2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 1台目

1 :774RR:2017/11/08(水) 22:58:07.09 ID:ca60zgBt.net
公式画像ギャラリー
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21522

動画
https://youtu.be/eKMT7bZXzj8

https://youtu.be/OH7_ujvFE34

49 :774RR:2017/12/13(水) 18:23:27.41 ID:M02oIjQ7.net
そんなん言ったらNinjaR2だっけ?
ミドルのスーパーチャージャーも出るんだろ

50 :774RR:2017/12/13(水) 19:42:21.33 ID:JXEu8f1t.net
予約しに行ったら、まだメーカーが受け付けてないそうだ。
発売アナウンスのみだとよ。
価格も出てない、発売日も通知されてないと。
予約受け付けたら入れるとは言ってくれたけどね。

51 :774RR:2017/12/13(水) 21:13:36.06 ID:7pNNNaoc.net
プラザ以外のショップならそんな感じかもな

52 :774RR:2017/12/13(水) 21:20:10.99 ID:M02oIjQ7.net
ていうかプラザ以外買えるのか?w

53 :774RR:2017/12/13(水) 21:20:32.82 ID:YlAvpibp.net
14Rが登場からだいぶ経っていることを考えると、高額なバイクでも初年度の推定需要は1500台くらいはありそう
それに対してどのくらい絞ってくるかだなあ

54 :774RR:2017/12/13(水) 21:29:09.99 ID:ywJ7lzHB.net
プラザ以外出さない初の車種とかないよな?

55 :774RR:2017/12/13(水) 21:41:34.47 ID:7pNNNaoc.net
さすがにそこまではいかないだろうけど…

56 :774RR:2017/12/13(水) 21:57:24.98 ID:JXEu8f1t.net
プラザじゃないけど、正規代理店だよ。
半径50kmにはプラザはない。
つか、プラザなんて11店舗しかないだろ。

57 :774RR:2017/12/13(水) 22:53:56.14 ID:nUZcjYwn.net
国内の予定台数はSTDとSEで1000って聞いてるよ
価格すら決まってない状態での予定な
まぁ足りないだろうね

58 :774RR:2017/12/14(木) 12:55:50.15 ID:uQugMeOK.net
大阪と福岡には展示するのに渋谷には展示無し
なんでや

59 :774RR:2017/12/14(木) 13:41:39.95 ID:cbPcuLq3.net
>>58
場所が109じゃ無理

60 :774RR:2017/12/14(木) 23:25:24.34 ID:prmNpOaO.net
バロンで海外仕様を予約した人いる?

61 :774RR:2017/12/15(金) 01:36:59.89 ID:i1MWJ2if.net
実物見るのは納車日だな…

62 :774RR:2017/12/15(金) 08:18:52.81 ID:EWr+LUQ5.net
バロン出るの?

63 :774RR:2017/12/15(金) 09:34:01.38 ID:J71AThJO.net
国内仕様だとETC2.0なんか…
1.0にダウンしたいなぁ

64 :774RR:2017/12/15(金) 10:02:07.59 ID:6iE3tLuN.net
どの店でもカワサキ車取り寄せ可能な店なら予約できるやろ。
自分は先月予約済み。
当時、国内仕様も詳細が明らかじゃなかったから今と情報異なる
かも知れないけど、逆車に関しては基本的には入荷しないと聞いてる。
現地のバイヤーから入手いわゆる並行輸入という形での入手も
考えてるらしいけど、入手可能かどうかが不明なのと、入手できたとしても
受注数入手できるという訳でもなさそうなので逆車に関しては確約できないと言われた。
あと、一部の逆車が欲しいという人が殺到する事や入手できる台数が少数と
予想される事から国内仕様よりはかなり高い価格での販売になる可能性が
ありますって事だった。
逆車は基本的に販売店での保証なのでメーカー保証は付かないと思うので
ちゃんとした所で買おうね。

65 :774RR:2017/12/15(金) 10:02:40.57 ID:6iE3tLuN.net
>>63
ダウンすることに何かメリットあります?

66 :774RR:2017/12/15(金) 10:12:51.34 ID:J71AThJO.net
>>65
記録とだけ

67 :774RR:2017/12/15(金) 10:35:10.34 ID:8dYK+vdE.net
なんでそんなにもったいぶってんの?
ETC2.0だと、走行場所と走行速度が国交省に送られることが嫌なんだろ?
旧ETCのときから、ゲートの通過時間で速度取り締まりをするっていう噂はあったが、
実現されてないから杞憂だろ。
もっとも、このことをきちんと告知していない国交省に不信感を抱く気持ちはわかるが。

68 :774RR:2017/12/15(金) 10:48:06.86 ID:6iE3tLuN.net
>>67
走行速度って高速道路走行中の走行データ(速度や位置データ)のログを
ETC2.0は蓄積してるって事?
単にゲートの通過速度と時間とかなら気にする必要ないと思うけど。

69 :774RR:2017/12/15(金) 10:48:26.20 ID:J71AThJO.net
>>67
差配一つで変わるような時点で避けるだけだわ

70 :774RR:2017/12/15(金) 11:53:34.75 ID:8dYK+vdE.net
実際の走行状況を基に、渋滞情報を配信してるんだよ。
VICSだとセンサー頼りだけど、ETC2.0なら各車輪の走行速度がわかるから、より精度が上がる。
速度はGPSの位置情報から計算。
あと、位置情報を使って急カーブや工事箇所に差し掛かったら注意喚起する。
もっとも、うまく活用出来てるとは思えないけどな。
利権だよなぁ。割引きはいいけど。

>>69
お前、キーレスが嫌だと言ってたヤツだろ。
新しいテクノロジーを受け入れられないんだな。
そもそも、来年発売の車両に旧ETCが搭載されるわけないってのは、
まともな頭がありゃわかるだろ。

71 :774RR:2017/12/15(金) 12:35:47.85 ID:XDY2SViU.net
通称Nシステムだって事件に絡む車両の検索にしか使わないと始めは言っていた
が、いつの間にか車検切れの車両に手紙が届く様になった
そのうち撮影した時の検切れは、その瞬間違反切符を発行する使用に近じか変更予定
だからetcの2は色々地雷臭しかしない現に沢山餌蒔いてるし

72 :774RR:2017/12/15(金) 12:50:13.32 ID:/EiQP5Kr.net
>>71
生活態度を見直しなさいね

73 :774RR:2017/12/15(金) 13:02:58.79 ID:mQp5I/2A.net
検切れ車に乗ってるクズをあぶり出す事に活用されるのを
さも弊害のように言ってる意味がわからんのやけど

74 :774RR:2017/12/15(金) 13:06:14.05 ID:8dYK+vdE.net
Nシステムは警察庁。
ETC2.0は国交省。
縦割り行政、利権争いの中、
国交省が警察庁に協力するとは思えんなぁ。

車検切れは交通違反とは次元が違うから、
バンバン取り締まるべき。

75 :774RR:2017/12/15(金) 13:17:08.93 ID:XDY2SViU.net
例を出したまでよ
あちら側の裁量忖度されるのは私は性に合わないので!
特に税金を毎年召し上げるのに国民を護る義務を二次大戦以降放棄した
この国の官僚達(自称エリート層)が信用に置けないのでね
2で良い奴は自制心を持って品行更正お行儀良く運転してね

76 :774RR:2017/12/15(金) 13:21:23.53 ID:X/X+o7Tz.net
etcカード入れなきゃいいじゃん。
またはetc1.0を付けて貰うとか。キチかと思われるかもしれんけどw
これ買う層ならそれくらい大した金額じゃないでしょう

77 :774RR:2017/12/15(金) 13:28:14.42 ID:6iE3tLuN.net
検切れって時点で自賠も恐らく切れてるし、任意も入ってない
もしくは継続してないと想像できるからなぁ
こんなのは活用できるものしっかり活用して取り締まって欲しい
こんなのにひき殺されたら悲惨。

78 :774RR:2017/12/15(金) 13:30:59.56 ID:6iE3tLuN.net
ETC1.0がどうしても良いという場合は
搭載されてる2.0の位置と配線経路使って
1.0に取り替えたら良いんじゃないかな。
メーター内のインジケーターが利用できるかは
わからないけど入れ替えは可能だと思う。

79 :774RR:2017/12/15(金) 13:42:09.03 ID:J71AThJO.net
>>70
見えないなにかと戦ってんのかな?
キーレスなんてどうでもいいわ

https://i.imgur.com/9ZxhBPT.jpg

80 :774RR:2017/12/15(金) 13:44:14.50 ID:J71AThJO.net
>>78
多分いけそーよな
とりあえず様子見してみよう

81 :774RR:2017/12/15(金) 14:10:35.75 ID:SPYnoVsY.net
>>79 悔しいのうwww

82 :774RR:2017/12/15(金) 14:23:24.51 ID:J71AThJO.net
>>81
新しい物否定するならハナからETCなんて積まないだろうに…
頭大丈夫か?

83 :774RR:2017/12/15(金) 14:31:20.48 ID:O/2wiFQ+.net
ETCはもう10年以上経ってね?

84 :774RR:2017/12/15(金) 15:38:40.86 ID:6iE3tLuN.net
ETC導入してからの年数とか関係なく車両情報を抜かれるのが嫌という前提なら
ETCは付けない方が賢明だと思うけど。

85 :774RR:2017/12/15(金) 15:41:22.00 ID:J71AThJO.net
>>84
アホってなんで1か0しかないんかな

86 :774RR:2017/12/15(金) 15:48:51.81 ID:mQp5I/2A.net
血の気が多いのか単細胞でキレやすいのか…

87 :774RR:2017/12/15(金) 15:53:31.72 ID:XDY2SViU.net
だから、阿呆でも有るし馬鹿でも在るんだよな
重ね合わせの段階に気づいていない時点であほだし
違いが解らない時点でばかでもある
基本死なないと直らないから性質が悪い

88 :774RR:2017/12/15(金) 16:00:27.16 ID:8dYK+vdE.net
今更旧ETC付けて売ったら、ブーイングだろ。

>>70
図星だったか。

89 :774RR:2017/12/15(金) 16:03:57.12 ID:8dYK+vdE.net
ETC自体はもう30年に届くな。
二輪は10年弱。
新しいとは言えないだろう。

90 :774RR:2017/12/15(金) 16:12:22.55 ID:J71AThJO.net
>>88
旧式付けて売ったメーカーなんだがな川崎
1.0に自分でするからかまわんよ
つか顔真っ赤やんw

91 :774RR:2017/12/15(金) 16:37:26.15 ID:k8q4HUBI.net
良い大人は煽らないし反応しない

92 :774RR:2017/12/15(金) 16:46:05.90 ID:gLxdJYbU.net
>>90 負け犬の遠吠えカッケーす、先輩

93 :774RR:2017/12/15(金) 17:20:29.55 ID:6iE3tLuN.net
スズキのターボ車も早く発表して欲しいね。
内容次第では予約解除して待っても良いのだけど。

94 :774RR:2017/12/15(金) 17:22:12.47 ID:zzbSiYhv.net
ID真っ赤にしてそれ言われてもな

95 :774RR:2017/12/15(金) 20:01:59.53 ID:B3zLq0kD.net
車検切れてる田舎の軽トラなんてETC自体付けないしな

96 :774RR:2017/12/15(金) 20:35:54.74 ID:54GC+dsi.net
眠い

97 :774RR:2017/12/15(金) 20:43:18.40 ID:K7canFiC.net
スレが伸びてるので新情報ヒャッホー開いたが、いつものバイク板だったわw
カワサキ!うるせえから早く情報だせよwww

98 :774RR:2017/12/15(金) 23:05:29.08 ID:8dYK+vdE.net
スズキはターボ車なんて出すアナウンスしてるの?
もう、やる気ないんだと思ってた。

99 :774RR:2017/12/15(金) 23:50:17.40 ID:zzbSiYhv.net
リカージョンの噂はあるね
今のスズキ見てると出なそうな気がするけど

100 :774RR:2017/12/15(金) 23:56:07.27 ID:B3zLq0kD.net
新型隼にターボ搭載の噂はだいぶ前に無くなったはず

101 :774RR:2017/12/16(土) 09:59:48.20 ID:kS8Q0snH.net
なんにせよ今年中の新情報リリースはまずないだろうな
時期的に考えて

102 :774RR:2017/12/16(土) 21:01:31.28 ID:SsyAeNCm.net
後出しって絶対に勝てるんだよな

103 :774RR:2017/12/17(日) 00:12:46.09 ID:jdjAd6oR.net
やはりライバル車が出てくるとH2系統だけじゃなくカワサキ車も
いろいろやってくれそうだから出てくれると良いな。

ttps://goo.gl/2B1qg1

104 :774RR:2017/12/19(火) 18:29:54.20 ID:D6zRmkHV.net
とりあえず保守しとくか

105 :774RR:2017/12/19(火) 18:52:29.49 ID:JqB0uocd.net
国内からは今年中はなんも情報出なそうだな

106 :774RR:2017/12/19(火) 22:41:19.08 ID:D6zRmkHV.net
時期がな。カタログやら諸々含めて年明けだな。

107 :774RR:2017/12/20(水) 07:47:45.79 ID:tNSc6rP1.net
ギア比計算した人いるね。
http://blueskyfuji.blogspot.jp/2017/12/ninja-h2-sx.html?m=1

108 :774RR:2017/12/20(水) 08:10:31.01 ID:v6EMJ5r0.net
100kmの回転数高くね

109 :774RR:2017/12/20(水) 09:45:24.03 ID:m2rtXF/9.net
>>107
えー?
リミッター云々抜きで300キロ出ないのかよ

110 :774RR:2017/12/20(水) 09:56:00.02 ID:C7yF/lsY.net
>>108
最高速より中高速重視
用途に合ってるしH2との差別化もできてていいね

111 :774RR:2017/12/20(水) 10:09:07.63 ID:zmoF+SWj.net
>>107
 H2乗りのモトブロガーさんだね

112 :774RR:2017/12/20(水) 10:14:03.99 ID:LPZCuW3h.net
300でねぇの?
テンション下がるわ

113 :774RR:2017/12/20(水) 10:15:26.20 ID:zmoF+SWj.net
>>110
差別化出来てるのは良いのだけど、100キロの回転数が高いとなると
燃費はどうなのか気になる。
ツアラーという分類である以上、燃費(航続距離)は気にしたいところ。

114 :774RR:2017/12/20(水) 10:19:11.54 ID:m2rtXF/9.net
>>112
だよな
300出ないなら無理にこいつで無くてもいいわになる
このクラスでコレは致命的だわ
14Rより速度出ないとか

115 :774RR:2017/12/20(水) 10:33:06.56 ID:zmoF+SWj.net
300キロ出るバイクを買うのか出す為に買うのかによると思うけど。
後者なら必須事項だけど前者ならどうでも良いんじゃね?高速巡行が快適ならって思うけど。
国内仕様にはリミッター問題(このスレでは論争になってるけど)があるから
ECU書き換えすれば回転数のリミッター引き上げで300キロはギリギリ到達すると思うけど。

116 :774RR:2017/12/20(水) 10:39:46.90 ID:m2rtXF/9.net
>>115
速度リミッター云々はいいけど
物理的に出ないならわざわざH2SXじゃなくてもいいなって話
H2のタンデム仕様でよかったんだけどなぁ

117 :774RR:2017/12/20(水) 11:08:59.35 ID:Xv1rU9rA.net
おまいら300kどこで出すのwwwwサーキット行ったことないけどサーキットでも300k無理でそ

118 :774RR:2017/12/20(水) 11:15:45.19 ID:lYBLGLPF.net
どうでもよー

119 :774RR:2017/12/20(水) 11:26:53.09 ID:zmoF+SWj.net
>>117
 サーキットならコースにもよるけど300キロ出せるよ。
ただ、300キロ出す為だけにサーキット走行してもあとが
ぐだぐだの直線番長だと300キロだしても爽快感は恐らく
得られないと思うけど。
一般公道で制限速度以上出すのにはそれなりのリスクを
伴う訳だし、300キロ仮に出すにしても一瞬だけになる。
その一瞬に執着しなくても良いと思うけどね。
14Rからの乗り換え考えて予約済みなんだけど、燃費が
14Rと同じか悪いようなら乗り換えなくても良いかなってのを
思い始めてる。
航続距離が14Rより短くなるのは個人的にはダメかな。

120 :774RR:2017/12/20(水) 11:50:45.07 ID:m2rtXF/9.net
300キロ出ない出るは所有感がな
260キロまでなら他にも選択肢はあるし

121 :774RR:2017/12/20(水) 11:53:35.63 ID:tNSc6rP1.net
4000rpmが高い? そんなもんだろ。
最高速にこだわるなら、スプロケ交換すりゃいいだろ。
むしろ、加速が強烈な方が楽しい。
買えない理由を探してるとしか思えん。

122 :774RR:2017/12/20(水) 11:55:15.19 ID:zmoF+SWj.net
それなら300キロリミッターの無い中古お勧め。
300オーバーの所有感得られるぞ。

123 :774RR:2017/12/20(水) 12:19:41.48 ID:jpRrVILz.net
100kmで4000とかNinja1000と変わらんのがなー
ツアラーなんだから6速だけでもどうにかしてほしかった

124 :774RR:2017/12/20(水) 12:32:55.07 ID:9M4v6D1f.net
>>115
低速から扱いやすく潤沢なトルク
高回転まで気持ちよく吹け上がる
巡航で燃費良く快適に走れるギア比

これを高次元で実現していると、自然と最高速は上がる
180までしか出ないバイクの100と、300出るバイクの100は、同じようで違う

125 :774RR:2017/12/20(水) 12:52:45.83 ID:CZ4ZswB/.net
>>119
なるほど〜
前調べたので曖昧だけどsxは18〜19k走るって書いてたよ。んで確か満タンで330k走れるって書いてた気がする。14Rよりは間違いなく燃費良いよ!

126 :774RR:2017/12/20(水) 12:57:00.23 ID:m2rtXF/9.net
>>122
意味不

127 :774RR:2017/12/20(水) 12:58:22.87 ID:tV1MjUsR.net
>>63
ごめん、その理由を教えてください
参考にしますので

128 :774RR:2017/12/20(水) 13:02:55.41 ID:fi5q0EYI.net
>>123
100キロ4000てそんなもんじゃね?
他でもたくさんあるじゃん

129 :774RR:2017/12/20(水) 13:12:57.17 ID:LPZCuW3h.net
100キロで4000回転か。高けー

130 :774RR:2017/12/20(水) 13:35:44.11 ID:zmoF+SWj.net
>>125
ツーリングだと14Rも満タン法で17km/L位はいくから374km以上は走るけど・・・。
燃費の良い走りに徹底したらもっと伸びるとは思うけど。
あと高速道路利用とかすれば。

液晶に表示される平均燃費は満タン法と比べると1〜2km/L多めになる。
停車中は平均燃費の演算から除外されてるからね。

131 :774RR:2017/12/20(水) 13:48:32.32 ID:fi5q0EYI.net
実際は、そんなに燃費良くないと思うな。
NAより燃費のいいscとかあり得んな。
よっぽど丁寧に乗ってようやく、とんとんだろ。

132 :774RR:2017/12/20(水) 14:33:40.11 ID:2dCj+nuW.net
>>131
アホだな
同じストローク、ボアでも圧縮比、カムプロフィール、吸入圧力で
入る空気の量が変わるそれに応じて燃料の量も変わる
理解できているか?

133 :774RR:2017/12/20(水) 14:49:22.27 ID:fi5q0EYI.net
>>132
わかるよ。
その上で言っている。

134 :774RR:2017/12/20(水) 15:43:09.09 ID:2dCj+nuW.net
因みに本家のNinjaH2はスロットル全閉アイドリングで6速時
24km/lの燃料消費、800r/m位、時速26km位だ
燃費悪い?

135 :774RR:2017/12/20(水) 15:46:37.74 ID:fi5q0EYI.net
>>134
そんなの参考にもならんな

136 :774RR:2017/12/20(水) 15:47:52.31 ID:fi5q0EYI.net
実際俺がのってて13〜17位だからな。h2は

137 :774RR:2017/12/20(水) 15:54:46.08 ID:zmoF+SWj.net
クルコンが付いてるから巡行できる場所では安定した低燃費クルーズが
できるだろうなぁ
コーナリングランプは横に置いといて、ヘッドライト単独だと明るいのかな?
それとも暗く感じるのだろうか・・・。

138 :774RR:2017/12/20(水) 17:04:53.49 ID:EUU66vRc.net
>>121
スプロケット変えたら電子デバイスが誤作動しない?

139 :774RR:2017/12/20(水) 17:13:44.12 ID:LPZCuW3h.net
そのブログが間違いなんじゃね?
GPz900Rが100キロで3700回転で、初期型Ninja1000が4100回転。
ツアラーなのに高過ぎるよーでモデルチェンジで下がったんだし
最高速300以下じゃ200万も出すのにZZR-1100と大して変わらないとかないだろw

140 :774RR:2017/12/20(水) 17:18:14.45 ID:yWjtJ9CO.net
>>139
14Rより最高速出せとは言わないが
同じレベルにして欲しいよな

141 :774RR:2017/12/20(水) 17:34:33.96 ID:tNSc6rP1.net
じゃあ、3500rpmなら満足するのか?

>>138
H2でも変えてる人いる。
ただ、スピードメーターに誤差起きるだろうな。

142 :774RR:2017/12/20(水) 17:39:50.12 ID:LPZCuW3h.net
>>141
ブログお主なのかw

143 :774RR:2017/12/20(水) 17:49:04.80 ID:C7yF/lsY.net
街乗りの使いやすさや下からの加速重視でしょう

144 :774RR:2017/12/20(水) 17:56:03.57 ID:2dCj+nuW.net
ABS付いてるから減速比変えてもメータ狂わナッシング
何故なら車輪の回転で監視しているから(ABSセンサーでアウトプット)
但しタイヤサイズを大きく変更すると狂っちゃうよ
特に前後タイヤ差が純正サイズを大きく逸脱すると色々不具合が多発するヨーン

145 :774RR:2017/12/20(水) 18:23:55.93 ID:2aT45u19.net
>>143
出展時点からそうアナウンスされてるよね。
それなのに最高速を望む人がいるようだ・・・
H2あるからH2買えよで終わる話だよね

146 :774RR:2017/12/20(水) 18:39:33.92 ID:yWjtJ9CO.net
>>145
14R位欲しいってだけだろ
H2ほど欲しいなんて言ってねーよ

147 :774RR:2017/12/20(水) 18:47:36.66 ID:tNSc6rP1.net
>>142
ん? 違うよ。

>>144
ああ、そうだね。
インチアップと勘違いしてた。

148 :774RR:2017/12/21(木) 03:21:26.60 ID:0bN4Pr6i.net
>>146
ま14Rより軽いし下からのトルクがあるから速いみたいだよ
そんなにかっとびたいならSSやH2にしないと悶々として乗り続けることになるな

149 :774RR:2017/12/21(木) 10:19:10.57 ID:9H6LThmi.net
>>148
上にもあるが300キロ出るバイクと出ないバイクでは売れ方が違うだろ
出す出さないは別だが
14Rの後継扱いでSC付けて値段あげてそれじゃ弱いよ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200