2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24

74 :774RR :2017/11/11(土) 06:51:19.54 ID:NDXBw3jL0.net
購入して2ヶ月で錆びるフレーム
ttp://i64.tinypic.com/2zqfz0g.jpg
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32225&d=1504652644.jpg

購入後3ヶ月で白錆、半年で朽ち果てて溶け落ちたエンジンボルト
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32209&d=1504652596.jpg

すぐ錆びてホイール内側に水が入り込み2度も対策が施されたスポークホイール
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=3401&d=1459876515.jpg

同じく黒錆が問題視されて2度対策されたエキパイ
ttps://blog-imgs-98-origin.fc2.com/g/r/a/graphiteone/IMG_45232s.jpg

このスレで初期の頃から何度も指摘されている根元が錆びるセンタースタンド(画像のアルミプレートは社外品、スタンドは純正品)
ttps://i.imgur.com/O4txtOZ.jpg

いつの間にか2017版のマニュアルに「オフロード走行でタンデムバーは使用しないでください、折れます」とか書かれた
根元から折れるリアキャリア
ttp://img.photobucket.com/albums/v668/Lee_Vuong/CRF%201000/IMG_0315_zpskd3yl2xo.jpg

社員さんのありがたいお言葉
・下回りは錆びるもの→それKTMやトライアンフ、そして自社のCRF250RallyとCRF450に向かっていってみろよ
・どうせすぐ買い換える→なんで比較的高額なバイクで数年で買い替えを強制されるの?
・リアキャリアが折れた事例なんて知らない→じゃあなんでマニュアルにコッソリ文章追加しちゃったの?なんで2018で対策しちゃったの?
・CRF1000Lはオフロード走行をするものではない→この構成でオフロードできないならなんで21インチの細いチューブタイヤにしちゃったの?
・スポークホイールの錆なんて日々のメンテが足りないからだろ→じゃあなんで対作品出してステンレスにしちゃったの?
                                         ついでに言うとなんで伝送系もコッソリ型番違うのが結構存在するの?
                                         2016モデルにはなんでアルミプレートの真下に地が剥き出し出しの配線があったりしたの?

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200