2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24

620 :774RR :2017/11/26(日) 16:00:51.26 ID:7InVw+vX0.net
>>618
X-ADVほどではないと思う。

621 :774RR :2017/11/26(日) 16:11:24.72 ID:2cvPHYEm0.net
>>620
あっちはトラコン付くんだっけ?

622 :774RR :2017/11/26(日) 16:17:02.80 ID:4/0EDA/S0.net
>>616
今より2000ドル高くなるって書いてあるから、
スタンダードが10万高くなれば、もう+10万かもね

http://news.honda.com/newsandviews/article.aspx?id=10036-en
Suggested retail price for the Adventure Sports model is approximately $2,000 higher than that of the current Africa Twin.

623 :774RR :2017/11/26(日) 16:27:49.13 ID:+4USwGGL0.net
出るたびに良くなって欲しくなるんだから、今のアフを4年ほど乗ったら
次のモデルチェンジで買い換えればいい

624 :774RR :2017/11/26(日) 16:42:24.77 ID:UGwpnGf+0.net
夢店行ってきた。
来年2月に詳細発表、予想ではアドスポで
乗り出し170万ぐらいらしい。
あと、やはり夢店専用機になるようです。

625 :774RR :2017/11/26(日) 17:03:03.05 ID:wmK2JpaW0.net
オーナー不在のスレとか随分勝手な主張してるな
お前が所有してないだけだろうってな話で
にも関わらず適当な主張をしていたわけだ

626 :774RR :2017/11/26(日) 19:17:09.14 ID:pFEUO+iu0.net
純正高いのでフォグの装着悩んでるんだけど、PLOTのシリウス辺りで幸せになれるでしょうか?取り付けは簡単でしょうか?

627 :774RR :2017/11/26(日) 23:24:47.90 ID:4DoASmbY0.net
>>626
http://noricchi.konjiki.jp/africa_twin/fog_lamp/20161107.html

628 :774RR :2017/11/26(日) 23:48:29.10 ID:7InVw+vX0.net
>>621
そう。X-ADVのスレではオーナーが動揺を隠せないでいるw

629 :774RR :2017/11/27(月) 08:45:51.60 ID:xJjyeQJda.net
>>628
トラコンやヒルスタートなんかはABS等の初期装備付いてるなら、BMWみたいにソフトインストール&許可コードで後付け出来るようにすれば良いのにねぇ。

630 :774RR :2017/11/27(月) 09:20:00.56 ID:jHMwr5Rod.net
まあ改良は仕方ない。
私の中では近くにドリーム無いし、あっても高いので買えない。
2018出るまでの時間とか考えたらさっさと今年の春に2017買ってよかったと思います。

というかそこまで電子化進んだバイクって本当にいいのか?とあふつい乗って思う時が時々ある。
まあ基本空冷4気筒キャブ2本ショック好きだから仕方ない。寝起きで文書支離滅裂でごめん

631 :774RR :2017/11/27(月) 09:55:28.38 ID:hhG4wO6+0.net
18がより良く改良されてるとはいえ
16-17も十分な装備と性能もってるよ
気にせず愉しめばいい

632 :774RR :2017/11/27(月) 10:52:46.66 ID:YJV5oTdkp.net
まあ相対的な価値は下がってしまったがな。
叩き売りされてる2017式が悲しい。

633 :774RR :2017/11/27(月) 13:00:04.17 ID:aDTBwVO7d.net
中古のGSかアドベンチャースポーツか迷いすぎる〜〜〜
クルコン着いてりゃアフリカツインにかなり傾くんだが

634 :774RR :2017/11/27(月) 14:20:45.11 ID:t7TRcuwGx.net
19モデルには付くだろうねクルコン

635 :774RR :2017/11/27(月) 14:53:37.62 ID:TwcxX6kia.net
いや20モデルだろ

636 :774RR :2017/11/27(月) 15:48:12.11 ID:uW1hvDb2p.net
その頃にはミドル排気量の軽い弟分が出てるかも

637 :774RR :2017/11/27(月) 15:49:49.91 ID:xGnRNejXd.net
>>632
既存ユーザーには価値は関係なく
未購入ユーザーは安く手に入る
良い事じゃないか

シタドリガーはバイクを買った時点で負けだ諦めろ

638 :774RR :2017/11/27(月) 15:59:14.84 ID:OisrPnZUM.net
>>636
ホンダの性格からしてテネレ700の売れ行き次第だろう

639 :774RR :2017/11/27(月) 16:20:46.60 ID:YJV5oTdkp.net
>>637
まあそう思うしかないよな…

640 :774RR :2017/11/27(月) 16:30:48.09 ID:2JrPbFgrM.net
予算が微妙で諦めて別の買おうとしてた俺には17モデル安売りはチャンスだわ

641 :774RR :2017/11/27(月) 17:27:13.32 ID:OisrPnZUM.net
2016が投げ売りじゃないか
スポークなんて交換すりゃいい
社外品にステンレスがある
馬力なんて殆ど変わらん

642 :774RR :2017/11/27(月) 18:26:13.24 ID:98a+uFd6d.net
どんどん部品を入れ替えて近代化改修…メインフレーム以外常に現行なんてね、無理があるか(´・_・`)

643 :774RR :2017/11/27(月) 18:50:06.95 ID:7Egjx83j0.net
値上げでMT-09 Tracer GTのほうが安くなったら心が揺らぐ

644 :774RR :2017/11/27(月) 20:11:30.58 ID:PtIXuKBV0.net
>>643
トレーサー乗ってたけどアフの方が良いよ。特にシートが全然違う
音や振動で乗ってて疲れるし、ツアラーってより中短距離の日帰り専用って感じ

645 :774RR :2017/11/27(月) 20:15:40.21 ID:uW1hvDb2p.net
アドベンチャースポーツさんは置いといてベースモデルの改変点はこんな感じだっけ?補足頼む
・スロットルバイワイヤ、4つのライディングモード、トラコン7段階
・エアボックス形状変更、サイレンサー小型化
・バランサーシャフト見直し、リチウムイオンバッテリ等で2.3kgの軽量化
・新型メーター、急制動ブレーキランプ、ウインカー自動キャンセル
・ステンレススポーク、ワイドフットペグとブラケット強化、タンデムステップホルダーの形状
・サイドスタンド、工具BOX、リヤキャリア形状、リヤフェンダー
・Fフォークアウターの色、ブラックのグラフィック色

646 :774RR :2017/11/27(月) 21:24:55.93 ID:98a+uFd6d.net
タンデムステップはステーから形状変更?
そうだと純正パニアがモデルチェンジするかな
(在庫処分期待…。)

647 :774RR :2017/11/27(月) 21:44:57.18 ID:uW1hvDb2p.net
>>646
タンデムステップホルダーはフレームとの接続角度が変更されオフブーツを履いた時に邪魔にならない様になってる
でも、現行の純正パニアが取付可能な様に調整してあるんじゃないかな?
ステップホルダーと共締めして固定するタイプの社外パニアステーは使えなくなるはずだから在庫処分あるかも

648 :774RR :2017/11/27(月) 22:11:22.53 ID:PtIXuKBV0.net
GIVIは各バイク色々な年式用のステーを売ってるけど、
セールや安売りはあまりやってない気がする

649 :774RR :2017/11/27(月) 22:27:46.94 ID:uW1hvDb2p.net
>>648
言われてみれば、型遅れになったからといって安売りはあまりやってないかも

650 :774RR :2017/11/27(月) 22:42:39.88 ID:Wro1sKeH0.net
>>645
スイッチ類の位置変更

651 :774RR :2017/11/27(月) 22:51:10.63 ID:Wro1sKeH0.net
>>645
スイッチの位置ってか形状変更か
あと、MT車はクイックシフターがアクセサリーで選択可能?

652 :774RR :2017/11/27(月) 23:02:58.76 ID:yewsGoqb0.net
16モデルは初物&震災同情買い
17モデルは排ガス新規制対応しつつパワーアップ
18モデルは派生機種追加にマイナーチェンジで夢専売

毎年の余力を随分残しているように見える

653 :sage:2017/11/27(月) 23:20:18.61
燃で質問させてください。
2016モデルに乗り始めて8,000kmなんだけど、燃費ってこんなもんなの?
下道…23km/L前後
高速…19km/L前後
高速の方が悪くなるのが意外で、皆の車両はどうなのかなあと。

654 :774RR :2017/11/27(月) 23:37:43.80 ID:z0/AhQV70.net
>>649
GIVI買うならKAPPAおすすめ!同じ物だし…エンブレムが型じゃなくてプリントとかしか違いなし!

655 :774RR :2017/11/28(火) 00:10:48.07 ID:1KxBVj8Bp.net
>>651
注目オプションのクイックシフター忘れてました
スロットルバイワイヤ化の影響は大きいですね

656 :774RR :2017/11/28(火) 00:27:47.41 ID:pgEnaIqc0.net
>>652
近県にも夢店が無い田舎住まいの俺 2018STDモデルの調達から苦労しそうだ。

657 :774RR :2017/11/28(火) 01:25:59.69 ID:Pv20GKu/0.net
>>652
16モデルは確かに震災同情モデルだったよな

658 :774RR :2017/11/28(火) 07:49:35.25 ID:C2V4e5320.net
>>652
16モデルを購入した時の契約書を久し振りに見てみたが、値引きやクーポン、ETC補助等で120万で買えたから不満はないな。

659 :774RR :2017/11/28(火) 08:42:37.40 ID:XhqdCKuFE.net
新車価格車体107万まで下がってる・・・新型じゃなくてもいいような気がしてきた。。。

660 :774RR :2017/11/28(火) 08:58:47.28 ID:uAgJYuHjp.net
差額で用品 装備を買ってしまいそうだな

661 :774RR :2017/11/28(火) 09:07:17.05 ID:XxNUtzMVM.net
>>659
その値付けをしてるのが
現ドリーム、ドリームになるpro's、
ドリームに成らないpro's、wingその他の店
なのかは気になるな
なんにせよ売れる内に売っとけ感はするけど

662 :774RR :2017/11/28(火) 09:40:00.42 ID:w2Ma/VQFd.net
俺ドリームで買ったことないんだけど、仮にアドベンチャースポーツ車体170万としたら
総額どのくらいになると見ておけばいいのかな?
過去買った店だと大体車体の値引きと諸経費行って来いで
乗り出しが車体価格くらいだったことが多かったけど

663 :774RR :2017/11/28(火) 14:35:49.67 ID:NfZFjGJDr.net
トラコン、ABS無しのシンプルなモデルでねーかな
ABS無しは無理か…

664 :774RR :2017/11/28(火) 14:46:55.99 ID:DKRpA8FHd.net
>>659
実際色々調整できても使うのは始めだけでは。
というかみんな使いこなしているの?
私なんかサスの調整もせずに使っているおバカさんです。

665 :774RR :2017/11/28(火) 15:57:16.04 ID:qNJOEf2Y0.net
>>659
当然現行は安くなるよね。新型の乗り出し価格なら、現行アフ買ってもう一台250トレール買えるよね。
自分は今のモデルで十分満足してるからフルモデルチェンジまで乗り換えるつもりはないけど、もう一台トレールは必要だなって思う。

666 :774RR :2017/11/28(火) 17:12:43.43 ID:HC9MARE7d.net
>>665
セローをセカンド?ある意味メイン?で持っているけどいいよ。軽くて楽。
アフツイの出番かわ食われています。

667 :774RR :2017/11/28(火) 20:35:54.84 ID:gx8s5bvt0.net
オフ好きのオーナーなら軽いのも維持してて当然だろう

668 :774RR :2017/11/28(火) 21:13:50.41 ID:Pv20GKu/0.net
日本の道にはやはりセローなのさ

669 :774RR :2017/11/28(火) 21:22:13.84 ID:lueWcNDyd.net
>>654後ろに嫁さん乗せる時に硬くするのと、モードをD↔Sに変えるくらいだな…。
現行で満足してるけど、600〜800ccクラスの弟分が出たら買い換えるかもな

670 :774RR :2017/11/28(火) 21:37:01.70 ID:YhjlZc1Z0.net
テネレ700が密かに気になっている

671 :774RR :2017/11/28(火) 21:53:00.32 ID:5MCbtyTGM.net
ABS義務化前までに
XR250’95が流石に腰上に手をつけるか
CRF250Lを買うかで悩んでたら
DR-Z250の国内版なんて噂が聞こえてくる上に
ヤマハとかKTMで700cc前後アドベンチャーモデルかあ……
とか悩んでる自分が普通に思えてちょっと安心したw

672 :774RR :2017/11/28(火) 22:15:31.49 ID:Pv20GKu/0.net
確かにアフの小さいのが出たらいいね

673 :774RR :2017/11/28(火) 22:20:15.80 ID:eO6f3WHza.net
NC750Xとは違う?

674 :774RR :2017/11/29(水) 00:08:16.53 ID:g5v6Qp/Yd.net
>>673 違いありありですよ〜
NC-X、VFR-Xも比較的ゆったりなポジションだけど、アフツイはそれよりも上体が起きる感じ。
体勢の違いによる視界の変化は大きいと思う。
どうしても足つきを優先するならNCも快適でいいけどトレールモデルの乗り味を求めるならアフツイをおすすめします!

675 :774RR :2017/11/29(水) 00:14:53.44 ID:v/wKOmgbd.net
>>670
後ktmのプロトタイプもちょっと気になってる

676 :774RR :2017/11/29(水) 00:43:47.06 ID:w/FKp2Au0.net
>>672
もし出たら車名はグンマーツインで決まりだねw

677 :774RR :2017/11/29(水) 05:52:42.35 ID:sLdwOqb50.net
>>676
グンマーツインはアフよりパワーがないとな

678 :774RR :2017/11/29(水) 07:15:55.35 ID:ahg4SA96d.net
https://imgur.com/LAuNWBI.jpg

679 :774RR :2017/11/29(水) 08:11:16.26 ID:dJJzR6NsM.net
>>673
NC750とかただのツアラーだぞ
テレネ700はミドルのテレネ660zの後継機だからまるで違う
ktmの690と同じポジション
アドベンチャーと言っていいのかわからないオフローダー

680 :774RR :2017/11/29(水) 08:11:41.10 ID:mDgqogrI0.net
>>673
キャンプツーリング用に考えてて
NC750Xだとシートバッグ積んだら給油できなくなるのが嫌と思ってたが
トップケースつければいいってことなのか
でもCRF800Lがでたらまたそれで迷うなぁ

681 :774RR :2017/11/29(水) 08:13:58.26 ID:Fb3+OPsqp.net
>>678
毛無し

682 :774RR :2017/11/29(水) 08:14:02.12 ID:b8o7+pa/0.net
鉄の馬という感じがいい。かっこいい。

683 :774RR :2017/11/29(水) 09:12:03.50 ID:nEZhnxmI0.net
>>680
NC750ベースでのアフリカツインが成立したなら
わざわざ1000cc化しなかったんじゃ
インテグラ→X-ADVの価格差を脇目でみても、
一体いくらで売る気よ?みたいな価格しか想像できんけど
現状のツイン500ccのバリエーションに期待を寄せておくか程度

684 :774RR :2017/11/29(水) 09:52:28.91 ID:OmLnwVaFp.net
CRF250LとCRF1000Lのギャップを埋めるモデルってのが出るとしたら
CRF450RALLY寄りのデザインでCRF250RALLYの兄貴分的な存在になるのか、
アフリツインの弟分的なパッケージになるのか気になるところだね

685 :774RR :2017/11/29(水) 10:30:45.02 ID:g2DWoIbJd.net
テレネ

686 :774RR :2017/11/29(水) 10:40:43.64 ID:RA9778Qip.net
デカすぎて持て余してる。日本じゃ不便やわ。

687 :774RR :2017/11/29(水) 12:37:55.29 ID:g5v6Qp/Yd.net
>>684
ヤンマシの新年号に予想CGが出てたね。
500ccだったけどファンが求めてるのは450Rallyに近いこれだと思うよ

688 :774RR :2017/11/29(水) 12:40:06.53 ID:wGEXtgnFM.net
今のホンダにはミドルクラスで
https://youtu.be/bt1m4-MHqPI
みたいな用途のバイクは作れなそう

689 :774RR :2017/11/29(水) 16:44:15.46 ID:LSKPOajK0.net
>>680
NC凄くいいバイクよ
給油口は確かにアレだけどその代わりメットインあるし全体的なバランスと乗り心地はいいし何より安い

ただ面白くないw

690 :774RR :2017/11/29(水) 16:50:27.36 ID:O9CqmTTor.net
>>678
https://i.imgur.com/ftJNMLR.jpg
https://i.imgur.com/9T1RvsD.jpg
俺が行ったときは、おじさん達が嬉しそうにラジコングライダーを飛ばしてた。

691 :774RR :2017/11/29(水) 20:20:49.32 ID:g63nF1gx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Y5lvqrXtNsA

ホンダもいろいろと試行錯誤してるのかね
CRF250L CRF1000Lの中間クラスを考えてるって話だし

692 :774RR :2017/11/29(水) 20:53:19.77 ID:6QF+Q9x00.net
CRF750Lで決まりだな

693 :774RR :2017/11/29(水) 21:30:49.94 ID:v8nruTWx0.net
個人的にアフリカ弟にはアドベンチャー色を排除したミドルクラスピュアオフロードになってほしいな

694 :774RR :2017/11/29(水) 21:43:05.80 ID:vPyZlK55M.net
>>692
あの面白味とか趣味性の無いエンジンではなあ
まだCB400Xの方がマシに思える
いや、あえて400アドベンチャーを設定する方が面白そう
250rallyの立場なんてものは知らんw

695 :774RR :2017/11/29(水) 22:28:29.84 ID:6QF+Q9x00.net
https://youtu.be/rFth-eFB5mM

696 :774RR :2017/11/30(木) 06:31:43.11 ID:mr4BvWNvd.net
新しいCRFがユニカム辞めてDOHCのエンジン新製したし、ホンダがオフで何かやりたがってるのは間違いないやね

697 :774RR :2017/11/30(木) 06:48:14.62 ID:cB2/J3h60.net
>>693
ミドルはカワサキやKTMの連中がいい売り上げだしててヤマハも追随するが
それだけでなくVスト250とかの250cc〜400ccクラス帯もヤマハが何か開発しているから
400ccあたりでも何か出しておかないと勢いに飲まれるだろうな
400XはNC750Xと同じ路線だから駄目だ

698 :774RR :2017/11/30(木) 06:50:18.58 ID:9UWZwYjzd.net
新型はリチウムバッテリーになるそうだけど、発電量とかはどんなモンなんだろうか?
冬場はグリヒ・電熱ジャケ使うんで、問題ないか気になる…

699 :774RR :2017/11/30(木) 07:42:04.19 ID:vvIkSqLbM.net
>>698
オールLEDのアフリカツインで一体どこに不安があるのか
電熱スレ見てくればわかるが既存のバイクはグリヒ+電熱ジャケット&グローブでもまだ余裕がある
アイドリングでも電力不足にならない
それよりかリチウムイオンバッテリーの交換費用を心配した方がいい

700 :774RR :2017/11/30(木) 08:09:30.11 ID:9UWZwYjzd.net
>>699
いや、よそのスレでこんなレスを見かけたもんで、ちょっと不安になった
気にしないで使えるなら安心だけど

795 774RR sage 2017/11/29(水) 22:55:37.80 ID:N8x6JPSh
リチウムバッテリーもアフォほど大きいのじゃないと、電熱じゃ30分程度で空になっちゃうんだよねん

ちなみにリチウムは既存のバッテリーと比べてもちは悪いのかな?
今でもたまにしか乗らないし、マンションなので常時充電はできない
かといっていちいちバッテリー外して部屋に持ち込むのもダルいんで結局そのままだけど
去年取り換えた国産ユアサが、既にセルが弱々しい…
もし2018アフリカに乗り換えたら、面倒くさくても
降りたらバッテリー外して部屋で充電しないとダメか…

701 :774RR :2017/11/30(木) 08:28:13.28 ID:vvIkSqLbM.net
>>700
それ電熱スレじゃないから
そのレスじゃ何乗っててどんな容量がわからないから何とも言えない
12vと言っても同じ大きさで3ahと6ahが原二用にユアサから出てるが
それだけでも容量は2倍だし
アフリカツインはアイドリングでも充電可能だし余裕もある
2017以前のモデルで余裕が無いなら容量を伺うべき

702 :774RR :2017/11/30(木) 08:51:24.28 ID:an+q/x0qM.net
ラジコンやっている奴なら分かると思うがリチウムイオンバッテリーって扱いが面倒だよな。

703 :774RR :2017/11/30(木) 10:48:27.75 ID:vvIkSqLbM.net
調べたが国産ユアサのものはCB1300やアフリカツイン用は14ahだった
30分で切れるのは異常放電してると言わざるを得ない

704 :774RR :2017/11/30(木) 11:13:18.72 ID:Z7r8BD0Id.net
>>703
充電を考慮してないんだよ多分

705 :774RR :2017/11/30(木) 12:17:23.90 ID:/BlYNf7Hd.net
>>703
頭悪そうなレスだな。発電能力の問題だろ。

ちなみにリチウムイオンバッテリーは放充電制御をちゃんとすれば鉛蓄電池より持つ。ハイブリッド車のバッテリーなんて10年は持つようになってる。

706 :774RR :2017/11/30(木) 12:19:11.53 ID:MDvT8hqN0.net
アドベンチャー含むツーリングモデルは、今時どのモデルでも発電能力が高いから問題無いでしょう。

707 :774RR :2017/11/30(木) 12:23:29.63 ID:vvIkSqLbM.net
>>705
だから今のバイクはLEDなどのおかげで余剰発電力が高いって一番最初に書いただろうが読解力ねーな
今時のガキじゃねーんだからちゃんとスレの流れ見ろっての

708 :774RR :2017/11/30(木) 12:50:44.11 ID:7IbVizLUp.net
リチウムイオンは鉛より自己放電が少ないから長期間放置には強いみたいだね
注意点として、充電が必要な際は専用充電器が必要なのと
出先で上げてしまった時にケーブル繋げてジャンプスタートをしちゃいけない事かね

709 :774RR :2017/11/30(木) 13:32:50.05 ID:aVSK2l7LM.net
ggrks

710 :774RR :2017/11/30(木) 15:34:45.22 ID:/BlYNf7Hd.net
>>707
ほんと頭悪そうだな。
消費電力が少ないとわかってて従来どおりの発電能力キープしてんのか?
余剰電力はどう捨てるのかわかってんの?

711 :774RR :2017/11/30(木) 15:50:11.10 ID:vvIkSqLbM.net
>>710
ミスを恥の上塗りで誤魔化すんじゃねーよw
従来通りの発電力とか何言ってんの?

712 :774RR :2017/11/30(木) 16:17:44.43 ID:/BlYNf7Hd.net
>>711
なら、余剰電力が増える理屈とその捨て方をアホにも分かるように説明してみ

713 :774RR :2017/11/30(木) 17:52:51.13 ID:vvIkSqLbM.net
>>712
頭沸いてるようだが発電量はちゃんと基礎スペックの詳細版で公開されてる
既存モデルですら上昇傾向の現状で何わけのわからん事言ってんだか
大半の大型バイクは一昔前、余剰電力をジャネレーターによって熱放電していた
アイドリング時に2Vもの余剰電力が生じていたからだ
現在、この部分が改良され大半のバイクは約14.0Vで発電するようになってる
バイクのアイドリングに必要な電圧は8V以上
よって一昔前の電熱は5.4とか6Vとかで動くようになってた
でも発電力が圧倒的で電圧降下しないから12V仕様が出てきたわけ
アフリカツインはアイドリング時に13.5Vでファン稼働でも13.2Vという数値が公表されている
12V用電熱ジャケット程度使っても12V以下にならんし、8V以上あればアイドリングに支障は無い

つまり異常放電が起きない限り絶対に充電され続けるしバッ直で電圧降下したらエンストするって話
基礎充電という考えが間違ってる

714 :774RR :2017/11/30(木) 18:08:00.40 ID:/BlYNf7Hd.net
>>713
一生懸命ググってそれか。
電圧だけで語るとかやっぱ馬鹿なんだw

715 :774RR :2017/11/30(木) 18:11:52.64 ID:/BlYNf7Hd.net
>余剰電力をジャネレーターによって熱放電

↑あんまり笑わすなよw

716 :774RR :2017/11/30(木) 18:15:46.21 ID:NEvmAcpR0.net
>>714
完全に後に引けなくなった哀れな人間に成り果てたな
発電するなら電圧だけで十分な話なんだがw
ちなみにスターター回すのに必要な数値は10.5でアイドリングが8
発電機が12Vを下回らない限りバッテリー充電は続くので常時12以下でないと例として間違ってんだよお前の妄想はな
しかもアフリカツイン用リチウムイオンは13ahもあるんで満充電ならタイチやコミねグローブとジャケで5時間余裕なんだが

そしてフォグと電熱ジャケ上下とスマホとGPS速度計とグリヒ使ってもファン稼働で12.8とか叩き出すアフリカツインで発電量がなんだって?

717 :774RR :2017/11/30(木) 18:18:23.79 ID:NEvmAcpR0.net
>>715
うわあバイク乗った事ないのか
2010年頃までのバイクは無不可14Vに耐えられないのをジェネレーターの熱交換で逃がしてたわけだが
四輪車じゃねーんでね

718 :774RR :2017/11/30(木) 18:46:47.46 ID:p5At7Kv30.net
脳髄で反応しないで誤字ぐらい見直せよ

719 :774RR :2017/11/30(木) 19:57:34.60 ID:sVoUpumE0.net
>>717
まだ、ワッチョイの一部がf2-で固定される、地域限定クソプロバイダ(光自社網)なんてつかって
そんなことやってんの?
頭悪すぎじゃね?
って書くと、擁護する禿Phoneが出る予感w

720 :774RR :2017/11/30(木) 21:11:48.63 ID:1bwTDHYId.net
駄目だ…頭悪いから何の会話してるかさっぱり分からん!

721 :774RR :2017/11/30(木) 21:27:52.33 ID:cB2/J3h60.net
>>720
リチウムイオンバッテリーを使ったら電熱が30分しか保たないというが
それは携帯式バッテリーの話でなければおかしいよって話に
知識のない人間が理解もせずにツッコミ入れてきただけ

アフリカツインはアイドリング時において13.5V発電し、電熱フルアーマーでも12V以上を維持しているから
バッテリーが異常な放電しない限り電熱が使えなくなるなんてことは無いし
その状態だと確実にエンストするがアフリカツインで電熱を使ってエンストをしたというトラブル情報も無い
アフリカツインのエンストという話は聞いたことがあるけどセルスイッチなどの不具合で
この車両の発電量自体はいまどきのバイクらしい比較的高い数値を出しているから問題は無い

電熱が切れる発電能力(笑)は100%エンストしてますってだけだ

722 :774RR :2017/11/30(木) 21:35:18.05 ID:/BlYNf7Hd.net
>>721
馬鹿丸出しだなオマエ
12Vだけなら単4乾電池でも出せるわw

723 :774RR :2017/11/30(木) 22:14:05.09 ID:cB2/J3h60.net
単四で出せるからどうした?
それでアフリカツインは電熱でエンストしたんすか?w
電熱でエンストとか聞いたことないっての

724 :774RR :2017/11/30(木) 22:25:18.58 ID:/BlYNf7Hd.net
>>723
エンストするとか、異常放電とか言ってることが馬鹿の証拠w

そもそもエンジン回転数が変われば発電量も変わるのに、なぜ定電圧になるか、どういうときに放充電が起こるか馬鹿なオマエはわかっていない。

725 :774RR :2017/11/30(木) 22:36:49.87 ID:cB2/J3h60.net
>>724
エンジン回しても最大14Vになるよう出来てるんだがw
いつのバイクの話してんだよ
お前のバイクの話はあれだろ、4000回転回してヘッドライトの光量を上げて車検を通すとかいう20年前の話だろ
お前の乗ってるかもしれないCRMとかの話はしてないんだわ

726 :774RR :2017/11/30(木) 22:39:05.72 ID:cB2/J3h60.net
あーそうそう、基本的に現在発売される真新しいバイクというものは
12V以上あればバッテリー充電がされる中で
12V以上をアイドリング時だろうが回転上げようが確保しつつ14Vを上限に調整されているからよろしくな
この状態で電熱が切れるなんてことはありえないし
そんなことになったらエンストだと何度言っても理解できない人間はさっさとCRMスレか何かに戻った方がいいな
CRF1000Lアフリカツインはそんな貧弱なレギュレーターでもジェネレーターでもないんでね

727 :774RR :2017/11/30(木) 22:47:41.46 ID:3KBbena50.net
>>721
セルスイッチの不良で何故エンストが起きるかがわかりません。

728 :774RR :2017/11/30(木) 22:55:34.13 ID:KJ0ZIOro0.net
身長170でも大丈夫ですか?
買っちゃおうかなぁ。

729 :774RR :2017/11/30(木) 23:04:26.56 ID:Wh8rPF+ja.net
レギュレーターレクチファイヤーの話題はどこでも盛り上がるな。

730 :774RR :2017/11/30(木) 23:13:13.57 ID:cB2/J3h60.net
>>727
トラブル報告は過去ログにもあるしブログにも出てるからそっちで聞いてくれ
2016年モデルの話

731 :774RR :2017/11/30(木) 23:29:11.11 ID:uJS7pBE60.net
>>727
キルスイッチとセルが一緒だから

732 :774RR :2017/11/30(木) 23:49:36.76 ID:3KBbena50.net
>>731
あり

733 :774RR :2017/11/30(木) 23:54:45.57 ID:M71hEJ3Z0.net
てか最近のリフェバッテリーって冬場の始動性どうなん?
昔使ってた身としては電力なんか全然心配しとらんがむしろこっちが心配

734 :774RR :2017/12/01(金) 07:09:59.30 ID:09VjhV5r0.net
不具合多くないか?国産のくせに信頼性低いんだな。

735 :774RR :2017/12/01(金) 07:14:54.72 ID:xjZu/QIYp.net
真冬の朝一でも儀式は全く不要なんだろうか
オフ競技モデルやSSに採用されるのは分かるが、1000ccパラツインの市販車にホンダさんが採用するんだから保護回路の方も問題無いレベルに達してるんだろうけど

736 :774RR :2017/12/01(金) 11:07:27.97 ID:FtxinQ6pd.net
リチウムバッテリーって、載せ替えポンで良いの?
充電器は専用品を使えっていうけど車体からの電力供給は???

737 :774RR :2017/12/01(金) 11:15:30.79 ID:e888pddI0.net
セルスイッチ不良に限らずウインカースイッチもハイビームスイッチも全てが接触不良を起こすからなw
防錆処理くらいしっかりしろと言いたい

738 :774RR :2017/12/01(金) 11:48:18.03 ID:of6nLd1R0.net
クロスカブを買う予定だがアフは盆栽になりそう

739 :774RR :2017/12/01(金) 12:24:01.75 ID:5+ahwJBJM.net
>>737
ハザードが稀に機能しないのがすげえイラつく
どうせ使わないとか思ってそう

ところでパニアケースがドリームで3割引とかやってんだが
2018は構造変わるのかよ
右側は変わっても、不思議ではないが左側もか

740 :774RR :2017/12/01(金) 12:44:15.97 ID:xjZu/QIYp.net
パニア互換性ないのかな?
2016と2018の後ろからの画像だけど、サイレンサーエンドの違いで印象変わるね
http://motormania.com.pl/wp-content/uploads/2015/07/Honda-CRF1000L-Africa-Twin-2016-23.jpg
http://motormania.com.pl/wp-content/uploads/2017/11/Honda-Africa-Twin-CRF-1000-L-Africa-Twin-2018-13.jpg

741 :774RR :2017/12/01(金) 13:32:27.04 ID:C9gFMtSCM.net
いちいちそんなことどうでもいいからあっち池、な?

742 :774RR :2017/12/01(金) 13:40:16.60 ID:mf/oyZ74M.net
>>739
パニアはポリプロピレンでこかすとすぐ割れるから対策品に変わるんじゃない?18のタンデムステップの形が変わってたらパニアも変わるかもな

743 :774RR :2017/12/01(金) 13:40:47.45 ID:Z4SNdx6px.net
なぜいきなりキレたんだ?w

744 :774RR :2017/12/01(金) 14:04:16.20 ID:mXB1DePXd.net
>>739は馬鹿だけど、誰かさんと違ってアフ乗りである証拠写真出したから、仲間だわな。
馬鹿だけど、排除するのはどうかと思うわ。

>>741みたいにアフ批判は全て排除みたいなやつこそどっか行けよと思う。

745 :774RR :2017/12/01(金) 14:05:01.78 ID:Ee1Dsxzt0.net
>>740
リアキャリアの裏側、肉抜きされてるな

746 :774RR :2017/12/01(金) 18:37:07.24 ID:r91xaCOxM.net
>>744
排除うんぬんは置いておくとして
流石に仲間意識は無いわ

747 :774RR :2017/12/01(金) 19:29:07.23 ID:1FohH4D20.net
>>740
下のサイレンサーのほうが安っぽく見えるな

748 :774RR :2017/12/01(金) 21:15:35.37 ID:1ZdIU4vYp.net
アドベンチャーゲームも一過性のブームやったな

749 :774RR :2017/12/01(金) 22:28:19.49 ID:FtxinQ6pd.net
>>745
見えるのは…あかん

750 :774RR :2017/12/01(金) 23:16:47.32 ID:TSXd7AyI0.net
ナックルガードのホルダーが破損。ウルトラ多用途で接着してみた。部品来たけど、再使用しようかなぁ。
https://i.imgur.com/6sVQSw7.jpg
https://i.imgur.com/BNHkREk.jpg

751 :774RR :2017/12/02(土) 07:24:22.88 ID:xagitVZy0.net
バイク車種メーカー板1000前後のIDとワッチョイを俯瞰で眺めてると、
頭の悪い自作自演が見えてくることがあります。

752 :774RR :2017/12/02(土) 09:34:28.93 ID:fTmM0/Mhd.net
>>751
そのストーカー気質のキミの粘着行動も凄い気持ち悪いから。

753 :774RR :2017/12/02(土) 16:33:15.76 ID:xagitVZy0.net
>>752
行動を起こしたくなる源が絶たれれば自然消えるのじゃないか?
そうなるように祈っておいてよ

754 :774RR :2017/12/02(土) 21:44:15.35 ID:7kPhksyja.net
明日のHonda Racing THANKS DAYでAdventure Sports展示らしい
https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/936848261490524161

755 :774RR :2017/12/02(土) 21:53:46.80 ID:lxGbOba2M.net
>>754
それよりもこっちの方が気になった
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00010005-newswitch-ind

756 :774RR :2017/12/02(土) 22:52:13.10 ID:rSLjNKdx0.net
>>755
チューブレスだけどアフのサイズもあるね
でも完全にオン向けって感じ

757 :774RR :2017/12/02(土) 23:02:02.02 ID:vIb8pmto0.net
>>756
ナイケンの新車装着用タイヤに採用されるから、オンロード向けでしょうね。

758 :774RR :2017/12/03(日) 12:19:24.10 ID:vGxs14SE0.net
ドリームって諸費用安すぎない?車両価格に+2万で乗り出しだった
納車整備みたいなもんとくにせず展示車両ハイどうぞになるのか

759 :774RR :2017/12/03(日) 12:25:55.12 ID:vGxs14SE0.net
すまん自賠責と重量税が入ってなかった それでも5万弱だわ

760 :774RR :2017/12/03(日) 13:54:06.84 ID:x9B9uU7y0.net
そういう心理作戦

761 :774RR :2017/12/03(日) 14:05:24.47 ID:XlhaRr/10.net
今日メンテスタンドかけたままなんとなく6速に入れてタイヤ回ってるの眺めてたらエンジンチェックランプが点灯してしまった
夢店までいくのめんどくせー

762 :774RR :2017/12/03(日) 14:32:53.46 ID:mqRX8/mIE.net
めんどくさいバイクだなwww
近頃の高級バイクは皆そんな装置が付いてるの?

763 :774RR :2017/12/03(日) 15:09:17.88 ID:XlhaRr/10.net
>>762
どうなんだろうな
アフリカはスピードをリアかドライブスプロケあたりで計測するからその都合かもな

林道で転倒した時にエンジンストップせずリア空転って状況も考えられなくもないがその時も同じようにエンジンチェックランプが消えなくなるのかねー
来週あたりに夢で聞いてくるよ

764 :774RR :2017/12/03(日) 16:55:07.01 ID:L0NhtFZup.net
バンクセンサがついてるから転倒した時はエンジンが止まるはずですよ

765 :774RR :2017/12/03(日) 18:23:26.12 ID:VP4Ry+2J0.net
キルで止めた記憶がある

766 :774RR :2017/12/03(日) 18:45:21.62 ID:L0NhtFZup.net
>>765
言われてみればそんな気もするw
安全の為に転倒時は停止しないのかな?

767 :774RR :2017/12/03(日) 18:58:31.72 ID:/U9n7aYU0.net
DCTは転倒時、勝手にエンジン止まった

768 :774RR :2017/12/03(日) 22:00:03.86 ID:oFSLrKax0.net
MTも転倒したら勝手にエンジン止まるぞ。

769 :774RR :2017/12/04(月) 08:56:09.72 ID:o3ogOYp+0.net
最近のFIのバイクって転倒時にエンジン止まるようにジャイロみたいな転倒センサー付いてるんじゃない?

770 :774RR :2017/12/04(月) 09:29:17.64 ID:K4QCRGtB0.net
>>758
ドリームは納車整備費取らないんじゃなかったか?
新品が整備必要でその費用はユーザー持ちってそもそも変だよな

771 :774RR :2017/12/04(月) 09:52:40.99 ID:/K0TehL5p.net
>>769
ヘッドライトユニットの上あたりに振り子式のバンクアングルセンサがついてます
左右70度以上傾くと機能するようですね

772 :774RR :2017/12/04(月) 12:46:11.01 ID:Cer3DoGsM.net
>>770
昔からバイクはエンジンマウントとかのボルトのトルクかけすぎとかよくあって
初期不良に発展することがあるから
工場側は慣らしで緩むと思ってんだろうけど
新車でボルトを舐めることがあるぐらいトルクがかかってる事がある(ここを放置すると最悪フレームが歪む)
CRF1000Lの場合はフロントフォークとエンジンマウントにトルクかけすぎ
フロントフォークなんてオーリンズとかだと破損しかねないと言われるぐらいのトルクでキツくやってるからな

ちゃんとしたドリームでは一旦規定まで調整し、慣らし運転中に緩んできたのを増し締めする
長く乗りたい奴で自分で整備出来る人もこの作業はクラッチやアクセルワイヤーなどの調整と合わせてやっている
新車だから安心という事は無い

773 :774RR :2017/12/04(月) 16:33:31.70 ID:K4QCRGtB0.net
>>772
俺が行ってる店ではそれらの作業をした上で費用は発生しないが?

774 :774RR :2017/12/04(月) 17:01:03.98 ID:0e5AMBgya.net
クラッシュバーでAltriderってどうなの? アメリカ製はやっぱ丈夫かな?

775 :774RR :2017/12/04(月) 17:28:44.43 ID:Cer3DoGsM.net
>>773
店に寄るとしか言いようがない
割引しない分徴収しない店
割引分徴収する店
割引しつつ徴収しない店
割引しつつそもそも納車整備をやらない店

ドリームですら4パターンもある
俺が懇意にする店は車種ごとに扱いが違うしな

776 :774RR :2017/12/04(月) 18:25:14.82 ID:Agerhn6JM.net
へーそうなんだ。
今度見積もり取るときに俺の行く店はどうなのか聞いてみよう。

777 :774RR :2017/12/04(月) 18:42:51.13 ID:yFFjelOVa.net
>>774
Altriderはともかくとしても、代理店が前アレだったところでしょ?
在庫あり即納でもない限りはちょっと

778 :774RR :2017/12/04(月) 18:51:27.66 ID:0uiLvSIu0.net
>>772
メーカーはなんでそんな異常なことをするんだろうな。早く壊してまた新車買って欲しいから?
それとも規定トルク?ってレベルの奴が作ってるのか?

779 :774RR :2017/12/04(月) 19:06:28.52 ID:N5wM8rV+0.net
>>774
AltRiderはモノは悪くない。
精度や見栄えも悪くない。


ただ中の人(向こう側)がオッチョコチョイでよく部品を入れ忘れてたり、色間違いしたり。
直販での話しだけど。

780 :774RR :2017/12/04(月) 19:21:07.23 ID:Cer3DoGsM.net
>>778
ホンダの場合は後者
ヤマハとカワサキははあえて全て緩くしてる
陸運中に歪みなどが生じないようにするため
ホンダも昔はそうだったんだがアフリカツインのフロントフォークとエンジン担当は規定トルクなんて知らないんだろう
逆を言えばそこだけがおかしいと目をそらせるが割と一番重要な場所だからすぐに規定に戻したい

781 :774RR :2017/12/04(月) 19:37:59.65 ID:0uiLvSIu0.net
>>780
一度過剰に締め付け過ぎたら変形は残って、販売店で緩めりゃいいってもんじゃないと思う。
機械を知らない奴が作ってるのかよ。アフリカツイン好きなんで正しく組み立てして欲しいわ。

782 :774RR :2017/12/04(月) 20:01:07.97 ID:lQLZZgDG0.net
コケてフォークねじれても又で挟んでハンドル捻って直すようなオフバイクなんだから気にすんなよそんな小さい事w

気にする人はフォークのネジくらい自分で締め直せばいいだろ

783 :774RR :2017/12/04(月) 20:07:50.99 ID:JGbfZr/P0.net
股に挟んでハンドル捻るって、どんだけ怪力や?
普通はフルロックしてタイヤ蹴るやろ

784 :774RR :2017/12/04(月) 20:59:26.18 ID:a89xQsNKd.net
>>777
ウイング店は信用してないそうな。
納期も不明、個人輸入と変わらないかもって。
先月の話

785 :774RR :2017/12/04(月) 21:25:41.86 ID:BU6ADS/kM.net
何かの車種のリコールでそのセンサがご動作して走行中エンジン停止するってのがあったな

786 :774RR :2017/12/04(月) 21:46:52.18 ID:mdCMxaEAr.net
>>772
アフリカツインでなくてもいいんで、新車のボルト類のオーバートルクがトラブルにつながった事例、URLをご存知でしょうか、教えてください。

そういや、WR250に乗ってたころ、アクスルシャフトのナットが人力で緩められなかったなぁ。

787 :774RR :2017/12/04(月) 22:15:09.79 ID:w99SIzpo0.net
>>786
オーバートルクが新車時に問題になるケースはレースでもやらない限りは問題にならない
レースクラスの高負荷だと異常振動で最悪ボルトが走行中に切断されて大変な事になるが
一般道を走る程度だと異常振動だとか乗り心地に影響する程度
どちらかといえば車齢が短くなるなどの問題を気にしなければならない
30年前ぐらいのカワサキ車はトルク管理が適当でとにかくエンジン関係が破損した
CBシリーズでもオイルパンが破損したなんて話があってオイルだだ漏れの原因

788 :774RR :2017/12/04(月) 22:16:53.78 ID:bGrJcWEE0.net
適正トルクではないという根拠はなに?

789 :774RR :2017/12/04(月) 22:27:48.75 ID:Cer3DoGsM.net
全く緩まないからすぐわかる
特にタイホンダが酷いのは有名
タイホンダは規定なんて意識すらしていない

790 :774RR :2017/12/04(月) 23:41:14.53 ID:lQLZZgDG0.net
>>789
どこのネジのこと?
外れないの

791 :774RR :2017/12/04(月) 23:56:11.19 ID:hz6oC/1+0.net
フォークのピンチボルトのトルクは倒立はうるさいっちゃうるさいか
でも乗っててこらあかんとはならんでしょ、コカして修正する時も出先だと適当に締めて終わりだし

792 :774RR :2017/12/05(火) 08:02:48.48 ID:8RMKbbwEd.net
ホンダじゃないけれど、タイカワサキもこれでもかってぐらい締め込んでたな。
シート外すときにボルトの頭がネジ切れるかと思った。

793 :774RR :2017/12/05(火) 08:36:46.80 ID:HzFJZagBM.net
まさか簡単に緩まないから、締めすぎだっ。て言ってる訳じゃないよな?

794 :774RR :2017/12/05(火) 08:57:13.22 ID:cSZoDG6xx.net
>>793
そんなの当たり前じゃん

795 :774RR :2017/12/05(火) 10:35:33.01 ID:IoH0Ve5Mp.net
初期モデル買った人が気の毒なほど毎年改良してんのな。

796 :774RR :2017/12/05(火) 11:00:34.06 ID:DoQEBqPwd.net
改良部品が純正で毎年リリースされてて幸せだよ

797 :774RR :2017/12/05(火) 11:21:25.99 ID:8fx3+VtTp.net
このスレでも社外品のワイドフットペグに交換して乗ってる人がいるように
今後もユーザーの声を反映して改良してくんだろね

798 :774RR :2017/12/05(火) 11:27:24.96 ID:3ajtp6i2r.net
毎年改善してくれた方がユーザーに利があると想うのだが?
何か問題が?

799 :774RR :2017/12/05(火) 11:54:56.03 ID:cSZoDG6xx.net
>>798
ひんつ


800 :774RR :2017/12/05(火) 12:10:15.00 ID:7LWZC70Y0.net
ふりかえると民主主義の社会において朝日新聞のような頭のおかしいメディアが世論を支配できるということがどれほど恐ろしいかということを痛感します。
日本が経済大国になったこと、世界に親日国家が多いこと、これらは日本の真面目な愛国者の功績です。逆に自殺者が3万人、離婚が3組に1組、中国や韓国からのあまりに執拗な恫喝、これらは全部、反日左翼の功績です。
日教組など左翼教師が日本のガンです。彼らは教え子を戦場に送ってしまった痛恨を繰り返すなという合言葉を武器に好き勝手に暴れまくって戦後日本を荒廃させました。
学問では左翼学者が異様な学説を提唱し、報道では左翼マスコミが捏造と歪曲を行い、教育では左翼教師が生徒を洗脳しました。親も子も網の目のような洗脳社会で徹底洗脳されました。
頭のよい日本人は、左翼は政治経済の中枢にかかわらなければ学問や報道の世界で遊んでもらっていればよいと達観していましたが、これが大きな誤算でした。
教育の世界で日教組(一番組織率の高いときで全体の9割近く)が子供を長期間に渡って人質にしていたことは深刻な後遺症を日本に残しました。昭和40年代の過激な学生闘争、昭和50年代の校内暴力や青少年の荒廃はすさまじいものがありました。
家庭崩壊も社会の深刻な問題でした。ほんとに生易しい話ではありません。
彼らは自己反省ゼロでいまだに日本の平和は自分たちのおかげと豪語し洗脳し続けています。
狂的左翼は常に絶叫をくりかえして極端な破壊的思想で社会を混乱させ、国民に冷静な思考や議論をさせることを許しませんでした。狂人が社会の精神中枢に食い込んでいるということは本当に震撼すべきことです。
二度と朝日新聞など異常なマスコミを日本のオピニオンリーダーにさせることがあってはなりません。?

801 :774RR :2017/12/05(火) 12:17:29.07 ID:jBFaj417d.net
>>798
さすがにビッグタンクと新型メーター、クイックシフターは付かないでしょ。
アフリカツインの廉価版と化した初期型

中古が増えてきたのも頷ける。

802 :774RR :2017/12/05(火) 12:44:19.90 ID:IoH0Ve5Mp.net
初期モデルに飛びついた人柱乙

803 :774RR :2017/12/05(火) 12:50:50.10 ID:3imLPNNLM.net
>>801
で、お前は何に乗っててそれを語ってんだ?w

804 :774RR :2017/12/05(火) 13:57:20.94 ID:PHaygtW8p.net
>>802
その分楽しめたならいいんじゃない?

805 :774RR :2017/12/05(火) 14:27:40.34 ID:zFGixJ4bp.net
>>804
そやね
2018年モデルを買ったとしても、その次のモデルには
チューブレス、クルーズコントロール、チタンタンク、可動式ウインドスクリーンや
DCT+−ボタンで取り回し時に前進後進、キーレス、TFT液晶メータ、Apple CarPlay、立ちゴケアシスト
なんかが付くかもしれない
欲しい時に買って楽しむべき

806 :774RR :2017/12/05(火) 14:31:32.04 ID:IoH0Ve5Mp.net
そうやって自分に言い聞かせるしかないよな、あれほど改良されちゃうと。

807 :774RR :2017/12/05(火) 14:36:50.31 ID:cSZoDG6xx.net
>>806
経験者の言葉は沁みるね

808 :774RR :2017/12/05(火) 14:39:00.76 ID:w+vUrULD0.net
オレは今他のバイクのってるから
チューブレスになるまで待つな

やっぱり遠方でのパンクは怖いじゃん

809 :774RR :2017/12/05(火) 15:16:11.28 ID:IoH0Ve5Mp.net
>>807
は?

810 :774RR :2017/12/05(火) 17:26:59.83 ID:jDtEM/qS0.net
>>808
は?

811 :774RR :2017/12/05(火) 17:30:32.14 ID:FdjDo8MZM.net
>>808
ブリヂストンがわざわざアフリカ向けにチューブレスタイヤ出してきてアフリカに装着展示した理由が気になるよな
聞いた所では純正ホイールにチューブレスキットだったそうだが

812 :774RR :2017/12/05(火) 17:39:14.53 ID:vH7sWNIDd.net
>>809
聞き返されても困るよ

813 :774RR :2017/12/05(火) 18:02:42.53 ID:8QQNzlycp.net
>>811
そなの?
詳しく教えて

814 :774RR :2017/12/05(火) 18:06:07.75 ID:jBFaj417d.net
>>811
そうなんだ、あれチューブレス用なんだ。
ドリームでもキットいれてくれるかな。

815 :774RR :2017/12/05(火) 18:14:31.90 ID:FdjDo8MZM.net
>>813
上にリンク張ってある
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00010005-newswitch-ind

>>814
チューブレス用で名前がアドベンチャースポーツと言ってるのがな

816 :774RR :2017/12/05(火) 18:33:20.87 ID:sH1miX3gM.net
>>809
他のスレ荒らしてんじゃねーよ
やる事に紳士さのカケラもないな

817 :774RR :2017/12/05(火) 21:06:41.24 ID:CQSEheM40.net
>>799
純正部品代くらいはどうにでもなる
部品そのものが無くてワンオフに比べれば天国のような価格だろ

818 :774RR :2017/12/05(火) 21:08:41.68 ID:cSZoDG6xx.net
>>817
ひんつ
インターフェス

819 :774RR :2017/12/06(水) 12:36:32.11 ID:WSgxgX0ea.net
ユーロネットダイレクトも千葉に店舗あるんだよね?
ツラーテックとかユーロとか行ってみるだけの価値はある?

820 :774RR :2017/12/06(水) 14:52:19.22 ID:9Nv0RkkG0.net
>>819
個人的には海外通販で買った方がいいかな。
ユーロ高?だけどモトストームで送料、や税金払ってもまだまだやすいよ。
私はガードとgiviのパニアケース、ステー買いました。

821 :774RR :2017/12/06(水) 19:01:10.49 ID:FCNnRoEr0.net
>>815
一応、発売日が来年2月って言われてるよね
日本仕様のオプションでチューブレス出ないかしら

822 :774RR :2017/12/06(水) 19:32:17.27 ID:SRi3Lu+P0.net
>>821
社外品なら既にチューブレスホイールセット売ってるよ

823 :774RR :2017/12/06(水) 21:32:51.92 ID:WSgxgX0ea.net
>>820
これ買おうかと思っているのですが、モトストームとかオムニアレーシングとかで見つからないんです。

ttps://www.euroe-com.com/product/sw_NSW_01_622_10002B.html

824 :774RR :2017/12/06(水) 22:22:13.31 ID:X2/GDnKvM.net
>>823
よりによってSW-Motechですか
revzillaあたりは扱ってるけど、商品によっては日本には送りませんとか言われることもある
ライコランド東雲とかラフアンドロード直営店に置いてあったり、何故かamazonが直に取り扱ったりするときもあるけど
国内で扱いがあるユーロなんとかで買うしかないかも

825 :774RR :2017/12/07(木) 06:36:14.91 ID:pRyB6c/ja.net
>>811
別にアフリカ専用のサイズじゃないしな。
KTMなんかはチューブレスあるし。

826 :774RR :2017/12/07(木) 09:45:28.86 ID:JgtlBMVEa.net
>>824
フォグランプマウントだけが欲しかったので以前こちらで質問させてこれを紹介してもらいました。
クラッシュバーつければいいんですが、あまり必要性を感じないのでランプマウントだけを考えてます。

因みにこれとの違いがいまいちよくわからんのですがわかる方教えていただけますか?

https://www.euroe-com.com/product/sw_NSW_01_622_10101B.html

827 :774RR :2017/12/07(木) 12:24:06.47 ID:Ne5atwCWM.net
>>826
ガード付きはフレームに付けるT型の部品に別途フォグランプステーを取り付け必要があるからその部品。

828 :774RR :2017/12/07(木) 18:24:46.47 ID:KrRe7Yoj0.net
>>826
クラッシュバー無し
http://shop.sw-motech.com/cosmoshop/artikelpdf/nsw_01_622_10002_b.pdf

クラッシュバー有り
http://shop.sw-motech.com/cosmoshop/artikelpdf/nsw_01_622_10101_b.pdf

829 :774RR :2017/12/08(金) 06:46:31.89 ID:kC4OU0kMa.net
おまいら金がうなるほどあって修理代とか整備代とか気にしないでいいとして、これのアドベンチャーとBMWのGSアドベンチャーだったらどっち選ぶの?

830 :774RR :2017/12/08(金) 07:32:34.61 ID:sZyiZfa5M.net
BMW乗りになりたいとは思わない

831 :774RR :2017/12/08(金) 07:52:21.86 ID:zxtK4xSK0.net
KTMのフロント21インチのアドベンチャーモデルにするわ

832 :774RR :2017/12/08(金) 07:58:09.11 ID:/SQTJiUId.net
ハスク701EDにラリーカウルが格好よい

833 :774RR :2017/12/08(金) 08:07:00.26 ID:Fspw9kGwd.net
俺だったらうなるほど金あったらその両方プラスKTMとかトライアンフとか片っ端から所有する

834 :774RR :2017/12/08(金) 08:13:52.17 ID:d1WFK1JpM.net
金あるならKTMだろうな
BMWは乗ってみたが無駄な装備が多すぎる
もっと軽いバイクのがいい

835 :774RR :2017/12/08(金) 08:38:45.36 ID:AMtkAS/Qp.net
R1200GS 2017とCRF1000L DCTの両方所有してるけどそれぞれ味があって良いよ

836 :774RR :2017/12/08(金) 09:21:14.06 ID:6ZPK4wWOx.net
>>829
全部
当たり前じゃん

837 :774RR :2017/12/08(金) 10:15:12.25 ID:bm74ukEw0.net
金うなるほどないんで
アドベンチャーがヤンマシの予想価格と同じ160万だったら
スタンダード2018になっちゃうかな

838 :774RR :2017/12/08(金) 10:27:50.05 ID:CXkzdu99d.net
俺予想は165くらい

あの色形が好きならともかくラージタンク日本じゃ錘だし純正ガード弱いしスタンダード改のがいいわ

839 :774RR :2017/12/08(金) 12:41:53.74 ID:5IhLI7V6p.net
>>838
STDがいくらになるのか、早く開示して欲しいですね

840 :774RR :2017/12/08(金) 13:00:47.31 ID:0geQSaN+0.net
701エンデューロで良いんじゃない?
マジで何でも出来るよ

841 :774RR :2017/12/08(金) 14:50:41.88 ID:HG5HzwfPp.net
インタビュー
https://youtu.be/57IXbB9hUUc

842 :774RR :2017/12/08(金) 17:36:13.77 ID:bBITU2yl0.net
>>840
面白そうだけど 悲しいかなチビ短足の俺には無理!

843 :774RR :2017/12/08(金) 19:58:53.97 ID:28eIVntna.net
duke 690なら乗ったことあるけど
あの鼓動感、振動そのままならハスク701は無理だなー

844 :774RR :2017/12/09(土) 03:40:11.52 ID:CHU1DUVy0.net
>>835
kwsk

845 :774RR :2017/12/09(土) 08:51:43.00 ID:w3t+k3xGM.net
>>835
その2択で悩んでいるのですがそれぞれの味と言うのを教えて頂けませんか

846 :774RR :2017/12/09(土) 09:08:53.42 ID:HeDLOIr8d.net
こんなとこで訊いてねぇで試乗してこいボケ。
つか嘘くせぇw

847 :774RR :2017/12/09(土) 09:55:36.12 ID:ikLRyQRqx.net
>>846
嘘w

848 :774RR :2017/12/09(土) 10:42:32.07 ID:BG7UmfOu0.net
>>845
MTスレで折り合いがなんとか、と言ってた人?

849 :774RR :2017/12/10(日) 21:08:20.21 ID:PEYK1cjWx.net
>>829
びんぼくさ

850 :774RR :2017/12/11(月) 19:07:34.49 ID:zrHuLvG6p.net
https://young-machine.com/2017/12/11/5511/
国内仕様にまたがって確かめた
2018アフリカツイン・アドベンチャースポーツの足着き
予想発売時期は2018年4月で予想価格はMT仕様が160万円、DCTが170万円だ。ちなにみ電スロが装備されたSTDはMTが145万円、DCTが155万円に設定されるだろう。

851 :774RR :2017/12/11(月) 20:41:57.28 ID:1B+qG1JR0.net
>>850
見た見た。
ノーマルでと5万円アップか。
ビッグタンクなんてちょっと高すぎるね。
ドリーム専売ということを考えると2017モデルを安く買ってパニアケースとかにあてたほうがいいかも。

852 :774RR :2017/12/11(月) 21:27:22.34 ID:m9MxntmU0.net
>>850
足つき的にやはりビッグタンクは断念せざるを得ないな
850mmが限界なんで諦めてSTDにするかー

853 :774RR :2017/12/11(月) 23:00:59.96 ID:9t2PkfFCd.net
ライディングモードの切り替えは気になる。
by違いの解らない漢

854 :774RR :2017/12/11(月) 23:42:51.09 ID:mezln8n30.net
二宮の動画で元ヤマハの開発してた人が
モード切り替えは2種類あって
1つはスロットル開度を弄るってので
例えば半分開けたのを、6割とか3割とか認識させるだけって。

855 :774RR :2017/12/12(火) 00:01:00.97 ID:CMxSyNwWr.net
>>854
もう1つはよ

856 :774RR :2017/12/12(火) 05:17:13.88 ID:6v8sMQns0.net
次のひとボケて

857 :774RR :2017/12/12(火) 06:00:03.38 ID:1tJS0vdW0.net
も一つは燃料の増減や点火点火時期変えたり諸々。
この時話題に上がってたのは現行CBR250RRで恐らく前者だと。
普通は面倒くさい後者はしないってニュアンスやったような

858 :774RR :2017/12/12(火) 06:09:28.42 ID:1tJS0vdW0.net
今思い出した。
話の前提はスロットルバイワイヤやったような
盗難保険やってる人で、面白かったから見てみ

859 :774RR :2017/12/12(火) 12:38:50.69 ID:DGBupcS/M.net
ソイツつい最近炎上したバカだろ
youtuberで一番信用ねえよ

860 :774RR :2017/12/12(火) 12:51:00.80 ID:3mvKOOsNM.net
湾岸ミッドナイトの電スロの下りで見た

861 :774RR :2017/12/12(火) 16:14:21.18 ID:a1ySmKNW0.net
電スロよりも
メインスタンドやパニアケース標準装備のほうが
ありがたい

862 :774RR :2017/12/12(火) 16:55:19.02 ID:Yv/K7yzW0.net
クルコンはよ
クルコンのための電スロやんな

863 :774RR :2017/12/12(火) 19:20:00.84 ID:4V6fob02a.net
ホンダのクルコンとか100キロ越えるスピードで使えるんだろうか

864 :774RR :2017/12/12(火) 19:34:26.64 ID:7OXRxLLFx.net
>>863
下手の考えなんとやらw

865 :774RR :2017/12/14(木) 02:02:04.72 ID:btEifXCH0.net
アフリカツインの弟バイクってトランザルプ的なものなんかな

866 :774RR :2017/12/14(木) 08:36:47.34 ID:9iRNnbQH0.net
若者向けにミドルクラスも検討してるみたいだな

867 :774RR :2017/12/14(木) 10:25:45.19 ID:weMTgpHr0.net
CRF450Lクルー?

868 :774RR :2017/12/14(木) 12:02:36.76 ID:QUSoKy7B0.net
頼むから足の短い人でも乗れるやつ頼む

869 :774RR :2017/12/14(木) 14:26:43.46 ID:lsKDJ8eqd.net
標準体型合わせで十分
それ以下の人はローダウンなりアンコ抜きなり自助努力でいい

870 :774RR :2017/12/14(木) 15:59:33.08 ID:btEifXCH0.net
どっちを検討しているんだろうな?
アフリカツインのミドルクラスなのか
ミドルクラスのアドベンチャーなのか

871 :774RR :2017/12/14(木) 17:01:25.88 ID:J3gpPPrrM.net
ミドルクラスってNC750、CB500X、どっちかの派生だろうが
期待できる内容にならんだろ
出たとしても
ヨーロッパで売れる、A2ライセンスで乗れるアドベンチャーモデルの
おこぼれに与るのが実情だろうし、短足なアジア人にはキビシイかもな

872 :774RR :2017/12/14(木) 17:23:58.19 ID:PwmH2AUEa.net
トランザルプの後継とはちがうのか?

873 :774RR :2017/12/14(木) 21:23:23.86 ID:CPySKfdN0.net
トランザルプいいなー新型欲しいなーと思ったけどスズキの vstrom 650があったでござる

874 :774RR :2017/12/14(木) 23:43:28.78 ID:+/4hrqxj0.net
アフリカツインだとドミネーターのが弟じゃないかな

875 :774RR :2017/12/17(日) 05:23:28.98 ID:LxbG3RfT0.net
最近通勤で使うようになってALPINAのチューブレスホイールがマジで欲しくなってきたわ

876 :774RR :2017/12/17(日) 17:49:54.41 ID:Vh3zzE170.net
チューブレスが標準装備されるまで
オレは何年でも待つ

877 :774RR :2017/12/17(日) 18:28:24.90 ID:PZfLFPOYa.net
日本で売るなら、チューブレスモデルも出せよな…。
自国なのに事情を理解しないア・ホンダ。

878 :774RR :2017/12/17(日) 18:53:51.01 ID:LS0wHntX0.net
買わない理由並べてなんか意味あんの?
どうせ買わないだろ?w
軽二輪はタイから輸入、大型は欧州で先行発売
ミドルクラスも欧州免許制度対策車
CB400、CB1300といった事実上の日本専用車は、毎年吊り上げのぼったくり価格
今のホンダが日本のユーザーのため思案してると思うなら、かなりおめでたいぞ

879 :774RR :2017/12/17(日) 18:57:42.43 ID:lcPdp0HF0.net
まあ実際国外の方が利益でるんだから国内に目を向けないのは仕方ないよな
発売してくれただけありがたいよ

880 :774RR :2017/12/18(月) 00:14:46.87 ID:B/WVJrMo0.net
>>875
OUTEXのチューブレスキットという選択肢はない?

881 :774RR :2017/12/18(月) 08:25:56.61 ID:t3nueMXqM.net
>>879
利益が出るも何も国内二輪事業は赤字続きだろ
黒字化出来たなんて聞いていない

882 :774RR :2017/12/18(月) 09:38:21.13 ID:xIfVyK+z0.net
>>880
OUTEXは施工次第で寿命に随分と差がありそうだしなかなか踏み出せない
それに密かに黒ホイールに憧れているトリコカラーのわい

883 :774RR :2017/12/18(月) 12:20:15.12 ID:hCZ8xDnGd.net
>>882
施工後の保証をしてくれる店はないんだね〜
16赤乗りだけどゴールドホイールに惹かれるな、黒飽きた

884 :774RR :2017/12/18(月) 12:44:05.21 ID:hCZ8xDnGd.net
>>882
施工後の保証をしてくれる店はないんだね〜
16赤乗りだけどゴールドホイールに惹かれるな、黒飽きた

885 :774RR :2017/12/18(月) 19:17:14.79 ID:sHUOjPvLM.net
ゴールドのホイールは掃除が手間そうだなあ
と思って選ばなかった

886 :774RR :2017/12/18(月) 19:59:09.35 ID:GGEDD6wlM.net
ゴールドで掃除が手間取るとかないわ。つうか、心配ごといちいち書かなくていいよ

887 :774RR :2017/12/18(月) 20:39:19.55 ID:0f3KKN5y0.net
>>885
汚れが目立ちやすいと思ってるならとんだ勘違いだぞ
ゴールドの方が汚れが目立ちにくいから昔からオフロード系バイクに好んで使われたんだよ
腐食が目立ちにくいという利点もある

単純に黒アルマイトが好きな人間はアルマイトの皮膜が他の色の倍必要で錆び難いと思われてる部分もあるが
ホンダは色に応じて皮膜の厚さを変化させるような事はしていない
実用性で言えば黒の方が汚れは目立ちやすいぞ

888 :774RR :2017/12/18(月) 20:58:29.47 ID:VPGXdnEhd.net
黒ホイールすぐ汚れるから清掃する気が失せた。このまま白いホイールになりそう。

889 :774RR :2017/12/18(月) 21:28:20.21 ID:paoHxCVb0.net
長文の脳ミソは異常

890 :774RR :2017/12/18(月) 21:50:23.31 ID:R8pJJCN3x.net
>>881
バカをさらす芸が
流行りなんですか?

891 :774RR :2017/12/18(月) 21:56:41.30 ID:0f3KKN5y0.net
おいいつからホンダの二輪事業が国内で黒字化したんだって?
二輪事業の黒字は全て海外からの利益の補填なんだがwwwwwww

892 :774RR :2017/12/18(月) 22:24:12.48 ID:6o/2r/nh0.net
>まあ実際国外の方が利益でるんだから国内に目を向けないのは仕方ないよな
>発売してくれただけありがたいよ

これをどう読んだら国内黒字化って話に繋がるのか>>891解説をお願いしますw
バカを晒して無いなら出来るよねwww

893 :774RR :2017/12/18(月) 22:40:15.67 ID:0f3KKN5y0.net
>>892
それはお前が馬鹿だから理解できないだけだろ
それで国内黒字なんだって?w

894 :774RR :2017/12/18(月) 22:49:34.04 ID:P7yDAvkC0.net
またコイツかw
ワッチョイ 2f- がウザいのは健在だな

895 :774RR :2017/12/19(火) 01:04:02.80 ID:UpIouZAn0.net
>>875
タイヤ別でALPINA約26万円>OUTEXタイヤ込みで6万円
この価格差でALPINAを諦めてしまいましたよ…

896 :774RR :2017/12/19(火) 06:55:58.83 ID:GtrejYWvd.net
>>894
ストーカー気質の妄想家も健在のようでw

897 :774RR :2017/12/23(土) 13:22:16.01 ID:ZXrFrwWX0.net
今月のヤングマシンに出てたが
さらにローダウンされたアドベンチャー出るようだな(820 - 850mm)

足つきのせいでスタンダード買おうと決めたが
やっぱりアドベンチャーにしたくなったw

898 :774RR :2017/12/24(日) 08:17:06.00 ID:udYtZtqTp.net
スタンダードモデルのスーパーローダウン仕様は出ないのかな?

899 :774RR :2017/12/24(日) 08:18:46.50 ID:Vs4hu0Zd0.net
ハンドルバーライザー、ZETAのって使える?

900 :774RR :2017/12/24(日) 10:42:54.07 ID:Zc2GQllwp.net
スーパーローダウン!良いねー

901 :774RR :2017/12/24(日) 11:37:08.15 ID:1xETH/Hz0.net
あんまり低いのも、乗った時のハンドル位置や
デザインがおかしくなる

902 :774RR :2017/12/24(日) 15:46:47.63 ID:RhWrvTcE0.net
本当に日本で発売されるのか?

903 :774RR :2017/12/24(日) 22:17:53.70 ID:f+X9lLZ+d.net
スタイルだけ同じでオマルみたいなローダウンは惨め以下じゃない?

904 :774RR :2017/12/25(月) 03:19:17.49 ID:cGuQSZUP0.net
シート削れば長距離で尻が痛くなり
車高下げれば走破性を失い
ズラシて片足で支えるには重すぎる
その上に見た目は大きめの車体に短い足周りのダックスフンド状態

ツアラーとしてもビッグオフとして盆栽としても無意味だな

905 :774RR :2017/12/25(月) 06:21:55.14 ID:vAB0NYEFd.net
チビは大変だな

906 :774RR :2017/12/25(月) 07:57:14.96 ID:b5YRYPBJp.net
>>900
レブルでも乗ってたら

907 :774RR :2017/12/25(月) 09:09:07.70 ID:CPXUP1nO0.net
まあ基本、素の状態がベストバランスだからね。

908 :774RR :2017/12/26(火) 16:04:57.48 ID:2C25X1E/0.net
>>897
いよいよ北な

909 :774RR :2017/12/28(木) 23:51:56.70 ID:EkMVk59g0.net
意地悪さんが多いよね、ここ。

910 :774RR :2017/12/29(金) 00:21:59.79 ID:2urMHTvMa.net
>>909
意地悪してんのは大体アフ持ってないヤツだぜ

911 :774RR :2017/12/29(金) 07:22:51.37 ID:DriwLiXdp.net
このアフリカツイン凄いね
タミヤ「CRF1000Lアフリカツイン」の製作記録
https://mobile.twitter.com/i/moments/879650160405495808
ブロックタイヤ自作から始まり、各所の理に適ったディティールUP、塗装も丁寧で綺麗!

912 :774RR :2017/12/29(金) 11:59:25.50 ID:3aydPZo80.net
>>911
職人じゃないと、やっぱり作れないな
買わなくてよかった

これを見て思ったが、ノーマルアフでアドベンチャーカラーが
いつかきっと出るはず

913 :774RR :2017/12/29(金) 13:52:12.64 ID:ZVMXF9g/0.net
晴天だったので奥多摩、名栗方面走って来たら塩カルで足廻り真っ白…洗車しなきゃ…

914 :774RR :2017/12/29(金) 20:16:22.02 ID:UbchbZlo0.net
>>912
いや、変にこだわらなきゃ普通に組めば作れるから。。。

915 :774RR :2017/12/29(金) 22:26:36.86 ID:16QBPbDL0.net
>>913
経験的に関東の山は11月下旬から撒かれている
今年は寒気が早々に来ているし

916 :774RR :2017/12/30(土) 11:00:40.03 ID:W3Sfpha6a.net
>>913
よく洗ってWAX&防錆オイルで拭いてもフレームの中で錆侵攻するから注意な

917 :774RR :2017/12/31(日) 14:50:35.99 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,,,,,,,,,,

918 :774RR :2018/01/01(月) 23:26:14.95 ID:fBFEfa9v0.net
あけましておめでとうございます。

919 :774RR :2018/01/02(火) 05:43:27.00 ID:kvu8JQQT0.net
早く2018モデルの正式発表来ないかな

920 :sage :2018/01/02(火) 09:33:35.96 ID:9bEFv1KAF.net
なんかカブで毎年宗谷岬で年越ししてる奴いるみたい
ATでは出来るか?やれるか?やる気、出るか??
カブには出来てATには出来ない事ってできる事より遥かに多そうで悲しくなる

921 :774RR :2018/01/02(火) 09:47:57.62 ID:Zzg54kaQ0.net
じゃカブ買いなよ

922 :774RR :2018/01/02(火) 10:10:47.72 ID:C8kvGI6i0.net
宗谷と言えば、一昨年〜去年ぶっ叩かれてたのいたな

923 :774RR :2018/01/02(火) 10:21:46.07 ID:WYG1CM0qa.net
宇崎竜童がアフリカVツインでシベリア横断してたのは10年前だっけ?
アフリカで宗谷でも行けそうだが

おっと明け御目。

924 :774RR :2018/01/02(火) 10:37:34.40 ID:LXClucUB0.net
今年は宗谷にアフリカ1台いたみたいね

925 :774RR :2018/01/02(火) 10:58:04.99 ID:K1+d9A/Lx.net
>>920
カブはセミAT

926 :774RR :2018/01/02(火) 12:00:33.06 ID:pri4ZpZnd.net
>>925
誰がトランスミッションの話をしてんだよ。頭悪すぎる。

927 :774RR :2018/01/02(火) 12:15:29.08 ID:RYGfdBDn0.net
ATとか書くのが悪い

928 :774RR :2018/01/02(火) 12:19:38.00 ID:TKjRAhWT0.net
みんな何て呼んでるの?

929 :774RR :2018/01/02(火) 12:41:12.27 ID:COIBdd2IM.net
出先ではATとは言うことが多いかな
相手がDCTと言えば、それからはDCTと言う程度
まだまだ、DCTは一般名詞って気はしてない

930 :774RR :2018/01/02(火) 12:47:32.69 ID:K1+d9A/Lx.net
>>926
>>920

931 :774RR :2018/01/02(火) 13:03:06.16 ID:pri4ZpZnd.net
>925-926
この期に及んでまだオートマチックトランスミッションの話だと思ってる馬鹿がいるのかよ…

932 :774RR :2018/01/02(火) 13:05:59.73 ID:pri4ZpZnd.net
あ、>>929-930だったわ

933 :774RR :2018/01/02(火) 13:21:36.31 ID:K1+d9A/Lx.net
>>932
話題は変わったんだよね
もうさ

934 :774RR :2018/01/02(火) 13:55:16.87 ID:pri4ZpZnd.net
>>933
じゃあ>>928の問いにちゃんと答えてやれよ。
もう一人の馬鹿にもわかるように。

935 :774RR :2018/01/02(火) 14:02:34.70 ID:K1+d9A/Lx.net
>>934
前向きに検討しとく

936 :774RR :2018/01/02(火) 15:21:36.77 ID:/cUtF9/E0.net
ATでいいよ

937 :774RR :2018/01/02(火) 15:31:00.62 ID:Si+ZMmgOr.net
アーマードトルーパーって思う奴の方が多いのでは?

938 :774RR :2018/01/02(火) 15:35:23.43 ID:C0aCetHQ0.net
俺のATはAT

939 :774RR :2018/01/02(火) 15:52:35.77 ID:WaOZ17uq0.net
>>937
むせる

940 :774RR :2018/01/02(火) 16:13:48.84 ID:/cUtF9/E0.net
アドベンチャー良いよな、2月らしいけどお前ら買い換えるのか?

941 :774RR :2018/01/02(火) 16:23:58.51 ID:rQtJYKMBr.net
下取り良ければ 買いたいな

942 :774RR :2018/01/02(火) 19:53:53.11 ID:DD35aaZrd.net
オールテレインだとオモタ

943 :774RR :2018/01/02(火) 20:58:21.85 ID:3yuWQ+k60.net
自分、アドベンチャー検討中で御座るが
チューブタイヤが気になるで御座る
釘を希によく踏むので・・・

チューブレス化キットは有るけど
ホイールはない感じですかな

944 :774RR :2018/01/02(火) 21:06:18.05 ID:W/GXKIy6d.net
希によく踏む…
youは外国人ですか?

945 :774RR :2018/01/02(火) 21:34:27.06 ID:C0aCetHQ0.net
>>943
高いのならあるようでごわすが
おいどんはチューブレス化してもらうつもりでごわす

946 :774RR :2018/01/02(火) 21:56:36.96 ID:RGvL0C7vd.net
カブは125cc以下でスパイクが使えるけど、アフリカツインはNG
走破能力ではなく法的なNGはある。
間違ってたら指摘ヨロシク

947 :774RR :2018/01/02(火) 22:37:08.68 ID:IwSNRdoG0.net
北海道の一部は冬季はスパイクタイヤ抑制期間(禁止ではない)となるようですね。最近知りました。宗谷岬の年越しアフリカツインもこの解釈で現地でスパイクタイヤに交換しているのかもしれませんね。労力が要るのであまりやりたくはないですが…

948 :774RR :2018/01/02(火) 22:38:06.08 ID:IwSNRdoG0.net
>>946
基本その認識で間違いないと思います。悪しからず…

949 :774RR :2018/01/02(火) 22:49:45.85 ID:3yuWQ+k60.net
希に良くあるは今は昔の2chスラングと言うかブロンティストのネタさ・・・

950 :774RR:2018/01/02(火) 22:55:19.76
>>940
ノーマルのマイチェンも2月なんですかね?

951 :774RR :2018/01/03(水) 00:27:51.62 ID:n8Eeiuxp0.net
もうブロントさんとかわかるやついないやろ元ネタ含めて板的にも

952 :774RR :2018/01/03(水) 00:35:48.03 ID:wmP2/XWO0.net
つーか現行のアフリカツインでもヒーテックフル装備余裕でいけるのな
今までの我慢なんだったんだって位に快適
お前らも使ってみ

953 :774RR :2018/01/03(水) 08:11:51.04 ID:6JFrR0JgM.net
>>946
>>948
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/taiki/jyourei.htm
ついでに
http://www.env.go.jp/hourei/04/000035.html

954 :774RR :2018/01/03(水) 11:54:31.31 ID:Y3ajnlIwa.net
割れた、錆びた、壊れたってお前らな
ちゃんと点検してる?
初期型のEBL海苔だけど
ホンダ車は昔から錆易いし、塗装弱いし、配線腐り易いから
新車時にフレームをウレタン塗装して配線はコルゲートチューブ巻く
インナーチューブやメッキ等はWD40やCRC(336又はスーパー)で油拭きする
ダストシールはたまにシリコングリスで清掃グリスアップする(やり方は検索して)
と全然違うよ。

955 :774RR :2018/01/03(水) 12:42:54.69 ID:f16hvwClM.net
塗装の弱さは洒落にならん
納車2ヵ月でもう錆二ヶ所
フレームは全く改善されん

956 :774RR :2018/01/03(水) 12:43:35.28 ID:EncmtUN2a.net
また現れましたか

957 :774RR :2018/01/03(水) 12:58:11.34 ID:f16hvwClM.net
またとか騒いでないで未所持者はレスしてんなよ
Z900RSスレでもバカ騒ぎしてる阿呆が

958 :774RR :2018/01/03(水) 14:11:38.25 ID:FZ5qGGDZd.net
床の間に飾っておいてないの?
ウチのは床の間に安置してあるから錆びないよ?

959 :774RR :2018/01/03(水) 14:14:04.65 ID:EncmtUN2a.net


960 :774RR :2018/01/03(水) 19:50:32.68 ID:wmP2/XWO0.net
錆び錆び言ってる人って普段どんなトコ走ってるの?
或いは停めてるの?
ほぼオンしか走らない屋根付きガレージに停めてる俺の場合錆びなんか出た事ないけど
港町で雨ざらしとかなの?
この重さで泥グチャや砂丘とか自在に操る達人とかなら納得できるんだけど

961 :774RR :2018/01/03(水) 20:12:25.45 ID:V3qNA8G10.net
>>960
ガレージに入れているけどアクセルワイヤーの金属部分は錆びてるな。

962 :774RR :2018/01/03(水) 20:25:22.72 ID:zS1eji2o0.net
>>961
あれ最初からボロい感じだよな

963 :774RR :2018/01/03(水) 21:07:06.40 ID:eLb9CFda0.net
>>960
それは錆びた事に気づいてないだけだろ

>>961
アクセルワイヤーよりもフレームが2箇所も錆びだした事の方が頭痛いわ
オンオンリーでもきちんと塗装が定着してなきゃ意味が無い

964 :774RR :2018/01/03(水) 22:14:01.32 ID:ZOTthoID0.net
塗装弱いし買わないほうが良いよね

965 :774RR :2018/01/04(木) 02:30:32.57 ID:pvTeB5ye0.net
まぁ錆びとか普通に遊ぶ分にはあんまり関係ないからいいか
ツヤテカに磨き上げておくタイプのバイクじゃないしね
取り敢えず持ってない奴等には教えてやろう
コイツはスッゴイ楽しいぞw
もうすぐバージョンアップ出るみたいだし興味あるやつは買って後悔しないと思う

966 :774RR :2018/01/04(木) 12:13:50.28 ID:BFmguiVXp.net
旧型のアフリカツインを持ってるんだけど
買い換え検討中。
背中押してくれたら買うかも。

967 :774RR :2018/01/04(木) 12:30:27.87 ID:gp2EZEJcp.net
>>966
かも? かいっ! でも押そう
俺も2018モデル発表待ち 一緒に買って九州野宿ツーリングで逢いましょう!

968 :774RR :2018/01/04(木) 19:00:14.66 ID:A5TFYbls0.net
>>966
>>967
今夏、北海道ですれ違おう!

969 :774RR :2018/01/04(木) 20:29:12.04 ID:BFmguiVXp.net
>>967
>>968

ありがとうございます。
わかりました。買っちゃいます。

九州や北海道で皆さんに出会えますように。

970 :774RR :2018/01/04(木) 21:44:54.96 ID:yAdTrMSE0.net
>>969
965です。買ったら教えてください!
私も報告します!

971 :774RR :2018/01/05(金) 22:08:48.59 ID:HMo6t6Df0.net
新型楽しみだ
日本仕様はフラットシートじゃないのかな?

972 :774RR :2018/01/06(土) 22:34:32.70 ID:amui3kPd0.net
ビッグオフで林道走りたくてアフリカ買おうとしてるんだけど、ハスクの701とかKTMの1090Rとか690も少し気になってしまう。特に1090Rかな。
同じように悩んだ人も居るんじゃないかなと思ってるんだけど、それでアフリカオーナーになった人が居たら決め手を教えてほしい。
背中押してください。

973 :774RR :2018/01/06(土) 23:40:14.90 ID:dWBn1sTa0.net
>>972
オーナーとしてはガチ林道を走るつもりならおススメしない
250キロの車体のコントロールは正直難しいしぬかるんだ道で転かすと起こす時地獄
素直に排気量250クラスまでのオフ車を勧める
でも極端な所走らないなら最高に楽しい
自己評価で中の下の技量からの意見だけどね

974 :774RR :2018/01/07(日) 05:33:08.61 ID:U+PyDNQ90.net
>>972
ハスクKTMとかいう人が乗るバイクじゃない
tigerやVストと悩んでる人にはオススメできるんだけどね

975 :774RR :2018/01/07(日) 06:44:15.81 ID:TEgNuvlS0.net
>>972
アフリカはフラットダートまでと考えた方がいい
ガチ林道だと690Rでも普通に重くてキツイけどね
KTMなら今年390アドベンチャー出す予定だしそれ待ってからでも遅くないような気がするが
まーレンタルで乗って林道行ってみればわかる
走ることは走るけど重さは割と困る要素になることが多いから

976 :774RR :2018/01/07(日) 07:06:20.48 ID:OQtTvEhxd.net
>>972
林道経験のある上級者の生の声を聞くべき。ここにはいないから。

アフはガード、フルパニアの重量級装備で舗装路を旅する人が多いよ。
これが初オフ車だったりする。

977 :774RR :2018/01/07(日) 14:23:04.55 ID:ENx0fFBp0.net
ホンダもKTMみたいな本格的なの出せばいいのにね

978 :774RR :2018/01/07(日) 16:24:41.72 ID:IRMbLBOAd.net
CRF450とか出てるよ
アメリカのデザートレースじゃ使ってる人多いんじゃ無いかな

979 :774RR :2018/01/07(日) 21:09:38.74 ID:TcjvYKSV0.net
寒いので維持目的に一ヶ月ぶりに乗ったが取り回しがやっぱり重い。
乗ってしまえば気にならないのだけど。

980 :774RR :2018/01/08(月) 09:14:14.72 ID:RIRBHRDor.net
>>979
よう、俺。
寒くて身体が固くなってることもあり、最初の一時停止がドキドキする。

981 :774RR :2018/01/08(月) 09:42:33.89 ID:RUnfIMdS0.net
もしかして、歳

982 :774RR :2018/01/08(月) 11:58:05.96 ID:vfNN7Y530.net
Monster Energy Honda Teamのホアン・バレダ、総合1位浮上
ペルーの最初の難しいステージを順調に終える

ttp://www.honda.co.jp/DAKAR/race2018/dakar-rd02/?from=cattopnews

983 :774RR :2018/01/08(月) 16:51:18.08 ID:kGE2hg8S0.net
970です。
アフリカオーナーの生の意見が聞けて参考になりました、意外な気もしたけど答えてくれた人ありがとう。

アフリカはレンタルしてフラットダートまでは走ったんだけど、あの若干ダルいエンジンが林道ではいい感じ(マイルド的な意味で)かななんて思ってました。
でも確かにあの車体でマディなトコは相当苦戦しそうですねぇ

全部試乗したけどなんだかんだアフリカが一番気になってるので、2018ダカールでバレル優勝→ホンダがキャンペーンの流れを期待して待ちます。

984 :774RR :2018/01/08(月) 17:46:15.20 ID:Jc7D25uRp.net
690EDRも魅力的なバイクなんで悩んだけど、国産の信頼性と耐久性、長距離高速道路移動の快適性でアフリカツインを選んだよ
優勝キャンペーンがあるとしてもCRF250rallyだけだったりしてね
去年みたいなチームプランのミス無く、今年こそバレダの年になって欲しいね

985 :774RR :2018/01/08(月) 21:16:06.75 ID:sTdzjImM0.net
優勝キャンペーンいいね
でもmotoGPでチャンピオン獲ってもキャンペーンなんてないよね。まあmotoGPは常勝だから、ダカールはやってもいいよな。買うかも

986 :774RR :2018/01/08(月) 21:46:54.64 ID:kGE2hg8S0.net
そーなんですよね、1日楽々と1,000km走ろうと思うと690とか701よりアフリカに軍配が上がりますよね。
エンジンもなんとなーくLC8よりホンダの方が安心できるかなーなんて。

毎年KTMが優勝キャンペーン張るみたく、バレダ他ホンダ勢の優勝からのキャンペーンに期待したいです。
でも確かにラリー繋がりで対象は250ラリーだけだったりして…

987 :774R :2018/01/08(月) 23:03:09.17 ID:RNKsHi1p0.net
>>987
楽して1000km走りたいならR1200GSじゃダメなの?

988 :774RR :2018/01/08(月) 23:20:45.94 ID:OtJlcZbF0.net
どうなの?>>987

989 :774RR :2018/01/08(月) 23:34:53.61 ID:nk2rSRa0p.net
うんわかんね

990 :774RR :2018/01/09(火) 05:32:08.08 ID:P5FgQThsd.net
次スレです。

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part25 【くまモン復活おめ!】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468931905/

991 :774RR :2018/01/09(火) 06:27:08.89 ID:RrWmioHO0.net
そこじゃ誰も書かないだろ
乱立なのは気になるが

次スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515446683/

992 :774RR :2018/01/09(火) 07:30:30.58 ID:KHLKoXaTd.net
こっちもよろしく!

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン【MT限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495964906/

993 :774RR :2018/01/09(火) 08:17:32.16 ID:x/j4iT5+M.net
>>987
クイックシフターすら面倒だと思ってんじゃないの
実際はスリッパークラッチがあるだけで全然違うんでヘタに装備していないミドルに乗るなら装備された大型の方がいいんだが

994 :774RR :2018/01/09(火) 19:50:38.09 ID:ITyN1dp70.net
2大巨頭が揃ってお出まし

995 :774RR :2018/01/10(水) 20:36:37.41 ID:qOg0RTw9a.net
>>990
このURL踏んでもPart13にしかとべないんだけど

996 :774RR :2018/01/12(金) 21:14:27.78 ID:RjuJjHMCr.net


997 :774RR :2018/01/12(金) 21:52:59.17 ID:IdGpKbrV0.net


998 :774RR :2018/01/12(金) 22:15:42.35 ID:zZMIVCdv0.net


999 :774RR :2018/01/12(金) 22:44:30.73 ID:LXPHPjxn0.net
おい、ゴールドウイングで第三世代DCTは
微速前後進機能(ウォーキングスピードモード)だってよ

1000 :774RR :2018/01/12(金) 23:20:06.09 ID:gw+lpheA0.net
アフリカツインにはいらんだろ
付いてたら使うこともあるかもしれんが

1001 :774RR :2018/01/12(金) 23:54:37.52 ID:GB0KbAR40.net
あとは

1002 :774RR :2018/01/12(金) 23:55:42.62 ID:GB0KbAR40.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200