2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目

1 :774RR:2017/11/08(水) 20:58:20.29 ID:Ie+Nzrey.net
[Ninja H2 SX]公式画像ギャラリー
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21522

435 :774RR:2017/11/17(金) 15:26:29.22 ID:KxEV8+Ok.net
>>432
他にも色々と見えない所のグレード下げてんだろ
少しは無い頭使って考えろ

というか既に決定してる海外の価格見てこい
イギリスとカナダな
そこから他の車種との価格の比率考えろ

436 :774RR:2017/11/17(金) 15:28:57.09 ID:o87L4hfU.net
このバカは高い価格で買いたいの?
納得できないならいくら安くてもH2の金額で買えばいいんじゃないの?

437 :774RR:2017/11/17(金) 15:31:32.23 ID:DdB6gTcq.net
意外とお安く乗れそうでなにより
結構見かけることになりそうだね
いいことだ

438 :774RR:2017/11/17(金) 15:33:29.94 ID:1EKcrmVO.net
>>436
アホだろ
ヤンマシの発表なんて信じてんのかよと

439 :774RR:2017/11/17(金) 16:23:35.95 ID:v9g2cuN0.net
>>438
ヤンマシの情報でH2SX(名称が若干違うがな)が予想として出てた訳だが・・・

440 :774RR:2017/11/17(金) 16:34:03.27 ID:LAgfotHh.net
割りとそう遠くない先にKawasakiが描いてたバイクとのコミニュケーション云々が実現したりしてな
https://youtu.be/fRj34o4hN4I

441 :774RR:2017/11/17(金) 16:44:17.34 ID:o87L4hfU.net
海外の価格からレート予想すれば
ヤングマシンの予想価格に近い数値になるんだがな

ほとんど変わってないからH2並に高い
とかいう根拠もクソも無い妄想よりはアテになる

442 :774RR:2017/11/17(金) 16:53:39.69 ID:uCgM+Tj3.net
>>434
バカなの?流用部分は幾らでもあるやろ
エンジンの設計コストとか

443 :774RR:2017/11/17(金) 16:57:40.22 ID:uCgM+Tj3.net
>>442
途中で送信してもうた、
エンジンの設計コストやら、部品の流用による生産コストの低減やら、普通の頭なら理解出来る訳だが

444 :774RR:2017/11/17(金) 17:16:12.87 ID:v9g2cuN0.net
H2は市販車言うてもプロトタイプに近くコスト低減に努力はしたものの
いろいろ高価な作りになってるけど、SXやSEは量産車として主眼をおいて
再設計されて作られてるしな。
H2の名は付いてるけど、作られた目的なり目標が違うから似て異なる車両だと思ってるけど。

445 :774RR:2017/11/17(金) 17:22:28.49 ID:HvRCrSs4.net
プアマンズH2とか言われそうだな

446 :774RR:2017/11/17(金) 17:33:33.27 ID:skTWnuuY.net
エンジンもスーチャー付いてるけどH2とは別物ってあるし
最近のバイクと比べても目新しい要素もないしSTDの価格は知れてるだろ
せめて電子制御サスは付いてて欲しかったなぁ

447 :774RR:2017/11/17(金) 18:05:30.47 ID:1EKcrmVO.net
>>442
バカはてめーだ
マイチェンしたからエンジンは開発費かかってんだろ

448 :774RR:2017/11/17(金) 18:21:57.20 ID:Qdc7EoFn.net
エンジンの中が違うんだけどなぁそもそも。
部品のレベルが

449 :774RR:2017/11/17(金) 18:23:05.03 ID:QjkFy/DT.net
バカの頭の中では0から作るのと既存のマイナーチェンジに
同じコストがかかるらしい

450 :774RR:2017/11/17(金) 18:24:17.81 ID:QjkFy/DT.net
というかバカはさっさと海外のカワサキ公式の価格見てこい

451 :774RR:2017/11/17(金) 18:26:07.46 ID:mvYdxIQC.net
ガンダムとジムみたいなもんだろ
コストの差
フラッグシップの新規開発マシンと
それを流用した量産ツアラーじゃ開発費が違う。
部品代だけじゃない

452 :774RR:2017/11/17(金) 18:36:26.08 ID:SrCvQ9Lq.net
ヤマハ党だけどH2SXめちゃくちゃカッコいい。
初ツアラーになるけど乗り換えようかな。

453 :774RR:2017/11/17(金) 18:56:50.71 ID:uCgM+Tj3.net
>>1EKcrmVOって、散々皆からバカって言われてるのに、一向にめげないなぁ、感心するわw

454 :774RR:2017/11/17(金) 19:36:50.43 ID:1EKcrmVO.net
>>453
流石に自演失敗してんじゃねーか草

455 :774RR:2017/11/17(金) 19:45:17.73 ID:QjkFy/DT.net
>>454
海外の価格見てからほざけド低脳

456 :774RR:2017/11/17(金) 19:57:24.03 ID:n+0Mfzw5.net
ETCの本体がシート直下でカードの抜き挿しも楽なのでよかった。

457 :774RR:2017/11/17(金) 20:00:53.96 ID:ckRZIsPN.net
H2安く売ったせいで(特に日本はバーゲンセール!350はするかとオモタ)
加給器廻りの開発費が回収まで程遠いらしい・・・
「あんなモン(H2)に多額の費用掛けるくらいなら、ワイらの給料上げろャ」
などと社内からボヤかれてるらしいしそこに来てホレあれだプラザ?だっけ
昔みたく二輪が売れないこのご時勢に販売店に多額の投資させている
だから決して安くは無いみたいだよ

458 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:35.86 ID:Qdc7EoFn.net
>>457
妄想乙wwwww

459 :774RR:2017/11/17(金) 20:02:26.93 ID:E6qTTC1R.net
>>457
すげー承認します

460 :774RR:2017/11/17(金) 20:19:01.18 ID:1j7/J+Gb.net
H2がターボかよって回転数のコンプレッサーを採用したのは、将来的には実際にターボへの発展を考えてるのかな?
排気エネルギーを回収できる分、熱効率的にはターボの方が将来へのヨユウガありそうだし

461 :774RR:2017/11/17(金) 20:27:12.56 ID:ckRZIsPN.net
実際H2Rは最大出力時チャージャー駆動ロスが40馬力程度在るからね
ターボで同じ条件で運転出来れ葉出力が40馬力上がるよ
Kawasakiが本気で地上500Km/h目指すなら有るかも

462 :774RR:2017/11/17(金) 20:58:53.72 ID:1j7/J+Gb.net
ロマンとしては、スーチャを存続させたまま同軸にタービンを繋げたツインチャージャーとか妄想したくなるな

排気圧の上がらない低回転域ではSCとして働き、高回転になるにつれてターボとして働き、
最高出力付近では、むしろクランクに対して仕事をするターボコンパウンドとして機能する

463 :774RR:2017/11/17(金) 21:00:58.39 ID:e1xmAEWX.net
新色のグリーンは曇りだとキレイに見えないね。ブラックは出ないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=rjGbb5gJLtE

464 :774RR:2017/11/17(金) 21:09:27.52 ID:LAgfotHh.net
あらためてテールランプのデザインが残念になってるのがよくわかる
あとコメントワロタ

465 :774RR:2017/11/17(金) 21:22:09.82 ID:1EKcrmVO.net
>>455
お前がな

466 :774RR:2017/11/17(金) 21:42:16.76 ID:ah65ROv1.net
イギリス
H2 25,499ポンド
STD 15,099ポンド
SE 18,099ポンド

イタリア
H2 28,700ユーロ
STD 19,490ユーロ
SE 22,490ユーロ

カナダ
H2 31,000ドル
STD 21,899ドル
SE 25,299ドル

H2との価格差で考えたらヤングマシン予想もそんな外れてるわけじゃないな
このID真っ赤な算数もできなそうな子はSTDが300万するとでも思ってるの?

467 :774RR:2017/11/17(金) 22:34:35.12 ID:Ph3HF2Ze.net
ID:1EKcrmVO
こいつヤバイな。
脳ミソくさってそう

468 :774RR:2017/11/17(金) 22:55:50.79 ID:xig6qc0x.net
>>466
ひょっとして…と思って欧州仕様のZZR1400(欧州では今でもZZR)の値段を確認したら
英国  15,049ポンド
イタリア 16540ユーロ

STDの値段に着目すると、イギリスでは14Rとほぼ同額で、イタリアでは14Rの2割増しなのか
ただ、イギリスの14Rは日本で言うハイグレードに、さらにアクラポマフラーを装着した仕様になってる
日本だとSTDが200万円くらいになりそうな気がしてきた

469 :774RR:2017/11/17(金) 23:09:17.77 ID:7s3pHnSn.net
STDに200万出すならSEってなるわな

470 :774RR:2017/11/17(金) 23:45:01.87 ID:JGnbai9r.net
いや、普通に外車も候補にあがるほどリバーマークやりすぎ

471 :774RR:2017/11/18(土) 00:10:12.79 ID:yapahqCZ.net
安くはしないよ

472 :774RR:2017/11/18(土) 00:12:41.18 ID:yapahqCZ.net
https://i.imgur.com/YhM2su3.jpg
https://i.imgur.com/3JShvHk.jpg
赤と青やっつけでやってみた
ディーラーで聞いたのがスタンダードが乗り出し250
SEが300チョイだってさ
まぁ残念でした

473 :774RR:2017/11/18(土) 00:25:48.10 ID:xAsp/izN.net
ID:1EKcrmVO
ID:yapahqCZ
とても分かりやすいね

474 :774RR:2017/11/18(土) 00:27:08.23 ID:UM93lpXA.net
>>472
随分諸費用が
掛かりそうなショップなかんじ

475 :774RR:2017/11/18(土) 00:29:19.24 ID:yapahqCZ.net
>>473
お前は誰と戦ってるんだ

476 :774RR:2017/11/18(土) 00:42:06.47 ID:nzc3hhtL.net
国内仕様で諸経費50万弱とか酷い店だな

477 :774RR:2017/11/18(土) 00:43:12.91 ID:En6DlDkV.net
>>469
俺はこのバイク、スーチャ付いてたら後はおまけだと思ってるからSTDとSEに50万の差の価値は感じないのでSTD派
でもSTDで250万なら電子制御サス付いてる違うバイクにするわ

478 :774RR:2017/11/18(土) 01:59:51.22 ID:sr/lJmNA.net
>>474
ディーラーだから変わんないかと

479 :774RR:2017/11/18(土) 09:07:06.85 ID:pD7pPZH7.net
>>466

だれか日本円換算してくれ。
そしたらH2との価格差が分かりやすい

480 :774RR:2017/11/18(土) 09:43:13.57 ID:MEdFG8ET.net
コーナーリングランプとパニアくらいしか違いがないのかと思ってた
色々違いがあるんだな

481 :774RR:2017/11/18(土) 09:52:22.22 ID:UM93lpXA.net
>>480
seパニア付属するの?

482 :774RR:2017/11/18(土) 10:58:58.69 ID:B+JwCvhI.net
>>480
画像を比較すると概観上の違いはコーナリングランプとセンタースタンドの有無とスクリーンの高さ。
日本仕様はセンタースタンド付くのかも知れないけど画像ではSTDには無い。
パニア取り付け可能のグラブバーはSTDとSE同じ形状だから装着可能だと思うけどな。
概観以外だとメーター周辺がSTDとSEで違う。
画像見比べると液晶がモノクロとカラーの違い以外に灯火類も配置含めて違ったと思う。
エンジンやブレーキ、電子制御などには差異は無いみたいなので、走行性能は基本的に同じじゃないかな。

>>481
パニアはSTDもSEもオプションでしょう。

483 :774RR:2017/11/18(土) 11:17:37.28 ID:yapahqCZ.net
パニアはSEにつくよ
あとグリヒにETCが違う

484 :774RR:2017/11/18(土) 11:24:37.69 ID:RNT9U4H5.net
ニーパッドの下側はフレームエンジン剥き出しか…H2と同じくだね

熱いんだろうなぁ

485 :774RR:2017/11/18(土) 11:34:02.48 ID:UM93lpXA.net
>>483
「つく」
とはどういう状況を
いいあらわしてんの?

486 :774RR:2017/11/18(土) 12:32:04.26 ID:MEdFG8ET.net
>>482
クイックシフターも差異があるみたいだしKLCMの有無やホイールの仕上げが違うとかあるみたいなんよなあ

487 :774RR:2017/11/18(土) 12:33:40.55 ID:En6DlDkV.net
電子制御もローンチコントロールとかSEだけでしょ?

488 :774RR:2017/11/18(土) 12:51:55.82 ID:Opz3wtJE.net
https://young-machine.com/2017/11/17/4691/

489 :774RR:2017/11/18(土) 12:56:29.00 ID:SGtcfIEz.net
>>487
ツアラーなのにローンチコントロールと言うのも不思議な感じがする
サーキット走行も視野に入れてるんだろうか?

490 :774RR:2017/11/18(土) 12:57:04.88 ID:yVhqlKug.net
きっと、SEのみ特典で成約記念プレミアムグッズがつく
悩ましいカワサキ乗りのツボを突く垂涎品だろう

491 :774RR:2017/11/18(土) 13:00:28.24 ID:SGtcfIEz.net
相変わらずシート下には何も入らんのだな

492 :774RR:2017/11/18(土) 13:11:22.74 ID:yapahqCZ.net
>>485
セットという意味

493 :774RR:2017/11/18(土) 13:14:56.16 ID:En6DlDkV.net
>>488
うーんカウルの緑はいかんな・・・カワサキイメージ付きすぎて250万に見えない
値段でカラー分けなくてもいいだろう黒も用意すべき

494 :774RR:2017/11/18(土) 13:25:33.58 ID:kRP7p7v5.net
無印とSEでどれくらいの差額になるのか公式発表が気になるな
個人的にはコーナリングライトがどれくらい効果あるのかで欲しいかどうか分かれそう
パニアはほしね
あとはまあなくてもいいかなって感じ

495 :774RR:2017/11/18(土) 14:27:00.52 ID:YR51wfBJ.net
かっ飛びマシン
h2
ロンツーかっ飛び
h2sx
高速スーテジ、ちょっとした街乗り、かっ飛びロンツー
14r
峠、街乗り、ロンツー
ninja1000
ってとこか。
住み訳できてるってか
改めてninja1000の汎用性は高いな。

496 :774RR:2017/11/18(土) 15:21:34.13 ID:55SHNCKA.net
1000は価格も優しいしな
それ以上は男のロマンに相応しいよ

497 :774RR:2017/11/18(土) 15:22:24.14 ID:YR51wfBJ.net
盆栽に出来るしなそれ以上だと。
価格的な話でいくと

498 :774RR:2017/11/18(土) 15:26:31.25 ID:yapahqCZ.net
ある程度高い方が下取りもいいんだがなぁ

499 :774RR:2017/11/18(土) 15:36:51.72 ID:YR51wfBJ.net
>>498
500万くらいでいんじゃない?

500 :774RR:2017/11/18(土) 16:18:43.06 ID:SGtcfIEz.net
SEはナビも標準らしいけど、バイクのナビって音声はBTで飛ばしてくれるんだろうか?

501 :774RR:2017/11/18(土) 18:23:59.86 ID:BXyAHubQ.net
>>494
きっとヤンマシの予想どおりだと思うw
https://young-machine.com/2017/11/08/4223/

502 :774RR:2017/11/18(土) 18:27:45.06 ID:4PVQ9we+.net
>>501
実際カワサキから呼ばれてオートポリスまで行ってきて値段は一切教えないとか無いと思うし。
ほぼ、近い形でしょ

503 :774RR:2017/11/18(土) 19:17:23.61 ID:kRP7p7v5.net
パニア結構容量あっていいね
着脱がワンタッチとか簡単なら尚いいけど

504 :774RR:2017/11/18(土) 19:17:40.90 ID:10WUEyIp.net
予想より高いじゃねーか○ね!
とかなるからそれより安いかもな
俺が店から聞いてる価格に近い

505 :774RR:2017/11/19(日) 17:12:49.57 ID:+TG+HGqb.net
ちょっと重いですねぇ

506 :774RR:2017/11/19(日) 23:53:09.23 ID:4PEkggfL.net
新情報が無いからネタが無いぞぉ…

507 :774RR:2017/11/20(月) 01:24:49.03 ID:Zk9igbgr.net
ネタがないと買う気が失せるよな!買う気7%から4%になったぞ

508 :774RR:2017/11/20(月) 01:40:29.71 ID:fVALS3Ic.net
かっ飛びツーで10分も走ったらSC側の右足だけ灼熱
燃費もH2でリッター12だから25パーセント向上したって書いてあるけど15リッターかな?

純正上下クイックシフターは便利すぎるのでSEをオススメします

509 :774RR:2017/11/20(月) 08:53:38.98 ID:Uw4E/RUa.net
H2は燃費そんなに悪くない。
しかも10分でなんか熱くならない。

510 :774RR:2017/11/20(月) 10:21:54.93 ID:66unbYIA.net
Ninja1000以上の燃費やぞ
いうて忍千も燃費良いとは言えんが

511 :774RR:2017/11/20(月) 10:38:26.49 ID:fVALS3Ic.net
>>509
そう?2017のH2を1万キロ以上乗っての経験の話しなんだけどね

512 :774RR:2017/11/20(月) 10:46:19.55 ID:SVZhlzSX.net
>>509
かっ飛びツーなら10分もあれば熱くなるんじゃね?
だた、かっ飛びしてる限りは>>508が書いてるみたいな熱さ感じるとは
思えないけど。
H2と違ってフルカウルになってるから、排熱をうまく処理してくれてると良いなぁと思う。
ZX-14Rは渋滞でも車体からの熱風は皆無だけどZX-10Rはフルカウルなのに他社のSS同様
足元焼けるとかって話を聞くからどうなんだろうね。

513 :774RR:2017/11/20(月) 12:16:54.95 ID:Sneoe3Hm.net
そんな頭悪い走り方の燃費出されてもな

514 :774RR:2017/11/20(月) 12:33:53.06 ID:SVZhlzSX.net
H2SXは低中速域のレスポンスやトルクの向上はかってるって事だから
しっかりギアを上げてれば燃費は良いと思うけどね。
まーそれでもSC付きという事考えるとチョイ乗りだと悪いというのは
覚悟してる。ロングツーリングの時に延びてくれたらそれで良い。

515 :774RR:2017/11/20(月) 14:20:19.58 ID:Uw4E/RUa.net
>>511

15年式をもうすぐ3年所有している立場から言わせて貰うと、H2の平均燃費は普通に走れば16kmくらい。
サーキットや峠でバンバンに回した際は知らんがな。

SXは20kmに届かないくらいだと思うよ。

排熱も夏場に渋滞にハマれば車体右側がかなり熱くなるけど、普通に流れに乗って走ったり、今の時期なんかは尚更熱さなんか皆無。

普通のバイクだよ、H2は。
あまり特別視しなさんな。

516 :774RR:2017/11/20(月) 17:38:55.44 ID:dn1qst1N.net
ナビって本当についてるのかな?

517 :774RR:2017/11/20(月) 17:49:49.70 ID:5+VrQ+XQ.net
なんでそんなものが付いてると思うのか

518 :774RR:2017/11/20(月) 18:07:01.92 ID:/Ya0WhF4.net
>>516
そもそも現時点でそんな情報無いで。
要望が妄想化しただけじゃないかな。
ソースも貼られて無いしな。

519 :774RR:2017/11/20(月) 19:05:07.67 ID:dn1qst1N.net
>>93
>>228
>>450

でナビが付いてるようなことが書かれているからさ。>>93 は以下の記事のことかな?

https://www.rushlane.com/kawasaki-ninja-h2sx-supercharged-touring-bike-12254691.html

520 :774RR:2017/11/20(月) 19:49:45.60 ID:JBiCO9VB.net
>>519
期待しちゃうよ
いいの?

521 :774RR:2017/11/20(月) 21:02:48.70 ID:B3L9Jvfl.net
そんなのあるなら海外の公式に載ってるでしょ

522 :774RR:2017/11/20(月) 22:17:47.75 ID:PHT/TY+W.net
>>511

俺は2017年式のオーナーだ!(ドヤァ
をしたかったけど、その相手が初期型から乗ってるオーナーだったってのがダサいw

523 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:48.51 ID:+mu+pGFf.net
17年式のH2で1万オーバーという時点で何かもうね

524 :774RR:2017/11/20(月) 23:17:32.64 ID:iZKz2ZQJ.net
>>520
俺に言われてもなw
付いてたらいいけど、ない気がする。
ただ、メーターだけならカラーTFTである必然性はあんまないよな。

525 :774RR:2017/11/20(月) 23:23:05.37 ID:c7UDmARk.net
>>519のリンク先の記事が正しい場合、キーレスって事になるけど・・・
ちなみに、九州のヤンマシ動画に映ってたH2SX SEには普通にイグニッションキーシリンダー
が映ってた。
という事で、書かれてる事が全て正しいとは言えないような気がする。
特に公式で出された情報以外は。

526 :774RR:2017/11/21(火) 00:53:27.93 ID:tMx6VqHj.net
キーレスてw

527 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:30.13 ID:eBUygfVK.net
そういや1400GTRはキーレスだったか

528 :774RR:2017/11/21(火) 08:23:28.85 ID:h6mbxxWd.net
>>526
いや、キーレスは便利やろが

529 :774RR:2017/11/21(火) 08:42:23.40 ID:9wFpWiX1.net
そう、1400GTRはKIPASSだよね。
メインキーの所にはノブキーが挿さってる。
パニアはこのノブキーで開ける。
だから、メインキーに見えて、ノブキーの可能性も微レ存。

530 :774RR:2017/11/21(火) 08:49:44.63 ID:TsF1+CpO.net
キーレスやだなぁ
SEキーレス
スタンダードノーマルキーとかだと悩む

531 :774RR:2017/11/21(火) 08:54:33.73 ID:9wFpWiX1.net
KIPASSならノブキーを使わずメインキーで始動することもできるだろ?
キーレスが嫌ならメインキーで運用すりゃいいだけだ。

532 :774RR:2017/11/21(火) 09:28:30.52 ID:0xhUF4As.net
>>531
公式でKIPASSの資料ページ見たけど、これかなり良さげだね
1400GTR以外には採用ないけど、やはりコストが関係してるのかな

533 :774RR:2017/11/21(火) 09:54:25.61 ID:kCrlvBi/.net
キーレスって待機中のバッテリー消耗が激しいんよね。
それも普及しなかった原因じゃないかな。

534 :774RR:2017/11/21(火) 10:35:06.65 ID:yDhCOkTE.net
>>533
なるほど、かもしれないね
自分はZZRだけど、オルタネーターが貧弱でグリヒを最大出力にすると電圧不足Orz…だったから、H2SXでは対処されてることを願うわ

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200