2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目

1 :774RR:2017/11/08(水) 20:58:20.29 ID:Ie+Nzrey.net
[Ninja H2 SX]公式画像ギャラリー
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21522

473 :774RR:2017/11/18(土) 00:25:48.10 ID:xAsp/izN.net
ID:1EKcrmVO
ID:yapahqCZ
とても分かりやすいね

474 :774RR:2017/11/18(土) 00:27:08.23 ID:UM93lpXA.net
>>472
随分諸費用が
掛かりそうなショップなかんじ

475 :774RR:2017/11/18(土) 00:29:19.24 ID:yapahqCZ.net
>>473
お前は誰と戦ってるんだ

476 :774RR:2017/11/18(土) 00:42:06.47 ID:nzc3hhtL.net
国内仕様で諸経費50万弱とか酷い店だな

477 :774RR:2017/11/18(土) 00:43:12.91 ID:En6DlDkV.net
>>469
俺はこのバイク、スーチャ付いてたら後はおまけだと思ってるからSTDとSEに50万の差の価値は感じないのでSTD派
でもSTDで250万なら電子制御サス付いてる違うバイクにするわ

478 :774RR:2017/11/18(土) 01:59:51.22 ID:sr/lJmNA.net
>>474
ディーラーだから変わんないかと

479 :774RR:2017/11/18(土) 09:07:06.85 ID:pD7pPZH7.net
>>466

だれか日本円換算してくれ。
そしたらH2との価格差が分かりやすい

480 :774RR:2017/11/18(土) 09:43:13.57 ID:MEdFG8ET.net
コーナーリングランプとパニアくらいしか違いがないのかと思ってた
色々違いがあるんだな

481 :774RR:2017/11/18(土) 09:52:22.22 ID:UM93lpXA.net
>>480
seパニア付属するの?

482 :774RR:2017/11/18(土) 10:58:58.69 ID:B+JwCvhI.net
>>480
画像を比較すると概観上の違いはコーナリングランプとセンタースタンドの有無とスクリーンの高さ。
日本仕様はセンタースタンド付くのかも知れないけど画像ではSTDには無い。
パニア取り付け可能のグラブバーはSTDとSE同じ形状だから装着可能だと思うけどな。
概観以外だとメーター周辺がSTDとSEで違う。
画像見比べると液晶がモノクロとカラーの違い以外に灯火類も配置含めて違ったと思う。
エンジンやブレーキ、電子制御などには差異は無いみたいなので、走行性能は基本的に同じじゃないかな。

>>481
パニアはSTDもSEもオプションでしょう。

483 :774RR:2017/11/18(土) 11:17:37.28 ID:yapahqCZ.net
パニアはSEにつくよ
あとグリヒにETCが違う

484 :774RR:2017/11/18(土) 11:24:37.69 ID:RNT9U4H5.net
ニーパッドの下側はフレームエンジン剥き出しか…H2と同じくだね

熱いんだろうなぁ

485 :774RR:2017/11/18(土) 11:34:02.48 ID:UM93lpXA.net
>>483
「つく」
とはどういう状況を
いいあらわしてんの?

486 :774RR:2017/11/18(土) 12:32:04.26 ID:MEdFG8ET.net
>>482
クイックシフターも差異があるみたいだしKLCMの有無やホイールの仕上げが違うとかあるみたいなんよなあ

487 :774RR:2017/11/18(土) 12:33:40.55 ID:En6DlDkV.net
電子制御もローンチコントロールとかSEだけでしょ?

488 :774RR:2017/11/18(土) 12:51:55.82 ID:Opz3wtJE.net
https://young-machine.com/2017/11/17/4691/

489 :774RR:2017/11/18(土) 12:56:29.00 ID:SGtcfIEz.net
>>487
ツアラーなのにローンチコントロールと言うのも不思議な感じがする
サーキット走行も視野に入れてるんだろうか?

490 :774RR:2017/11/18(土) 12:57:04.88 ID:yVhqlKug.net
きっと、SEのみ特典で成約記念プレミアムグッズがつく
悩ましいカワサキ乗りのツボを突く垂涎品だろう

491 :774RR:2017/11/18(土) 13:00:28.24 ID:SGtcfIEz.net
相変わらずシート下には何も入らんのだな

492 :774RR:2017/11/18(土) 13:11:22.74 ID:yapahqCZ.net
>>485
セットという意味

493 :774RR:2017/11/18(土) 13:14:56.16 ID:En6DlDkV.net
>>488
うーんカウルの緑はいかんな・・・カワサキイメージ付きすぎて250万に見えない
値段でカラー分けなくてもいいだろう黒も用意すべき

494 :774RR:2017/11/18(土) 13:25:33.58 ID:kRP7p7v5.net
無印とSEでどれくらいの差額になるのか公式発表が気になるな
個人的にはコーナリングライトがどれくらい効果あるのかで欲しいかどうか分かれそう
パニアはほしね
あとはまあなくてもいいかなって感じ

495 :774RR:2017/11/18(土) 14:27:00.52 ID:YR51wfBJ.net
かっ飛びマシン
h2
ロンツーかっ飛び
h2sx
高速スーテジ、ちょっとした街乗り、かっ飛びロンツー
14r
峠、街乗り、ロンツー
ninja1000
ってとこか。
住み訳できてるってか
改めてninja1000の汎用性は高いな。

496 :774RR:2017/11/18(土) 15:21:34.13 ID:55SHNCKA.net
1000は価格も優しいしな
それ以上は男のロマンに相応しいよ

497 :774RR:2017/11/18(土) 15:22:24.14 ID:YR51wfBJ.net
盆栽に出来るしなそれ以上だと。
価格的な話でいくと

498 :774RR:2017/11/18(土) 15:26:31.25 ID:yapahqCZ.net
ある程度高い方が下取りもいいんだがなぁ

499 :774RR:2017/11/18(土) 15:36:51.72 ID:YR51wfBJ.net
>>498
500万くらいでいんじゃない?

500 :774RR:2017/11/18(土) 16:18:43.06 ID:SGtcfIEz.net
SEはナビも標準らしいけど、バイクのナビって音声はBTで飛ばしてくれるんだろうか?

501 :774RR:2017/11/18(土) 18:23:59.86 ID:BXyAHubQ.net
>>494
きっとヤンマシの予想どおりだと思うw
https://young-machine.com/2017/11/08/4223/

502 :774RR:2017/11/18(土) 18:27:45.06 ID:4PVQ9we+.net
>>501
実際カワサキから呼ばれてオートポリスまで行ってきて値段は一切教えないとか無いと思うし。
ほぼ、近い形でしょ

503 :774RR:2017/11/18(土) 19:17:23.61 ID:kRP7p7v5.net
パニア結構容量あっていいね
着脱がワンタッチとか簡単なら尚いいけど

504 :774RR:2017/11/18(土) 19:17:40.90 ID:10WUEyIp.net
予想より高いじゃねーか○ね!
とかなるからそれより安いかもな
俺が店から聞いてる価格に近い

505 :774RR:2017/11/19(日) 17:12:49.57 ID:+TG+HGqb.net
ちょっと重いですねぇ

506 :774RR:2017/11/19(日) 23:53:09.23 ID:4PEkggfL.net
新情報が無いからネタが無いぞぉ…

507 :774RR:2017/11/20(月) 01:24:49.03 ID:Zk9igbgr.net
ネタがないと買う気が失せるよな!買う気7%から4%になったぞ

508 :774RR:2017/11/20(月) 01:40:29.71 ID:fVALS3Ic.net
かっ飛びツーで10分も走ったらSC側の右足だけ灼熱
燃費もH2でリッター12だから25パーセント向上したって書いてあるけど15リッターかな?

純正上下クイックシフターは便利すぎるのでSEをオススメします

509 :774RR:2017/11/20(月) 08:53:38.98 ID:Uw4E/RUa.net
H2は燃費そんなに悪くない。
しかも10分でなんか熱くならない。

510 :774RR:2017/11/20(月) 10:21:54.93 ID:66unbYIA.net
Ninja1000以上の燃費やぞ
いうて忍千も燃費良いとは言えんが

511 :774RR:2017/11/20(月) 10:38:26.49 ID:fVALS3Ic.net
>>509
そう?2017のH2を1万キロ以上乗っての経験の話しなんだけどね

512 :774RR:2017/11/20(月) 10:46:19.55 ID:SVZhlzSX.net
>>509
かっ飛びツーなら10分もあれば熱くなるんじゃね?
だた、かっ飛びしてる限りは>>508が書いてるみたいな熱さ感じるとは
思えないけど。
H2と違ってフルカウルになってるから、排熱をうまく処理してくれてると良いなぁと思う。
ZX-14Rは渋滞でも車体からの熱風は皆無だけどZX-10Rはフルカウルなのに他社のSS同様
足元焼けるとかって話を聞くからどうなんだろうね。

513 :774RR:2017/11/20(月) 12:16:54.95 ID:Sneoe3Hm.net
そんな頭悪い走り方の燃費出されてもな

514 :774RR:2017/11/20(月) 12:33:53.06 ID:SVZhlzSX.net
H2SXは低中速域のレスポンスやトルクの向上はかってるって事だから
しっかりギアを上げてれば燃費は良いと思うけどね。
まーそれでもSC付きという事考えるとチョイ乗りだと悪いというのは
覚悟してる。ロングツーリングの時に延びてくれたらそれで良い。

515 :774RR:2017/11/20(月) 14:20:19.58 ID:Uw4E/RUa.net
>>511

15年式をもうすぐ3年所有している立場から言わせて貰うと、H2の平均燃費は普通に走れば16kmくらい。
サーキットや峠でバンバンに回した際は知らんがな。

SXは20kmに届かないくらいだと思うよ。

排熱も夏場に渋滞にハマれば車体右側がかなり熱くなるけど、普通に流れに乗って走ったり、今の時期なんかは尚更熱さなんか皆無。

普通のバイクだよ、H2は。
あまり特別視しなさんな。

516 :774RR:2017/11/20(月) 17:38:55.44 ID:dn1qst1N.net
ナビって本当についてるのかな?

517 :774RR:2017/11/20(月) 17:49:49.70 ID:5+VrQ+XQ.net
なんでそんなものが付いてると思うのか

518 :774RR:2017/11/20(月) 18:07:01.92 ID:/Ya0WhF4.net
>>516
そもそも現時点でそんな情報無いで。
要望が妄想化しただけじゃないかな。
ソースも貼られて無いしな。

519 :774RR:2017/11/20(月) 19:05:07.67 ID:dn1qst1N.net
>>93
>>228
>>450

でナビが付いてるようなことが書かれているからさ。>>93 は以下の記事のことかな?

https://www.rushlane.com/kawasaki-ninja-h2sx-supercharged-touring-bike-12254691.html

520 :774RR:2017/11/20(月) 19:49:45.60 ID:JBiCO9VB.net
>>519
期待しちゃうよ
いいの?

521 :774RR:2017/11/20(月) 21:02:48.70 ID:B3L9Jvfl.net
そんなのあるなら海外の公式に載ってるでしょ

522 :774RR:2017/11/20(月) 22:17:47.75 ID:PHT/TY+W.net
>>511

俺は2017年式のオーナーだ!(ドヤァ
をしたかったけど、その相手が初期型から乗ってるオーナーだったってのがダサいw

523 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:48.51 ID:+mu+pGFf.net
17年式のH2で1万オーバーという時点で何かもうね

524 :774RR:2017/11/20(月) 23:17:32.64 ID:iZKz2ZQJ.net
>>520
俺に言われてもなw
付いてたらいいけど、ない気がする。
ただ、メーターだけならカラーTFTである必然性はあんまないよな。

525 :774RR:2017/11/20(月) 23:23:05.37 ID:c7UDmARk.net
>>519のリンク先の記事が正しい場合、キーレスって事になるけど・・・
ちなみに、九州のヤンマシ動画に映ってたH2SX SEには普通にイグニッションキーシリンダー
が映ってた。
という事で、書かれてる事が全て正しいとは言えないような気がする。
特に公式で出された情報以外は。

526 :774RR:2017/11/21(火) 00:53:27.93 ID:tMx6VqHj.net
キーレスてw

527 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:30.13 ID:eBUygfVK.net
そういや1400GTRはキーレスだったか

528 :774RR:2017/11/21(火) 08:23:28.85 ID:h6mbxxWd.net
>>526
いや、キーレスは便利やろが

529 :774RR:2017/11/21(火) 08:42:23.40 ID:9wFpWiX1.net
そう、1400GTRはKIPASSだよね。
メインキーの所にはノブキーが挿さってる。
パニアはこのノブキーで開ける。
だから、メインキーに見えて、ノブキーの可能性も微レ存。

530 :774RR:2017/11/21(火) 08:49:44.63 ID:TsF1+CpO.net
キーレスやだなぁ
SEキーレス
スタンダードノーマルキーとかだと悩む

531 :774RR:2017/11/21(火) 08:54:33.73 ID:9wFpWiX1.net
KIPASSならノブキーを使わずメインキーで始動することもできるだろ?
キーレスが嫌ならメインキーで運用すりゃいいだけだ。

532 :774RR:2017/11/21(火) 09:28:30.52 ID:0xhUF4As.net
>>531
公式でKIPASSの資料ページ見たけど、これかなり良さげだね
1400GTR以外には採用ないけど、やはりコストが関係してるのかな

533 :774RR:2017/11/21(火) 09:54:25.61 ID:kCrlvBi/.net
キーレスって待機中のバッテリー消耗が激しいんよね。
それも普及しなかった原因じゃないかな。

534 :774RR:2017/11/21(火) 10:35:06.65 ID:yDhCOkTE.net
>>533
なるほど、かもしれないね
自分はZZRだけど、オルタネーターが貧弱でグリヒを最大出力にすると電圧不足Orz…だったから、H2SXでは対処されてることを願うわ

535 :774RR:2017/11/21(火) 11:14:00.88 ID:kCrlvBi/.net
>>534
H2SX SEがグリヒと外部アクセサリー電源(12V)が標準装備だから
容量は余裕じゃないかな。
ちなみにZX-14RにUSB2個とシガソケ付けてて全て稼動させてても
大丈夫っぽい。もちろん同時稼動させる物によるだろうけど。

536 :774RR:2017/11/21(火) 11:56:55.63 ID:Grf50nIE.net
>>534
どのZZR?
うちの'11ABSだと、グリヒ、シガソケ(からナビやらスマホやら)、ウイポジ回路とか取ってるけど、全然平気だよ

537 :774RR:2017/11/21(火) 14:40:47.69 ID:0lr7jJbY.net
マフラーがH2に比べてスッキリしてるけど規制がゆるくなったせいかな

538 :774RR:2017/11/21(火) 15:19:09.94 ID:Grf50nIE.net
車体下の弁当箱がホントのマフラー

539 :774RR:2017/11/21(火) 16:12:24.89 ID:kCrlvBi/.net
>>537
規制は厳しくなることはあっても緩くはならんよ。
ちなみにH2SXのサイレンサーは飾りみたいなもん。
最近はSS等とかもだけど弁当箱で排ガスも消音も対処してる。

540 :774RR:2017/11/21(火) 16:30:21.71 ID:yDhCOkTE.net
>>535
ですね、乗換は決めているので期待してます。

>>536
'06ABSです。
グリヒ+ナビ+USB+HIDですが、HIDが元いかも?

541 :774RR:2017/11/21(火) 16:35:30.93 ID:1ggYJiet.net
>>539
騒音規制は緩和されたよ

542 :774RR:2017/11/21(火) 16:39:23.18 ID:lnHpHNhD.net
近接騒音は無くなったね

543 :774RR:2017/11/21(火) 16:45:06.02 ID:kCrlvBi/.net
>>541
まじですかー。知らんかった。
それでここ最近新しく出てくるモデルは純正でも良い音させてるのか・・・。

544 :774RR:2017/11/21(火) 18:56:25.99 ID:tMx6VqHj.net
>>528
便利というかそこまでいらないだろと
キーレスにするだけで価格もそこそこ上がるし
何より万が一故障したりすると費用が酷い

545 :774RR:2017/11/21(火) 19:17:13.03 ID:airLsKY/.net
パーキングの休憩時にキーを抜くのが面倒というか
キーの収納場所に困るのでキーレスは便利だ

乗らない時はトリクル充電器に繋ぐし問題なし

546 :774RR:2017/11/21(火) 20:26:08.26 ID:tMx6VqHj.net
キーの収納場所に困るとかどういうことだよ
キーくらいどこにでもし収納できるだろ

547 :774RR:2017/11/21(火) 20:30:10.38 ID:nVLMrcUl.net
スマートキーは安っぽくなるのとキー何処にしまったか忘れそうだからオプションにして欲しいわ
電池交換もせにゃならんし

548 :774RR:2017/11/21(火) 20:42:20.46 ID:sbIXSFvX.net
確かに、結局メインスイッチをひねるわけだからキーレスのメリットはいまひとつわからんな
四輪の場合は、エンジンスターターというよりはドアを解錠できる効果が主という気もするし

549 :774RR:2017/11/21(火) 20:46:35.01 ID:airLsKY/.net
>>546
レザーウエアにポケットが一切ないし、身につけるバッグが嫌いなので収納場所がない
トイレくらいだと財布が入ったポーチを持っていくのも面倒

550 :774RR:2017/11/21(火) 20:49:59.30 ID:airLsKY/.net
>>547
普通のキーでもビジホに泊まった翌日にどこに入れたか探す事が多い

スマートキーならポーチのどこかに入れておけば反応するので便利だと思うし
実際に四輪で使えば楽すぎる

551 :774RR:2017/11/21(火) 21:54:57.28 ID:oI+cbsyH.net
ライディングウェアのポケットなんて飾りだと思ってた

あのポケットに色々入れてる人がいるんだw

552 :774RR:2017/11/21(火) 22:03:23.54 ID:tMx6VqHj.net
普通にいる

553 :774RR:2017/11/21(火) 22:05:52.00 ID:5DpDqd7D.net
>>548
バイクのキーレスってBMWみたいに近くにセンサーがあればバイクのボタン押すだけで始動するもんじゃないの?

554 :774RR:2017/11/21(火) 22:11:44.88 ID:+1Pdatd4.net
>>553
バイクにはハンドルロックというものがあるからなあ

555 :774RR:2017/11/21(火) 22:44:22.99 ID:eBUygfVK.net
割とポケットに財布とスマホだけ入れて走りに行くけどな

556 :774RR:2017/11/21(火) 23:12:40.29 ID:ejHjc9ei.net
大した問題ではないものをこうやって書き出すとなるほど、とは思う
でも結局大した問題ではない、とも思う

557 :774RR:2017/11/22(水) 00:14:09.94 ID:R4IecKLz.net
今のバイクがキーレスだけどメリット以外感じないな

558 :774RR:2017/11/22(水) 08:52:01.53 ID:TTlRgtr9.net
故障すると余計に金かかるからいらないな
キーに電池いるし現地でキー側がトラブったらなんも出来ないし

559 :774RR:2017/11/22(水) 09:29:57.12 ID:17qVfWym.net
FIにもそんな言い掛かり言ってる人がいたなぁ…(遠い目)

560 :774RR:2017/11/22(水) 09:46:06.27 ID:qCwkxRNe.net
普通は電子キー壊れた時の始動手段あるだろ

…無いの?

561 :774RR:2017/11/22(水) 10:03:05.77 ID:qpEUx0EO.net
車がスマートキーだけど、バッテリー消費はんぱない。
通勤で使ってるなら恐らく問題ないけど、週末チョイ乗りだと厳しい。
特に冬場はバッテリーあがりになりやすい。

562 :774RR:2017/11/22(水) 10:13:19.96 ID:AYvFP7zY.net
>>561
半端ない?今時の車で一週間でバッテリー半端ないなんてぉかしい

563 :774RR:2017/11/22(水) 10:19:21.13 ID:qpEUx0EO.net
>>562
あのさ、常にバッテリー新品の状態での話しを求めてるの?使ってれば
劣化もするんだからそういう使用状況下ならバッテリーの劣化って早いのよ?
1から10まで説明しないと理解できないアホなの?

564 :774RR:2017/11/22(水) 10:22:25.30 ID:iQu7iELM.net
>>558

スマートキー使ったこたないんだね。

565 :774RR:2017/11/22(水) 10:24:07.60 ID:iQu7iELM.net
そんな劣化したバッテリなんて怖くてしょうがないからすぐ交換だろjk

566 :774RR:2017/11/22(水) 10:40:35.39 ID:qpEUx0EO.net
>>560
キー側の電池切れなら対処可能になってる。
そもそもスマートキー云々よりもイモビ搭載してる車両が認証させずに自走できる方法を
持ってたら、それはバックドアというのよ。
セキュリティーに穴があるからイモビなんて意味がないという事になる。

567 :774RR:2017/11/22(水) 10:43:14.28 ID:qpEUx0EO.net
>>560
なので、電子キーが壊れた場合は自走する方法は予備のキー持ち歩いてれば可能。
予備が手元に無ければ取ってくるしかない。
車体側(認証側)の基盤が壊れた場合はキーがあってもエンジンはかからないので
部品交換(これが恐らく高い)で入院が必要。

568 :774RR:2017/11/22(水) 10:44:25.06 ID:Pi6tU1Ij.net
>>563
>>561の補足説明が必要な文章力了解☆

569 :774RR:2017/11/22(水) 10:53:33.90 ID:+gpY+Tbi.net
>>567
予備のキー持つなら最初から普通のキーでよくね?
スマートキーデカイよね
スマホのアプリでいいやんけ

570 :774RR:2017/11/22(水) 10:54:18.58 ID:+gpY+Tbi.net
>>559
FIは独立してバッテリー持ってんのか?

571 :774RR:2017/11/22(水) 12:08:29.08 ID:PH8OG5iQ.net
車種によるだろうけど、スマートキーのバイクは最悪鍵無くても始動できるよ
上の方でハンドルロックの心配してる人もいたけど、電子ロックと連動してるから鍵を挿す必要は皆無よ

572 :774RR:2017/11/22(水) 12:14:21.41 ID:iQu7iELM.net
だから、キーレスが嫌ならメインキーだけで運用すればいいだろ?
どちらでも使える。
理解力ないの?

573 :774RR:2017/11/22(水) 12:15:58.24 ID:w4SOHw/Y.net
スマートキーて近くにキーが近くに有ると
車両に錯覚させて簡単に盗難されるんだよな
普通のメカニカルキー+イモビが良いよ

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200