2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part47

1 :774RR:2017/11/08(水) 11:42:19.35 ID:az58Xlkh.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501771182/

777 :774RR:2018/02/20(火) 16:57:55.61 ID:nyHZ/rp7.net
>>775
そんなあなたにVERSYS

778 :774RR:2018/02/20(火) 23:37:55.78 ID:6WjFfrzS.net
VERSYS見ないねぇー
見たことない

779 :774RR:2018/02/21(水) 18:38:42.12 ID:go9+gz36.net
ヨシムラ RS-4J(’17)いよいよ出荷になっているようでございます
ご購入・取付けされた方は是非インプレ、Photoなどをおながいします!

780 :774RR:2018/02/23(金) 09:16:48.96 ID:n757jfuT.net
雪が溶けたので乗ろうと思ったら
バッテリーをダメにしてしまった…
オススメのバッテリー教えて下さい

781 :774RR:2018/02/23(金) 09:48:53.61 ID:K2wNmONo.net
俺はもう鉛バッテリーには戻れない
タフスターリチウム大満足です

782 :774RR:2018/02/23(金) 19:26:49.34 ID:wbP55Olp.net
始めてのバイクなんですけど、このバイクってエンブレキツい方ですよね?

783 :774RR:2018/02/23(金) 19:38:07.92 ID:4ijlJA5+.net
まあ単気筒だからね
排気量が小さいからキツイってほどでもない

784 :774RR:2018/02/23(金) 22:23:10.45 ID:mntL9sk+.net
同エンジンのCBRに減圧バルブを付けるってのは割と聞くけど、CRFにってのはあんまり聞かないね

785 :774RR:2018/02/23(金) 23:33:24.19 ID:8vBp+24R.net
ヘッドライトが点くのに、メータがNしか表示されなく、エンジンをかけることができません。原因はなんでしょうか?

786 :774RR:2018/02/24(土) 00:23:58.67 ID:FbjJWP2z.net
バイク屋に持って行きましょう

787 :774RR:2018/02/24(土) 00:54:17.50 ID:wTAVzQB2.net
キルスイッチ

788 :774RR:2018/02/24(土) 13:22:41.19 ID:ZhDc24Js.net
ちょっとまて
現行はNとかギヤの表示がされるのか?

789 :774RR:2018/02/24(土) 13:25:06.57 ID:XEDMY154.net
>>788
ギヤ関係はニュートラルランプだけだよ段数表示は無い

790 :774RR:2018/02/25(日) 02:51:08.55 ID:d4szMxmR.net
>>782
前期はまあまあエンブレキツいけど忠男入れたらかなり緩和されたわ。
半クラで逃したりしてた。

後期は知らん、多分乗りやすくなってる。

791 :774RR:2018/02/25(日) 21:12:42.42 ID:Mv2cq/Qs.net
サブコン導入してる人っていますか?
Q4にしたので、燃調を濃くするため参考にしたいのですが...

792 :774RR:2018/02/27(火) 19:55:36.47 ID:vCqIP2w3.net
CRFはドリーム店?コミューター店?どっちになるの?

793 :774RR:2018/02/27(火) 20:41:18.77 ID:bS6/YL/Q.net
>>792
両方

794 :774RR:2018/02/27(火) 20:53:15.11 ID:vCqIP2w3.net
>>793
サンクス。
今後どうならのか不安だったんで。

795 :774RR:2018/02/27(火) 21:53:30.81 ID:tDkglhkA.net
定番的カスタムって何?

796 :774RR:2018/02/27(火) 22:47:25.59 ID:U9/T0nFR.net
エキパイSP忠男

797 :774RR:2018/02/27(火) 23:14:32.29 ID:n57cI9Wz.net
俺は忠パイモリポン
費用対効果凄い

798 :774RR:2018/02/27(火) 23:23:34.23 ID:JHOSbduA.net
ハンドガード

799 :774RR:2018/03/01(木) 19:07:36.54 ID:SzK/0fag.net
忠パイからのヨシポンだろ
で、デカール変えたら10馬力UP

800 :774RR:2018/03/01(木) 20:42:15.66 ID:1CgEUiCn.net
RS-4J、音色、カーボンデザインとか好きなんだけど、純正のマフラーカバーが付かないから
個人的にイマイチ見た目的に落ち着かなくなってしまう

初期型乗りだがここはいっそ最新型の細身の純正マフラーにSUGEKAEたいところだ

801 :774RR:2018/03/01(木) 23:08:38.16 ID:AYu5B+PD.net
自分の交友範囲や人見知りなのが主たる原因だが、
ここで散々忠告されて、低メンテ技術やソロツーは
ダメって言われてから
めっきり乗る機会失ったなぁと思う。

林道走りたくて買ったのだが、
怖くて林道には行けなくなった。

802 :774RR:2018/03/01(木) 23:16:40.26 ID:LDlDX5fO.net
>>801
林道って言っても観光客なんかも入り込んでてJAFも来てくれるような所から始めれば良いんでないの?
林道友達できるかもしれんし

803 :774RR:2018/03/02(金) 00:05:30.67 ID:6sfLejux.net
>>801
結局のところ、クルマ(JAF)が入れる林道だったら全然ソロで行っていいと思うよ。実際、ロードサービスに何度も世話になってるけど、林道案件は結構あるらしいから、世話になったとしても恥ずべきことではない。

804 :774RR:2018/03/02(金) 01:08:27.21 ID:LAyAnD9Q.net
>>801
趣向を変えて17インチオンロードタイヤに交換!
モタードも楽しいよん

805 :774RR:2018/03/02(金) 01:13:08.05 ID:xKEDxq4T.net
トコトコ走ってればいいのにな
街中のほうがよっぽど危ないけど

806 :774RR:2018/03/02(金) 08:27:28.45 ID:DTJfOEQt.net
M買ってキャンプやるようになって林道も楽しいかも!
と思い初めてそれならとLのホイール付けて林道に行くもガレだのヌタだの行く技術も無く結局Mのホイールに戻して舗装路も砂利林道も楽しめるMが自分に合ってると思う今日この頃

807 :774RR:2018/03/02(金) 08:32:06.01 ID:adgg2uFG.net
俺の周りだとある程度慣れてきた頃のソロツーか
上級者に無理して着いてって怪我するケースが一番多いかな。
トコトコもトコトコで危なかったりするけどガチ初心者の時に一人で走って怪我って余り聞かない。

808 :774RR:2018/03/02(金) 09:32:10.10 ID:XbyfLeBY.net
俺がソロツーでにっちもさっちもいかなくなったのは
リッターツアラーで峠道走ってて急坂Uターンに失敗して
270kgの車体を下に向けて倒しちゃったときだな

坂で下むいて車体がべったり倒れると荷重が2倍ぐらいになって起こせないわ
舗装路なのに30分も誰一人こない場所だわで膝抱えて泣いてた

809 :774RR:2018/03/02(金) 09:32:17.00 ID:T9GSN2ZY.net
>>806
M楽しいよねそこそこのダートは行けちゃうし
今度はコイツを履いてみるつもり
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/267_268.html

810 :774RR:2018/03/02(金) 10:44:24.08 ID:sOBaWKIu.net
>>808
俺もそれやった
外装を諦めて180度回したよ

811 :774RR:2018/03/02(金) 12:02:52.23 ID:DTJfOEQt.net
>>809
17インチで履けるブロックタイヤのフロントがなかなかないんだよねー
それって前には太くないのかな?

812 :774RR:2018/03/02(金) 12:07:11.96 ID:T9GSN2ZY.net
>>811
一応許容リム幅には収まっているから試してみようかと

813 :774RR:2018/03/02(金) 12:11:39.59 ID:nAOf13Ha.net
実はチョットMを買えば予定でかったと思ってる人は多いと思う

814 :774RR:2018/03/02(金) 12:27:04.64 ID:Ufzs5qEO.net
日本語でおk

815 :774RR:2018/03/02(金) 13:06:11.56 ID:sOBaWKIu.net
リムなんて替えたらいいんですよ
Mベースでフロント19のバラデロ化とかね

816 :774RR:2018/03/02(金) 16:28:25.44 ID:xKEDxq4T.net
>>812
珍しいフロントokなタイヤだけどソフトコンパウンドのみって減り早そう
フロントこれでリアsiracかな

817 :774RR:2018/03/02(金) 20:11:30.32 ID:3hQWsXb+.net
小回りを利かせてひらひらとオンロードを走るのが楽しいから次はモタードに乗ってみたくて
新車で買える国内メーカーのモタードというとCRF250mだなぁと考えています
オフロードに行ったことはなくて今後も行かないと思うんだけど山奥や海沿いの田舎道は好きで
舗装が凸凹になっていたり落ち葉や砂利で路面が荒れているところをよく走ります
そういうちょっとした悪路(というほどでもないが)にはCRF250Lのほうが向いているんでしょうか?
Mのほうでも、酷道系は充分に走れますか?
長文ですみません

818 :774RR:2018/03/02(金) 20:28:43.28 ID:j5gD/Jkp.net
泥だらけの林道でも、割とカブや50スクーターを見る。
つまり、ただ走るだけならやろうと思えば、どんなバイクでも出来る。
ただし、楽しく気持ちよく走れるのはオフ車。

819 :774RR:2018/03/02(金) 20:31:18.45 ID:bP8AxDeK.net
Mはもう見た目そのまんまで、オンロードとオフロードの中間の性能だよ
荒れた道は当然Lのほうが得意だけど、ちょっと路面が荒れてるくらいならMでもオフ車のサスがなんとかしてくれる
L乗り的にはホイール21インチの走破性が安心感あって気に入ってる

820 :774RR:2018/03/03(土) 13:32:50.05 ID:CntgPbTC.net
M乗りだけど長いボコボコの砂利道とかも普通に走れるよ、もちろんLならもっと楽だしタイヤも滑りにくいね、でもMの方が道路では安新感あるし一長一短だね、

821 :774RR:2018/03/03(土) 19:27:54.52 ID:FAJw9IY/.net
ちょっと重たいことと低速トルクが弱いのが欠点と言えば欠点ね
マフラー替えたら軽量化&トルク向上できるようだけど

822 :774RR:2018/03/03(土) 19:28:23.13 ID:FAJw9IY/.net
ちょっと重たいことと低速トルクが弱いのが欠点と言えば欠点ね
マフラー替えたら軽量化&トルク向上できるようだけど

823 :774RR:2018/03/03(土) 19:28:49.69 ID:FAJw9IY/.net
連投になってしまった
すみません

824 :774RR:2018/03/04(日) 07:40:45.11 ID:4KlwiVVe.net
コミュター店て何?

825 :774RR:2018/03/04(日) 10:24:17.99 ID:oAcKGUMs.net
> Honda Commuterは、250cc以下のコミューターモデルを中心に取り扱い、
> 地域に根差し生活に密着した利便性の高い商品と信頼のサービスを提供します。

新たに下駄や街乗りに便利な250以下のみを扱うようになるってこった

826 :774RR:2018/03/04(日) 23:04:59.42 ID:8A1VxyC7.net
今日、交通機動隊の建物に併設された警察のトライアルコースで、隊員の人がcrf250lでトライアルの練習してたよ。
セローじゃなくてわざわざcrfなのは金がないからか?

827 :774RR:2018/03/04(日) 23:34:44.12 ID:vWKMqmyg.net
世の中にはいろんな事情があるんだよ

828 :774RR:2018/03/04(日) 23:50:56.74 ID:OFynKmXz.net
crf250l のが練習になるし信頼性も高い
かも知れない。

829 :774RR:2018/03/04(日) 23:58:22.07 ID:vWKMqmyg.net
こういうのな
ttp://ts-sendai.co.jp/diary/2017/08/24/3895
https://www.youtube.com/watch?v=Bixi_m5w2Qo

830 :774RR:2018/03/05(月) 00:02:26.09 ID:iFfi8OJ2.net
わしらの税金で毎日バイク乗り回して遊んどるやつらは気楽でええのう

831 :774RR:2018/03/05(月) 00:43:02.72 ID:/zCcML86.net
じゃあ警察なりゃええやん
正義感とライディングスキルがありゃなれっぺ

832 :774RR:2018/03/05(月) 01:51:51.15 ID:iFfi8OJ2.net
巡回という名目のマスツーリングで
天気のよい時うろついてるのを見かける

833 :774RR:2018/03/05(月) 05:01:16.62 ID:iowHyZq4.net
>>830
仕事でバイク乗るのってきついと思う。
通勤で乗るのも、ツーリングで乗ってる時と
感じ方が全く違わないか?

834 :774RR:2018/03/05(月) 08:38:15.62 ID:UbWHwfNZ.net
でも警官ってプライベートじゃ乗りにくいんだろ?
連れの父親が警官だが、違反起こすとまずいって車すら避けてるわ

835 :774RR:2018/03/05(月) 09:49:46.34 ID:GLOzuygS.net
>>826
セローってエンジンぶん回すとオイルがぶ飲みするし、空冷だからさらに熱ダレもする
俺が乗ってたときは高速つかってツーリングしてたら2500キロぐらいでオイルが半分以下になってた

まあそれでも動くから250ccのカブみたいなものだと思えばいいのかもしれんけど
5chで見るほどそんなに良いバイクではないと思う

836 :774RR:2018/03/05(月) 11:27:29.95 ID:nDFaqmyl.net
>>835
空冷はいいわ、冷却水やラジエーター破損の心配しなくていいから

837 :774RR:2018/03/05(月) 14:21:41.36 ID:cLCXpHMn.net
>>833
郵政カブやバイク便と違ってヤツらは雨の日乗らなくていいんで楽だよ

838 :774RR:2018/03/05(月) 14:24:26.89 ID:isl/Wx3I.net
交機は警察の中でも中の上下関係がすげえ面倒臭そう

839 :774RR:2018/03/05(月) 14:35:05.18 ID:iowHyZq4.net
>>835
セローはブン回して乗るバイクでも、
高速巡航機でもない件。

CRFも又、同様な仕様である件。

840 :774RR:2018/03/05(月) 14:53:39.13 ID:+dhDoEyT.net
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

841 :774RR:2018/03/05(月) 17:17:14.56 ID:GLOzuygS.net
>>839
都会のストップアンドゴーが多い場所では使えず
かといって田舎の高速道路並の速度で流れる国道でも使えず
急な上り坂の山道に入ってもエンジンを回すこともできず

どこで使うんや?

842 :774RR:2018/03/05(月) 17:37:31.81 ID:fHAP6ERG.net
>>839
割りと回る気がするけど、高速も大丈夫だし下道なら大型ともツーリングできるよ、せローのような乗り方は難しいかもだけど

843 :774RR:2018/03/05(月) 19:41:45.40 ID:XMzFqowl.net
CRFは高速ブン回しでも下道渋滞でもオイル食ったり熱ダレしたりしないが。
とはいえFIのセロー250もトラブルの話聞かないが。

警察が使ってるのは単に入札で決まったからでしょ。

844 :774RR:2018/03/05(月) 19:42:30.92 ID:+d4gkn6N.net
全国白バイ安全運転競技大会会場の安全運転中央研修所では
CRF150だったと思うが、それなりの数が導入されたはず
実際の競技大会でCRF250Lが採用されたのはちょっと意外だったな

845 :774RR:2018/03/05(月) 19:49:30.35 ID:+d4gkn6N.net
>>843
どちらかと言えば、ホンダ車がイイって話は聞こえてきてる

846 :774RR:2018/03/05(月) 19:53:00.35 ID:Lh+V4chL.net
別スレでオフかモタード買いたいと書いてCRFを候補に上げたら不具合報告が多いから止めておけと言われた
失礼な質問ですがCRFに乗っている皆さんは厄介な初期不良や欠陥や機器トラブルで苦労したことがありますか?

847 :774RR:2018/03/05(月) 20:06:40.92 ID:aWHk+6EB.net
去年2013年式Mを10000kmで買って今22000kmだけどまったく問題なし

848 :774RR:2018/03/05(月) 20:17:33.08 ID:masVQXD6.net
CRF250Lで
まだ未登録の少しは安いMD38とMD44
買うならどっちがいいんだろう
違いは排ガス規制関係だろうけど、アフターパーツレベルでは明確な違いってある?

849 :774RR:2018/03/05(月) 20:27:14.95 ID:TMzlTop8.net
MD44に決まってる

850 :774RR:2018/03/05(月) 20:27:44.41 ID:v3DVdHrn.net
>>848
アフターパーツ系で違うのはエンジン、排気関係くらいだよ
大抵のパーツはポン付か少しの加工
乗り比べるとMD44の方がトルク感もパワーもあるよ

851 :774RR:2018/03/05(月) 20:29:30.35 ID:v3DVdHrn.net
>>846
問題ないねぇ
そもそも不具合報告は不具合があった人がネット上で騒ぐので多いように見えるってのがw

852 :774RR:2018/03/05(月) 20:45:26.81 ID:YRcKsoET.net
>>846
ウォーターポンプのシール不良でオイル滲み、無償交換
その交換によってクーラント排出も無くなった
それ以外は問題なしエンストもない

853 :774RR:2018/03/05(月) 20:47:42.03 ID:lts3RVFn.net
>>848
MD44一択。
もうすぐ2018モデル出るはず。

854 :774RR:2018/03/05(月) 21:17:45.73 ID:jH8Y4ope.net
初期モデル乗りだけどサイレンサーを最新の細いやつに変えてみたい

あと初期のも悪くないけど現行のはリアフェンダーも好みの形で多くの人にオススメできるなー
http://www.honda.co.jp/CRF250L/assets/images/design/carousel/main-11.png

855 :774RR:2018/03/05(月) 23:15:57.57 ID:OxgnLSN7.net
純正で乗るならMD44のほうがパワーあるしタコメーターついてていいよな
テールランプもかっこいいしグラフィックもハスクバーナみたいでいい
でもMD38でヨシムラつけたのが超かっこいいからMD38のまま乗ってる

856 :774RR:2018/03/06(火) 00:28:47.56 ID:3GUf83Oh.net
絶対MD44。自分が初期型L、知人が現行乗ってるけど別物だよ。
初期型は不具合すごかった。

857 :774RR:2018/03/06(火) 00:47:05.18 ID:lwPnFXK8.net
MD44でFMFつけてる方いましたらインプレお願いします。
また、自分でマフラー交換出来る難易度ですか?

858 :774RR:2018/03/06(火) 01:49:59.88 ID:u1RlIDj6.net
>>854
サイレンサーだけ交換は無理だからエキマニも交換だね
スロットルだけじゃなくてエキマニ径も太くなってるから乗り味変わるよ。音もだけど
O2センサーの穴にねじ入れるだけでポン付けだから

859 :774RR:2018/03/06(火) 05:47:22.69 ID:WMGsveLr.net
GWに四万十川行こうと思うんだけど、自分の住んでるところからだと片道高速メインで4時間前後かかる
距離で言うと287キロ
グーグルマップに入るインターと出るインター入れただけで大体の時間と距離だけど
高速メインで料金も往復で1万ちょい

不安なのは体力よりも車体なんだけど、ずっと90〜100キロで巡航するより車体とか休ませた方がいいの?

860 :774RR:2018/03/06(火) 06:23:07.85 ID:7Efqdaw5.net
>>859
車体は余裕だよ。
水冷エンジンだし、全く問題ない。

861 :774RR:2018/03/06(火) 06:25:27.66 ID:LfuW4KDp.net
>>859
余裕。伊達にCBR250Rと同型を謳ってない

862 :774RR:2018/03/06(火) 07:48:26.41 ID:G2M5zTdp.net
人体がつらい

863 :774RR:2018/03/06(火) 07:56:43.85 ID:tP1VdQpa.net
高速は問題ないけど四万十近辺の酷道は時間の余裕はたっぷりみといた方が良いと思うよ
時間帯通行止に出くわしたり濃霧で前見えないとかあるし

864 :774RR:2018/03/06(火) 09:17:33.43 ID:3f5eo2so.net
考えたらエンジンについてはCBR250Rにと同じなんだから
CRF250Lが高速巡航ができないと言ってる奴は
CBR250Rは高速巡航ができないと言ってるのと同じか

865 :774RR:2018/03/06(火) 09:23:25.81 ID:9YkSwt7v.net
それはちょっと違うかなw

866 :774RR:2018/03/06(火) 11:31:06.81 ID:3f5eo2so.net
なんでよ?

867 :774RR:2018/03/06(火) 12:13:59.64 ID:hfB4+Y0p.net
>>857
Q4つけてるよ、ネジ二つはずして外すだけだし簡単だよ、ノーマルエキパイにつけてるけど少し緩いからガスケット塗ったな

868 :774RR:2018/03/06(火) 14:25:13.01 ID:iio1fkSt.net
エンジンはCBRと同じだけど低速にセッティング振っているから、高速度巡航は出来ない(速度が出ない)と言うなら分かるが…
100q/h巡航なら余裕で出来るし、車体も無問題。

後はそれ以上の速度域では人体の問題で風圧に耐える体力があるか無いかで、当人の出来る出来ないが決まる。
CBRには乗ったこと無いので、CBRで高速道路乗ったら、さぞや楽なんだろうな〜
長文失礼。

869 :774RR:2018/03/06(火) 14:25:31.83 ID:mgMWbARi.net
>>866
http://www.honda.co.jp/CRF250L/spec/
http://www.honda.co.jp/CBR250R/spec/

変速比・減速比

870 :774RR:2018/03/06(火) 16:35:01.14 ID:hkLLcqax.net
CBRとCRFではカムの作用角は違うのこな?
CBRがハイカムになってる様なら
Mなのでハイカムにしたい

871 :774RR:2018/03/06(火) 16:37:21.95 ID:9cOJdT1E.net
日本語で

872 :774RR:2018/03/06(火) 17:17:42.28 ID:4C4201eO.net
カムは同じだ

873 :774RR:2018/03/06(火) 18:28:41.17 ID:c74O53o/.net
タコメーターいらない厨は息してるかー?w

874 :774RR:2018/03/06(火) 20:12:43.31 ID:WMGsveLr.net
お前らサンクス
あとアドバイスほしいんだけど
箱とシートバッグ付けるとして、不安だから10リットルの携行缶も持っていこうと思うんだけど積めないよなぁ
サイドバッグにしてシートに携行缶載せるようにしようかなぁ

875 :774RR:2018/03/06(火) 20:30:15.03 ID:saWYv31P.net
>>874
>10リットルの携行缶
でかくねーか?そこまで必要?
万が一の予備でも2リットルあれば50〜70Kmくらいは走れるぞ
ガソスタで補給することを考えるべき

876 :774RR:2018/03/06(火) 20:33:02.63 ID:OVbYVg6d.net
そこまで不安ならビッグタンクつければ航続400kmくらいになるぞ
10L缶も積もうと思えばシートバッグの下に詰められるだろうけど間違いなく邪魔

877 :774RR:2018/03/06(火) 20:41:18.90 ID:WMGsveLr.net
確かに10リットルはデカイか
ビックタンク高いんだよなぁ
もちろんマメにスタンド給油は心がけるよ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200