2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 1台目

1 :774RR:2017/11/08(水) 22:58:07.09 ID:ca60zgBt.net
公式画像ギャラリー
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21522

動画
https://youtu.be/eKMT7bZXzj8

https://youtu.be/OH7_ujvFE34

528 :774RR:2018/01/04(木) 02:56:49.48 ID:TnKMJjRg.net
>>527
その話になるともうリッターバイクはほとんどそうだからな。
趣味の世界であーだこーだ言っても仕方ないと思うわ。

529 :774RR:2018/01/04(木) 05:29:57.29 ID:4whEMCJ1.net
>>107
メーター読みなら299km/h出るでしょ。
GSX-R1000Rは国内と逆車でギア比変わらないけど5速で290km/h以上出てるし。

https://youtu.be/bFVoWI-WPMc

530 :774RR:2018/01/04(木) 07:14:44.28 ID:EctSuKxq.net
300k出したことあるやついるの?おまえら本当に見栄っ張りだよな

531 :774RR:2018/01/04(木) 07:56:25.00 ID:5ti6sCgf.net
それ不用意に叩かれるのもウザいし誰も答えないだろw

532 :774RR:2018/01/04(木) 08:26:17.05 ID:R7dGksRT.net
>>527
14Rの実質的な後継車なんだしまずは同等かそれ以上の高速性能が
欲しいって事じゃない?

533 :774RR:2018/01/04(木) 08:56:59.75 ID:EctSuKxq.net
そうじゃなくていないと思うんだよね。日本で300kはプロが命かけてやっと到達するスピードでそ。なのにここではお気楽に300300ってほんとうざい

534 :774RR:2018/01/04(木) 09:06:30.12 ID:7zavYtSc.net
>>533
プロも命かけてないよ。
勘違いですね。

535 :774RR:2018/01/04(木) 09:11:43.90 ID:SeTIwOUO.net
FSWなら出せるぞ
他は知らん

536 :774RR:2018/01/04(木) 09:33:00.40 ID:s2dBgBy7.net
命かけずに300なんか出せないでしょ
バカなの?文盲?

537 :774RR:2018/01/04(木) 09:34:17.92 ID:8sCm6ZCs.net
プロも300キロチャレンジをするのは命がけだと思うけど。
必死に出してるとかって意味ではなく。
クローズドコースでツナギがプロテクターもフル装備してやってる人が
言う300キロと、そうではない軽装備の一般人が言う300キロとでは
重みが全然違うと思うのだが。

  ttps://www.youtube.com/watch?v=tjdXV74Scv4

 3:20〜 衝撃に関して
 4:08〜 300キロチャレンジに関するプロのコメント

538 :774RR:2018/01/04(木) 09:35:35.09 ID:8sCm6ZCs.net
【訂正】
ツナギがプロテクター ×
ツナギやプロテクター ○

539 :774RR:2018/01/04(木) 09:42:18.46 ID:7zavYtSc.net
>>536
じゃあ298でいいよ
きらくでしよ

540 :774RR:2018/01/04(木) 09:58:48.05 ID:u4GnFy5P.net
>>527
だからさぁ…
スロットル全開最大トルク発生域で正確にシフト操作してやっと発揮できる領域、カタログスペックの話じゃ無いんだってば

50馬力と200馬力のバイクで同じ加速をしても、同じ操作同じ乗り味にはなんないの
150しか出ないバイクと300出るバイクで同じ100巡航しても、同じ操作同じ乗り味にはなんないの
実用域での必要な加速、必要な速度が頭打ちで同じでも、それがギリギリ出るのと余裕で出るのは全然別物なの

541 :774RR:2018/01/04(木) 10:01:28.17 ID:WvPEB0My.net
>>537
ttps://youtu.be/Emrc-XlAk6g

542 :774RR:2018/01/04(木) 10:03:18.17 ID:p/afzCAk.net
昔サトウシンヤの信者が300ってうるさかったな

543 :774RR:2018/01/04(木) 10:33:28.94 ID:9HZTJcg6.net
プロが命かけてないってスゴい事言うなw

544 :774RR:2018/01/04(木) 10:34:57.57 ID:7zavYtSc.net
>>543
はい論点大雪崩

545 :774RR:2018/01/04(木) 10:38:16.94 ID:fexP23oI.net
うわやばい。なんか俺ヘンなの触った?恐い恐い。

546 :774RR:2018/01/04(木) 10:45:58.88 ID:8sCm6ZCs.net
>>540
それ、H2SXを150しかでないという仮定での話になるから例えがおかしい。
言いたい事はわからんでもないけどその例えを聞いても誰も納得しないやろ。
180キロのリミッターが無いと仮定して、メーター読みで300キロのリミットが
ある時点でたいした差ではない事だと思ってる人が多い。
5速でメーター読みで300キロに到達する余裕と6速入れないと到達しない
メーター読み300キロの差はあるにしても、メーター読み300キロには到達
してるから満足というのが多勢だと思うけどな。
そもそも買うって言ってる人のほとんどが300キロに執着してないと思うけど。
実際にはメーター読み300キロなんて所有する満足感でしかなく、多くの人は
300キロ出るバイクだから出そうなんて思わないし出す事もしないから。
300キロリミッターがあるという前提で言えば実測で300キロ出るバイクは
現時点は無いでしょ。
300キロのリミッター外せば出るとか言い出すと、スプロケ変えたら300キロ出る
と言う話になるんで無しで。

ttps://goo.gl/Waa9nu

547 :774RR:2018/01/04(木) 11:04:17.70 ID:8sCm6ZCs.net
>>540
両者100キロでの比較で違うと書かれてるけど、多分変わらない。
もしかするとH2SXの方が最高速削ってきてるのと電子制御が進んでいたり
する事で実用域での余裕というか懐の深さがあると思うけど。
この点に関しては実車のインプレ動画が出てくるまで待つしかない。

548 :774RR:2018/01/04(木) 11:07:38.40 ID:mrnMBYPY.net
必死過ぎて草w
300キロ出ないのがコンプすぎるのが良く分かるなw

549 :774RR:2018/01/04(木) 11:20:13.89 ID:WichlBtH.net
リミッターあるある厨が息潜めたと思ったら次はこれかw

550 :774RR:2018/01/04(木) 12:01:32.61 ID:e3YRphZF.net
>>540
300出るバイクと280出るバイクなら大した違いねーだろ
例えが極端すぎんだよアホ

551 :774RR:2018/01/04(木) 12:02:58.48 ID:1dDZh4JK.net
煽るバカと釣られるバカ

552 :774RR:2018/01/04(木) 12:20:41.32 ID:XexHZ41L.net
無駄話だな。
楽しんでいるのか?

553 :774RR:2018/01/04(木) 12:52:22.01 ID:hAYNL9a7.net
反応するヤツが一番の害悪

554 :774RR:2018/01/04(木) 13:01:49.95 ID:mrnMBYPY.net
>>550
なら向きになんなよw

555 :774RR:2018/01/04(木) 13:03:03.30 ID:1kOGwCSK.net
>>550
考えが甘いな
出せないポンコツ香具師には関係ない話だがそのレベルに達した人間には大問題だ
何故ならモトジピーやフォーミュラー1でもストレートで難なく前に行かれる事を許容できないから

556 :774RR:2018/01/04(木) 13:11:31.06 ID:oDJuVuRq.net
例えって分かりやすくするから例えなんだよ

差が無いなんて必死に取り繕うから、差は確実にありますよって、ただただそれだけの話
差はありますか?
差はありませんか?
それを気にしないと嘯くのはご勝手に
ただ、気にしようがしまいが、差はある
だからこその馬力だし、だからこその最高速

そこを否定するなら、CBにでも乗ってればいい

557 :774RR:2018/01/04(木) 13:35:31.65 ID:XexHZ41L.net
乗りたいバイク乗ろうよ。

558 :774RR:2018/01/04(木) 14:23:28.29 ID:7M/CSU4F.net
300km/h出ないのでリミッター付けてません、というパターンかも。
とりあえずメーター振りきるまでは14Rより速いということで。

559 :774RR:2018/01/04(木) 14:37:04.55 ID:8sCm6ZCs.net
>>556
ギア比で確定してる以上、このスレで300ガーって騒ぐほうがアホ
そこを認めないならSSにでも乗ってればいい

560 :774RR:2018/01/04(木) 15:50:08.18 ID:s2dBgBy7.net
買えない奴の怨嗟で溢れてるな

561 :774RR:2018/01/04(木) 16:22:36.51 ID:Ny0Bu0ge.net
その性格はなおした方が幸せになれると思うよ。まったりスレを期待してたけどこの空気はH2、14Rから流れて来てるな〜

562 :774RR:2018/01/04(木) 16:23:13.76 ID:Bb1UMRfT.net
14Rはいいんだけど、マイナーチェンジしないから
ninja1000にすら着いたIMUが未だに付かない骨董品になりつつあるからなぁ
ハヤブサにしてもそうだけど、消えそう

563 :774RR:2018/01/04(木) 16:24:59.90 ID:9HZTJcg6.net
買えないやつはいつまでも恋々とここにしがみついてないで働けよ

564 :774RR:2018/01/04(木) 16:45:51.59 ID:7nb72F4z.net
>>562
imuなんてひつよーないな

565 :774RR:2018/01/04(木) 17:00:08.46 ID:sYbvO0Sh.net
下手な奴ほどそう言うよなw

566 :774RR:2018/01/04(木) 17:24:17.31 ID:6nw1w9m9.net
その言い返せないと、お前のカーチャンでーべーそーって、全く根拠の無い捨て台詞で終わらせようとする情けないクセは治そうよ

567 :774RR:2018/01/04(木) 17:25:33.78 ID:gzLJj+ej.net
効いてるw

568 :774RR:2018/01/04(木) 17:45:56.70 ID:sYbvO0Sh.net
MotoGPですらトラコン付いてるのにな。
>>564 はプロ超えたライダーだね!

569 :774RR:2018/01/04(木) 17:48:28.91 ID:8sCm6ZCs.net
>>562
隼は確か排気ガス規制の問題で17年モデルで終わったとか書かれてた。
海外では18年モデルが最終らしいけど日本では車検通らないから
逆輸入でも入ってこないんじゃないかな。

>>564
IMUに関しては統合制御する意味においてはあった方が良いと
思うけどね。
無くても困らないというならわかるけど必要ないという意味がわからない。
そもそもコーナリングランプはIMUがないと機能しない気がするけど。

電子制御で固められる事に反対とかなら旧車で良いと思う。
300キロリミッターも無いしトラコンもABSも無い。
自分の腕だけで走れるよ。

570 :774RR:2018/01/04(木) 18:24:54.16 ID:6nw1w9m9.net
トラコンは雪道凍結路で欲しくなるなぁ
普段はバックトルクリミッター(スリッパークラッチ)は欲しい
ABSは当然必須
電子制御必要無いって人は、動作させない運転を身に付ければ良いよ
そしたら動作しないんだから
動作させて邪魔だなんて言ってるんなら、お節介すんな!ってオカンに楯突いてる小僧みたいでちょっと笑っちゃうw

571 :774RR:2018/01/04(木) 18:33:12.54 ID:hAYNL9a7.net
凍結路面でトラコンなんて意味ないっしょ

572 :774RR:2018/01/04(木) 18:43:19.36 ID:2hWjvenc.net
>>571
Ninja1000をアイスバーンの駐車場で納車された時泣きたくなった…
アクセル開けないで半クラにしただけでケツフリフリw

573 :774RR:2018/01/04(木) 19:02:32.36 ID:bT7ZRg7b.net
SEは反響あるがSTDは全然らしい
ソースはアフィブログ

574 :774RR:2018/01/04(木) 19:12:08.41 ID:5ti6sCgf.net
Ninja1000は最高速いくつなん?
それより速けりゃいいやw

575 :774RR:2018/01/04(木) 19:26:07.16 ID:EqlhTNTe.net
Ninja1000はメーター読み260ぐらい

576 :774RR:2018/01/04(木) 19:31:43.49 ID:Q/Hke0zJ.net
243万か

577 :774RR:2018/01/04(木) 19:53:42.55 ID:7nb72F4z.net
>>568
お前はmotogp見たいな限界を攻める走りすんの?
長いこと乗ってるけど限界まで攻めるとか、無いからパワーモードみたいなのでいいですわ。
物理的に転倒はさけられねーから。

578 :774RR:2018/01/04(木) 19:59:10.91 ID:sYbvO0Sh.net
あり余るパワーを安全に使うためだろ?
ABSと同じ安全装備だよ。
そんなことも分からないバカなの?

579 :774RR:2018/01/04(木) 20:03:21.83 ID:7nb72F4z.net
>>578
ばーかw

580 :774RR:2018/01/04(木) 20:06:55.45 ID:sYbvO0Sh.net
はいはい。買いたくても買えない貧乏人は辛いですねー。

581 :774RR:2018/01/04(木) 20:14:10.76 ID:OHb09VS8.net
バカだから貧乏なんだよ。察してやれよw

582 :774RR:2018/01/04(木) 20:18:19.47 ID:w+UmoCdM.net
>>572
どういう事情があったのかはわからないが、その店とは縁切った方がいいのでは…

583 :774RR:2018/01/04(木) 20:24:08.20 ID:gzLJj+ej.net
>>572
なんだこのマヌケ

584 :774RR:2018/01/04(木) 20:29:40.12 ID:DtdSVbwY.net
今日の日経平均の騰がり方なら買える!

585 :774RR:2018/01/04(木) 20:39:41.65 ID:8sCm6ZCs.net
レースではトラコンもABSも速く走る為に役立つだろうが
一般公道では安全に走る為の保険として機能するし
IMUはそれらを緻密に制御する上では必要。
IMUはいらないしレースする訳じゃないからトラコンとかもいらない
でも最高速度300キロは欲しいのか?
決して安くないバイクにいったい何を求めてるんだ。

586 :774RR:2018/01/04(木) 20:41:22.44 ID:gv57K48Q.net
>>585
ハードラックとダンス

587 :774RR:2018/01/04(木) 21:08:52.27 ID:DtdSVbwY.net
>>585
ええやん、シート高60cmしれでも希望なんだからw
人それぞれやんw

588 :774RR:2018/01/04(木) 22:01:58.16 ID:mZMcsvZ9.net
電制も付いているならあった方がいい。ないバイクだと神経使うよ。
でも所詮タイヤのグリップ範囲だから気を付けないといけない。
自分はH2乗りだけど、借りた14Rと比べると加速感が違う。
14Rは怒涛のトルクで回る感じ、対してH2は高回転のパワーが半端でないし、
低回転でもスーチャーのお陰ででトルクがありギヤをずぼらにできる。
ただし、これもH2同様、スロットル開度リミッターが入り1万回転から絞っていそう。
本領を発揮させるならECU解除が必須のような気がするし、
万人が運転できるようにしてると思う。
まあ、メーカーとしては事故られると売れなくなるから、買った人は気をつけてね。

589 :774RR:2018/01/04(木) 22:31:26.88 ID:kcqcHV0D.net
1400GTRの代替機として考えてる人は少ないのかな?

590 :774RR:2018/01/04(木) 22:34:52.54 ID:IaCn1QaO.net
>>589
そもそもGTR自体がわりとレアなバイクだったから、
オーナーの傾向を云々できるほど数がいないのではないかと

591 :774RR:2018/01/04(木) 22:41:01.30 ID:kcqcHV0D.net
そんなもんですかね
GTRは時としてガラがデカ過ぎて不都合な場合あるから、純正パニア装着のツアラー属性のようだからアリかと思えた

592 :774RR:2018/01/04(木) 23:24:29.96 ID:8sCm6ZCs.net
1400GTRからの乗り換えならBMW 1600GTとかになるかも
重さが嫌になってお手軽にとかだとNinja1000とかGSX-S1000とか
になるかも知れないけど。
カワサキにこだわりがなく予算的にも可能ならBMWへの乗り換えとか考えるかも。

593 :774RR:2018/01/05(金) 00:56:51.58 ID:o6yGvxbB.net
電制はものすごく有用なんだけど、価格の急騰はそれが原因なんだよなぁ…
逆車の追加金額はわずかなもんだし必要性もあったから納得出来たけど、正直電制は無くて価格が50万安いならそっちにしたいわ

ABSだけはやっぱり欲しいけど

594 :774RR:2018/01/05(金) 01:39:52.90 ID:G7kRIlNl.net
黙れよ蘊蓄ジジイ

595 :774RR:2018/01/05(金) 01:41:49.20 ID:G63RHSr7.net
200馬力のバイクが今の時代、電子制御無しはあり得ないよ。

596 :774RR:2018/01/05(金) 02:18:35.44 ID:JshqavVj.net
電制で50万も差が付くかね

597 :774RR:2018/01/05(金) 03:37:37.17 ID:DaAzD88A.net
つくわけねーよw
電せいさすなら変わるな

598 :774RR:2018/01/05(金) 05:29:01.26 ID:o6yGvxbB.net
>>596
同じメーカー同じジャンルで電制無しから電制ありになった時の価格の差を比較してみ
SSあたりだと年度で急騰してるから分かりやすいよ

599 :774RR:2018/01/05(金) 06:20:16.17 ID:G7kRIlNl.net
しつけーなこの蘊蓄ジジイ

600 :774RR:2018/01/05(金) 07:08:50.25 ID:j5wzE8Q/.net
と言うことは、トルコンが付いてなかった13年型忍千は70万ってことだな。
安いなw

601 :774RR:2018/01/05(金) 07:22:24.40 ID:q5HABBo/.net
おまえら性格悪いよな。心狭そう

602 :774RR:2018/01/05(金) 07:33:03.49 ID:pHDycsRX.net
>>589
パニア付RST1000の代替でFJR1300Aと天秤中

603 :774RR:2018/01/05(金) 08:23:26.20 ID:yyVNhyPu.net
>>600
現行忍千は例外じゃね?
そもそも価格設定がおかしいって言われてるみたいだし。

604 :774RR:2018/01/05(金) 10:11:09.64 ID:4f+gU+IZ.net
トルコン付きならどうでもいいや

605 :774RR:2018/01/05(金) 12:04:53.51 ID:J9Ty+aJE.net
あほじゃねーの?サスならともかくimu?慣性ゆにっとがいくらすんだよ。
スマホも70万位するな。
BOSCHも業績鰻登りですな!
>>603

606 :774RR:2018/01/05(金) 12:32:32.83 ID:5zhiK2GE.net
工業製品の価値をパーツ単価で語るのは無意味。
それやってたら殆どの製品はぼったくりで終わる。

607 :774RR:2018/01/05(金) 12:38:54.05 ID:U/vml6G1.net
>>605
パーツ単体の価格だけでスマホの価格やバイクの価格を言い出すとか
それこそアホの極みでしょ。

608 :774RR:2018/01/05(金) 12:44:28.67 ID:+yTUn6FI.net
昨日もお子様が暴れてたけど、今日もか。

609 :774RR:2018/01/05(金) 12:49:55.05 ID:GZhv4B+g.net
>>605
その分需要がへるから
そうならないはい論破

610 :774RR:2018/01/05(金) 12:51:51.53 ID:J9Ty+aJE.net
いやぁホントにアホばっかりだなぁw
単体の値段じゃ意味ないってw
慣性ユニットがついたら70万くらい値上がりすんだろw
話の論点は、imuは値上げつってもそれだけで数十万あがるような物では無いって話なのにw
ぼったくりとか単体の値段じゃ意味無いとか
それ単体で70万とか大幅な値上げになるんしょw
ちなみにこんなの使い回しの数万のものでこれをつけるのに特別な費用もいりませんわw

611 :774RR:2018/01/05(金) 12:52:35.39 ID:J9Ty+aJE.net
>>609
その前にスマホについてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

612 :774RR:2018/01/05(金) 12:53:38.54 ID:8bUOaIK3.net
>>604
あー、トルコン付きならいらないわな

613 :774RR:2018/01/05(金) 12:57:11.28 ID:J9Ty+aJE.net
>>612
トルクコンバーターすね!!

614 :774RR:2018/01/05(金) 12:58:33.56 ID:GZhv4B+g.net
>>611
ついてるから何よ?

615 :774RR:2018/01/05(金) 13:02:02.91 ID:5zhiK2GE.net
ダメだこの人…真正だわ

モノの価値がどうやって決まるのか、高校生以下の
初等教育レベルの教養もないみたい。

絵画の価値を絵の具や画材の原価で語るのと同じくらい
低レベルな事を叫んでる自覚すらないみたい。きつい。

616 :774RR:2018/01/05(金) 13:03:07.61 ID:1MOyxvrJ.net
もう話題もなくてうるせえから、カワサキは早くプラザで実車を展示して、雑誌社にインプレ書かせろよw

617 :774RR:2018/01/05(金) 13:11:07.29 ID:J9Ty+aJE.net
>>615
何が?どうきついの?
オマエの頭がきついぞ。
それが乗ったらどういう理由で70万跳ね上がるの?w
俺別にコーラの値段が5円だからw
とか言ってないから。
imu自体が高いものじゃないからそこまで大幅な値上げ要因にならない。そもそも安いものって言ってるだけだろ。
初等教育だとかwww
具体的にそれがのっただけで大幅な値上げになった車種を教えてくれw
>>614
需要減るわけないだろ。すでについてるから。70万になるわけがないってことだな。

618 :774RR:2018/01/05(金) 13:12:18.80 ID:J9Ty+aJE.net
ninja1000とかカワサキさんは数十万の赤字を垂れ流して販売してるんですね!
さすがっす!

619 :774RR:2018/01/05(金) 13:19:17.78 ID:5zhiK2GE.net
>>616
2/1から実車展示らしいからそれまでの忍耐だね。

それまではここに寄りつかないようにするかバカを
サクッとNG にするか。それだけでも少しは快適になる。

620 :774RR:2018/01/05(金) 13:24:33.96 ID:9ItB4ei0.net
盛り上がってるとこ悪いが、70万じゃなくて、50万だぞ。
細かくてすまんが。

621 :774RR:2018/01/05(金) 13:26:34.75 ID:SSGJEsAv.net
ほら。BOSCHのmm5.10
cbrにも乗ってるし、カワサキにもこれが基本ついてますよ。セッティング料がとか言われたらすんませんwww

個人で購入できる価格が日本円で6万以下ですよぉ!
http://www.racedatasystems.com/bosch-motorsport-mm5-10-vehicle-dynamics-yaw-accelerometer-sensor.html
http://imgur.com/PzJRFmx.png

622 :774RR:2018/01/05(金) 13:27:00.71 ID:SSGJEsAv.net
>>620
おう!わりわり!

623 :774RR:2018/01/05(金) 13:27:53.19 ID:bpmAQGsX.net
ちなみに、すすぎはコンチネンタル
ヤマハは村田ですよー

624 :774RR:2018/01/05(金) 13:37:11.13 ID:/6+xE9uh.net
>>615
伝説すわ

625 :774RR:2018/01/05(金) 13:41:12.40 ID:IRtLoqXi.net
オレの14Rに取りあえず単品で買って付ければABSやトラコンとかも
細かく制御してくれるのか。
6万以下でそう言う事出来るなら安いな。

626 :774RR:2018/01/05(金) 13:44:16.98 ID:/6+xE9uh.net
>>625
安いよ。

627 :774RR:2018/01/05(金) 13:45:46.86 ID:5zhiK2GE.net
>>625
真正みたいだからその皮肉通じないと思うよ。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200