2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part47

1 :774RR:2017/11/08(水) 11:42:19.35 ID:az58Xlkh.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501771182/

827 :774RR:2018/03/04(日) 23:34:44.12 ID:vWKMqmyg.net
世の中にはいろんな事情があるんだよ

828 :774RR:2018/03/04(日) 23:50:56.74 ID:OFynKmXz.net
crf250l のが練習になるし信頼性も高い
かも知れない。

829 :774RR:2018/03/04(日) 23:58:22.07 ID:vWKMqmyg.net
こういうのな
ttp://ts-sendai.co.jp/diary/2017/08/24/3895
https://www.youtube.com/watch?v=Bixi_m5w2Qo

830 :774RR:2018/03/05(月) 00:02:26.09 ID:iFfi8OJ2.net
わしらの税金で毎日バイク乗り回して遊んどるやつらは気楽でええのう

831 :774RR:2018/03/05(月) 00:43:02.72 ID:/zCcML86.net
じゃあ警察なりゃええやん
正義感とライディングスキルがありゃなれっぺ

832 :774RR:2018/03/05(月) 01:51:51.15 ID:iFfi8OJ2.net
巡回という名目のマスツーリングで
天気のよい時うろついてるのを見かける

833 :774RR:2018/03/05(月) 05:01:16.62 ID:iowHyZq4.net
>>830
仕事でバイク乗るのってきついと思う。
通勤で乗るのも、ツーリングで乗ってる時と
感じ方が全く違わないか?

834 :774RR:2018/03/05(月) 08:38:15.62 ID:UbWHwfNZ.net
でも警官ってプライベートじゃ乗りにくいんだろ?
連れの父親が警官だが、違反起こすとまずいって車すら避けてるわ

835 :774RR:2018/03/05(月) 09:49:46.34 ID:GLOzuygS.net
>>826
セローってエンジンぶん回すとオイルがぶ飲みするし、空冷だからさらに熱ダレもする
俺が乗ってたときは高速つかってツーリングしてたら2500キロぐらいでオイルが半分以下になってた

まあそれでも動くから250ccのカブみたいなものだと思えばいいのかもしれんけど
5chで見るほどそんなに良いバイクではないと思う

836 :774RR:2018/03/05(月) 11:27:29.95 ID:nDFaqmyl.net
>>835
空冷はいいわ、冷却水やラジエーター破損の心配しなくていいから

837 :774RR:2018/03/05(月) 14:21:41.36 ID:cLCXpHMn.net
>>833
郵政カブやバイク便と違ってヤツらは雨の日乗らなくていいんで楽だよ

838 :774RR:2018/03/05(月) 14:24:26.89 ID:isl/Wx3I.net
交機は警察の中でも中の上下関係がすげえ面倒臭そう

839 :774RR:2018/03/05(月) 14:35:05.18 ID:iowHyZq4.net
>>835
セローはブン回して乗るバイクでも、
高速巡航機でもない件。

CRFも又、同様な仕様である件。

840 :774RR:2018/03/05(月) 14:53:39.13 ID:+dhDoEyT.net
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

841 :774RR:2018/03/05(月) 17:17:14.56 ID:GLOzuygS.net
>>839
都会のストップアンドゴーが多い場所では使えず
かといって田舎の高速道路並の速度で流れる国道でも使えず
急な上り坂の山道に入ってもエンジンを回すこともできず

どこで使うんや?

842 :774RR:2018/03/05(月) 17:37:31.81 ID:fHAP6ERG.net
>>839
割りと回る気がするけど、高速も大丈夫だし下道なら大型ともツーリングできるよ、せローのような乗り方は難しいかもだけど

843 :774RR:2018/03/05(月) 19:41:45.40 ID:XMzFqowl.net
CRFは高速ブン回しでも下道渋滞でもオイル食ったり熱ダレしたりしないが。
とはいえFIのセロー250もトラブルの話聞かないが。

警察が使ってるのは単に入札で決まったからでしょ。

844 :774RR:2018/03/05(月) 19:42:30.92 ID:+d4gkn6N.net
全国白バイ安全運転競技大会会場の安全運転中央研修所では
CRF150だったと思うが、それなりの数が導入されたはず
実際の競技大会でCRF250Lが採用されたのはちょっと意外だったな

845 :774RR:2018/03/05(月) 19:49:30.35 ID:+d4gkn6N.net
>>843
どちらかと言えば、ホンダ車がイイって話は聞こえてきてる

846 :774RR:2018/03/05(月) 19:53:00.35 ID:Lh+V4chL.net
別スレでオフかモタード買いたいと書いてCRFを候補に上げたら不具合報告が多いから止めておけと言われた
失礼な質問ですがCRFに乗っている皆さんは厄介な初期不良や欠陥や機器トラブルで苦労したことがありますか?

847 :774RR:2018/03/05(月) 20:06:40.92 ID:aWHk+6EB.net
去年2013年式Mを10000kmで買って今22000kmだけどまったく問題なし

848 :774RR:2018/03/05(月) 20:17:33.08 ID:masVQXD6.net
CRF250Lで
まだ未登録の少しは安いMD38とMD44
買うならどっちがいいんだろう
違いは排ガス規制関係だろうけど、アフターパーツレベルでは明確な違いってある?

849 :774RR:2018/03/05(月) 20:27:14.95 ID:TMzlTop8.net
MD44に決まってる

850 :774RR:2018/03/05(月) 20:27:44.41 ID:v3DVdHrn.net
>>848
アフターパーツ系で違うのはエンジン、排気関係くらいだよ
大抵のパーツはポン付か少しの加工
乗り比べるとMD44の方がトルク感もパワーもあるよ

851 :774RR:2018/03/05(月) 20:29:30.35 ID:v3DVdHrn.net
>>846
問題ないねぇ
そもそも不具合報告は不具合があった人がネット上で騒ぐので多いように見えるってのがw

852 :774RR:2018/03/05(月) 20:45:26.81 ID:YRcKsoET.net
>>846
ウォーターポンプのシール不良でオイル滲み、無償交換
その交換によってクーラント排出も無くなった
それ以外は問題なしエンストもない

853 :774RR:2018/03/05(月) 20:47:42.03 ID:lts3RVFn.net
>>848
MD44一択。
もうすぐ2018モデル出るはず。

854 :774RR:2018/03/05(月) 21:17:45.73 ID:jH8Y4ope.net
初期モデル乗りだけどサイレンサーを最新の細いやつに変えてみたい

あと初期のも悪くないけど現行のはリアフェンダーも好みの形で多くの人にオススメできるなー
http://www.honda.co.jp/CRF250L/assets/images/design/carousel/main-11.png

855 :774RR:2018/03/05(月) 23:15:57.57 ID:OxgnLSN7.net
純正で乗るならMD44のほうがパワーあるしタコメーターついてていいよな
テールランプもかっこいいしグラフィックもハスクバーナみたいでいい
でもMD38でヨシムラつけたのが超かっこいいからMD38のまま乗ってる

856 :774RR:2018/03/06(火) 00:28:47.56 ID:3GUf83Oh.net
絶対MD44。自分が初期型L、知人が現行乗ってるけど別物だよ。
初期型は不具合すごかった。

857 :774RR:2018/03/06(火) 00:47:05.18 ID:lwPnFXK8.net
MD44でFMFつけてる方いましたらインプレお願いします。
また、自分でマフラー交換出来る難易度ですか?

858 :774RR:2018/03/06(火) 01:49:59.88 ID:u1RlIDj6.net
>>854
サイレンサーだけ交換は無理だからエキマニも交換だね
スロットルだけじゃなくてエキマニ径も太くなってるから乗り味変わるよ。音もだけど
O2センサーの穴にねじ入れるだけでポン付けだから

859 :774RR:2018/03/06(火) 05:47:22.69 ID:WMGsveLr.net
GWに四万十川行こうと思うんだけど、自分の住んでるところからだと片道高速メインで4時間前後かかる
距離で言うと287キロ
グーグルマップに入るインターと出るインター入れただけで大体の時間と距離だけど
高速メインで料金も往復で1万ちょい

不安なのは体力よりも車体なんだけど、ずっと90〜100キロで巡航するより車体とか休ませた方がいいの?

860 :774RR:2018/03/06(火) 06:23:07.85 ID:7Efqdaw5.net
>>859
車体は余裕だよ。
水冷エンジンだし、全く問題ない。

861 :774RR:2018/03/06(火) 06:25:27.66 ID:LfuW4KDp.net
>>859
余裕。伊達にCBR250Rと同型を謳ってない

862 :774RR:2018/03/06(火) 07:48:26.41 ID:G2M5zTdp.net
人体がつらい

863 :774RR:2018/03/06(火) 07:56:43.85 ID:tP1VdQpa.net
高速は問題ないけど四万十近辺の酷道は時間の余裕はたっぷりみといた方が良いと思うよ
時間帯通行止に出くわしたり濃霧で前見えないとかあるし

864 :774RR:2018/03/06(火) 09:17:33.43 ID:3f5eo2so.net
考えたらエンジンについてはCBR250Rにと同じなんだから
CRF250Lが高速巡航ができないと言ってる奴は
CBR250Rは高速巡航ができないと言ってるのと同じか

865 :774RR:2018/03/06(火) 09:23:25.81 ID:9YkSwt7v.net
それはちょっと違うかなw

866 :774RR:2018/03/06(火) 11:31:06.81 ID:3f5eo2so.net
なんでよ?

867 :774RR:2018/03/06(火) 12:13:59.64 ID:hfB4+Y0p.net
>>857
Q4つけてるよ、ネジ二つはずして外すだけだし簡単だよ、ノーマルエキパイにつけてるけど少し緩いからガスケット塗ったな

868 :774RR:2018/03/06(火) 14:25:13.01 ID:iio1fkSt.net
エンジンはCBRと同じだけど低速にセッティング振っているから、高速度巡航は出来ない(速度が出ない)と言うなら分かるが…
100q/h巡航なら余裕で出来るし、車体も無問題。

後はそれ以上の速度域では人体の問題で風圧に耐える体力があるか無いかで、当人の出来る出来ないが決まる。
CBRには乗ったこと無いので、CBRで高速道路乗ったら、さぞや楽なんだろうな〜
長文失礼。

869 :774RR:2018/03/06(火) 14:25:31.83 ID:mgMWbARi.net
>>866
http://www.honda.co.jp/CRF250L/spec/
http://www.honda.co.jp/CBR250R/spec/

変速比・減速比

870 :774RR:2018/03/06(火) 16:35:01.14 ID:hkLLcqax.net
CBRとCRFではカムの作用角は違うのこな?
CBRがハイカムになってる様なら
Mなのでハイカムにしたい

871 :774RR:2018/03/06(火) 16:37:21.95 ID:9cOJdT1E.net
日本語で

872 :774RR:2018/03/06(火) 17:17:42.28 ID:4C4201eO.net
カムは同じだ

873 :774RR:2018/03/06(火) 18:28:41.17 ID:c74O53o/.net
タコメーターいらない厨は息してるかー?w

874 :774RR:2018/03/06(火) 20:12:43.31 ID:WMGsveLr.net
お前らサンクス
あとアドバイスほしいんだけど
箱とシートバッグ付けるとして、不安だから10リットルの携行缶も持っていこうと思うんだけど積めないよなぁ
サイドバッグにしてシートに携行缶載せるようにしようかなぁ

875 :774RR:2018/03/06(火) 20:30:15.03 ID:saWYv31P.net
>>874
>10リットルの携行缶
でかくねーか?そこまで必要?
万が一の予備でも2リットルあれば50〜70Kmくらいは走れるぞ
ガソスタで補給することを考えるべき

876 :774RR:2018/03/06(火) 20:33:02.63 ID:OVbYVg6d.net
そこまで不安ならビッグタンクつければ航続400kmくらいになるぞ
10L缶も積もうと思えばシートバッグの下に詰められるだろうけど間違いなく邪魔

877 :774RR:2018/03/06(火) 20:41:18.90 ID:WMGsveLr.net
確かに10リットルはデカイか
ビックタンク高いんだよなぁ
もちろんマメにスタンド給油は心がけるよ

878 :774RR:2018/03/06(火) 22:20:08.42 ID:/H6B+X18.net
リュックにも入る3L携行缶を積んでいく

879 :774RR:2018/03/06(火) 22:23:41.03 ID:9cOJdT1E.net
で、事故って転倒して着火して火だるまですか 壮絶な最期ですな

880 :774RR:2018/03/06(火) 22:24:48.36 ID:FEh8GmqX.net
そんなやつおれへんやろーw

881 :774RR:2018/03/07(水) 00:06:59.05 ID:ld0k4Jbu.net
CRF250L(他にレブル300)と、CB300F(CBR300R)のイン側カムシャフトが微妙に違うらしいが
比べたことある方います?
違いが知りたい

882 :774RR:2018/03/07(水) 00:09:07.37 ID:J37AXEo6.net
>>880
世間で起きてるマヌケな事故は殆どそんな感じだろ

883 :774RR:2018/03/07(水) 00:18:10.35 ID:1M7/wdhb.net
>>880
そんな予見もできないようじゃバイク降りた方がいいよ

884 :774RR:2018/03/07(水) 00:43:15.94 ID:2as5A75+.net
>>883
これはちょっと恥ずかしい

885 :774RR:2018/03/07(水) 09:13:13.68 ID:dJ0GPGQm.net
オレが思うに>>878は乗車時にはバイクに積んで、離れて移動時にはリュックへ
と読んだんだが?違うのか?

886 :774RR:2018/03/07(水) 11:11:22.94 ID:4vhh3/rO.net
>>869
減速比の違いというのは加速力と巡航できる速度域と最高速の違いであって
高速を巡航できないというのとは別の話しでしょう?

887 :774RR:2018/03/07(水) 12:02:29.69 ID:b5aSQR5Y.net
>>884
なにが?
まさか よけん と読まず よみ と読んでる?

888 :774RR:2018/03/07(水) 12:03:38.65 ID:fsrvd7Z1.net
>>886
あなたが自分でも言っているとおりで
違っているので同じじゃないよ、というツッコミでしょ

889 :774RR:2018/03/07(水) 15:47:51.96 ID:py16aYTI.net
3リットルの携行缶なんて背負うにしろ積むにしろ持って出るもんじゃないよ
1リットル缶でも40km近く走るんだから
山に入る前に入れれば充分

890 :774RR:2018/03/07(水) 18:37:03.84 ID:hIMBYTaL.net
1万円前後で安めでオススメのサイドバッグある?

891 :774RR:2018/03/08(木) 06:12:58.71 ID:hgovH2MD.net
>>890
山走るならエンデュリスタン最高

892 :774RR:2018/03/08(木) 07:17:37.56 ID:fDYm//6v.net
>>890
キジマのサポートは秀逸。
バック自体は忘れちった。

893 :774RR:2018/03/10(土) 19:01:58.18 ID:w+bw4VOC.net
現在買えるオフやモタの中だと、CRF250LとMは扱いやすい部類かな?
KLXとDトラに比べたら低速寄りだよね

894 :774RR:2018/03/10(土) 19:31:37.25 ID:6UKqc1ue.net
>>893
>KLXとDトラに比べたら低速寄り
いや全然

895 :774RR:2018/03/10(土) 20:11:47.61 ID:KAy9txXH.net
先代KLXが信号待ちで挑んできたから相手したら120まで横並びだったな
だから低速寄りってことは無いんじゃないか

896 :774RR:2018/03/10(土) 22:40:45.79 ID:0PTIXSIr.net
KLX乗った事ないから知らんがこんなに扱いやすいバイクはないと思うくらい扱いやすいよ。

897 :774RR:2018/03/10(土) 23:41:53.40 ID:pC+gHjQ/.net
まともに作られていたら乗りやすく良いバイクだと思うけど安いなりの品質管理で
ハズレ個体を引いてしまうと悲惨なことになるようだね
2017年モデルは色々と変更点があるが不具合は減ったんだろうか

898 :774RR:2018/03/11(日) 07:59:57.81 ID:qcVm4aJ5.net
試乗すらしたこともないのに想像で言うなよ

899 :774RR:2018/03/11(日) 09:48:17.27 ID:o8jXBHhn.net
MD44はマジでおすすめできるよ

900 :774RR:2018/03/11(日) 15:11:02.69 ID:iLd5jdQb.net
すみませんが、どなたかお願いします。
リフトアップして前タイヤを手で回すとキャリパーあたからシュルシュル音が出て少し抵抗あるんですがそんなものですか?
今までこんな音なかったような気がして。

901 :774RR:2018/03/11(日) 16:08:49.07 ID:AjmcQxxR.net
>>900
蹴るとなおるよ

902 :774RR:2018/03/11(日) 16:31:44.76 ID:y5Ub1owp.net
>>900
惰性で回る程度なら問題ない
手で力入れないと回らないレベルならキャリパーのシールがお亡くなり

903 :774RR:2018/03/11(日) 17:09:18.66 ID:TTISEgVr.net
オンロードばかり走っているせいかCRF以外にもオフ車をあまり見かけないが山に行けばいっぱいいるのか
人気そのものが下火で絶対的な数が減ってるのか

904 :774RR:2018/03/11(日) 19:16:31.43 ID:fnYLEeEM.net
売れてないってよ

905 :774RR:2018/03/11(日) 19:29:33.50 ID:4xehMWXt.net
林道がどんどん舗装されるか閉鎖されるに従って、
林道組が減っていき、更に公道走れるオフ車のパワーが減り重くなり高価になるという
クソみたいな展開のせいで、好きな奴は
コース行って二度と帰ってこなくなったから
そろそろ日本のオフ車は終わりだよ。

906 :774RR:2018/03/11(日) 19:32:32.80 ID:y6L+4MAJ.net
モタードも見かけないよね

907 :774RR:2018/03/11(日) 20:51:47.28 ID:74ipApTf.net
きのう道志行ったらMは自分だけWR-Xが1台
セロー1台、ラリー1台
少ないね

908 :774RR:2018/03/11(日) 21:26:40.11 ID:7X/UfK4C.net
ボーナス出たらCRF250M買いたいと思ってます
楽しみだ

909 :774RR:2018/03/11(日) 22:22:52.87 ID:5QBlB95a.net
今は花粉がモーレツなので力を貯える時期…
https://twitter.com/yamido413/status/972655380282015744
あと個人的に土日の日中の道志は避けるw

この前、多摩区や調布のあたり走ったんだが、公共交通機関が弱めの
陸の孤島になってる地域だといろいろなバイク多く見かけて楽しかった

910 :774RR:2018/03/11(日) 23:57:22.99 ID:qcVm4aJ5.net
公道用トレール車の需要が世界的に無いんだからしょうがない

911 :774RR:2018/03/12(月) 10:50:45.76 ID:SweyjfiZ.net
林道に行かなきゃオフ車やモタードを選ぶ理由が軽い以外ないからな
でね、今度でたホンダのCB250Rが単気筒でABSついて車重144kg
Mより軽い

912 :774RR:2018/03/12(月) 10:58:22.10 ID:+hbgQI5i.net
>>911
それなー。車重を見たときビックリしたよ。馬力落としてるから扱いやすさ重視なんだろうね。相当楽しいバイクだよアレ。

913 :774RR:2018/03/12(月) 11:56:39.18 ID:YPbR9wvO.net
オフ車のほうがフロントが軽いから急坂とか乗りやすい

914 :774RR:2018/03/12(月) 12:41:28.46 ID:S9vDEk5R.net
でもCRF250はフロントヘビーなんだよねぇ

915 :774RR:2018/03/12(月) 12:44:12.42 ID:aBMNB+hp.net
おいおいCB250RはCRFより
フレームがやや小さい上にダイヤモンドフレーム
軽くて当たり前だろう(´・ω・`)

916 :774RR:2018/03/12(月) 12:52:46.43 ID:DGf9dSbL.net
しかし、なんだか判然しないスレ民たちであった…

917 :774RR:2018/03/12(月) 14:42:55.26 ID:SweyjfiZ.net
>>915
Z250のシングルの奴もダイヤモンドフレームだけど170kgあるよ?

918 :774RR:2018/03/12(月) 15:12:24.76 ID:S9vDEk5R.net
Ninja 250SL なら 149kg(ABS付き151kg)

919 :774RR:2018/03/12(月) 15:37:28.91 ID:KvZkFAUM.net
>>915
バイクのことよく知らないならでしゃばらない方がいいよ

920 :774RR:2018/03/12(月) 16:08:22.83 ID:SweyjfiZ.net
>>918
つまりCB250RはNinja250SLのABSモデルより6kgも軽いと

921 :774RR:2018/03/12(月) 16:22:18.97 ID:S9vDEk5R.net
>>920
そういうことですね。
ちなみにCRF250Mが146kg D-TRACKER X が138kg

922 :774RR:2018/03/12(月) 16:47:07.94 ID:ub6uOAuJ.net
LよりMが重いんだよな

923 :774RR:2018/03/12(月) 16:57:01.95 ID:S9vDEk5R.net
>>922
ホイールとタイヤのせいですね

924 :774RR:2018/03/12(月) 17:58:37.31 ID:fZ+8Y/tz.net
>>917
同じ系統のエンジン採用のホンダ車をもってくるならまだしも
カワサキを引き合いに出すって意味不明過ぎ

925 :774RR:2018/03/12(月) 19:07:13.37 ID:onBT+adu.net
>>911
軽さ、小回り、外見が好き
ハンドル切れきれのオフモタ車は同重量のネイキッドよりも取り回しが楽だと思いたい

スーフォアとかハーレーとか一般的にかっこいいと感じられるバイクの外見とはずいぶん違うから
好みに合わない人から見れば「なんだこの形…」なんだろうけど魅力を感じ始めたらヤミツキだよね

926 :774RR:2018/03/12(月) 19:23:03.54 ID:45IS17Gz.net
オフ車なら駐車場のブロックとか縁石とか超えて走れるんだぞう!

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200