2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目

1 :774RR:2017/11/08(水) 20:58:20.29 ID:Ie+Nzrey.net
[Ninja H2 SX]公式画像ギャラリー
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21522

363 :774RR:2017/11/15(水) 20:29:07.37 ID:D1zeXYc3.net
量産バイクで300万とかアホかと思うわ。転けたら即パーやぞ。
ようそんなもん売る気になるし、買うヤツもいるもんや。

364 :774RR:2017/11/15(水) 20:29:20.65 ID:WjQX71ar.net
オーリンズが欲しけりゃ買ってから交換すればいいだけ
出るかどうかわからないもの待つ必要なし

365 :774RR:2017/11/15(水) 20:33:05.60 ID:9wmVrGh7.net
>>355
ID:t0GC1Kew
すげー承認します

366 :774RR:2017/11/15(水) 20:38:31.04 ID:B303q7Wr.net
電子制御も最近のだと付いてて当たり前なもんしかないし
スーチャでただ単にプラス40万になってるだけなのか

367 :774RR:2017/11/15(水) 20:43:46.68 ID:t0GC1Kew.net
>>365
承認ってなんだよw
草生えるわw

368 :774RR:2017/11/15(水) 21:06:17.45 ID:4p4N4ho3.net
>>362
そもそものそういう信仰に笑っただけだよ。
そんなにオーリンズっていいかね。
専用装備のものじゃなければ
euじゃSHOWAの方がいいってやつの方が多い気がするけど。
見栄えかな。

369 :774RR:2017/11/15(水) 21:10:13.45 ID:fgrEzMRm.net
>>355
つスズキ

370 :774RR:2017/11/15(水) 23:21:13.37 ID:cZjHW/o3.net
行きつけのバイク屋さんの見解はSXで200は切る、SEで230行くかな…と
まぁ発売前だからいろいろ予想はアリだな

371 :774RR:2017/11/16(木) 00:11:20.05 ID:sVmZJC40.net
>>370
悪いがダメなバイク屋だなと

372 :774RR:2017/11/16(木) 00:20:17.83 ID:UgcQvj//.net
見た感じパニアはninja1000と一緒なのかねえ

373 :774RR:2017/11/16(木) 00:30:05.73 ID:6V/MPhZV.net
>>372
別にする理由もないでしょ。金かかるし。

374 :774RR:2017/11/16(木) 00:49:44.32 ID:CKqi4YdY.net
両パニアで容量56Lになるのか
年末年始の一週間以上の帰省なんかでも全く問題ないな

375 :774RR:2017/11/16(木) 01:02:41.82 ID:PAhi2w9Q.net
パニア怖い
https://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764

376 :774RR:2017/11/16(木) 01:06:37.06 ID:6V/MPhZV.net
>>374
車でよくね?

377 :774RR:2017/11/16(木) 02:05:23.22 ID:UGoZhRft.net
>>371
あくまで見解だからね
まだ発売前で値段確定してないからウダウダ言って楽しむのも乙ってもんよ

378 :774RR:2017/11/16(木) 07:21:27.42 ID:ebqiZ6It.net
>>377
ディーラーならもう値段流れてるのに

379 :774RR:2017/11/16(木) 07:31:18.10 ID:2ZevfLuv.net
zzr1400から乗り替え予定
280万は用意した
7万km超えのzzrを、いくらで引き取ってくれるかw

380 :774RR:2017/11/16(木) 07:46:12.08 ID:o3rUKTtK.net
どうもSTDは220万以下でSEは250万くらい?とか聞いた

381 :774RR:2017/11/16(木) 08:52:56.43 ID:ktCZMeNp.net
>>379
参考にならんかもしれんが、06年37000kmで、
下取50万位って言われた、H2SE購入前提で。

382 :774RR:2017/11/16(木) 09:17:13.77 ID:DnIHgc6t.net
>>86
うちは11年のABSで10万キロ超えだから値段つかないな。増車かな。

383 :774RR:2017/11/16(木) 09:18:01.27 ID:DnIHgc6t.net
>>382
安価みす。
>>381でした。

384 :774RR:2017/11/16(木) 09:37:40.30 ID:1RcY5OGy.net
>>381
走行少ないとは言え、06で50万も出してくれるのか!
良いバイク屋さんだな

385 :774RR:2017/11/16(木) 10:15:32.79 ID:3KAhcxDI.net
>>384
ですよね、社外パーツは下取価格には影響ないらしいし。
とりま、ガラスコート、HID、リアのみオーリンズ、BEATフルエキ

386 :774RR:2017/11/16(木) 11:30:40.55 ID:q7nl7+XH.net
LIVE配信中!
https://www.youtube.com/watch?v=6mWc5QxyVDY

387 :774RR:2017/11/16(木) 11:39:41.60 ID:Fxj50GVq.net
ライブは相変わらず画質が荒い

388 :774RR:2017/11/16(木) 11:52:56.70 ID:lYkbtz6A.net
社外パーツだけで150万円以上は注ぎ込んだうちのZX12Rも、下取りに出したら二束三文になるから増車するしかないんだよな。

389 :774RR:2017/11/16(木) 12:27:18.03 ID:myfY4Tld.net
>>386
まだ乗れないのか

390 :774RR:2017/11/16(木) 12:53:58.79 ID:ebqiZ6It.net
良さそうだなH2SX

391 :774RR:2017/11/16(木) 16:51:05.64 ID:T+23mMsN.net
発売日と価格発表はまだまだ先なのかな?

392 :774RR:2017/11/16(木) 17:00:51.06 ID:U5DUVvw4.net
このバイクも引き合いによっては生産追いつかないだろうから
転売屋というのが出てくるのかな。
メーカーの販売価格より高額設定された中古車として。

393 :774RR:2017/11/16(木) 17:02:25.84 ID:L45qZOfM.net
高価格ツアーラーだしそこまで売れるバイクじゃないだろ

394 :774RR:2017/11/16(木) 17:08:05.54 ID:P8c0oAvo.net
>>392
アホとちがうw

395 :774RR:2017/11/16(木) 17:24:08.87 ID:U5DUVvw4.net
>>393
ZZR1400、ZX-14R乗ってる人が高速ツアラー乗り換え検討してる場合
これになりそうな気がするけど。
14Rからの乗り換えはまだにしてもZZ1400からの乗り換えは多い気がするけど。
それともNinja1000にでも乗り換えるのかな?

396 :774RR:2017/11/16(木) 17:24:14.73 ID:+Z38DteV.net
安くても200万だしそんな台数出ないでしょ。
H2と客層かぶるだろうし。

397 :774RR:2017/11/16(木) 17:39:27.78 ID:myfY4Tld.net
生産追い付かないのは目に見えてる
試乗してからとか言ってたら19年モデル待ちだな
半年後ぐらいには品薄商法と言われるだろう

398 :774RR:2017/11/16(木) 17:48:02.19 ID:3a8Dgpss.net
プラザ予約が確実だな
ninja1000の17年モデル発売で学習した

399 :774RR:2017/11/16(木) 18:01:54.59 ID:L45qZOfM.net
>>395
kawasaki縛りにする理由がわからんし
H2SX発売と同時に乗り換える必然性もわからん

400 :774RR:2017/11/16(木) 18:05:00.88 ID:ebqiZ6It.net
>>396
だから200万は無いってのに

401 :774RR:2017/11/16(木) 18:15:31.67 ID:Q0Zu6GFq.net
ようやく国内価格出たな。

402 :774RR:2017/11/16(木) 18:35:46.81 ID:myfY4Tld.net
どこよ

403 :774RR:2017/11/16(木) 20:45:23.31 ID:v25O7WPT.net
しかし重いな260kgもあるようには見えないのに

404 :774RR:2017/11/16(木) 20:52:48.01 ID:lLmZ8UNO.net
軽量化の余地は少ないよねコレ

405 :774RR:2017/11/16(木) 21:01:06.18 ID:L45qZOfM.net
馬鹿でかいサイレンサーを交換だけはやる
でもパニアケース追加で増加確定

406 :774RR:2017/11/16(木) 21:15:00.59 ID:PF+wUkty.net
あのパニアってどういうふうに開閉して中はどんな感じになってるのだろう

407 :774RR:2017/11/16(木) 21:34:06.65 ID:BWRy2g6f.net
>>405
サイレンサーそんなに大きくなくね?
むしろあのサイズのシングルでよく騒音規制通るもんだお思う

408 :774RR:2017/11/16(木) 22:10:56.01 ID:tdQHUxXx.net
14rはスリップオンマフラー入れるだけで別物みたいに軽くなってワロタ

409 :774RR:2017/11/16(木) 23:45:04.47 ID:6FdvJbRg.net
>>406
Ninja1000と同じパニアだからいくらでも写真も動画もあるよ
インナーバッグは海外から輸入するしかない

410 :774RR:2017/11/16(木) 23:48:15.01 ID:4Lu/gSx/.net
>>409
車体よりパニアが遅いから気を付けた方がいいな。

411 :774RR:2017/11/16(木) 23:53:29.11 ID:tLLyEAhg.net
え?パニアが追走?

412 :774RR:2017/11/17(金) 00:06:16.15 ID:7hVzRpQQ.net
>>411
ww
そうだ!
といいたいとこだけど、注文してから半年とかヨーロッパから取り寄せした方が早かったりしてる。

413 :774RR:2017/11/17(金) 00:22:42.96 ID:ah65ROv1.net
パニアって10万もするのか…

414 :774RR:2017/11/17(金) 00:23:30.81 ID:7hVzRpQQ.net
>>413
フルパニアにして、専用ステーいれると、、、

415 :774RR:2017/11/17(金) 00:50:28.79 ID:7s3pHnSn.net
ブラックでフレーム赤だせよ頼む

416 :774RR:2017/11/17(金) 03:25:01.91 ID:kRl7dmXi.net
>>407
最近流行りのデカい弁当箱で消音。
サイレンサーはほぼ飾り。

417 :774RR:2017/11/17(金) 09:50:56.71 ID:LLihnDG5.net
1本出しだから安くて助かるな
2本だとスリップオンですら20万とかしてつらい

418 :774RR:2017/11/17(金) 10:35:02.71 ID:v9g2cuN0.net
>>417
限定車ではないが、見込める販売台数から予想されるマフラーの販売数とか
考えると、政府認証取って売り出す側にすれば相当高く設定しないと開発費用の
回収できないんじゃね?
って事で、2本ものと変らん価格設定か、それ以上に高い設定になる気がする。
フルエキじゃなきゃ車検非対応マフラーでも別に良い気がする。
弁当箱で消音と排ガス処理してるならだけど。

419 :774RR:2017/11/17(金) 10:42:36.90 ID:1EKcrmVO.net
>>418
スリップオンに関してもE4なりE5通ってるなら車検アリにして欲しいわ
JMCAと互換にしろよと

420 :774RR:2017/11/17(金) 11:59:51.67 ID:Ez0wQVvZ.net
>>417

H2だと、消音とか気にしてない1本物のフルエキ40万だぞw
大体30万超から60万位までだね。

SC車は熱的に厳しい
フランジが楕円
販売台数から採算が取れない
H2買う奴だから金あるだろう

ってとこらしい。

421 :774RR:2017/11/17(金) 12:26:49.26 ID:9SdLE3GI.net
H2SXは不明だがH2はプラグもお高い。
Amazonで安く買おうとしても1本5800円位だったかな。

422 :774RR:2017/11/17(金) 12:52:53.68 ID:+BJL1w3F.net
>>421
嘘つくなよ
SILMAR9B9、そんな高くないじゃん
思わず調べちゃったじゃん

423 :774RR:2017/11/17(金) 12:56:46.54 ID:KxEV8+Ok.net
ヤンマシ予想
STD 205
SE 250
3月発売

424 :774RR:2017/11/17(金) 13:16:52.45 ID:1EKcrmVO.net
>>423
ありえん
構成H2とほぼ変わらないのに

425 :774RR:2017/11/17(金) 13:53:30.17 ID:RyJJRrH2.net
>>424
足回りNinja1000と同等なのに?

426 :774RR:2017/11/17(金) 14:12:38.87 ID:1EKcrmVO.net
>>425
足周りで車両価格きまんのかよと

427 :774RR:2017/11/17(金) 14:23:21.11 ID:RyJJRrH2.net
エンジン、カウル、フレームもH2とは違うもんだぞ

428 :774RR:2017/11/17(金) 14:34:51.22 ID:LLN4FzrN.net
>>423

SEはいい線行ってる
プラザで聞いたけど大体そこらへんだ
STDは知らん 興味なかった

429 :774RR:2017/11/17(金) 14:36:18.63 ID:1EKcrmVO.net
>>427
かかるコストは塗装以外変わらんだろよ

430 :774RR:2017/11/17(金) 14:57:18.55 ID:KxEV8+Ok.net
足回りとか価格にクソ反映される所だろ

431 :774RR:2017/11/17(金) 15:01:25.28 ID:abhj0Dsr.net
>>426
足回りで車体にかかってるコストが分かるだろ

432 :774RR:2017/11/17(金) 15:06:50.81 ID:1EKcrmVO.net
>>431
SXのスタンダードが200万としたらH2の足周りと塗装で100マン?
ありえんわ

433 :774RR:2017/11/17(金) 15:20:28.93 ID:uCgM+Tj3.net
>>429
開発コストが低減してるのに?

434 :774RR:2017/11/17(金) 15:23:33.72 ID:1EKcrmVO.net
>>433
何処が?

435 :774RR:2017/11/17(金) 15:26:29.22 ID:KxEV8+Ok.net
>>432
他にも色々と見えない所のグレード下げてんだろ
少しは無い頭使って考えろ

というか既に決定してる海外の価格見てこい
イギリスとカナダな
そこから他の車種との価格の比率考えろ

436 :774RR:2017/11/17(金) 15:28:57.09 ID:o87L4hfU.net
このバカは高い価格で買いたいの?
納得できないならいくら安くてもH2の金額で買えばいいんじゃないの?

437 :774RR:2017/11/17(金) 15:31:32.23 ID:DdB6gTcq.net
意外とお安く乗れそうでなにより
結構見かけることになりそうだね
いいことだ

438 :774RR:2017/11/17(金) 15:33:29.94 ID:1EKcrmVO.net
>>436
アホだろ
ヤンマシの発表なんて信じてんのかよと

439 :774RR:2017/11/17(金) 16:23:35.95 ID:v9g2cuN0.net
>>438
ヤンマシの情報でH2SX(名称が若干違うがな)が予想として出てた訳だが・・・

440 :774RR:2017/11/17(金) 16:34:03.27 ID:LAgfotHh.net
割りとそう遠くない先にKawasakiが描いてたバイクとのコミニュケーション云々が実現したりしてな
https://youtu.be/fRj34o4hN4I

441 :774RR:2017/11/17(金) 16:44:17.34 ID:o87L4hfU.net
海外の価格からレート予想すれば
ヤングマシンの予想価格に近い数値になるんだがな

ほとんど変わってないからH2並に高い
とかいう根拠もクソも無い妄想よりはアテになる

442 :774RR:2017/11/17(金) 16:53:39.69 ID:uCgM+Tj3.net
>>434
バカなの?流用部分は幾らでもあるやろ
エンジンの設計コストとか

443 :774RR:2017/11/17(金) 16:57:40.22 ID:uCgM+Tj3.net
>>442
途中で送信してもうた、
エンジンの設計コストやら、部品の流用による生産コストの低減やら、普通の頭なら理解出来る訳だが

444 :774RR:2017/11/17(金) 17:16:12.87 ID:v9g2cuN0.net
H2は市販車言うてもプロトタイプに近くコスト低減に努力はしたものの
いろいろ高価な作りになってるけど、SXやSEは量産車として主眼をおいて
再設計されて作られてるしな。
H2の名は付いてるけど、作られた目的なり目標が違うから似て異なる車両だと思ってるけど。

445 :774RR:2017/11/17(金) 17:22:28.49 ID:HvRCrSs4.net
プアマンズH2とか言われそうだな

446 :774RR:2017/11/17(金) 17:33:33.27 ID:skTWnuuY.net
エンジンもスーチャー付いてるけどH2とは別物ってあるし
最近のバイクと比べても目新しい要素もないしSTDの価格は知れてるだろ
せめて電子制御サスは付いてて欲しかったなぁ

447 :774RR:2017/11/17(金) 18:05:30.47 ID:1EKcrmVO.net
>>442
バカはてめーだ
マイチェンしたからエンジンは開発費かかってんだろ

448 :774RR:2017/11/17(金) 18:21:57.20 ID:Qdc7EoFn.net
エンジンの中が違うんだけどなぁそもそも。
部品のレベルが

449 :774RR:2017/11/17(金) 18:23:05.03 ID:QjkFy/DT.net
バカの頭の中では0から作るのと既存のマイナーチェンジに
同じコストがかかるらしい

450 :774RR:2017/11/17(金) 18:24:17.81 ID:QjkFy/DT.net
というかバカはさっさと海外のカワサキ公式の価格見てこい

451 :774RR:2017/11/17(金) 18:26:07.46 ID:mvYdxIQC.net
ガンダムとジムみたいなもんだろ
コストの差
フラッグシップの新規開発マシンと
それを流用した量産ツアラーじゃ開発費が違う。
部品代だけじゃない

452 :774RR:2017/11/17(金) 18:36:26.08 ID:SrCvQ9Lq.net
ヤマハ党だけどH2SXめちゃくちゃカッコいい。
初ツアラーになるけど乗り換えようかな。

453 :774RR:2017/11/17(金) 18:56:50.71 ID:uCgM+Tj3.net
>>1EKcrmVOって、散々皆からバカって言われてるのに、一向にめげないなぁ、感心するわw

454 :774RR:2017/11/17(金) 19:36:50.43 ID:1EKcrmVO.net
>>453
流石に自演失敗してんじゃねーか草

455 :774RR:2017/11/17(金) 19:45:17.73 ID:QjkFy/DT.net
>>454
海外の価格見てからほざけド低脳

456 :774RR:2017/11/17(金) 19:57:24.03 ID:n+0Mfzw5.net
ETCの本体がシート直下でカードの抜き挿しも楽なのでよかった。

457 :774RR:2017/11/17(金) 20:00:53.96 ID:ckRZIsPN.net
H2安く売ったせいで(特に日本はバーゲンセール!350はするかとオモタ)
加給器廻りの開発費が回収まで程遠いらしい・・・
「あんなモン(H2)に多額の費用掛けるくらいなら、ワイらの給料上げろャ」
などと社内からボヤかれてるらしいしそこに来てホレあれだプラザ?だっけ
昔みたく二輪が売れないこのご時勢に販売店に多額の投資させている
だから決して安くは無いみたいだよ

458 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:35.86 ID:Qdc7EoFn.net
>>457
妄想乙wwwww

459 :774RR:2017/11/17(金) 20:02:26.93 ID:E6qTTC1R.net
>>457
すげー承認します

460 :774RR:2017/11/17(金) 20:19:01.18 ID:1j7/J+Gb.net
H2がターボかよって回転数のコンプレッサーを採用したのは、将来的には実際にターボへの発展を考えてるのかな?
排気エネルギーを回収できる分、熱効率的にはターボの方が将来へのヨユウガありそうだし

461 :774RR:2017/11/17(金) 20:27:12.56 ID:ckRZIsPN.net
実際H2Rは最大出力時チャージャー駆動ロスが40馬力程度在るからね
ターボで同じ条件で運転出来れ葉出力が40馬力上がるよ
Kawasakiが本気で地上500Km/h目指すなら有るかも

462 :774RR:2017/11/17(金) 20:58:53.72 ID:1j7/J+Gb.net
ロマンとしては、スーチャを存続させたまま同軸にタービンを繋げたツインチャージャーとか妄想したくなるな

排気圧の上がらない低回転域ではSCとして働き、高回転になるにつれてターボとして働き、
最高出力付近では、むしろクランクに対して仕事をするターボコンパウンドとして機能する

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200