2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2017/11/09(木) 17:49:32.13 ID:UqNXEsL5.net
ヤンマシ
https://young-machine.com/2017/11/07/3959/

216 :774RR:2017/11/25(土) 23:22:15.94 ID:YvbRRBjL.net
>>214
Z900RSとCB1000Rのスレを見てどっちが勢いあるか調べような

217 :774RR:2017/11/25(土) 23:35:05.31 ID:4VBW7hwx.net
は〜い、みんな目をつぶって〜
「Z900RSよりCB1000Rの方が話題性がある」て言った人は誰ですか〜?
言った人は正直に手をあげてくださ〜い
あれれ、誰もいないみたいですね〜
じゃあageときましょう〜

218 :774RR:2017/11/25(土) 23:39:04.62 ID:fQQVelth.net
>>217
つまんね

219 :774RR:2017/11/25(土) 23:43:32.77 ID:YvbRRBjL.net
>>217
センスないから消えていいよゴミ

220 :774RR:2017/11/25(土) 23:46:16.50 ID:09g9AdAO.net
>>217
先生、210君はそんなこと言ってません
悪いのは基地外だと思いまーす

221 :774RR:2017/11/26(日) 00:00:37.57 ID:TglOas20.net
ソースはまだか?

222 :774RR:2017/11/26(日) 00:07:54.23 ID:u0w6oZ+I.net
くせーやつら溜まってんなー

さすがホンダ肥溜めの集まり

223 :774RR:2017/11/26(日) 00:13:25.74 ID:TglOas20.net
>>219
ゴミはおまえ、鏡見ろよ、汚いだろ

224 :774RR:2017/11/26(日) 00:22:58.19 ID:fTcmGguX.net
>>223
必死すぎ

キモいよおまえ

225 :774RR:2017/11/26(日) 00:38:03.63 ID:TglOas20.net
>>224
ありがトン、よく言われるよ、おまえのほうがキモいけど

226 :774RR:2017/11/26(日) 00:44:28.38 ID:9SKdSXUb.net
ぶっちゃけ人気は出ないと思うよ
なんか地味だし

227 :774RR:2017/11/26(日) 01:34:56.76 ID:TglOas20.net
YvbRRBjLは逃亡したのか、ソースはまだか?

228 :774RR:2017/11/26(日) 06:06:47.39 ID:lBrfMOAN.net
逃げたのか?
尻尾を巻いて逃げたのか?

229 :774RR:2017/11/26(日) 08:47:07.60 ID:ZmwCmMCG.net
何伸びてんのかと思ったらしょうもない言い争いか
お前ら両方試乗してみないの?
CBはいつ乗れるんだろうな

230 :774RR:2017/11/26(日) 09:40:55.57 ID:jFhdksz+.net
VITPILENのコピーとしてはよくできてんじゃね
メーターとかごちゃごちゃ言ってるバカいるけど、パクリなんだから液晶で当たり前だろ

231 :774RR:2017/11/26(日) 10:13:54.76 ID:Ka18O6a7.net
胸張ってコピー自慢してどうすんだよw

232 :774RR:2017/11/26(日) 10:32:27.84 ID:aLZM5tQT.net
>>198
頭の弱い奴には理解できなかったみたいだけど
Z900RSは、Z1を意識させるバイクだから
そんなこともわかんないのかよwww

233 :774RR:2017/11/26(日) 16:02:21.19 ID:O92X58RQ.net
小排気量車だとアナログメーターだとあまりにもプラスチッキーで安っぽいから液晶メーターのほうが高級感あるように思える。

大排気量車だとアナログメーターの方がメッキリングついてたり、エッジのある針や高精細なシルクプリントの盤だったりして高級時計のような趣がある。
最近のはそうでもないけど。

要するに精度を感じるような作り込みであって欲しいということだ。

234 :774RR:2017/11/26(日) 16:17:28.06 ID:2cvPHYEm.net
>>233
夜間走行時のライトアップされた雰囲気もアナログのほうが趣があると思うの。

235 :774RR:2017/11/26(日) 16:34:27.53 ID:dqZrqc3Y.net
フルグラフィックスメーターの時代でしょ

236 :774RR:2017/11/27(月) 01:08:24.61 ID:mBRhBZcn.net
モナカマフラーに変えたいな

237 :774RR:2017/11/27(月) 23:44:06.24 ID:AIB/RWdm.net
タイヤはSS用で、8,000km以下で交換なのかな?

238 :774RR:2017/11/28(火) 00:06:22.85 ID:VC+HnUw7.net
ブロックタイヤを履いてダートを走りたい。

239 :774RR:2017/11/28(火) 00:15:05.58 ID:ZdKTvKp7.net
銀買うつもりだったのにヤンマシみると国内に入ってこなそうなんだが

240 :774RR:2017/11/28(火) 00:20:46.65 ID:wUbtHa+r.net
色は年次変更あるからなんとも

241 :774RR:2017/11/28(火) 16:59:58.77 ID:2oy++5DV.net
コンセプトカーの赤がいいな

242 :774RR:2017/11/28(火) 18:24:56.03 ID:K2lt/EeK.net
昭和の車から持ってきたようなデカチンマフラーどうにかしたいな

243 :774RR:2017/11/30(木) 18:31:46.61 ID:IyTIbdsJ.net
4月頃発売と言われているが、ホンダは4月からは250超のバイクは夢店でしか売らないと発表しているぞ。
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170206.html

244 :774RR:2017/11/30(木) 18:37:40.91 ID:m/cBWPFx.net
売らないとは一言も書いてないんだなぁ

245 :774RR:2017/11/30(木) 19:15:29.76 ID:JRu/MIAp.net
>Honda Dreamは、スポーツモデルを中心にHonda二輪車のフルラインアップを取り扱い、ライフスタイルの提案や高品位なサービスを提供します。
Honda Commuterは、250cc以下のコミューターモデルを中心に取り扱い、地域に根差し生活に密着した利便性の高い商品と信頼のサービスを提供します。

どこをどう読めば大型をドリーム以外では販売しないという結論に至るんだ?
アタマ悪すぎだろ
サル並みの知能しかねぇのか?

246 :774RR:2017/11/30(木) 21:54:06.99 ID:unFjvjuN.net
Kのプラザみたいなことにならなければいいけどね
この記事だとコミュ店は下取車の中古販売もできないのだろうか?
https://response.jp/article/2017/03/24/292543.html

247 :774RR:2017/11/30(木) 22:19:07.60 ID:RBdSu8U8.net
なにかしら指導が入ったのかな
各社で対応は違うけど

248 :774RR:2017/12/01(金) 10:52:44.36 ID:4w3m96Ev.net
店によっては車検が負担になったりするからな
カブとスクーターがメインだと大型なんかもうめんどくさいんだよ

249 :774RR:2017/12/01(金) 11:31:31.51 ID:0crzldGz.net
ドリーム以外では大型は買えなくなると思ってたわ

250 :774RR:2017/12/01(金) 12:42:32.61 ID:7pt/Od8x.net
ホンダは6日、国内の二輪車販売網のうち、趣味性の高い大型車を含む全車種を扱
う販売店を専売の「ドリーム」店に集約し、2018年4月から順次切り替えると発表した。
排気量250cc以下の小型車を中心とする販売網は「コミューター」店に統一し、
通勤・通学用など幅広い購入層向けの窓口を確保する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170206/bsa1702061208005-n1.htm

251 :774RR:2017/12/01(金) 13:12:47.14 ID:XTFq1kUe.net
>>250
どう見ても大型は150店舗のドリームのみになるようだが
値下げなしだろうしたっかそやな

252 :774RR:2017/12/01(金) 13:42:34.71 ID:z2I3t6Xw.net
『Honda Dream』(ホンダ・ドリーム=ドリーム店)はそのフラッグシップ店となり、大型車を中心に全排気量の新車を取り扱う。排気量250ccまでの新車しか扱えない『Honda Commuter』(ホンダ・コミューター=コミュ店)とは、明らかな一線を画す。
と書いてるな>>246

253 :774RR:2017/12/01(金) 14:32:14.42 ID:1EpJTBsZ.net
ヤマハも似たような事するらしいし庶民の味方はスズキだけか
今乗ってるバイクはドリームで整備ミス食らった事あるから次はとにかく安い店で買って自分か用品店でメンテしようと思ったんだが

254 :774RR:2017/12/01(金) 14:37:20.10 ID:UXSYeyXW.net
普通に考えてそんなユーザーの都合を無視した極端なことするわけないやん
なんらかの救済手立てはあると思うけどな
中心に取り扱うって表現だから取り扱えないってわけじゃないと思うけど

255 :774RR:2017/12/01(金) 14:44:32.18 ID:7pt/Od8x.net
「HONDA」バイク販売店再編で、顧客は不便になるの?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170922-00010002-newswitch-ind
ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ、東京都北区、加藤千明社長)は、2018年4月をめどに、2輪車の販売店網を再編し、2ブランド体制とする。
排気量251ccクラス以上の車種を扱える店舗数は減少する。店の数を買いやすさの一つの基準とすると、一見利便性は損なわれるように見える。
だが、同クラス以上の車種は趣味性の高いFUNバイクと呼ばれる部類で、購入者は価格のほか、店が提供するサービスの質も求めてくる。
取扱店舗数を減らす分、質の高いサービス提供を進めるため、再編に着手する。

256 :774RR:2017/12/01(金) 15:04:35.36 ID:wnewa4oq.net
>>254
カワサキの例もあるのでホンダも追従すると思われる

257 :774RR:2017/12/01(金) 15:55:45.24 ID:YIxBp/u0.net
電子制御だらけになってきてるから専用設備置けるところしか扱えなくなるわな

258 :774RR:2017/12/02(土) 06:21:09.95 ID:RDBuUIAu.net
>>254
頭の中にお花畑が広がっているみたいだね

259 :774RR:2017/12/04(月) 09:56:16.03 ID:Tu7+MS3N.net
修理点検はドリームだけど「売る」のは出来るようにするのでは?
コミュ店とやらが文句言うだろ。
はるか昔、近所の自転車屋(ホンダの看板出してるだけ)で中型買った。
修理点検はそこに持って行って、今で言う夢店まで運んで持って帰って
してもらう形。代車は原付。
これは普通に便利だったぞ。

260 :774RR:2017/12/04(月) 10:36:05.63 ID:Dp80Zo9K.net
寝言は寝てから...否、〇ね!

261 :774RR:2017/12/04(月) 18:33:04.00 ID:uGsBfSWk.net
勝手な願望語るのはやめてね、ウザいから。

262 :774RR:2017/12/04(月) 23:30:18.69 ID:g6FSBvQv.net
赤がいいよな。
日本に入ってこないの?

263 :774RR:2017/12/05(火) 00:12:54.14 ID:jmopek6p.net
CB1000R/CB125R/アフリカツインアドベンチャースポーツの価格が欧州で発表されてるよ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73920448.html

264 :774RR:2017/12/05(火) 06:40:36.73 ID:MnW/Z4bn.net
>>262
多分、黒、赤、ガンメタの3色
https://young-machine.com/2017/11/07/3959/

265 :774RR:2017/12/05(火) 08:41:10.70 ID:PZvF5D+b.net
月刊オートバイには国内予想価格155万〜165万と書いてあったな

266 :774RR:2017/12/05(火) 08:54:17.93 ID:Wiebc4Nd.net
>>265
高いな!VFR1200並みの値段!
製造はヨーロッパ?
国産ならもう少し安くできると思うが・・・

267 :774RR:2017/12/05(火) 09:05:23.66 ID:eue9WO49.net
欧州ってちょっと相場が割高じゃなかったっけな日本より

268 :774RR:2017/12/05(火) 09:58:20.32 ID:knlfXYUW.net
欧州ではcb1100rsより安い
てことは120万円来たか

269 :774RR:2017/12/05(火) 12:19:04.79 ID:tGI/gMnX.net
こういうパターンの場合、150店のうち100店は5大都市圏に集中してその他の県は各県1.5店舗
平均みたいなパターンだから田舎者は買えなくなるんだよな。

270 :774RR:2017/12/05(火) 12:24:07.71 ID:+kJEk7mT.net
>>269
もちつけぇェェェェッェっぇ!

271 :774RR:2017/12/05(火) 12:35:03.89 ID:IoH0Ve5M.net
こういうネオクラって今どこのメーカーも強気の値付けだからコレもそれなりの価格にしてきそう。

272 :774RR:2017/12/06(水) 21:42:31.91 ID:jMuhSf33.net
市販版CB1000Rインターセプターを予想!
https://young-machine.com/2017/12/06/5277/

273 :774RR:2017/12/07(木) 14:07:58.88 ID:I1JBfnio.net
丸目はいやや・・・

274 :774RR:2017/12/11(月) 01:58:14.07 ID:JLrAUhGU.net
丸目が良い

275 :774RR:2017/12/11(月) 10:31:20.85 ID:wQUgdbL/.net
丸目にビキニカウルがかっこいい

276 :774RR:2017/12/11(月) 22:27:00.61 ID:Co9C6b31.net
でも汎用のビキニカウルだと途端にかっこわるくなる

277 :774RR:2017/12/11(月) 22:50:32.43 ID:TkGTkMlE.net
Z900RSみたいにカフェ出してくれ

278 :774RR:2017/12/12(火) 00:01:09.46 ID:avnKHSuK.net
これはカフェなんですが何か?
Neo Sports Cafe

279 :774RR:2017/12/12(火) 00:52:41.59 ID:GklnYXmh.net
カフェってつけりゃあいいという風潮

280 :774RR:2017/12/12(火) 12:08:59.25 ID:TzJ0L8HV.net
どう見てもカフェと呼ぶには無理がある

1300のような王道ネイキッドでもなく
1100のようなクラシック路線でもなく
初期型CB1000Rのようなストファイでもなく

言うなればCB-1のようだ

281 :774RR:2017/12/12(火) 12:23:18.89 ID:sf1kjrQ9.net
またtypeLDが出そう

282 :774RR:2017/12/12(火) 16:32:48.23 ID:ArFHGuE9.net
これほど全くカフェ感が無いバイクも珍しいわな。

283 :774RR:2017/12/12(火) 17:02:37.25 ID:eMrvgR2h.net
だから「Neo」なんでしょ

284 :774RR:2017/12/12(火) 17:08:07.77 ID:kVFLYRrK.net
悪い意味で中途半端な感じ

285 :774RR:2017/12/12(火) 17:14:33.39 ID:ArFHGuE9.net
デザインもダメだわ。他社のネオクラ路線に追随すりゃいいのになんでこんなのにしたんだか

286 :774RR:2017/12/12(火) 17:21:04.31 ID:tBaVMdcW.net
ドカやらのテーパーヘッドライト入れたらストリートファイターの出来上がりだな

287 :774RR:2017/12/12(火) 17:38:24.89 ID:5zbqiHks.net
他社のようなものがほしいなら他社のを買えば済む話だろうに

288 :774RR:2017/12/12(火) 18:19:22.47 ID:lPUtiZmm.net
だーーかーーらーーハスクのパクリなんだからハスクの文法になるに決まってんだろバカじゃないの

289 :774RR:2017/12/12(火) 18:27:13.22 ID:ocImS5cq.net
どこら辺にハスクを感じるのか、

290 :774RR:2017/12/12(火) 20:48:34.30 ID:Meu03Vc2.net
CB400SFのデザインに、CBR1000RRのエンジンを始め、最新技術を詰め込んで欲しかった

291 :774RR:2017/12/12(火) 20:49:33.19 ID:6xVol/oZ.net
なんか良くも悪くもいつものホンダ流に戻ってきた感じだな。
嫌いじゃない。

292 :774RR:2017/12/12(火) 21:26:01.36 ID:0y2UsJqK.net
>>290
それじゃあまだ半端だな。
どうせならデザインはCB72とかCB450までイッてもらいたかった。

293 :774RR:2017/12/12(火) 21:32:11.52 ID:tBaVMdcW.net
俺はCB750Fのまんまで軽く作ってくれたら良かった。

294 :774RR:2017/12/12(火) 22:13:17.28 ID:Fxe2ZJZU.net
案の定滑稽な妄言吐いてる連中は、腐臭と加齢臭が渦巻いてそうな奴らだってこったな
クリーチャー面で新車のスタイリング語っても意味無かろうに・・・そもそも160万超えそうでは買えないか
マトモな感性持ってる人はブヒブヒ言う前に買う算段してるわなぁ

295 :774RR:2017/12/12(火) 23:09:37.17 ID:cOf4z6Yx.net
ストファイのままモデルチェンジすればよかったのに

296 :774RR:2017/12/12(火) 23:46:15.74 ID:h3capG7j.net
とりあえず文句言ってりゃベテランぶれるから便利だよな

297 :774RR:2017/12/13(水) 12:05:50.90 ID:KE+5x7Hq.net
いい流れ
文句言う奴は去れ

298 :774RR:2017/12/13(水) 12:21:52.91 ID:KnSfAuI0.net
>>297
ケツ穴のちっせえ野郎だな

299 :774RR:2017/12/13(水) 12:51:14.05 ID:KE+5x7Hq.net
>>298
なに?
カチンときちゃったw

300 :774RR:2017/12/13(水) 14:44:39.51 ID:ZGg4+ola.net
早く実物を見たい

301 :774RR:2017/12/13(水) 15:36:30.63 ID:hFzMSP+d.net
>>299
気にするな
エネマグラで拡張すれば大丈夫

302 :774RR:2017/12/14(木) 03:30:11.73 ID:W1oGFhDr.net
>>288
ばか?

303 :774RR:2017/12/14(木) 08:45:53.32 ID:1IayYhUk.net
あまり盛り上がってないし荒れ気味だし、モデルチェンジしてもマイナー車種で終わりそうだな

304 :774RR:2017/12/14(木) 08:48:29.93 ID:jrAkuuB3.net
マイナーなのは輸入しかなかったからでは

305 :774RR:2017/12/14(木) 19:48:30.77 ID:VWCYhHZ1.net
750ガーとか吠えてるのは爺か、ヲタク。その排除だろ
ヲタクに媚びても、媚びなくてもなんとでもなる900RS
後にはKATANA3.0が来るだろうし
販売店再編成するのは良いけど
ラインナップに見劣りのするHONDAはユーザーに何を魅せていくつもりですかねえ

306 :774RR:2017/12/14(木) 20:46:48.49 ID:20jd3ejn.net
何言いたいのか全然分からん

307 :774RR:2017/12/14(木) 21:21:28.87 ID:qvT08+2A.net
>>305
文章力皆無

308 :774RR:2017/12/14(木) 22:44:02.58 ID:ziOdbX6/.net
誤爆じゃないかな

309 :774RR:2017/12/15(金) 00:07:38.51 ID:BsIRvPMU.net
まぁ、他に選択肢がないから次買うのはこれになりそうだ

310 :774RR:2017/12/15(金) 00:36:15.44 ID:I3lFB8rw.net
なんでケツ上げるんだろうな
時代遅れの発想

311 :774RR:2017/12/15(金) 00:50:36.65 ID:mw+a2clz.net
時代遅れはお前だろう

312 :774RR:2017/12/16(土) 22:22:59.97 ID:mfZVmJbq.net
アンチをディスると一気に過疎ったなw

313 :774RR:2017/12/17(日) 00:03:29.07 ID:2Nn0A3YS.net
現行のCB1000R乗ってる人いるかな?

314 :774RR:2017/12/17(日) 03:05:21.70 ID:h4fDYS2+.net
いるんじゃない?

315 :774RR:2017/12/17(日) 05:43:32.10 ID:TxkHQ6E/.net
年間1000台ぐらい売れているから乗ってる人もいる

316 :774RR:2017/12/18(月) 09:23:41.60 ID:5jmgllHr.net
現行はスレがないな

総レス数 1004
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200