az58Xlkh.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501771182/

48 :774RR:2017/11/12(日) 08:19:49.02 ID:qfk/xep6.net
社外品のほうが良くないアルか

49 :774RR:2017/11/12(日) 09:59:37.02 ID:0Fl9I2de.net
純正のは見た目だけで意味ないからZETA付けてれば?

50 :774RR:2017/11/12(日) 14:28:59.78 ID:awx5vULl.net
男は黙ってZETAのカーボン製

51 :774RR:2017/11/13(月) 06:56:23.43 ID:wA+rg/Fm.net
今週から寒くなるらしいしグリヒ付いてないけどハンカバ付けるか

52 :774RR:2017/11/13(月) 12:18:54.44 ID:baMOgqk8.net
男は黙って純正だろ?(○ٹ○)

53 :774RR:2017/11/13(月) 13:59:17.09 ID:lj12eHK7.net
科学者は黙って3Dプリンターで自作

54 :774RR:2017/11/13(月) 17:41:42.02 ID:BlAX/anE.net
グリヒと比べるとハンカバだけって実質ほとんど意味がないなと思う

55 :774RR:2017/11/13(月) 18:13:21.03 ID:jkCv7jl1.net
>>54
ハンカバに比べるとグリヒだけって実質無意味だよな 手の甲寒いじゃん

56 :774RR:2017/11/13(月) 18:22:57.77 ID:EzGul2YG.net
>>54-55
両方着いてないと効果が薄いよ

57 :774RR:2017/11/13(月) 18:25:36.42 ID:BlAX/anE.net
いや両方試したうえでの感想なんだけど、グリヒだけのほうがずっと効果は上だよ

58 :774RR:2017/11/13(月) 18:45:44.51 ID:vrr1GJpo.net
グリヒのみ
ハンカバのみ
グリヒ+ハンカバ
この3点で最も効果的なのはグリヒのみだったの?

59 :774RR:2017/11/13(月) 20:17:48.20 ID:sD4dXHgn.net
グリヒのみ
 →手のひら汗かく。手の甲は冷え冷え。単体装着が許されるのはSSのみ。

ハンカバのみ
 →手に直接風が当たらないだけで、ハンカバ内の気温は冷えていくので手もいずれ冷える。
  ハンカバ内にカイロ入れるのも若干の効果あり。単体装着が許されるのは原付1種のみ。

両方
 →ハンカバ内の温度をグリヒが温めてくれるので、それはもう冬のコタツ状態。幸せなひととき。

60 :774RR:2017/11/13(月) 21:28:52.33 ID:BlAX/anE.net
そりゃ両方付けるつもりならそれがいいのかもしれないけど
どちらかだけ付けようって話ならグリヒのほうがいいですよって事

61 :774RR:2017/11/13(月) 22:03:55.74 ID:sD4dXHgn.net
どちらかタダで装着してくれるってんなら、グリヒだね。
自腹で買うならどちらもセットで買うわ。片方だけ単独にするメリットがわからん。

62 :774RR:2017/11/13(月) 23:28:57.80 ID:BlAX/anE.net
予算の都合とかダサい物二つも付けたくないとかそれぞれ理由でも有るんじゃない?

63 :774RR:2017/11/14(火) 03:44:51.51 ID:VpDxM5Dp.net
ダサ過ぎてありえないな
スクーターならいいけど

64 :774RR:2017/11/14(火) 09:20:41.91 ID:uavf2FwE.net
え?ダサイって…
付けるのはCRF250L/Mですよね?

65 :774RR:2017/11/14(火) 09:34:08.86 ID:+5B0tCRi.net
逆にハンカバ付けてたカッコイイバイクってなんだ カブは除外で

66 :774RR:2017/11/14(火) 09:34:53.21 ID:+5B0tCRi.net
付けてた ×
付けて○

67 :774RR:2017/11/14(火) 09:42:06.15 ID:UDPNLL8F.net
じゃぁメイト

68 :774RR:2017/11/14(火) 10:37:02.48 ID:EVHO0OzR.net
ハンカバは安い、取り付け簡単、効果絶大で、ダサいのを乗り越えた日にゃもうハンカバ無しには戻れないゾ

69 :774RR:2017/11/14(火) 11:01:14.70 ID:+5B0tCRi.net
>>68
んだ、付けたら最後もうハンカバやめられない。
ダメ、ぜったい。

70 :774RR:2017/11/14(火) 11:55:04.97 ID:++9OYGfB.net
俺はハンカバ使っていたけどグリップヒーターにしたらそれで事足りるようになった。
ハンカバはセカンドの原2に付け替えてるわ。

71 :774RR:2017/11/14(火) 12:26:10.65 ID:Jlb0Yif9.net
>>59
幸せなひとときw

まあ居住してる地域でも切実さは違ってくるからな、グリヒで充分ですよ!って地域もある。

72 :774RR:2017/11/14(火) 13:35:56.41 ID:nR7eLip2.net
前スレで納沙布岬だかにハンカバ付けたMの写真あったと思うが、トップケースもハンカバも
単体で見ればダサいものに見えるかもしれんが、納得できるシチュエーションの一枚だと自然に見えるんだよな

汎用MSの局地戦オプションみたいな感じで

73 :774RR:2017/11/14(火) 16:01:51.28 ID:Jlb0Yif9.net
>>72
最近は局地専用モビルスーツにさらに特殊装備がトレンドですわよ

74 :774RR:2017/11/14(火) 16:56:40.50 ID:ZMJ3m7hS.net
ハンカバ、風防、リア箱は1度使うと止められない三種の神器らしい

75 :774RR:2017/11/14(火) 17:12:58.51 ID:ymHWCN2L.net
全部揃えば廃人への道まっしぐら!

76 :774RR:2017/11/14(火) 20:25:52.32 ID:mlgJ9ZMz.net
オススメのハンカバは?

77 :774RR:2017/11/14(火) 20:57:26.34 ID:GE2xmr/g.net
KOMINE

78 :774RR:2017/11/14(火) 21:05:43.02 ID:ZXoln3dz.net
ハンカバ、風防、リア箱全部行くなら
素直にRally買っとけば良いと思う。

Lにはアーマーハンドガード、スタックベルト、フェンダーレスキットがよく似合う。
オフロード走ろうぜ!

79 :774RR:2017/11/14(火) 23:08:55.04 ID:VFYVKtCU.net
中長距離移動特化型MS…
https://i.imgur.com/7s3uUy4.jpg

80 :774RR:2017/11/14(火) 23:36:44.50 ID:vKyqZv90.net
>>79
旅バイクになってればなんの違和感もない

ハンドカバーだけ付いてると変なんだよな
ケツにコンテナ1つ付ければ違和感はなくなんや

81 :774RR:2017/11/15(水) 01:18:45.26 ID:YrkP8SQC.net
複数のバイク乗り回す環境にいるから気になるだけかも知れんが、このバイクハンドルの振動が結構疲れる感じの振動だねー
何か対策講じようかな

82 :774RR:2017/11/15(水) 02:27:28.40 ID:w0Czv7GW.net
>>81
オイルでかなり変わった
シンセティックおすすめ

83 :774RR:2017/11/15(水) 02:29:38.41 ID:w0Czv7GW.net
グリヒそんなにいいの?
よっぽど寒いときは電熱グローブ使ってるけど、グリヒで済めば楽ちんなんだよな

84 :774RR:2017/11/15(水) 07:07:05.11 ID:gcinU7oQ.net
>>79
相変わらずいいバイク乗ってんねェ!

85 :774RR:2017/11/15(水) 08:51:57.60 ID:ApsZomQd.net
>>83
グリップヒーターの利点は事前に用意することなく年中いつでも使えること。
8月のお盆休みに下北半島まで行ったけどまさかグリップヒーター使う羽目になるとは思ってもみなかった。

86 :774RR:2017/11/15(水) 12:30:05.53 ID:k4iNrD3/.net
>>79
特殊装備のアッガイの様な格好良さだな。

87 :774RR:2017/11/15(水) 16:05:44.60 ID:fyzDxGcm.net
>>85
金持ちだな。 俺は後巻きタイプのグリヒ使ってて、冬場以外は外してる。

88 :774RR:2017/11/15(水) 16:39:28.13 ID:45PJyJzY.net
ホンダのスポーツグリップヒーターってオンロード用のグリップデザインなのが残念。
オフロード用の凹凸のあるグリップじゃないんだよね。他社製も同様だけど。

89 :774RR:2017/11/16(木) 09:22:25.08 ID:IyfoC6Ts.net
とあるバイク屋の店頭に
色あせたボロボロ中古250トレール車が置いてある。もちろん廃盤なやつ。普通の人は目もくれないが、その手の人間ならおやっ?と一応振り返る。
店主め、狙ってるな。

90 :774RR:2017/11/16(木) 10:26:52.94 ID:tZkpCq+A.net


91 :774RR:2017/11/16(木) 16:35:11.58 ID:YEvZ3YOj.net
>>89
一見ボロボロのXLRだが、よくみるとCRFってか?

92 :774RR:2017/11/16(木) 16:41:48.98 ID:fe6CrQYw.net
XLRにCRF250Xエンジンは見たことあるわ
バカじゃないかな(褒め言葉

なお、ピンクナンバーだったわ

93 :774RR:2017/11/16(木) 16:44:44.15 ID:vuXysBfS.net
そりゃあかんやつや

94 :774RR:2017/11/16(木) 17:57:54.98 ID:SYbFh8uz.net
違法改造なんじゃないの?

95 :774RR:2017/11/16(木) 23:38:15.67 ID:FA2c7gKZ.net
crfほしいなあ
こういうカスタムしたい
https://i.imgur.com/mRiuVHJ.jpg

ビッグタンクって付けてる人います?

96 :774RR:2017/11/17(金) 00:02:45.44 ID:40iwqFQm.net
fmf q4取り付けたのですが、aiキャンセルや内圧コントロールバブルも取り付けたほうが効果実感できますかね?

97 :774RR:2017/11/17(金) 03:36:18.88 ID:DM1LAEIt.net
AIキャンセルは安いしやったほうがいいよ
T-REVとかは費用対効果が微妙だと思う
エンブレはあったら便利な場面も多いし

98 :774RR:2017/11/17(金) 08:21:12.90 ID:gVrNkD+t.net
AIキャンセルはホースぶった切って塞ぐだけの500円あれば出来る割に効果が大きい、オススメ

99 :774RR:2017/11/18(土) 08:24:27.23 ID:jxgUWeVP.net
FIコントローラー入れて燃調いじらないと薄すぎてエンジン痛むよ。

100 :774RR:2017/11/18(土) 08:55:16.03 ID:WHiQoZYJ.net
皆さんにお聞きしたいんですが、どのぐらいの回転数で普段運転してますか?
慣らしを終えてから随分立ちますが、5千以上回すのを躊躇ってしまいます。参考までにお聞きしたいです

101 :774RR:2017/11/18(土) 09:33:56.66 ID:rnik5zit.net
トロトロ:〜6000
キビキビ:6000〜10000

102 :774RR:2017/11/18(土) 09:55:00.37 ID:U2/9lpEU.net
レブリミッター付いてるんだから気にせずギャンギャン回して良いよ

103 :774RR:2017/11/18(土) 10:27:32.15 ID:mPuv8ni2.net
>>99
CRFのFIは自己補正しないの?カブでもボア上げない限りは補正範囲で事足りるぞ 補正範囲狭いの?

104 :774RR:2017/11/18(土) 10:39:10.23 ID:rnik5zit.net
AIキャンセル如きでFIまで弄る必要は無いわ

105 :774RR:2017/11/18(土) 11:13:14.20 ID:d3AD4JbU.net
ホースぶったぎらなくても一回外して何か詰めればキャンセル状態になるよ
音とトルクが太くなるが排ガスは明らかに臭い

106 :774RR:2017/11/18(土) 11:38:22.32 ID:WHiQoZYJ.net
>>101
>>102
そんなに回すんですね。回した方がいいと聞くしガンガン回転かけていきます!ありがとうございます。

107 :774RR:2017/11/18(土) 16:54:00.24 ID:xDM8zAyb.net
>>106
初め高回転は振動多くてためらうかもしれんが、回していけば回るようになるよ
ただガンガン回すのは良いけどどこぞの公務員に金回さないように気をつけてな!

108 :774RR:2017/11/18(土) 17:07:18.18 ID:TVvpsd4s.net
>>103
99じゃないけどマフラー替えてたら
はっきりわかんだね

109 :774RR:2017/11/18(土) 17:26:55.27 ID:g8pCS3e4.net
>>79
コレって何処のスクリーン付けてるんですか?

110 :774RR:2017/11/18(土) 20:51:46.48 ID:P6JvtSb6.net
Lの2017年式って乗り出しいくら位なんだろう

111 :774RR:2017/11/18(土) 20:54:22.21 ID:CC4sqTXJ.net
>>109
GIVIのA604です。

112 :774RR:2017/11/18(土) 22:17:25.91 ID:hfB6usla.net
42くらい

113 :774RR:2017/11/19(日) 06:40:02.46 ID:kgn9HRHU.net
回転数とか見れたのか…
メーターの両横に何か付いてるけどそこ押せばいいのか?

114 :774RR:2017/11/19(日) 07:17:07.63 ID:KtlCVDpd.net
>>79
タンクバックがそれじゃ小さくない?
そのメーカーの一番デカいの付けてくんないかな。お願いいします

115 :774RR:2017/11/19(日) 08:11:37.60 ID:Sd1m65Mo.net
>>113
2017型から付いてるよ、グロムとかと同じメーターになったから

116 :774RR:2017/11/19(日) 12:51:01.21 ID:kprredtT.net
>>111

>>109の質問させて頂いた者です
ご回答ありがとうございます
Mの購入を考えていて高速走る時にスクリーン有った方がいいかなと思いネットで検索していても実写に装着してる画像がなかなか見当たらなかったので参考になりました

117 :774RR:2017/11/19(日) 13:15:50.72 ID:53QolPp2.net
>>114
これですか?多分無理、長すぎてハンドルに干渉すると思います
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1197

118 :774RR:2017/11/20(月) 00:53:26.36 ID:KnMILGLp.net
MD38のM契約してきた
忠男と武川で考えてるんだけどよりおすすめのマフラーある?

119 :774RR:2017/11/20(月) 10:38:32.82 ID:2uNVwDtZ.net
忠男

120 :774RR:2017/11/20(月) 10:43:09.72 ID:xAWV3qV6.net
ヨシムラ

121 :774RR:2017/11/20(月) 11:06:41.47 ID:JqQgcJwN.net
無限ツイン

122 :774RR:2017/11/20(月) 15:21:20.60 ID:/bGsWu4S.net
FMF

123 :774RR:2017/11/20(月) 17:25:12.72 ID:faCH4qP9.net
何でこんなに票が割れるんだよ

124 :774RR:2017/11/20(月) 19:00:35.06 ID:DXm8S5mn.net
デルタ バレル4

125 :774RR:2017/11/20(月) 19:17:28.82 ID:JqQgcJwN.net
純正以外のマフラーを複数試した事のある奴なんてそんなにおらんからやろ

126 :774RR:2017/11/20(月) 21:11:40.40 ID:3AyquKEe.net
やる気の出る音:FMF、ヨシムラ
若さ溢れる音:デルタ
紳士的な音:モリワキ

127 :774RR:2017/11/20(月) 21:36:40.55 ID:xAWV3qV6.net
忠男+ヨシムラすりぽん

128 :774RR:2017/11/20(月) 21:56:58.06 ID:/bGsWu4S.net
ヨシムラはロゴなんとかなんねえかな…

129 :774RR:2017/11/20(月) 23:30:57.84 ID:OaTtWGTS.net
fmfq4➕パワボムorメガボムはある意味ノリノリで走れるひとつの完成形だ
しかしながら厳密には合法ではないわけで忠男➕森脇が最高と言われたら一概に否定は出来ない

130 :774RR:2017/11/20(月) 23:32:03.01 ID:81k0+nLp.net
モリワキはただ静かなだけの紳士ではないんだよな
しばらく乗るとまさにいい男のサウンドになるから素晴らしい

131 :774RR:2017/11/20(月) 23:33:55.06 ID:OaTtWGTS.net
ノーマルエキパイと組むならデルタも有りだな
だが車検対応に拘るならデルタより武川なマシでしよ

132 :774RR:2017/11/20(月) 23:49:49.74 ID:ggMGm4Mj.net
>>128
伝統があるから変えられないってのはわかるけど、せめて数種類ロゴ作って選択できるようにはしてほしいよな
もうおっさんになったけど正直今の時代には合ってないと思うわ

モノが本当に良いだけに惜しい

133 :774RR:2017/11/21(火) 00:32:19.03 ID:tb4e+LUb.net
CRF250lのq4のローノイズ加工ってサイレントボムと同じなんですかね?詰まってる感じがすごい嫌なのですが...

134 :774RR:2017/11/21(火) 20:40:33.00 ID:J4f51/5c.net
>>130
あんた、わかってるね

135 :774RR:2017/11/22(水) 12:48:36.90 ID:p0R75i18.net
>>133
サイレントボムそのもの
フン詰まり感がひどいので、すぐに取っ払ったよ
元々のスパークアレスターもセットにして欲しかったな

136 :774RR:2017/11/22(水) 13:54:17.94 ID:nmZoH7fn.net
やっぱり一緒なのですね...
バッフル外してみて、うるさかったらスパークアレスター買おうと思います

137 :774RR:2017/11/22(水) 14:28:22.39 ID:gqBhjeWN.net
マフラー替えたはいいが回転は上がるけどトルクがついてこないんだが・・・
クラッチ異常無し、カウンターシャフトも大丈夫っぽい
ちなみにL
みんなのもそんな感じ?

138 :774RR:2017/11/22(水) 14:33:59.67 ID:u8B9WfDq.net
スパークアレスターは音を抑えたりパワー特性を変える用途の物ではないぞ
ただの火災予防の網だし

139 :774RR:2017/11/22(水) 14:40:38.90 ID:pJ4f2tQ8.net
>>137
何に変えたんだよ

140 :774RR:2017/11/22(水) 14:57:51.97 ID:XGLxRlnc.net
安物で抜けが良くなりすぎると音だけ無駄にうるさくてトルク落ちるっていう当たり前のパターンじゃないですよね

141 :774RR:2017/11/22(水) 15:52:16.24 ID:BG1Hdzmi.net
マフラー改造って音のためにやるんだろう?トルク落ちなんて気にするな〜
ドルッドルッドルッて音させて楽しく走ればオッケーw

142 :774RR:2017/11/22(水) 20:36:23.32 ID:/9hEb6me.net
>>138
知ってる
でも少しだけ静かになるらしい

143 :774RR:2017/11/23(木) 03:05:22.85 ID:YaymPQ7/.net
スパークアレスタは音がほーーーんの少しだけ詰まった感じになる
でも円の部分が薄いからネジできちんと締め付けてもビビリ音する
だからもうノーバッフルで乗ってる

144 :774RR:2017/11/23(木) 08:19:32.71 ID:6vXpzAXQ.net
雨ざらしでもないんだけどブレーキローターに狐色の錆が、新車なんだけどこんなにすぐに錆びるものなの?

145 :774RR:2017/11/23(木) 10:22:15.59 ID:E9GUTwpQ.net
まずは磁石がくっつくかを確認しましょう

146 :774RR:2017/11/23(木) 10:33:51.56 ID:6vXpzAXQ.net
>>145
仕事中で確認できないよ、気になるから理由を教えてくれ!

147 :774RR:2017/11/23(木) 10:49:05.92 ID:E9GUTwpQ.net
ローターはステンレスなんじゃないかなと思って
サビみたいなものはパッドカス?

148 :774RR:2017/11/23(木) 11:18:02.62 ID:kPtRl7vi.net
鋳鉄製だから錆びるよ、錆びて当たり前。
ブレーキ使えば落ちるから気にすんな。
言うまでもないが、絶対にCRCとかの錆止めを塗ったらあかんぞ、ブレーキ効かなくなるからな。

昔、洗車場で新車っぽいランクルのブレーキローターに一生懸命CRCをブッカケてる馬鹿を見たことあるけど、きっと錆びが気になったんだろうね、教えてあげようかと思ったけど、僕人見知りだから…あの人大丈夫だったかな?

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200