2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目

407 :774RR:2017/11/16(木) 21:34:06.65 ID:BWRy2g6f.net
>>405
サイレンサーそんなに大きくなくね?
むしろあのサイズのシングルでよく騒音規制通るもんだお思う

408 :774RR:2017/11/16(木) 22:10:56.01 ID:tdQHUxXx.net
14rはスリップオンマフラー入れるだけで別物みたいに軽くなってワロタ

409 :774RR:2017/11/16(木) 23:45:04.47 ID:6FdvJbRg.net
>>406
Ninja1000と同じパニアだからいくらでも写真も動画もあるよ
インナーバッグは海外から輸入するしかない

410 :774RR:2017/11/16(木) 23:48:15.01 ID:4Lu/gSx/.net
>>409
車体よりパニアが遅いから気を付けた方がいいな。

411 :774RR:2017/11/16(木) 23:53:29.11 ID:tLLyEAhg.net
え?パニアが追走?

412 :774RR:2017/11/17(金) 00:06:16.15 ID:7hVzRpQQ.net
>>411
ww
そうだ!
といいたいとこだけど、注文してから半年とかヨーロッパから取り寄せした方が早かったりしてる。

413 :774RR:2017/11/17(金) 00:22:42.96 ID:ah65ROv1.net
パニアって10万もするのか…

414 :774RR:2017/11/17(金) 00:23:30.81 ID:7hVzRpQQ.net
>>413
フルパニアにして、専用ステーいれると、、、

415 :774RR:2017/11/17(金) 00:50:28.79 ID:7s3pHnSn.net
ブラックでフレーム赤だせよ頼む

416 :774RR:2017/11/17(金) 03:25:01.91 ID:kRl7dmXi.net
>>407
最近流行りのデカい弁当箱で消音。
サイレンサーはほぼ飾り。

417 :774RR:2017/11/17(金) 09:50:56.71 ID:LLihnDG5.net
1本出しだから安くて助かるな
2本だとスリップオンですら20万とかしてつらい

418 :774RR:2017/11/17(金) 10:35:02.71 ID:v9g2cuN0.net
>>417
限定車ではないが、見込める販売台数から予想されるマフラーの販売数とか
考えると、政府認証取って売り出す側にすれば相当高く設定しないと開発費用の
回収できないんじゃね?
って事で、2本ものと変らん価格設定か、それ以上に高い設定になる気がする。
フルエキじゃなきゃ車検非対応マフラーでも別に良い気がする。
弁当箱で消音と排ガス処理してるならだけど。

419 :774RR:2017/11/17(金) 10:42:36.90 ID:1EKcrmVO.net
>>418
スリップオンに関してもE4なりE5通ってるなら車検アリにして欲しいわ
JMCAと互換にしろよと

420 :774RR:2017/11/17(金) 11:59:51.67 ID:Ez0wQVvZ.net
>>417

H2だと、消音とか気にしてない1本物のフルエキ40万だぞw
大体30万超から60万位までだね。

SC車は熱的に厳しい
フランジが楕円
販売台数から採算が取れない
H2買う奴だから金あるだろう

ってとこらしい。

421 :774RR:2017/11/17(金) 12:26:49.26 ID:9SdLE3GI.net
H2SXは不明だがH2はプラグもお高い。
Amazonで安く買おうとしても1本5800円位だったかな。

422 :774RR:2017/11/17(金) 12:52:53.68 ID:+BJL1w3F.net
>>421
嘘つくなよ
SILMAR9B9、そんな高くないじゃん
思わず調べちゃったじゃん

423 :774RR:2017/11/17(金) 12:56:46.54 ID:KxEV8+Ok.net
ヤンマシ予想
STD 205
SE 250
3月発売

424 :774RR:2017/11/17(金) 13:16:52.45 ID:1EKcrmVO.net
>>423
ありえん
構成H2とほぼ変わらないのに

425 :774RR:2017/11/17(金) 13:53:30.17 ID:RyJJRrH2.net
>>424
足回りNinja1000と同等なのに?

426 :774RR:2017/11/17(金) 14:12:38.87 ID:1EKcrmVO.net
>>425
足周りで車両価格きまんのかよと

427 :774RR:2017/11/17(金) 14:23:21.11 ID:RyJJRrH2.net
エンジン、カウル、フレームもH2とは違うもんだぞ

428 :774RR:2017/11/17(金) 14:34:51.22 ID:LLN4FzrN.net
>>423

SEはいい線行ってる
プラザで聞いたけど大体そこらへんだ
STDは知らん 興味なかった

429 :774RR:2017/11/17(金) 14:36:18.63 ID:1EKcrmVO.net
>>427
かかるコストは塗装以外変わらんだろよ

430 :774RR:2017/11/17(金) 14:57:18.55 ID:KxEV8+Ok.net
足回りとか価格にクソ反映される所だろ

431 :774RR:2017/11/17(金) 15:01:25.28 ID:abhj0Dsr.net
>>426
足回りで車体にかかってるコストが分かるだろ

432 :774RR:2017/11/17(金) 15:06:50.81 ID:1EKcrmVO.net
>>431
SXのスタンダードが200万としたらH2の足周りと塗装で100マン?
ありえんわ

433 :774RR:2017/11/17(金) 15:20:28.93 ID:uCgM+Tj3.net
>>429
開発コストが低減してるのに?

434 :774RR:2017/11/17(金) 15:23:33.72 ID:1EKcrmVO.net
>>433
何処が?

435 :774RR:2017/11/17(金) 15:26:29.22 ID:KxEV8+Ok.net
>>432
他にも色々と見えない所のグレード下げてんだろ
少しは無い頭使って考えろ

というか既に決定してる海外の価格見てこい
イギリスとカナダな
そこから他の車種との価格の比率考えろ

436 :774RR:2017/11/17(金) 15:28:57.09 ID:o87L4hfU.net
このバカは高い価格で買いたいの?
納得できないならいくら安くてもH2の金額で買えばいいんじゃないの?

437 :774RR:2017/11/17(金) 15:31:32.23 ID:DdB6gTcq.net
意外とお安く乗れそうでなにより
結構見かけることになりそうだね
いいことだ

438 :774RR:2017/11/17(金) 15:33:29.94 ID:1EKcrmVO.net
>>436
アホだろ
ヤンマシの発表なんて信じてんのかよと

439 :774RR:2017/11/17(金) 16:23:35.95 ID:v9g2cuN0.net
>>438
ヤンマシの情報でH2SX(名称が若干違うがな)が予想として出てた訳だが・・・

440 :774RR:2017/11/17(金) 16:34:03.27 ID:LAgfotHh.net
割りとそう遠くない先にKawasakiが描いてたバイクとのコミニュケーション云々が実現したりしてな
https://youtu.be/fRj34o4hN4I

441 :774RR:2017/11/17(金) 16:44:17.34 ID:o87L4hfU.net
海外の価格からレート予想すれば
ヤングマシンの予想価格に近い数値になるんだがな

ほとんど変わってないからH2並に高い
とかいう根拠もクソも無い妄想よりはアテになる

442 :774RR:2017/11/17(金) 16:53:39.69 ID:uCgM+Tj3.net
>>434
バカなの?流用部分は幾らでもあるやろ
エンジンの設計コストとか

443 :774RR:2017/11/17(金) 16:57:40.22 ID:uCgM+Tj3.net
>>442
途中で送信してもうた、
エンジンの設計コストやら、部品の流用による生産コストの低減やら、普通の頭なら理解出来る訳だが

444 :774RR:2017/11/17(金) 17:16:12.87 ID:v9g2cuN0.net
H2は市販車言うてもプロトタイプに近くコスト低減に努力はしたものの
いろいろ高価な作りになってるけど、SXやSEは量産車として主眼をおいて
再設計されて作られてるしな。
H2の名は付いてるけど、作られた目的なり目標が違うから似て異なる車両だと思ってるけど。

445 :774RR:2017/11/17(金) 17:22:28.49 ID:HvRCrSs4.net
プアマンズH2とか言われそうだな

446 :774RR:2017/11/17(金) 17:33:33.27 ID:skTWnuuY.net
エンジンもスーチャー付いてるけどH2とは別物ってあるし
最近のバイクと比べても目新しい要素もないしSTDの価格は知れてるだろ
せめて電子制御サスは付いてて欲しかったなぁ

447 :774RR:2017/11/17(金) 18:05:30.47 ID:1EKcrmVO.net
>>442
バカはてめーだ
マイチェンしたからエンジンは開発費かかってんだろ

448 :774RR:2017/11/17(金) 18:21:57.20 ID:Qdc7EoFn.net
エンジンの中が違うんだけどなぁそもそも。
部品のレベルが

449 :774RR:2017/11/17(金) 18:23:05.03 ID:QjkFy/DT.net
バカの頭の中では0から作るのと既存のマイナーチェンジに
同じコストがかかるらしい

450 :774RR:2017/11/17(金) 18:24:17.81 ID:QjkFy/DT.net
というかバカはさっさと海外のカワサキ公式の価格見てこい

451 :774RR:2017/11/17(金) 18:26:07.46 ID:mvYdxIQC.net
ガンダムとジムみたいなもんだろ
コストの差
フラッグシップの新規開発マシンと
それを流用した量産ツアラーじゃ開発費が違う。
部品代だけじゃない

452 :774RR:2017/11/17(金) 18:36:26.08 ID:SrCvQ9Lq.net
ヤマハ党だけどH2SXめちゃくちゃカッコいい。
初ツアラーになるけど乗り換えようかな。

453 :774RR:2017/11/17(金) 18:56:50.71 ID:uCgM+Tj3.net
>>1EKcrmVOって、散々皆からバカって言われてるのに、一向にめげないなぁ、感心するわw

454 :774RR:2017/11/17(金) 19:36:50.43 ID:1EKcrmVO.net
>>453
流石に自演失敗してんじゃねーか草

455 :774RR:2017/11/17(金) 19:45:17.73 ID:QjkFy/DT.net
>>454
海外の価格見てからほざけド低脳

456 :774RR:2017/11/17(金) 19:57:24.03 ID:n+0Mfzw5.net
ETCの本体がシート直下でカードの抜き挿しも楽なのでよかった。

457 :774RR:2017/11/17(金) 20:00:53.96 ID:ckRZIsPN.net
H2安く売ったせいで(特に日本はバーゲンセール!350はするかとオモタ)
加給器廻りの開発費が回収まで程遠いらしい・・・
「あんなモン(H2)に多額の費用掛けるくらいなら、ワイらの給料上げろャ」
などと社内からボヤかれてるらしいしそこに来てホレあれだプラザ?だっけ
昔みたく二輪が売れないこのご時勢に販売店に多額の投資させている
だから決して安くは無いみたいだよ

458 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:35.86 ID:Qdc7EoFn.net
>>457
妄想乙wwwww

459 :774RR:2017/11/17(金) 20:02:26.93 ID:E6qTTC1R.net
>>457
すげー承認します

460 :774RR:2017/11/17(金) 20:19:01.18 ID:1j7/J+Gb.net
H2がターボかよって回転数のコンプレッサーを採用したのは、将来的には実際にターボへの発展を考えてるのかな?
排気エネルギーを回収できる分、熱効率的にはターボの方が将来へのヨユウガありそうだし

461 :774RR:2017/11/17(金) 20:27:12.56 ID:ckRZIsPN.net
実際H2Rは最大出力時チャージャー駆動ロスが40馬力程度在るからね
ターボで同じ条件で運転出来れ葉出力が40馬力上がるよ
Kawasakiが本気で地上500Km/h目指すなら有るかも

462 :774RR:2017/11/17(金) 20:58:53.72 ID:1j7/J+Gb.net
ロマンとしては、スーチャを存続させたまま同軸にタービンを繋げたツインチャージャーとか妄想したくなるな

排気圧の上がらない低回転域ではSCとして働き、高回転になるにつれてターボとして働き、
最高出力付近では、むしろクランクに対して仕事をするターボコンパウンドとして機能する

463 :774RR:2017/11/17(金) 21:00:58.39 ID:e1xmAEWX.net
新色のグリーンは曇りだとキレイに見えないね。ブラックは出ないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=rjGbb5gJLtE

464 :774RR:2017/11/17(金) 21:09:27.52 ID:LAgfotHh.net
あらためてテールランプのデザインが残念になってるのがよくわかる
あとコメントワロタ

465 :774RR:2017/11/17(金) 21:22:09.82 ID:1EKcrmVO.net
>>455
お前がな

466 :774RR:2017/11/17(金) 21:42:16.76 ID:ah65ROv1.net
イギリス
H2 25,499ポンド
STD 15,099ポンド
SE 18,099ポンド

イタリア
H2 28,700ユーロ
STD 19,490ユーロ
SE 22,490ユーロ

カナダ
H2 31,000ドル
STD 21,899ドル
SE 25,299ドル

H2との価格差で考えたらヤングマシン予想もそんな外れてるわけじゃないな
このID真っ赤な算数もできなそうな子はSTDが300万するとでも思ってるの?

467 :774RR:2017/11/17(金) 22:34:35.12 ID:Ph3HF2Ze.net
ID:1EKcrmVO
こいつヤバイな。
脳ミソくさってそう

468 :774RR:2017/11/17(金) 22:55:50.79 ID:xig6qc0x.net
>>466
ひょっとして…と思って欧州仕様のZZR1400(欧州では今でもZZR)の値段を確認したら
英国  15,049ポンド
イタリア 16540ユーロ

STDの値段に着目すると、イギリスでは14Rとほぼ同額で、イタリアでは14Rの2割増しなのか
ただ、イギリスの14Rは日本で言うハイグレードに、さらにアクラポマフラーを装着した仕様になってる
日本だとSTDが200万円くらいになりそうな気がしてきた

469 :774RR:2017/11/17(金) 23:09:17.77 ID:7s3pHnSn.net
STDに200万出すならSEってなるわな

470 :774RR:2017/11/17(金) 23:45:01.87 ID:JGnbai9r.net
いや、普通に外車も候補にあがるほどリバーマークやりすぎ

471 :774RR:2017/11/18(土) 00:10:12.79 ID:yapahqCZ.net
安くはしないよ

472 :774RR:2017/11/18(土) 00:12:41.18 ID:yapahqCZ.net
https://i.imgur.com/YhM2su3.jpg
https://i.imgur.com/3JShvHk.jpg
赤と青やっつけでやってみた
ディーラーで聞いたのがスタンダードが乗り出し250
SEが300チョイだってさ
まぁ残念でした

473 :774RR:2017/11/18(土) 00:25:48.10 ID:xAsp/izN.net
ID:1EKcrmVO
ID:yapahqCZ
とても分かりやすいね

474 :774RR:2017/11/18(土) 00:27:08.23 ID:UM93lpXA.net
>>472
随分諸費用が
掛かりそうなショップなかんじ

475 :774RR:2017/11/18(土) 00:29:19.24 ID:yapahqCZ.net
>>473
お前は誰と戦ってるんだ

476 :774RR:2017/11/18(土) 00:42:06.47 ID:nzc3hhtL.net
国内仕様で諸経費50万弱とか酷い店だな

477 :774RR:2017/11/18(土) 00:43:12.91 ID:En6DlDkV.net
>>469
俺はこのバイク、スーチャ付いてたら後はおまけだと思ってるからSTDとSEに50万の差の価値は感じないのでSTD派
でもSTDで250万なら電子制御サス付いてる違うバイクにするわ

478 :774RR:2017/11/18(土) 01:59:51.22 ID:sr/lJmNA.net
>>474
ディーラーだから変わんないかと

479 :774RR:2017/11/18(土) 09:07:06.85 ID:pD7pPZH7.net
>>466

だれか日本円換算してくれ。
そしたらH2との価格差が分かりやすい

480 :774RR:2017/11/18(土) 09:43:13.57 ID:MEdFG8ET.net
コーナーリングランプとパニアくらいしか違いがないのかと思ってた
色々違いがあるんだな

481 :774RR:2017/11/18(土) 09:52:22.22 ID:UM93lpXA.net
>>480
seパニア付属するの?

482 :774RR:2017/11/18(土) 10:58:58.69 ID:B+JwCvhI.net
>>480
画像を比較すると概観上の違いはコーナリングランプとセンタースタンドの有無とスクリーンの高さ。
日本仕様はセンタースタンド付くのかも知れないけど画像ではSTDには無い。
パニア取り付け可能のグラブバーはSTDとSE同じ形状だから装着可能だと思うけどな。
概観以外だとメーター周辺がSTDとSEで違う。
画像見比べると液晶がモノクロとカラーの違い以外に灯火類も配置含めて違ったと思う。
エンジンやブレーキ、電子制御などには差異は無いみたいなので、走行性能は基本的に同じじゃないかな。

>>481
パニアはSTDもSEもオプションでしょう。

483 :774RR:2017/11/18(土) 11:17:37.28 ID:yapahqCZ.net
パニアはSEにつくよ
あとグリヒにETCが違う

484 :774RR:2017/11/18(土) 11:24:37.69 ID:RNT9U4H5.net
ニーパッドの下側はフレームエンジン剥き出しか…H2と同じくだね

熱いんだろうなぁ

485 :774RR:2017/11/18(土) 11:34:02.48 ID:UM93lpXA.net
>>483
「つく」
とはどういう状況を
いいあらわしてんの?

486 :774RR:2017/11/18(土) 12:32:04.26 ID:MEdFG8ET.net
>>482
クイックシフターも差異があるみたいだしKLCMの有無やホイールの仕上げが違うとかあるみたいなんよなあ

487 :774RR:2017/11/18(土) 12:33:40.55 ID:En6DlDkV.net
電子制御もローンチコントロールとかSEだけでしょ?

488 :774RR:2017/11/18(土) 12:51:55.82 ID:Opz3wtJE.net
https://young-machine.com/2017/11/17/4691/

489 :774RR:2017/11/18(土) 12:56:29.00 ID:SGtcfIEz.net
>>487
ツアラーなのにローンチコントロールと言うのも不思議な感じがする
サーキット走行も視野に入れてるんだろうか?

490 :774RR:2017/11/18(土) 12:57:04.88 ID:yVhqlKug.net
きっと、SEのみ特典で成約記念プレミアムグッズがつく
悩ましいカワサキ乗りのツボを突く垂涎品だろう

491 :774RR:2017/11/18(土) 13:00:28.24 ID:SGtcfIEz.net
相変わらずシート下には何も入らんのだな

492 :774RR:2017/11/18(土) 13:11:22.74 ID:yapahqCZ.net
>>485
セットという意味

493 :774RR:2017/11/18(土) 13:14:56.16 ID:En6DlDkV.net
>>488
うーんカウルの緑はいかんな・・・カワサキイメージ付きすぎて250万に見えない
値段でカラー分けなくてもいいだろう黒も用意すべき

494 :774RR:2017/11/18(土) 13:25:33.58 ID:kRP7p7v5.net
無印とSEでどれくらいの差額になるのか公式発表が気になるな
個人的にはコーナリングライトがどれくらい効果あるのかで欲しいかどうか分かれそう
パニアはほしね
あとはまあなくてもいいかなって感じ

495 :774RR:2017/11/18(土) 14:27:00.52 ID:YR51wfBJ.net
かっ飛びマシン
h2
ロンツーかっ飛び
h2sx
高速スーテジ、ちょっとした街乗り、かっ飛びロンツー
14r
峠、街乗り、ロンツー
ninja1000
ってとこか。
住み訳できてるってか
改めてninja1000の汎用性は高いな。

496 :774RR:2017/11/18(土) 15:21:34.13 ID:55SHNCKA.net
1000は価格も優しいしな
それ以上は男のロマンに相応しいよ

497 :774RR:2017/11/18(土) 15:22:24.14 ID:YR51wfBJ.net
盆栽に出来るしなそれ以上だと。
価格的な話でいくと

498 :774RR:2017/11/18(土) 15:26:31.25 ID:yapahqCZ.net
ある程度高い方が下取りもいいんだがなぁ

499 :774RR:2017/11/18(土) 15:36:51.72 ID:YR51wfBJ.net
>>498
500万くらいでいんじゃない?

500 :774RR:2017/11/18(土) 16:18:43.06 ID:SGtcfIEz.net
SEはナビも標準らしいけど、バイクのナビって音声はBTで飛ばしてくれるんだろうか?

501 :774RR:2017/11/18(土) 18:23:59.86 ID:BXyAHubQ.net
>>494
きっとヤンマシの予想どおりだと思うw
https://young-machine.com/2017/11/08/4223/

502 :774RR:2017/11/18(土) 18:27:45.06 ID:4PVQ9we+.net
>>501
実際カワサキから呼ばれてオートポリスまで行ってきて値段は一切教えないとか無いと思うし。
ほぼ、近い形でしょ

503 :774RR:2017/11/18(土) 19:17:23.61 ID:kRP7p7v5.net
パニア結構容量あっていいね
着脱がワンタッチとか簡単なら尚いいけど

504 :774RR:2017/11/18(土) 19:17:40.90 ID:10WUEyIp.net
予想より高いじゃねーか○ね!
とかなるからそれより安いかもな
俺が店から聞いてる価格に近い

505 :774RR:2017/11/19(日) 17:12:49.57 ID:+TG+HGqb.net
ちょっと重いですねぇ

506 :774RR:2017/11/19(日) 23:53:09.23 ID:4PEkggfL.net
新情報が無いからネタが無いぞぉ…

507 :774RR:2017/11/20(月) 01:24:49.03 ID:Zk9igbgr.net
ネタがないと買う気が失せるよな!買う気7%から4%になったぞ

508 :774RR:2017/11/20(月) 01:40:29.71 ID:fVALS3Ic.net
かっ飛びツーで10分も走ったらSC側の右足だけ灼熱
燃費もH2でリッター12だから25パーセント向上したって書いてあるけど15リッターかな?

純正上下クイックシフターは便利すぎるのでSEをオススメします

509 :774RR:2017/11/20(月) 08:53:38.98 ID:Uw4E/RUa.net
H2は燃費そんなに悪くない。
しかも10分でなんか熱くならない。

510 :774RR:2017/11/20(月) 10:21:54.93 ID:66unbYIA.net
Ninja1000以上の燃費やぞ
いうて忍千も燃費良いとは言えんが

511 :774RR:2017/11/20(月) 10:38:26.49 ID:fVALS3Ic.net
>>509
そう?2017のH2を1万キロ以上乗っての経験の話しなんだけどね

512 :774RR:2017/11/20(月) 10:46:19.55 ID:SVZhlzSX.net
>>509
かっ飛びツーなら10分もあれば熱くなるんじゃね?
だた、かっ飛びしてる限りは>>508が書いてるみたいな熱さ感じるとは
思えないけど。
H2と違ってフルカウルになってるから、排熱をうまく処理してくれてると良いなぁと思う。
ZX-14Rは渋滞でも車体からの熱風は皆無だけどZX-10Rはフルカウルなのに他社のSS同様
足元焼けるとかって話を聞くからどうなんだろうね。

513 :774RR:2017/11/20(月) 12:16:54.95 ID:Sneoe3Hm.net
そんな頭悪い走り方の燃費出されてもな

514 :774RR:2017/11/20(月) 12:33:53.06 ID:SVZhlzSX.net
H2SXは低中速域のレスポンスやトルクの向上はかってるって事だから
しっかりギアを上げてれば燃費は良いと思うけどね。
まーそれでもSC付きという事考えるとチョイ乗りだと悪いというのは
覚悟してる。ロングツーリングの時に延びてくれたらそれで良い。

515 :774RR:2017/11/20(月) 14:20:19.58 ID:Uw4E/RUa.net
>>511

15年式をもうすぐ3年所有している立場から言わせて貰うと、H2の平均燃費は普通に走れば16kmくらい。
サーキットや峠でバンバンに回した際は知らんがな。

SXは20kmに届かないくらいだと思うよ。

排熱も夏場に渋滞にハマれば車体右側がかなり熱くなるけど、普通に流れに乗って走ったり、今の時期なんかは尚更熱さなんか皆無。

普通のバイクだよ、H2は。
あまり特別視しなさんな。

516 :774RR:2017/11/20(月) 17:38:55.44 ID:dn1qst1N.net
ナビって本当についてるのかな?

517 :774RR:2017/11/20(月) 17:49:49.70 ID:5+VrQ+XQ.net
なんでそんなものが付いてると思うのか

518 :774RR:2017/11/20(月) 18:07:01.92 ID:/Ya0WhF4.net
>>516
そもそも現時点でそんな情報無いで。
要望が妄想化しただけじゃないかな。
ソースも貼られて無いしな。

519 :774RR:2017/11/20(月) 19:05:07.67 ID:dn1qst1N.net
>>93
>>228
>>450

でナビが付いてるようなことが書かれているからさ。>>93 は以下の記事のことかな?

https://www.rushlane.com/kawasaki-ninja-h2sx-supercharged-touring-bike-12254691.html

520 :774RR:2017/11/20(月) 19:49:45.60 ID:JBiCO9VB.net
>>519
期待しちゃうよ
いいの?

521 :774RR:2017/11/20(月) 21:02:48.70 ID:B3L9Jvfl.net
そんなのあるなら海外の公式に載ってるでしょ

522 :774RR:2017/11/20(月) 22:17:47.75 ID:PHT/TY+W.net
>>511

俺は2017年式のオーナーだ!(ドヤァ
をしたかったけど、その相手が初期型から乗ってるオーナーだったってのがダサいw

523 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:48.51 ID:+mu+pGFf.net
17年式のH2で1万オーバーという時点で何かもうね

524 :774RR:2017/11/20(月) 23:17:32.64 ID:iZKz2ZQJ.net
>>520
俺に言われてもなw
付いてたらいいけど、ない気がする。
ただ、メーターだけならカラーTFTである必然性はあんまないよな。

525 :774RR:2017/11/20(月) 23:23:05.37 ID:c7UDmARk.net
>>519のリンク先の記事が正しい場合、キーレスって事になるけど・・・
ちなみに、九州のヤンマシ動画に映ってたH2SX SEには普通にイグニッションキーシリンダー
が映ってた。
という事で、書かれてる事が全て正しいとは言えないような気がする。
特に公式で出された情報以外は。

526 :774RR:2017/11/21(火) 00:53:27.93 ID:tMx6VqHj.net
キーレスてw

527 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:30.13 ID:eBUygfVK.net
そういや1400GTRはキーレスだったか

528 :774RR:2017/11/21(火) 08:23:28.85 ID:h6mbxxWd.net
>>526
いや、キーレスは便利やろが

529 :774RR:2017/11/21(火) 08:42:23.40 ID:9wFpWiX1.net
そう、1400GTRはKIPASSだよね。
メインキーの所にはノブキーが挿さってる。
パニアはこのノブキーで開ける。
だから、メインキーに見えて、ノブキーの可能性も微レ存。

530 :774RR:2017/11/21(火) 08:49:44.63 ID:TsF1+CpO.net
キーレスやだなぁ
SEキーレス
スタンダードノーマルキーとかだと悩む

531 :774RR:2017/11/21(火) 08:54:33.73 ID:9wFpWiX1.net
KIPASSならノブキーを使わずメインキーで始動することもできるだろ?
キーレスが嫌ならメインキーで運用すりゃいいだけだ。

532 :774RR:2017/11/21(火) 09:28:30.52 ID:0xhUF4As.net
>>531
公式でKIPASSの資料ページ見たけど、これかなり良さげだね
1400GTR以外には採用ないけど、やはりコストが関係してるのかな

533 :774RR:2017/11/21(火) 09:54:25.61 ID:kCrlvBi/.net
キーレスって待機中のバッテリー消耗が激しいんよね。
それも普及しなかった原因じゃないかな。

534 :774RR:2017/11/21(火) 10:35:06.65 ID:yDhCOkTE.net
>>533
なるほど、かもしれないね
自分はZZRだけど、オルタネーターが貧弱でグリヒを最大出力にすると電圧不足Orz…だったから、H2SXでは対処されてることを願うわ

535 :774RR:2017/11/21(火) 11:14:00.88 ID:kCrlvBi/.net
>>534
H2SX SEがグリヒと外部アクセサリー電源(12V)が標準装備だから
容量は余裕じゃないかな。
ちなみにZX-14RにUSB2個とシガソケ付けてて全て稼動させてても
大丈夫っぽい。もちろん同時稼動させる物によるだろうけど。

536 :774RR:2017/11/21(火) 11:56:55.63 ID:Grf50nIE.net
>>534
どのZZR?
うちの'11ABSだと、グリヒ、シガソケ(からナビやらスマホやら)、ウイポジ回路とか取ってるけど、全然平気だよ

537 :774RR:2017/11/21(火) 14:40:47.69 ID:0lr7jJbY.net
マフラーがH2に比べてスッキリしてるけど規制がゆるくなったせいかな

538 :774RR:2017/11/21(火) 15:19:09.94 ID:Grf50nIE.net
車体下の弁当箱がホントのマフラー

539 :774RR:2017/11/21(火) 16:12:24.89 ID:kCrlvBi/.net
>>537
規制は厳しくなることはあっても緩くはならんよ。
ちなみにH2SXのサイレンサーは飾りみたいなもん。
最近はSS等とかもだけど弁当箱で排ガスも消音も対処してる。

540 :774RR:2017/11/21(火) 16:30:21.71 ID:yDhCOkTE.net
>>535
ですね、乗換は決めているので期待してます。

>>536
'06ABSです。
グリヒ+ナビ+USB+HIDですが、HIDが元いかも?

541 :774RR:2017/11/21(火) 16:35:30.93 ID:1ggYJiet.net
>>539
騒音規制は緩和されたよ

542 :774RR:2017/11/21(火) 16:39:23.18 ID:lnHpHNhD.net
近接騒音は無くなったね

543 :774RR:2017/11/21(火) 16:45:06.02 ID:kCrlvBi/.net
>>541
まじですかー。知らんかった。
それでここ最近新しく出てくるモデルは純正でも良い音させてるのか・・・。

544 :774RR:2017/11/21(火) 18:56:25.99 ID:tMx6VqHj.net
>>528
便利というかそこまでいらないだろと
キーレスにするだけで価格もそこそこ上がるし
何より万が一故障したりすると費用が酷い

545 :774RR:2017/11/21(火) 19:17:13.03 ID:airLsKY/.net
パーキングの休憩時にキーを抜くのが面倒というか
キーの収納場所に困るのでキーレスは便利だ

乗らない時はトリクル充電器に繋ぐし問題なし

546 :774RR:2017/11/21(火) 20:26:08.26 ID:tMx6VqHj.net
キーの収納場所に困るとかどういうことだよ
キーくらいどこにでもし収納できるだろ

547 :774RR:2017/11/21(火) 20:30:10.38 ID:nVLMrcUl.net
スマートキーは安っぽくなるのとキー何処にしまったか忘れそうだからオプションにして欲しいわ
電池交換もせにゃならんし

548 :774RR:2017/11/21(火) 20:42:20.46 ID:sbIXSFvX.net
確かに、結局メインスイッチをひねるわけだからキーレスのメリットはいまひとつわからんな
四輪の場合は、エンジンスターターというよりはドアを解錠できる効果が主という気もするし

549 :774RR:2017/11/21(火) 20:46:35.01 ID:airLsKY/.net
>>546
レザーウエアにポケットが一切ないし、身につけるバッグが嫌いなので収納場所がない
トイレくらいだと財布が入ったポーチを持っていくのも面倒

550 :774RR:2017/11/21(火) 20:49:59.30 ID:airLsKY/.net
>>547
普通のキーでもビジホに泊まった翌日にどこに入れたか探す事が多い

スマートキーならポーチのどこかに入れておけば反応するので便利だと思うし
実際に四輪で使えば楽すぎる

551 :774RR:2017/11/21(火) 21:54:57.28 ID:oI+cbsyH.net
ライディングウェアのポケットなんて飾りだと思ってた

あのポケットに色々入れてる人がいるんだw

552 :774RR:2017/11/21(火) 22:03:23.54 ID:tMx6VqHj.net
普通にいる

553 :774RR:2017/11/21(火) 22:05:52.00 ID:5DpDqd7D.net
>>548
バイクのキーレスってBMWみたいに近くにセンサーがあればバイクのボタン押すだけで始動するもんじゃないの?

554 :774RR:2017/11/21(火) 22:11:44.88 ID:+1Pdatd4.net
>>553
バイクにはハンドルロックというものがあるからなあ

555 :774RR:2017/11/21(火) 22:44:22.99 ID:eBUygfVK.net
割とポケットに財布とスマホだけ入れて走りに行くけどな

556 :774RR:2017/11/21(火) 23:12:40.29 ID:ejHjc9ei.net
大した問題ではないものをこうやって書き出すとなるほど、とは思う
でも結局大した問題ではない、とも思う

557 :774RR:2017/11/22(水) 00:14:09.94 ID:R4IecKLz.net
今のバイクがキーレスだけどメリット以外感じないな

558 :774RR:2017/11/22(水) 08:52:01.53 ID:TTlRgtr9.net
故障すると余計に金かかるからいらないな
キーに電池いるし現地でキー側がトラブったらなんも出来ないし

559 :774RR:2017/11/22(水) 09:29:57.12 ID:17qVfWym.net
FIにもそんな言い掛かり言ってる人がいたなぁ…(遠い目)

560 :774RR:2017/11/22(水) 09:46:06.27 ID:qCwkxRNe.net
普通は電子キー壊れた時の始動手段あるだろ

…無いの?

561 :774RR:2017/11/22(水) 10:03:05.77 ID:qpEUx0EO.net
車がスマートキーだけど、バッテリー消費はんぱない。
通勤で使ってるなら恐らく問題ないけど、週末チョイ乗りだと厳しい。
特に冬場はバッテリーあがりになりやすい。

562 :774RR:2017/11/22(水) 10:13:19.96 ID:AYvFP7zY.net
>>561
半端ない?今時の車で一週間でバッテリー半端ないなんてぉかしい

563 :774RR:2017/11/22(水) 10:19:21.13 ID:qpEUx0EO.net
>>562
あのさ、常にバッテリー新品の状態での話しを求めてるの?使ってれば
劣化もするんだからそういう使用状況下ならバッテリーの劣化って早いのよ?
1から10まで説明しないと理解できないアホなの?

564 :774RR:2017/11/22(水) 10:22:25.30 ID:iQu7iELM.net
>>558

スマートキー使ったこたないんだね。

565 :774RR:2017/11/22(水) 10:24:07.60 ID:iQu7iELM.net
そんな劣化したバッテリなんて怖くてしょうがないからすぐ交換だろjk

566 :774RR:2017/11/22(水) 10:40:35.39 ID:qpEUx0EO.net
>>560
キー側の電池切れなら対処可能になってる。
そもそもスマートキー云々よりもイモビ搭載してる車両が認証させずに自走できる方法を
持ってたら、それはバックドアというのよ。
セキュリティーに穴があるからイモビなんて意味がないという事になる。

567 :774RR:2017/11/22(水) 10:43:14.28 ID:qpEUx0EO.net
>>560
なので、電子キーが壊れた場合は自走する方法は予備のキー持ち歩いてれば可能。
予備が手元に無ければ取ってくるしかない。
車体側(認証側)の基盤が壊れた場合はキーがあってもエンジンはかからないので
部品交換(これが恐らく高い)で入院が必要。

568 :774RR:2017/11/22(水) 10:44:25.06 ID:Pi6tU1Ij.net
>>563
>>561の補足説明が必要な文章力了解☆

569 :774RR:2017/11/22(水) 10:53:33.90 ID:+gpY+Tbi.net
>>567
予備のキー持つなら最初から普通のキーでよくね?
スマートキーデカイよね
スマホのアプリでいいやんけ

570 :774RR:2017/11/22(水) 10:54:18.58 ID:+gpY+Tbi.net
>>559
FIは独立してバッテリー持ってんのか?

571 :774RR:2017/11/22(水) 12:08:29.08 ID:PH8OG5iQ.net
車種によるだろうけど、スマートキーのバイクは最悪鍵無くても始動できるよ
上の方でハンドルロックの心配してる人もいたけど、電子ロックと連動してるから鍵を挿す必要は皆無よ

572 :774RR:2017/11/22(水) 12:14:21.41 ID:iQu7iELM.net
だから、キーレスが嫌ならメインキーだけで運用すればいいだろ?
どちらでも使える。
理解力ないの?

573 :774RR:2017/11/22(水) 12:15:58.24 ID:w4SOHw/Y.net
スマートキーて近くにキーが近くに有ると
車両に錯覚させて簡単に盗難されるんだよな
普通のメカニカルキー+イモビが良いよ

574 :774RR:2017/11/22(水) 12:19:06.54 ID:9Uzd3oUE.net
大丈夫
大型要らないって言ってる人が大型買えないように、スマートキー要らないって言ってる人はスマートキー装備のバイクは買えない
元から購買層じゃ無い
買ってはじめてお客様

575 :774RR:2017/11/22(水) 12:22:38.07 ID:LlE9EqFH.net
このクラスを買う層はガレージもあるよね?

576 :774RR:2017/11/22(水) 12:54:15.16 ID:8nDjHv1o.net
そんなものはない

577 :774RR:2017/11/22(水) 13:26:34.94 ID:qpEUx0EO.net
>>575
いや、賃貸なので野ざらし駐輪。
今14Rがその状態。
一軒家持ってるけどいろいろ面倒だから住んでるのは賃貸。
一軒家にはガレージはあるが今はもう使ってない。

>>572
バイクの場合はどうなのか知らんが、今所有してる車のスマートキーは
リアルキーではドアの開閉などは可能だけどイグニッションに挿しても
キーだけではエンジン始動できない。
イモビのチップがリモコンに内臓されてるスマートキーなのでな。
キーはリモコンの中に通常格納されてて必要な場合に抜いて使用する
仕組みになってる。
バイクのスマートキーの場合はどうなんだろう・・・。

578 :774RR:2017/11/22(水) 13:28:55.89 ID:6P/33aYP.net
>>572
両立できてんの?今のバイクって

579 :774RR:2017/11/22(水) 13:29:33.37 ID:6P/33aYP.net
>>574
自己紹介かな?

580 :774RR:2017/11/22(水) 14:11:55.26 ID:iQu7iELM.net
>>578

電子キーを失くしたり、電子キーのバッテリー切れ対策として、メカニカルキーで始動できるのが普通。
1400GTRはスペア電子キーがイモビとメカニカルキー。
つか、そもそもH2SXがキーレス確定しているわけじゃないぞ。

581 :774RR:2017/11/22(水) 14:30:02.89 ID:TTlRgtr9.net
>>580
だから常にスペアキー持つなら最初からイモビキーでいいだろ
無駄にいつも二つ持つのか?

582 :774RR:2017/11/22(水) 14:34:44.42 ID:HcAwfx4o.net
>>463の動画だと従来と変わらなくね?

583 :774RR:2017/11/22(水) 14:53:15.38 ID:xy5opReh.net
>>580が言った通り、キーレスが確定じゃないから、話題変えようよ
ちな、行き付けのバイク屋から聞いたが、SEで250万を切る模様だとさ

584 :774RR:2017/11/22(水) 15:07:29.37 ID:qpEUx0EO.net
売り出しは6月位かな?
諸経費込みで270万位なら乗り換えても良いかな。

585 :774RR:2017/11/22(水) 15:31:55.14 ID:z96FcqTs.net
>>569
既存のキーでも紛失に備えてスペアキーを持ち歩いている奴もいるし心配性の奴は変わりないだろう

バッテリーの消費にしても
イモビやセキュリティの消費電力の方がよっぽど多い

故障にしてもスマートキー以外にもハイテク装備満載だし
そもそもスーパーチャージャー自体のトラブルの方が心配だろう

586 :774RR:2017/11/22(水) 15:37:04.87 ID:z96FcqTs.net
クルーズコントロールも標準だったよな?
多分普通のやつだと思うが
レーダークルーズ式だったら有り難いな

587 :774RR:2017/11/22(水) 15:49:09.53 ID:iQu7iELM.net
>>581

スペアキー1つだけ持ってりゃいいんだよ。
理解力ないな。

588 :774RR:2017/11/22(水) 17:55:14.58 ID:j9OWCULo.net
SCのトラブルなんて特に心配無いだろ
既に先行開発&発売されて大きな問題出てないみたいだし。

589 :774RR:2017/11/22(水) 18:39:51.99 ID:UIqGdDXJ.net
今アグスタ乗ってるけどここの人らが買ったら発狂するだろうなw

590 :774RR:2017/11/22(水) 18:51:41.99 ID:fYyNmRLK.net
>>589

×ここの人ら

〇一部の老害

591 :774RR:2017/11/22(水) 18:57:32.59 ID:IjJeEgQX.net
>>585
セキュリティにイモビプラスで電力使うだろ
馬鹿なんか?

592 :774RR:2017/11/22(水) 18:58:26.69 ID:IjJeEgQX.net
>>587
何処にしまったかわからなくなるからスマートキーなんじゃ無いのか?w
矛盾してんじゃんw

593 :774RR:2017/11/22(水) 19:31:55.72 ID:zA24MPkn.net
>>592
 >>587が言ってるのはスマートキーの車両だとしても、その機能をどうしても使いたくないなら
スペアキーセットで運用すれば良いだろって事だと思うぞ。
今までの話の流れからすればそういう解釈になるとおもうけど。

594 :774RR:2017/11/22(水) 20:12:02.50 ID:vlXuFwdi.net
考えてみると、俺の14Rもイモビキーなんだよな
今まで壊れたことはないけど、鍵の頭の部分が破壊されたりすると、
シリンダーは回ってもエンジンはかからなくなるわけか

595 :774RR:2017/11/22(水) 20:40:27.86 ID:rh8XRi4e.net
どうだろ?
ユーザー数増えると想定外の使い方する人もいるかも

596 :774RR:2017/11/22(水) 20:59:01.66 ID:IjJeEgQX.net
>>593
それだと無駄だって話なんだが

597 :774RR:2017/11/22(水) 21:14:01.81 ID:Vnhpzd1i.net
>>596
君のいう無駄は自分が使わない装備に余計なお金を出す事が無駄って意味か?

もしそうなら他にも自分が使わない装備があるかもしれないし
使ってみて気にいるかもしれない

何よりスマートキー程度で無駄とかいう価値観なら他のバイクにした方がいいんじゃないか?

598 :774RR:2017/11/22(水) 22:43:18.72 ID:YVppXIJs.net
それにしても、なかなか追加情報が来ないな
24日のヤンマガで何か出てくるだろうか?

599 :774RR:2017/11/22(水) 23:07:39.79 ID:NyRnHRvR.net
>>598
H2SXの巻頭グラビアか
胸熱

600 :774RR:2017/11/22(水) 23:13:03.93 ID:+wHoWh+S.net
https://young-machine.com/2017/11/22/4811/
目新しい情報は無さそう

601 :774RR:2017/11/22(水) 23:45:55.17 ID:iQu7iELM.net
>>592
お前のいってる意味が、全くわからんが。

>>593

まったくそういうことですよ。普通は理解してもらえると思ってたんだか。

そもそも、キーレス確定してない段階で、そこめで否定するか?

あと、イモビーはイグニッションオンにした段階で初めて電流を消費するので、待機電力はないよ。

602 :774RR:2017/11/23(木) 07:22:47.50 ID:H7ztYl9f.net
>>601
>>597
自演かな
確定してないなら否定も自由なんだがな
賛美しか許されないなんておかしいわけで

603 :774RR:2017/11/23(木) 08:29:13.15 ID:cYO+sHbr.net
自演てw
同調する意見は皆自演認定ですかw

604 :774RR:2017/11/23(木) 09:11:37.29 ID:H7ztYl9f.net
>>603
上の方から良く読んでみるといいぞ

605 :774RR:2017/11/23(木) 09:21:05.09 ID:cYO+sHbr.net
何いってんだ?
>>601は俺だ。
>>597は俺じゃない。

606 :774RR:2017/11/23(木) 13:12:59.59 ID:2R2P48QQ.net
統合失調の人がいる

お前以外の書き込みは全部俺だよ
いつも見てるからな

607 :774RR:2017/11/24(金) 00:43:04.60 ID:Zcdhp549.net
そいつただの荒らしだよ

608 :774RR:2017/11/24(金) 00:55:27.14 ID:zFX0Azo/.net
今日バイク屋へ行って、H2SXに関して価格等のアナウンスが
メーカーから来てるか聞いてみたけど回答はとしては「なし」でした。
バイク屋の人も雑誌やネットの噂レベルでしか情報が無いとの事でした。
ただ、いろんなところから同じように問い合わせは来てるとの事でした。
まだその店では予約してる人はいないとの事で、「当店予約第1号になりますか?」
って言われましたが、乗り換え予定は春頃を考えていて今乗ってる
バイクは一旦車検通すので予約はしませんでした。
車検の予約ついでに査定して貰いましたが、まさかの3桁万円での価格が
提示(参考)されたので金銭的な問題は気にしなくてもよくなりました。
後は自分の気持ち(購買意欲)だけ。

609 :774RR:2017/11/24(金) 01:03:23.28 ID:9WPWqOpH.net
でっていう

610 :774RR:2017/11/24(金) 01:20:18.83 ID:VsXuvsrm.net
>>608
三桁万円とは元が幾らか知らんけどスゴいな、店が背中おしてくれたのかも?

611 :774RR:2017/11/24(金) 01:42:46.27 ID:2MTMPriF.net
羨ましいのかいボウヤ

612 :774RR:2017/11/24(金) 01:54:45.85 ID:KB81O9jl.net
>>608
三桁万円の車種は?

613 :774RR:2017/11/24(金) 02:41:32.71 ID:0IFlQdLb.net
>>612
普通に10rr

614 :774RR:2017/11/24(金) 03:31:29.94 ID:OhrkM8Ce.net
>>610,612
OEではない14Rで並行物

615 :774RR:2017/11/24(金) 03:33:31.54 ID:OhrkM8Ce.net
なぜかID変わってしまってますが、>>608です。

616 :774RR:2017/11/24(金) 07:14:58.71 ID:53+KlxpK.net
>>608
報告乙
悩め悩めw

617 :774RR:2017/11/24(金) 08:09:48.11 ID:T+FYY2La.net
3桁とかさすがに?

618 :774RR:2017/11/24(金) 12:52:51.00 ID:3LGhOZKD.net
14Rなら走行距離少なければそれぐらいいくんじゃね
俺も車検残2年の走行距離6000が120万だったよ
H2への乗り換えで下取り頑張ってくれたとは思うけど

619 :774RR:2017/11/24(金) 14:05:30.32 ID:Gl8IqKeQ.net
SX SE 230万 SX 200万という噂が!

620 :774RR:2017/11/24(金) 14:10:10.63 ID:LFhqKUiA.net
>>619
マジか
se早く来てくれ
間に合わなくっても知らんぞ

621 :774RR:2017/11/24(金) 14:30:02.01 ID:E+3vj28D.net
>>619
その価格差だとパニアケースはオプション扱いって事になりそうね。
バイク屋からNinja1000のパニアケースが注文に対して入荷が追いつかずで
2ヶ月待ちとかって聞いた。
パニアが共通部品とかだと相当待たないと揃いそうにないかもね。
パニア不要な人に取っては価格が安くなるので朗報だね。

622 :774RR:2017/11/24(金) 16:33:20.88 ID:aRTq6W/f.net
色々見てるとSEの方が買う人多そうだから
STDならプラザ以外でも早めに買えそうな気がする

623 :774RR:2017/11/24(金) 17:02:04.30 ID:5+c+W+C8.net
忍千買ったときにパニアケースは↓のブログの人と同じく個人輸入したけど10日で届いたよ
プラザで納期聞いたら2ヶ月だったんで、待てなかったわw
買ったときの為替レートで総額85000円くらい
http://z1000sx.stars.ne.jp/wp/ninja1000_kawasaki_pannier/
H2SXはフィッティングパーツが忍千とは変わってるのか現時点ではわからないね

624 :774RR:2017/11/24(金) 17:09:46.78 ID:E+3vj28D.net
>>622
市場としては日本は小さいから日本仕様の製造をどの程度割り当てるのかによるんじゃないかな。
他の業態でも人気商品なら良くある受注パンク状態で不公平差を無くす為に相当待たされる可能性も・・・
もちろん今の時点で価格気にせず注文してる人とかは最速で納車されるだろうけど。

625 :774RR:2017/11/24(金) 21:00:26.89 ID:zqzGCoXI.net
12/9、12/10に開催されるKawasaki Moyer Show in グランフロント大阪にH2 SX展示だってよ。

626 :774RR:2017/11/24(金) 21:01:19.11 ID:zqzGCoXI.net
Motorタイポ

627 :774RR:2017/11/24(金) 21:30:38.14 ID:WUAJiqVp.net
渋谷の方にもSX持ってきてくれよ…

628 :774RR:2017/11/24(金) 22:11:51.14 ID:LBfSReeP.net
>>626
もいやーってなんじゃいなと思ったわ…

629 :774RR:2017/11/24(金) 22:46:08.63 ID:yDLpP2s0.net
ハンドルの高さが良い感じだなあ

630 :774RR:2017/11/25(土) 01:01:09.87 ID:zNK7lEww.net
でも260kgなぁ

631 :774RR:2017/11/25(土) 04:26:49.81 ID:uLpz+/2T.net
>>625
職場のすぐ近くや。見に行くわ。ありがとう。

632 :774RR:2017/11/25(土) 10:56:44.22 ID:g8YTnRh3.net
軽いのほしけりゃSSでも買っとけ

633 :774RR:2017/11/25(土) 12:43:36.91 ID:Oyhtifd9.net
>>630
スポーツツアラーとしてはごくふつうの車重だと思うが

634 :774RR:2017/11/25(土) 14:07:21.56 ID:ogxgdw1s.net
14R後継みたいなものと考えれば普通だな

635 :774RR:2017/11/25(土) 15:55:40.00 ID:ogxgdw1s.net
ヤンマシ何も新しい情報無いな
12月発表かね

636 :774RR:2017/11/25(土) 19:04:12.40 ID:NzO/QNX5.net
14Rはもうちょいロー&ワイドみたいな感じだよね
価格も違うし併売だろ

637 :774RR:2017/11/25(土) 20:46:39.41 ID:cAaY42Xm.net
>>608です。
本日車検出しつつH2SX SEの仮予約してきました。
価格未定なので仮になります(^^;)
春頃販売になるとの事らしいですが、メーカー側からの
第一次分配が極めて少ない可能性があると言う事で
とりあえず予約と言う感じです。
供給不足で散々待たされて夏頃納車とかだと、少し待てば
2019年モデル発表とかになりかねないので。
価格が早く確定してほしいです(^-^;)

638 :774RR:2017/11/25(土) 21:25:29.92 ID:g3U+kCZC.net
高い買い物なだけに初期モデルはパスしとくわ

639 :774RR:2017/11/25(土) 21:45:32.59 ID:j+0PZoKM.net
初期だと数が少ないから、目立つのが好きな人はいいかも。
このクラスはハヤブサとzx14rばっかりだし。

640 :774RR:2017/11/25(土) 22:10:19.17 ID:X+g6WMoA.net
次のモデルで緑以外が出たら買いたい

641 :774RR:2017/11/25(土) 22:22:54.12 ID:+aX+g61c.net
14rは終了ですよ

642 :774RR:2017/11/26(日) 00:22:14.97 ID:fTcmGguX.net
h2はあんなにかっこいいのに

なぜSXはこんなにダサいのか

643 :774RR:2017/11/26(日) 16:23:21.22 ID:Z0B7r+XC.net
感じ方は人それぞれです

644 :774RR:2017/11/26(日) 16:48:20.01 ID:23BvQJuu.net
SEは色でカワサキってすぐ分かるけど
STDだと正体不明の黒いフルカウルだな

645 :774RR:2017/11/26(日) 17:03:22.53 ID:XGure4cL.net
黒のフルカウルは特徴的なライトでもなければ
対向車線すれ違いの時も車種の判別が難しい

646 :774RR:2017/11/26(日) 17:16:28.06 ID:pbzd9GFU.net
ああいう尖った形のバイクで単眼って逆に少ないっしょ?

647 :774RR:2017/11/26(日) 18:33:49.17 ID:2tkkbGTM.net
カウル面積は14Rよりだいぶ小さいけど、熱対策は大丈夫なのかな?
フィンでうまく逃がせてればいいんだけど

648 :774RR:2017/11/26(日) 19:34:11.86 ID:zcdEicog.net
価格発表マダー?

649 :774RR:2017/11/27(月) 02:21:19.86 ID:HEbXssaa.net
>>644
 あれってそれぞれ2色あんだろ?
出展してるのはわかりやすくSTDとSEでそれぞれ色違いにしてるだけで。
それぞれ2色選べると思うけど。
予約した時にどっちの色で予約するか聞かれたよ。

あの黒がマットブラックだったら黒を選択したけど、写真ではそう見えなかった
ので黒/緑の方を注文した。

650 :774RR:2017/11/27(月) 08:26:07.59 ID:H2riqCqi.net
公式ではそれぞれ一色だぞ。

651 :774RR:2017/11/27(月) 08:34:58.06 ID:f8VcTOa6.net
グレードで色固定だろ

652 :774RR:2017/11/27(月) 11:25:50.06 ID:ktCLpoWX.net
>>649はSEを予約したってことでオケ?

653 :774RR:2017/11/27(月) 11:58:19.02 ID:TE8G3dus.net
>>652
桶でない

654 :774RR:2017/11/27(月) 12:42:59.97 ID:BM4ftENP.net
>>637
国内向けの初年度生産台数は200台って聞いた

655 :774RR:2017/11/27(月) 13:13:17.49 ID:Sp9B1zmn.net
>>637(>>649)です。
 予約したのはSEです。
その時に色を黒もしくは黒/緑どちらにするか聞かれたので
後者を選びました。

>>654
 Z900RSを一例に、発売1発目にメーカーから出荷される台数が
すごく少なく、バックオーダー抱えるのが最近の傾向なので
春に発売となるバイクだと早めに予約しておかないと待たされる
可能性があるという事でした。
相当待たされる可能性があるという事だけで出荷台数までは
言われませんでした。

656 :774RR:2017/11/27(月) 15:51:01.61 ID:AE9f/y50.net
18年モデルは普通の販売店では即完売
そしてプラザで余る即納在庫

STD300万とかにならん限り新型Ninja1000と同じ状態になるでしょ

657 :774RR:2017/11/27(月) 21:09:37.57 ID:ktCLpoWX.net
>>655
え、SEでも黒あるの?

赤が出るまで我慢ガマン…

658 :774RR:2017/11/27(月) 21:29:12.43 ID:zVVSJtdt.net
https://i.imgur.com/CdxwXp3.jpg
赤いいよな

659 :774RR:2017/11/27(月) 21:31:49.47 ID:IeKGeFbC.net
これはない

660 :774RR:2017/11/27(月) 21:39:02.84 ID:JS/NBEL6.net
>>621
パニアケースは今ならメーカー在庫あるよ。
Ninja1000用に注文したら速攻入荷。
H2SXSEは熟成されてるであろう2020年モデル辺りで買うつもり。

661 :774RR:2017/11/27(月) 21:53:00.24 ID:Ok3przMo.net
燃料タンク後端はもうちょっと立ち上がってた方がいいなあ…
コーナーで腰を落とすときに外足の腿をタンクにかけて減速に耐えるけど、あれくらい寝ちゃってるとうまく安定するかちょっと心配になる

662 :774RR:2017/11/27(月) 21:55:02.68 ID:aBKGx27Q.net
コーナーで腰を落とす乗り方するバイクじゃなかろう

663 :774RR:2017/11/27(月) 22:07:01.01 ID:Ok3przMo.net
>>662
ローンチコントロールシステム装備というのは、サーキット走行を前提にしてそうな気もするが…

というか、ローンチコントロールとグリップヒーターを同時に装備したバイクは世界初かもしれん

664 :774RR:2017/11/27(月) 22:07:43.13 ID:aBKGx27Q.net
初年度の生産台数を考えると各グレード一色づつってのが正解だろう
カラーバリエーション増やして生産効率落とす事はないだろう

カラーチェンジするならゴールド頼む

665 :774RR:2017/11/27(月) 22:10:25.20 ID:PgshwcTy.net
無いと思うけどな

666 :774RR:2017/11/27(月) 22:22:05.61 ID:pmZHhftN.net
日本市場200台というのはさすがに何かの間違いじゃないか?
たとえばH2はSXよりニッチな車種なのは間違いないだろうが、
それでも2015年モデルが、世界3,000台の日本800台らしいぞ

667 :774RR:2017/11/27(月) 22:27:09.53 ID:6uIvDmQG.net
車検通した直後に発表しよって・・・
2年後までにどうせ白来んやろから買ったら全塗装する
好みの配色に出来るし

668 :774RR:2017/11/28(火) 01:58:09.21 ID:VT4D8Hjm.net
>>663
 S1000R、RRってローンチ付いてなかったっけ?

669 :774RR:2017/11/28(火) 08:17:17.04 ID:PiM3N6Sc.net
黒緑予約した者だけど、黒ってカーボン何とかって色とマットブラック何とかって色の組み合わせなんだな。物見てないから無難に選んだけど黒の方が渋くて良いなぁ。SEに設定が無ければ仕方が無いけど、あるなら黒のが良いかな。

670 :774RR:2017/11/28(火) 08:20:43.26 ID:QenaQ3Cf.net
>>666
h2は受注生産じゃなかったっけ?

671 :774RR:2017/11/28(火) 09:48:30.11 ID:7V6/G5d5.net
>>670
逆車でブライト正規しか入らない車両だったはず。
年間生産台数と各国分配数決めて販売して終わりだと思うから、受注じゃないだろ。
バックオーダー次第で割り当て変えてるかも知れないけど、受注生産って表記は無かったと思うよ。
カーボンは限定だったと思うけど。

672 :774RR:2017/11/28(火) 11:08:55.61 ID:AfDTiw11.net
これリミッターて180?

673 :774RR:2017/11/28(火) 11:13:14.34 ID:x1CqI4cg.net
>>669
カーボンもマット要素もどれ1つないけどな
https://i.imgur.com/Z5hhPsI.jpg

674 :774RR:2017/11/28(火) 11:22:05.29 ID:7V6/G5d5.net
>>673
画像だとそうなんだよねぇ
カラーの名称だけみるとあれなんだがw
実物見てから色は変更してもらおうかな。本予約じゃないし・・・。

各グレード1色というが仮に本当なら黒緑確定だけど。

675 :774RR:2017/11/28(火) 12:17:20.33 ID:D0Cvt6AD.net
メタリックカーボングレーは18年モデルの14Rと同色

676 :774RR:2017/11/28(火) 12:58:47.02 ID:TQdC6r/T.net
もっと緑なの出して欲しい

677 :774RR:2017/11/28(火) 13:05:20.38 ID:7V6/G5d5.net
>>675
14Rの黒をまだ見たことがない・・・
バイク屋にも置いてるとこない

678 :774RR:2017/11/28(火) 13:10:33.78 ID:7V6/G5d5.net
>>676
安っぽく見えると思うが・・・

679 :774RR:2017/11/28(火) 14:22:05.02 ID:4Vi0i1q6.net
高級感のある緑で!

680 :774RR:2017/11/28(火) 22:57:41.38 ID:aboh5Ci/.net
90年代くらいあたりのジャガーのブリティッシュグリーン?希望

681 :774RR:2017/11/28(火) 23:40:17.17 ID:j/Ko+Hga.net
ZZRでもあったけど
深緑は似合わんよ

682 :774RR:2017/11/29(水) 00:24:30.53 ID:6SXXb9zw.net
>>681
その深緑に乗っててすげえ気に入ってた俺的には同意しがたいわけだが…
ぱっと見は黒に見えて、光が当たると緑がかってることがわかるメタリックって
上品な大人の雰囲気で旗艦車種に相応しい色だと思うぞ

683 :774RR:2017/11/29(水) 01:14:00.30 ID:612eWofC.net
>>682
赤と言うより、あずき色みたいなのもいい
マルーンメタリックだったかな?

684 :774RR:2017/11/29(水) 01:41:03.69 ID:p7BrjQ81.net
とにかくフレームに色つけてくれや

685 :774RR:2017/11/29(水) 06:25:48.50 ID:fjy5fEaF.net
>>682-683
完全同意
ライムグリーンばっかりとか(まあそれが売れるんだろうけど)は、SSとかオフに任せておいて欲しい
いや、毎年緑でも良いけど、2色目にはバリエーション頼む

686 :774RR:2017/11/29(水) 12:49:31.99 ID:FcYtQ5CX.net
おまえが深緑をのぞくとき、深緑もまたおまえをのぞいている。

687 :774RR:2017/11/29(水) 13:05:29.03 ID:m30YPD1a.net
メタリックカーボングレーのカーボンは単に炭(色)の意味でしょ。
2016のNinja1000もこの色で、近くで見るとガンメタ系、遠目に見ると黒系に見える。

688 :774RR:2017/11/29(水) 15:18:40.80 ID:YJI4Gh3d.net
>>684
激しく同意

689 :774RR:2017/11/29(水) 20:07:04.67 ID:Ze8YREaI.net
情報はまだかっ

690 :774RR:2017/11/30(木) 14:43:28.63 ID:snuYiAL+.net
Ninja H2 SX SE 長い、長過ぎる しかもどことなく卑猥

691 :774RR:2017/11/30(木) 14:46:41.20 ID:682hypKk.net
>>690
省略してNinjaSEXで良いんじゃね?

692 :774RR:2017/11/30(木) 16:26:37.15 ID:JgGdMo4c.net
H2 SEXの方が卑猥じゃないかと思うんだ

693 :774RR:2017/11/30(木) 16:33:12.89 ID:682hypKk.net
>>692
H to SEXか・・・

694 :774RR:2017/11/30(木) 16:53:00.75 ID:JgGdMo4c.net
フイタ

695 :774RR:2017/11/30(木) 19:48:56.73 ID:4OCdUAy+.net
ヤンマシでSTDが税抜き190万予想されてるんだけど、ここから大ハズレってあるのかな?
安くなる方にハズレなら歓迎なんだけどw

696 :774RR:2017/11/30(木) 19:51:03.67 ID:q3/wLpsw.net
>>695
でかいのあるで!

697 :774RR:2017/11/30(木) 20:24:57.24 ID:Rr35ovsi.net
>>690
そう言われるとニンジャの響きはぬるぬるしてそうだし
壇蜜が喘ぎながら言うなら最強だな

698 :774RR:2017/11/30(木) 20:25:42.08 ID:sWD5FCEP.net
SXにSEの部品を流用したらSEXてからかわれるのか。

699 :774RR:2017/11/30(木) 21:50:31.67 ID:6H8qGpM8.net
12月になったら価格ぐらい発表してくれねーかなー

700 :774RR:2017/11/30(木) 21:54:43.87 ID:O0TLZlrS.net
しゃーねえな
無印で200諭吉切ってるよ
SEで250諭吉以内
あと、プラザ以外は・・・

701 :774RR:2017/11/30(木) 22:02:43.61 ID:Rr35ovsi.net
こういうハイエンドモデルの新車って値引きとかあるものなん?
平行輸入全盛期でおれの購入歴は終わってるw

702 :774RR:2017/11/30(木) 22:10:12.40 ID:vXKoATWT.net
オーリンズとかブレンボとかミラーコートやめて明らかにコストダウンしとるから、
200前後なのは間違いないだろ
そもそも海外の値段見ても

703 :774RR:2017/11/30(木) 22:10:38.54 ID:R8rmnBJK.net
>>700
SEが乗り出し300ちょいときいたが

704 :774RR:2017/11/30(木) 22:14:22.01 ID:O0TLZlrS.net
定価でGetできて配車されるだけでも良しと思わなきゃ
買いたくても売って貰えないかもよ

705 :774RR:2017/11/30(木) 23:04:46.47 ID:fAIrhdKo.net
過給の本命は熱効率的にもターボなんだろうけど、ターボバイクが再登場するのと
電動バイクがスポーツバイクの世界まで上ってくるのと、どっちが先だろう

706 :774RR:2017/12/01(金) 02:29:49.51 ID:qQ4K/w9K.net
電動とかマン島でとっくに走ってるし専門部門あるぞ?

707 :774RR:2017/12/01(金) 02:50:30.49 ID:DLxP6qh7.net
4輪もそうだけど、出先での充電時間をどうにかしないと普及せんだろう。

708 :774RR:2017/12/01(金) 12:59:16.25 ID:v74gLttt.net
バイクの場合は電池の重量がありすぎて
スポーツバイクや小型バイクなどには不向き

709 :774RR:2017/12/01(金) 13:02:28.31 ID:b78DxiJp.net
おかしいな・・・
小型バイクのPCXが来年電気とハイブリッド両方発売されるのに。

710 :774RR:2017/12/01(金) 13:07:34.26 ID:X45fQYd1.net
>>709
実用バイクと趣味のバイク比べて何がいいたいん?

711 :774RR:2017/12/01(金) 13:10:33.47 ID:b78DxiJp.net
>>710
>スポーツバイクや小型バイクなどには不向き
どこに実用と趣味って文字が書かれてんだよ。
日本語勉強しなおしてこい。

712 :774RR:2017/12/01(金) 13:23:41.06 ID:qKhTk1dh.net
2月発表 3月発売日だと

713 :774RR:2017/12/01(金) 13:32:13.55 ID:31b7vIhX.net
>>712
珍しい発売日だね

714 :774RR:2017/12/01(金) 13:43:39.39 ID:X45fQYd1.net
>>711
アスペルガーかな?

715 :774RR:2017/12/01(金) 13:44:45.30 ID:py4B7tUy.net
その代わり、電動PCXの航続距離は10km程度の通勤通学+ちょっとした寄り道ってなってるけどな

716 :774RR:2017/12/01(金) 14:01:00.78 ID:b78DxiJp.net
>>715
それは酷い。
それは実用的ではないな。
ハイブリッドはワンランク上の走りが期待できるような事を言ってたので
こちらに期待かな。
排気量は別にして、こういうのをどんどん開発進めていってもらいたいものだ。

717 :774RR:2017/12/01(金) 14:26:17.48 ID:v74gLttt.net
現状のリチューム電池の重量を考えれば
今の電動バイクやハイブリッドバイクの性能や重量は想像するに易いと思うけどな

ハイブリッドにしてもバッテーリーや周辺装置のコスト
バッテーリーの重量を考えれば実用バイクとしては厳しいだろう

10年後とかなればそれなりのチョイ乗りバイクが存在するかもしれないが
スポーツバイクの方はまだまだガソリンが主流だと思う
もしくはスポーツバイクのカテゴリーがなくなっているかだw

718 :774RR:2017/12/01(金) 14:33:43.50 ID:b78DxiJp.net
>>717
つべの紹介動画でホンダの関係者がPCXハイブリッドに関しては
航続距離がもともとあるバイクなので、機敏に走れるようにモーターで
アシストするような使い方にしてるような事は言ってた。
将来的に大型バイクでハイブリッド出すにしてもそういう使い方だと楽しいかも知れないね。
SC付からモーターアシスト付に変るって感じで。

719 :774RR:2017/12/01(金) 14:50:45.15 ID:TfBWzhDq.net
>>712
発表遅すぎんだろ

720 :774RR:2017/12/01(金) 15:14:45.53 ID:OkyjCyA2.net
>>719
昨年のninja1000と同じかと。秋に海外お披露目
国内2月発表3月発売

721 :774RR:2017/12/01(金) 16:47:43.39 ID:K+n+r9uB.net
>>713
発売 いちいち挙げ足取るなよ、小さいな

722 :774RR:2017/12/01(金) 18:32:51.43 ID:bgZ1Aexs.net
ホント小せえ

723 :774RR:2017/12/01(金) 19:11:56.88 ID:h/oJTYKN.net
>>721
うわぁあ
ちっさなボケなのに
ちっさいなぁwww
ホントちいせぇ 挙げ足に思えるなんてちいせぇ

724 :774RR:2017/12/02(土) 00:35:36.01 ID:1oOn8Nac.net
情報仕入れてきた…が、目新しい情報は
国内の割当台数はSE>STD
ってぐらいしかないな

725 :774RR:2017/12/02(土) 01:05:27.15 ID:bXm4Lbdw.net
それにしても、大排気量スポーツの出力が200ps前後に集中してきたな
ドカとかスズキは200psをちょっと超えたけど

726 :774RR:2017/12/03(日) 16:14:27.82 ID:vGxs14SE.net
https://www.youtube.com/watch?v=6PVDpO2SJDg
アクラポマフラー初めて見た

727 :774RR:2017/12/03(日) 16:58:23.87 ID:3SVnCWvh.net
性能はわからんが、見た目だとノーマルよりかっこいいな

728 :774RR:2017/12/03(日) 17:45:46.57 ID:QlRe49A2.net
ノーマルマフラーのダサさは異常だから変えればほぼ間違いなくマシにはなるだろ

729 :774RR:2017/12/03(日) 19:36:51.86 ID:kiLebIxe.net
今月関西で販売店向けの案内があるそうだね、そこで仕様と価格が分かるかな?

730 :774RR:2017/12/03(日) 20:17:33.19 ID:tM9jz0Zz.net
今どきのバイクはノーマルマフラーのほうが良いなあ

731 :774RR:2017/12/03(日) 20:22:24.61 ID:yg1ZzWdZ.net
H2の2連や14Rの太長いのより全然かっこよくね

732 :774RR:2017/12/03(日) 21:19:24.56 ID:lRs6hdb9.net
>>731
z1000やninja1000よりダメだと思う

733 :774RR:2017/12/03(日) 21:59:27.03 ID:yg1ZzWdZ.net
シンプル好きだからニンジャ1000よりおれは好き

734 :774RR:2017/12/03(日) 22:32:46.02 ID:vgr6h7gC.net
北米も価格出たね。

735 :774RR:2017/12/03(日) 22:43:28.77 ID:GOj8/m5O.net
>>734
なんぼやった

736 :774RR:2017/12/03(日) 22:50:19.18 ID:vgr6h7gC.net
SEが22000 STDが19000ですね。
H2は28000だから安い。

737 :774RR:2017/12/03(日) 22:59:09.97 ID:/QFM68rV.net
>>729
先月末に関東であったやつと変わらんと思うよ

738 :774RR:2017/12/03(日) 23:02:04.36 ID:Cjyvfw/A.net
さすがに乗り出し200万は無理か
210万くらいかな?

739 :774RR:2017/12/03(日) 23:50:17.86 ID:f3WGuQMV.net
乗り出しSTD210〜220、SE240〜250
聞いてる情報だとこんなもん
だけどZ900RSみたいに吹っ掛けてくる可能性もあるから
ここから+20は見た方が良いとも

740 :774RR:2017/12/04(月) 07:37:30.47 ID:lKx6yyIF.net
>>537
今まで(ZZR1400ぐらいまで?)がバーゲンプライスだったとはいえ、バイクも高くなったなぁ
つか、日本の収入だけが増えてないから、そう思うだけなんだろうけど

741 :774RR:2017/12/04(月) 08:25:10.22 ID:Szq2Ke4Y.net
日本だけ20年余り収入が下がり続けている
後、H2も内容から言ったら十分バーゲンプライス
H2sx系統は叩き売り状態の格安状態と思ふ

742 :774RR:2017/12/04(月) 08:25:47.34 ID:yjo7EuDm.net
カワサキUSAはもう載ってるんだな
14R SE 15499ドル
H2SX STD 19000ドル

悩むな

743 :774RR:2017/12/04(月) 08:27:20.20 ID:/xzxSCc3.net
>>741
夢見すぎ

744 :774RR:2017/12/04(月) 08:32:14.16 ID:Szq2Ke4Y.net
いやいや、stdが税込み200諭吉以内
seがパーニアなしで240諭吉以内で
お買い得だから欲しい香具師は買え!
て事

745 :774RR:2017/12/04(月) 09:17:07.28 ID:lKx6yyIF.net
>>742
14R安!!

746 :774RR:2017/12/04(月) 11:35:04.90 ID:N2P5FQ8+.net
>>726
 もしかして14Rにもあったパフォーマンスエディションとかみたいなのかな。
ノーマルも含めていまだに排気音とか未公開だよね?
聞いてみたいな。

747 :774RR:2017/12/05(火) 00:24:01.39 ID:kr4XEAz2.net
エンジンかけた程度のなら
カワサキ オーストラリアがFacebookで動画公開してる

748 :774RR:2017/12/05(火) 10:45:50.33 ID:fcKd84Pp.net
>>747
 リンクよろ

749 :774RR:2017/12/05(火) 12:45:48.49 ID:sYq9IBNu.net
>>740
>>741
時給だけ見ても、いまだに800円とか信じられんわ
30年以上前、学生の時と大して変わらんわ
ハロワ見ても月の賃金10万円台ばっかりとか

750 :774RR:2017/12/05(火) 13:19:06.06 ID:HrJaGVNq.net
海外試乗動画きたな


https://youtu.be/iLajTDUEjEA

751 :774RR:2017/12/05(火) 15:31:14.17 ID:65lc0WcH.net
>>750
何か思ったのと違うな

752 :774RR:2017/12/05(火) 15:34:27.86 ID:7sBS53L4.net
乗っている人が残念だからじゃないかな

753 :774RR:2017/12/05(火) 15:37:18.73 ID:65lc0WcH.net
>>752
んー、そうかな。

754 :774RR:2017/12/05(火) 15:37:40.63 ID:65lc0WcH.net
でも、攻めるとかとは無縁なバイクだからしたないな

755 :774RR:2017/12/05(火) 15:49:01.99 ID:fcKd84Pp.net
>>754
公道で小気味よく走る方向性のバイクではあるから
コーナーを積極的に攻めれるんじゃないのかな?
もちろん重量はメガスポと変らんからSSとかとは勝負にならないと思うけど。

756 :774RR:2017/12/05(火) 15:59:58.16 ID:Y9Olrt4C.net
>>755
高速ツアラーに潔く割り切ったって動画の中でも解説があるよ
攻めたり飛ばすのが好きでたまにツーリングってならH2の方が幸せになれるだろう

ツアラーとしてならライディングポジションを見ても快適だよ

757 :774RR:2017/12/05(火) 16:07:51.87 ID:fcKd84Pp.net
>>756
そうなのか・・・
ぱっと見Ninja1000のH2顔っぽい感じだから
そういうとこも持ち合わせてるのかなぁと思ったのだけど。
やはりZX-14Rよりって事かな。

758 :774RR:2017/12/05(火) 17:08:28.77 ID:1Vy8QEIU.net
圧縮が高くマイルドチャージのためかアイドル付近からのレスポンス&吹けは良さそうだが
一方、一万以上の高回転がトルクが薄そうでエラエラで吹けがタルそう...
そう4,5,6速と繋ぐ時の車速の乗りがマイルドでH2より遥かに悪い
まぁスロットル開けていないだけかも知れないが

759 :774RR:2017/12/05(火) 17:13:06.60 ID:Y9Olrt4C.net
>>757
ヤングマシンのホームページで来月号のさわりが載ってる
ライディングポジションはニンジャ250並みに起きてるよ

760 :774RR:2017/12/05(火) 17:42:40.93 ID:65lc0WcH.net
>>757
んー、いやninja1000の方がコーナーとか楽しむならいいと思う。
もう少し攻めれるかと思ったけど
思いっきりツーリングにふってるね
当たり前だけど

761 :774RR:2017/12/05(火) 17:43:12.44 ID:65lc0WcH.net
>>758
そう
スロットルあけた時に襲っておもった

762 :774RR:2017/12/05(火) 18:50:03.88 ID:rr4E2O/G.net
おいおい
忍千のあのポジションとパワーでそんな妄想してんの?

763 :774RR:2017/12/05(火) 18:50:13.75 ID:cSZoDG6x.net
>>751
同感
何でだろうな?
FJRに傾きつつある

764 :774RR:2017/12/05(火) 19:22:30.32 ID:65lc0WcH.net
>>762
ごめん。ポジションと、パワーとか言ってる時点で話にならんわ
ポジションはさておき
パワーとかなんかオーバルでもない限りコーナーで相手も140馬力程あれば差なんか出にくいでしょ。もちろんこれと比較の場合ね
それより車重と、ホイールベースとか見たらわかるじゃん。。
まぁこれは買うけども
たまに何でも自分の乗ってるのが妄信的に早い凄いっって言う奴がいるけどそれは嫌だな。

765 :774RR:2017/12/05(火) 19:23:57.22 ID:65lc0WcH.net
>>763
試乗の人が残念なのもあるけど、
後ライポジかな?
見た感じ刺々しさがなかった。が高速やロンツーは最高そう

766 :774RR:2017/12/05(火) 20:00:06.27 ID:KWzFXA4K.net
フラグシップモデルなの貫禄とか凄みがないな。

767 :774RR:2017/12/05(火) 20:22:34.45 ID:Lrtiyzhb.net
ID:65lc0WcHのいってることはよく分かる

768 :774RR:2017/12/05(火) 20:24:01.20 ID:fXTXuH/3.net
ライポジな人はH2のほうでw
これツアラーと言ってんだから

769 :774RR:2017/12/05(火) 20:42:49.61 ID:P2hLtLf0.net
爆熱だとツーリングも嫌になるな。そこだけが気になる
忍千と同じくらいなら、まぁいいかなんだけど

770 :774RR:2017/12/05(火) 20:47:22.89 ID:vCgxwPOX.net
14Rでいいような気がしてきた

771 :774RR:2017/12/05(火) 20:58:55.34 ID:ERUbvAGW.net
H2をアップポジションにしただけで良かったんだよね
ツアラー要素なんて余計な事をしたのが失敗

772 :774RR:2017/12/05(火) 21:04:42.97 ID:65lc0WcH.net
>>771
いやいやじゃあいらねーじゃんw

773 :774RR:2017/12/05(火) 21:19:10.81 ID:vDsIaGGI.net
>>769
出てる熱量自体が全然違うのに、そりゃ無いだろ

つか、H2とか14Rと比べるならまだしも、忍千ってほんとただのツアラーだぞ?
各メーカー出してるリッターネイキッドにカウル被せただけだぞ?
試乗とかしてみた?

774 :774RR:2017/12/05(火) 21:24:17.37 ID:kr4XEAz2.net
14Rよりツアラー要素高めっぽいな
ZZR1200かVFR1200Fみたいな感じだろうか

775 :774RR:2017/12/05(火) 21:28:03.63 ID:Nm2gcIlZ.net
H2との比較ポジなら一応
https://young-machine.com/2017/11/17/4691/

776 :774RR:2017/12/05(火) 21:29:02.24 ID:m4nmxjRS.net
スタンス的には14R直系でもよかった気がする
客が望むのはあんな感じのメガスポ路線だろうし

777 :774RR:2017/12/05(火) 21:30:49.22 ID:fXTXuH/3.net
あーライバルはVFR1200だよな
V4とSCで

778 :774RR:2017/12/05(火) 21:39:08.16 ID:GS2yiZKw.net
>>772
同意
そんな奴はH2をアップハンにいじればいいよな

779 :774RR:2017/12/06(水) 01:06:09.35 ID:5FbCYxFI.net
スクリーンが立ちすぎて変
低いのに替えたいな

780 :774RR:2017/12/06(水) 01:09:47.41 ID:xKxi6Y1r.net
もう海外のレビュー出たの?
早くていいなぁ…日本じゃ価格すら決まってねぇし…

781 :774RR:2017/12/06(水) 01:21:38.34 ID:eADxh+MR.net
スクリーンはSEの方がツアラーとしちゃいいんだろうけど
見た目はSTDぐらいがいいな

782 :774RR:2017/12/06(水) 08:03:27.56 ID:I19Oso92.net
>>766

旗艦はH2だから。

783 :774RR:2017/12/06(水) 08:42:44.89 ID:iN4PUmru.net
スクリーンなんて何でも良いやろ。
高いものでも無いから好きなのに変えろよ。

784 :774RR:2017/12/06(水) 09:05:37.36 ID:Yk+OXd2Z.net
見も蓋もない

785 :774RR:2017/12/06(水) 23:16:37.98 ID:xKxi6Y1r.net
About That Ninja H2 SX First Ride…
http://www.motorcycle.com/manufacturer/kawasaki/manufacturerkawasaki2018-kawasaki-ninja-h2-sx-review-first-ride-html

昨日の試乗動画はどうもNGだったらしい

786 :774RR:2017/12/06(水) 23:23:12.37 ID:rCY71670.net
>>785
マフラー無い側の画像あんまりないけど、この向きかっこいいな

787 :774RR:2017/12/07(木) 10:13:01.49 ID:LiFqHsIc.net
予約してきた
年内に予約すれば初期ロット3月納車余裕って>プラザ

788 :774RR:2017/12/07(木) 10:16:38.34 ID:m8kVA336.net
売れそうやなー
14R乗りも乗り換え予定してる人多いみたいだしよく見かける事になりそうだな

789 :774RR:2017/12/07(木) 11:09:23.72 ID:LVgl+Oav.net
>>785
やっぱりハンドル位置は高そうだね
14Rとninja1000の間ぐらいか
体前傾なのに肘が余ってるの笑うw

790 :774RR:2017/12/07(木) 12:56:34.28 ID:dOYBXa7y.net
3月11日のKCBMには間に合うか微妙なとこだな

791 :774RR:2017/12/07(木) 13:30:20.39 ID:prHLwB8k.net
>>790
どこであんの?

792 :774RR:2017/12/07(木) 13:56:04.47 ID:Mvgp89cx.net
予約したとかレスがあると焦ってしまうなw
プラザのさくらかww,

793 :774RR:2017/12/07(木) 14:06:05.04 ID:LiFqHsIc.net
>>791
浜名湖じゃない?

まだ全然大丈夫って言ってたから焦る必要はないと思うけど

このスレとは逆で予約はほぼSEみたいなことを言ってた

794 :774RR:2017/12/07(木) 15:12:46.08 ID:IJZwhDKl.net
コレ買う人はある程度経済力あって、且つ、フラッグシップが欲しい人だからそうなるよな

795 :774RR:2017/12/07(木) 15:29:29.79 ID:dOYBXa7y.net
H2SXの位置付けと価格的にそうなるわな
予定だとSTDの台数はSEの半分以下って聞いたし
カワサキもそういう想定だろうね

>>791
浜名湖よ
カワサキイチバンのサイトに載ってる

796 :774RR:2017/12/07(木) 16:39:45.19 ID:+MM/gOH1.net
14Rもそうだけど上級グレードに緑しかないのが悲しい

797 :774RR:2017/12/07(木) 16:44:48.79 ID:Mvgp89cx.net
塗れ!

798 :774RR:2017/12/07(木) 23:25:22.90 ID:cst1Cno4.net
高確率でエーテックがカーボン外装出すだろうから、タンクだけノーマルのを買って
黒に変更してしまうとか

799 :774RR:2017/12/08(金) 00:50:42.11 ID:2bk4I8FM.net
センスタってバンク的にどうなん

800 :774RR:2017/12/08(金) 00:54:51.66 ID:N3Th2Knu.net
>>799
邪魔 だからかなり割りきってるって。
ツーリングマシンだよ

801 :774RR:2017/12/08(金) 05:39:01.60 ID:OsTe19RU.net
でもセンスタは有難い

802 :774RR:2017/12/08(金) 06:32:08.40 ID:Ryslvb9A.net
>>799
バンクさせて最初に当たる事は無いよ
必ずバンクセンサーが当たる

803 :774RR:2017/12/08(金) 06:47:28.18 ID:brw8Tcfe.net
>>802
エンジン幅の広い14Rだと、バンクセンサーの次に当たるのはカウルだった

804 :774RR:2017/12/08(金) 07:42:10.40 ID:UMqskziW.net
>>803
あのコブの「シャリッ」って感触がイヤン

805 :774RR:2017/12/08(金) 10:01:16.30 ID:s5Nas/+s.net
センタースタンド付いてるのか、有り難いな。
片持ちだからメンテナンススタンド買い直さないとダメだと思ってた。
でも後輪の脱着するんだったら結局はあった方がいいのか…?
因みに片持ちだと4輪みたいにハブにホイールが付いてるだけだよね?

806 :774RR:2017/12/08(金) 10:09:13.47 ID:0xkykqM9.net
そう。

ただ、サイレンサー外さないとダメ。

807 :774RR:2017/12/08(金) 10:10:00.14 ID:0xkykqM9.net
後輪の着脱なら、逆にセンスタの方が安定して楽だよ

808 :774RR:2017/12/08(金) 10:29:01.21 ID:s5Nas/+s.net
>>806
なるほど、サイレンサーのみならチェーン、キャリパー脱着するより捗りそうですね!
メンテナンススタンドも無くてもなんとかなりそうなので安心しました、ありがとうございます。

809 :774RR:2017/12/08(金) 12:10:14.60 ID:TkzSnBO3.net
タイヤ交換でサイレンサー外さないとダメなの?
ギリギリまで内側に追い込んでるのかな

810 :774RR:2017/12/08(金) 14:32:14.06 ID:JKxVCDWY.net
タイヤ交換自分でするの?

811 :774RR:2017/12/08(金) 15:01:42.76 ID:mDV3SwNX.net
写真見る限りマフラー外さなくてもリアホイール外せそうだが

812 :774RR:2017/12/08(金) 15:09:01.70 ID:SaJwLBRd.net
自分で作業する場合はクリアランスがギリギリの場合は自己責任だから
勢いでやってしまうだろうけど、店はそういうわけにはいかないから
余裕でなければサイレンサー外すかネジを緩めてずらすかするんじゃないかな?
社外のサイレンサーに変えたりすると純正以上に隙間できるだろうけど。

813 :774RR:2017/12/08(金) 20:13:29.82 ID:N6677s+O.net
タイヤ交換で余計な工賃上乗せされそう

814 :774RR:2017/12/09(土) 07:23:54.09 ID:1dO8EUh7.net
タイヤ交換の工賃にはキャリパー脱着とか含まれてるけど
マフラー(S/O)の脱着は想定外だし、多くのバイク屋とか
の工賃一覧には別途マフラー(S/O)の脱着は工賃が書かれてるからなぁ
多分工賃総額は高くなると予想。
あくまでも脱着が生じればだけど。

815 :774RR:2017/12/09(土) 09:28:20.14 ID:tbhf33jD.net
今日大阪行って実車見てくる
楽しみ

816 :774RR:2017/12/09(土) 09:47:10.46 ID:+iwhWsKT.net
うらやま。レポ頼んだぞ!

817 :774RR:2017/12/09(土) 10:44:40.08 ID:qCQhprvA.net
またがれるなら行く価値あるがコーンとかで仕切られててモーサイみたいにクルクル回ってるだけと予想
キャンギャルすらもいないのだろう

もらえるタオルは先着何名様とか明記されてないし
注意のところに当日はイベント会場に二輪車専用の駐車場はご用意しておりませんとあるが普通にビルの地下にならあるのだからややこしい書き方する必要ないし

レポ次第かな

818 :774RR:2017/12/09(土) 11:16:08.42 ID:+iwhWsKT.net
いつもそんなに物事をネガティブに考えるの?

819 :814:2017/12/09(土) 11:17:36.88 ID:NVJqGkoK.net
ごめん大阪明日になった

どうでもええやろうけどw

820 :774RR:2017/12/09(土) 11:22:29.19 ID:+iwhWsKT.net
期待してるZE

821 :774RR:2017/12/09(土) 11:32:52.78 ID:9JQPyKQM.net
俺も大阪やから明日見て来るよ。タオルもらえると良いな。

822 :774RR:2017/12/09(土) 11:36:47.97 ID:0HS7Apvo.net
やっぱ丸パイプのフレームよりアルミフレームがよかったな
丸パイプは貧相に見えてしまう

823 :774RR:2017/12/09(土) 11:44:37.69 ID:FDckBeDQ.net
Twitter見た感じだと跨がれない展示っぽい

824 :774RR:2017/12/09(土) 12:26:05.66 ID:NVJqGkoK.net
跨がるのは期待してないわ
そうなるとごった返すだろうし画像撮れない

825 :774RR:2017/12/09(土) 12:28:23.50 ID:oDWYUU9A.net
どんだけハンドル高いかは確認したいなぁ
14Rぐらいなら良いんだけど、あんまり高いなら別ので良いかなって

826 :774RR:2017/12/09(土) 13:44:12.47 ID:qCQhprvA.net
14Rより若干高いんじゃなかったっけ?

827 :774RR:2017/12/09(土) 15:26:33.23 ID:ikLRyQRq.net
>>817
だからなんだよ視点

828 :774RR:2017/12/09(土) 15:37:32.00 ID:Y2nLaoO5.net
>>826
Ninja1000と14Rの間くらいって情報があったと思う

829 :774RR:2017/12/09(土) 17:02:50.64 ID:zkiYlRK0.net
こんだけパワーあってアップハンってどうなの?

830 :774RR:2017/12/09(土) 18:00:57.91 ID:uq/3/rNs.net
>>829
ツアラーなんすけど
純水な。まったく峠とか、スポーツ走行なんて考慮されてないから
勘違いすんなよ

831 :774RR:2017/12/09(土) 18:02:42.23 ID:oDWYUU9A.net
14R後継と勘違いしてたけど、1400GTR後継なのか
そりゃスマン

832 :774RR:2017/12/09(土) 18:02:59.57 ID:uq/3/rNs.net
>>831
返事はや

833 :774RR:2017/12/09(土) 18:11:11.01 ID:wIQSIprV.net
14rなんて倒したら当たるし、重いし
あれこそスポーツじゃなくてツアラーじゃねぇかw

834 :774RR:2017/12/09(土) 18:50:05.30 ID:mYHZ/Lry.net
まともにインプレ出てないのに何をもってスポーツ走行が考慮されてないと言うのか
ツアラーのFJRでも1400GTRでもスポーツ走行できるんだが
SSより劣るとかならああそうですかとしか言えないけど

835 :774RR:2017/12/09(土) 19:15:30.53 ID:e5zX7Q/G.net
そもそもZX-14RのRが紛らわしさの素だと思うの

836 :774RR:2017/12/09(土) 19:22:08.88 ID:bQ1eVqVC.net
>>835
確かにそれはあるかも

837 :774RR:2017/12/09(土) 19:27:23.25 ID:aT2yOGmV.net
全く峠もスポーツ走行も考慮されてないって、されてるやつとどこが違うのよ?w
Ninja1000とか900RSも全くの方なん?

838 :774RR:2017/12/09(土) 19:28:33.00 ID:qCQhprvA.net
RはRでもRacingの方じゃなくてReturn Riderのほうだとおもってるわ

839 :774RR:2017/12/09(土) 19:32:31.60 ID:DHM0M4XC.net
H2の名冠してるのにスポーツ走行性皆無なら冒涜やろ

840 :774RR:2017/12/09(土) 19:40:47.00 ID:t9IG2TYi.net
NINJA1000買うつもりだったけどプラザの兄ちゃんがSTDは180万くらいみたいですと
言ってたから欲しくなった。見栄&盆栽としてのコスパは高いんだよな。

841 :774RR:2017/12/09(土) 19:42:33.59 ID:CWkpGHyz.net
無印H2に比べると普通にツーリングに使えるから盆栽にはなりにくいんじゃないか?

842 :774RR:2017/12/09(土) 19:53:36.10 ID:DHM0M4XC.net
>>840
その理論だとあともう20万出せばコーナリングライト含めたSEの機能+電子制御サスにクルーズコントロールやグリップヒーターまで付いたSUPER DUKE GT
もしくは最新の電子制御で身を固めたGSX-R1000Rに手が届くぞ

843 :774RR:2017/12/09(土) 19:53:46.22 ID:i6tDinQX.net
>>837
ポジション的にはね

ライディングポジションが、最もよく開発の方向性や車体のキャラクターを示す
アップハンでもスポーツ走行は出来るけど、その方向性に「より」向いているわけではない
セパハンでもジムカーナできるだろ!とか言ってるようなもん

844 :774RR:2017/12/09(土) 19:58:59.34 ID:aT2yOGmV.net
>>843「より」じゃなくて「全く」だぞ?

845 :774RR:2017/12/09(土) 20:08:55.02 ID:qCQhprvA.net
テールランプのデザインはH2みたいな感じだったらよかったのになあ
まあそれでも欲しいけどさ

846 :774RR:2017/12/09(土) 20:32:38.20 ID:W5AEopf4.net
ID:65lc0WcH
こいつの理屈だと車重とホイールベースで分かるらしい
数値的には隼も14Rもスポーツ走行を考慮してない事になるようだ
こんな妄言吐く奴相手にする必要ある?

847 :774RR:2017/12/09(土) 20:42:03.70 ID:uq/3/rNs.net
>>846
アホだろお前

848 :774RR:2017/12/09(土) 20:50:35.90 ID:FDckBeDQ.net
何故スポーツ走行を「全く」考慮してないのかご高説賜りたいねぇ

849 :774RR:2017/12/09(土) 21:01:11.44 ID:QFHmtEHJ.net
180万だと嬉しいなあ。
3年くらいしたらH2がなくなってH2SX-Rがでるような気もするw

850 :774RR:2017/12/09(土) 21:03:22.62 ID:i6tDinQX.net
>>847
ワッチョイも無いのに、犯人がすぐ出てきちゃダメだろwww

851 :774RR:2017/12/09(土) 21:12:29.91 ID:1dO8EUh7.net
>>842
 GSX-R1000RはETCの使い勝手が悪すぎる。

852 :774RR:2017/12/09(土) 22:42:39.25 ID:xQBgqFGw.net
このクルコンって今時の車についてるACCじゃないんでしょ?
固定速型のクルコン車って乗った事ないけどあると便利なのかね
なんか中途半端な気がするけどしょうがないか

853 :774RR:2017/12/09(土) 23:13:28.60 ID:t6iamra7.net
このバイク、国内販売が少ないらしいから
来年めったに見れないだろうなあ。
欲しい人は急いだ方がいいよ。

854 :774RR:2017/12/09(土) 23:17:46.11 ID:1VSJ9NlX.net
これ250?
見た目小さいけど
改造車が400キロぐらい出てたよな

855 :774RR:2017/12/09(土) 23:33:23.26 ID:MxruOiJi.net
バイクのクルコンとか電スロのオマケだろ

856 :774RR:2017/12/09(土) 23:45:20.20 ID:1dO8EUh7.net
>>853
国内仕様として販売されるから、並行はほぼ絶望的ってバイク屋で聞いたけど。

857 :774RR:2017/12/10(日) 00:37:06.91 ID:y5q6h/I8.net
>>851
ETCカード差しぱなしでええやん

858 :774RR:2017/12/10(日) 02:11:20.07 ID:Qq+M8LWt.net
>>853
でもツアラーだから出先で見る確率は高くなるよ

859 :774RR:2017/12/10(日) 06:40:51.42 ID:K7jKbYEG.net
>>857
ETC出口で調整中だとカード提示を強制される。
あと、田舎にはいまだにETCレーンがない出口があって、そこでも
カードの提示を強制されるからシート外してリア周りバラさないと
カードにアクセスできないよ。

860 :774RR:2017/12/10(日) 09:00:29.39 ID:TaO6VVJG.net
昨日大阪に行ってきたけど跨りは無理で展示のみだった
ただ見たらやっぱ欲しくなるわw

861 :774RR:2017/12/10(日) 09:20:54.31 ID:H5Hqr4MM.net
スネーク、新情報を頼む。

862 :774RR:2017/12/10(日) 09:33:42.32 ID:3TINubGa.net
>>859
事前にわかってたら別のカード出せば?って、そうか、その際もカード抜くかETC切らなきゃな

でも、よく考えたら、シート下のカード抜いたこと無いわ
期限切れで差し替えたぐらいで、6年さしっぱ

863 :774RR:2017/12/10(日) 09:54:13.96 ID:H5Hqr4MM.net
>>859
高速道路のETCゲート設置率は100%なんだが、どこの田舎ですか?

864 :774RR:2017/12/10(日) 10:03:33.39 ID:sEO+G8w3.net
有料道路のことなんだろう

865 :774RR:2017/12/10(日) 10:08:29.27 ID:azHCDYit.net
ゲートあるけど使えない状態とかじゃないの?
遭遇したことないけど

866 :774RR:2017/12/10(日) 10:13:13.80 ID:K7jKbYEG.net
>>863
 今調べたら今年春にETC設置終わったようだった。
ちなみに播但道。
未整備の料金所が数箇所あったが今年やっと全料金所へ設置終わった。

まーどっちにしても希にゲートのメンテだか故障だかでカード手渡しの
精算もあるようだからカードへのアクセスが面倒臭いのは個人的には嫌かな。
H2SXはシート下でアクセス楽なのがありがたい。

867 :774RR:2017/12/10(日) 10:54:36.91 ID:VH9g1QST.net
>>861
雑誌での情報とここでみんなが話してる感じで合ってるよ。
大きさは14Rを一回り小さくした感じ、自分的には気になってたテールランプはライディーンの足見たいな感じでしたコレはコレで有りかな、アンダーカウルは下で繋がって無く左右張り合わせる感じ、クラッチのマスターはニッシンで激重、チェーンは江沼の3Dでした

868 :774RR:2017/12/10(日) 11:06:52.36 ID:i7FQl4sf.net
真鶴道路はETCないんだぞ!
一応有名な観光地なんだから頑張れよと

869 :774RR:2017/12/10(日) 11:11:13.30 ID:J6Tri1Gu.net
俺が見た感じ正面はninnja1000的な感じで
横に廻るとH2と比べて大分殿様ポジジョンで
ピィーンと来たねそらパッシューンて高回転で吹けない訳だ
タンデム処か一人乗りでも安心してスロットル開けれる仕様
スイングアームも気持ち長いし
大分スーパーマイルドなH2だと思う

870 :774RR:2017/12/10(日) 11:24:01.25 ID:K7jKbYEG.net
>>867
 情報ありがd
クラッチが激重ってのが気になるなぁ
H2とかもスリッパー搭載して軽くなったとか言われてたけど
H2SXは最初からそういう対策しないで2年目にわざわざ残してるんだろうか・・・
14Rより軽くなるのは良いけど、重くなるのはちょっと勘弁かなぁ・・・。

871 :774RR:2017/12/10(日) 11:35:19.57 ID:V6JbysDI.net
アシストスリッパーだから軽くなってるはずなんだけどな
何と比べて重いのか

872 :774RR:2017/12/10(日) 11:36:28.61 ID:+cbpf0h4.net
そのためのクイックシフターなのか?

873 :774RR:2017/12/10(日) 11:37:19.52 ID:VH9g1QST.net
>>867
今乗ってるダエグがブレンボのラジポン入れてるのもあるけど14R 位の重さはあると思うよ。

まぁ最悪重たいと感じるのであればラジポン入れればよろしいかと

874 :774RR:2017/12/10(日) 11:43:23.55 ID:K7jKbYEG.net
>>873
 シフター(ダウン制御無効)やオートクルーズ解除等検出する為のセンサーがクラッチ側に
入ってなければ良いけど、入ってると容易に交換とはいかないような気がする。
時間と共に対応製品は出てくると思うけど。

875 :774RR:2017/12/10(日) 11:57:46.69 ID:Rileh3RX.net
>>868
初めから無ければ、お金出すだけだからw

876 :774RR:2017/12/10(日) 12:04:28.79 ID:vaUJPsqw.net
>>862
6年間さしっぱなしでいけたんだからカード提示はレアだね
問題なし

877 :774RR:2017/12/10(日) 12:05:18.91 ID:gtikd5j4.net
さっきH2SXSEのクラッチ握って来たよ。指二本で普通な硬さ。
隣にあったZ900RSは指一本でも余裕。

以外と小柄な印象。サスやブレーキは安物の印象。ハンドルはバーハンのような高さで忍千みたいな感じ。
普通のH2にSXSEの前後席シートとメーターとアクセサリー系だけ移植したいと思った。

878 :774RR:2017/12/10(日) 12:35:01.31 ID:r1LIGQrI.net
>>872
まじこれよ

879 :774RR:2017/12/10(日) 12:50:08.55 ID:+cbpf0h4.net
そしてシフターアップダウン有効なSEを買えとw

880 :774RR:2017/12/10(日) 12:53:14.67 ID:4fES6aBC.net
値段見たら500万軽く超えててわろたー
金持ちの乗りもんやんけw

881 :774RR:2017/12/10(日) 13:33:40.15 ID:J6Tri1Gu.net
>>880
それH2Rとまちごてへん?

882 :774RR:2017/12/10(日) 14:02:42.41 ID:+cbpf0h4.net
今大阪
クラッチ触ったって人がいるからクラッチニギニギしてたらDon't touchじゃねーか!

883 :774RR:2017/12/10(日) 15:21:13.04 ID:ynxFMhE8.net
なぜ晒さない

884 :774RR:2017/12/10(日) 15:31:22.18 ID:+cbpf0h4.net
おわかりいただけただろうか

https://i.imgur.com/QR2c3PA.jpg

885 :774RR:2017/12/10(日) 15:43:29.17 ID:+cbpf0h4.net
その他の画像
バタバタしながら撮ったのでロクな画像なくてゴメンよ

https://i.imgur.com/v6MSC9m.jpg
https://i.imgur.com/iBdTu5M.jpg
https://i.imgur.com/IeNUkkX.jpg
https://i.imgur.com/wHGUccN.jpg
https://i.imgur.com/0YuJgAC.jpg
https://i.imgur.com/pQWTQyQ.jpg

886 :774RR:2017/12/10(日) 16:00:49.74 ID:f1Rd2iyQ.net
ローシートなんかな引くいな

887 :774RR:2017/12/10(日) 16:14:33.18 ID:ynxFMhE8.net
触らないでの掲示小さすぎワロタ
触るな!ていうより
できるだけ触らないでね☆て感じかな?

888 :774RR:2017/12/10(日) 16:23:35.08 ID:8cFi8YEB.net
噂になっていたスマートキーは有無どっち?

889 :774RR:2017/12/10(日) 16:40:52.36 ID:+cbpf0h4.net
鍵穴あったし多分普通にキースタートだと思うよ
いちおー今からプラザ行くから聞いてみる

クラッチはドントタッチ見落として握った感じでは
そこまで重く感じなかった。少なくとも14Rよりは
断然軽い

あとスクリーンはやっぱり高過ぎるな。高速用で
普段はスモークの低いヤツつけたい。

890 :774RR:2017/12/10(日) 16:48:34.57 ID:f1Rd2iyQ.net
やったー
キーレスじゃなくて良かった

891 :774RR:2017/12/10(日) 17:07:00.53 ID:Rileh3RX.net
14Rより軽いなら全然大丈夫じゃん


やっぱカッコいいな

892 :774RR:2017/12/10(日) 17:16:58.74 ID:+cbpf0h4.net
今受注伝票サインしてきた

予定額だけど乗り出しで2,667千円
ただし諸費用を逆輸入車扱いで計算してるからそれより
安くなるだろうと。納車もあくまで予定だけど3/17と。

あとキーレスはまず無いのでは?とのことでした

893 :774RR:2017/12/10(日) 17:19:49.12 ID:RjJjladW.net
>>892
参考までに今は何のってんの?

894 :774RR:2017/12/10(日) 17:27:51.36 ID:+cbpf0h4.net
何も。

ただのカワサキファンってだけで今回大型デビュー
なんです本当にゴメンなさい

895 :774RR:2017/12/10(日) 18:04:17.19 ID:K7jKbYEG.net
>>884
 注意書きになってないような位置と大きさw

896 :774RR:2017/12/10(日) 18:11:09.93 ID:K7jKbYEG.net
>>885
 写真ありがとう。
フロントのブレーキラインはステンメッシュっぽいね。

897 :774RR:2017/12/10(日) 18:36:48.64 ID:MyzHj9dU.net
>>894
おめ!
良い色買ったな!

898 :774RR:2017/12/10(日) 18:47:20.05 ID:1eSk4q6/.net
Kawasaki

899 :774RR:2017/12/10(日) 18:50:44.44 ID:wJDARggy.net
一枚目の角度かっけー
逮捕覚悟のお触りレポありがてぇw

900 :774RR:2017/12/10(日) 18:51:00.18 ID:+cbpf0h4.net
まさしくステンメッシュでしたわ
さりげないけどテンションあがった

901 :774RR:2017/12/10(日) 19:11:12.25 ID:f1Rd2iyQ.net
>>892
SE?

902 :774RR:2017/12/10(日) 19:19:00.24 ID:DDvAIukG.net
>>894
え、何も所有したことないの??

903 :774RR:2017/12/10(日) 19:31:03.31 ID:+cbpf0h4.net
>>901
SEです

今は所有車なしです
いわゆるリターンライダーてやつで…申し訳ない

904 :774RR:2017/12/10(日) 20:05:08.06 ID:J6Tri1Gu.net
ようこそこちら側え
二輪は四輪の5倍死亡率が有るので気をつけてな
まぁスロットル開けなければ安全

905 :774RR:2017/12/10(日) 20:13:40.69 ID:DDvAIukG.net
>>903
なんだなんだ!びっくりしたじゃん。
過去にも一度もないとかなら絶対に倒すから気を付けろと言いたかったぜ!

906 :774RR:2017/12/10(日) 20:27:43.48 ID:9vXVYrzd.net
最近のバイクは異様に乗りやすいから、標準的な体格で性格さえ慎重ならなんとかなる気はする
俺も学生の頃に
原付スクーター → ZZR1100という無謀なステップアップをしたことあるけど、意外とすんなり適応できた

907 :774RR:2017/12/10(日) 20:30:03.57 ID:+cbpf0h4.net
まーでも倒すんやろなぁ

予約状況は圧倒的にSEだからスタンダードの方が
レアかもって。ただスタンダードの黒は忍1000の
黒とは全然違うガンメタかグレーに近い黒で見た人の
間ではまぁまぁ不評らしい。

908 :774RR:2017/12/10(日) 20:31:39.97 ID:hT++BShX.net
>>885
1枚目のタンクのkawasakiの下辺りにあるグレーの四角のはパッドなんかな?

909 :774RR:2017/12/10(日) 20:40:09.10 ID:+cbpf0h4.net
光の加減でグレーぽく見えるけどタンクに貼ってるのと
同じくニーパッドです

910 :774RR:2017/12/10(日) 21:09:20.05 ID:ynxFMhE8.net
冷静にみてすげえ重いよなこれ
ツアラーだからおかしくはないのだが見た目のデザインからするとえっこんなに車重あるの!?と驚かれそう

911 :774RR:2017/12/10(日) 22:24:58.50 ID:dHBCDaBi.net
マフラーの形がどうにも気に入らなくて、パニアの関係で上に伸ばせないのはわかるけど、
そのまま浅い角度で伸ばすぶんにはすぼませなくてもバンク角に影響しないじゃんと思っていたんだが、
末端まで太いままだとタイヤ外せないから細くしてるんだろうか

912 :774RR:2017/12/10(日) 22:25:00.69 ID:hT++BShX.net
>>909
そかそか。
STDの黒が希望なんだが、グレーに近いって気になるなあ。
画像では真っ黒に見えるだけに

913 :774RR:2017/12/10(日) 22:32:59.75 ID:GBP4OYHg.net
あ、パニアケースは忍1000と全く同じじゃないって

同じgiviらしいけど対速度制限とかはないらしい

914 :774RR:2017/12/10(日) 22:51:43.16 ID:mf5Hy8a5.net
原付きしか乗った事ないけどSE買う予定で車校行くかな

915 :774RR:2017/12/10(日) 22:59:46.26 ID:J6Tri1Gu.net
>>914
公道出たら自分で総て判断しないといけないから
ミッチリ仕込んで貰え
最近世知辛い処か激辛だからな

916 :774RR:2017/12/10(日) 23:06:55.46 ID:lTJ+B3Zn.net
まったくだ、自分以外は自分に向かってくるミサイルと思っとけばいい

917 :774RR:2017/12/10(日) 23:52:53.32 ID:kLJk/zUY.net
スプロケのカバー的なところにABSのセンサーが入ってるって案内の人が言ってたけどほんまかな?

https://i.imgur.com/D8hfnjI.jpg
https://i.imgur.com/pTRNNec.jpg
https://i.imgur.com/Ist9961.jpg
https://i.imgur.com/tkD0DBI.jpg

918 :774RR:2017/12/11(月) 00:03:47.17 ID:BJg0to0C.net
STDの黒は18年モデルの14Rと同じだよ
goobikeあたりで見てくるといいよ

919 :774RR:2017/12/11(月) 00:56:56.21 ID:VcCpea4i.net
>>917
3枚目の画像のディスクについてるやつがそれだと思うけど

920 :774RR:2017/12/11(月) 01:27:06.16 ID:hppKFkL0.net
>>917
やっぱタンクはカワサキがいいよな!

921 :774RR:2017/12/11(月) 02:10:02.97 ID:Bfhjq7zZ.net
これまさかSEの方しか展示してないのか?
無印もあるよな?

922 :343:2017/12/11(月) 04:08:16.73 ID:82qNvO3l.net
もうね、リック・ディアスにしか見えない…

923 :774RR:2017/12/11(月) 06:49:45.35 ID:3nPl4W0r.net
赤モデルはよ

924 :774RR:2017/12/11(月) 07:49:22.04 ID:PAMtgO9G.net
>>885
写真乙
リアシートが思いのほか高そうで、跨ぐ時に足が引っかかりそうw

925 :774RR:2017/12/11(月) 08:39:17.61 ID:DZ/ekIZ2.net
STDは名前がメタリックカーボングレーだからな、EICMAの照明が強い映像みると黒ってか銀にみえるぞ

926 :774RR:2017/12/11(月) 09:21:55.87 ID:Yk92ZLTe.net
>>924
多分ライダー側がローシートだから余計に高く見えるんじゃないかな

927 :774RR:2017/12/11(月) 12:51:56.63 ID:nif2wQRv.net
スプロケカバーの中身は、
ゴムダンパーだよ。
ABSセンサーは前と同様にローターに付いている。 

928 :774RR:2017/12/11(月) 12:57:41.67 ID:nif2wQRv.net
ところで、国内販売台数は、
確か700台だよな。
販売店数は、750店舗。
この台数では、無理ほ。
早い者勝ち(*´・ω・`)bか

929 :774RR:2017/12/11(月) 18:37:37.03 ID:PAMtgO9G.net
>>926
パニアのことを考えてリアがあんなに高いんだろうね

930 :774RR:2017/12/11(月) 19:09:16.94 ID:DZ/ekIZ2.net
ユーメディアとかだとECU書き換えしてから納車とかできるのかな?

931 :774RR:2017/12/11(月) 19:29:32.42 ID:cGJYcgLL.net
メーカー保証無くなるけど頼めば業者に頼んでやってくれるんじゃね?

932 :774RR:2017/12/11(月) 19:52:20.29 ID:E0cREA0o.net
>>930
何故書き換える必要がある?
国内仕様だが速度リミッター無いそうだよ。

933 :774RR:2017/12/11(月) 19:59:38.77 ID:itj/zyxm.net
>>932
へ?ソースは?

934 :774RR:2017/12/11(月) 20:05:52.39 ID:HMaWNzNt.net
>>932
は?
認証とれないだろ

935 :774RR:2017/12/11(月) 20:06:44.75 ID:E0cREA0o.net
>>933
プラザの人から聞いた話、メーカー的にはリミッターは無いけど公表したくないらしい。

936 :774RR:2017/12/11(月) 20:10:38.15 ID:3nPl4W0r.net
夢見てんなぁwww

937 :774RR:2017/12/11(月) 20:24:45.88 ID:aTS4hYkm.net
このスレの上の方でやったレスポンチバトルをまたやりたいのか?

938 :774RR:2017/12/11(月) 20:56:46.44 ID:E0cREA0o.net
辛辣だな、夢ぐらい見させてくれよw
俺だってそう聞いたから仮予約してきたんだよ、もし付いてたらその時はしゃーない。
別に荒らしたいとかそんなんじゃないから気に入らんかったらスルーしてくれ。

939 :774RR:2017/12/11(月) 20:57:30.07 ID:cGJYcgLL.net
公表したくないとか・・・
型式認証取ろうと思ったら詳細いるやろ
役人相手になめた事したら簡単に型式認証取れなくなる。
それ位役人は強い。

940 :774RR:2017/12/11(月) 20:59:14.62 ID:o3fu7+RF.net
買って確めれる人のレポを待とうや。
ピタッと止まるのか、ぐんぐん伸びるのか。
サーキットでよろ。

941 :774RR:2017/12/11(月) 21:08:37.85 ID:N2NS8Ktk.net
ダイアログモードとかで切れるならいいけど無理だろうなぁ

942 :774RR:2017/12/11(月) 21:17:24.24 ID:6fUQc+vJ.net
これからはリミッター無い流れなんかな、助かるわw
五万浮くし

943 :774RR:2017/12/11(月) 21:35:24.26 ID:C4S5BPkh.net
>>857
入り口はETC。出口にETCレーンが無くETCカードを手渡しってところが地方にはある。
その時に地獄をみる。

944 :774RR:2017/12/11(月) 21:37:13.89 ID:tIgSTMd3.net
>>934
それはとれる
あくまでリミッターは自主規制だから、NSXみたいに任意解除可能なんて車種もある

945 :774RR:2017/12/11(月) 21:49:12.75 ID:itj/zyxm.net
>>939
法規制じゃなくて業界の自主規制だから役人関係ないよ

だからといってカワサキがそこを勝手に突破できるのかは
全く別の話だけど。

946 :774RR:2017/12/11(月) 21:49:19.66 ID:j49gXZNG.net
NSXのリミッターは謎
あれでOKなら他にもそういうの出てくると思うんだが
そういう話全く聞かないのは何故だ?

947 :774RR:2017/12/11(月) 22:04:14.07 ID:L/b3ZXfY.net
>>945
知ったやめろってマジで。
実質自主とは言え完全に規制されてるから。国交省なめんなってw
カワサキごときが許されるなら
GTRやらflaでも許されてるってか
車メーカーがやってるわ。
絶対にリミッターありでないと認証でないから。
ありきで、解除はまた違う

948 :774RR:2017/12/11(月) 22:06:26.15 ID:tIgSTMd3.net
>>946
ホンダは280ps規制も最初にぶっちぎったから、試してみたくなる気質があるのかもしれん
四輪進出も、進出させたくない通産省と殴り合いしながらだったらしいし

949 :774RR:2017/12/11(月) 22:08:05.93 ID:L/b3ZXfY.net
>>946
ほそく nsxは輸入車扱いっすよ!!
ってのもある。
だからカワサキごとき、h2ごときでは絶対にあり得ない
ディスってる訳ではないぞ。
ただ、h2sxがまさかの逆車扱いの国内仕様とかならあり得るなw

950 :774RR:2017/12/11(月) 22:08:32.40 ID:L/b3ZXfY.net
>>948
輸入車扱いで許してもらってますよ。

951 :774RR:2017/12/11(月) 22:18:38.68 ID:6fUQc+vJ.net
いいわじゃあバロンで買うわ

952 :774RR:2017/12/11(月) 22:24:06.53 ID:L/b3ZXfY.net
http://imgur.com/AAwCr0x.png
ちゃんと輸入販売元
本田技研工業って書いてあるだろ!

953 :774RR:2017/12/11(月) 22:28:40.81 ID:X/TrIY8x.net
>>951
GSXRは気の利いたところだと、ETC本体タンデムシート下に移動してくれるよ

954 :774RR:2017/12/11(月) 22:29:08.16 ID:psMOBJ5j.net
バイクじゃ逆車やんないくせにw

955 :774RR:2017/12/11(月) 22:40:10.97 ID:j49gXZNG.net
>>949
>>952
アレ輸入車扱いなのか…知らんかったわ

そういやちょっと前はゴールドウイングもその扱いで
100馬力規制時に100馬力超えてたな

956 :774RR:2017/12/11(月) 22:42:03.15 ID:tIgSTMd3.net
>>955
ゴールドウイングが100ps越えたのは1800になった時だけど、その頃にもまだ規制あったっけ?

957 :774RR:2017/12/11(月) 22:55:00.36 ID:kGBz76Y4.net
>>947
だから実質自主?の意味がわからんけど自主規制
なんでしょ?だったら国交省関係ないし。

それとも行政が積極的に関与してる具体的な文書なり
法令なりがあるの?知ったかじゃなくて無知なんで
教えて欲しい。

あとカワサキがそこを突破できるのかは別とも言って
ますやん。ちゃんと文章読んで。

958 :774RR:2017/12/11(月) 22:59:46.59 ID:L/b3ZXfY.net
>>957
そんなものはない。が、交渉しても無理。
絶対に認めて貰えない。は?お前何言ってんの?会社にいれなくなります??って反応

政治でどうにかしてくれ!

959 :774RR:2017/12/11(月) 23:05:53.49 ID:8EVkYU2J.net
最近は馬力より、スピードリミッターだろ
分からんでも無いがサーキット走る以外なら無理にはずさんでも。。。
サーキット行くならどうせ保証外だし外せばいいけど。

960 :774RR:2017/12/11(月) 23:09:24.46 ID:kGBz76Y4.net
>>958
だからそれは工業会のコンセンサスを得ないとダメだよ
ってことでしょ?カワサキだけ抜けがけできるかどうかは
未知数だけど、少なくとも行政や司直が介入する事案では
ないんだよね?

かつて自動車でも工業会の自主規制で100km/h超えたら
キンコン鳴ってたけど勝手にやめちゃったよね。その時に
当時の運輸省は全く関与してないし。

961 :774RR:2017/12/11(月) 23:09:29.17 ID:f+d8enqz.net
>>959
この手のバイクでそれは…
過給器までついてしかも値段そこそこで無いわ

962 :774RR:2017/12/11(月) 23:10:02.61 ID:oweGteFH.net
それが利権になってるとかならともかく、180km/hリミッターって別に国交省にとっても利益なくね?
どっちかというと国内で日本メーカーを不利にしてるから、警察はともかく
産業側の国交と経産にとってはむしろ消えてもらったほうが嬉しいような気もするんだが

業界と官庁が互いに幕引きのタイミングを狙ってたりしてもおかしくない気もする

963 :774RR:2017/12/11(月) 23:13:12.38 ID:8EVkYU2J.net
>>961
いや、国内仕様なら隼とかみんなリミッター仕様だろ
だから逆車が売れるわけで

964 :774RR:2017/12/11(月) 23:20:47.20 ID:itj/zyxm.net
勝手におかみの意向を先回りして自主規制と言う名の忖度で無意味な規制するクソ業界

ていうのが印象

965 :774RR:2017/12/11(月) 23:22:33.36 ID:do1KiAn+.net
ECU書き換えもそこそこ広まってきたし
リミッター邪魔なら勝手にどうぞって感じで国内仕様なのかね

966 :774RR:2017/12/11(月) 23:26:28.13 ID:L/b3ZXfY.net
>>960
何言ってんの?お前w
頭悪いの?法令なんかねーよつってんだろ。
自分等が規制してるってのは嫌がるからな。
だから自主規制つーことでよろしくって言ってるんだろ。
何がjasoのコンセンサスだよ笑わせるなよw
だから知ったかつーんだよ。
早くお前らが国交省に陳情しに行けよ

967 :774RR:2017/12/11(月) 23:28:12.10 ID:L/b3ZXfY.net
>>960
追加
速度警告装置の装備要件の法律がなくなったからだろ。勝手にじゃねーよ

968 :774RR:2017/12/11(月) 23:36:49.57 ID:6fUQc+vJ.net
>>965
プラス五万円も考慮してプラザかバロンか選ぶわ

969 :774RR:2017/12/12(火) 02:44:30.85 ID:eDhghUep.net
リミッターあろうがなかろうが惚れたら買っちまえよ
ウダウダ言ってるのは結局メンドイ奴なんだろな

970 :774RR:2017/12/12(火) 05:44:02.93 ID:9WB5iwX9.net
リミッターを解除して限界性能を引き出すしか(`・ω・´)

971 :774RR:2017/12/12(火) 05:52:28.59 ID:3aVhZDOq.net
>>960
恥ずかしいwww

972 :774RR:2017/12/12(火) 06:57:56.13 ID:eBi5IP4h.net
>>960
子供かw

973 :774RR:2017/12/12(火) 07:44:14.73 ID:lFtgDqRI.net
>>965
足回りとか国内向けにされるとリミッターカットするとバランスくずれんよな

974 :774RR:2017/12/12(火) 07:56:11.97 ID:fOlb/0yM.net
そもそもリミッターまで回せない奴等が何騒いでんだって話だw

975 :774RR:2017/12/12(火) 07:57:06.08 ID:Pfp5XHmK.net
>>966
だから「自主規制」なのに「国交省」出してくる矛盾を
ただしてるだけなんだけど…

976 :774RR:2017/12/12(火) 08:00:00.83 ID:BEy86Eiw.net
>>975
子供かwww

977 :774RR:2017/12/12(火) 08:11:30.80 ID:P92rDwun.net
このクラスでリミッターまで回せないとか何の冗談だ

978 :774RR:2017/12/12(火) 08:18:55.84 ID:Pfp5XHmK.net
>>976
子供のボクにも筋道立てて論理的に教えてください
自主規制なのに国交省が出てくる仕組みを

979 :774RR:2017/12/12(火) 08:21:45.56 ID:Dfuv2gIu.net
数ヶ月後には分かることで
しかもお互いに明確なソースが無いこの状態で貶し合えることに恐れ入る
あとでどちらかがどちらかを「○○息してる?www」までが定期

個人的にはリミッターあったら早々にアナウンスありそうだけどな
隼がそうだった

980 :774RR:2017/12/12(火) 08:23:27.04 ID:ycRJ6l1U.net
永遠に変わらないことなんかないし、まぁ、実際に乗った人が答え探してくれるよ。
サーキットでw
今までがそうでも、今後も絶対あり得ないなんて、誰も言えないでしょ。

981 :774RR:2017/12/12(火) 08:27:35.63 ID:Pfp5XHmK.net
いや俺はリミッター解除されてるのかどうかは全く
知らないんでそこについては特に何も言及してない

ちなみに俺は相手を貶してもないよ

982 :774RR:2017/12/12(火) 08:29:12.91 ID:Pfp5XHmK.net
ていうかもうスレちなんで黙ってますわ
すいませんでしたね

983 :774RR:2017/12/12(火) 08:29:22.40 ID:zES/LZSO.net
>>959
スピードリミッターだけで制御してないけど。
最近のバイクは電子スロットルになってるから開度含めて緻密に制御される。

984 :774RR:2017/12/12(火) 08:29:56.43 ID:fBhMXmgt.net
むかしゼネコンで働いてたが、社内に官庁の天下りの人が何人もいた。
会社側から、優秀な人がいたら紹介して頂けませんか?という
「かつあい申請書」というのを官庁に出すわけだが、
端から官庁から天下りの割り当ては決まっているわけだ。

985 :774RR:2017/12/12(火) 08:32:42.58 ID:zES/LZSO.net
>>962
幕引き=社会問題になった時、責任がどこの省庁が負うのかって事ね。
多分幕引きできない。
外圧があれば別だけどね。

986 :774RR:2017/12/12(火) 08:33:21.28 ID:Pz1a3hjy.net
>>982
お前の求めてる答えなんて出ないよ。
自主規制にしとけよって言われてるだけなんだから。
自主規制にしておけば法律もいらないからな。

987 :774RR:2017/12/12(火) 08:36:36.25 ID:zES/LZSO.net
>>964
おかみが規制かけると撤廃はほぼ無いに等しいから。
だから自主規制と言うのが存在する。

988 :774RR:2017/12/12(火) 08:37:49.59 ID:Pz1a3hjy.net
たかが200万のバイクごときで規制を回避出来ると思ってるのかよ。
夢見すぎじゃねw

989 :774RR:2017/12/12(火) 08:40:33.27 ID:Pz1a3hjy.net
軽の64馬力すら無理なのに
リミッターがーって騒ぐ奴がいるほど無理だなw

990 :774RR:2017/12/12(火) 08:43:17.52 ID:Pz1a3hjy.net
最後に自主規制は一応、省令の指導の結果ですよwww

991 :774RR:2017/12/12(火) 08:44:23.42 ID:zES/LZSO.net
ホンダの高価な限定車は国内仕様は糞仕様だったね。

992 :774RR:2017/12/12(火) 09:09:55.23 ID:UQCXh4Dt.net
次スレ誰かよろしく

993 :774RR:2017/12/12(火) 09:25:36.00 ID:OowN+VGz.net
>>978
大人はダメって言われる前に、ダメな事がわかる

994 :774RR:2017/12/12(火) 09:50:33.10 ID:wxknf8/7.net
>>892
 その総額(仮)の中にはパニアケースも含まれてます?
それとも別途購入という感じで含まれず?

995 :774RR:2017/12/12(火) 10:28:59.05 ID:IRUDsNHk.net
結局、実質的に規制強化なのか
馬力が有っても発揮する機会が無ければ意味ねぇし
二輪業界は88までは速度リミッター出力規制守って無かったし
四輪は速度リミッター無いが二輪は300までで制限・・・
四輪の自動運転が実用化すれば二輪は走行禁止に成りそう
世界的な流れで二輪は存在して欲しく無いんだろうな

996 :774RR:2017/12/12(火) 11:00:23.80 ID:UQCXh4Dt.net
>>994
パニアは入ってないです。あくまで車両に整備調整と法定費用のみ。

997 :774RR:2017/12/12(火) 11:02:42.18 ID:YNMIL94D.net
いや車も180リミッターあるし

998 :774RR:2017/12/12(火) 11:03:35.22 ID:wxknf8/7.net
>>996
私も予約だけはしてるんだけど、詳細が不明な時だったので
いくら位か気になってて。
ありがとう〜。

999 :774RR:2017/12/12(火) 11:04:19.03 ID:eMR9vYW+.net
四輪は速度リミッターがない……だと?

1000 :774RR:2017/12/12(火) 11:06:29.56 ID:wxknf8/7.net
四輪も近年はメーター(アナログの場合)表示が180以上
刻まれてたりするけど、リミッターは付いてるから180以上でないよ。

1001 :774RR:2017/12/12(火) 11:21:28.52 ID:fL972w9f.net
気合い入れて煽ってくるクルマが200出すとついて来れなくなるのホント笑うw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200