2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24

1 :774RR :2017/11/09(木) 19:28:13.57 ID:1bz+60ipM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505029347/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

639 :774RR :2017/11/27(月) 16:20:46.60 ID:YJV5oTdkp.net
>>637
まあそう思うしかないよな…

640 :774RR :2017/11/27(月) 16:30:48.09 ID:2JrPbFgrM.net
予算が微妙で諦めて別の買おうとしてた俺には17モデル安売りはチャンスだわ

641 :774RR :2017/11/27(月) 17:27:13.32 ID:OisrPnZUM.net
2016が投げ売りじゃないか
スポークなんて交換すりゃいい
社外品にステンレスがある
馬力なんて殆ど変わらん

642 :774RR :2017/11/27(月) 18:26:13.24 ID:98a+uFd6d.net
どんどん部品を入れ替えて近代化改修…メインフレーム以外常に現行なんてね、無理があるか(´・_・`)

643 :774RR :2017/11/27(月) 18:50:06.95 ID:7Egjx83j0.net
値上げでMT-09 Tracer GTのほうが安くなったら心が揺らぐ

644 :774RR :2017/11/27(月) 20:11:30.58 ID:PtIXuKBV0.net
>>643
トレーサー乗ってたけどアフの方が良いよ。特にシートが全然違う
音や振動で乗ってて疲れるし、ツアラーってより中短距離の日帰り専用って感じ

645 :774RR :2017/11/27(月) 20:15:40.21 ID:uW1hvDb2p.net
アドベンチャースポーツさんは置いといてベースモデルの改変点はこんな感じだっけ?補足頼む
・スロットルバイワイヤ、4つのライディングモード、トラコン7段階
・エアボックス形状変更、サイレンサー小型化
・バランサーシャフト見直し、リチウムイオンバッテリ等で2.3kgの軽量化
・新型メーター、急制動ブレーキランプ、ウインカー自動キャンセル
・ステンレススポーク、ワイドフットペグとブラケット強化、タンデムステップホルダーの形状
・サイドスタンド、工具BOX、リヤキャリア形状、リヤフェンダー
・Fフォークアウターの色、ブラックのグラフィック色

646 :774RR :2017/11/27(月) 21:24:55.93 ID:98a+uFd6d.net
タンデムステップはステーから形状変更?
そうだと純正パニアがモデルチェンジするかな
(在庫処分期待…。)

647 :774RR :2017/11/27(月) 21:44:57.18 ID:uW1hvDb2p.net
>>646
タンデムステップホルダーはフレームとの接続角度が変更されオフブーツを履いた時に邪魔にならない様になってる
でも、現行の純正パニアが取付可能な様に調整してあるんじゃないかな?
ステップホルダーと共締めして固定するタイプの社外パニアステーは使えなくなるはずだから在庫処分あるかも

648 :774RR :2017/11/27(月) 22:11:22.53 ID:PtIXuKBV0.net
GIVIは各バイク色々な年式用のステーを売ってるけど、
セールや安売りはあまりやってない気がする

649 :774RR :2017/11/27(月) 22:27:46.94 ID:uW1hvDb2p.net
>>648
言われてみれば、型遅れになったからといって安売りはあまりやってないかも

650 :774RR :2017/11/27(月) 22:42:39.88 ID:Wro1sKeH0.net
>>645
スイッチ類の位置変更

651 :774RR :2017/11/27(月) 22:51:10.63 ID:Wro1sKeH0.net
>>645
スイッチの位置ってか形状変更か
あと、MT車はクイックシフターがアクセサリーで選択可能?

652 :774RR :2017/11/27(月) 23:02:58.76 ID:yewsGoqb0.net
16モデルは初物&震災同情買い
17モデルは排ガス新規制対応しつつパワーアップ
18モデルは派生機種追加にマイナーチェンジで夢専売

毎年の余力を随分残しているように見える

653 :sage:2017/11/27(月) 23:20:18.61
燃で質問させてください。
2016モデルに乗り始めて8,000kmなんだけど、燃費ってこんなもんなの?
下道…23km/L前後
高速…19km/L前後
高速の方が悪くなるのが意外で、皆の車両はどうなのかなあと。

654 :774RR :2017/11/27(月) 23:37:43.80 ID:z0/AhQV70.net
>>649
GIVI買うならKAPPAおすすめ!同じ物だし…エンブレムが型じゃなくてプリントとかしか違いなし!

655 :774RR :2017/11/28(火) 00:10:48.07 ID:1KxBVj8Bp.net
>>651
注目オプションのクイックシフター忘れてました
スロットルバイワイヤ化の影響は大きいですね

656 :774RR :2017/11/28(火) 00:27:47.41 ID:pgEnaIqc0.net
>>652
近県にも夢店が無い田舎住まいの俺 2018STDモデルの調達から苦労しそうだ。

657 :774RR :2017/11/28(火) 01:25:59.69 ID:Pv20GKu/0.net
>>652
16モデルは確かに震災同情モデルだったよな

658 :774RR :2017/11/28(火) 07:49:35.25 ID:C2V4e5320.net
>>652
16モデルを購入した時の契約書を久し振りに見てみたが、値引きやクーポン、ETC補助等で120万で買えたから不満はないな。

659 :774RR :2017/11/28(火) 08:42:37.40 ID:XhqdCKuFE.net
新車価格車体107万まで下がってる・・・新型じゃなくてもいいような気がしてきた。。。

660 :774RR :2017/11/28(火) 08:58:47.28 ID:uAgJYuHjp.net
差額で用品 装備を買ってしまいそうだな

661 :774RR :2017/11/28(火) 09:07:17.05 ID:XxNUtzMVM.net
>>659
その値付けをしてるのが
現ドリーム、ドリームになるpro's、
ドリームに成らないpro's、wingその他の店
なのかは気になるな
なんにせよ売れる内に売っとけ感はするけど

662 :774RR :2017/11/28(火) 09:40:00.42 ID:w2Ma/VQFd.net
俺ドリームで買ったことないんだけど、仮にアドベンチャースポーツ車体170万としたら
総額どのくらいになると見ておけばいいのかな?
過去買った店だと大体車体の値引きと諸経費行って来いで
乗り出しが車体価格くらいだったことが多かったけど

663 :774RR :2017/11/28(火) 14:35:49.67 ID:NfZFjGJDr.net
トラコン、ABS無しのシンプルなモデルでねーかな
ABS無しは無理か…

664 :774RR :2017/11/28(火) 14:46:55.99 ID:DKRpA8FHd.net
>>659
実際色々調整できても使うのは始めだけでは。
というかみんな使いこなしているの?
私なんかサスの調整もせずに使っているおバカさんです。

665 :774RR :2017/11/28(火) 15:57:16.04 ID:qNJOEf2Y0.net
>>659
当然現行は安くなるよね。新型の乗り出し価格なら、現行アフ買ってもう一台250トレール買えるよね。
自分は今のモデルで十分満足してるからフルモデルチェンジまで乗り換えるつもりはないけど、もう一台トレールは必要だなって思う。

666 :774RR :2017/11/28(火) 17:12:43.43 ID:HC9MARE7d.net
>>665
セローをセカンド?ある意味メイン?で持っているけどいいよ。軽くて楽。
アフツイの出番かわ食われています。

667 :774RR :2017/11/28(火) 20:35:54.84 ID:gx8s5bvt0.net
オフ好きのオーナーなら軽いのも維持してて当然だろう

668 :774RR :2017/11/28(火) 21:13:50.41 ID:Pv20GKu/0.net
日本の道にはやはりセローなのさ

669 :774RR :2017/11/28(火) 21:22:13.84 ID:lueWcNDyd.net
>>654後ろに嫁さん乗せる時に硬くするのと、モードをD↔Sに変えるくらいだな…。
現行で満足してるけど、600〜800ccクラスの弟分が出たら買い換えるかもな

670 :774RR :2017/11/28(火) 21:37:01.70 ID:YhjlZc1Z0.net
テネレ700が密かに気になっている

671 :774RR :2017/11/28(火) 21:53:00.32 ID:5MCbtyTGM.net
ABS義務化前までに
XR250’95が流石に腰上に手をつけるか
CRF250Lを買うかで悩んでたら
DR-Z250の国内版なんて噂が聞こえてくる上に
ヤマハとかKTMで700cc前後アドベンチャーモデルかあ……
とか悩んでる自分が普通に思えてちょっと安心したw

672 :774RR :2017/11/28(火) 22:15:31.49 ID:Pv20GKu/0.net
確かにアフの小さいのが出たらいいね

673 :774RR :2017/11/28(火) 22:20:15.80 ID:eO6f3WHza.net
NC750Xとは違う?

674 :774RR :2017/11/29(水) 00:08:16.53 ID:g5v6Qp/Yd.net
>>673 違いありありですよ〜
NC-X、VFR-Xも比較的ゆったりなポジションだけど、アフツイはそれよりも上体が起きる感じ。
体勢の違いによる視界の変化は大きいと思う。
どうしても足つきを優先するならNCも快適でいいけどトレールモデルの乗り味を求めるならアフツイをおすすめします!

675 :774RR :2017/11/29(水) 00:14:53.44 ID:v/wKOmgbd.net
>>670
後ktmのプロトタイプもちょっと気になってる

676 :774RR :2017/11/29(水) 00:43:47.06 ID:w/FKp2Au0.net
>>672
もし出たら車名はグンマーツインで決まりだねw

677 :774RR :2017/11/29(水) 05:52:42.35 ID:sLdwOqb50.net
>>676
グンマーツインはアフよりパワーがないとな

678 :774RR :2017/11/29(水) 07:15:55.35 ID:ahg4SA96d.net
https://imgur.com/LAuNWBI.jpg

679 :774RR :2017/11/29(水) 08:11:16.26 ID:dJJzR6NsM.net
>>673
NC750とかただのツアラーだぞ
テレネ700はミドルのテレネ660zの後継機だからまるで違う
ktmの690と同じポジション
アドベンチャーと言っていいのかわからないオフローダー

680 :774RR :2017/11/29(水) 08:11:41.10 ID:mDgqogrI0.net
>>673
キャンプツーリング用に考えてて
NC750Xだとシートバッグ積んだら給油できなくなるのが嫌と思ってたが
トップケースつければいいってことなのか
でもCRF800Lがでたらまたそれで迷うなぁ

681 :774RR :2017/11/29(水) 08:13:58.26 ID:Fb3+OPsqp.net
>>678
毛無し

682 :774RR :2017/11/29(水) 08:14:02.12 ID:b8o7+pa/0.net
鉄の馬という感じがいい。かっこいい。

683 :774RR :2017/11/29(水) 09:12:03.50 ID:nEZhnxmI0.net
>>680
NC750ベースでのアフリカツインが成立したなら
わざわざ1000cc化しなかったんじゃ
インテグラ→X-ADVの価格差を脇目でみても、
一体いくらで売る気よ?みたいな価格しか想像できんけど
現状のツイン500ccのバリエーションに期待を寄せておくか程度

684 :774RR :2017/11/29(水) 09:52:28.91 ID:OmLnwVaFp.net
CRF250LとCRF1000Lのギャップを埋めるモデルってのが出るとしたら
CRF450RALLY寄りのデザインでCRF250RALLYの兄貴分的な存在になるのか、
アフリツインの弟分的なパッケージになるのか気になるところだね

685 :774RR :2017/11/29(水) 10:30:45.02 ID:g2DWoIbJd.net
テレネ

686 :774RR :2017/11/29(水) 10:40:43.64 ID:RA9778Qip.net
デカすぎて持て余してる。日本じゃ不便やわ。

687 :774RR :2017/11/29(水) 12:37:55.29 ID:g5v6Qp/Yd.net
>>684
ヤンマシの新年号に予想CGが出てたね。
500ccだったけどファンが求めてるのは450Rallyに近いこれだと思うよ

688 :774RR :2017/11/29(水) 12:40:06.53 ID:wGEXtgnFM.net
今のホンダにはミドルクラスで
https://youtu.be/bt1m4-MHqPI
みたいな用途のバイクは作れなそう

689 :774RR :2017/11/29(水) 16:44:15.46 ID:LSKPOajK0.net
>>680
NC凄くいいバイクよ
給油口は確かにアレだけどその代わりメットインあるし全体的なバランスと乗り心地はいいし何より安い

ただ面白くないw

690 :774RR :2017/11/29(水) 16:50:27.36 ID:O9CqmTTor.net
>>678
https://i.imgur.com/ftJNMLR.jpg
https://i.imgur.com/9T1RvsD.jpg
俺が行ったときは、おじさん達が嬉しそうにラジコングライダーを飛ばしてた。

691 :774RR :2017/11/29(水) 20:20:49.32 ID:g63nF1gx0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Y5lvqrXtNsA

ホンダもいろいろと試行錯誤してるのかね
CRF250L CRF1000Lの中間クラスを考えてるって話だし

692 :774RR :2017/11/29(水) 20:53:19.77 ID:6QF+Q9x00.net
CRF750Lで決まりだな

693 :774RR :2017/11/29(水) 21:30:49.94 ID:v8nruTWx0.net
個人的にアフリカ弟にはアドベンチャー色を排除したミドルクラスピュアオフロードになってほしいな

694 :774RR :2017/11/29(水) 21:43:05.80 ID:vPyZlK55M.net
>>692
あの面白味とか趣味性の無いエンジンではなあ
まだCB400Xの方がマシに思える
いや、あえて400アドベンチャーを設定する方が面白そう
250rallyの立場なんてものは知らんw

695 :774RR :2017/11/29(水) 22:28:29.84 ID:6QF+Q9x00.net
https://youtu.be/rFth-eFB5mM

696 :774RR :2017/11/30(木) 06:31:43.11 ID:mr4BvWNvd.net
新しいCRFがユニカム辞めてDOHCのエンジン新製したし、ホンダがオフで何かやりたがってるのは間違いないやね

697 :774RR :2017/11/30(木) 06:48:14.62 ID:cB2/J3h60.net
>>693
ミドルはカワサキやKTMの連中がいい売り上げだしててヤマハも追随するが
それだけでなくVスト250とかの250cc〜400ccクラス帯もヤマハが何か開発しているから
400ccあたりでも何か出しておかないと勢いに飲まれるだろうな
400XはNC750Xと同じ路線だから駄目だ

698 :774RR :2017/11/30(木) 06:50:18.58 ID:9UWZwYjzd.net
新型はリチウムバッテリーになるそうだけど、発電量とかはどんなモンなんだろうか?
冬場はグリヒ・電熱ジャケ使うんで、問題ないか気になる…

699 :774RR :2017/11/30(木) 07:42:04.19 ID:vvIkSqLbM.net
>>698
オールLEDのアフリカツインで一体どこに不安があるのか
電熱スレ見てくればわかるが既存のバイクはグリヒ+電熱ジャケット&グローブでもまだ余裕がある
アイドリングでも電力不足にならない
それよりかリチウムイオンバッテリーの交換費用を心配した方がいい

700 :774RR :2017/11/30(木) 08:09:30.11 ID:9UWZwYjzd.net
>>699
いや、よそのスレでこんなレスを見かけたもんで、ちょっと不安になった
気にしないで使えるなら安心だけど

795 774RR sage 2017/11/29(水) 22:55:37.80 ID:N8x6JPSh
リチウムバッテリーもアフォほど大きいのじゃないと、電熱じゃ30分程度で空になっちゃうんだよねん

ちなみにリチウムは既存のバッテリーと比べてもちは悪いのかな?
今でもたまにしか乗らないし、マンションなので常時充電はできない
かといっていちいちバッテリー外して部屋に持ち込むのもダルいんで結局そのままだけど
去年取り換えた国産ユアサが、既にセルが弱々しい…
もし2018アフリカに乗り換えたら、面倒くさくても
降りたらバッテリー外して部屋で充電しないとダメか…

701 :774RR :2017/11/30(木) 08:28:13.28 ID:vvIkSqLbM.net
>>700
それ電熱スレじゃないから
そのレスじゃ何乗っててどんな容量がわからないから何とも言えない
12vと言っても同じ大きさで3ahと6ahが原二用にユアサから出てるが
それだけでも容量は2倍だし
アフリカツインはアイドリングでも充電可能だし余裕もある
2017以前のモデルで余裕が無いなら容量を伺うべき

702 :774RR :2017/11/30(木) 08:51:24.28 ID:an+q/x0qM.net
ラジコンやっている奴なら分かると思うがリチウムイオンバッテリーって扱いが面倒だよな。

703 :774RR :2017/11/30(木) 10:48:27.75 ID:vvIkSqLbM.net
調べたが国産ユアサのものはCB1300やアフリカツイン用は14ahだった
30分で切れるのは異常放電してると言わざるを得ない

704 :774RR :2017/11/30(木) 11:13:18.72 ID:Z7r8BD0Id.net
>>703
充電を考慮してないんだよ多分

705 :774RR :2017/11/30(木) 12:17:23.90 ID:/BlYNf7Hd.net
>>703
頭悪そうなレスだな。発電能力の問題だろ。

ちなみにリチウムイオンバッテリーは放充電制御をちゃんとすれば鉛蓄電池より持つ。ハイブリッド車のバッテリーなんて10年は持つようになってる。

706 :774RR :2017/11/30(木) 12:19:11.53 ID:MDvT8hqN0.net
アドベンチャー含むツーリングモデルは、今時どのモデルでも発電能力が高いから問題無いでしょう。

707 :774RR :2017/11/30(木) 12:23:29.63 ID:vvIkSqLbM.net
>>705
だから今のバイクはLEDなどのおかげで余剰発電力が高いって一番最初に書いただろうが読解力ねーな
今時のガキじゃねーんだからちゃんとスレの流れ見ろっての

708 :774RR :2017/11/30(木) 12:50:44.11 ID:7IbVizLUp.net
リチウムイオンは鉛より自己放電が少ないから長期間放置には強いみたいだね
注意点として、充電が必要な際は専用充電器が必要なのと
出先で上げてしまった時にケーブル繋げてジャンプスタートをしちゃいけない事かね

709 :774RR :2017/11/30(木) 13:32:50.05 ID:aVSK2l7LM.net
ggrks

710 :774RR :2017/11/30(木) 15:34:45.22 ID:/BlYNf7Hd.net
>>707
ほんと頭悪そうだな。
消費電力が少ないとわかってて従来どおりの発電能力キープしてんのか?
余剰電力はどう捨てるのかわかってんの?

711 :774RR :2017/11/30(木) 15:50:11.10 ID:vvIkSqLbM.net
>>710
ミスを恥の上塗りで誤魔化すんじゃねーよw
従来通りの発電力とか何言ってんの?

712 :774RR :2017/11/30(木) 16:17:44.43 ID:/BlYNf7Hd.net
>>711
なら、余剰電力が増える理屈とその捨て方をアホにも分かるように説明してみ

713 :774RR :2017/11/30(木) 17:52:51.13 ID:vvIkSqLbM.net
>>712
頭沸いてるようだが発電量はちゃんと基礎スペックの詳細版で公開されてる
既存モデルですら上昇傾向の現状で何わけのわからん事言ってんだか
大半の大型バイクは一昔前、余剰電力をジャネレーターによって熱放電していた
アイドリング時に2Vもの余剰電力が生じていたからだ
現在、この部分が改良され大半のバイクは約14.0Vで発電するようになってる
バイクのアイドリングに必要な電圧は8V以上
よって一昔前の電熱は5.4とか6Vとかで動くようになってた
でも発電力が圧倒的で電圧降下しないから12V仕様が出てきたわけ
アフリカツインはアイドリング時に13.5Vでファン稼働でも13.2Vという数値が公表されている
12V用電熱ジャケット程度使っても12V以下にならんし、8V以上あればアイドリングに支障は無い

つまり異常放電が起きない限り絶対に充電され続けるしバッ直で電圧降下したらエンストするって話
基礎充電という考えが間違ってる

714 :774RR :2017/11/30(木) 18:08:00.40 ID:/BlYNf7Hd.net
>>713
一生懸命ググってそれか。
電圧だけで語るとかやっぱ馬鹿なんだw

715 :774RR :2017/11/30(木) 18:11:52.64 ID:/BlYNf7Hd.net
>余剰電力をジャネレーターによって熱放電

↑あんまり笑わすなよw

716 :774RR :2017/11/30(木) 18:15:46.21 ID:NEvmAcpR0.net
>>714
完全に後に引けなくなった哀れな人間に成り果てたな
発電するなら電圧だけで十分な話なんだがw
ちなみにスターター回すのに必要な数値は10.5でアイドリングが8
発電機が12Vを下回らない限りバッテリー充電は続くので常時12以下でないと例として間違ってんだよお前の妄想はな
しかもアフリカツイン用リチウムイオンは13ahもあるんで満充電ならタイチやコミねグローブとジャケで5時間余裕なんだが

そしてフォグと電熱ジャケ上下とスマホとGPS速度計とグリヒ使ってもファン稼働で12.8とか叩き出すアフリカツインで発電量がなんだって?

717 :774RR :2017/11/30(木) 18:18:23.79 ID:NEvmAcpR0.net
>>715
うわあバイク乗った事ないのか
2010年頃までのバイクは無不可14Vに耐えられないのをジェネレーターの熱交換で逃がしてたわけだが
四輪車じゃねーんでね

718 :774RR :2017/11/30(木) 18:46:47.46 ID:p5At7Kv30.net
脳髄で反応しないで誤字ぐらい見直せよ

719 :774RR :2017/11/30(木) 19:57:34.60 ID:sVoUpumE0.net
>>717
まだ、ワッチョイの一部がf2-で固定される、地域限定クソプロバイダ(光自社網)なんてつかって
そんなことやってんの?
頭悪すぎじゃね?
って書くと、擁護する禿Phoneが出る予感w

720 :774RR :2017/11/30(木) 21:11:48.63 ID:1bwTDHYId.net
駄目だ…頭悪いから何の会話してるかさっぱり分からん!

721 :774RR :2017/11/30(木) 21:27:52.33 ID:cB2/J3h60.net
>>720
リチウムイオンバッテリーを使ったら電熱が30分しか保たないというが
それは携帯式バッテリーの話でなければおかしいよって話に
知識のない人間が理解もせずにツッコミ入れてきただけ

アフリカツインはアイドリング時において13.5V発電し、電熱フルアーマーでも12V以上を維持しているから
バッテリーが異常な放電しない限り電熱が使えなくなるなんてことは無いし
その状態だと確実にエンストするがアフリカツインで電熱を使ってエンストをしたというトラブル情報も無い
アフリカツインのエンストという話は聞いたことがあるけどセルスイッチなどの不具合で
この車両の発電量自体はいまどきのバイクらしい比較的高い数値を出しているから問題は無い

電熱が切れる発電能力(笑)は100%エンストしてますってだけだ

722 :774RR :2017/11/30(木) 21:35:18.05 ID:/BlYNf7Hd.net
>>721
馬鹿丸出しだなオマエ
12Vだけなら単4乾電池でも出せるわw

723 :774RR :2017/11/30(木) 22:14:05.09 ID:cB2/J3h60.net
単四で出せるからどうした?
それでアフリカツインは電熱でエンストしたんすか?w
電熱でエンストとか聞いたことないっての

724 :774RR :2017/11/30(木) 22:25:18.58 ID:/BlYNf7Hd.net
>>723
エンストするとか、異常放電とか言ってることが馬鹿の証拠w

そもそもエンジン回転数が変われば発電量も変わるのに、なぜ定電圧になるか、どういうときに放充電が起こるか馬鹿なオマエはわかっていない。

725 :774RR :2017/11/30(木) 22:36:49.87 ID:cB2/J3h60.net
>>724
エンジン回しても最大14Vになるよう出来てるんだがw
いつのバイクの話してんだよ
お前のバイクの話はあれだろ、4000回転回してヘッドライトの光量を上げて車検を通すとかいう20年前の話だろ
お前の乗ってるかもしれないCRMとかの話はしてないんだわ

726 :774RR :2017/11/30(木) 22:39:05.72 ID:cB2/J3h60.net
あーそうそう、基本的に現在発売される真新しいバイクというものは
12V以上あればバッテリー充電がされる中で
12V以上をアイドリング時だろうが回転上げようが確保しつつ14Vを上限に調整されているからよろしくな
この状態で電熱が切れるなんてことはありえないし
そんなことになったらエンストだと何度言っても理解できない人間はさっさとCRMスレか何かに戻った方がいいな
CRF1000Lアフリカツインはそんな貧弱なレギュレーターでもジェネレーターでもないんでね

727 :774RR :2017/11/30(木) 22:47:41.46 ID:3KBbena50.net
>>721
セルスイッチの不良で何故エンストが起きるかがわかりません。

728 :774RR :2017/11/30(木) 22:55:34.13 ID:KJ0ZIOro0.net
身長170でも大丈夫ですか?
買っちゃおうかなぁ。

729 :774RR :2017/11/30(木) 23:04:26.56 ID:Wh8rPF+ja.net
レギュレーターレクチファイヤーの話題はどこでも盛り上がるな。

730 :774RR :2017/11/30(木) 23:13:13.57 ID:cB2/J3h60.net
>>727
トラブル報告は過去ログにもあるしブログにも出てるからそっちで聞いてくれ
2016年モデルの話

731 :774RR :2017/11/30(木) 23:29:11.11 ID:uJS7pBE60.net
>>727
キルスイッチとセルが一緒だから

732 :774RR :2017/11/30(木) 23:49:36.76 ID:3KBbena50.net
>>731
あり

733 :774RR :2017/11/30(木) 23:54:45.57 ID:M71hEJ3Z0.net
てか最近のリフェバッテリーって冬場の始動性どうなん?
昔使ってた身としては電力なんか全然心配しとらんがむしろこっちが心配

734 :774RR :2017/12/01(金) 07:09:59.30 ID:09VjhV5r0.net
不具合多くないか?国産のくせに信頼性低いんだな。

735 :774RR :2017/12/01(金) 07:14:54.72 ID:xjZu/QIYp.net
真冬の朝一でも儀式は全く不要なんだろうか
オフ競技モデルやSSに採用されるのは分かるが、1000ccパラツインの市販車にホンダさんが採用するんだから保護回路の方も問題無いレベルに達してるんだろうけど

736 :774RR :2017/12/01(金) 11:07:27.97 ID:FtxinQ6pd.net
リチウムバッテリーって、載せ替えポンで良いの?
充電器は専用品を使えっていうけど車体からの電力供給は???

737 :774RR :2017/12/01(金) 11:15:30.79 ID:e888pddI0.net
セルスイッチ不良に限らずウインカースイッチもハイビームスイッチも全てが接触不良を起こすからなw
防錆処理くらいしっかりしろと言いたい

738 :774RR :2017/12/01(金) 11:48:18.03 ID:of6nLd1R0.net
クロスカブを買う予定だがアフは盆栽になりそう

739 :774RR :2017/12/01(金) 12:24:01.75 ID:5+ahwJBJM.net
>>737
ハザードが稀に機能しないのがすげえイラつく
どうせ使わないとか思ってそう

ところでパニアケースがドリームで3割引とかやってんだが
2018は構造変わるのかよ
右側は変わっても、不思議ではないが左側もか

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200