2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2017/11/09(木) 17:49:32.13 ID:UqNXEsL5.net
ヤンマシ
https://young-machine.com/2017/11/07/3959/

876 :774RR:2018/03/08(木) 20:48:56.69 ID:wlHKAEjl.net
もうこうなったら妥協に妥協を重ねてCB250Rに…

877 :774RR:2018/03/08(木) 20:54:22.42 ID:y2NIVL+0.net
丸目なのに現代的で
いかにもなホンダデザインなのに洗練されてる

878 :774RR:2018/03/08(木) 21:00:42.81 ID:fqtS0cVu.net
近未来感があって他の何かに似ていなくて良いね

879 :774RR:2018/03/08(木) 23:06:18.62 ID:7oIlDwyB.net
>>876
それはない!
Z900 z1000 mt-09で良いのでは?

880 :774RR:2018/03/08(木) 23:37:45.73 ID:dvZOh7if.net
>>860
GSXS1000は10年以上前のGSXR1000がベースだからね 
最新モデルをベースで作ればスズキでも150万はするでしょう  

881 :774RR:2018/03/09(金) 00:57:01.01 ID:mXjTLHM0.net
格好いいと思ったが
俺のメタボボディに合うかというと否
乗るだけでおなか周りが引き締まるバイクとか合ってもいいと思う。

882 :774RR:2018/03/09(金) 01:02:27.69 ID:NXBrddfr.net
エアロバイク

883 :774RR:2018/03/09(金) 02:15:13.34 ID:KOjk+hTk.net
>>882
完璧な解答だw

884 :774RR:2018/03/09(金) 05:06:40.29 ID:4vSNPkZ0.net
なんでこんなに高いんだろう?
そんなに高級な造りにも見えないけどなぁ
正直130万前後を予想してた

885 :774RR:2018/03/09(金) 05:55:20.38 ID:QW2dKjON.net
>>884
日本仕様は、特別に30万ぐらい盛っているんじゃねぇ

886 :774RR:2018/03/09(金) 06:31:13.25 ID:0nNxPK6h.net
値段はMT-10と合わせてきたんだろうけどだったらエンジンは最新型使ってほしかった

887 :774RR:2018/03/09(金) 06:59:14.26 ID:QW2dKjON.net
cb1000r多分売る気ないよこれ 物好きが買うので多少は売れるが後が続かないね。
っで、売れなくなり盛り過ぎた事を反省して130万ぐらに価格改定するんじゃね!

888 :774RR:2018/03/09(金) 07:32:28.17 ID:MdVk0cUZ.net
価格改定するくらいなら販売中止
ってのが現実的だろ

889 :774RR:2018/03/09(金) 07:33:44.94 ID:jZWrsiwS.net
最初に買った奴が納得しないわな
俺ならホンダ見限るわ

890 :774RR:2018/03/09(金) 07:38:03.82 ID:mZ910AJd.net
セッティングだけでストリート向けにアレンジしたHY
エンジン選択からストリート向けを選んできたS

さて、どっちがストファイとして完成度が高いのだろう

891 :774RR:2018/03/09(金) 07:51:32.89 ID:4wE1vHiW.net
ハヤブサより高いのか
ボルドールにしろ1100rsにしろホンダは2割は無駄に高いよね

892 :774RR:2018/03/09(金) 08:28:25.94 ID:yr9yhGGr.net
買わなきゃいいだけだろ

893 :774RR:2018/03/09(金) 08:31:47.51 ID:++3CM0lh.net
>>890
ストファイ嫌いな俺がこのバイクは欲しくなるからストファイじゃ無いんだろうな。

894 :774RR:2018/03/09(金) 10:11:55.78 ID:sTJj23cS.net
エンジンRRと同じなら別に高くはないんじゃないの
適正だと思うけどな

895 :774RR:2018/03/09(金) 10:49:23.83 ID:jCgqUkNK.net
これはストファイじゃなくてネオクラカテゴリじゃないの?

896 :774RR:2018/03/09(金) 11:05:22.56 ID:IUdL02T8.net
通りすがりのじゃけど、
こんなんで他より50高いってやり過ぎ。
道ですれ違ったら笑えそう。

897 :774RR:2018/03/09(金) 11:29:09.95 ID:M8VLHG57.net
買っちゃったら支払った金額なぞ忘れちゃうけどなぁ

898 :774RR:2018/03/09(金) 11:42:09.73 ID:yr9yhGGr.net
ベースが100万で、諸々60万のカスタム混みだと思えばいいんだな

899 :774RR:2018/03/09(金) 12:53:59.59 ID:TtJpK1qe.net
>>894
sc57だぞ?

900 :774RR:2018/03/09(金) 13:00:50.46 ID:sTJj23cS.net
あとマフラー替えるから別に+20万円な
ドカのM1200とそんな変わらんし

901 :774RR:2018/03/09(金) 13:05:08.87 ID:sTJj23cS.net
>>899
150馬力ほど出てるなら十分だ

金額を外車並に揃えるなら試乗車を用意しろと強く言いたい
国産のディラー試乗車少なすぎなんだよ

902 :774RR:2018/03/09(金) 14:03:06.56 ID:r0vwN5uX.net
120〜130万なら…
中古待つか

903 :774RR:2018/03/09(金) 14:13:31.38 ID:QW2dKjON.net
>>902
Z1000の新車買えるじゃない

904 :774RR:2018/03/09(金) 16:29:09.88 ID:oSvszuj4.net
Z900やめてこっちにするわ

905 :774RR:2018/03/09(金) 18:01:34.27 ID:NrempyvD.net
意地でもテールカウルを無くしたいと言う強い拘り、執着、執念を感じる。
パンク修理キットとカッパを入れるスペースぐらいあった方が、ユーザーフレンドリーだと思うんですけどね。用は不恰好をスタンダードにしたいんだろう。ブタが普通、最新、最高だと。

906 :774RR:2018/03/09(金) 18:15:53.33 ID:4vSNPkZ0.net
SC57って相当型遅れなんじゃ・・・
高いから高級志向なのかと思いきや型遅れって意味わからん
最先端技術を投入しているから高いっていうのなら分かるけどさ

907 :774RR:2018/03/09(金) 18:27:40.60 ID:Eh4d0DVZ.net
共通化した方がコスト下げられそうだけどわざわざ旧型使う方が安いのかね
それとも差別化?

908 :774RR:2018/03/09(金) 18:28:18.70 ID:OZjD3Ozm.net
>>880
SC57も10年以上前のバイクじゃんww

909 :774RR:2018/03/09(金) 18:59:25.43 ID:X1p/PZXI.net
各国の価格(価格は全てその国の付加価値税を除いた額、つまり税抜価格)
日本  1,515,000円
イギリス 9,357.5ポンド=1,379,181円
フランス 10,999ユーロ=1,445,180円
ドイツ  10,911ユーロ=1,433,403円
イタリア 11,303ユーロ=1,484,901円
アメリカ(まだ旧型) 11,760ドル=1,255,144円
このバイクって外車でしたっけ?

910 :774RR:2018/03/09(金) 19:07:17.95 ID:U0xrcf4s.net
広告費とか販促費用が売れない国内市場のなかで
高騰しての結果でしょ。
それだけバイクが売れにくくなってる

911 :774RR:2018/03/09(金) 19:21:42.78 ID:2xsQLbn5.net
>>906
お前買わんやろ

912 :774RR:2018/03/09(金) 19:23:17.16 ID:VoDOtUm6.net
バイクを買う人と買わない人の特徴

買わない人
「性能ガー」
「値段ガー」
「時期ガー」
「中身ガー」

買う人
「見積りだけのつもりだった」
「気絶してたら買ってた」
「手が滑った」
「床から生えてきた」
「なにこれ」

913 :774RR:2018/03/09(金) 19:43:09.76 ID:mZ910AJd.net
https://imgur.com/a/OeTGA
エンジンSC57だったのか
乗ってたけど、当時のSSでは一番マイルドでストリート向きのエンジンだったよ

914 :774RR:2018/03/09(金) 20:23:43.13 ID:iFew0BAe.net
ワイヤーのスロットルで3走行モード、トラコン、ABS位の仕様ならホンダでも130万で出せただらうね。まぁ公道を楽しく安全に走るならこれで十分。
逆に電子サスまで載せたら200万。これに乗るともう素のバイクに戻れなくなる。

915 :774RR:2018/03/09(金) 20:24:22.39 ID:PuXEgae+.net
>>912
買った人
「最近ちっとも元気がないのねェ…と女房に指摘されて。今では女房も嬉しい悲鳴を。」
「孫から電話がかかってきて云う通りの金額を振り込んだらこんなことに。」
「ムシャクシャして買った。反省はしていない。」

916 :774RR:2018/03/09(金) 21:55:07.00 ID:a9DpzySn.net
ナンバー位置だけよくあるテールランプ下のとこにしたい

917 :774RR:2018/03/09(金) 22:51:09.98 ID:tZpERyuY.net
>>912
つまり買う人は優柔不断で意志が無く
浪費家と言いたいのか

918 :774RR:2018/03/09(金) 23:05:14.25 ID:m/HFPRql.net
欲しかったのに買えない人の憎悪感がすごいよね

919 :774RR:2018/03/09(金) 23:18:36.82 ID:N/5u5SGx.net
たしかにMT-10は新型のエンジンであの値段だしさ、比べちゃうよね

デザインだけはないと思うけどさ

920 :774RR:2018/03/09(金) 23:38:25.34 ID:W60zASg/.net
>>918
可愛さ余って憎さ百倍

ホントみっともない

921 :774RR:2018/03/10(土) 03:08:17.06 ID:IDIDDBZT.net
>>912
買う人「教習の時間間違えて空いた時間にバイク屋見に行こうと思ったらいつの間にか契約書にサインしていた」

922 :774RR:2018/03/10(土) 05:31:52.07 ID:J57Ik12V.net
買う人は「カッコイイね!これ頂戴!」

923 :774RR:2018/03/10(土) 05:53:18.87 ID:1QwC0xyd.net
現行エンジンだったりで価格に見合う装備だったら誰も文句言わねえよ
S1000R並みにバリバリ豪華なら200でもいいよ
装備に見合ってないボッタクリ価格だからみんな文句いってんだろ

924 :774RR:2018/03/10(土) 06:06:00.95 ID:J57Ik12V.net
>>923
買う人にとっては妥当
買え無い人にとってはボッタクリ。

925 :774RR:2018/03/10(土) 06:11:20.20 ID:1LIc8atT.net
お前らホントS1000Rが好きだな
二言目にはS1000R、S1000Rって…

今さら文句なんて言ったってしょうがないだろ
買えるのなら買って楽しめばいいし買えないんだったらさっさと忘れたほうが良いよ
たかがバイクなんだから

926 :774RR:2018/03/10(土) 06:25:36.73 ID:RxY8B7NT.net
S1000R連呼してるのは一人だけだと思うの

927 :774RR:2018/03/10(土) 08:05:46.38 ID:9FpL6gBb.net
フレームが主張しないデザインが良い

928 :774RR:2018/03/10(土) 09:50:25.32 ID:UuWGxWM8.net
>>923
お前買わんやろ

929 :774RR:2018/03/10(土) 11:31:40.04 ID:rQKeD7WB.net
迷うな、S1000Rとリアルに天秤かけてる
早くインプレッション出てほしい

930 :774RR:2018/03/10(土) 12:42:36.29 ID:Mbp88l5w.net
>>929
スペックはS1000Rの方が上みたいだし
選択肢はデザインだけじゃないの?

931 :774RR:2018/03/10(土) 12:48:39.85 ID:rQKeD7WB.net
>>929
上だけれども値段が40万も違うから
先ずはCBの走りを知りたい

932 :774RR:2018/03/10(土) 12:49:47.69 ID:rQKeD7WB.net
>>931
>>930への返信です

933 :774RR:2018/03/10(土) 13:27:43.35 ID:Mbp88l5w.net
>>931
40万差?どっちも160〜170万ではないのか?

934 :774RR:2018/03/10(土) 14:34:33.85 ID:rQKeD7WB.net
>>933
S1000Rは乗り出し200万

935 :774RR:2018/03/10(土) 15:13:22.39 ID:LwRR8N6S.net
今GSX-S1000乗ってるけど、なかなか良さそうなバイクだね
試乗して気に入ったら買おうかな

936 :774RR:2018/03/10(土) 15:34:58.18 ID:OdkraAhV.net
169.9万に10万足して乗り出し180万だろ
今のBMWは標準でETCも付いてるし

937 :774RR:2018/03/10(土) 15:49:47.34 ID:Mbp88l5w.net
>>934
200万出すつもりならそっちだな
迷ったら高い方を買っておくべきでしょう

938 :774RR:2018/03/10(土) 19:44:11.14 ID:UX3GV3UX.net
S1000R乗ったことあるけど、何が良いのかさっぱりわからん。

S1000RRの車体ベースだから、ポジションもおかしいし、見た目も無理あるし。

BMWブランドというならわかるけど。

939 :774RR:2018/03/10(土) 20:11:58.18 ID:/m48VsjD.net
>>936
年式が違うのか車両価格181万ってのは何?
見積りシュミレーターのページに行くと181万からになる。

940 :774RR:2018/03/10(土) 21:20:06.51 ID:YcHPYksG.net
>>939
つい最近表記の数値が変わった気がする
俺も先日見て160万円台と見たような

941 :774RR:2018/03/10(土) 21:25:35.12 ID:2P/Tgfwp.net
S1000Rでググると何故か2016モデルに飛ぶ、2017モデルはアクラチタンやらが装備されて
高くなってる模様。

942 :774RR:2018/03/10(土) 21:26:11.37 ID:1jIVKQCn.net
YouTubeに試乗してる動画上がったね。
振動凄くてよく見えないけど、
いろいろモードをためしてる感じは伝わった。
しかし、液晶表示見難い
来週には各紙レポート出てきそうね。

943 :774RR:2018/03/10(土) 21:45:15.25 ID:5inwD9LZ.net
>>938
全くもって同意

944 :774RR:2018/03/10(土) 21:46:45.99 ID:J57Ik12V.net
>>940
http://m.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/urban/s1000r/s1000r_overview.html

ここでは169万なんだけど、見積りシュミレーターに行くと181万になる。
多分2014年には169万で出てたんだろうね。

945 :774RR:2018/03/10(土) 21:51:45.17 ID:OdkraAhV.net
>>939
サーセン
S1000Rでググって1番上に来てた公式ページが何故か昔のページだった
今のは1,818,500円なんだな
ETC込みとはいえ値上げしすぎだろw

946 :774RR:2018/03/10(土) 21:52:55.95 ID:OdkraAhV.net
>>944
そう
現行はこちら
http://m.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/urban/2016/s1000r/s1000r_overview.html

947 :774RR:2018/03/10(土) 22:12:16.41 ID:1jIVKQCn.net
BMWのスレかと思ったよ

948 :774RR:2018/03/10(土) 22:12:39.67 ID:YcHPYksG.net
ええええ3年でそんなに値上げするんか
無茶すんなよw

949 :774RR:2018/03/10(土) 22:36:34.07 ID:yW7Yay0N.net
装備が豪華だからしゃーない

950 :774RR:2018/03/11(日) 00:38:26.10 ID:Iz/7WZml.net
ほんとカウル剥ぎましたって感じだな
CBは方向性、金のかけ方が違うだろ

951 :774RR:2018/03/11(日) 01:58:35.31 ID:BzYJNF9l.net
鉄の豚。

952 :774RR:2018/03/11(日) 02:40:48.18 ID:b07IXyBJ.net
高杉ワロタ

953 :774RR:2018/03/11(日) 02:58:16.78 ID:63ffnahP.net
タンクとシートがツライチすぎて丸太に跨っているかのよう

954 :774RR:2018/03/11(日) 07:46:36.05 ID:FQbGXpY3.net
コンゴは大型の良いホンダバイク買おうと思ったら最低150マンは用意しろって事だな

955 :774RR:2018/03/11(日) 09:30:19.92 ID:fxjE6RF9.net
今後?そんなもん、とっくに始まってる。CRF1000L、CB1300SB、みんなそうだ

956 :774RR:2018/03/11(日) 09:52:59.78 ID:/yFKGlip.net
なにもこんなボッタクリ買わなくたって、カワサキやヤマハで安くて良いバイクあるやんか、そっち買えばええねん cb1000rは、金の余ってるいる爺さん用だよね。
cb1000r乗ってそのままヘブンへお逝きなさい

957 :774RR:2018/03/11(日) 10:48:04.42 ID:2WxJe9IO.net
時間置いても自演ってわかるのが凄い

958 :774RR:2018/03/11(日) 11:22:58.55 ID:NChplWMA.net
淀んだ心から吐き出される恨み節が酷いな

959 :774RR:2018/03/11(日) 13:54:58.66 ID:Txf6q1Ra.net
カワサキも本格的にプラザ化が進めば900RSみたいなボッタクリ車ばかりになるだろ
ヤマハだってそれに追従するような話しもあるし

960 :774RR:2018/03/11(日) 16:24:24.79 ID:oe37kl+U.net
いろいろ作り込んでるみたいだし
妥当な価格だと思うけどなぁ

961 :774RR:2018/03/11(日) 19:06:17.28 ID:Dl9t66jC.net
昨今の急激な電制化に、NKユーザーの知識とコスト感覚がついていけなくなってんだろうな。

962 :774RR:2018/03/11(日) 20:22:18.96 ID:WnLvhZ4t.net
>>961
全く持ってその通り。
いつまでもNKが100万前後で買えると思っているんだろうな。
グリップヒーター、ETC、スロットルバイワイヤ、モード切り替え標準装備なのにな。

963 :774RR:2018/03/11(日) 20:32:53.72 ID:fnYLEeEM.net
>>962
グリップやETCはオプションでも良い気がする

964 :774RR:2018/03/11(日) 20:35:31.78 ID:/yFKGlip.net
ETCは必須! グリップヒーター&モード切り替えは、オプションでええねん

965 :774RR:2018/03/11(日) 20:36:37.03 ID:KawbqRma.net
価格が叩かれるや否や湧いて出る単発
分かりやすいねw

966 :774RR:2018/03/11(日) 21:27:35.12 ID:MVoER8Ky.net
ここで価格を叩いても1円たりとも価格が安くなる事なんてないけどな

憂さ晴らしなのか?

967 :774RR:2018/03/11(日) 21:33:59.25 ID:qYVa7dp/.net
>>961
もっと根の深く広い話だとみるが。

ここ二十年ほどの、全てのモノの値段に関する「安いのが良い!安いのが正義!安くなきゃヤダー!」な感覚が
純然たる道楽である大型二輪の世界まで浸蝕蔓延し尽くしたということかと。
消費文化における衆愚化の一つの顕現だろう。

968 :774RR:2018/03/11(日) 21:36:42.08 ID:YUey7wix.net
写真見る限りだと質感結構高いし装備とか考えたら割りと妥当な値段だと思うけどね
ただメーターだけはちょっとチープな気がするから実物はどんなもんか気になる所

969 :774RR:2018/03/11(日) 21:38:40.43 ID:MVoER8Ky.net
まあユニクロ着て平気で遊びに出かける奴が普通にいるんだからな

970 :774RR:2018/03/11(日) 21:41:49.97 ID:2WxJe9IO.net
糞の投げ愛になってるなぁ

971 :774RR:2018/03/11(日) 21:47:21.48 ID:5D2j/I+W.net
MTシリーズが値段的にリーズナブルだったからねー

972 :774RR:2018/03/11(日) 22:11:43.35 ID:dbJGaEs6.net
>>968
タコだけは針式が良かった
ホンダはこの辺りが解ってないな

973 :774RR:2018/03/11(日) 22:48:08.62 ID:lGoGzUm+.net
似合うシートバック何だろう

974 :774RR:2018/03/12(月) 05:07:53.97 ID:HFvBbPWV.net
>>973
純正w
昨日カタログ見てきた

975 :774RR:2018/03/12(月) 07:02:27.84 ID:do6KzV5/.net
>>961 全くもってそのとおり。電子制御がもっと早く進んでいるSSなんかは今や国産も外車も変わらないよね。200万は軽く超えてる。
NKも電子制御増えてきたからね。電子制御搭載車が増えてくれば、コストダウンとか期待もするんだけど、難しいかな。

976 :774RR:2018/03/12(月) 08:21:55.01 ID:/eQ4Zlj6.net
>>962>>975

総レス数 1004
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200