2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目

1 :774RR:2017/11/08(水) 20:58:20.29 ID:Ie+Nzrey.net
[Ninja H2 SX]公式画像ギャラリー
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21522

654 :774RR:2017/11/27(月) 12:42:59.97 ID:BM4ftENP.net
>>637
国内向けの初年度生産台数は200台って聞いた

655 :774RR:2017/11/27(月) 13:13:17.49 ID:Sp9B1zmn.net
>>637(>>649)です。
 予約したのはSEです。
その時に色を黒もしくは黒/緑どちらにするか聞かれたので
後者を選びました。

>>654
 Z900RSを一例に、発売1発目にメーカーから出荷される台数が
すごく少なく、バックオーダー抱えるのが最近の傾向なので
春に発売となるバイクだと早めに予約しておかないと待たされる
可能性があるという事でした。
相当待たされる可能性があるという事だけで出荷台数までは
言われませんでした。

656 :774RR:2017/11/27(月) 15:51:01.61 ID:AE9f/y50.net
18年モデルは普通の販売店では即完売
そしてプラザで余る即納在庫

STD300万とかにならん限り新型Ninja1000と同じ状態になるでしょ

657 :774RR:2017/11/27(月) 21:09:37.57 ID:ktCLpoWX.net
>>655
え、SEでも黒あるの?

赤が出るまで我慢ガマン…

658 :774RR:2017/11/27(月) 21:29:12.43 ID:zVVSJtdt.net
https://i.imgur.com/CdxwXp3.jpg
赤いいよな

659 :774RR:2017/11/27(月) 21:31:49.47 ID:IeKGeFbC.net
これはない

660 :774RR:2017/11/27(月) 21:39:02.84 ID:JS/NBEL6.net
>>621
パニアケースは今ならメーカー在庫あるよ。
Ninja1000用に注文したら速攻入荷。
H2SXSEは熟成されてるであろう2020年モデル辺りで買うつもり。

661 :774RR:2017/11/27(月) 21:53:00.24 ID:Ok3przMo.net
燃料タンク後端はもうちょっと立ち上がってた方がいいなあ…
コーナーで腰を落とすときに外足の腿をタンクにかけて減速に耐えるけど、あれくらい寝ちゃってるとうまく安定するかちょっと心配になる

662 :774RR:2017/11/27(月) 21:55:02.68 ID:aBKGx27Q.net
コーナーで腰を落とす乗り方するバイクじゃなかろう

663 :774RR:2017/11/27(月) 22:07:01.01 ID:Ok3przMo.net
>>662
ローンチコントロールシステム装備というのは、サーキット走行を前提にしてそうな気もするが…

というか、ローンチコントロールとグリップヒーターを同時に装備したバイクは世界初かもしれん

664 :774RR:2017/11/27(月) 22:07:43.13 ID:aBKGx27Q.net
初年度の生産台数を考えると各グレード一色づつってのが正解だろう
カラーバリエーション増やして生産効率落とす事はないだろう

カラーチェンジするならゴールド頼む

665 :774RR:2017/11/27(月) 22:10:25.20 ID:PgshwcTy.net
無いと思うけどな

666 :774RR:2017/11/27(月) 22:22:05.61 ID:pmZHhftN.net
日本市場200台というのはさすがに何かの間違いじゃないか?
たとえばH2はSXよりニッチな車種なのは間違いないだろうが、
それでも2015年モデルが、世界3,000台の日本800台らしいぞ

667 :774RR:2017/11/27(月) 22:27:09.53 ID:6uIvDmQG.net
車検通した直後に発表しよって・・・
2年後までにどうせ白来んやろから買ったら全塗装する
好みの配色に出来るし

668 :774RR:2017/11/28(火) 01:58:09.21 ID:VT4D8Hjm.net
>>663
 S1000R、RRってローンチ付いてなかったっけ?

669 :774RR:2017/11/28(火) 08:17:17.04 ID:PiM3N6Sc.net
黒緑予約した者だけど、黒ってカーボン何とかって色とマットブラック何とかって色の組み合わせなんだな。物見てないから無難に選んだけど黒の方が渋くて良いなぁ。SEに設定が無ければ仕方が無いけど、あるなら黒のが良いかな。

670 :774RR:2017/11/28(火) 08:20:43.26 ID:QenaQ3Cf.net
>>666
h2は受注生産じゃなかったっけ?

671 :774RR:2017/11/28(火) 09:48:30.11 ID:7V6/G5d5.net
>>670
逆車でブライト正規しか入らない車両だったはず。
年間生産台数と各国分配数決めて販売して終わりだと思うから、受注じゃないだろ。
バックオーダー次第で割り当て変えてるかも知れないけど、受注生産って表記は無かったと思うよ。
カーボンは限定だったと思うけど。

672 :774RR:2017/11/28(火) 11:08:55.61 ID:AfDTiw11.net
これリミッターて180?

673 :774RR:2017/11/28(火) 11:13:14.34 ID:x1CqI4cg.net
>>669
カーボンもマット要素もどれ1つないけどな
https://i.imgur.com/Z5hhPsI.jpg

674 :774RR:2017/11/28(火) 11:22:05.29 ID:7V6/G5d5.net
>>673
画像だとそうなんだよねぇ
カラーの名称だけみるとあれなんだがw
実物見てから色は変更してもらおうかな。本予約じゃないし・・・。

各グレード1色というが仮に本当なら黒緑確定だけど。

675 :774RR:2017/11/28(火) 12:17:20.33 ID:D0Cvt6AD.net
メタリックカーボングレーは18年モデルの14Rと同色

676 :774RR:2017/11/28(火) 12:58:47.02 ID:TQdC6r/T.net
もっと緑なの出して欲しい

677 :774RR:2017/11/28(火) 13:05:20.38 ID:7V6/G5d5.net
>>675
14Rの黒をまだ見たことがない・・・
バイク屋にも置いてるとこない

678 :774RR:2017/11/28(火) 13:10:33.78 ID:7V6/G5d5.net
>>676
安っぽく見えると思うが・・・

679 :774RR:2017/11/28(火) 14:22:05.02 ID:4Vi0i1q6.net
高級感のある緑で!

680 :774RR:2017/11/28(火) 22:57:41.38 ID:aboh5Ci/.net
90年代くらいあたりのジャガーのブリティッシュグリーン?希望

681 :774RR:2017/11/28(火) 23:40:17.17 ID:j/Ko+Hga.net
ZZRでもあったけど
深緑は似合わんよ

682 :774RR:2017/11/29(水) 00:24:30.53 ID:6SXXb9zw.net
>>681
その深緑に乗っててすげえ気に入ってた俺的には同意しがたいわけだが…
ぱっと見は黒に見えて、光が当たると緑がかってることがわかるメタリックって
上品な大人の雰囲気で旗艦車種に相応しい色だと思うぞ

683 :774RR:2017/11/29(水) 01:14:00.30 ID:612eWofC.net
>>682
赤と言うより、あずき色みたいなのもいい
マルーンメタリックだったかな?

684 :774RR:2017/11/29(水) 01:41:03.69 ID:p7BrjQ81.net
とにかくフレームに色つけてくれや

685 :774RR:2017/11/29(水) 06:25:48.50 ID:fjy5fEaF.net
>>682-683
完全同意
ライムグリーンばっかりとか(まあそれが売れるんだろうけど)は、SSとかオフに任せておいて欲しい
いや、毎年緑でも良いけど、2色目にはバリエーション頼む

686 :774RR:2017/11/29(水) 12:49:31.99 ID:FcYtQ5CX.net
おまえが深緑をのぞくとき、深緑もまたおまえをのぞいている。

687 :774RR:2017/11/29(水) 13:05:29.03 ID:m30YPD1a.net
メタリックカーボングレーのカーボンは単に炭(色)の意味でしょ。
2016のNinja1000もこの色で、近くで見るとガンメタ系、遠目に見ると黒系に見える。

688 :774RR:2017/11/29(水) 15:18:40.80 ID:YJI4Gh3d.net
>>684
激しく同意

689 :774RR:2017/11/29(水) 20:07:04.67 ID:Ze8YREaI.net
情報はまだかっ

690 :774RR:2017/11/30(木) 14:43:28.63 ID:snuYiAL+.net
Ninja H2 SX SE 長い、長過ぎる しかもどことなく卑猥

691 :774RR:2017/11/30(木) 14:46:41.20 ID:682hypKk.net
>>690
省略してNinjaSEXで良いんじゃね?

692 :774RR:2017/11/30(木) 16:26:37.15 ID:JgGdMo4c.net
H2 SEXの方が卑猥じゃないかと思うんだ

693 :774RR:2017/11/30(木) 16:33:12.89 ID:682hypKk.net
>>692
H to SEXか・・・

694 :774RR:2017/11/30(木) 16:53:00.75 ID:JgGdMo4c.net
フイタ

695 :774RR:2017/11/30(木) 19:48:56.73 ID:4OCdUAy+.net
ヤンマシでSTDが税抜き190万予想されてるんだけど、ここから大ハズレってあるのかな?
安くなる方にハズレなら歓迎なんだけどw

696 :774RR:2017/11/30(木) 19:51:03.67 ID:q3/wLpsw.net
>>695
でかいのあるで!

697 :774RR:2017/11/30(木) 20:24:57.24 ID:Rr35ovsi.net
>>690
そう言われるとニンジャの響きはぬるぬるしてそうだし
壇蜜が喘ぎながら言うなら最強だな

698 :774RR:2017/11/30(木) 20:25:42.08 ID:sWD5FCEP.net
SXにSEの部品を流用したらSEXてからかわれるのか。

699 :774RR:2017/11/30(木) 21:50:31.67 ID:6H8qGpM8.net
12月になったら価格ぐらい発表してくれねーかなー

700 :774RR:2017/11/30(木) 21:54:43.87 ID:O0TLZlrS.net
しゃーねえな
無印で200諭吉切ってるよ
SEで250諭吉以内
あと、プラザ以外は・・・

701 :774RR:2017/11/30(木) 22:02:43.61 ID:Rr35ovsi.net
こういうハイエンドモデルの新車って値引きとかあるものなん?
平行輸入全盛期でおれの購入歴は終わってるw

702 :774RR:2017/11/30(木) 22:10:12.40 ID:vXKoATWT.net
オーリンズとかブレンボとかミラーコートやめて明らかにコストダウンしとるから、
200前後なのは間違いないだろ
そもそも海外の値段見ても

703 :774RR:2017/11/30(木) 22:10:38.54 ID:R8rmnBJK.net
>>700
SEが乗り出し300ちょいときいたが

704 :774RR:2017/11/30(木) 22:14:22.01 ID:O0TLZlrS.net
定価でGetできて配車されるだけでも良しと思わなきゃ
買いたくても売って貰えないかもよ

705 :774RR:2017/11/30(木) 23:04:46.47 ID:fAIrhdKo.net
過給の本命は熱効率的にもターボなんだろうけど、ターボバイクが再登場するのと
電動バイクがスポーツバイクの世界まで上ってくるのと、どっちが先だろう

706 :774RR:2017/12/01(金) 02:29:49.51 ID:qQ4K/w9K.net
電動とかマン島でとっくに走ってるし専門部門あるぞ?

707 :774RR:2017/12/01(金) 02:50:30.49 ID:DLxP6qh7.net
4輪もそうだけど、出先での充電時間をどうにかしないと普及せんだろう。

708 :774RR:2017/12/01(金) 12:59:16.25 ID:v74gLttt.net
バイクの場合は電池の重量がありすぎて
スポーツバイクや小型バイクなどには不向き

709 :774RR:2017/12/01(金) 13:02:28.31 ID:b78DxiJp.net
おかしいな・・・
小型バイクのPCXが来年電気とハイブリッド両方発売されるのに。

710 :774RR:2017/12/01(金) 13:07:34.26 ID:X45fQYd1.net
>>709
実用バイクと趣味のバイク比べて何がいいたいん?

711 :774RR:2017/12/01(金) 13:10:33.47 ID:b78DxiJp.net
>>710
>スポーツバイクや小型バイクなどには不向き
どこに実用と趣味って文字が書かれてんだよ。
日本語勉強しなおしてこい。

712 :774RR:2017/12/01(金) 13:23:41.06 ID:qKhTk1dh.net
2月発表 3月発売日だと

713 :774RR:2017/12/01(金) 13:32:13.55 ID:31b7vIhX.net
>>712
珍しい発売日だね

714 :774RR:2017/12/01(金) 13:43:39.39 ID:X45fQYd1.net
>>711
アスペルガーかな?

715 :774RR:2017/12/01(金) 13:44:45.30 ID:py4B7tUy.net
その代わり、電動PCXの航続距離は10km程度の通勤通学+ちょっとした寄り道ってなってるけどな

716 :774RR:2017/12/01(金) 14:01:00.78 ID:b78DxiJp.net
>>715
それは酷い。
それは実用的ではないな。
ハイブリッドはワンランク上の走りが期待できるような事を言ってたので
こちらに期待かな。
排気量は別にして、こういうのをどんどん開発進めていってもらいたいものだ。

717 :774RR:2017/12/01(金) 14:26:17.48 ID:v74gLttt.net
現状のリチューム電池の重量を考えれば
今の電動バイクやハイブリッドバイクの性能や重量は想像するに易いと思うけどな

ハイブリッドにしてもバッテーリーや周辺装置のコスト
バッテーリーの重量を考えれば実用バイクとしては厳しいだろう

10年後とかなればそれなりのチョイ乗りバイクが存在するかもしれないが
スポーツバイクの方はまだまだガソリンが主流だと思う
もしくはスポーツバイクのカテゴリーがなくなっているかだw

718 :774RR:2017/12/01(金) 14:33:43.50 ID:b78DxiJp.net
>>717
つべの紹介動画でホンダの関係者がPCXハイブリッドに関しては
航続距離がもともとあるバイクなので、機敏に走れるようにモーターで
アシストするような使い方にしてるような事は言ってた。
将来的に大型バイクでハイブリッド出すにしてもそういう使い方だと楽しいかも知れないね。
SC付からモーターアシスト付に変るって感じで。

719 :774RR:2017/12/01(金) 14:50:45.15 ID:TfBWzhDq.net
>>712
発表遅すぎんだろ

720 :774RR:2017/12/01(金) 15:14:45.53 ID:OkyjCyA2.net
>>719
昨年のninja1000と同じかと。秋に海外お披露目
国内2月発表3月発売

721 :774RR:2017/12/01(金) 16:47:43.39 ID:K+n+r9uB.net
>>713
発売 いちいち挙げ足取るなよ、小さいな

722 :774RR:2017/12/01(金) 18:32:51.43 ID:bgZ1Aexs.net
ホント小せえ

723 :774RR:2017/12/01(金) 19:11:56.88 ID:h/oJTYKN.net
>>721
うわぁあ
ちっさなボケなのに
ちっさいなぁwww
ホントちいせぇ 挙げ足に思えるなんてちいせぇ

724 :774RR:2017/12/02(土) 00:35:36.01 ID:1oOn8Nac.net
情報仕入れてきた…が、目新しい情報は
国内の割当台数はSE>STD
ってぐらいしかないな

725 :774RR:2017/12/02(土) 01:05:27.15 ID:bXm4Lbdw.net
それにしても、大排気量スポーツの出力が200ps前後に集中してきたな
ドカとかスズキは200psをちょっと超えたけど

726 :774RR:2017/12/03(日) 16:14:27.82 ID:vGxs14SE.net
https://www.youtube.com/watch?v=6PVDpO2SJDg
アクラポマフラー初めて見た

727 :774RR:2017/12/03(日) 16:58:23.87 ID:3SVnCWvh.net
性能はわからんが、見た目だとノーマルよりかっこいいな

728 :774RR:2017/12/03(日) 17:45:46.57 ID:QlRe49A2.net
ノーマルマフラーのダサさは異常だから変えればほぼ間違いなくマシにはなるだろ

729 :774RR:2017/12/03(日) 19:36:51.86 ID:kiLebIxe.net
今月関西で販売店向けの案内があるそうだね、そこで仕様と価格が分かるかな?

730 :774RR:2017/12/03(日) 20:17:33.19 ID:tM9jz0Zz.net
今どきのバイクはノーマルマフラーのほうが良いなあ

731 :774RR:2017/12/03(日) 20:22:24.61 ID:yg1ZzWdZ.net
H2の2連や14Rの太長いのより全然かっこよくね

732 :774RR:2017/12/03(日) 21:19:24.56 ID:lRs6hdb9.net
>>731
z1000やninja1000よりダメだと思う

733 :774RR:2017/12/03(日) 21:59:27.03 ID:yg1ZzWdZ.net
シンプル好きだからニンジャ1000よりおれは好き

734 :774RR:2017/12/03(日) 22:32:46.02 ID:vgr6h7gC.net
北米も価格出たね。

735 :774RR:2017/12/03(日) 22:43:28.77 ID:GOj8/m5O.net
>>734
なんぼやった

736 :774RR:2017/12/03(日) 22:50:19.18 ID:vgr6h7gC.net
SEが22000 STDが19000ですね。
H2は28000だから安い。

737 :774RR:2017/12/03(日) 22:59:09.97 ID:/QFM68rV.net
>>729
先月末に関東であったやつと変わらんと思うよ

738 :774RR:2017/12/03(日) 23:02:04.36 ID:Cjyvfw/A.net
さすがに乗り出し200万は無理か
210万くらいかな?

739 :774RR:2017/12/03(日) 23:50:17.86 ID:f3WGuQMV.net
乗り出しSTD210〜220、SE240〜250
聞いてる情報だとこんなもん
だけどZ900RSみたいに吹っ掛けてくる可能性もあるから
ここから+20は見た方が良いとも

740 :774RR:2017/12/04(月) 07:37:30.47 ID:lKx6yyIF.net
>>537
今まで(ZZR1400ぐらいまで?)がバーゲンプライスだったとはいえ、バイクも高くなったなぁ
つか、日本の収入だけが増えてないから、そう思うだけなんだろうけど

741 :774RR:2017/12/04(月) 08:25:10.22 ID:Szq2Ke4Y.net
日本だけ20年余り収入が下がり続けている
後、H2も内容から言ったら十分バーゲンプライス
H2sx系統は叩き売り状態の格安状態と思ふ

742 :774RR:2017/12/04(月) 08:25:47.34 ID:yjo7EuDm.net
カワサキUSAはもう載ってるんだな
14R SE 15499ドル
H2SX STD 19000ドル

悩むな

743 :774RR:2017/12/04(月) 08:27:20.20 ID:/xzxSCc3.net
>>741
夢見すぎ

744 :774RR:2017/12/04(月) 08:32:14.16 ID:Szq2Ke4Y.net
いやいや、stdが税込み200諭吉以内
seがパーニアなしで240諭吉以内で
お買い得だから欲しい香具師は買え!
て事

745 :774RR:2017/12/04(月) 09:17:07.28 ID:lKx6yyIF.net
>>742
14R安!!

746 :774RR:2017/12/04(月) 11:35:04.90 ID:N2P5FQ8+.net
>>726
 もしかして14Rにもあったパフォーマンスエディションとかみたいなのかな。
ノーマルも含めていまだに排気音とか未公開だよね?
聞いてみたいな。

747 :774RR:2017/12/05(火) 00:24:01.39 ID:kr4XEAz2.net
エンジンかけた程度のなら
カワサキ オーストラリアがFacebookで動画公開してる

748 :774RR:2017/12/05(火) 10:45:50.33 ID:fcKd84Pp.net
>>747
 リンクよろ

749 :774RR:2017/12/05(火) 12:45:48.49 ID:sYq9IBNu.net
>>740
>>741
時給だけ見ても、いまだに800円とか信じられんわ
30年以上前、学生の時と大して変わらんわ
ハロワ見ても月の賃金10万円台ばっかりとか

750 :774RR:2017/12/05(火) 13:19:06.06 ID:HrJaGVNq.net
海外試乗動画きたな


https://youtu.be/iLajTDUEjEA

751 :774RR:2017/12/05(火) 15:31:14.17 ID:65lc0WcH.net
>>750
何か思ったのと違うな

752 :774RR:2017/12/05(火) 15:34:27.86 ID:7sBS53L4.net
乗っている人が残念だからじゃないかな

753 :774RR:2017/12/05(火) 15:37:18.73 ID:65lc0WcH.net
>>752
んー、そうかな。

754 :774RR:2017/12/05(火) 15:37:40.63 ID:65lc0WcH.net
でも、攻めるとかとは無縁なバイクだからしたないな

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200