2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24

1 :774RR :2017/11/09(木) 19:28:13.57 ID:1bz+60ipM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505029347/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

274 :774RR :2017/11/16(木) 22:18:55.81 ID:8xuFLiGp0.net
たぶん同じように錆ガーってお客様相談センターに凸ったけど全然相手にされなくて、
ネットで炎上させようと必死になってノイローゼになってんだろ

275 :774RR :2017/11/16(木) 22:23:16.04 ID:IX6DYAld0.net
頭のおかしい発狂した人間がなんか騒いでるね
別に2台所有していようが本人の自由だし
なぜか勝手に紐付けして暴れなきゃならないぐらい火消しがしたいらしい

276 :774RR :2017/11/16(木) 22:26:55.10 ID:ktL/DvVC0.net
ブーイモ
スプッッ

次スレからNG推奨テンプレ化で良さそうだな

277 :774RR :2017/11/16(木) 22:30:43.43 ID:ivLIUC3vx.net
>>273
すげー承認します

278 :774RR :2017/11/16(木) 22:32:30.02 ID:lcxcTnM70.net
>>273
でキミは持ってんの?

279 :774RR :2017/11/16(木) 22:42:07.29 ID:ktL/DvVC0.net
錆ガーの人の方が明らかに所有者らしいコメントが多いから
嫉妬で爆発寸前の中免オンリーCB400海苔のオッサンがここで暴れているということだけ理解した

280 :774RR :2017/11/16(木) 23:11:03.24 ID:lcxcTnM70.net
>>273
無理して騒いでいるのは一人とかまとめようとするから
お前みたいなミスやらかすんだよ

281 :774RR :2017/11/16(木) 23:13:01.39 ID:00bisNxt0.net
必死で監視してたんだろうなぁwwwwww
矛盾とか騒いじゃってw

282 :774RR :2017/11/17(金) 00:19:06.64 ID:7AUhc0rC0.net
錆がー

283 :774RR :2017/11/17(金) 00:20:21.76 ID:7AUhc0rC0.net
錆炎上しよーぜー

284 :774RR :2017/11/17(金) 01:03:24.91 ID:bbf3gi9O0.net
>>256
輸送中、或いは、納車整備中にキズ付いたとか思わんのか。いきなり塗装品質に疑いですかw

で、受領サインはしなかったんだろ?したの?バカなの?

285 :774RR :2017/11/17(金) 01:04:29.03 ID:llbGX8d/0.net
流れがよくわかってないんですけど、CRFとCB両方持ってる人ってことで同じ人なの?
この↓人と?

http://hissi.org/read.php/motorbike/20171115/OVNiL09TQTgw.html

286 :774RR :2017/11/17(金) 01:09:06.81 ID:c2Ncknt10.net
>>272
ひと息ついてからでもぜんぜんOK

287 :774RR :2017/11/17(金) 01:26:18.20 ID:llbGX8d/0.net
>>273を見ると2017モデルを買ってるCB400乗
りだし>>273を見ると2017モデルは買ってないCB400乗りだし。
別人ですかね。

288 :774RR :2017/11/17(金) 01:28:32.98 ID:llbGX8d/0.net
間違えた。
>>273を見ると2017モデルを買ってるCB400乗り、
>>285を見ると2017モデルは買ってないCB400乗り。
別人ですかね。

289 :774RR :2017/11/17(金) 06:01:12.49 ID:0E9CeWvE0.net
>>284
輸送や納車整備程度で塗装が剥離するフレームなら品質を疑われても仕方ないな
アフツイの擁護になってない

290 :774RR :2017/11/17(金) 06:16:48.25 ID:zs5nvGHq0.net
ワッチョイ ****-dUYE による酷い自作自演の擁護www
頭おかしいだろこいつ

291 :774RR :2017/11/17(金) 06:22:51.51 ID:O3yCQeXd0.net
>>290
何かのギャグですかw

292 :774RR :2017/11/17(金) 06:24:01.03 ID:mctLo/xd8.net
>>291
錆びガーアンチさんに構うなよw

293 :774RR :2017/11/17(金) 06:36:30.54 ID:O3yCQeXd0.net
>>289
言わなきゃ分らないのか?
アフツイの擁護ではなく
>>256が購入した2017年式、納車(引渡し)前に、>>258で塗装が剥離を確認したにも関わらず
>>261で機会があったらタッチアップされた状態ぐらいは撮影しとくか
と、塗装がハゲて修正した車両を事実上受け取ることを了承している点
それでいて、
輸送や納車整備程度で塗装が剥離させた可能性を疑わないで
いきなり、塗装の貧弱さと言う点

294 :774RR :2017/11/17(金) 06:43:21.89 ID:0E9CeWvE0.net
>>293
頭悪そうだからもう一度言っとくが
納車整備や輸送程度で塗装が剥離するようなら塗装が貧弱で正解
クリア層に傷がついたのではなく何度も指摘されている塗装薄利問題が現実起こっただけのこと

295 :774RR :2017/11/17(金) 07:04:16.02 ID:O3yCQeXd0.net
錆ガーと喚いててるヤツって
CB400SF/CB400SBスレ住人っぽいけど
こんなのが複数いるの?www
ちなみに、こっちは2018年モデル待ちのCB400乗りな
http://hissi.org/read.php/motorbike/20171107/Q3BTdUJod0kw.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20171108/cURZUDVYb0kw.html

296 :774RR :2017/11/17(金) 07:08:20.32 ID:O3yCQeXd0.net
>>294
頭悪そうだからもう一度言っとくが
納車前からそんな状態の車両を受領したんだね?と言ってるの

297 :774RR :2017/11/17(金) 07:19:08.81 ID:0E9CeWvE0.net
>>296
そんなんで突っ返した事例ソースプリーズ
まず受領前に剥離という話自体が無いな
そんな状態のものが当たり前にあるからすぐに錆びると言われてんじゃん
何、アンタ貧弱を認めない姿勢でないと死ぬの?

298 :774RR :2017/11/17(金) 07:24:13.17 ID:jwA7mKWtp.net
Large Project LeaderのMr K. Morita氏のインタビュー記事なんだけど
2018年モデルはアジア向けに専用サスによりローダウンしたアフリカツインを用意してるそうだね
あと、CRF250LとCRF1000LのCRF- Lシリーズのギャップを埋めるモデルを予感させる発言もしてる
気になる人は読んでみて
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/features/bikes/exclusive-interview-2018-honda-africa-twin-designer

299 :774RR :2017/11/17(金) 07:25:56.26 ID:0E9CeWvE0.net
貧弱じゃないなら精々クリア層に傷がついた程度
普通は輸送時にこういう問題がちょっとあってコンパウンドで磨くかどうか
それを剥離という地が剥き出しの状態になるなんてありえるわけがない
100km走行中で飛び石食らっても剥離しないのが当たり前の世界でどうやって納車整備で剥離させられるのか

300 :774RR :2017/11/17(金) 07:34:02.61 ID:6Unt8E5Md.net
サービー400乗りのキチガイが一人で発狂w

301 :774RR :2017/11/17(金) 07:39:16.85 ID:hWcJ7+VKM.net
本田社員さん発狂中でワロタ
覚えたての必死チェッカーもどきで謎の論理展開
2018もダメかもわからんね

302 :774RR :2017/11/17(金) 07:42:37.76 ID:0X3l4zEr0.net
ホンダ社員が見てるなら
シート高850mmローダウンモデルのアドベンチャースポーツを
日本仕様で出すように上層部に伝えなさい

303 :774RR :2017/11/17(金) 07:44:40.14 ID:hWcJ7+VKM.net
>>302
フレームのパウダーコート化もな
ソフトバンク回線を使って自演してる暇なんかねーよ

304 :774RR :2017/11/17(金) 07:46:38.18 ID:6Unt8E5Md.net
>>301
いちいち複数を装う無駄な工作しなくてもいいから、小心者くんw

305 :774RR :2017/11/17(金) 07:52:40.80 ID:hWcJ7+VKM.net
社員必死すぎワロ
いいから朝一会議で塗装変更を議論してこいよw

306 :774RR :2017/11/17(金) 08:42:06.30 ID:OVhvrk4f0.net
納車整備時に見つけた傷は修復して納車するのはバイクもクルマも古今東西どのメーカーも同じだよw 新車にしてくれとクレームすんの?

自分も納車前のアフリカツイン見に行ったときに付いてたグラブバーの擦り傷が納車時には言われてもわからんくらい綺麗に直ってたし

307 :774RR :2017/11/17(金) 08:46:42.23 ID:hWcJ7+VKM.net
>>306
まるで出来ると言い張ってるのがいるだけで普通は再塗装だろう
だから2017に手を出して傷指摘したってそこが塗装されるだけ

308 :774RR :2017/11/17(金) 09:09:45.29 ID:PT28zIPT0.net
>>305
必死に吠えてるの、お前一人だろ
複数装いも、自作自演もまともにやれよ
と、やることは言われて居ないもしない社員認定か?w

309 :774RR :2017/11/17(金) 09:15:11.96 ID:vYdpAoUex.net
なんでアフリカスレってこんな荒れてるの
わりと枯れたおっさんユーザーが多いかと思ってたらそうでも無い?

あ、俺は立派なおっさんです

310 :774RR :2017/11/17(金) 09:16:12.17 ID:Ow+QX2U4p.net
しかし、錆容認派が多いな
なぜかな...

311 :774RR :2017/11/17(金) 10:05:11.16 ID:4w9lVIrC0.net
鉄フレームは遅かれ錆びる
気にしても仕方ない
破断したりしなければタッチアップなりすればいいしそれが浮くバイクでもない

312 :774RR :2017/11/17(金) 10:11:34.32 ID:fpGOlOVBM.net
>>310
アフに乗る前にもオフ車に乗っていた人が多いからじゃね?

313 :774RR :2017/11/17(金) 11:18:05.34 ID:z1HNy+M3x.net
容認派っていうかうちの錆てないしなぁ・・・

314 :774RR :2017/11/17(金) 11:38:31.31 ID:hWcJ7+VKM.net
>>310
容認ではなくホンダの社員の隠蔽
被害者を一人に押し込みたいだけ
騒いでいるほうが一人なんだよ

315 :774RR :2017/11/17(金) 11:59:22.70 ID:NyKxLOm4a.net
錆びとかはソースあったり写真あったりで理解できるけど社員とか言うのはどんな根拠があって書いてるのかすごく不思議だ

316 :774RR :2017/11/17(金) 12:08:00.16 ID:E6qTTC1Rx.net
>>315
非正規だからです
憎んでるのです

317 :774RR :2017/11/17(金) 12:11:38.27 ID:l9uxS6vVd.net
オフ車はアンダーガード付けなきゃパイプフレームとか傷のトコがサビになるしねぇ
たまに気合い入れて整備するときに軽くペーパー掛けて塗ればええよ
あとは普段錆びそうなトコにWD40でも吹いとけば?

318 :774RR :2017/11/17(金) 12:23:20.35 ID:vM43nFAaM.net
>>314
そーか、騒いでる方が1人なのか
それなら、騒いでるのはお前1人なんたなw

319 :774RR :2017/11/17(金) 12:31:02.71 ID:hWcJ7+VKM.net
>>318
お前の事だろ社員くん
とっとと品質改善指令でもだして来い

320 :774RR :2017/11/17(金) 12:54:24.67 ID:vM43nFAaM.net
>>319
はーい、社員認定きましたーw
サビガーと騒いでるのも、お前1人でしょw
ところで、俺のワッチョイはNG推奨とか言ってなかった?
まだNGしてなかったんだwww

321 :774RR :2017/11/17(金) 14:20:16.52 ID:JQntpR7G0.net
スリップしてコケたら右のステップが折れてしまった。
柔らかい土の上だったからダメージはないだろうと思ったのに・・・
http://fast-uploader.com/file/7066451234344/

322 :774RR :2017/11/17(金) 14:36:41.92 ID:wFEOW7Xn0.net
>>321
あれは設計ミスだよなw

323 :774RR :2017/11/17(金) 14:52:12.89 ID:JQntpR7G0.net
>>322
18年モデルでは対策がされてるって聞いたが
互換性があれば取り替えたい。

324 :774RR :2017/11/17(金) 14:53:24.43 ID:c2Ncknt10.net
>>321
うp乙
物の見事に根元から折れちゃってるね。
これって対策のしようがないのかなあ?

325 :774RR :2017/11/17(金) 15:12:08.93 ID:hWcJ7+VKM.net
>>324
18年モデルが対策されてるから
やるなら18年モデルのパーツ装着か
社外品の補助パーツしか方法はない

326 :774RR :2017/11/17(金) 15:21:10.72 ID:jwA7mKWtp.net
>>321
このブラケット高いんだよね、8500円くらいだったかな?

>>323
>>118のサイトでDL可能な高解像度画像を現行と比べて見ると
ステップブラケット部の形状と、ステップ取付&折り畳み部の構造が変更されてる
ブラケットの取付は変わってないぽいから互換性はあって欲しいね
高解像度画像を見てると他にも色々な改善点に気付きますよ

327 :774RR :2017/11/17(金) 15:36:30.53 ID:JQntpR7G0.net
>>326
税込み9720円だった。
自宅の近くで折れたから帰って来れたけどツーリング中だったらと思うと・・・

328 :774RR :2017/11/17(金) 15:57:24.12 ID:lX+y/Q7Ad.net
補強パーツ(っ´ω`c)
XR250で溝に落ち込んで同じ所+シフト折った
やっぱり買おうかなー

http://bonsaimoto.jp/smp/item/CAP-CBS.html

329 :774RR :2017/11/17(金) 15:58:21.07 ID:jwA7mKWtp.net
>>327
反対側は13500円くらいするから、安い方で良かったと前向きに!
ここは現行オーナーからの意見により今回手が加えられた箇所の1つなんだろね

330 :774RR :2017/11/17(金) 16:24:51.74 ID:c2Ncknt10.net
>>329
オーナーを自社製品の実験台にして商品改良を行うホンダの闇が見え隠れするね
これもコストダウンを超え高にした前社長の弊害だろうね

331 :774RR :2017/11/17(金) 16:33:45.37 ID:wFEOW7Xn0.net
まさかアフリカツインでバリバリダート走るやつがこんなにいるとは思わなかったんだろw お披露目から発売まで二年弱もあったにもかかわらず
コケただけでダメージ受けるところ(ウインカーブラケット、ステップ、ジェネレータカバーなど)は本来転倒試験など開発途中ですぐ再現するはずなのに、発売前に改善すべきだったはずだからツメが甘いと言われてもしかたないな

332 :774RR :2017/11/17(金) 16:43:30.46 ID:rVaeGFxi0.net
ダート走るバイクが塗装弱くて錆やすいって…

333 :774RR :2017/11/17(金) 17:08:57.89 ID:8N+sF6Yb0.net
>330
BMWなんてもっとひどいぞ。新型車の初期ロットは実験台みたいなもんだから。

334 :774RR :2017/11/17(金) 17:27:11.03 ID:hWcJ7+VKM.net
>>332
錆びるのが当たり前だとか30年前の話してる社員がいるが
ぼったくりと言われる250lallyの塗装は強いから矛盾してるよな
アドベンチャーが簡単に錆びるわけないだろと

335 :774RR :2017/11/17(金) 17:54:13.81 ID:Ow+QX2U4p.net
チャリンコでさえ、フレーム錆びるのは安い中国製ぐらいだよな

336 :774RR :2017/11/17(金) 17:59:04.48 ID:lX+y/Q7Ad.net
>>329
反対側はごつくて折れないらしいけど…
なんだか心配の種だらけだな!

337 :774RR :2017/11/17(金) 18:16:02.34 ID:AfiE/yrO0.net
>>334
そんなことより、0kmで塗装が剥げたフレームの写真うpよろ

338 :774RR :2017/11/17(金) 18:20:31.88 ID:Ow+QX2U4p.net
おっ 錆ネタ盛り上がってるねー

339 :774RR :2017/11/17(金) 18:21:57.85 ID:r0nX5l5l0.net
150万もするバイクがすぐ錆びるって…ユーザー舐めすぎ 塗装ならコスト抑えてもバレないとでも思ったか!

340 :774RR :2017/11/17(金) 18:52:57.34 ID:3jI5/rnga.net
テスト

341 :774RR :2017/11/17(金) 18:53:30.47 ID:3jI5/rnga.net
知っていると思うけど、ホンダにもニダの影が・・・・・
ホンダ 朝鮮人 で検索

342 :774RR :2017/11/17(金) 18:58:03.70 ID:3jI5/rnga.net
さらに
ホンダ、韓国に部品購買部門…韓国産部品の競争力を確認
[? 中央日報日本語版] 2013年05月22日 13時53分
ホンダ自動車が韓国支社に自動車部品購買部門を設けたと、産経新聞が22日報じた。

同紙によると、ホンダは韓国産自動車部品が日本製より価格が20−30%安いうえ、
現代自動車の世界進出に伴って部品の品質が向上した点を重視したという。

ホンダのほか、日本ではトヨタが09年から日本で販売する一部の車に韓国ポスコの鉄鋼製品を使用し、
日産自動車は3月から韓国産部品を九州工場に搬入している。

韓国メディアは、ホンダが米国・中国とは違い、自動車製造工場がない国に部品購買部門を置くのは異例だとし、
韓国自動車部品の競争力が確認されたと伝えている。


自動車製造工場がない国に部品購買部門を置くのは異例

日本製より価格が20−30%安い

法則発動

343 :774RR :2017/11/17(金) 19:02:44.40 ID:c2Ncknt10.net
>>342
このバイクの正式名称が実はコリアンツインだったとは (*´Д`)=з

344 :774RR :2017/11/17(金) 19:13:27.36 ID:rNLQyR8PM.net
色々な人がいるのは別にいいけど、150万のバイクをオフ車としか思わず、コケても外装慣らしで済ませちゃうのが一定層いるから錆とか塗装の話じゃ噛み合わないわな。

コケたらクランク穴空くとか出荷状態で車検通らないほど暗いライトとか、他メーカーでそこそこ高いオフ車でもそんなんだったしな。

良し悪しじゃなくて感覚だな

345 :774RR :2017/11/17(金) 19:38:30.97 ID:f/NVrTKMM.net
>>343
まぁKOBELCOツインでも似たようなもんだろw

346 :774RR :2017/11/17(金) 19:39:59.82 ID:f/NVrTKMM.net
なんだかんだ言ってるけどアフリカツインはいいバイクだから買って損なしさ

347 :774RR :2017/11/17(金) 19:48:23.84 ID:rawuhyZhd.net
俺のは錆びてないからいいや

348 :774RR :2017/11/17(金) 19:52:38.50 ID:f/NVrTKMM.net
でも未だに韓国製とか中国製が劣ってるって思ってる奴がいてなんだろなw
浦島太郎に気が付かないとやばいぞw

349 :774RR :2017/11/17(金) 20:10:48.10 ID:JQntpR7G0.net
>>328
ポチったぜ。
こうなったら壊れそうな所は徹底的にガードしてやる。

350 :774RR :2017/11/17(金) 20:33:30.22 ID:Xz4PzYPp0.net
>>335
中国台湾で作ってない自転車を探す方が大変。

351 :774RR :2017/11/17(金) 21:11:50.93 ID:+yaRuGz10.net
>>347
持ってないんだから錆びるわけないだろw

352 :774RR :2017/11/17(金) 21:26:01.77 ID:CrMsAUku0.net
2016モデルだけど指摘あったとこは錆びてなかった
フレームナンバーのプレートが付くとこのリベットみたいなのは錆びてた。

353 :774RR :2017/11/17(金) 22:41:57.95 ID:S+01tgiQd.net
まだ錆が!錆びが!ってわめいてるのかよw

もうGSでもtigerでも乗っておけって!

150万出して乗ってる現オーナーは気にしてないのに、持っていない奴がわめくなよw

354 :774RR :2017/11/18(土) 00:00:15.87 ID:Rr6Jpol90.net
アフリカのアドベモデルが国内であのまんま出たら買おうかなーって思ってるんだけど、スペックとか見た目的にKTMの1290/1190/1090アドベRとかtigerエクスプローラとかちょっと気になってる。
tigerは少し毛色違うかもだけど、もしもKTMあたりと悩んだ人いたらアフリカにした決め手を教えて欲しい。

俺はなんとなく国産の方がいつでも何処でも安定してパーツ供給されるのかなーとかその程度なんだけどさ。

355 :774RR :2017/11/18(土) 05:54:58.85 ID:38/kYo0y8.net
>>353
ソフトバンク回線で捏造するのは噛まないが
お前が所有している証拠をだしてから騒いでどうぞ

356 :774RR :2017/11/18(土) 07:23:56.11 ID:BXR/pAe+M.net
>>355
そーですか、証拠ねぇ。>>112で写真を上げてますので
写真の通り、まだサビ、塗装の剥がれは出てないので、今後は注視するとして

とりあえず、
納車前でフレーム塗装が剥げた(または、剥げた箇所を修正した)2017年モデルの写真を上げて
所有者(または、所有者となる予定)の証拠を出してから
サビが、サビが、と騒いでもらいましょうか。

357 :774RR :2017/11/18(土) 07:26:54.43 ID:BXR/pAe+M.net
>>355
あと、ワッチョイがコンニチワってVPN判定って
そこまでして隠匿したいんですか?
尻が隠れて無いけどね

358 :774RR :2017/11/18(土) 07:30:45.63 ID:hKUFevh+8.net
自演扱いしている錆ガーアンチさんは>>122が己だと自称してるわけかw
なぜか全部自演扱いしてて発狂してて笑えるがw

359 :774RR :2017/11/18(土) 07:31:39.23 ID:NopQ5Pgi0.net
買うの検討してるけど、保管はガレージじゃなく、外にシートカバーだけになるので確実に錆びるな...
買う前だからこそ気になる

360 :774RR :2017/11/18(土) 07:33:30.74 ID:0EsAlohN0.net
>>359
最初の時点でフレームに対してじっくり見ないと駄目だね
どこが駄目なのかは大体わかった

361 :774RR :2017/11/18(土) 07:53:38.13 ID:BXR/pAe+M.net
>>360
勿体振らずに何処がダメか示してやれよ
それと
尻が隠れてない例を速攻で示さないでくれよ
289 名前:774RR (ワッチョイ 912f-+Ax4) 投稿日:2017/11/17(金) 06:01:12.49 ID:0E9CeWvE0
355 名前:774RR (コンニチワ 0892-+Ax4) 投稿日:2017/11/18(土) 05:54:58.85 ID:38/kYo0y8
360 名前:774RR (ワッチョイ 912f-dUYE) 投稿日:2017/11/18(土) 07:33:30.74 ID:0EsAlohN0
あと、騒ぐからにら証拠もな。

362 :774RR :2017/11/18(土) 08:00:57.06 ID:DrFS/0Uzd.net
16年3月納車に乗ってるけど、ステップ辺りの三角形の部分に錆が出たよ
何か当たったのか、自然と剥がれたのか解らないけど塗装が欠けたキズから錆びた
ペーパーかけてタッチペンで処置した 全然色違うけど、満足してる

363 :774RR :2017/11/18(土) 08:06:38.48 ID:68ufPRWN0.net
発売直前にリコールを出した国産新型カブと違い、
一度もリコールやサービスキャンペーンの届出のないCRF1000Lは
とても優秀な品質ですネ!

かの熊本地震で被災した車体や部品さえも廃棄処分して再利用していない
潔さの賜でしょうか

364 :774RR :2017/11/18(土) 08:53:05.39 ID:DSYvcx9B0.net
あの混乱の中でデビューしたアフなんだから
錆くらい我慢しろ

365 :774RR :2017/11/18(土) 08:55:50.96 ID:0EsAlohN0.net
納車直後の様子
ttps://i.imgur.com/ksN6YYb.jpg

すでに発生していた錆と補修跡
ttps://i.imgur.com/kzWwmHL.jpg

やたら存在する塗装のブツブツ(通常は再塗装が必要)
ttps://i.imgur.com/yLXhb1i.jpg
ttps://i.imgur.com/N7sFJZK.jpg

信じられないならexif付きでうpしてもいいよ
ついてるかもしらんけどあえて加工はしていない
今撮影して10分経過程度かな

言っておくが、新車だ
これを149万5000だと言い張ってる

366 :774RR :2017/11/18(土) 09:15:34.19 ID:o5wWE7bU0.net
>>365
>やたら存在する塗装のブツブツ(通常は再塗装が必要)

俺は錆よりこっちの方が気になったな。クランクケースにもブツブツ有るし。

367 :774RR :2017/11/18(土) 09:16:29.54 ID:TGWsE59p0.net
>>365
写真うp乙

錆と補修跡 の写真がちょっとピンボケ気味なんで、再度うpしてもらうとありがたい

あと塗装のブツブツだけど残念ながら塗装不具合ではなかな
1枚目のヤツは溶接のスパッターの跡
2枚目のヤツはアルミダイカストの鋳バリだと思う
この写真みたいなアルミダイカスト製品によくあるヤツね
https://goo.gl/nCWkjy

368 :774RR :2017/11/18(土) 09:18:07.69 ID:TGWsE59p0.net
誤 塗装不具合ではなかな
正 塗装不具合ではないかな

369 :774RR :2017/11/18(土) 09:21:02.50 ID:0EsAlohN0.net
>>366
それは自分の車体?
それともこっちの?

どっちにしてもこれは埃だよ
業界内ではブツと言われていて工場内が汚いと
ゴミを巻き上げた状態でその部分に塗料がかかりこうなる

370 :774RR :2017/11/18(土) 09:24:16.67 ID:0EsAlohN0.net
>>367
溶接していない部分にもこんな感じで大量にあるから
埃が付着しているのも多分に含んでる
というか中国製じゃないんだからバリなんて研磨してるはずでしょう?
他の国産バイクでこんなの見たこと無いっての
安くないバイクでそういう正当化はやめてくれ

371 :774RR :2017/11/18(土) 09:29:12.04 ID:TGWsE59p0.net
>>367で説明したように、そのブツブツは埃の跡じゃないよ
なので>>369の車両にも同じような位置に同様のブツブツがあるはず

372 :774RR :2017/11/18(土) 09:32:43.96 ID:BDY8wUN90.net
これは技術も低レベルながら、検査もザルって事か深刻だな。

373 :774RR :2017/11/18(土) 09:33:01.63 ID:TGWsE59p0.net
>>370
溶接すればスパッタは前処理してもある程度はその周囲に付着するから
溶接周りのブツブツはしょうがないかな
と、いっても美観のため可能な限りスパッタ除去はしたほうがいいけどね

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200